-
1. 匿名 2025/01/18(土) 11:15:31 ID:vrAs8QI1Tq
私は販売職なんですが、週4.5日勤務の所を週2.3に減らされて勤務時間も1時間カットされました。
理由は売り上げが落ちているからなので仕方ないですが、転職も視野に考えています。+130
-4
-
2. 匿名 2025/01/18(土) 11:16:01
転職してスッパリやめてやるのが良いよ+165
-1
-
3. 匿名 2025/01/18(土) 11:16:42
転職も視野に入れてる、って
それだけカットされて生活はできるの?
むしろ転職したほうがいいんじゃないかと思う+131
-3
-
4. 匿名 2025/01/18(土) 11:16:46
もっと働きたいなら転職だ!+10
-0
-
5. 匿名 2025/01/18(土) 11:17:13
+4
-5
-
6. 匿名 2025/01/18(土) 11:17:30
おつりミスしたらシフトが半分以下に減らされた。まぁ、辞めた。+13
-20
-
7. 匿名 2025/01/18(土) 11:17:39
成績以外にも新人が入ってきたから等の理由もありますよ。
新人は若い子が多いので、上司が男性の場合どうしても優先されますよね。+31
-9
-
8. 匿名 2025/01/18(土) 11:17:41
+11
-1
-
9. 匿名 2025/01/18(土) 11:18:24
パートなんですが同僚から「明日私出れます」って急に言われてビックリしてるうちに出勤日とられた事ならある+41
-13
-
10. 匿名 2025/01/18(土) 11:18:36
今から仕事探したら?+7
-0
-
11. 匿名 2025/01/18(土) 11:18:56
コロナの時減らされたな
辞めたけど+47
-0
-
12. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:01
前働いてたコンビニ、研修前の新入りは時給が安いという理由である程度働いて研修終わったらシフトを週一とかにされてた
で、新しく雇った新入りをシフトに入れまくってた
自分以外にも被害者はいた
それで辞めたよ。
大学のバイト時代の話だから研修中で時給700円とかだったかな。+51
-1
-
13. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:05
された週3、4入るって契約なのに
12月のシフト5日間しか入ってなかった
他の子がどっちでもいい、私が入りたいみたいな日も他の子が入ってたり
なんか嫌われてる感じがしてたけど我慢してた
でもシフト入れないとなると話が変わってくるので速攻辞めるって言った+100
-1
-
14. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:19
シフト削られるのに、他人が当日欠勤したやつの埋め合わせ要員にさせられる
うざすぎ+165
-0
-
15. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:25
それ暗に辞めてってことでしょ?+51
-1
-
16. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:34
みんな平等に削られてるなら売上が落ちてるかパートの人数に余剰が出てる
もしくは近々辞める予定の人がいて入れ替わり前の時期
年度末近くは学生が辞めたりするから結構ある
自分だけ削られてるなら嫌がらせかあなたに原因があって辞めて欲しいんだと思うよ+57
-3
-
17. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:34
自分のほうから「辞めます」待ちにもっていく為にシフトカットするんだよ
売り上げとか関係ない辞めさせたい従業員がいても解雇っていうのは簡単には出来ないから
苦肉の策でシフトカットして「辞めてもらいたい」意思を示してる+108
-2
-
18. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:48
そら、雇う側からしたら使えない駒より使える駒使いたいよ
転職して自分のスキル生かせるところにしなよ+43
-3
-
19. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:50
景気良くなってないのに無理やり時給を上げさせてるから同じような人はいっぱいいると思うよ+8
-0
-
20. 匿名 2025/01/18(土) 11:19:51
>>1
自分なんかコンビニやから増やされることはあっても減らされることはない+5
-7
-
21. 匿名 2025/01/18(土) 11:20:43
>>13
しかも人手不足の会社なのに
その12月に新人さんが入ってきたけど
この会社の説明して一緒にやめるように言った
その人もこの会社怪しいと思ってて恐る恐る入ったみたいだったし、家も近所で
新しいバイト先決まってることとまだ募集してること伝えて一緒に転職した+4
-19
-
22. 匿名 2025/01/18(土) 11:21:23
お局さんが私と働きたくないからって理由でシフト減らされた事あるよ
飲食店で店長もお局さんに逆らえないみたい
そのお局さん何回もトラブル起こして、新人さんが辞めていく感じなんだって
しかも、お局さん辞めるって言って募集かけたのに結局辞めなかった+61
-1
-
23. 匿名 2025/01/18(土) 11:21:23
店長の対応にクレームつけたら翌月のシフト全カットされた。
+27
-0
-
24. 匿名 2025/01/18(土) 11:21:48
>>1
求人見てるとシフト制のところでも週4以上出来る人ってよく見るけど実際は違うのかな+10
-0
-
25. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:53
>>1
アパレルですがされましたよ。やめました。
売上とかいうけど、こんなご時世無理だろ。
てか、そんな売上売上言うなら本社の人間やめたら!?て思いましたし、売れないのが現場の接客のせいだ。ていわれても知らねー。てなりました。+60
-3
-
26. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:39
>>1
この時期は閑散期だもんね。あとお店によっては決算時期で人件費圧縮要請くるんだよね。本社から。+23
-1
-
27. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:48
>>1
カットされるようなところは学生のアルバイト以外働いてない
アパレルや一般事務で固定のパートあるから、非正規で安定したシフトで稼ぎたいならそういうところ探してみたらどうだろう?(そういうところは賞与も貰えた、もちろん社員より額少ないけど)
固定は逆に困るって言うならカットされても仕方がない気がする…+13
-2
-
28. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:05
>>1
学生の時にバイトしてた飲食店がそうだった。
パートさんも勝手にシフト減らされたりして、どんどん人が辞めて行くし、そうすると希望通りにシフトに入れるけど、また新しい人が入ると削られて…の繰り返しで、都合よくこき使われてる感じが我慢ならなくて辞めた。
チェーン店じゃなくて個人経営の所だったからかもしれないけどさ。+60
-0
-
29. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:14
シフトカットされたかったのにされないから辞めた
扶養内額超えないか冷や冷やするし+8
-1
-
30. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:45
前いたとこを辞めて週5でってことでパート採用されたのに働き出したら週2でしか入れてもらえなかった。でも人間関係はいい所だったので辞めず他でも働いてダブルワークしてたら店長が変わり週5で入れてもらえるようになったから人間関係良好なとこのみにした。+52
-0
-
31. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:48
求人自体も減ってるしね
人手不足とか聞くけど、全然そんなことないと思う+28
-4
-
32. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:17
>>1
社員さんが、使えない人はシフトカットしていってって店長に話してるとこ見てショック+29
-1
-
33. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:17
シフトカットした側(せざるを得なかった)なんだけど、葬儀会社だったから葬儀が発生したら(突発的に)パートさんに連絡して来てもらう感じのシフトで、大体週5は葬儀があるからその度に連絡してたんだけど1ヶ月か2ヶ月に1回ぐらいしか連絡つかない人がいて(折り返しも無し)、奇跡的に連絡がついても「今日は無理です」という感じの人に、「この人(私)が意地悪をして全然シフトを入れてくれない」と上司にチクられて私の方が病んで辞めた過去がある。
こういう人って自分も悪いのにシフトカットされたとか本気で思ってるのかな。+35
-6
-
34. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:54
パートだからって気を抜いてるとシフトカットのいう名のリストラされちゃうのか+45
-0
-
35. 匿名 2025/01/18(土) 11:28:16
>>16
横
今の時期より年度末の方がパートアルバイトって見つけやすいでしょうか?因みに50歳です+2
-1
-
36. 匿名 2025/01/18(土) 11:28:54
中小企業は苦しいからね、今
なるべく人件費は削りたいってとこも多そう+13
-0
-
37. 匿名 2025/01/18(土) 11:31:54
バイト・パートなんてそういうもんだろ?と言うけど、企業にとって都合良すぎだろと思うわ
週5の求人なのに実際は週2とかざらだよね
さらに、休みは選べないという
奴隷ですか+63
-1
-
38. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:50
>>1
そもそもシフト制って問題あるよね。
ギリギリの人数で組むせいで突然休む人の代わりをできる人がいないとか、繁忙期はブラック企業みたいなシフトになるのに、繁忙期が過ぎると突然干されたみたいになるとか。
店側にとって都合良すぎるから働き手に優しくない。+84
-0
-
39. 匿名 2025/01/18(土) 11:33:12
>>31
賃上げもないね
あれはごく一部の企業の限られた人たちだけ
相変わらず最低賃金に毛が生えた時給ばかりだよ+5
-0
-
40. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:12
人が居ないと思って。と勝手に来た人ならいる。しかも何回も。非常識にも程があるよねw+2
-4
-
41. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:21
されてる
扶養内でも
契約書サインして更新してるから
明らかに規約違反なんですけど
+0
-3
-
42. 匿名 2025/01/18(土) 11:35:59
>>1
帰っていいよと帰らされたことなら
辞めたよ、労基に言えば良かった
その会社去年破産してた、ざまぁみろと思った+32
-2
-
43. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:31
>>40
やる気がもったいない+9
-0
-
44. 匿名 2025/01/18(土) 11:38:12
>>1
特にサービス業は仕方ないんじゃない?
売り上げ伸び悩んでるならそういうところ切り詰めてかないと+5
-7
-
45. 匿名 2025/01/18(土) 11:38:43
フリーターで販売員してる時は、事前に説明があって減らされた。「フリーターさんは転職をお勧めします」と。
結局(たまたま)フリーターが全員辞めたので、再募集掛けたけど残ったパートさんが受け入れを拒否して社員さんが交代で働きに来てるって言ってた+9
-0
-
46. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:26
>>1
嫌ならシフト制じゃない職場に転職する
+13
-0
-
47. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:46
>>11
同じく
+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:19
>>32
それは正しい判断なのでは?+23
-0
-
49. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:35
>>35
業種にもよるけど飲食やサービス業は年明けから春までは閑散期のとこが多い
バレンタインあるからお菓子やケーキ屋さんは今がチャンス
学生バイト雇ってる所だと年度末前が求人出やすい
進学や就職前の最後の春休みを楽しみたくてシフト減らしたり早めに辞める子がでてくるから
ただ学生バイトいる所は学生のシフトにパートが左右されやすい部分もある
テスト期間はがっつり休むけど稼ぎたいときはめっちゃ希望入れてくるからパートとの兼ね合いが難しいんだよね
毎月決まった日数働きたかったら学生いない所がいい
逆に子持ちで夏休みとか連休あんまり働きたくない人は学生いるところは助けてもらえるからおすすめ+13
-1
-
50. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:42
>>40
うちにもいる。
当欠も多いし、自由出勤と勘違いしてるのかって人。
カットしたら、その日のシフトが0人になる可能性があるからできない。
この間も、固定シフトの出勤日を勝手に変えたところ。
本来は月、水、土出勤なのに、月と土はもう来ませんってパート仲間に話してたそう。
+10
-0
-
51. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:59
>>1
シフト埋め要員にされたことあるよ。
それだけなら我慢できたけど、曲者の先輩が私をターゲットにパワハラし出したから辞めた。
その先輩、私が辞めたらシフト増えると思ったらしいけど、すぐ追加で人が入ってむしろシフト削られてた。
そりゃシフト埋めで黙ってる人なんて居ないわなw
当時扶養内だったけど、今は扶養出て収入倍増したし、デスクワークだし、正社員の打診貰ってるし、あの時追い出してくれてありがとうという心境になってるw+24
-0
-
52. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:10
>>49
なるほど、勉強なります
ありがとう😊+2
-2
-
53. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:48
気にするとこそこじゃない
退職金ネコババ
残業代?何それ?
の事反省しろよ
無茶苦茶な奴は死ぬまで無茶苦茶+0
-2
-
54. 匿名 2025/01/18(土) 11:48:53
>>24
状況はいくらでも変わるんじゃない?+11
-0
-
55. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:55
フルタイムパートだけど毎日午後からやることなくてほぼ毎日早上がり
働いてる意味って…となる
やることないのはお局も同じだけど毎日一時間残業してるわ
お局が定時で帰ったらこっちも定時まではたらけるのになぁ+8
-1
-
56. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:17
>>7
経験者ならわかるけど、若くて経験も無いだろう新人を多用する上司は無能だよな。
転職活動するわ。+23
-0
-
57. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:55
>>48
分かりやすくていい+15
-0
-
58. 匿名 2025/01/18(土) 11:51:25
>>2
働きながら面接受けてるけど不採用連発なのよ
フルタイムパートで探してていつでも入れますって言ってるのになぁ
+0
-6
-
59. 匿名 2025/01/18(土) 11:51:44
>>44
それは経営サイドの意見だよね+11
-3
-
60. 匿名 2025/01/18(土) 11:52:17
シフトカットというか時間カットなら何度もあった
5時間で入ってたのに暇だからって理由で4時間で帰されたり
半年に1度とかなら早く帰れて嬉しいってなるかもしれないけど頻繁になったから辞めたよ+22
-0
-
61. 匿名 2025/01/18(土) 11:54:02
>>49
今の学生はそこまで働きたい人って少ないよ。
夏休みなんて休みばっかりなので、休みが多い学生の穴埋めはパートさんか、同じ学生同士でやってる。
テスト期間はパートさんにお願いしてるから、稼ぎたいって言ってきても、空いたところにいれる程度で融通はきかせない。
+12
-1
-
62. 匿名 2025/01/18(土) 11:54:37
>>24
それあんまり当てにならないんだよね。
求人情報で週1〜2日以上になってても、フルタイムできる?って言われることもあるし、面接で週3希望してても入ってみたら週2日になったりしてた(実体験)
一度、就業場所が違ってたことがあって、それはさすがにクレーム入れた、+24
-0
-
63. 匿名 2025/01/18(土) 11:56:07
うちの元社長、気に入らない従業員のシフトをじわじわ減らしていき、自ら辞めるように仕向けていた。
シゴデキで、社長に意見する人も生意気とばかりに追い出していた。+18
-0
-
64. 匿名 2025/01/18(土) 11:56:24
扶養内なら中小のパートはあるあるだよね〜
違法でも、雨でお客様いないから帰ってって言われたり。
周りはみんな従うし断るに断れない。
なんなら帰るの喜ぶパートさんもいるし。。
フルパートになるか、
転職して忙しい職場で働くかだよね。
契約違反だし、
パート大切にしない会社は転職おすすめだわ!
ちゃんとしてる大手がいいよね。やっぱり。+17
-0
-
65. 匿名 2025/01/18(土) 11:56:51
>>44
そういう店から従業員が逃げるのもしょうがないよね。
稼がないと、こちらも生活できないし。+16
-1
-
66. 匿名 2025/01/18(土) 11:57:46
>>63
末路が目に浮かぶようだw+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/18(土) 11:57:57
シフト制はそういうの普通じゃない?
毎月変動ない安定した給料が欲しいなら転職しかない
私はそうしたよ
現在の職場は契約書に労働時間記載されてるから、それ以下になることはまず無い
+6
-3
-
68. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:02
>>61
働きたがらない今時の子は空いたところに入れればいいからシフト管理は楽だよね
でも今でも自分が入れる時はフリーター並に入りたい子も結構いるよ+0
-3
-
69. 匿名 2025/01/18(土) 12:02:56
>>44
月々の生活で自分の給料があてにできないって大問題だよ。
最低限これだけは頂くって、最初に約束してもらわないと怖くてシフト制の仕事なんてできないよね。
シフト制は企業側に都合いいって言われるのはあなたみたいな事を平気で考えることができるから。+15
-2
-
70. 匿名 2025/01/18(土) 12:03:21
>>61
うん
今の学生さん皆忙しいのか学校休みの日とかでもあんまり働いてないよね
私が学生の頃は土日や夏休みは午前中から夕方までとか入ってたな夏休み明けのお給料多くて嬉しかった
+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/18(土) 12:04:25
>>58
不採用連発なのは何か原因があるのでは?
話し方や態度で癖ありそうとか+1
-4
-
72. 匿名 2025/01/18(土) 12:07:33
>>63
新天地で開業し、理由は分からないが従業員ゼロになり、持病を抱え、たまにヨメを招集して営業してるよう。+1
-1
-
73. 匿名 2025/01/18(土) 12:08:26
>>69
はじめから選択肢にないよ
分かったなら早々に転職じゃない?
企業を変えるより転職した方が早い+2
-1
-
74. 匿名 2025/01/18(土) 12:08:38
>>40
以前、シフト間違えて来ちゃったー!て言う先輩がいた。
私にこっそり、今日家に居たくなかったから来たんだって言ってた。
これは直接関係無いけどクビになった。
店長から規定通り3ヶ月分払うから辞めてくださいって言われたみたい。
みんな店長を2ヶ月くらい尊敬の眼差しで見たよ!
+16
-2
-
75. 匿名 2025/01/18(土) 12:09:55
ファミレスでパートしてたら短時間勤務の人はみんな早上がりさせられるようになった。
ギリギリの少人数でまわすようになってキツイしトイレなんか行けない。
何の説明もなく週3のシフトを週1、2にされたので辞めると伝えたら店長に「いきなり辞めるとかじゃなくてさ〜」とお小言を言われた…。
まぁ古株のおばちゃんも怖かったし辞めてよかった。
+27
-0
-
76. 匿名 2025/01/18(土) 12:13:35
>>75
ファミレスあるあるですね。
どこもそうかも知れないけど常にギリギリで回す事を考えてる。
安い時給で1秒でもこき使う。
友達もすぐ辞めた。辞める時もすごい揉めてた。+10
-0
-
77. 匿名 2025/01/18(土) 12:18:00
>>1
飲食店でパートしてたけど、暇だと帰っていいよ、忙しいと残業お願いと言われ続けて嫌すぎて辞めたよ
こちらはいくら稼ぎたいか計算してる訳だし、だったら社員だけで回せと思ってた
+38
-0
-
78. 匿名 2025/01/18(土) 12:19:15
>>32
人を切って、使える方の人の負担が増えたらその使える方の人が「やってらんない」とか言って急に転職して益々人手不足に陥るよその職場
ざまあだね+22
-1
-
79. 匿名 2025/01/18(土) 12:20:10
パートで週2だけど週1に減らされる
ようになった掛け持ちはしてたけど
曜日固定で出勤してた
出勤火曜日と木曜日で火曜日出勤したら
木曜日休みになっててなんの連絡もなし
こっちも急に休み困るしもうちょい早く
言ってくれたらもう一つの方入れたのに
ってのが続いたからさっさと辞めた
ボランティア並みの出勤やん+14
-0
-
80. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:18
>>64
扶養内パートなんて社会保険料の労使折半分がないから雇われてる時点で大事にされてない+9
-0
-
81. 匿名 2025/01/18(土) 12:22:23
シフト制の職場は学生さんとかお小遣い程度に働きたい人に向いてる気がする
店長さんによってもシフトの組み方変わってきそうだし、安定感はない
+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:31
>>69
自分の給料で生活する人は正社員が契約社員としてフルタイムで働くから、トピ主みたいに週4か5でいい人は元々生活が懸かってない主婦だと思う。+2
-3
-
83. 匿名 2025/01/18(土) 12:26:03
>>14
うぜえな
そんな店潰れろ。+24
-0
-
84. 匿名 2025/01/18(土) 12:28:37
週3で4時間の契約なのに週1か週2でたった2時間。
仕事早く覚えてって言われたけどマニュアルもないしシフト全然入れてくれないから覚えられるわけない。
1か月で実働1週間も入っていない。
家で復習して完全に覚えてって言ったよねと言われて気に入らないんだな、この人の下で働くのは無理と思って辞めた。
興味のある仕事でイチから覚えて頑張ろうと思ったけどやる気なくした。
別の業種で仕事探してる。
+20
-1
-
85. 匿名 2025/01/18(土) 12:28:48
>>60
時間カットは主婦がされがちなのも仕方ないと思う。
カットする側もフルタイムパートの一人暮らしと主婦パートなら、フルタイムの出来が普通ならフルタイムのカットは罪悪感感じるから主婦をカットだと思う。+15
-0
-
86. 匿名 2025/01/18(土) 12:31:31
>>82
フルパートにして社会保険あるならそういう扱いはないよね+5
-0
-
87. 匿名 2025/01/18(土) 12:31:41
昔のバイトしてたカフェは当日「店空いてて人余ってるから帰って」とかあったな。+8
-0
-
88. 匿名 2025/01/18(土) 12:32:23
忘れもしない、私も10代後半にバイトした地元のコンビニで(ホットスパーってとこ)半年目くらいに急に月3、4日出勤にさせられ!速攻やめました!一年後にそのコンビニ見に行ったらつぶれてたんで、色々あったんだろーな+6
-1
-
89. 匿名 2025/01/18(土) 12:37:19
シフト半分になったから辞めた+6
-0
-
90. 匿名 2025/01/18(土) 12:38:41
>>6
それ違法だから+10
-0
-
91. 匿名 2025/01/18(土) 12:39:29
>>42
私、労基に電話したよ。
裁判しますか?とかそう言う話になって
お金掛かるし、そんなクソみたいな職場のためにお金も使いたくないから話聞いてもらっただけで終わったけど、何か気持ちがスッキリしたよ!
+3
-5
-
92. 匿名 2025/01/18(土) 12:41:18
お局に勝手に減らされた事ある…
殺意湧いた。+7
-0
-
93. 匿名 2025/01/18(土) 12:44:33
小規模デイサービスの時にシフト減らされました。
嫌がらせでやられたので仕返しに休まれたら明らかに困る日にわざと当欠したり、シフト出来た日に退職告げたりして混乱させてやりました+10
-2
-
94. 匿名 2025/01/18(土) 12:45:16
>>1
確か、時間カットするときはその時給の6割保証しなきゃいけないんだよね。
みんな保証してくれないで、簡単にカットするけど。
それをカットする人に言ったら面倒くさがられてカットされなくなった+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/18(土) 12:55:57
それ暗に辞めてってことでしょ?+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/18(土) 12:58:33
経営状態が悪い場合が多いから辞めて転職がいいよ+7
-0
-
97. 匿名 2025/01/18(土) 13:00:32
正社員だけど、コロナ禍の時月の半分シフトカットされて、月給も減らされた。雇用保険入ってない職場だったから、コロナで月給減った人の助成金も申請出来ずにオワタ+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/18(土) 13:01:23
>>24
うちそれで募集してるけど実際は週1くらいしか入ってない人たくさんいる
ダブルワークしてて自分から希望だしてだけど
土日どちらか入ってくれる人って項目もあるけど主婦パートで土日出てる人少ない
入っちゃえばどうにでもなるんだなって思った+6
-0
-
99. 匿名 2025/01/18(土) 13:05:04
シフトカットされてむかついたけど
仕事量多すぎて辞めようかと思っていたからちょうどよかった。
さっさと辞めた。+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/18(土) 13:07:00
>>97
雇用保険入っていないって、社会保険も?
それほんとに正社員?+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/18(土) 13:12:57
あのCMや容器の顔が怖かった+0
-2
-
102. 匿名 2025/01/18(土) 13:19:37
>>1
それがシフト制だと思って、資格をとって違う職種に転職しました。+7
-1
-
103. 匿名 2025/01/18(土) 13:21:54
>>48
カットすると言う判断は正しくても、
シフトカットされる人にカットする理由を伝えないなら、人として扱ってない感がする
仕事できない人は人に非ずなのだろうか?+18
-1
-
104. 匿名 2025/01/18(土) 13:34:25
足りない足りない言われてる介護施設でパート
今月からパート全員みんなカット。
ただでさえ足りてないのにカットされるって意味不明
+12
-0
-
105. 匿名 2025/01/18(土) 13:44:59
シフトカットした職場早く潰れればいいのに+11
-1
-
106. 匿名 2025/01/18(土) 13:47:25
バイトの時!某大手の激安服屋でシフトカットされて、月に2回しか入れてくれなくて理由聞いても教えてくれなかった。
やめたよ。
自称元キャバ嬢の店長+1
-2
-
107. 匿名 2025/01/18(土) 14:05:34
>>100
社保もなくて、自分で年金、国保払ってた。税理士が年末来て確定申告はしてたけど、あれ正社員じゃなかったのかな?年俸制だったんだけど。+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/18(土) 14:28:13
>>13
昔パートしてたところの店長がそういう感じだった。
気に入らない人に対して極端にシフトを減らして、自分から辞めるように仕向けるって言ってた。
+30
-0
-
109. 匿名 2025/01/18(土) 14:28:44
>>1
うちも
パートで週5で働いてたのに
雇用保険の関係で
週4にしてって言われたわ。
なぜ??+1
-2
-
110. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:14
今求人見ててドラストの品出し、一商品2円とか書いてあってビックリしたわ+8
-0
-
111. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:32
>>12
初めての新人しかいなくて回る仕事なのかな
コンビニとかは無理だよね+7
-0
-
112. 匿名 2025/01/18(土) 14:34:57
>>110
品出しで出来高制とかあるんだ+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/18(土) 14:41:13
>>91
そもそも保証もなく途中で帰らされるのは違反だからね+10
-1
-
114. 匿名 2025/01/18(土) 14:55:00
時給上がった途端ガッツリ減らされました
そして少人数で回させる為に時給上げたんだからアレもやれ、コレもやれ
最低賃金の引き上げでアップしたんだから仕事量増えるのおかしいよね+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/18(土) 14:58:31
>>58
フルタイムだからかな
経営者目線だと社保絡むからシビアになるのかも
前の職場は経営者が扶養内パートのワンオペにこだわってた
極限に人件費抑えたいっぽい+4
-1
-
116. 匿名 2025/01/18(土) 15:04:51
確かに辞めてほしいようなこと言われた。+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/18(土) 15:07:00
>>115
これだよね
半分払うわけだし今後経営苦しくなってもむやみに切る事も出来ないだろうし慎重になるよね+3
-1
-
118. 匿名 2025/01/18(土) 15:21:17
シフトカットもされたし時間カットもされた。
週1でボランティアかよと思った。
+11
-0
-
119. 匿名 2025/01/18(土) 15:40:33
>>103
あなた仕事できないからシフトカットするねって言われたら、逆にもっと怒りそうだけど+2
-1
-
120. 匿名 2025/01/18(土) 15:41:56
>>78
そんな事ないよ。+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/18(土) 15:44:45
来月からシフト少し調整したいんだけど、と言われたから「その来月」には違うところに行ったわ
シフト減らしたい理由は、アルバイト入れすぎたからみたいな理由、とりあえずすぐ辞めるの見込んで多くとったらしい+8
-0
-
122. 匿名 2025/01/18(土) 15:55:56
>>5
イラッシャイマセ、コンニチハー!!+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/18(土) 16:10:35
>>119
そりゃ怒るよ
人間だからね+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/18(土) 16:21:31
>>109
うちもそれで雇用保険抜けたよ
ただ週5勤務だと扶養抜けてしまうから
しょうがないと納得した
今からフルタイムになるのもしんどいし
働き続けてる+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/18(土) 16:43:36
オープニングスタッフで入って最初のうちほど人員がいらなくなって学生バイトとかはどんどんシフトカット、フリーターは優先して残してるぽくて辞めました。
あとオープニングスタッフで入った別のバイト、今日暇だから帰ってって途中で帰らされるようになって辞めました。
オープニングスタッフじゃないところはそういうの一度もなかった。+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:08
>>1
2月は28日しかないから他の月よりシフト少なくなりがち
GWは扶養内超えそうになるほど入れられる+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/18(土) 16:56:35
パートかフルタイムかで話が変わる。
パートの時、ランチタイムで入っててお客さん少ない時は早く帰らされて、雨の日は最初から来なくて良いと言われた。
でも、夜と週末出てないから仕方ないと思ってたよ。
今はそれじゃ困るから事務に転職した。+6
-0
-
128. 匿名 2025/01/18(土) 17:42:37
>>124
扶養関係なく働くつもりで
保険にも入ったのに
結局減らされるなら
何のためにやってるのかわかんない。
そもそも保険の都合ってなに?
もういっそ別のとこ探そうかな…+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/18(土) 17:47:17
コンビニパートだったけどシフト減らされた。
だから即やめた。
ただでさえ激務&治安悪い立地なのに、女でワンオペなんてマジ無理、って伝えた瞬間シフト削られたよ。
バカバカしい。付き合ってられんって私が辞めた穴はタイミーで補ってたらしいけど、タイミーさん評判わるいみたいね。お客さんはもちろん、既存パートさんやアルバイトさんにも。みんなどんどん辞めてほぼ半分はタイミーさんですー、売り上げがさがったのはもちろん、お客さんも減ったーって聞いたわ。ざまぁ。
転職迷うくらいならすぐにした方が良い。
待ってたってシフト入れてもらえるわけでも、業績上がるわけでもないでしょ。+8
-1
-
130. 匿名 2025/01/18(土) 17:48:00
>>48
人件費節約+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/18(土) 17:49:57
>>9
自分の働きたい日だけ働くなんて理想!+7
-0
-
132. 匿名 2025/01/18(土) 18:08:05
>>128
雇用保険だけじゃなくて健保や厚生年金も入ってるの?
それならシフト減らされるのは辛いね+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/18(土) 18:38:24
コロナの時はカットだらけだったな
所属してるだけでほとんど出勤しない状態だった
アルバイトって本来そういうものだから割りきってたけど
かわりに急な用事ができたら文句言われず即休みが取れたり、シフトの自由がきくところだったからよかった
+3
-0
-
134. 匿名 2025/01/18(土) 18:51:40
>>123
じゃあどっちみち嫌な思いするんでは。
そりゃ仕事できない人よりはできる人がいいでしょ+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/18(土) 19:18:04
飲食店の方は 後に 違う店に変わりました 60代ぐらいの パートのおばちゃんが シフトを決めて ほとんど バイト ばっかりで 回してた店でした その他にずれた業種があって そこでは シフトカットは行われませんでした+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/18(土) 22:28:39
普段 正社員で働いてるて1週間に1回3時間だけスーパーでバイトしてるんだけど、先週も今週も削られて来週は休日出勤あるからシフト出してなかったんだけどその次の週は 棚卸しだからって休みにされて、「だったらそういうの先に言ってくれよ、他の曜日で出すから」って思う
このままあと締め日までのシフト2回出してあるけど入れてもらったとしても給料は多分6000円にしかならない+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/19(日) 01:05:08
バイトだけど、人が増えてきたからシフトカット(勤務時間も)されてる…困る+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/19(日) 01:55:13
転職しても最初の方だけで結局またシフトカットされるんだからいまのとこにいるのがいんじゃね?+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/19(日) 02:02:05
>>1
学生の時にハンバーガー屋さんでバイトしてた
オープン前から参加してたバイト第一号だったんだけどね、数ヶ月したら私のシフトが全く入ってなくて「え?私は?」と言ったら社員の男性(こいつは途中から参加)が黙っているので辞めたよ
お給料取りに来てとも言われなかった
昼間の時間帯に私が紹介した友人が入っていて、その社員の人に彼女がいるという話になり、急に主婦バイトさんたちから見直されてたよという話を聞いた
それまではバカにされていたらしい
夜バイトに新しく入った高校生の子といい仲になって、その子の言われるがままにその子のシフトを入れてたことがわかった+2
-0
-
140. 匿名 2025/01/19(日) 17:01:28
>>14
同じ経験ある!
都合の良い人として扱われてほんと腹立つよね!
+6
-0
-
141. 匿名 2025/01/19(日) 20:16:30
フルタイムで働いています。人が多くなってきたから時間を減らすぞ、休みを増やすぞと言われそれは困るので断りました。でも、新しく入ってきた人の時間を増やして、私の時間は減らそうとしたのになんで?何がしたいの?とモヤモヤしています+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/24(金) 02:03:18
新人入るたびに今働いてる人のシフトを平等に新人に回すっていう謎平等がある。シフトの調整付かないとかで、辞めてもいないのにどんどん人雇ってるから、新人が入る度に複雑な気持ちになる。新人は何も悪くないのに。+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/24(金) 02:05:10
そもそも新人雇うかどうか決める権利が自分達にないのに、勝手に雇ってシフト減らすのは意味分かんないな。
ここにも経験者の方が結構いるみたいでびっくり。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/24(金) 02:08:34
そもそも会社都合でシフト減らすのは違反だから、何割か払わなきゃいけないとかいう決まりあるよね。+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/24(金) 03:55:32
違反ではないけど何割か払わなきゃいけないってやつだ+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/24(金) 03:58:19
何か虚しくなる。
必要とされ過ぎるのも嫌だけど、都合良く扱われるの辛い。仕事辞めようかな。
+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:57
頑張って勉強して保育士取ったのに、勉強嫌いだからしたくないわーって人よりシフトカットされて、資格や努力で認めて貰えると思った私がばかだったなと思った
ただそこにいてくれれば新人でも無資格でも何でも良いんだ
と思ったらばからしくなった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する