-
1. 匿名 2025/01/19(日) 17:06:34
主は2歳7ヶ月の子がいて無事保育園も決まり4月から慣らし保育、5月からは仕事復帰です。
育休長めに取ったのもあるとは思いますが子供と2人きりの生活に疲れ果てており仕事復帰が楽しみです。
不安もあるけどなんだかんだ仕事復帰が楽しみなママさんたち、お話しましょう!+46
-72
-
2. 匿名 2025/01/19(日) 17:07:05
いるのか?+20
-4
-
3. 匿名 2025/01/19(日) 17:07:13
え、すごいね+76
-3
-
4. 匿名 2025/01/19(日) 17:07:39
馬車馬のように働きな+33
-2
-
5. 匿名 2025/01/19(日) 17:07:41
+3
-1
-
6. 匿名 2025/01/19(日) 17:07:52
独身だけど働きたくないよ✨+75
-4
-
7. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:06
収入が増えるのは良い事よ+13
-5
-
8. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:07
恐くない?あなたの居場所ありませんよってなってたらさ+19
-21
-
9. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:22
いやいや、「働くのが楽しみ」って、そんな人ほんとにいるの?って思うわけよ。だってさ、仕事って基本しんどいもんじゃない?朝早く起きて、嫌でも電車に乗って、ぎゅうぎゅう詰めで出勤。上司には小言言われるわ、同僚には空気読めってチラチラされるわ、帰りは疲れてヘトヘト。それで「楽しみ」なんて言えるの、相当メンタルが強いか、仕事が人生そのものの人だけじゃないの?
たまにさ、「私は働くのが生きがい!」みたいにキラキラしてる人いるけど、正直引いちゃうのよ。ほんとに楽しいの?それとも周りに「仕事愛してます」アピールしてるだけ?って疑っちゃう。だって、普通の人間なら、働くのはお金のためでしょ?生活費とか将来のためとかさ。
私なんか、働く日が近づくと「ああ、またか」ってため息が止まらない。休み明けなんて、もう半泣き状態よ。仕事そのものが嫌いじゃなくても、毎日やるってだけで十分に重荷なのよ。だから、働くのが楽しみとか言ってる人を見ると、「ほんとにそう思ってる?無理してない?」って言いたくなる。
でも、まあ、そんな風に思える人がいるなら、それはそれでいいのかな。でも私は断言する。「働くのが楽しみ」なんて感覚、絶対無理。できるなら、宝くじ当てて一生のんびりしたいもん!+23
-42
-
10. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:25
すごい+6
-1
-
11. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:36
分かるわー
復帰したらしたで大変だと思うけど意思疎通がままならない子供と2人の日中生活もしんどい
社会から取り残されてる感はんぱない
そして自分自身の給料欲しい笑
仕事復帰楽しみです+77
-10
-
12. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:49
主、メンタル強+23
-6
-
13. 匿名 2025/01/19(日) 17:09:08
子供と一緒にいれた日々がどんなに尊い時間だったか復職したらわかる日が来ます。
そして保育園から急な発熱などで呼ばれ、仕事にも穴を開けメンタルが病む日も来ます。
+101
-11
-
14. 匿名 2025/01/19(日) 17:09:30
>>8
ホワイト企業だから育休2、3年とる先輩ばかりだったけどみんな普通に復帰して仕事してるからなんとも思ったことない。+18
-7
-
15. 匿名 2025/01/19(日) 17:10:04
3歳って風邪とかどれくらいもらいますか?
一歳復帰よりは体が強くなってるイメージなんだけど+1
-0
-
16. 匿名 2025/01/19(日) 17:10:42
>>1
仕事を息抜きの場にしないで欲しい+39
-24
-
17. 匿名 2025/01/19(日) 17:10:52
>>9
トピずれなのに堂々とこの長文。笑
働くの楽しい人ってリア充感あるしガルちゃん民とは正反対だからこうやって妬まれるよね。+30
-7
-
18. 匿名 2025/01/19(日) 17:11:31
>>15
個体差による
どれだけ気をつけてもRS、インフルとかの流行り物なら防ぎきれない時もある+21
-2
-
19. 匿名 2025/01/19(日) 17:12:16
>>9
いつもの人w+7
-5
-
20. 匿名 2025/01/19(日) 17:12:19
すごいね。
私は不安しかなかったよ。
でも時短からフルに戻るのは楽しみだった+3
-3
-
21. 匿名 2025/01/19(日) 17:12:56
主、仕事が嫌で嫌で仕方なかった専業主婦とパートの巣窟のガルちゃんでこんなトピ立てても共感は得られないかもね+30
-6
-
22. 匿名 2025/01/19(日) 17:12:58
>>19
よこ、妄想の人?+1
-0
-
23. 匿名 2025/01/19(日) 17:13:03
すごい…+0
-0
-
24. 匿名 2025/01/19(日) 17:13:09
>>9
カス+1
-6
-
25. 匿名 2025/01/19(日) 17:13:16
>>19
もしかして私のファンですか+2
-0
-
26. 匿名 2025/01/19(日) 17:13:55
>>24
誹謗中傷しか書けないバカは黙ってて+3
-1
-
27. 匿名 2025/01/19(日) 17:14:17
今じゃなくてごめん。数年前に経験したけど開放感凄くて働けるって有難いことなんだと当時も今も実感してる+12
-3
-
28. 匿名 2025/01/19(日) 17:14:18
>>1
うちは1歳から保育園行ったけど、毎月風邪ひきまくり&私もうつりまくりで仕事にならなかったよ
肺炎とか他の病気で入院にもなってしまったし
リスケで大変だったし、出社してる間は休んでる間に溜まった仕事を終わらせるために昼休みなしで働いた
もう体力も限界で死ぬかと思ったよ
それだけ長期育休だったら、その間にすでに免疫ついてるのかな?+21
-3
-
29. 匿名 2025/01/19(日) 17:14:39
政令指定都市だけど2歳児クラスにほぼ3歳で受かって本当安心した
このご時世だから専業主婦ってリスクもあるし正社員続けられるのはありがたい
夫も家事育児めちゃくちゃ協力的だから看病休暇とかは交代で取って頑張ります+6
-9
-
30. 匿名 2025/01/19(日) 17:14:42
>>1
まずは保育園で洗練を受けるから、それと仕事の両立…
頑張ってください+20
-0
-
31. 匿名 2025/01/19(日) 17:16:09
>>28
今はもう普通に保育園行けてますか?
育休3年取ってる間に何回か一時保育で保育園預けてたんですが、一歳児よりは風邪貰っても悪化することが減りました
一歳の時はおもちゃとかぺろぺろ舐めて風邪貰ってたなぁ+4
-3
-
32. 匿名 2025/01/19(日) 17:16:15
>>26
やだね
+1
-1
-
33. 匿名 2025/01/19(日) 17:17:31
>>15
うちの子は年少で入園したけど、最初の1年は毎月熱を出して最低3日は休んだし、年少と年中の時は入院もしてる。+9
-1
-
34. 匿名 2025/01/19(日) 17:19:22
>>25
yes+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/19(日) 17:19:33
>>28
1歳あたりだと急に体調崩したりが多くて、休みまくるよね。
主さんとこはもうすぐ3歳になるし、免疫ついてるからそこまでじゃないと思うよ+12
-2
-
36. 匿名 2025/01/19(日) 17:19:38
すごいね。浦島太郎になってる可能性大だし、ブランクで仕事忘れてるところに意地悪なオバチャンが攻撃しかけてくるの見えてたから憂鬱だったなぁ+5
-5
-
37. 匿名 2025/01/19(日) 17:20:29
>>1
仕事に行ったらきっちり一時間休みが取れるから嬉しいって友達が言ってたな。+9
-1
-
38. 匿名 2025/01/19(日) 17:21:26
>>22
妄想の人?は私は存じ上げないけど、この長文、独特の口調、謎の改行、AIで書いてるレベルのコメントの素早さ、何回も見たことあるw
婚活トピとかに前出没してたよ。
めっちゃプラス貰ってる時もあるしめっちゃマイナスの時もあって個人的には好きだよ。
+3
-1
-
39. 匿名 2025/01/19(日) 17:21:30
>>8
収入が無い方が怖い+9
-2
-
40. 匿名 2025/01/19(日) 17:23:16
私、体調不良で専業してるから働いてる人、働きたいって人はそれだけでありがたいよ。
健康に気をつけ頑張っておくれ。+10
-3
-
41. 匿名 2025/01/19(日) 17:23:50
>>15
個人差
うちは2歳10ヶ月でプレ入れたけど一度も風邪ひいたことない(いま年長)
同じ幼稚園でもうひとり皆勤の子がいるみたい+2
-2
-
42. 匿名 2025/01/19(日) 17:25:32
そのやる気分けて欲しい
2人目の育休中、保育園の結果待ちだけど
2人目、0歳4月入園だから受かるっしょ…って肩落としてる
年度途中は厳しいから仕方なく復帰の予定
あ〜でも落ちてぇ〜落としてくれ〜って思ってる+7
-6
-
43. 匿名 2025/01/19(日) 17:26:26
>>1
保育園に行きだすと、色々病気を貰ってくるよね。熱もすぐ出すし。
それで主が早退や休みを取るなら、周りのフォローが当たり前みたいな態度にならない様にね。+13
-3
-
44. 匿名 2025/01/19(日) 17:31:54
>>9
全文同意です+8
-1
-
45. 匿名 2025/01/19(日) 17:32:47
保育園からの「お迎えに来てください電話」が恐怖になるよ+7
-2
-
46. 匿名 2025/01/19(日) 17:37:45
私1年しか取ってなかったけど、育児しんどくて復帰当初は日中に育児しなくていい、昼ごはん食べさせなくていい、自由に自分のご飯食べられることに感動したな
でも結局仕事も仕事でしんどいから、早く土日になりたいと思う矛盾+11
-1
-
47. 匿名 2025/01/19(日) 17:40:26
2年で復帰したら浦島太郎だったよ
なじんでた人は異動し、新入社員が増え、システムも変わり、けっこう居づらくなった+11
-1
-
48. 匿名 2025/01/19(日) 17:41:32
>>1
育休から復帰した時は、
昼ごはんが自分のペースで食べられる!
トイレに後追いされず入れる!
何かに集中できる!!!と感動しましたよ。
でも、仕事に慣れてくると子どもとゆっくり向き合えた育休時代が輝いて見える…。無いものねだりですね。残り少ない今こそ、大切にして欲しいなと思います。平日に遊びに行ったり、お昼寝したり。私は育休最後の日に、娘と記念にプリクラを撮りました(笑)+26
-2
-
49. 匿名 2025/01/19(日) 17:46:45
>>1
3年近く休んでると仕事って全然忘れてるもの?
周りにそんなに長く休んでた人いなくて興味ある。+7
-2
-
50. 匿名 2025/01/19(日) 17:51:42
>>41
すごい
プレ行くたびに風邪もらってくる、入園しても年少は喘息と気管支炎で登園できない月もありという感じだったよ
+2
-1
-
51. 匿名 2025/01/19(日) 17:52:44
>>11
子供と2人の日中生活もしんどい
社会から取り残されてる感はんぱない
↑子供を悪にしてて子供が可哀想。こういうこと平気で言うような人は産まなきゃよかったのに。+12
-23
-
52. 匿名 2025/01/19(日) 18:00:44
私はもう復帰してるけど、子供2人年子で連続育休取って4年強休んだけど仕事が始まるの待ち遠しかったな〜
実際復帰して以前より代わりのきく負担のない部署に移動させてもらえて気軽に休めるし毎日楽しく働かせてもらってるよ。
正直今は土日のほうがしんどいww+7
-5
-
53. 匿名 2025/01/19(日) 18:02:41
もう社会に出なくていいよ
+6
-4
-
54. 匿名 2025/01/19(日) 18:05:41
>>9
うーん、確かに朝起きたり身だしなみやら出勤やらのめんどくささはあるよね。でも、いざ仕事にとりかかったらいつの間にか熱中してたり、もっとこうしたら〜と創意工夫の楽しさが生まれたりしないかな? それに、自分が仕事を通じて社会で機能している実感はやっぱり無意識レベルで自己肯定感を構築してくれてると思う。働いてないと楽だけど楽しくないもん。『楽』と『楽しい』って漢字は同じだけど別物だと思う。+3
-4
-
55. 匿名 2025/01/19(日) 18:21:02
>>49
うちは皆んな基本1年で戻ってくるけど、1人だけほぼ3人連続で産休育休とった人がいて、間にシステムの変更もあり正直使い物にはならなかったよ。
元々資格は取れないのに、態度はデカくてパートさん達には嫌われているような人だったけど、うちの職場の場合は休み入る前にしっかりやってれば、周りはフォローしてくれる。+11
-2
-
56. 匿名 2025/01/19(日) 18:25:04
>>1
私も3年育休取って、4月から復帰だよ。
時短かフルか迷ってフルにした。
仕事楽しみ!!+3
-9
-
57. 匿名 2025/01/19(日) 18:25:06
楽しみではないが、子供からちょっと離れたいからそれは楽しみかも。+3
-4
-
58. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:22
>>2
いるでしょ。
3年育休取れる会社なんてザラにあるのに、なぜいないと思うのか。+3
-7
-
59. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:41
>>3
え、何が?+5
-9
-
60. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:24
>>9
ものすごく向いてない仕事してるか鬱なんじゃない?
私は仕事普通に楽しいけど+4
-5
-
61. 匿名 2025/01/19(日) 18:39:17
あなたのかわりに仕事を請け負っていた方に感謝の気持ちを忘れずに+8
-1
-
62. 匿名 2025/01/19(日) 18:45:49
>>14
教師かな+1
-3
-
63. 匿名 2025/01/19(日) 18:49:06
>>15
その辺の遊び場とか行っても風邪ひかなくなってる子でも保育園行くと体調崩すのはあるあるではある+2
-1
-
64. 匿名 2025/01/19(日) 18:52:46
>>21
責任重い正社員より気楽で頻度も少ないパートの方が楽しい人や楽しみな人多いと思う
子育てだって責任が重くて毎日だから親は大変な訳で
昔は孫が可愛いばかりだったのはたまに可愛がるだけで良かったからってよく言われてたし+3
-1
-
65. 匿名 2025/01/19(日) 18:56:09
>>3
日本語が通じる大人と仕事できるの嬉しい!
ってこの前産休明けの人が言ってたよ。+7
-2
-
66. 匿名 2025/01/19(日) 18:58:01
トピズレだけど気になること聞いてもいい?
みなさん育休明けでも初日からしっかり仕事できた?
妊活中で産休育休取りたいと思ってるけど、育休明けに仕事覚えてる自信ない。今まで何回か転職してるけど、一年も経てばほとんど前職のこと忘れてるから育休明けもそうなるんじゃないかと不安で不安で。+5
-1
-
67. 匿名 2025/01/19(日) 19:09:43
>>8
私、2人続けて5年半とって、もともと居場所なかったからなんとも思わなかったよ。
他の女性社員は仲良しで私はプライベートの付き合いなし、ランチ行くとかもなしで。
仕事だけはしっかりやってたし、わからないことを周りの人にぐいぐい聞けるタイプだから。+3
-6
-
68. 匿名 2025/01/19(日) 19:09:46
>>15
第一子は最初の一ヶ月苦戦する家庭がおおいかなぁ
2人目以降は上の子が程よく風邪やら感染症持ってきてて、最初の一ヶ月で感染症コンプリートとかはあまり聞かない+1
-2
-
69. 匿名 2025/01/19(日) 19:13:21
>>51
横だけど、
子ども育てたことある?
我が子のことはとっっっても可愛いのよ。
産んでよかった。産まれてきてくれてありがとうって思ってる。
でもね、いくら愛していても自分も1人の人間だから離れたい時もあるし、育休中どこ出かけてもスーパー行っても当たり前に働いている人を見るから、社会から取り残されてる感じはあるよ。+15
-3
-
70. 匿名 2025/01/19(日) 19:15:04
>>9
長いし、マイナス多くて文字小さくなってて読みづらいし+1
-3
-
71. 匿名 2025/01/19(日) 19:26:08
子育て疲れた!仕事が楽しみ!は分かるけど、これからは仕事+子育てなんだよね。周りに気を遣って、陰でコソコソ言われてるのかな…と神経すり減らして、たぶんこれからが大変だと思う。そういう仕事じゃないならいいけど。+6
-1
-
72. 匿名 2025/01/19(日) 19:27:00
>>58
前回10ヶ月で復帰して支援の必要な子だったのもあり夫が出張続きなのもあり次は3年とりたいけど最大3年取れる会社でも毎回会社に落選通知出さなきゃだめなんだよね。最初から3年取りたいって上司に相談してもなかなか難しいのかなとか
実際どうなんだろう+2
-2
-
73. 匿名 2025/01/19(日) 19:29:22
>>9
いや、楽しみにしてる理由書いてんじゃん。子供と二人きりの生活に疲れ果ててるからって。
働き始めたら多分しんどくて嫌になることもあるだろうけど、今は新しい生活のスタートだから楽しみにしてるんでしょうよ。
別に否定したり疑ったりすることじゃない。+3
-2
-
74. 匿名 2025/01/19(日) 19:32:36
>>9
わかるよ。仕事内容にもよるんだと思うんだよね
私は部署で天と地の差があったりするけど激務で基本定時では上がれないから時短取っても意味なし
激務でない部署は復帰後それなりにポジティブにやれていた時期もある+1
-1
-
75. 匿名 2025/01/19(日) 19:36:13
>>16
なるんだよ息抜きに
夜勤の時が1人になれるから、夜勤待ち遠しかったもん
2〜3時間の仮眠が一番ゆっくりできた+4
-5
-
76. 匿名 2025/01/19(日) 19:39:05
>>9
世の中いろんな仕事があるからね。
運よく天職につけた人なら仕事したくてたまらないんじゃない?+2
-3
-
77. 匿名 2025/01/19(日) 19:50:22
>>59
そりゃぁ、働きたいと思う意欲だよ+3
-2
-
78. 匿名 2025/01/19(日) 20:19:59
>>1
在宅ワーカーでもう完全復帰してるけど、私はめちゃめちゃ楽しみだったし、楽しいよ!
もともとインドアだけど、子と二人だけの世界が思ったより窮屈だった
別に仕事大好きタイプじゃなかったけど、子どもに以外に考える時間があるのは、自分の性格にあってるんだなと思った
子との時間がすくなくなった分、優しく対応できるようになったしね+4
-1
-
79. 匿名 2025/01/19(日) 20:27:29
>>13
うちは幼稚園だったからちょっと違うけど、本当一緒に居られた時間は尊かったなとしんみりしながらコメント読みました。
ま、我が家の高校生(1年、3年)、幼稚園から今現在ずっと皆勤賞!
こんな例もあるぜい!+1
-2
-
80. 匿名 2025/01/19(日) 21:20:34
>>51
でたでた笑+2
-1
-
81. 匿名 2025/01/19(日) 21:28:57
>>1
私も4月から復帰予定です!
上の子の習い事代がバカみたいに高いので、育休手当だけではカツカツだから早く私も働きたいです。
下の子と過ごす時間は本当に楽しかったけど、下の子の教育費用考えたらやっぱ正社員の座は捨てられないですね!+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/19(日) 21:47:48
いつかの私を見てるよう。
大人と喋りたいし、仕事したい!って時あるよね。
私はコロナ渦だったから余計そうだった。
毎日おしゃれしてかっこよく働きたかった。
でも子供にしてあげられることって
有限だと気づいた時に
育児に専念できる時間は本当にかけがえのない
ものってわかったよ。
時間は大切に!!+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/20(月) 01:20:41
同じく4月から復帰予定です。
第一希望の保育園に受かったけど、我が子とののんびりスローライフが楽しくて楽しくて、復帰したくないと夫に泣きついてたところです。今どき私みたいなタイプは少数派かもしれません。会社の先輩たちも復帰が楽しみ!と言っている方々ばかりでへこみます。
毎日公園行って一緒にお昼寝して、の生活が私には合ってるけどお金のために復帰して頑張って働きます、、、+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/20(月) 07:45:31
戻ってきてほしいと思われてるかどうか
意欲満々な人はたいてい職場からは…+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/20(月) 08:28:53
>>1
まだ保育園の結果待ちですが、同じく4月から1歳半の子を預けて働くことを心待ちにしています!
以前と同じように働けなくてもどかしく感じるだろうし、周囲の人にも頭を下げる日々なんだろうけど、それでも今は働ける場所があることに感謝の気持ちしかないです。
子育てから逃げたいというよりも、自分はなんだかんだ働いて稼ぐことが生き甲斐なんだなと痛感しました。
毎日時間が過ぎるのが遅すぎる…専業主婦には絶対になれない…。
子どもには、思う存分一緒にいてあげられなくて申し訳ないと思いつつ、その分お金の面でなるべく苦労をかけないと心に決めている。+0
-1
-
86. 匿名 2025/01/20(月) 10:50:29
>>15
3歳だろうが初めての集団生活では感染しまくりだよ
でも学年に1人ぐらいは幼稚園、保育園皆勤賞っているみたいだし
だから全国単位で考えたらまぁまぁな人数でうちの子はそんなに休まなかった、職場復帰とか子育ての両立ってみんな大袈裟じゃない?そんな大変?って人も現れる。
+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/20(月) 11:35:25
>>2
え?
ずーっと家で子供だけ相手してて、理不尽な思いもたくさんして、早く社会でまともに大切に扱われたいと願う人は多いけど?
私は感動したよ?
自分の好きなタイミングでトイレにいったりお茶できる!ゆっくりお昼が食べられる!理不尽なことをされない!まともに扱ってもらえる!気遣ってもらえる!と
当時は些細なことで感動してた
通勤のために化粧して綺麗な服着て外に出るだけで世界が違って見えたし、帰りに駅ビルで化粧品や惣菜買ってる時でさえ楽しかった+1
-1
-
88. 匿名 2025/01/20(月) 11:55:49
>>51
子供いないでしょ?働いたことすらなさそう+1
-1
-
89. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:20
>>31
5歳になりましたが、まだ毎月体調崩してます。
仕事は辞めました。そうするしかなかった。+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/20(月) 12:32:37
楽しみ!
でも子供との時間確保するために頑張るわ+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/20(月) 12:33:04
>>16
普通に仕事するだけのに迷惑なんだ+0
-3
-
92. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:57
>>89
そうなんですね…
個人差なのかな?
もしかして男の子ですか?
うちは娘なんですが、男の子ママは熱性痙攣とか起こしたエピソード聞くので、体が弱いのかなと。
うちの娘は割と丈夫で。+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/20(月) 15:20:55
>>92
いえ、女の子です…
生まれる前から「女の子なら丈夫だから良かったね〜」とか上司や色々な人に言われましたが、あんまり関係ないと思いますよ
私は子供の頃体丈夫だったけど、妹は熱性痙攣したことありますし+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 21:23:17
>>51
これは子供いない人のコメントだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する