ガールズちゃんねる

突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」

98コメント2025/01/22(水) 00:19

  • 1. 匿名 2025/01/19(日) 13:03:49 

    突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」 : 読売新聞
    突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    神奈川県厚木市の県自然環境保全センターで、花粉を出さない無花粉スギの苗を大量生産する計画が動き出している。


     挿し木の親木は、突然変異により雄花に花粉がつかなくなった無花粉スギの成木20本余り。県の試験林で育てているもののうち、成長速度や材質が特に優れた「エリート」を選んだ。

     挿し木は、親と遺伝的に同一なクローンになり、無花粉の性質に加え、ほかの特徴も引き継ぐ。10年ほどかけ、挿し木を2世代繰り返し、エリート無花粉スギのクローンを数千本に増やす。「2030年代半ばに、それらを親木にし、無花粉スギの苗を毎年数十万本の規模で生産する」。斎藤さんが構想を語る。

    +116

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/19(日) 13:04:28 

    スギじゃなきゃダメな理由があるのかな?

    +169

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/19(日) 13:04:44 

    頼むよ…!!!

    +95

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/19(日) 13:05:33 

    なんで杉にこだわるの?

    +54

    -12

  • 5. 匿名 2025/01/19(日) 13:06:12 

    孫の代には花粉症減ってるかな

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/19(日) 13:06:16 

    花粉症もアレルギーもない体で生まれた幸せ

    +5

    -17

  • 7. 匿名 2025/01/19(日) 13:06:26 

    それで自然に影響はないの?

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/19(日) 13:06:40 

    ノルマで毎年何万本も杉植えてるよね

    山が杉山だらけで紅葉する木々も減ってきた

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/19(日) 13:06:56 

    林野庁による日本史上最悪の公害。いつまでも対策しないクソ政府

    +111

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/19(日) 13:07:17 

    >>1
    風の強い日はアレルギー
    そんなのかまっていられない

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/19(日) 13:08:06 

    >>6
    年取ったら出てくるよ花粉症は
    ワイのママ、アレルギー無かったのにおばばになってから発症した

    +62

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/19(日) 13:08:12 

    早くして!

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/19(日) 13:08:15 

    久光製薬「余計なことすんな!」
    エスエス製薬「まぁまぁ、ここは私に免じて」

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/19(日) 13:09:21 

    花粉症で一儲けまでがワンセット?

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/19(日) 13:10:12 

    2日前くらいから花粉飛んでる気がする@関東
    スギって文字見るだけで喉が痒くなってくる

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/19(日) 13:10:51 

    国民の健康を害してまで植えるメリットがあるんだね

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/19(日) 13:10:55 

    そもそも杉を植えまくったバカを処刑してほしい

    +23

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/19(日) 13:11:06 

    わざわざ杉じゃなくて、他の木植えたほうが早くない?どんだけ杉好きなんだよ。

    +17

    -7

  • 19. 匿名 2025/01/19(日) 13:11:31 

    >>14
    製薬会社が薬を売るために花粉症対策を妨害してるって噂はあるね。事実かは分からないけど

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/19(日) 13:12:24 

    >>4
    育てやすい
    材木としても優秀で需要が高い
    温暖化にも最適

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/19(日) 13:12:28 

    >>2
    戦後、焼け野原になった日本において
    比較的、はやく育つスギが重宝された

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/19(日) 13:13:55 

    >>11
    今60で40で発症したけど免疫力ついたのか50過ぎて発症したくなったわ
    人それぞれやろね

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/19(日) 13:15:06 

    >>20
    ほほう

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/19(日) 13:15:34 

    自然のせいではなく人工的な被害だよなあ
    ほんと人間て人間弱らせるのが好きだな

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/19(日) 13:15:48 

    >>22
    免疫がバカになったんじゃ?

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/19(日) 13:16:12 

    >>2
    日本の家屋の木材で一番使われてるのが杉じゃなかった?

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/19(日) 13:16:14 

    >>6
    花粉症もアレルギーもある身体じゃけど幸せじゃよあたしゃ👵🏻🍵

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/19(日) 13:16:19 

    >>2
    真っ直ぐ育つので管理しやすい運搬しやすい保管しやすい

    成長が早い(出荷まで20〜30年)ので売る予定がたてやすい

    木質が柔らかすぎず固すぎないので木材加工しやすい

    以上の理由から、品種改良もされ、苗木も量・価格ともに安定供給されている

    +109

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/19(日) 13:16:42 

    >>22
    ワイのママも40代になってから発症したの

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/19(日) 13:16:55 

    >>4
    真っ直ぐ育って枝も取りやすいから取り扱いが楽で重宝されてるのよ

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/19(日) 13:19:28 

    >>1
    既に開発されている花粉飛散防止薬の散布を全国的にしてほしい

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/19(日) 13:20:37 

    花粉が飛ぶ従来の杉木と全部入れ替わるにはあと何年…😭🤧😷

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/19(日) 13:21:02 

    >>18
    杉のように真っ直ぐ早く育って木材加工しやすい木が他に無いんじゃないかな
    だからこそ無花粉の杉が早く普及してほしい

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/19(日) 13:21:10 

    >>2
    ダメだぜ〜
    突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/19(日) 13:23:21 

    >>2
    セコイヤ林とか見てみたい。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/19(日) 13:23:57 

    それでスギ花粉アレルギーが無くなっても別な花粉とか草?のアレルギーが増えるかもね

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/19(日) 13:25:19 

    >>2
    製薬会社なのかな?

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/19(日) 13:25:32 

    突然変異の無花粉スギがまた突然変異して花粉飛ばすとかない…??

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/19(日) 13:25:49 

    >>5
    30年後に半減させる計画とか言ってるけど無理そう

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/19(日) 13:26:34 

    >>20
    それで花粉飛ばさないとなったら最高なわけね。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/19(日) 13:27:39 

    毎年あれ?花粉かな?って感じで鼻がムズムズして目もショボショボする。
    でもあえて対策しない。マスクも眼鏡もせず、薬も飲まない。そうすると慣れてきて、1週間くらいで治ってる。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/19(日) 13:29:20 

    30年後
    エリートスギちゃん「そろそろ本性だすか〜花粉ブファぁ〜ワイルドだろ~?」

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/19(日) 13:29:28 

    信じないぞ…!なにが無花粉だ…!!
    もう騙されないからな…!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/19(日) 13:31:40 

    >>10
    稲葉さんって花粉症なのか

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/19(日) 13:32:43 

    ニホンスギは花粉があんまり出ない
    今日本人を苦しめてるのは輸入してきたスギ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/19(日) 13:35:37 

    この杉を元に研究を進めて、男の性欲を無くす薬が開発されたら嬉しいな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/19(日) 13:36:49 

    >>1
    小池百合子の政策に花粉ゼロってのもあったな。

    無かった事になってるけど。。。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/19(日) 13:36:52 

    >>1
    ダメ男でいいから成長が早いのを作ってよ
    DIYするにも木が高すぎるんだよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/19(日) 13:37:47 

    >>36
    絶対そうなると思う
    そのうちその辺で咲いてる花でも強烈な花粉症引き起こすようになるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/19(日) 13:42:27 

    >>20
    そのかわり杉は

    根を深く張らないから土壌は保てない
    土砂崩れになってるのはたいてい杉林

    杉の葉は栄養がないから堆肥は作れない
    葉の栄養が雨により海に流れてこんで、そのプランクトンで牡蠣は栄養をとり、美味しく育つ
    杉林の近くにあった牡蠣養殖場の牡蠣は栄養不足になった

    むりやり植えた杉ほど花粉をたくさん出す
    昔からあった杉はあまり出さないと言われる

    二酸化炭素を吸収せず、酸素を出さない

    手入をしない杉は家には使えない

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/19(日) 13:43:35 

    >>50
    あと杉林にはキノコは生えづらく、動物も住まない。メリットが殆ど無い。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/19(日) 13:55:29 

    >>45
    スギは日本固有種では?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/19(日) 13:56:47 

    >>6
    花粉症は突然に

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/19(日) 13:58:45 

    その土地に合った広葉樹では駄目なの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/19(日) 13:59:14 

    >>46
    大昔の男らより性欲が減って女が困ってるくせに
    それにしても昔は涼しかったのに油ギッシュな男が多かったわ

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/19(日) 14:01:21 

    >>22
    歳とると反応しなくなるっていうよね!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/19(日) 14:02:56 

    >>21
    早スギィ〜☝️

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/19(日) 14:04:33 

    悪いのは花粉じゃない
    その人の健康状態のバロメーターになってるだけだと思う
    健康状態が悪い人ほど花粉症になる

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2025/01/19(日) 14:05:57 

    >>1
    国策にして
    辛い

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/19(日) 14:08:32 

    >>46
    それはもう作ろうと思えば作れるし、今も性欲が減退する薬(ハゲ治療とかで)はあるよ
    ただ男本人が「俺は性欲が強すぎる。病気だ。薬を飲もう」の認識にならないだけだと思う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/19(日) 14:11:20 

    杉の木全て伐採してほしいわ
    それはとかいうやつには花粉ためたビニール袋を頭から被せてやりたい

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/19(日) 14:12:24 

    >>54
    林業用としては経済的にスギを植えるのが妥当
    緑化推進の植樹運動とはまた別

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/19(日) 14:15:25 

    >>2
    成長が早いっていうメリットがあるんだって

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/19(日) 14:17:12 

    絶対に花粉ありに変異しないの?
    トゲ無しレモンとかだって完全にトゲ無しに出来ていないし

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/19(日) 14:21:21 

    >>6
    花粉症は別に体質だけでもないからな。住んでるところにもよる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/19(日) 14:21:40 

    遅いよ
    公害!公害!!🤬

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/19(日) 14:24:32 

    >>6
    そう言ってた同僚がある日の勤務中突然発作が起こって笑った
    目の前でだよ、本当の話w
    他の人から薬貰ってたw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/19(日) 14:27:42 

    >>20
    材木としても優秀で需要が高いならどんどん切って使って減らせよと

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/19(日) 14:28:27 

    そんな事したら製薬会社が困る!花粉症の時期稼ぎ時なの!!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/19(日) 14:30:40 

    >>53
    そうそう!本当突然
    風邪かなと病院行ったら『花粉症』(ティッシュを箱ごと持ち歩きたくなるくらい)
    そして数年でヒノキや何やもアウトへ
    目痒いし年中薬の生活だよ

    今は子供も多くて赤ちゃんまで花粉症
    子供にはキツいだろうな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/19(日) 14:31:38 

    >>15
    中部地方なんだけど今年は症状が出るのが早かった
    とにかく目がかゆい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/19(日) 14:33:11 

    >>64
    植物には先祖がえりというのがあるから100%は無理だろうね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/19(日) 14:37:49 

    >>68
    外材に価格競争で負けてたけど円安で需要増えるかもね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/19(日) 14:41:20 

    >>5
    先進国見てると無理だと思うw
    日本も今はうるしやそばで騒がなくなったよね、昔はこれらで騒いでた
    同じだよ〜

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/19(日) 14:41:21 

    >>65

    道民の私は花粉症ですが、花粉が多い草花が近くになければ大丈夫という軽い程度と思っていたよ
    用事があってスギ花粉の時期に本州に行ったら、その間ずっと涙目で鼻水が止まらなくて、スギ花粉の猛威を体感したよ
    新千歳に戻ったらすぐ治った

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/19(日) 14:57:35 

    >>37
    こういう陰謀論者はもう一回小学校からやり直してこい

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/19(日) 15:07:27 

    何か別のリスクがあるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:21 

    >>15
    すごい!2日前くらいに東京でスギ花粉が舞っているとニュースでみたよ!

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/19(日) 15:59:11 

    管理の手間と費用対効果だけ考えて国有林に杉を植えまくったから花粉の問題が起きているのでは。。。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/19(日) 16:11:38 

    >>19
    耳鼻科もそうでしょ
    花粉症で稼いでる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/19(日) 16:19:36 

    >>2
    常緑樹を植えた方が良い気がするけど

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/19(日) 16:25:28 

    >>22
    花粉症は免疫の過剰反応だから、免疫が衰えたんでしょ
    年取るとマシになるって言うよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/19(日) 16:30:36 

    >>21
    それは知ってるけど、今さ。スギだと木の実もならないから動物が里にきちゃうし、地滑りもしやすいしなんで新たに植えるなら色々な木で雑木林にしたらいいのに。一種を大量に植えるとまた何か弊害が出そう。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/19(日) 16:33:04 

    >>83
    単なる緑化目的ではなく、資材としての植林だから、様々ない特性を鑑みてスギが選ばれてる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/19(日) 16:44:03 

    >>81
    杉は常緑樹

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/19(日) 16:50:48 

    資材として優秀なのは分かるから植えるなとは言えないけど、植えた杉は最後まで責任持って手入れと管理をしてほしい
    放置された杉山が多すぎでしょ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/19(日) 16:57:19 

    >>83
    雑木林は今里山の荒廃で荒れている 利用価値も低くなり管理する人もいない
    日本海側から関東にも蔓延してきたナラ枯れなんかその副作用
    なお林業用の杉の植林で広葉樹との混植を推奨する意見もあるが否定する識者もいる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/19(日) 17:31:59 

    >>42
    そもそもの生まれが突然変異だから、なんかトラップがありそうで怖いよね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/19(日) 17:58:53 

    無花粉ってことは人間で言えば無精子症みたいなものだから、その行く末を考えると自然交配がなくなるってことだから挿し木をして増やす人がいなくなると絶滅するんじゃないかと思っちゃうけどね
    それでいいのかなとかは思ったりもする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/19(日) 18:02:11 

    >>64
    レモンのトゲってめっちゃ鋭いよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/19(日) 18:37:15 

    >>89
    無花粉と言っても雌花は生きてるわけだからそれが天然の杉の花粉を受粉し種子を作る
    するとその実生は天然杉よりも無花粉になりやすい性質を持つ?
    となれば千年万年単位では何らかの影響はあるかも

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/19(日) 19:24:28 

    花粉症からしたらめっちゃめちゃ助かる
    ブタクサ、いね、ひのきもあるけど笑

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/19(日) 21:15:13 

    日本本来の自然って殆ど残ってないらしいね
    人工植林ばっかり

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/19(日) 22:44:11 

    厚木にこんな素晴らしいセンターがあるなんて
    県はいつも予算不足でつらそうだけど頑張って後押ししてあげてほしい
    今年は神奈川県にもふるさと納税しようかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:49 

    >>92
    スギは長期間だし広範囲に大量飛散だからこれだけでも抑止されてくれたらだいぶ体の負担は減るよね
    私はハウスダストもあるけどスギの期間はハウスダストも悪くなる相乗効果があるから余計に期待したい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/19(日) 23:12:42 

    >>2
    どんぐりを植えてる会社もあるよ
    テレビで見た

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/20(月) 04:19:19 

    >>45
    輸入してきたスギってどういう事?ヒマラヤスギ?実は松の仲間なんだよね。ヒマラヤスギのスギ花粉症って聞いたこと無いけもうちょっとkwsk

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/22(水) 00:19:26 

    >>5
    アレルギーって遺伝しやすいからな…
    ちょっとの花粉でも症状出るんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。