ガールズちゃんねる

4月から共学化する清泉女学院大、新設学部の一般入試での募集を中止…大学入試ルールに違反の可能性

70コメント2025/01/22(水) 16:00

  • 1. 匿名 2025/01/18(土) 08:16:48 

    4月から共学化する清泉女学院大、新設学部の一般入試での募集を中止…大学入試ルールに違反の可能性 : 読売新聞
    4月から共学化する清泉女学院大、新設学部の一般入試での募集を中止…大学入試ルールに違反の可能性 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 4月から清泉大学に改称して共学化する清泉女学院大(長野市)が、今月から予定していた1学部の一般入試を中止し、昨年12月下旬に募集を終了していたことがわかった。文部科学省は大学入試のルールに違反している可能性があるとみて


    昨年中に行った総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)で、同学部2学科の募集人員(計72人)に達したため、募集要項で「計32人プラス若干名」としていた一般選抜の募集をやめたという。

    +2

    -36

  • 2. 匿名 2025/01/18(土) 08:19:55 

    新設学部目指してた人いたんじゃないの
    なんか勝手すぎないか?

    +143

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/18(土) 08:19:56 

    15年ほど前に大学を卒業したけど、最近の入試制度はごちゃごちゃしてて難しいみたいだね。>>1の記事を読んだけど、いまいちよく分からなかった

    +91

    -7

  • 4. 匿名 2025/01/18(土) 08:20:29 

    まったくひどい話だなぁと思ってニュースをみてたんだけど、ここのヤフコメを読んで、収容定員とか補助金のとか、大学側にも苦労があるということが分かった

    文科相のコメントだけ聞くと、大学が全部悪いような感じがするよね
    文科相「誠に遺憾」、清泉女学院大の一般入試とりやめ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    文科相「誠に遺憾」、清泉女学院大の一般入試とりやめ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     清泉女学院大(長野市)が、今月予定していた人文社会科学部の一般選抜入試を出願受け付け直前に取りやめた問題について、阿部俊子文部科学相は17日の閣議後会見で「(入試実施を)信じて準備を重ねてきた受験

    +80

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/18(土) 08:22:21 

    思ったより公募推薦の辞退者が少なかったのかな?

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/18(土) 08:23:09 

    五反田の清泉女子大とは別の話よね

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/18(土) 08:23:27 

    共学化で人気復活するんだね。

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/18(土) 08:25:29 

    歩留まりの計算も出来ないのか。
    年内で定員に達したからって、偏差値を支える一般入試を行わないなんて大学としてどうなの?

    +20

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/18(土) 08:25:43 

    共学化により少子化に少しでも歯止めをかけたい狙いがあるのでしょう
    オシベとメシベは触れ合うことで受粉しますからね

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/18(土) 08:26:35 

    >>7
    話題になって注目集めたもん勝ちな所もある気がする
    とにかく大学多すぎるから受験生の目に止まらなくて定員割れしてる所もありそう
    いまは早く推薦で決めちゃう子が多いし

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/18(土) 08:26:52 

    >>3
    1月に一般入試の募集をする予定だったけど、12月に行われた推薦入試の合格者で定員に達したから、一般入試の募集を中止にしたの

    第一希望で一般入試で受験しようとしていた受験生は本当に気の毒。でも滑り止め受験が多い大学(学部)は実際の入学者を見積もるのが難しくて、入学者が定員以上になると国から補助金が出なかったり、次年度の入学者数に影響が出たりと大変なんだって

    +55

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/18(土) 08:27:59 

    >>9
    ガル男

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/18(土) 08:29:16 

    よこ
    予定数集まった学生って補助金の出る外国人だらけとかじゃないよね?

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/18(土) 08:30:26 

    >>6
    私そこの卒業生だからドキッとした

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/18(土) 08:30:31 

    長野の清泉か。びっくりした〜

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/18(土) 08:32:29 

    >>14
    あらーお嬢様なんですね

    +3

    -13

  • 17. 匿名 2025/01/18(土) 08:32:54 

    >>16
    いいえ、田舎っぺザマス。

    +14

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/18(土) 08:35:35 

    >>5
    それ出るのまだ先なんだよね。今日明日が共通テストだし一般入試もまだだし。辞退者出たらどうするんだろ

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/18(土) 08:36:18 

    >>3
    受けられる方法が沢山あるけどその度に5万くらい取られて全部受けると1校だけですごい額になるって私立医学部受ける知り合いが言ってた

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/18(土) 08:36:30 

    >>1
    この大学は長年定員割れに苦しんだから
    推薦での年内の学生確保に去年はかなり力入れてたみたいだけど
    いくらなんでもこれはなぁ

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/18(土) 08:37:08 

    >>1
    全員がAO入試と推薦入試の学部ねえ
    それって面接と調査書で入れる専門学校となんか差があるのかね

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/18(土) 08:37:40 

    >>21
    大学と呼べないよね

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/18(土) 08:45:21 

    >>21
    大学は国公立は勿論私立も志願者全員共通テスト受けてその結果でどこの大学に行けるかっていうやり方にしてほしい

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/18(土) 08:45:58 

    もーお詫びに受験生全員合格で!!!

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/18(土) 08:48:42 

    こういう大学に助成金出すのバカバカしく思えるね

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/18(土) 08:49:23 

    >>5
    宗教推薦、総合型選抜、指定校推薦で枠が埋まったっぽい

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/18(土) 08:53:51 

    >>2
    こんな不誠実な大学に行かなくて済んだと思うしかないよね
    進学決まってる人のほうが気の毒かも

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/18(土) 09:00:13 

    >>14
    私もー

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/18(土) 09:03:49 

    >>21
    AOと推薦は無くしたらいいよ
    ちゃんと試験すればいい
    大学ならなおさら

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/18(土) 09:04:22 

    >>8
    Fランバカ大って宣伝してるようなものだよね
    計算できないって笑

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/18(土) 09:05:53 

    >>6
    学校法人清泉女学院Wikipediaより
    4月から共学化する清泉女学院大、新設学部の一般入試での募集を中止…大学入試ルールに違反の可能性

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/18(土) 09:08:08 

    >>6
    昔はそことか
    白百合とかフェリスって
    お嬢様のイメージだったよね
    今は違うみたいだけど

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/18(土) 09:09:25 

    女子大は女子大で伝統なんだし続ければ良いのに
    逆に
    これが男尊女卑なら
    男子大学も作って良いよ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/18(土) 09:11:37 

    >>31
    同じ名前の学校があるのね
    姉妹校だが系列校じゃない
    ちょっとめんどくさいね

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/18(土) 09:11:45 

    文科省も注意だけだからやったもん勝ちだな

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/18(土) 09:13:04 

    >>33
    伝統だけど人気なくて人こない
    エリートのお嫁さん候補を育てる大学だったけど、最近はエリート同士でくっつくしね

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/18(土) 09:15:58 

    >>36
    学部をもっと看護とか薬とか医学部とか実践的な学部作れば良いんだ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/18(土) 09:28:23 

    >>29
    それだと中学受験の二の舞でしょ
    どこの大学も独自の試験内容に凝り出して、高校でやってる教科学習の内容とかけ離れたものになっていく
    大学入試のために高額な進学塾が台頭するようになり、トップレベルの大学合格者はほぼ年収2000万以上の家庭出身者のみになり、じゃあ学校教育ってなんのためにあるわけ?って感じになる

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/18(土) 09:31:36 

    >>37
    女子大の総合大学作ればいいんだよね
    津田塾と本女の家政、女子医、Dラン薬学部あたりが合併してさ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/18(土) 09:33:29 

    >>11
    自分とこの大学も定員の3倍を合格にするよ
    そこそこ名前知られてるけどそれでも自体多いから
    入学時には何割か増しくらいに馴らされてる

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/18(土) 09:34:21 

    >>1
    一般枠が無くなるほど推薦枠が大きいことにびっくり。
    前年までの受験人数が少なくて(だから共学化したんだろうし)推薦枠が埋まるとは思っていなかったにしても…とは思うけど、一般受験は滑り止めの人も多いし、確実に入学してくれる学生を優先したい大学の気持ちもわからなくは無い。
    法的に問題あるなら、何かしらの精査と改善計画は必要だろうね。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/18(土) 09:34:49 

    子供減ってるのになんで学校減らさないの?年寄りの職場としてキープしたいの?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/18(土) 09:35:08 

    >>37
    医学部はハードル高いよ。
    早稲田ですらまだ設置できてない。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/18(土) 09:36:12 

    >>34
    姉妹校と系列校の違いって何だろう

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/18(土) 09:40:26 

    >>37
    確か看護は作ったはず

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/18(土) 09:40:55 

    東京の清泉かと思った。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/18(土) 09:46:37 

    >>34
    紛らわしいからこういうのやめたらいいのにね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/18(土) 10:03:48 

    >>42
    減ってるよ
    東工大すら合併した

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/18(土) 10:19:41 

    >>43
    そこは頑張って医学部作るしかない。
    日本なんか男尊女卑なんだし資格ないと
    女は貧乏になっちゃうじゃん

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/18(土) 10:59:19 

    悠仁さんでも来ればなんでもOK

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:01 

    >>48
    そういう優秀なとこを減らしてどうするのよって話よね
    こういう聞いたことないような大学自体を減らさないと

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:59 

    >>26
    この学校に限らず学生数が少ない学校は特に、定員割れが怖くてどんどん青田買いが進んでるのに余剰枠が少ないから本番前締切、でも辞退があったのでなぜか二次募集が発生、とか今後出てくると思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:07 

    >>6
    長野に清泉?!と驚いたわ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/18(土) 11:57:29 

    >>23
    この時期に掛け持ち受験できるこの制度をマストにしたら滑り止め校は学生確保が読めなくてギャンブルすぎる
    外野がそんな学校要らないというのは簡単だけど、そういう学校にも従業員がいるんだから経営者は安定運営の対策するのは当然なんだよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/18(土) 12:00:01 

    >>53
    長野の清泉、前は高校と短大でお嬢様学校だったのよね

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/18(土) 12:00:39 

    >>53
    八ヶ岳に清泉寮とかあるから、清泉という言葉が宗教的に重要な意味があって多様されてるのかな

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:39 

    >>1
    大学の女子校は不人気でどんどん共学になるのに
    東大、医学部に受かりやすくするための
    中高一貫の女子校が人気なの気持ち悪いよね
    桜蔭とか女子学院は東京女子大、日本女子大、
    津田塾大が共学になっても別学を維持しそう

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:57 

    >>43
    医学部は医師会が人数を制限してるから増やせないんだよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/18(土) 12:28:46 

    >>48
    おかげで女子率

    早稲田 40%
    慶応 40%
    旧東工大 40%

    東大 20%

    総合大学なのに女子に避けられてる
    東大は文3ありでもこのざまよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/18(土) 12:42:12 

    >>47
    設立が同じ修道会とかなのかな?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/18(土) 13:00:31 

    >>50
    皇室アンチしつこい

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/18(土) 15:35:23 

    >>31
    長野のが短大だった時代にそこを卒業して東京の清泉に編入していた子がいたよ
    だから多少のそういった交流はあるのだと思う

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/18(土) 15:40:06 

    >>21
    併願推薦をなくして必ず入学する推薦だけ一般受験の子の数分だけ減らして取ればいい話だよね
    入りやすいかもと選ばれたのかよく分からないけど、こんなことすると大学の名前を落とすだけだと思う
    うちの方でも女子大から共学になったところがあるけど、女子大時代よりも評価は下がってる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/18(土) 18:01:03 

    というと、清泉女学院大学は2025年度から新規募集停止になるから、仮に今の学生全員留年しないでストレート卒業すると、2028年3月(2027年度)をもって閉校、つまり廃校になるんだね
    4月から共学化する清泉女学院大、新設学部の一般入試での募集を中止…大学入試ルールに違反の可能性

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/18(土) 20:16:57 

    清泉女子大と清泉女学院大って同じグループなの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/18(土) 21:53:26 

    >>11
    推薦って受かったらほぼ蹴らないんじゃないの?
    今は蹴っても後輩無傷な時代?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/18(土) 21:55:26 

    >>64
    推薦の子で定員に達してるだけだから学生は確保できるよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/20(月) 19:39:54 

    >>42
    長野県には大学が14校しかない。あんなに面積大きいのに。県内の大学しか行かせないって言われた子の貴重な受け皿だから、簡単には減らさないでしょ。
    せっまい面積の中に100校以上大学がある東京とは1校の重みが違うよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/20(月) 19:46:58 

    ここ第一希望で総合型選抜落ちて一般入試受けようと思ってた子がいたみたいで本当に可哀想。
    長野県内唯一の女子大(共学化するけど)だし、ざっくり調べた感じだと長野県内で人文学系や情報系の学科があるの募集停止した学科だけみたいじゃん。もし自宅から通学希望でこの大学しか考えてなかった(定員割れ&低偏差値で落ちることを予想してなかった)なら今から別の大学の受験を準備するのかなり厳しいと思う。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:58 

    >>6
    今年の4月に学校法人としては合併する予定らしいよ。大学は別のままだと思うけど。
    全く無関係というわけでもなさそう。

    清泉女学院中学高校(鎌倉市内)がめちゃ近所で、その大学は五反田の清泉女子大学と思っていたら、今回話題になってる長野の清泉女学院大学の方が同じ学校法人なんだって。(学校法人の本部の住所は鎌倉の鎌倉女学院中学高校の場所)
    知らなかったからちょっとビックリ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。