-
1. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:50
いますか?
今年も残り1ヶ月ちょっとですが
私はおせち料理が大好きなので
クリスマスよりもお正月が待ち遠しいです!
海老、伊達巻き、栗きんとん、黒豆、煮しめ等
作るのも食べるのも楽しみです😋
+95
-8
-
2. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:24
茶碗蒸しは好き+9
-8
-
3. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:59
早く伊達のしゅわしゅわ感じたい+31
-0
-
4. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:01
🤶💦+17
-0
-
5. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:17
>>2
おせち料理に茶碗蒸しって関係あるの?+47
-1
-
6. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:31
+74
-6
-
7. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:35
おせちもだけどお雑煮も楽しみだー+48
-0
-
8. 匿名 2020/11/11(水) 22:34:49
いつからローストビーフがおせちに入るようになったんだろ。+72
-0
-
9. 匿名 2020/11/11(水) 22:35:03
>>4
え!ばあちゃんのサンタコス?!+4
-0
-
10. 匿名 2020/11/11(水) 22:35:37
>>1
わかるー。どっちも好きなんだけど
日が近過ぎだよね。
クリスマスから正月まで2ヶ月くらい空けたいわ。+67
-0
-
11. 匿名 2020/11/11(水) 22:35:45
海老剥くのめんどい+27
-0
-
12. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:01
栗きんとんが好き
ゴロゴロのやつ+27
-2
-
13. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:15
はじめてデパートの注文した。でも一万円台だけど。10万円とかあったけど、誰が注文するんだろう・・・+33
-0
-
14. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:20
お雑煮、松前漬、なますが好き
うちはおせちは全部手作りだから大変だけれど、なますに氷頭混ぜたり、普段食べないものを食べられるので楽しみ+21
-0
-
15. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:41
>>1
お節って好きじゃないです
栗きんとんと蒲鉾しか食べない+5
-12
-
16. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:42
>>9
はい!やってくれたよ!+1
-0
-
17. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:06
>>8
スモークサーモンも増えた。
年末になると売り切れる。+39
-0
-
18. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:52
>>6
またさくらももこか…
ウンザリする+11
-35
-
19. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:57
恵方巻き(海鮮)が楽しみ+4
-7
-
20. 匿名 2020/11/11(水) 22:39:31
苦労して作る割に甘ったるい味が多いから一品おせちで後は普通にお寿司とかが有難い+12
-0
-
21. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:02
>>19
恵方巻きは節分では?+17
-0
-
22. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:32
トピずれになるけど、主人の実家で死に物狂いでおせちをつくります。3日前から実家入りでほぼ苦行。
最終的には20品目を超える。
おせちが楽しみな方々!私の分も存分に楽しんでください。ガルちゃんを励みにやり過ごします!+53
-0
-
23. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:35
年末は仕事が忙しくてのんびりクリスマスを楽しむ感覚がなかったので、お正月が大好きです。
おせちも毎年、少しは作りますが、おせちが好きというよりは雰囲気が好き。+9
-0
-
24. 匿名 2020/11/11(水) 22:41:09
トピタイにおせち料理が楽しみな人って書いてあるのに、読めないのか理解できないのか知らんけど変なコメント多くない?+16
-4
-
25. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:02
>>21
おせち嫌いだから更に上を行ってみたw+4
-7
-
26. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:21
>>22
隙あらば自分語り…
おせち作りがんばってください+6
-25
-
27. 匿名 2020/11/11(水) 22:43:35
うちはクリスマスに力入れてお正月は通常運転
作ってもローストビーフとキャロットラペ(なますのつもり)とかで全然お節じゃない
だって黒豆とか大嫌いだから+7
-4
-
28. 匿名 2020/11/11(水) 22:43:36
おせち苦手だけど栗きんとんと黒豆は好きで食べる
作れる人尊敬する+17
-0
-
29. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:05
>>22
3日も前から何するの?+3
-0
-
30. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:23
>>24
ガルでは毎度の事だし黙ってマイナス押してスルーが基本。+10
-0
-
31. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:36
うちは面倒くさいので手作りが少なく、ほぼ買ってきたものをお重に詰める感じだけど、それでもレイアウト考えたり、あれも食べたいこれは不評だから減らそうとか考えて楽しい!
海老焼いて卵焼き作って、数の子の塩気取るくらいしかやらないのに意外と時間がかかる。
それでも達成感があって嬉しい!
蓮根は煮物よりレンコンチップにした方が好評だったので今年も揚げます!
食べるのも楽しみ〜+15
-2
-
32. 匿名 2020/11/11(水) 22:44:38
>>26
なんで?別に語ったっていいじゃない
そういう話も聞きたいわ+25
-2
-
33. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:25
クリスマスとは、一般的にキリスト教の行事であると捉えられているが、実はその起源とは中国にある。
紀元前の中国の神話に登場する七徳仙人のうちの一人に「纂卓糧主」という仙人がいる。
纂卓糧主とは、兵役や農耕に勤しんだ民衆に褒美として食糧を与えてくれる神である。
神話によると、巨大な農村である「鬆州」で寒害が発生し、身を粉にして働いたのに報われず絶望していた農民たちが、このまま冬を越せぬまま死ぬのだろうかと不安になっていたある夜、どこからか鈴の鳴り響く音がしたのであった。
農民達が空を見上げると、そこには、馬橇に乗って赤い衣服に身を纏った白髭の仙人がおり、その仙人は農民達へ大量の米や、肉や魚などの食糧を無償で与え、農民達は無事に生き延びる事ができ、その後農村は大いに栄えた。
それ以来、他の農村部や都でも冬に同じような仙人が現れたことにより、次第に各地で崇められるようになり、長年かけて行事化した。
時の皇帝は、纂卓糧主が民衆の努力に恩恵を与えるために各地を馬橇で何万里もの距離を駆け巡っている事と、彼が最初に救った村が鬆州であることに則ってその日を駈里州馬鬆と定めた。
ちなみに、怠け者や盗賊のいる村には纂卓糧主は現れないと言われている。
こういった逸話を元に、キリスト教の「クリスマス」という行事が完成されたことはあまり知られていない。
また、現在のクリスマスでは「食糧」ではなく玩具などのプレゼントであり、橇をひく動物が「馬」でなく「馴鹿」であったりするのは、紀元前中国神話との差別化を謀るためのものである。
民明書房刊「神話と年中行事」より+1
-9
-
34. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:37
栗きんとん好き〜あの水飴混ぜたみたいなペーストがまた堪らないです!+11
-1
-
35. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:57
>>29
魚の干物戻したりかずのこの塩抜きしたり昆布ふやかしたりするんだよ
私はやらないけど+21
-0
-
36. 匿名 2020/11/11(水) 22:46:41
今年初めてネットで注文したので、吉と出るか凶と出るかも含めて楽しみです😋✨
値段と手間を考えると安くつくかなぁと思って。+7
-0
-
37. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:03
自分の好きな物ばかり入れるから、おせちっぽい物は減ってしまったけど楽しみではある。笑+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:09
>>34
私も〜!
嘘くさい栗の甘露煮の黄色も大好きです+5
-1
-
39. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:20
作るのは雑煮と味つけ数の子のみで、
あとは百貨店で頼んでます
正月は座っていたい
+5
-0
-
40. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:24
>>22
今年もトピ立つよ、年末年始in義実家でまた会いましょう+16
-0
-
41. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:47
黒豆を破裂やしわなく作れたらいいなと思うけど、、上手く行かなくてもおいしいからいいや。市販のは甘さが凄すぎる+8
-1
-
42. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:55
数の子食べたい。一段全部数の子でもいいぐらい。+10
-1
-
43. 匿名 2020/11/11(水) 22:50:52
おせちで田作りを手作りしたら
苦くなった。
正月から悲惨。+5
-1
-
44. 匿名 2020/11/11(水) 22:51:39
お雑煮大好き+5
-1
-
45. 匿名 2020/11/11(水) 22:51:42
亡くなった祖母と一緒に御節作ってたことを思い出しながらせっせと作るの好きです。余った御節を刻んでばら寿司にしてくれたのが好きだったので真似してます。+12
-1
-
46. 匿名 2020/11/11(水) 22:58:07
>>8
和風すぎて子供が食べたいのがないからじゃない?
ローストビーフならお節の中に入れてもそこまで浮かず馴染むし。
+20
-1
-
47. 匿名 2020/11/11(水) 22:58:30
>>42
めっちゃわかる!!!30すぎてから数の子の美味しさに目覚めたわ〜
クリームチーズと鰹節で和えるのも好き+9
-1
-
48. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:08
今すぐ数の子食べたくなった!+6
-1
-
49. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:44
おせちを綺麗に盛り付けて、それをさーっと食べるの大好き。
買ったおせち苦手だったけど大人になって自分が好きなものをたくさん入れるようにしてからお正月たまらなく好きになった+8
-1
-
50. 匿名 2020/11/11(水) 23:02:01
とんかつおせち予約したー!
大晦日と元旦が楽しみです!+2
-0
-
51. 匿名 2020/11/11(水) 23:05:49
自分で作ると美味しい。
実家のは味が濃くて甘かった。+8
-3
-
52. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:04
懐古と老いと友無し以外のネタねえのか+2
-6
-
53. 匿名 2020/11/11(水) 23:11:26
>>1
なんでそんな改行した?+5
-3
-
54. 匿名 2020/11/11(水) 23:12:44
>>1
お節は自分と家族の好きなものしか用意しないから、家族みんな高級な好物ばかり3日くらい食べられるから、すごく幸せ〜♡+6
-1
-
55. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:14
>>8
伊勢海老のグラタンとかね。
もう何でもありだよね。+23
-1
-
56. 匿名 2020/11/11(水) 23:17:29
いくらの醤油漬けと、
和牛を食べようと思います。
ハーゲンダッツと、
ショートケーキワンホールも。
美味しいみかん段ボール買い。
おかきも買わないと。
ああ楽しみだ。+8
-1
-
57. 匿名 2020/11/11(水) 23:18:37
>>1
主さんありがとう!
年越し蕎麦の予約を思い出したよ!明日にでもします!+5
-5
-
58. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:18
黒豆が大好きだ!+6
-1
-
59. 匿名 2020/11/11(水) 23:30:39
毎年おせち作るのが楽しみ!年の瀬を実感できる。
子ども達も最近はおせち好きになってくれたから作りがいがある。
私は子どもの頃から伊達巻が大好きです~
+7
-1
-
60. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:19
今年のお正月終わってコロナ前、年末様に新しくモダンな重箱に新調したんだけど、前におせち作りで風邪ひいたことあるから作るのためらってる
いつもの年とは違う状況だからやめとこうかな
つまらん年末になりそう+3
-1
-
61. 匿名 2020/11/11(水) 23:40:18
>>4
🎅💦+0
-2
-
62. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:14
淡雪と煮豆をずっと食べてたい+1
-1
-
63. 匿名 2020/11/11(水) 23:44:53
ダイエットトピでお正月気をつけなきゃって話してたばっかだ+2
-1
-
64. 匿名 2020/11/11(水) 23:50:08
>>33
どっちにしろ日本も仏教徒も関係ないな
アラフォー子なしにはクリスマスも別に用は無い
+0
-2
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 00:13:13
>>29
ちゃんと作るならそういうものだよ
買い出し、下ごしらえ、煮含める、、、+11
-1
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:11
>>60
年末さま???てなった
年末用、だよね?
素敵な重箱いいな~
何でもない料理を盛って出しても良いかも+3
-2
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 00:16:53
>>35
魚の干物って戻すの?!+1
-2
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 00:18:55
>>5
北海道は、茶碗蒸しが付くことがある
そして、大晦日の夜に頂く+8
-2
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:42
>>8
パンフレット見たらお高いのだと、いくらとかキャビアも入っていました。アワビも
+4
-1
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:47
>>55
海老は長寿を願う験担ぎだから、
海老の種類や調理方が違っても、
アリだと思う+5
-3
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 00:32:14
>>20
自分や家族の好みにアレンジして作るよ
薄味、特に甘みは控える
黒豆、伊達巻、煮しめ代わりのうま煮、なますなど、自分が食べたい、作る意欲が湧くものだけ
+4
-0
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 00:40:02
>>31
レンコンはきんぴらにしてたけど、チップもいいね!+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 00:47:54
>>41
砂糖は甜菜糖など茶色っぽいの、赤ワインたっぷりと隠し味にしょうゆを入れるとコクが出る
家族は黒豆そのものに興味がないけど、私は実家の味で大好物なので毎年作って3月頃までチビチビ食べ続ける+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 00:51:42
お節って値が張るし作るのも苦労する割に受けが悪かったりするのよね。
でも私には好きな物ばっかりでお正月が好き。
レギュラーメニューのほかに豚の角煮とエビチリを作ろうかな😋+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 02:04:26
ミニオンのおせち予約した♡♡
2万円したけど楽しみ!+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 02:10:16
いい歳なのにおせち作った事なーい
+0
-0
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 02:15:47
早く金粉のってる黒豆食べたいなっ♪
大好きでよく作りますが金粉をのせてちょっとゴージャスにして食べるのはお正月だけです。
クリスマスにはジョエルロブションのケーキを予約したからそれで充分かなぁ。あ、あとチキン。
ごめんなさい、やっぱりクリスマスも楽しみにしてました!+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 02:21:18
なますに擦ったピーナッツを混ぜるとおいしい!
昔、お爺ちゃまが作ってくれた。思い出の味です。+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 02:23:06
>>6
この回、読んだの覚えてる!この絵面。
懐かしいなぁ+17
-1
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 04:22:25
なますとお雑煮食べたい+2
-1
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 06:39:58
>>1
楽しみ
今年は2つ注文したから、食べ比べ+2
-0
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 06:41:42
>>6
私も同じ気持ちだったな。甘い豆だの数の子やら昆布巻いたのとか嬉しくなかった。お雑煮だけは美味しくて食べるの好きだ。+8
-0
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 07:35:54
御節は伊達巻以外全部好きじゃない。
お雑煮の方が楽しみだ!今年は私が作らねば✩+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:44
>>70
海老は姿煮にして、背の曲がった姿が長寿を連想させてるんだよ。
グラタンはひらかれて真っ平らにされてるし、昔ながらのそれとは違うよね、って話。
それぞれの家庭で好きな物食べればいいと思うけど。+6
-1
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:58
栗きんとんの、きんとんの部分(笑)だけ沢山食べたい。
あの餡?みたいな部分、きんとんって名前じゃないけど絶対。笑+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 10:10:39
毎年年末年始は実家に帰省していたので、私の実家→夫の実家とおせちをはしごしてたんだけど、来年は帰省しないことにしたから初めて私達家族だけでのお正月です。毎年楽しみにしてたのになぁ。
私の実家は昔ながらのおせちや煮物、夫の実家はホテルで買うおせちで、何とフカヒレスープまでついてくる!(初めて見た時はカルチャーショック笑)
はぁ…おせちを用意したこともなければ、お雑煮も作ったこともない…。
どうしよう🙄+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 11:50:00
私がそれですね!
8月あたりからソワソワして家族にも、どんなおせち料理が良いか希望を聞きます!
3人家族で私が7割近くお金払ってるので、最終的には家族の好みを取り入れた私希望のおせちになります。
毎年これを20年以上やってますね。
おせち好きすぎて生き甲斐に近いです…
年末の雰囲気も大好きです!+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 11:56:42
>>1
分かる!私は28.29大掃除して30に買い出し、31日は1日がかりでおせち作りっていう一連の流れも好き♡+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 14:19:27
楽しみ‼︎
クリスマスはケーキだけで夕飯は作らないといけないもん。洒落たもんなんか作らないけど、いつもの品数は必要。
正月は仕事もないからお腹もいつもより空かないから、元日はおせち料理だけ、2日はおせち料理の残りと軽くうどんとか出しときゃ良いし。+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 17:31:05
おせちは苦手だから栗きんとんと煮物と伊達巻だけ作ってる
お雑煮も作ります
義母が作る人で、お重に入らなかった黒豆や田作りや色々持たされますが食べ切った事ないです
おせち食べると顔が浮腫むのは私だけかな?+0
-0
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 20:34:22
朝から日本酒が呑める+1
-0
-
92. 匿名 2020/11/13(金) 04:53:10
>>68
お節を大晦日に…!?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する