-
1. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:38
主は、あんまり細かい事を気にしないタイプ、起こってもないことをあまり考えないタイプだからだと分析してます。あと寝たらすぐモヤモヤが消えてます。
皆さんが病まない、メンタル強い理由は何だと思いますか?+373
-8
-
2. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:18
鈍感だからだと思う!+420
-11
-
3. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:18
どうせ100年後にこいつら死ぬし
って思って生きてる+515
-18
-
4. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:22
自分軸で全て自分優先できる強さ。
自分を信じてる大事にしてるから+552
-12
-
5. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:27
実家が太い+198
-37
-
6. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:27
見栄っ張り+10
-19
-
7. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:35
病んでる時間がもったいないと思ってしまいます。+348
-10
-
8. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:37
趣味があるから+153
-1
-
9. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:41
忘れっぽい
寝たら大抵の嫌なことも忘れてる
もちろんいいことも笑+302
-0
-
10. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:41
支えてくれる人がいるから。+158
-11
-
11. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:44
自分以外無価値と思っている+82
-23
-
12. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:54
良くも悪くも鈍感な事。
細かい事を気にしないって、生きていく上で結構得だと思う。+322
-5
-
13. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:54
お金の力ですべて解決できるから+54
-9
-
14. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:54
サボってるから+18
-3
-
15. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:58
無神経で厚かましいから+97
-5
-
16. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:11
よく寝るから+132
-0
-
17. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:12
他人と自分を比べない+194
-0
-
18. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:14
>>1
私も美味しい物を食べて寝たら大体忘れちゃう+87
-0
-
19. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:22
運動!筋トレ!これで安定する+159
-2
-
20. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:34
>>1
自分こそが神だからです+70
-8
-
21. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:36
人と比べないことかな+60
-2
-
22. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:37
>>1
タバコ+11
-12
-
23. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:38
気を抜けるようになったから+45
-0
-
24. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:41
>>1
バカは病まないよ+16
-34
-
25. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:47
図太いから
心配性だけどいざとなったら開き直れる+84
-2
-
26. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:51
基本的に健康でお金がそんなに困ってなければ人生ハッピーと考える。
例えば振られたり別れたりしてと後悔しない。反省はするけど振り返らない
縁がなかった。ですべて済ませる。+246
-0
-
27. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:52
考えなきゃいけないこともいつの間にか別のこと考えてるお馬鹿だから+26
-0
-
28. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:08
性格がキツいだけだから+21
-5
-
29. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:20
寝たらなんとかなる+52
-1
-
30. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:28
どんなにヘマしても「どうせ芸能人でもないから私の失敗をいつまでも覚えてる暇な人間なんていないだろう」と思い込むことにしてる。
あとは寝る!+212
-0
-
31. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:31
そもそも他人に興味がない
結婚してて子供もいるけど基本家族にしか興味ない
仕事で嫌な人に出会っても興味ないからスルーできる+202
-3
-
32. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:55
愚痴を話せる人がいるからかな。あと寝ると忘れられるから+40
-2
-
33. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:57
鬱や適応障害とか何度も病みそうになったけど、堕ちそうで堕ちないギリギリでもちこたえてきた
たぶん体質、気質なんだと思う
あと、常にうっすら死にたいと思いながら生きてるから+165
-2
-
34. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:03
+78
-0
-
35. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:04
簡単に諦める+26
-2
-
36. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:36
明日が来るとは限らないから。
先の事を考えるより、今を生きる。なんでも先延ばししない。+108
-0
-
37. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:40
>>5
こどおばちゃんですか?+17
-21
-
38. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:50
イヤな荒業だけど、ひととおりの修羅場を経験しておく。
一度シュラ場を体験しておくと2回目以降は慌てないし冷静に対応できる。
自分はブラック企業のパワハラと鬱退職と相続で骨肉の争いで裁判沙汰を20代で経験したのでメンタルは鍛えられたと思う+157
-4
-
39. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:53
多趣味&ナルシスト+14
-1
-
40. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:55
寝たら忘れるって、うらやましい
切り替え遅くて嫌になる+122
-1
-
41. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:05
うちのイタリア人のダンナすごいよ
ストレスある?って聞いたら、ストレスって何?って
夜ものび太と同じ、123グーで寝る
お国柄かしら+163
-6
-
42. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:08
>>1
別に死ぬわけじゃないしっていう考え+48
-2
-
43. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:11
俯瞰で状況を把握する。被害妄想に陥らずにココとココはこうつながってて、こういう思惑あるなとか、とりあえずコレがこなせたらいいかと基準を下げつつ折り合いをつける。いよいよヤバイなってなったら、でもコイツが悪いからな…と他者批判もする。+53
-1
-
44. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:15
適当に生きてるから。
+35
-0
-
45. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:25
おばさんだから+10
-6
-
46. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:28
他責の人は病みにくい気がする+98
-7
-
47. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:31
マイナスなことは振り返らない
+14
-0
-
48. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:38
>>5
太くても家庭崩壊してる家族もあるから一概にいえない+55
-8
-
49. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:36
何もかもがどうでもいいと思って生きてるから。
つまらない人間だなと悩んではいる。+21
-0
-
50. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:42
>>1
何日か寝たら忘れる
忘れなきゃしんどいから忘れたいって脳が錯覚するだと思う+37
-2
-
51. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:51
>>1
理由とかあるの?
その人の持って生まれた性質じゃない?
ストレスを受け止める器は鍛錬によって大きくなることもあるだろうけど、ほぼ生まれ持ったものだと医者に言われたよ
だから自分を知ることは大切だと+16
-9
-
52. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:52
>>24
バカっていうか基本自分がよければ人のことなんてどうでもいい人は病まないだろうね+28
-6
-
53. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:55
なんくるないさー+11
-1
-
54. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:04
面接落ち続けても病まない理由教えてください
(落ち続けて死にたい)+28
-0
-
55. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:18
私1人が考えたところで特になんの変化ももたらせないしなーとか考えると、
まぁいっか!みたいに思考に辿り着く
カリカリしてもメソメソしても現状は変わらない事が多いから、なるべく楽しく過ごしてます
病気になったらアホくさいし+42
-0
-
56. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:31
>>46
たぶんこれ
問題を自分の責任にしないことだよね+64
-2
-
57. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:34
お金あるからだと思う+17
-0
-
58. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:46
>>40
分かる
記憶力が良くて寝ると余計嫌なことがハッキリ記憶され起きたらもっと腹が立ってたりするんだよね
年齢と共にだんだん記憶力悪くなってきたので昔ほど酷くなくなってきたのはちょっと良かった点かな+50
-1
-
59. 匿名 2025/01/18(土) 18:19:24
>>1
私も人は人と思ったり、何かあっても「大丈夫、これくらいじゃ死なない」みたいにすぐ切り替える
多少大雑把で鈍感力があった方が生きやすいよね
心配症の人って大変そう+56
-0
-
60. 匿名 2025/01/18(土) 18:19:49
私の場合は負けず嫌いで気が強くて意地も悪いからかなまあ優しい人ではないです。+27
-1
-
61. 匿名 2025/01/18(土) 18:19:55
人に興味がない、物事に興味がない、プラス思考
だからかな。+25
-2
-
62. 匿名 2025/01/18(土) 18:20:01
>>52
こういうマイナスにしか受け取れない人だから病むんじゃない?多分。+15
-4
-
63. 匿名 2025/01/18(土) 18:20:04
>>42
死んでも一回!生きてりゃ美味しい物食べられるのに○のは勿体無いよね。
美味しい物食べたく無いのかな。私貰うよ!+8
-0
-
64. 匿名 2025/01/18(土) 18:20:06
これはもう生まれつきの性格じゃない?
私は元々の性格と毒親育ちで「誰も助けてくれない、自分しかいない、強くあらねば!!」精神が出来上がったけど、妹は病んで精神障害になってる。+75
-2
-
65. 匿名 2025/01/18(土) 18:20:16
>>43
フカンで状況把握するの大事だよね。わかる。
私も遠くから三歩くらい引いて見て考えるようにしてる。熱くなって視野を狭くしないように。+29
-0
-
66. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:18
>>52
自分最優先しないと死んじゃうよマジで。大抵の事は逃げてヨシだよ。+29
-2
-
67. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:33
いつでも逃げれると思ってる
+11
-2
-
68. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:34
常に自分サイコーと思ってる
勿論人前では「私なんてまだまだですから…」という演技で悪目立ちはしないようにしてる+80
-0
-
69. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:45
>>11
ちょっとわかる気がする
真面目な話、自分を軸として考えた世界観だと「自分以外は無価値」って真理だと思う
+48
-4
-
70. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:59
>>42
○んだら終わり!生きてりゃ美味しい物食べられるのに○のは勿体無いよね。
美味しい物食べたく無いのかな。私貰うよ!+7
-0
-
71. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:04
子供の頃から耐えてきたから+14
-0
-
72. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:09
忙しい+7
-0
-
73. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:13
落ち込んでも楽しそうなことやおいしそうなものを見たりやったり食べたりするとすぐパァァ〜!となっちゃう
性格や思考が単純なんだと思う+39
-0
-
74. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:52
遺伝子も影響していると思う+21
-0
-
75. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:24
>>61
人に興味がない
わかる、他人なんてマジどうでもいい+30
-2
-
76. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:29
>>40
若い頃はいろいろ悩んでたけど、年とると体の脂肪と共に図太くなって、経験値も増えるし、それほどにも感じない。
まぁ、なんとかなる、健康に気をつけて、落ち込まずに、具体的に解決していくのが、結局は確実な近道。+40
-2
-
77. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:49
>>1
病む前に逃げる
誰よりもメンタル弱いから心身共に健康だと思える時って今まであまりないけど、本当にヤバくなったらお終いだと思ってるから逃げてる
戦わないし逃げる事を恥じてない
小学生の頃から定期的に不登校になって、大学中退して入り直したり、職歴も凄いことになってるから、いい年して非正規雇用だけど+83
-1
-
78. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:46
頑張ったことや、今持っているものへの自信がある。
マイナスだろうけど、自分より下じゃんと思うと、怒りや不安が消えて、それほどでも無くなる。+26
-1
-
79. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:17
今日が終わったら終りだから。
明日は明日考えるって感じ+15
-0
-
80. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:32
>>57
金の余裕は心の余裕+20
-0
-
81. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:34
色々経験して馬鹿をまともに相手にしなくなったから+30
-0
-
82. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:27
私も10代は毒親と学校でいじめ
20代は婚約破棄されて転職うまくいかない、
職場でパワハラセクハラ受ける
DVモラハラで離婚
と色々あったから今は持病あるけど
あんまり動じなくなったし
人のこと気にしない
だからあんまり落ちなくなった+16
-0
-
83. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:37
努力して貯金結構あるからかな。
きっと今の状況で貯金無かったら、普通に病んでたと思う。+24
-0
-
84. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:03
寝る前はウジウジ考えちゃうけど、寝たら「ま、なっちまったもんはしょうがねぇ。」ってなる。+21
-0
-
85. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:16
>>4
家族からどうしてもお願いと頼まれても?+0
-8
-
86. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:16
>>1
病んでもいいと思っているから。心の病気は気のバランスが崩れた状態。崩れたら戻せばいいだけ。
正常と異常の間に誰しもが悩み揺れ動いているから。+41
-0
-
87. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:02
>>34
きれーい!!🌟+40
-1
-
88. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:19
>>69
わたしもそう思うー
職場のイヤなヤツとかムカつく店員とかいつの間にやら偉そうになった元友達とか「何こいつバカじゃねーの?」と見下してスルーしてる。+39
-3
-
89. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:24
>>2
鈍感力って元々の気質ですか?
後天的に鈍感になる方法ありませんか?+18
-0
-
90. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:53
自己肯定感が高い+22
-0
-
91. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:09
悪いこと・嫌なことが起こった時に
自分の性格の欠点と結びつけて考える…
って習慣がメンタルやられる原因だと思う
起きたことと自分の内面には一切因果関係がないって感じだとラクなのかも
+34
-1
-
92. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:24
>>1
怒り続けるとか呪い続けるとか
大事な存在が有るとか
元々の打たれ強さとか+10
-0
-
93. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:31
若い時はクヨクヨしてたけど、ばばあになったら図太くなった+22
-0
-
94. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:34
>>48
別に突っ掛からなくてもよくない?
実家や義理実家が金に余裕があるのはいいことじゃん。自分達に金銭面では負担ない訳だし
一概に言えないならここのコメント皆そうじゃん
あなたが気に食わないコメント全部一概に言えないってなるね。それで何を語るのよ笑
+14
-4
-
95. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:51
私は細かい事気にして失敗するタイプだけど、精神より先に身体が壊れるタイプ
精神病む前に体調不良で休むから、体調が良くなった今は元気な無職+22
-0
-
96. 匿名 2025/01/18(土) 18:31:26
>>1
逃げグセがあります。+20
-1
-
97. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:46
>>89
間違いないのは加齢+23
-0
-
98. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:55
>>89
よこ
沢山の経験を積めば少々の事では動じなくなるかも?+17
-1
-
99. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:04
>>1
寝ることって本当に大事だと思う
寝不足だと病むから…+68
-0
-
100. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:35
>>1
推しがいるから。
私自身はメンタル豆腐で、色々考えちゃうタイプだけど新曲でたり、ライブあったり、ドラマでたり、ミュージカルでたりバラエティでたりと常に楽しいことがあるので、幸せと思える。
推しと出会えたことは私の人生で大きかった。
でも推しが潰されかけたときは、こちらも病みそうになった。やっと落ち着いてきてよかったと思ったら、推しを潰そうとしたマスゴミがブーメランで、因果応報ってあるんだなと思った。+6
-4
-
101. 匿名 2025/01/18(土) 18:34:39
>>85
横からだけど自分でできる範囲では協力するよ
できないことはできないって言う+30
-0
-
102. 匿名 2025/01/18(土) 18:34:50
毒親の元で育ったから
1番身近な母親に愛されないんだから他人なんかと合うわけない、だからそもそも他人に期待していないから嫌われようがどうでもいい、媚びも売らないし、嫌がらせしてくるお局なんかにはやり返す、病む前にね+12
-3
-
103. 匿名 2025/01/18(土) 18:34:55
私は気にしないようにするのではなく敢えて直後にめちゃくちゃその起きてしまった事についていろいろ考える、一日中くらい考えて考え抜いて反省や次の行動やらの作戦や何故そうなったかを深く追及したり対人ありきの事だとその人について
考察する。そして寝て起きたらスッキリしてる。
+14
-0
-
104. 匿名 2025/01/18(土) 18:34:58
ASD尊大型(ASD+自己愛性)は悩まないんじゃないかな+9
-0
-
105. 匿名 2025/01/18(土) 18:35:36
>>104
健常者じゃないだった!+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/18(土) 18:35:51
スルー力かな。
大事なことは受け止めるけど、理不尽な言い掛かりとかは右から左に受け流す。
心の中では「うっせぇわ、お前の方がおかしいだろ」と呟きつつスルーする。
大抵のことは一晩寝たら忘れるようにしている。+51
-0
-
107. 匿名 2025/01/18(土) 18:35:57
>>7
私も―
ただ悩んでるのが嫌い
良くない状況にいたらそれを改善すべく相談に行ったり行動したりする+43
-0
-
108. 匿名 2025/01/18(土) 18:37:04
>>5
でも経済力を他者に依存してるって不安じゃない?
家族とはいえ他人なんだし、それなりの見返りとしてご機嫌取りしないとダメでしょ?
それはそれで問題ありそう
+15
-8
-
109. 匿名 2025/01/18(土) 18:37:16
>>46
病まない人は責任を追及しない
改善に努めるだけ+68
-1
-
110. 匿名 2025/01/18(土) 18:38:11
>>104
もう病んでるじゃんw+12
-1
-
111. 匿名 2025/01/18(土) 18:38:57
>>4
1番は自己評価が高いんだと思う
だから何かあっても自分を責めないし追い詰めない+92
-1
-
112. 匿名 2025/01/18(土) 18:39:04
>>104
うちの親がそれ
でも周りがみんな不幸になるんだよね
1人は自殺したし、ほとんどがメンタル病んで家系が途絶えたよ
+7
-1
-
113. 匿名 2025/01/18(土) 18:39:22
>>10
分かるわ。
心配性で気を遣うタイプではあるんだけど、友達多くて家族もいるから良いのかも。
遊びに行ったり電話したりすれば大抵の悩みはどうでも良くなる。
+17
-1
-
114. 匿名 2025/01/18(土) 18:40:16
色々考えぬいて最終的にはなるしかないと思うタイプだけど本当に困難な状況に直面したら病んでしまうかもしれない+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/18(土) 18:40:20
>>41
うちの日本人の旦那も同じよ+40
-1
-
116. 匿名 2025/01/18(土) 18:40:22
>>7
それはちょっとわかる
結構世の中面白いことが転がってるし、何かに夢中になった時にふと悩んでたことを思い出すと「何でこんなことで?」アホらしくなることが多い
でもやっぱり時々病むからがるのそういうトピで話聞いて貰ってて有り難い+56
-1
-
117. 匿名 2025/01/18(土) 18:41:09
大雑把で適当な性格、忘れっぽい、楽観主義、他人に興味ない、怒りや悲しみが持続しない。+9
-1
-
118. 匿名 2025/01/18(土) 18:41:34
他人にどう思われようと気にしないから
たいてい他人から何か思われる時は、実際はそうじゃないことがほとんどだから。真実じゃないことを見てグダグダ言ってるのは私のこととは思えないからどうでもいい+24
-0
-
119. 匿名 2025/01/18(土) 18:42:10
面倒くさがりだから
悩むのも面倒+8
-0
-
120. 匿名 2025/01/18(土) 18:42:11
>>89
元々は色んなことが見えすぎたし、繊細で敏感でしんどくなりがちだったけど、敢えて見ないふり、深入りしない、気にしないことを心掛けたら良い意味での鈍感力を身につけられたよ。+46
-1
-
121. 匿名 2025/01/18(土) 18:42:38
>>5
逆に頼るところがないからメンタル強くならざるを得なかった+25
-0
-
122. 匿名 2025/01/18(土) 18:43:59
大事な家族がいる
楽しみなことがある
仕事の人間関係だと
所詮プライベートで関わらない奴だし
こいつのことで悩む時間が無駄って思ってる
+12
-0
-
123. 匿名 2025/01/18(土) 18:44:18
>>85
できる範囲の事はしてあげたい。
ただし、やってあげたいと思える人にだけ。
やりたくないこと、できないと思われることは無理してまでやらない。
絶対にやってやらない、という感じかもしれない。
経験からして、当事者意識が低い人と無理強いをする人は要注意。+29
-0
-
124. 匿名 2025/01/18(土) 18:45:21
>>40
私も寝たら忘れるタイプで自分でも長所と思ってたけど
仕事の失敗とか忘れたらだめなことも全部忘れるから
成長が難しかったよ
私は仕事でがんばりたかったから仕事のストレスは
発散させずに敢えて溜めるようにしてる
それでも元の気質だから普通の人よりも忘れていっちゃってると思うんだけど前よりはマシになったかな、、、
だから切り替えが遅いあなたの性格も私は素晴らしいと思うし才能だよ
ちゃんと自分を見つめ直せ続けられるんだから+28
-0
-
125. 匿名 2025/01/18(土) 18:45:35
多分無責任だからかな…
あと自己中心的で、思考が自責の方に行かない。
悪口みたいだけどw+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/18(土) 18:46:06
>>7
他人のせいで病みかけたら、そいつのために貴重な自分の時間(考える時間)使うのもったいない、自分の脳みその数%でもそいつのこと考えるのもったいないと思うようにする+80
-0
-
127. 匿名 2025/01/18(土) 18:46:48
記憶力が悪いから、嫌なことあってめちゃくちゃ落ち込んでも、鬱々とした感情の持続力がない
色々とデメリットでもあるけど。+7
-1
-
128. 匿名 2025/01/18(土) 18:46:53
>>1
一度鬱になったことがあるからかな。とんでもなく辛くてもう二度と経験したくないから、以降、どんなに落ち込んだってどうにもならないから自分を大事にしようって思えるようになった。+30
-0
-
129. 匿名 2025/01/18(土) 18:46:59
>>1
親に愛されて人格形成の土台がしっかりしてるからじゃない?+27
-2
-
130. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:07
メンタルめちゃ強な人いるけど、人の気持ち全然気にしない人だった。嫌われてるとかも気付かない人。+24
-1
-
131. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:10
>>11
他人もまた然り+0
-1
-
132. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:31
私の世界では私が主役
何か意地悪を言われても、その時は悲劇のヒロインを演じるワタシ
理不尽な目にあっても、理不尽に負けないワタシ
常に頭の中で物語風にして自分で楽しんでる
腹の立つ相手は、脇役のくせに!って思ってるw
+19
-0
-
133. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:41
ていうか 病む理由の反対じゃね?+4
-0
-
134. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:43
>>15
他人に気を遣わないからズケズケ言うよね。+13
-1
-
135. 匿名 2025/01/18(土) 18:48:24
リリーフランキー+25
-3
-
136. 匿名 2025/01/18(土) 18:48:24
優しくないから。
優しい人は他人を優先して疲れ切っている。+15
-1
-
137. 匿名 2025/01/18(土) 18:48:58
>>1
目標までは生きると決めてるから+6
-0
-
138. 匿名 2025/01/18(土) 18:49:30
>>46
私自責した方が病まない
自分のせいならしょうがなかったなとか運が悪かったな今度は気をつけようと思える
他人のせいで自分が嫌な思いしたり損させられたって思う方がストレス
他人が謝ってくれることも変わってくれることもないし+45
-1
-
139. 匿名 2025/01/18(土) 18:50:07
他人の評価が気にならない
自分が1番!自分が大好きなので、、
あとは自分の機嫌取るのが得意
自分攻撃してくる人がいたら「うるせーバカ」とか心の中で悪口言いまくっておわってる+12
-0
-
140. 匿名 2025/01/18(土) 18:50:08
>>1
だって自分はすごいと思ってるから止、ばからしい。+7
-0
-
141. 匿名 2025/01/18(土) 18:50:46
>>112
そういう障害の対処法とは自己愛性と同じなんだよね(対処されてしまえば末路も同じ)
どうしても付き合わないといけない時は「はぁ?障害だからって何?障害者の癖に偉そうに!」と心で思いながら逃走を企てている。+6
-0
-
142. 匿名 2025/01/18(土) 18:51:35
>>41
イタリア人はマザコン
ママと離れても幸せなら
よっぽどあなたに魅力あるんだろうなあ+27
-1
-
143. 匿名 2025/01/18(土) 18:52:42
鬱の人とかは優しすぎると周りから言われる人が多いらしいよ。
他人を押しのけて前へ出るヤンキーみたいなタイプは悩まない。
会社でも良い人が虐められて病んで辞めていく。+18
-1
-
144. 匿名 2025/01/18(土) 18:52:53
法律や規約・よっぽどのマナーは守るけど、それ以外の他人の目は気にせずに自分を通すから。+6
-0
-
145. 匿名 2025/01/18(土) 18:53:10
日本の未来を思うと鬱々する
親中寄りの現政権に鬱々
子どもの未来が心配
ウイグルみたいになったらどうしようとか、
そんなことばかり考えて毎日気が重い
今、無職で0歳子育て中で、それしかしてないから悩むんやろうな、、+6
-3
-
146. 匿名 2025/01/18(土) 18:53:46
>>75
と言いつつこういうコミュニティには来るんだね。
そもそも掲示板って人が集まらないと存在しないし、こういう悩み系のトピックス悩む人が集まって相談し合うことに楽しさがあるのに不思議。もし私が人に興味が無かったらもっと発展的な楽しいトピックス覗くと思う。
+2
-4
-
147. 匿名 2025/01/18(土) 18:54:08
図々しいほど長生きすると言われるもんね。
憎まれっ子世に憚る。+13
-1
-
148. 匿名 2025/01/18(土) 18:54:26
>>1
友達は別にいなくてもいいやと昔からずっと思ってる
嫌な人間関係なんていつでも切ればいいんでは?と思ってるし切ることに躊躇もない
人間関係に悩まされることが少ないのでメンタルやられることもないのかなと思う
ちなみにINFJ-A+5
-0
-
149. 匿名 2025/01/18(土) 18:54:48
>>136
他人優先で疲れてるし、優しくない人見てマイナス感情沸いて更に疲れてる感じだよね。+10
-1
-
150. 匿名 2025/01/18(土) 18:55:08
>>1
良く寝てる+14
-0
-
151. 匿名 2025/01/18(土) 18:57:12
>>1
どんな風に育てられました?厳しく?それとも甘やかされて?そういうのって関係あるのかなと思って質問させてもらいました。+5
-1
-
152. 匿名 2025/01/18(土) 18:58:02
自らがどう在るべきかよりも他者からどう思われるのかを上に置いてはダメです、人から何を言われても何をされても動じなくなってこそ一人前です根も歯もない噂を流すのが創価学会です、集団ストーカー抗議デモ新宿YouTubeとGoogleに入力して検索して下さい+6
-1
-
153. 匿名 2025/01/18(土) 18:58:04
>>15
本当に、自分が悪いと思ってない。
人の負担とか全く考慮しない。
行動原理は自分が得するかどうか。
自分が損するときはわーわー騒ぐ。
これだけ自分本位で生きてられたら病む隙もないよ。+22
-1
-
154. 匿名 2025/01/18(土) 18:58:32
>>1
嫌な人を避ける+10
-1
-
155. 匿名 2025/01/18(土) 18:58:57
>>4
単純にうらやましい!
まぁ、私もバカだから病まないからいいんだけどね+7
-1
-
156. 匿名 2025/01/18(土) 19:00:24
>>146
自分のことポジティブ!(ここのトピの人たちというわけでなく)
って言ってる人でも、結構気にしやすい人っているよ
ポジティブにこだわってるこそ、そうでもないことある
+5
-1
-
157. 匿名 2025/01/18(土) 19:00:55
>>1
好きなことが多すぎるからかな?
なんかムカつくことがあっても引きずることがなくて
珈琲とチョコレート食べて幸せになったらどうでもよくなる
あと、あまり他人の目を気にしない
他人の気持ちは他人のものなので私があれこれ思う必要もない、みたいな感覚もある
冷たいのかもしれない
+36
-1
-
158. 匿名 2025/01/18(土) 19:01:35
>>1
無知は病まないよ
その代わり人に迷惑をかけているのも分かってないけどね
自分の考えが全てだと思い込んでる
知らない事はネットで調べて間違った知識を押し付けてくるからね
それとは別に都合の悪い事は忘れる人と話を聞かない人も病まないよ
結果、人の責任にして連絡しなければ良いと思う人だから、話し合いができない、する気もないので病む事がない
白黒つけずに相手にモヤモヤさせといて連絡を断つ人が多かったかも
余りいない人種だけどもね+12
-1
-
159. 匿名 2025/01/18(土) 19:01:55
>>153
それが病んでるんじゃない?病んでないなら損してもワーワー騒がないし、病んでるから他人に期待して人に負担わかけて思い通りに行かなかったらワーワー騒ぐんじゃない?生き方が他人本位だから。+15
-2
-
160. 匿名 2025/01/18(土) 19:02:45
寝たら次の日もう忘れてる
寝るのも一瞬で寝られる+4
-0
-
161. 匿名 2025/01/18(土) 19:03:03
>>1
今まで散々周りに振り回されて傷つけられて生きてきて、もーどーでもいいやーー!!私も好き勝手やって良くね?ってなったからかなぁ?
そこから自分は自分、他人は他人。結局自分を大切に出来るのは自分だけってなった。
自分ファーストになったら、嫌な想いをする事が減ったよ。
+12
-0
-
162. 匿名 2025/01/18(土) 19:03:23
家で犬をモフモフするようになって
精神安定した+5
-0
-
163. 匿名 2025/01/18(土) 19:03:27
原因不明の体調不良で精神科に罹ったことあるけど、「なんか…これこの先生に色々話したところで解決しねーな。バカらしいな」と感じて、それ以来感情で先走るのではなくて、色々頭で整理できるようになったから。疲れて混乱したままでいると辛い気持ちに引っ張られちゃうのだと思う。+19
-0
-
164. 匿名 2025/01/18(土) 19:03:34
>>158
そのうちドカーンときていきなり自殺とかするタイプじゃん。+0
-3
-
165. 匿名 2025/01/18(土) 19:04:20
>>5
それってお金の面だけしか効果ないよね+11
-6
-
166. 匿名 2025/01/18(土) 19:05:50
>>1
私は割とくよくよ悩む方だし人からどう思われているか気にする方だけれど、寝つきはとてもいい。
割とはっきり自分の意見を言う同僚がいて、内心羨ましいと思っていたが、その人は眠剤が欠かせず、メンタルで長い間休職したこともあった。
やっぱり睡眠って大切だと思う。+23
-0
-
167. 匿名 2025/01/18(土) 19:06:48
>>1
色々大変なことありすぎて、病んでる暇がない。+9
-0
-
168. 匿名 2025/01/18(土) 19:07:14
>>151
スレ主じゃないけど、うちは毒親
子供を罵り否定し続け、他人を褒めて我が子は貶す。
舅姑とは毎日怒鳴り合いの喧嘩をし、娘にいつも愚痴を延々とこぼし、すぐにイライラして殴る蹴る。
ちなみに幼稚園〜中学校ではずっと虐められていました。
嫌なことはどんどん忘れないと生きて行けなかったからかも。+12
-0
-
169. 匿名 2025/01/18(土) 19:07:19
>>5
知り合いは実家はお金持ちだけど自己愛性人格障害でくるしんでるよ。+12
-4
-
170. 匿名 2025/01/18(土) 19:07:42
>>5
北九州市の中学生二人を刺した43才の無職のおっさんの実家は資産家だった。+14
-2
-
171. 匿名 2025/01/18(土) 19:07:54
小室圭さんの母・佳代さん、沈黙を破り初の自伝エッセイを発売 結婚、出産、育児、夫との死別など半生を綴る イラストとともに手料理レシピも掲載 - ライブドアニュースnews.livedoor.com秋篠宮ご夫妻はさぞや頭を抱えられていることだろう。ようやく長男・悠仁さまの進学先が決まり成年式を控えるなか、長女の姑が突然自伝エッセイを出版するというのだから。眞子さん(33才)の結婚延期のきっかけを
+0
-6
-
172. 匿名 2025/01/18(土) 19:08:34
>>19
ほんとに効き目あるもんなんだ?+22
-0
-
173. 匿名 2025/01/18(土) 19:11:11
>>54
ブラックなとこってちゃんとした人というか鋭そうな人を訴えられたりしないように避けて落とす気がする
だから落ちてよかったんだと思って次に行く+39
-0
-
174. 匿名 2025/01/18(土) 19:11:46
幸せのハードルが低い
お腹いっぱい食べられて、暖かい布団で夜眠れるだけで幸せだよー。感謝感謝。+16
-0
-
175. 匿名 2025/01/18(土) 19:13:10
若いときにメンタルやられてしんどかったから、同じことで病まないように気づかないふりや、私は大丈夫って言い聞かせながらなんとか乗りきってる。
その頃に比べたら年もとったし、図太くはなったけど、ほんの少しのきっかけで病んでしまう自分を知ってるから。
+21
-0
-
176. 匿名 2025/01/18(土) 19:13:50
>>172
脳内からきくよ。ドーパミン?セロトニン?何かしら出るらしい。+23
-0
-
177. 匿名 2025/01/18(土) 19:16:48
>>5
実家なんてないし親は毒だし惨めな思いも死ぬ程してきて人生本当に辛い事の方が多いけど強く生きてるよ。メンタル弱い人なら多分もうこの世に居ないレベルかと思う。+6
-1
-
178. 匿名 2025/01/18(土) 19:17:24
>>1
嫌なことは割と忘れる性格なのもあるけど、これはちょっとと思ったら逃げ足が早い。
ほぼぼっちだけど、メンタルは健康です。+7
-0
-
179. 匿名 2025/01/18(土) 19:17:48
>>143
それは本来のうつ、責任感がとても強いメランコリー型だよね。
近年は、否定型うつというのがある。否定型うつは発達障害の二次障害。+9
-3
-
180. 匿名 2025/01/18(土) 19:19:31
>>9
同じです。いいことも悪いことも同じ速度で忘れてます。思い出とかも記憶できない。+29
-1
-
181. 匿名 2025/01/18(土) 19:20:43
なるようにしかならない
まぁいっか
嫌なことがあったら考えずに寝る
他人は他人、私は私+18
-0
-
182. 匿名 2025/01/18(土) 19:20:59
>>41
羨ましい。普段からポジティブ思考なのかな?職場で嫌な人いたらどう対応してるんだろう?+21
-1
-
183. 匿名 2025/01/18(土) 19:21:36
>>19
お薦め教えて!+9
-1
-
184. 匿名 2025/01/18(土) 19:22:22
いろんな意味で思い込みが強くて、自分を全く疑わない
嫌われていても、嫌われてないと思い込んでいる
自分が大好きな上に自分だけを信用している+8
-0
-
185. 匿名 2025/01/18(土) 19:23:03
病んだところでどうしようもないしね
自分の置かれた環境(親とか)恨んだりお金持ちの家の子羨ましがったところで何も変わらんし
幼少期の家庭環境ひどすぎて、大人になった今少々のことなんて大したことないレベルって感じてるのも大きいと思う+13
-0
-
186. 匿名 2025/01/18(土) 19:25:07
ムラ気だからかも?
自分が大事で自分優先って言ってる人が多いけど
自分のことばっか考えてるとむしろ鬱っぽくなるw
関係ない他人の体験とか世界情勢とか宇宙のこととか次々に意識が飛んでって
最終的に「何か食おう」とか「さあ寝るか」となってオワリ+7
-0
-
187. 匿名 2025/01/18(土) 19:27:08
>>81
いじわるな同僚とかも、恐がる気持ちよりも草むらでよく見掛けるバッタやコオロギみたいな存在になってくるね。「あ、また居る。」という気持ち。
カサカサして鬱陶しいが。
+16
-0
-
188. 匿名 2025/01/18(土) 19:28:13
>>1
私も同じ感じ
「まぁなるようになるでしょ!☺️」
ってかなり楽観的
あと、ネガティブな人と深い関わりを持たないようにしてる
引っ張られたり、金銭の無心して来たり、変なことに巻き込んでこようとする人達はどこか暗い雰囲気漂わせてる人が多い+9
-0
-
189. 匿名 2025/01/18(土) 19:28:49
気にしないこと。忘れること。笑って寝ること。+6
-0
-
190. 匿名 2025/01/18(土) 19:29:33
記憶力が悪いから自分の負の感情を長い間覚えていられない
悩みや辛い事があってもそれはそれとして他の事は楽しめる
仕事で悩んでても土日はとりあえずゆっくり過ごして月曜日になったらまた悩んでみたりとか。+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/18(土) 19:30:09
いいんだか悪いんだか、気位が高いよ
心はなんとか大丈夫なんだけど体に出ちゃう
自律神経やられてる+7
-0
-
192. 匿名 2025/01/18(土) 19:30:45
>>54
こんな落としてくる会社に入らなくてむしろ良かった!!
と縁が無かったことを会社のせいにしましょう+28
-0
-
193. 匿名 2025/01/18(土) 19:37:44
>>1
生まれてからの経験がバイオレンス過ぎてやってくる全員と同等の嫌なエネルギーは持ってる(見た目と返しは優しい)から負けていない+3
-0
-
194. 匿名 2025/01/18(土) 19:42:35
物事を宇宙レベルで考えてる+13
-0
-
195. 匿名 2025/01/18(土) 19:43:54
人より金待ってるから
結局は金+8
-0
-
196. 匿名 2025/01/18(土) 19:45:34
生きるのに必死だから+2
-0
-
197. 匿名 2025/01/18(土) 19:45:51
ものすごく面倒くさがりで、悩むのも最初だけで途中で面倒くさくなって辞めちゃうから。+6
-0
-
198. 匿名 2025/01/18(土) 19:46:40
>>4
私は自分を信じてないけど自分が大好きだよ。自分ファンだもん。+50
-1
-
199. 匿名 2025/01/18(土) 19:47:01
強いかって言われると強くないけど嫌なこと・人からはとっとと逃げるようにしてるから悩まないし病むまでいかない+5
-0
-
200. 匿名 2025/01/18(土) 19:50:18
>>5
姉妹で違うからこれはないな+5
-1
-
201. 匿名 2025/01/18(土) 19:51:00
>>1
理由なんてない感じ。主は理屈っぽくて結構細かいこと考えてそうだけど。+1
-4
-
202. 匿名 2025/01/18(土) 19:51:17
>>5
私も絶対に裏切らない(と思っている)両親と旦那がいるからなんの心配事もない。
家族が好きすぎて他のことなんてどうでもいいことばかりです。+11
-3
-
203. 匿名 2025/01/18(土) 19:53:58
無駄なプライドがないから
自分の限界とか能力とか理解してるし、できないことを自分自身で認めてる
職場で休職繰り返している人いるけど、できないことをできないって言えない
弱みを見せられない、相談できない人なんだなと思う。
人に厳しすぎて自分で自分を追い詰めてる感じ。
損な性格だなと思うが、それで休職するくらいなら自分の限界を見極められる人になったほうが周囲は助かる。+21
-0
-
204. 匿名 2025/01/18(土) 19:54:05
他人にどう思われようとかまわない。自分と合わない人とは距離を置く。どうせ人間いつか死ぬんだから+12
-0
-
205. 匿名 2025/01/18(土) 19:55:21
興味のない事はどうでもいいからかな
最近私を目の敵にしてる近所のばー様がいるんだけど私はあんたに興味がないっつーのw+14
-0
-
206. 匿名 2025/01/18(土) 19:57:40
>>1
これをやったら病みそう
ってところには近付かない+7
-0
-
207. 匿名 2025/01/18(土) 19:58:42
>>1
人生は短いんだから
病気とか空気読むとか
やってる場合じゃないんだよ+20
-0
-
208. 匿名 2025/01/18(土) 19:59:00
悩むけど、途中でめんどくさくなって辞める。+9
-0
-
209. 匿名 2025/01/18(土) 20:00:17
>>1
周りはそんなに自分に関心ないだろうなと思うから。
人前で怒られて恥ずかしい、やりたくない仕事やってるから人に言いたくない、試験に落ちた、ニートなどなど、自分で悩むほど人は自分のこと、下に見たり呆れたりしてないから。
何も思ってないよ。+9
-0
-
210. 匿名 2025/01/18(土) 20:05:00
ぶっちゃけ、こんなのどうでもいいや、って思っちゃう+7
-0
-
211. 匿名 2025/01/18(土) 20:05:41
>>97
納得
小心者だけど少しずつ図太くなってきた+17
-0
-
212. 匿名 2025/01/18(土) 20:05:53
>>1
他責タイプだからあなたは鬱にならないタイプと
親に言われたんだけど
他責タイプというほど
他人のことを責めないのよね
自分のことも責めないけど
他人のせいでこうなった⇛さ、次どうしたらよいか考えよう!
自分のせいでこうなった⇛さ、反省して次どうしたらよいか考えよう!
みたいな感じ
たぶん、他人のことも自分のことも責めて怒ってる人やウジウジしてる人が病むのではないかと思う
+12
-0
-
213. 匿名 2025/01/18(土) 20:08:25
>>56
いや、だいたいの病んでる人は他責してない?
時代が悪いとか社会が悪いとか、毒親のせいで、昔の男のせいでetc+15
-4
-
214. 匿名 2025/01/18(土) 20:10:10
一回病んだから。10年の苦しみを楽しみに変えてやると思ってる。+10
-0
-
215. 匿名 2025/01/18(土) 20:14:05
強いわけではない
なんならストレスためやすく弱いかもですが
大体が怒りに変わるため
クソが!!って感じで病みはしない+11
-0
-
216. 匿名 2025/01/18(土) 20:15:51
>>5
あなたの事じゃないのかな?
裕福な家庭で育った人って「太い」って表現使わない人が多いよね+5
-4
-
217. 匿名 2025/01/18(土) 20:16:14
>>97
おじさんおばさんが図太いのは加齢なんだな。って自分がアラフォーのおばさんになって納得したわ。若い頃より絶対図太くなってるし、寝たらすぐ忘れるのは若い頃からだけど生きやすくなった+22
-0
-
218. 匿名 2025/01/18(土) 20:16:14
自分ファーストで他人に興味ない。自分が好きな事だけして愛猫と暮らしてる今の毎日が幸せすぎるから病みようがない。ただ、猫とお別れがきたら一気に病む自信はあるよ。+10
-0
-
219. 匿名 2025/01/18(土) 20:16:47
>>142
北イタリアなのでとってもドライよ
ママは大好きだけどねー+4
-1
-
220. 匿名 2025/01/18(土) 20:18:09
人に興味がないから、嫌な奴の事を考えない
時間の無駄だと思うから+8
-0
-
221. 匿名 2025/01/18(土) 20:18:24
>>182
嫌いな人とかいないみたいだよ
ポジティブ思考ってなに?ってなるよ多分+12
-1
-
222. 匿名 2025/01/18(土) 20:18:30
>>46
他責の人って、その時点ですでに病んでると思う+23
-5
-
223. 匿名 2025/01/18(土) 20:19:36
人に興味がなくて人の悪口を一切言わないから温厚な人だと思われてあまり敵が居ない
+9
-0
-
224. 匿名 2025/01/18(土) 20:28:40
他責できる性格な人
見習いたい+2
-0
-
225. 匿名 2025/01/18(土) 20:29:48
職場でメンタルの病気で休職開けに
酷いこと言ってきた人がいて
傷つく感覚よりいろんなこと開き直れた+5
-0
-
226. 匿名 2025/01/18(土) 20:30:10
>>222
病んでても他責だから、自分のメンタルを守れるんだよね+13
-0
-
227. 匿名 2025/01/18(土) 20:30:39
>>34
どこだろう?綺麗〜。+18
-0
-
228. 匿名 2025/01/18(土) 20:36:36
>>130
うちの義妹みたい。+1
-0
-
229. 匿名 2025/01/18(土) 20:39:09
対人関係においてはメンタル病むことなくて、みんなが自分と同じ考えのわけないよなーと思ってやり過ごしてて、結構なブラックな環境でも適応できてたからメンタル強いと思ってた
最近は歳をとって来たので自分の体の衰えを感じたり、親が年老いていなくなってしまうんじゃないかっていう恐怖にメンタルが不安定になってる
こんな性格じゃなかったのにって思ってる+7
-0
-
230. 匿名 2025/01/18(土) 20:39:24
子供達がいてきちんと育ってること。それに尽きる。+5
-0
-
231. 匿名 2025/01/18(土) 20:39:29
このトピ見てるとめちゃくちゃ参考になるし元気になる。
私も見習うよ、ありがとー!+17
-0
-
232. 匿名 2025/01/18(土) 20:40:26
>>51
同じ人でも年代で変わるよ+1
-1
-
233. 匿名 2025/01/18(土) 20:41:19
健康で夫が優しくて子供も精神的に安定してるから
お金もそこそこあるし+2
-1
-
234. 匿名 2025/01/18(土) 20:42:26
相手のことを軽く舐めてる+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/18(土) 20:46:49
>>1
人生イージーモードですね+2
-0
-
236. 匿名 2025/01/18(土) 20:49:07
>>46
違うよ
自分は自分、他人は他人だときちんと認識できて、
他者に過度な依存や期待をしないから大らか病まない人でいられるんだよ
だから他責、自責どちらにも苛まれない人ということ+23
-3
-
237. 匿名 2025/01/18(土) 20:50:31
>>222
ネットの病んでいる人は他責的+5
-0
-
238. 匿名 2025/01/18(土) 20:50:38
月の光を浴びてるw+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/18(土) 20:51:41
>>1
年取っておばちゃんになり
どうでもよくなったから
無の境地+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/18(土) 20:53:34
>>183
私はマシンピラティスから始めたよ。運動経験無くてもやりやすいと思う。+4
-0
-
241. 匿名 2025/01/18(土) 20:54:33
「何とかなるさ」の精神。
それでも不安に感じることがあったら、不安の原因を分析して可能な限り対策する。+5
-0
-
242. 匿名 2025/01/18(土) 20:55:03
自分に自信をもって生きているから
色々な苦労はあったけど、自分で努力して切り開いたという自負がある+2
-0
-
243. 匿名 2025/01/18(土) 20:55:42
いい意味で開き直る事ができる
恥ずかしい事とか人に迷惑かけてしまっても(勿論謝罪はちゃんとする)まぁ仕方ないかって開き直ってしまえるから病むまでいかないかな+7
-0
-
244. 匿名 2025/01/18(土) 20:56:35
>>1
人と比べないからかな+2
-1
-
245. 匿名 2025/01/18(土) 21:05:00
すれてないから+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/18(土) 21:08:53
ほどよくテキトーなところ。悪い出来事はまぁしょうがないで済まし、楽しいことを考えて生きてる。
あんまり自分で意識してるわけじゃないけど、長年の友達に、そういうところすごくいいところだと思うよと言われて、確かにそうかもと思った。
+7
-2
-
247. 匿名 2025/01/18(土) 21:11:11
健康で夫が優しくて子供も精神的に安定してるから
お金もそこそこあるし+0
-1
-
248. 匿名 2025/01/18(土) 21:18:21
>>1
自分はイライラしやすいし色々気にするほうなんだけど、仕事とプライベートの切り替えが上手だと思う。
気分の切り替えっていうのかな。
寝たら軽減することもあるし。+3
-0
-
249. 匿名 2025/01/18(土) 21:20:23
>>1
気力、体力、時間をできるだけかけずに済むように生活してるから
考えても解決しない問題を悩むのは時間の無駄
やらなければならないことは最低限だけやって
後はできるだけ何もしないでダラダラ過ごしたい
+5
-0
-
250. 匿名 2025/01/18(土) 21:26:02
ま、いっか、って感じ。+5
-0
-
251. 匿名 2025/01/18(土) 21:37:05
神経質ゆえの分析魔だから。物事なんでも理由があるはずと思って探しまくってたら大体理由が見つけられるようになり、解決できるようになったし見通し立てられるようになったから。+2
-2
-
252. 匿名 2025/01/18(土) 21:47:24
大概のことは「命とられるわけじゃないし」と思って、やり過ごすから。+7
-0
-
253. 匿名 2025/01/18(土) 21:48:58
なぜかわからないけど傷つくような出来事があるといつも、悲しい…より先にあの野郎〜〜!ぶっ殺す!!!!が先に来る。両親共に気が強いので遺伝かもしれない。
その代わりなのか体は弱い。+12
-0
-
254. 匿名 2025/01/18(土) 21:53:00
自分は自分で他人とはっきり区別がついてるからと思う+5
-1
-
255. 匿名 2025/01/18(土) 21:56:15
規則正しい生活+4
-0
-
256. 匿名 2025/01/18(土) 21:59:49
>>214
私はもう一生安泰だと信じてるよ。+2
-0
-
257. 匿名 2025/01/18(土) 22:02:59
病んでしまったらも元に戻すのが大変だという見通しが付くから。+4
-0
-
258. 匿名 2025/01/18(土) 22:04:30
>>19
これに尽きるかも。お酒辞めれなくて筋トレ始めたらお酒辞めれて睡眠も早寝早起きになっていいことしかない。+28
-0
-
259. 匿名 2025/01/18(土) 22:06:14
特に修羅場も山も谷もない人生だったから病むタイミングが無かっただけで今後窮地に追い込まれたら簡単に病みそうな気もする+0
-0
-
260. 匿名 2025/01/18(土) 22:06:33
>>226
そうだね、最終的には病院と福祉に守ってもらえるね。
でも、そういうのって安らぎがないしつまらないと思う。
心穏やかであることが一番だわ。+4
-0
-
261. 匿名 2025/01/18(土) 22:13:13
嫌なことあっても「これ経験したおかげで、成長したかも」とポジティブ変換する。変換できない時も多々あるけど笑+6
-0
-
262. 匿名 2025/01/18(土) 22:15:01
>>111
これ難しい。
自己評価高い自分を責めないって、一歩間違えると「自己中」って取られるよね…
人として不器用だからそのへんうまくできない。
どうやるの?+21
-1
-
263. 匿名 2025/01/18(土) 22:25:59
>>1
物凄くよく食べる
健康とか考えずに好きなモノめっちゃ食べてる
血液検査の数値は良くないし小デブだけど、
大きい病気になったり生きてて眠れなくなった事は一度もないよ
生きるのは辛い
大した強みもなく生まれて来て、食の楽しみまで完全にコントロールしてたら、心なんて病んで当たり前じゃんwって思ってるわ+4
-0
-
264. 匿名 2025/01/18(土) 22:29:16
>>231
私もまったく同じ事思ってた!!
最近職場の先輩に理不尽な事で何度も罵られてメンタルにきてたけど、このトピ見たらどうでもよくなってきた。悩んでいる時間がもったいない!!みんなありがとう!!+8
-1
-
265. 匿名 2025/01/18(土) 22:31:36
>>260
他責なんだから、既に穏やかな安らぎのある生活をしてるのでは?
でもでもでもでもでも+0
-0
-
266. 匿名 2025/01/18(土) 22:31:47
なんとかなる精神。
実際なんとかしてる。+3
-0
-
267. 匿名 2025/01/18(土) 22:34:08
>>58
加齢で細かいこと覚えられなくなってきたんだけどさ、この人に凄く嫌なことをされたっていうのだけは覚えてるのよ。
認知症も一緒で、嫌なことしてきた人の顔とか、嫌なことされたって感情自体は覚えてるんだよね。具体的に何されたかは忘れても。だから不穏になる。
認知症に片足突っ込んだ感じがして怖いわ。+4
-1
-
268. 匿名 2025/01/18(土) 22:34:43
>>254
これが一番重要
自責か他責かなんて考えているうちは自分と他人が違うことの認識が曖昧なんだと思う+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/18(土) 22:35:09
自分を信用してるからかな
自分のことを否定する人がいても、万人受けは無理だと分かってるし、相性もあるし、そもそも全ての人から好かれたり評価されたいなんてこれっぽっちも思ってない。
自分にも好き嫌いあるからお互い様というスタンス。
だから自分を信用してる分、何か嫌なことがあっても、それは私のせいではなく仕方のないことだと割り切れる
+7
-0
-
270. 匿名 2025/01/18(土) 22:37:11
私元々メンタル弱すぎて何日も引きずって自己肯定感低くて自傷行為もしたりして。
でもなんかそんなことあっても何だかんだで私生き残ってるし時間かかるけど毎回立ち直ってるな。実は私メンタル強いのかなと思うようになった。+8
-0
-
271. 匿名 2025/01/18(土) 22:43:09
誰の事も信用していない
よって誰に相談する事もないし頼る事もない
全ては自分でしか解決できない事を知っている
友達は多いけれどね+16
-0
-
272. 匿名 2025/01/18(土) 22:44:29
どんな状況でも
逆にコレってラッキーかも?的なことを
見つけるのが上手+1
-0
-
273. 匿名 2025/01/18(土) 22:49:44
>>77
それも生き方の一つですよね!
いろいろあって落ち込んでたけど読んで元気出ました。
ありがとう。
+24
-0
-
274. 匿名 2025/01/18(土) 22:55:26
>>1
スルーするスキルが有るからじゃないかね。気にしない。耐えられるのも有る。少なくても病むことはない。経験値もある。+4
-0
-
275. 匿名 2025/01/18(土) 22:57:24
>>2
私は逆に憎しみや怒りやストレスが原動力になってる。
ストレスって心身共によくないイメージがあるけど、脳を活性化させる効果もあるって聞いた事がある。+12
-0
-
276. 匿名 2025/01/18(土) 23:01:33
>>1
遺伝というか、DNAが案外優秀なんじゃないかなーと思う。その方面に関しては。+6
-0
-
277. 匿名 2025/01/18(土) 23:03:33
>>265
親が悪い、学校が悪い、職場が悪い、時代が悪い、国が悪い、○○が悪い等々
他責が怒りやストレスになって病んでる人も多いよ
+6
-1
-
278. 匿名 2025/01/18(土) 23:05:54
>>1
面倒くさがり屋さんだからかもかも。ずっと嫌なことばっかり考えてるの面倒臭くない?飽きちゃうっていうか。+8
-0
-
279. 匿名 2025/01/18(土) 23:11:49
>>64
まったく同じ!
私は、「つべこべ言っててもしょうがない。自分がやるしかない。負けるもんか」ってなったけど、弟は病んだ。今も実家で引きこもってて、親に仕返しだとか言ってる。+17
-0
-
280. 匿名 2025/01/18(土) 23:12:59
>>278
凄くわかる
例えば明らかに夫に非があって喧嘩しても面倒くさくなって言い過ぎたこととか態度とか
自分の悪かったところをまず先に謝ってしまう
幸いなことに夫はそれで調子に乗るタイプではなく逆にバツが悪そうに反省するタイプだから
相性が良いのは幸いだけど、嫌なことを考えたり怒りの感情自体が面倒臭くなるんだよね+5
-0
-
281. 匿名 2025/01/18(土) 23:23:19
気付かないんだろうなと思う。+0
-1
-
282. 匿名 2025/01/18(土) 23:27:38
一応落ち込んだりイラついたりするけど寝て起きたらそういう負の感情は薄れてる。
ただ起きた出来事は覚えてるので自分に非があれば同じ失敗はしないよう今後は気をつけようとは思う。+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/18(土) 23:30:15
オリジナル宗教に入信してから無敵になりました
完全に自分に都合の良い教えです
教祖は自分、信者も自分、以上!
これがないとどう転んでも無理だった
初期設定めちゃくちゃハードモードだから
私のオリジナル宗教では不利な条件こそプラスなので、私は相当恵まれて幸せなことになりますし
私以上に不利な人を尊敬しています
(詳しく書くと実際に恵まれている人に喧嘩を売ることになりますが、その人たちは実際に恵まれているので痛くも痒くもないでしょうからこれでみんなハッピーです)+7
-0
-
284. 匿名 2025/01/18(土) 23:40:51
環境が過酷だった人って、ブレないよねぇ
過保護だったりすると、耐えられない人はいそう
酒、タバコ、ギャンブルしてない人ってメンタル強いよね
どうでもいいけど。+2
-0
-
285. 匿名 2025/01/18(土) 23:44:59
くよくよ気にはするんだけどなんとか切り替えるとそのうち忘れていく…。寝たら飲んだり出かけたり!あとは愚痴る!!+0
-0
-
286. 匿名 2025/01/18(土) 23:49:39
自分のこと1番好きだから他人のことは正味どうでもいいと思ってるからメンタル強いんだと思うww
なんか言われた奴には「うっせーなだから友達いないんだよ」と心の中で呟いて生きてきた。+5
-0
-
287. 匿名 2025/01/18(土) 23:55:01
>>88
それは態度にはでないものなのですか?+5
-0
-
288. 匿名 2025/01/18(土) 23:58:11
最悪しねばいいだけだとおもってる
メンタル強いのかもう病んでるのかわからないけどしねば無になることを思うと大体のことは気にせずにいられる+5
-0
-
289. 匿名 2025/01/18(土) 23:58:23
他人に興味がなくて、人との関わりを最小限にしてるからかな
昔から1人のほうが気楽なタイプ+5
-0
-
290. 匿名 2025/01/19(日) 00:02:29
>>5
まあ羨ましいけどね
けど東大家系の子は早慶だと落ちこぼれ扱いだし
医者家系の子は会社員だと珍獣扱いだし
親がエリートサラリーマンだと親に勝てずに劣等感こじらせたり
もってる人間は求められるものも高いから、あれはあれで苦労も多いと思うよ+2
-0
-
291. 匿名 2025/01/19(日) 00:18:54
>>1
体調+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/19(日) 00:20:15
>>40
本当羨ましい。仕事でミスしたり叱られたりすると、なんでこんな簡単な事も出来なかったのかと情けなさで最低1週間凹む&毎日夢で再現されるからノイローゼになりそう…。
うまく切り替えできればいいなぁ…+20
-0
-
293. 匿名 2025/01/19(日) 00:20:23
悪いけど
そんなヒマがない
病んでる時間ないんだわ+3
-0
-
294. 匿名 2025/01/19(日) 00:23:36
がさつ+0
-1
-
295. 匿名 2025/01/19(日) 00:32:54
京都人だから+0
-1
-
296. 匿名 2025/01/19(日) 00:33:57
めちゃめちゃ気が強い。
見た目は大人しそうに見えるから先輩にいびられたけどこいつ覚えとけよって仕事で復讐する計画を常に考えてた。
+6
-0
-
297. 匿名 2025/01/19(日) 00:35:44
仕事でいじめられてもミスしてもあまり気にしない。
終わったことを気にしても仕方ない。
仕事で返すしかないから。
+6
-0
-
298. 匿名 2025/01/19(日) 00:40:18
私以外は大したことない。大したヤツじゃないと思ってる。
+4
-0
-
299. 匿名 2025/01/19(日) 00:45:58
>>1
失礼ですがO型ですか?
周りにそういうタイプいるんですけどみんなO型なんです。夫も子供も職場も含めて。
共感されてる方ももし読まれてたら教えてほしいです。
ちなみに私はA型で悩みは尽きないし、それが夢に出てくるので休まりません。胃もキリキリします。
+3
-5
-
300. 匿名 2025/01/19(日) 00:59:54
>>41
日本人だけど私もそのタイプ+6
-0
-
301. 匿名 2025/01/19(日) 01:42:18
>>1
っていう人間だと自覚してたら、私は育児ですぐ産後うつになったから、運としか言いようがない。
超楽観主義者で、周りにも適度に手伝ってもらってたのに、一気に闇堕ち。+1
-2
-
302. 匿名 2025/01/19(日) 01:50:34
>>4
自己肯定感高いからか、この私になんて事いうんだ!って彼氏とか旦那が大事にしなかったら怒りが止まらないんだけど、、。笑 旦那は人に興味ないから病まないって言ってた。感動とかもしないし、喧嘩してもさっさと寝れるし、アスペ気味。感受性豊かな人の方が泣いたり悩んだり忙しいと思う+42
-1
-
303. 匿名 2025/01/19(日) 01:51:38
>>262
私ならできる大丈夫って思ってるから、もし何が困難があっても改善に努めるよ
もちろん謝ったりするもする
それが私のできることだから+7
-1
-
304. 匿名 2025/01/19(日) 01:53:45
>>299
そういうタイプですがО型です
+1
-2
-
305. 匿名 2025/01/19(日) 02:02:28
>>8
これありそう
私の友達はアイドル大好きでそれにしかほぼ興味なくて、私はそういうのないから恋愛とか人生について考えすぎてて悩んでるけど友達は楽しそうで羨ましい
推し活という人生の軸があるような感じ+9
-2
-
306. 匿名 2025/01/19(日) 02:18:37
めんどくさがりです。人によっては短所だと考えるのかもしれないけど、私はこの性格でよかった。
悩んでもめんどくさくなって寝る→忘れてるパターン多いです。+6
-0
-
307. 匿名 2025/01/19(日) 02:20:27
認識と現実を一致させる
言い換えれば正しい思考をとる
精神的にも人間関係でもトラブルが起きてる時ってどこかに間違いがある
本人は正しいと信じていても現実とはズレていたり偏っていたりする+0
-2
-
308. 匿名 2025/01/19(日) 02:22:11
>>299
O型は実は1番自殺者が多いらしいよ
単純思考だから一度ハマったら死ぬほど病む+8
-1
-
309. 匿名 2025/01/19(日) 02:23:24
>>308
良くも悪くも行動力はあるかもね+2
-1
-
310. 匿名 2025/01/19(日) 04:11:46
>>1
・細かい事は気にしない。
・自分にも他人にも期待してない。
・自分でどうこう出来る問題ならあれだが、他人も関わることなら悩んでも仕方ない。
・寝れば大抵のことはどうでも良くなる。
・気分転換出来る趣味がある。+1
-1
-
311. 匿名 2025/01/19(日) 04:22:36
ここの人達に質問です。
家族の病気や余命宣告などの場合 強メンタルは保つことができますか?できましたか?+4
-0
-
312. 匿名 2025/01/19(日) 04:29:27
>>1
自分のことが大好きだから。
人に興味ないから全部自分のしたいように生きてる+6
-0
-
313. 匿名 2025/01/19(日) 04:29:56
確固たる自信のあるものや
興味あるものへ絶対的な信頼あって
努力してる人はメンタルやられないよ
普段からメンタルおかしい人は
道筋判って無くてアタフタしてる人でしょ
そう言う人に限ってマヅイのかもね+0
-2
-
314. 匿名 2025/01/19(日) 05:04:15
>>216
わかる、下品だよね+1
-0
-
315. 匿名 2025/01/19(日) 05:14:12
>>198
信じてないけど自分が好きって感覚になれない+5
-0
-
316. 匿名 2025/01/19(日) 05:16:52
何もかもがゼロになって友人もゼロなんだけどメンタルをフラットに保つ方法教えて+2
-0
-
317. 匿名 2025/01/19(日) 05:21:26
>>34
綺麗だねー
保存したよ。ありがとう。+15
-0
-
318. 匿名 2025/01/19(日) 06:06:59
>>316
歳を取ることw
40過ぎたあたりから精神的がものすごくフラットに起伏ゼロになった+2
-0
-
319. 匿名 2025/01/19(日) 06:52:42
他人に興味が無い
大事な人達以外はどうでもいいと思ってるから+1
-0
-
320. 匿名 2025/01/19(日) 06:53:15
>>311
辛いとか悲しい、寂しいという感情はあっても
諦めではなく自分にはどうにもできない現状を受け入れるという感覚は同じだったと思う
受け入れなければ当事者の家族のために良い方向で看病や看取ることができなかったと思う+3
-0
-
321. 匿名 2025/01/19(日) 07:29:32
>>46
他責よりも他人に興味がないからだと思う。
+5
-0
-
322. 匿名 2025/01/19(日) 07:56:20
メンタル強い人は忍耐力もあるね。耐えられる。そして細かい事は気にしない。細か過ぎの人は駄目。スキルあるよ。スルーできるね。その代わり我慢の限界超えるとヤバいかもね。+3
-0
-
323. 匿名 2025/01/19(日) 07:59:20
皆羨ましい+0
-0
-
324. 匿名 2025/01/19(日) 07:59:30
>>48
精神面じゃなくて金銭面が後ろ盾になる場合も多い+6
-0
-
325. 匿名 2025/01/19(日) 08:08:52
>>99
規則正しい生活って強メンタルに直結してると思うよ
病んでる人って寝る時間も起きる時間もバラバラ
夜勤や日勤で生活が一定にならない人って鬱病発症率高いんだよね…+7
-0
-
326. 匿名 2025/01/19(日) 08:09:31
>>313
それはないよ。世の中自己愛みたいなのもいるしね。+2
-0
-
327. 匿名 2025/01/19(日) 08:14:00
>>88
分かる
見下してるから周りにも期待しないし、怒らない
自分が優秀で最高だから!!!!自分にしか興味ない+19
-1
-
328. 匿名 2025/01/19(日) 08:14:57
>>187
ポケモンの戦いが始まる曲が頭で流れる+4
-0
-
329. 匿名 2025/01/19(日) 08:15:22
>>284
酒もタバコもギャンブルも脳を萎縮させるからね
きちんと科学的根拠もあるんだけど(興味あったら調べてみて)度がすぎるくらい続けてたら正常な判断できなくなるし認知も歪んでくるよ+4
-0
-
330. 匿名 2025/01/19(日) 08:15:47
>>5
令和ロマンのケムリは帝王学を学んでるからどんなことをしても魂を傷つけることができないって言ってた+1
-0
-
331. 匿名 2025/01/19(日) 08:21:10
病む体力と気力がない
すぐ飽きる上にしんどいのが嫌い+1
-0
-
332. 匿名 2025/01/19(日) 08:28:09
>>301
わかります。私の場合元々うじうじ系だけど、メンタルにおいて、こういう性格だから大丈夫!てことはないとおもう。+0
-0
-
333. 匿名 2025/01/19(日) 08:48:10
>>54
何件落ちたのだろう。
私5件落ちて(書類選考はもっと)どうせまた落ちるしって
適当な面談の受け答えしたらそこに受かったよw+7
-0
-
334. 匿名 2025/01/19(日) 08:49:57
他人のせいにしない。
他人のせいにしたら、他人は変えられないから苦しまなければならない。
自分のせいにしたら自分を変えるだけだから、簡単。
メンタル弱い人は、嫌いな人、苦手な人が多い。生づらいだろうなと思う。+9
-0
-
335. 匿名 2025/01/19(日) 09:08:03
何とかなる
悩んでいるだいたいのことは起こらない。起こったときはそのとき考える+2
-0
-
336. 匿名 2025/01/19(日) 09:08:05
>>172
嫌なことがあったり、過去の辛い思い出から逃れられない時筋トレに没頭する。
適当にするのではなく何を何セット、何種目を丁寧にやり切ると決めて集中する。
やり切ったあとは頭の中がスッキリしてる。
無駄なキャッシュが消去されて軽くなったかんじ。
何が自分にとって大事かその為にはどうすべきかって、シンプルでポジティブな思考になってて無駄な執着心は無くなってる。
やり切ったことで自己効力感も上がるしね。
最初は嫌なヤツに嫌なこと言われて怒りのエネルギーで重量増やしてたりしてたけど、終わる頃には嫌なヤツのことなんか忘れてるんだよね。
むしろ最近はそんなネガティブな原動力より、自分がこうなりたい!って思いのほうが良いトレーニングできるなって感じてる。+15
-0
-
337. 匿名 2025/01/19(日) 09:14:49
>>104
カルトの教祖になりそうなタイプだね
+6
-0
-
338. 匿名 2025/01/19(日) 09:25:09
どーでもいいや。精神+0
-0
-
339. 匿名 2025/01/19(日) 09:28:00
若い頃にメンタル崩して仕事退職した
そこからは自分を守る術を覚えたかな
辛くなったらすぐ休むとか、気分転換するとか
ストレス解消がうまくなった
今は多分周りからは昔からメンタル強い人に思われてると思う+6
-0
-
340. 匿名 2025/01/19(日) 09:29:50
>>8
ちなみにどんな趣味ですか?参考までに教えてほしいです。インドア?アウトドア?
私は今趣味がなくて何か趣味ほしいなって考えてるところです。テニス、山登り、ジョギングなどがいいかなぁと思案中。+2
-0
-
341. 匿名 2025/01/19(日) 09:32:34
>>46
他責も
自責も
何かをずぅーーーーっと責めていると病むよ
健康な人は楽しんでるよ、人生を+11
-0
-
342. 匿名 2025/01/19(日) 09:46:50
パート先の嫌味な先輩に毎日毎日グチグチ言われ続けてたけど、未だに続けられてる
周りは続々と辞めてったけど、私があんまり人に興味がないのもあるかも
自転車の停め方にも文句言ってきた時は笑えたわ+5
-0
-
343. 匿名 2025/01/19(日) 09:53:37
>>1
気にすべきことと、気にする必要ないことを客観的に一歩引いて分別すると、
気にする必要ないことのほうが圧倒的に多いし、自分に業務上とかの落ち度があり、気にすべきことは、感情に浸るより、再発防止に努めた方が良いし、
あとは、私も、寝たら忘れる方だからだと思う。+1
-0
-
344. 匿名 2025/01/19(日) 09:55:47
>>111
自己評価というか、自己受容。
+7
-0
-
345. 匿名 2025/01/19(日) 09:57:53
>>5
本人の安心材料にはならなくない?
他人に生殺与奪権があるんだし。
実家が毒じゃない、ならわかるけど。+0
-0
-
346. 匿名 2025/01/19(日) 10:01:27
うちの父親、私の旦那に「ストレスってもんが分からんのやぁ」と言うてたらしいw
確かに言いたいこと言うし、興味ないもんはしないし、嫌なもんは嫌と言えるし、ストレスないわなぁと羨ましい!
おぉ!と通りすがりに友人に会ったっぽくて挨拶されてて、久しぶりやな〜とか言われてたのに、その後あれ誰?と聞くと「知らん!」ってw強すぎ
そんな娘の私は繊細ですぐ病んじゃうタイプ。+3
-0
-
347. 匿名 2025/01/19(日) 10:08:45
先天的な鈍い性格
気にしないのではなく、気にならない性格。
メンタルの弱さを矯正しないままに感受性を高める努力をすると、それこそ発狂、鬱、自◯とかとんでもない悲劇になりそう。
ストレスをストレスとも感じない鈍さがある意味救いにすらなっている。+0
-0
-
348. 匿名 2025/01/19(日) 10:12:31
ずぼらだからかな
普段陽キャでスポーツ好きでアクティブな友達、気にしいで優しすぎるゆえに何度も鬱病になってる、今三回目入院してる
治ったらすごく元気で明るいのにちょっと神経質な部分がある牡羊座女子+1
-0
-
349. 匿名 2025/01/19(日) 10:19:11
アチき、40代アラフィフ独身一人暮らし。
他人と比較しない 。
あと元々 物欲がほとんどないのも影響していると思う。
だから メンタル はやまないよ。
自炊して美味しかったらそれだけで幸せを感じるし
睡眠でもすごい幸せを感じるし 暖かい部屋の中で インスタントコーヒー飲みながら本を読んでるだけで とても幸せだもん 。
高いブランドものが欲しいとかもないし自転車すら持ってないからねw+16
-2
-
350. 匿名 2025/01/19(日) 10:21:30
解離性障害だから
苦痛を感じない自分が登場する
私は離れたところで傍観してる
凄く言い返して戦ってくれる+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/19(日) 10:51:35
>>95
私もメンタルの前にハード面がもたないです
ストレス溜まると高熱(知恵熱?)やら脳貧血繰り返して通勤電車で倒れるし手術やらなって環境を変えることになって搾取側ももうこいつ使えないなってなるし。
身体が強い人の方が頼られて過ぎてブラック企業で居残っちゃったりするのかなって友人が心配。+4
-1
-
352. 匿名 2025/01/19(日) 11:00:17
>>4
病みやすいけど、他人軸多い
困っている人が居たら、自分の物あげてしまったり(騙されてるの含む)
頼まれたら、自分が調整して出来るなら出来る限り協力しようとしてしまう
外で良い顔して疲れてしまって、子供との時間が減って、今度は子供中心で寄り添おうとし過ぎてまたパンク
自分軸にしてないから、結局みんなに迷惑かけてしまって自己嫌悪中+10
-0
-
353. 匿名 2025/01/19(日) 11:02:38
自分の時間を大切にする
時間だけは搾取されないないようにする
ガルでもネトゲでも好きなことする時間をめっちゃ大切+6
-0
-
354. 匿名 2025/01/19(日) 11:03:25
いつも、まいっかで終わらせてます笑笑+6
-0
-
355. 匿名 2025/01/19(日) 11:09:00
鈍感力は作るもの
30代で頭のアンテナ抜いてたら、鈍感に、今はすごい楽!
その代わり、気が利かなくなってしまった…+6
-0
-
356. 匿名 2025/01/19(日) 11:22:05
精神的に自立してない人が病みやすい。+1
-1
-
357. 匿名 2025/01/19(日) 11:24:59
人と関わらない!+11
-0
-
358. 匿名 2025/01/19(日) 11:32:39
>>349
健康的な食事ですね、美味しそう!
日々の生活を楽しんでいて幸せを感じられるってすごく素敵だと思います!見習いたいです+9
-0
-
359. 匿名 2025/01/19(日) 11:33:24
病む時は病む!前向きで明るい人でも旦那が不倫したり借金したり仕事辞めたりして病んだ奥さんいたよ、環境は大きい+14
-0
-
360. 匿名 2025/01/19(日) 11:57:46
>>308
自殺率じゃなくて自殺者?
O型そもそも人数が多いから自殺者が多くなるのは当然のような+3
-0
-
361. 匿名 2025/01/19(日) 12:01:05
>>349
自炊してる上に小鉢を使って定食風にレイアウトして
余裕のある生活してるのがわかるなあ
心身共に健康で安定してそう+4
-0
-
362. 匿名 2025/01/19(日) 12:03:35
何か起きてもとりあえず一晩寝てから悩むことにしてる
そして一晩寝れば大抵のことはたいしたことないと思うようになる+4
-0
-
363. 匿名 2025/01/19(日) 12:04:15
>>41
イタリア人の男友達が失恋した時に
「彼女は僕のことを愛し過ぎてたからね!」
と、落ち込みながらも言ってた時には
おめでたくていいなぁ、と嫌味じゃなく
純粋に羨ましかったよ!
+18
-0
-
364. 匿名 2025/01/19(日) 12:06:35
>>339
年を重ねると鈍感になるというか、うまく受け流せるように
なってくるもんだね。
私も自分の機嫌は自分で取るよ。+7
-0
-
365. 匿名 2025/01/19(日) 12:20:49
>>1
寝るときは脳髄液によって毒素が洗い流されるとかいうね。わたしも同じタイプ!血液はB型。+1
-0
-
366. 匿名 2025/01/19(日) 12:43:34
あまり人の行動が気にならない、というかもしかしたら発達障害に近いかもしれないくらい自分の事しか考えられない。
周りの人は他人の変化(持ち物、髪型、服装など)にすぐ気付いて褒め合ったりしてるけど私は気付けない。
ロングヘアがショートヘアになったり黒髪が金髪になったとかじゃないとわからない。
とにかく鈍感。きっと浮気されても気付かないけどそれでもいいやーと思ってる。+7
-0
-
367. 匿名 2025/01/19(日) 12:48:25
変なやつの戯言は全く真に受けない。
あと、申し訳ないけどメンヘラ傾向がある人とは仲良くならない(なれない)。+6
-0
-
368. 匿名 2025/01/19(日) 12:51:08
>>96
逃げじゃない、判断能力、避けられるんじゃない?+1
-0
-
369. 匿名 2025/01/19(日) 12:52:35
>>1
お酒とスマホがあれば乗りきります。+1
-0
-
370. 匿名 2025/01/19(日) 12:55:34
>>302
この私になんて事いうんだ!って彼氏とか旦那が大事にしなかったら怒りが止まらない
↑
全く同意です!
周りに同じ感覚の人が居ないから
嬉しいです!+18
-0
-
371. 匿名 2025/01/19(日) 12:56:30
まっ、いっか!+1
-0
-
372. 匿名 2025/01/19(日) 13:05:31
あんまり性格良く無いからかな
自分の少しのミスに人の失敗をネチネチ言う人がうざすぎて反省できない
怒られてる間内心うざいなとしか思ってない+7
-0
-
373. 匿名 2025/01/19(日) 13:36:25
人にあまり期待してない。
だから、悲しいことがあれば「そんなもんだ」と思い、嬉しいことがあればとても感謝できる。+2
-0
-
374. 匿名 2025/01/19(日) 13:55:28
その時は大変だとしても必ず終わる日が来ると思っているから。しかも大変な経験も必ずその後に役立っていることを経験上知っているから。
大変な状況に差しかかっても、どこか冷静な自分がいて、上記のように考えている。
+4
-0
-
375. 匿名 2025/01/19(日) 14:23:30
>>1
いざとなれば逃げたら良い
この考えかな+1
-0
-
376. 匿名 2025/01/19(日) 14:31:16
>>13
健康以外はそうだね+0
-0
-
377. 匿名 2025/01/19(日) 14:53:25
>>151
うちはわりに甘い方だったと思う
大人になって自分にも適度に甘いです
必要以上に頑張らない
健康に暮らせる事が何より大事だと思ってる
+1
-0
-
378. 匿名 2025/01/19(日) 14:55:12
暇さえあればエロいことばっかり考えているからかな+0
-0
-
379. 匿名 2025/01/19(日) 15:28:41
>>1
些細な事でも楽しめて元気になる
冷蔵庫にプリンあったな
ウチ帰ったら食べよう🎶🎶
+0
-0
-
380. 匿名 2025/01/19(日) 15:36:51
>>4
これにつきるよね
自分に厳しくして自己卑下してるなんて勿体無い。自分だけが生まれてから死ぬまで自分と一緒にいるんだから一番信頼して大事にしてあげたら絶対生きる底力が湧く
これアラカンで気付いて実践したら短期間に変化が出て精神安定した+21
-0
-
381. 匿名 2025/01/19(日) 15:39:04
記憶力がない!!笑+0
-0
-
382. 匿名 2025/01/19(日) 15:47:29
腸内環境がめちゃいい
ちょっと汚い話で申し訳ないですが、毎日お通じあって、しかも小の後するっと出てくるからめちゃ早い+0
-0
-
383. 匿名 2025/01/19(日) 15:51:55
>>123
やりたくないけど、やらなきゃいけないことがあったらどうする?
例えばだけど、一人っ子で親の介護が同時にきた。でも自分はしたくない。しかし何かしらやらないと法的に責任が生じる。施設の空きはなかったり一年待ちとかだった場合とか。
あとは兄弟いても自分は近距離に住んでいて、兄弟は飛行機の距離の超遠方、仕事もあるし子供も乳児で身動きがほぼ取れないなど。+1
-1
-
384. 匿名 2025/01/19(日) 16:02:26
>>15
さらに負け試合はしないから+0
-0
-
385. 匿名 2025/01/19(日) 16:06:42
>>1
何があっても掃除してるから。+2
-0
-
386. 匿名 2025/01/19(日) 16:10:40
>>4
> 自分軸で全て自分優先できる強さ。
自分を信じてる大事にしてるから
言ってることはごもっともなんだけど、そこに到達できるまでの方法とかを知りたくて皆んな悩んでるんじゃないかな…+7
-0
-
387. 匿名 2025/01/19(日) 16:12:44
>>4
自己愛性人格障害の元夫もこれだった+0
-0
-
388. 匿名 2025/01/19(日) 16:15:31
>>1
おそらく主さんは体力があるんじゃない?
寝るのも体力いるらしい+1
-0
-
389. 匿名 2025/01/19(日) 16:18:47
>>7
ここの一連のコメント達が凄く参考になりました!
すぐには改善できなくても自分が生きやすくなる為に前向きに生きます!
ありがとう😊+6
-0
-
390. 匿名 2025/01/19(日) 16:25:47
>>41
何よりイタリア人の旦那がいる事がすごい+7
-0
-
391. 匿名 2025/01/19(日) 16:27:50
>>8
わかります。
私も趣味があるから
それ以外のことはあまり関心無いから、人がどうとか何したとか気になりません、どーでもいい
結果、病まない+1
-0
-
392. 匿名 2025/01/19(日) 16:30:05
お金がある、夫が毎日褒めちぎってくれる、くらいかな+0
-0
-
393. 匿名 2025/01/19(日) 16:31:06
>>4
自分と他人は別人であり、考え方が異なるのは当たり前。自分は自分
人は人の数だけ生き方があるって思ってる
所詮他人
+4
-0
-
394. 匿名 2025/01/19(日) 16:37:23
>>1
20〜30代半ばでメンタル病んだら病まなくなった
病院や薬ではどうにもならないとわかったし、やり過ごすことができるようになったと思う+3
-0
-
395. 匿名 2025/01/19(日) 16:44:56
>>389
よかった!楽しいこともたくさん世の中にはあるし人生あっという間。警察の御用になったり人様に迷惑かけなけらばいいのよ。+3
-0
-
396. 匿名 2025/01/19(日) 16:53:52
>>1
振り返ると
親、祖父母に超愛されて育ったから
自分は大事にされるべき存在、自分はなんでもできる、
失敗しても帰る場所があると思って生きてこれたからかな。+3
-0
-
397. 匿名 2025/01/19(日) 16:58:27
お酒とタバコはメンタルぶっ壊すから
弱い人は絶対やめた方がいい+3
-0
-
398. 匿名 2025/01/19(日) 17:00:51
細い一筋の光を自分の中で探って、見つけた見つけないに関わらずそれにすがってやり過ごしてきた感がする。+0
-0
-
399. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:17
メンタルを病むのは仕事ぐらいでちょくちょく病みかけているけど、一人だから仕事を辞めると生きていけないので、ぎりぎりのところで耐えられる
あとは趣味があるのと、運やまわりの人のおかげで本当にぎりぎりのところで病む原因から遠ざかったりする+1
-0
-
400. 匿名 2025/01/19(日) 17:14:25
私はメンタル病むことはないんですが、旦那の家族でメンタルやられて入院したり、会社も自分がモラハラだったのに、自分が被害にあったとメンタルで休職してお金もらって退職したり、自己中だし、他人の事より自分の気持ち優先みたい人がいます。
私よりよっぽどメンタル強いと思う。+1
-0
-
401. 匿名 2025/01/19(日) 17:20:12
私は繊細なんだけど、メンタル最強。
理由は自分に自信があるから。
本当これ。
あることで日本一になってから
ちょっと悪く言われても
あ!僻みか!と意味不明にポジティブに流せるようになった。
+10
-0
-
402. 匿名 2025/01/19(日) 17:39:23
>>111
自己評価高いと頼まれたこと何でもできそうで断れなくない?
私がそうなんだけど能力的には出来る内容だと時間がなくても断れなくて、そのために残業しまくりで本当に辛い
むしろ自己評価低くなりたい+0
-0
-
403. 匿名 2025/01/19(日) 17:41:17
>>213
多分それ本当の病んでる人じゃない+1
-0
-
404. 匿名 2025/01/19(日) 17:46:24
>>1
私は中学生の頃からイライラしたり悲しいことがあると好きな音楽聴いてリセットするのが癖になってるから、この曲聞けばリセットできるという曲がある
逆にここぞという時や仕事に向けてスイッチ入れたい時の曲もある
あと、寝たら忘れる
+2
-0
-
405. 匿名 2025/01/19(日) 17:46:31
>>1
人にどう思われてもいいから。
怒鳴られてもいい。
とりあえず、自分の生活費稼げればいい。+8
-0
-
406. 匿名 2025/01/19(日) 17:48:32
>>401
日本一とまでいかなくても成功体験があるって大きいよね
何か成し遂げた経験が自信になり、自信が自分を強くする+6
-0
-
407. 匿名 2025/01/19(日) 17:53:19
>>1
毒親育ちだからかな?
子供の時代がとにかく辛かったからあの時より辛い時間はもうないと思って生きてる
家族より他人の方が何倍も優しい+5
-0
-
408. 匿名 2025/01/19(日) 18:08:55
1人が好きだから。病みやすい人、不安定な人ってソロで何かするのが苦手な人が多いと周囲見てて密かに思う。1人ご飯や1人旅を心から楽しめるようになると、結構最強。生まれ持った性質もあるから全ての人に合う方法では無いと思うけど。+3
-1
-
409. 匿名 2025/01/19(日) 18:12:01
>>1
怒りやストレスを霧散させる手段(猫とカヤック)がある+3
-0
-
410. 匿名 2025/01/19(日) 18:12:44
勉強することが好きだから。
答えのないことで悩み始めたら未だに入試問題解いてリフレッシュ。塾講なので、それを仕事に活かせるので一石二鳥。+5
-0
-
411. 匿名 2025/01/19(日) 18:23:46
幼少期から読書や空想妄想が好きだった。
20代は体力に任せて、徹夜で小説読んだりしてた。
今は老眼で体力落ちて、量読めなくなったけど、この若い頃の習慣が精神的に良かったのではと思っている。
嫌なことあっても、脳内でエッセイみたいに脚色してる。
+5
-0
-
412. 匿名 2025/01/19(日) 18:29:42
>>54
もし、面接の相手に自分を素直に表現して落ちているのであれば、
単に会社との相性が良くなかっただけ。落ちて良かった。
仮に、貴方が自分を偽って入社したとしても、偽りの自分のままでは長く働けないし、
環境や社風に合わないで体調を崩す恐れもある。
だから、自分と相性の良い会社に巡り合うまでは自分を素直に表現していけば良いと思います
ただし、性格や個性とは別に、最低限の礼儀、服装、髪型、面接での受け答えの型はあるから、
それは一度だけ他人に見てもらって確認してもいいと思います。
そういう常識的な面で不備があって落ちるのは勿体ないから。
+3
-1
-
413. 匿名 2025/01/19(日) 18:42:53
お酒飲んでふわふわしてると心地よくてそのまま眠りについて何事もなかったかのように過ごしてる+3
-0
-
414. 匿名 2025/01/19(日) 20:03:05
>>315
色々だめだめな人間だから信用おけないけど、そんな自分もまた愛着があってたまらなく好きってことw+3
-1
-
415. 匿名 2025/01/19(日) 20:54:35
自分は若い時に挫折を経験してるからだと思う
達観してしまいこんなんなってしまった+1
-0
-
416. 匿名 2025/01/19(日) 21:25:53
小さい頃から散々やっかまれて来たからアラフィフの今はもう「ハハッ」で終わりよ
どうせこっちが態度変えても色々言われるの変わらないし変えたくもないしね+4
-1
-
417. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:17
>>402
自分の範囲を知ってるから過剰には引き受けないよ
ここまでならできます、何時までならOKですってやってる+0
-0
-
418. 匿名 2025/01/19(日) 22:09:02
>>54
もっといい会社に入れるんだってワクワクしない?+1
-0
-
419. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:55
>>383
速攻包括支援センターに行って、使えるサービスは全部使う
親にもできることはしてもらう
我慢もしてもらう
自分ができる範囲で支援するし、すると決めたことは私の範囲だから率先してやる
何にせよ自分の意思で決める+0
-0
-
420. 匿名 2025/01/19(日) 22:30:09
>>77
ありがとう
私もそんな感じ
元気をもらった+0
-0
-
421. 匿名 2025/01/19(日) 23:11:05
>>7
以前、自分の力ではどうにもならない理不尽な事があった時に、その事に対して文句とか愚痴を言っていたら途端に気分が悪くなって、こういうのは自分は向いてないし、文句を言ったり落ち込んだりするのって体力か必要なんだなと思いました+2
-0
-
422. 匿名 2025/01/19(日) 23:34:07
>>277
周囲は病んでる人と思うんだけど、他責だから本人たちは『病んでる』とは思っていない。
なぜなら◯◯が全て悪くて自分は正常だから。+1
-0
-
423. 匿名 2025/01/20(月) 00:29:56
他人と自分を比べないから
嫉妬っていう感情が殆どないかも
もちろん自慢話を聞くと「いいねー」って本気で答える時が殆ど。
たまに「は?何言ってんの?」的な感じであまりに馬鹿げた自慢話は叩きつぶすけど笑
あとは気持ちを文字で表すのが結構得意なのでラインで伝えられることが多いからかなあ+1
-0
-
424. 匿名 2025/01/20(月) 02:32:37
人に依存したり期待しなくなってから昔より断然楽になった+1
-0
-
425. 匿名 2025/01/20(月) 10:33:48
>>326
そかそかゴメンね
君は自信ないんだね(゚∀゚)+0
-0
-
426. 匿名 2025/01/21(火) 07:45:08
>>1
B型ですか?
B型はストレスに強いというデータをTVで見ました。+0
-1
-
427. 匿名 2025/01/21(火) 22:55:37
>>128
どうやってぬけだされたんですか??+0
-0
-
428. 匿名 2025/01/24(金) 00:11:42
>>426
あのー、性格って赤血球有りきなんですよ。
で、脳みその性格司る部位には
赤血球の大きさでは届きません。
つまりは血液型性格なんたらは
全部120%嘘ですよ(笑)
理系の大学生程度なら、
全員わかります。+0
-1
-
429. 匿名 2025/01/24(金) 20:16:34
>>428
今月の1/8のホンマでっかTVで統計データ評論家の男性が血液型による性格の傾向はあると、パーセンテージ別に説明してましたよ。
ググると出てきます。+0
-1
-
430. 匿名 2025/01/31(金) 08:06:35
>>326
いやいや、だから
君の言う自己愛っていうのなら
メンタル安定するでしょ(笑)
メンタル安定しない自己愛なんか
居るか?+0
-0
-
431. 匿名 2025/02/01(土) 17:28:33
病院が嫌いだから
うつとかPTSDとかの心の病って
医師が診断書を書きさえすればなれるんだよ
だから書いてくれる病院探してはしごする人は多い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する