ガールズちゃんねる

悪い人ではないけど苦手な人との付き合い

92コメント2025/01/19(日) 21:18

  • 1. 匿名 2025/01/16(木) 21:12:23 

    共通の話題があることがわかって、隣の部署のおばちゃんが話しかけてきます。1回目は普通に話しましたが、それ以来わざわざ来て話しかけてきたり、こちらがデスクに向かっているのに話しかけてきます。
    共通の話題といえど一緒に何かしているわけではないし私からは一切話しかけておらず、向こうからの時も微妙な空気を出してるつもりですが…多分今後も私を見ると「最近どお?」と言ってくると思います。

    嫌なことを言うわけでも、言い方がキツいわけでもないです。

    でも苦手で、もう話しかけてこないで欲しいとまで思っています。
    そんな人周りにいませんか?

    +21

    -33

  • 2. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:09 

    そんな人周りにいません

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:11 

    >>1
    職場だと逃げ場がないね…

    +57

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:20 

    悪い人ではないけど苦手な人との付き合い

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:22 

    おばちゃんだよね
    いるいる

    +14

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:29 

    悪い人ではないけど苦手な人との付き合い

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:56 

    いるいるー!ほんと色んな人がいるから人間関係難しいよね!当たり障りなくやってこー☆

    +57

    -8

  • 8. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:56 

    挨拶しかしない日々を続ける

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:07 

    きっちり線を引いて、距離を縮めすぎない
    当たり障りの無い話だけするようにして、自分のことは一切明かさない

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:10 

    放っておくしかない
    苦手な奴は人として何人なんだ?
    避ければ良いお話かと思っておいて
    そんななりふり構わない態度ゆるされないと思いませんか?
    疑問視してもしきれないほど疑問点は暗いよ!

    +5

    -8

  • 11. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:25 

    共通の話ができる人がいて嬉しいのかもね。面倒くさいね。

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:36 

    >>1
    共通の話題になってる物事について、もう全く興味がなくなったと言う

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:41 

    話したらもう友達!のノリの人は辛い
    いい人そうだし悪気はないのもわかる
    根掘り葉掘りも聞いてこない空気読めるスキルもある

    でもオープンマインドすぎるとキツイのだ

    +11

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:53 

    嫌な人じゃないなら普通に話に付き合うかな。
    なんか今の人って全て面倒くさいことから逃げようとしすぎじゃない?

    +69

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/16(木) 21:15:03 

    スーパーでやたらと話しかけてくる店員さん。
    お総菜コーナーで大声で話しかけるの本当にイヤだ。あと私生活を根掘り葉掘り聞かれるのもイヤ。

    東京の人はみんな人間関係の距離感をしっかり取ってくれると思ってたのに、めちゃめちゃ都心でこんな目に合うなんてうんざりしてる。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/16(木) 21:15:04 

    >>3
    事務職って逃げ場がなくて地獄だよね

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/16(木) 21:15:23 

    >>1
    苦手な理由、なにかあるはず・・・

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/16(木) 21:15:43 

    金について聞いてくる

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/16(木) 21:15:51 

    >>1
    嫌いなんでしょ。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:11 

    >>1
    主みたいなタイプに心当たりがある
    (それがいいとか悪いとかじゃなくて)相手からすると聞き上手だし、あまり感情を表に出さないからどう思ってるか分かりづらいんだよね
    相手が気づくくらい素っ気なくするしかないと思う

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:17 

    SNSで繋がってる人で何人かいる。
    同じジャンルが好きだから繋がってるものの、その人の投稿とか見てると合わないな…と感じて、こっちから話しかけることはまずない。
    でも向こうからはグイグイ距離を詰めてくる。

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:28 

    適当に付き合うのも面倒ならすみません今急ぎの仕事があって、とぶった切る

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:30 

    >>1
    メリットデメリットでしか人と付き合えない人は主みたいな考えになるんだろうね。
    職場の人が話しかけてくるなら嫌でも相手するよ。私と話すことでその人が少しでも満たされるなら多少の苦痛はどうでも良い。

    +0

    -11

  • 24. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:30 

    相性合わない人はいるよね。
    でも、話しかけられたら普通に話してるよ。
    嫌いな人にすぐ態度に出したり素っ気なくする人いるけどそういう人になりたくないし、偽善者かもしれないけど苦手な人をわざわざ傷つけたいとも思わない。

    +25

    -6

  • 25. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:41 

    >>1
    嫌われるよりはマシと言われそうだけど、
    そんなに受け入れたくないのにロックオンされてるとストレスだよね
    おばちゃん若い子と共通点見つけて嬉しいんだろね

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:13 

    >>3
    仕事中だから話しかけて来ないで欲しいけど悪口でないなら冷たくもできないよね

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:18 

    >>1
    悪い人ではないけど、空気読めなくて他人を振り回してイラつかせる人とは一緒にいられない。
    そういうことしてると、信用無くすし、相手はこういうふうに捉えるから、気をつけた方が良いよ!と言ったら、
    わたしが怒ってるのを不思議そうに見て、
    なんかあったの?いつものガルちゃんじゃ無いみたいで怖い…
    って言われた時は、なんじゃこいつ、話通じねぇ💢と思って疎遠にした。

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:48 

    会社内でも外でもいっさいるよ、そういう人
    だいたい噂好きなだけのスピーカーだから切ったほうがいいよ
    切った後はたぶん、嫌がらせのデマを流されるけど、初めからそういう人って直感的に気づいてるから苦手、何でしょ?
    いろいろ知られてからだともっとヤバい被害うけるから早々に切ったほうが傷は浅い

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:02 

    >>14
    そもそも職場なんてそんなもんだよね。
    気が合わなくても苦手でも話しかけてくる人がいて当たり前。

    +48

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:09 

    >>1
    「悪い人では無いけど苦手」
    こういう言い方する人私も苦手ー
    悪口を言いたいのを我慢してるだけよね?

    +20

    -7

  • 31. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:33 

    >>1
    悪い人ではないけど、
    あなたと一緒にいてもメリットないし
    ってにっこり言われた時、
    ヤバっって思ったわ。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:03 

    話を弾ませないといけないのはキツい
    好きだからといって、毎回は話弾まないのに
    たまたま会話が弾んだだけで、いつもそのことでは楽しめないしね

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:10 

    >>14
    全く無視されたらまた文句言いそうだしな。

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:22 

    >>4
    何て言うたんやろ?大阪とか答えてるんやろな

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:37 

    >>30
    自分が悪者になりたく無い、言い訳だよね、
    「悪い人では無いんだけどねぇ〜」って。

    +10

    -6

  • 36. 匿名 2025/01/16(木) 21:20:12 

    やると言ってやらない人が苦手。

    「今度◯◯やるからこういう人紹介して」→紹介する→ごめん、やっぱ別のものやることにした
    「この書類を日本語に訳せる人いない?」→通訳さんを紹介する→あ、ごめん、やっぱいいわ

    という感じでこちらが動いた後に、やっぱやらないことにしたっていう人に最近振り回されてる
    今年入ってこういうの今日で3人目。

    確実に決まってからお願いしてきてくれないかな?
    そしてみなさん悪い人ではないんだよな。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:00 

    私の苦手な人って結局みんな悪い人だよ

    悪いやつだなーって思うところがあるから嫌いなわけで

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:23 

    やってあげてもいいですよぉー
    って人

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:35 

    >>1
    微妙なくらいは気づいてないのかも
    はっきり態度に出さないと悪気ないんだと思うよ

    仕事中に話しかけてくるなら
    「すいません。一度に2つのことできないから仕事に集中できないんで」とゆるく言う、2回目はキツく言う

    それでもしつこいなら「ストレスなんです」と言う
    それか「もうそれ興味ないんで」と嘘をつく

    さらにしつこいなら「業務に支障をきたす」で上司相談案件

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:47 

    >>26
    仕事中だからダメなものはダメなの 悪口じゃない、は関係ない 業務妨害だ、邪魔だよおまえ、ってことわからないの?

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2025/01/16(木) 21:22:32 

    >>1
    共通の話題とは

    よっぽどニッチなアイドルとかかなw

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/16(木) 21:23:10 

    >>1
    めんどくさいね

    おしゃべりしに来てるのか、と思うような人かいる。
    どうでもいいこと、家庭のことをペラペラ話して本人はスッキリ。
    おしゃべりしないで仕事だけして、帰ってくれと思ってる。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/16(木) 21:23:55 

    その立場にならないとわかりにくいけど、
    共通点が同じ作品や芸能人好きだとして、推し方の流派というか拘りが違ったり、お金の掛け方も違うから、
    趣味が合うだけで近しくなりすぎると厄介になるんだよね
    仲良くなってしまい面倒になったと思っても、今更別行動しにくいなとなったり、ひょんな事から揉めたり

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/16(木) 21:24:21 

    >>5
    思いたあるフシあるわ
    相手からも話しかけてくれるから調子乗っちゃうけど…
    気をつけよ

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/16(木) 21:24:59 

    話の長い人は困るわ。
    こっちは話したいわけじゃないのに、「あいつらまたサボってんじゃん」とか思われるとか嫌すぎる。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/16(木) 21:25:11 

    話がダラダラ長いとかプライベートでも連絡取ろうとするとかだったらめん::どくさいけど、ちょっと話しかけられるくらいなら別に
    逆にその程度の会話も避けてたらどんどん社会性が失われていきそう

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/16(木) 21:26:43 

    >>30
    まーね 嫌いな人のことを誰かから聞かれた時の遠回し嫌いアピールだもんw

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2025/01/16(木) 21:26:45 

    >>34
    ミカさんが聞いたんじゃないの?

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/16(木) 21:27:37 

    >>7
    自分だってその"色んな人"の1人なんだよね!

    謙虚にやってこー☆

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/16(木) 21:28:29 

    >>14
    好かれる事のありがたみとかないんだろうな

    嫌われるよりマシ、はぶられるよりマシって思えば当たり障りない人なら普通に会話する

    嫌われたら避けられる方がモヤモヤしてストレスたまる

    ま、そっちのが気楽な人もいるのか!

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/16(木) 21:29:24 

    >>1
    長時間じゃなければ話につきあうかな

    気が乗らない時は「これ終わらせないといけないのでまた後で」って断ってもいいかも

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/16(木) 21:30:02 

    >>24
    同意。無駄に敵を作る必要ないしね。

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/16(木) 21:30:19 

    >>14
    嫌だと思う人とは付き合わない、なんなら無視みたいなのは学生時代までしか通用しないよね。職場なら嫌でもそれなりに付き合わないといけないこともある。

    +30

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/16(木) 21:31:36 

    良い人なんだよ、明るくって。
    ただ声がキンキンしてて喋りまくるんだよな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/16(木) 21:33:39 

    苦手だなって思った時点で付き合えなくなるな。
    話弾まなくさせれば向こうも微妙になって別の人に行ってくれると思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/16(木) 21:34:40 

    職場にいる。悪意なくちょっと不快な言葉をかけてくる。やめてって言うほど不快じゃないから邪険にもできない。転職する理由の一つはその人

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/16(木) 21:35:16 

    >>7
    ベッキーみっけ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/16(木) 21:36:19 

    >>1
    わかる、こういう時ある
    もう慣れるしかないよこういうのは
    数年かかったけど、今は何とも思わなくなった、むしろいい人って思ってる何人かいるよ

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/16(木) 21:42:38 

    >>48
    違うでしょ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/16(木) 21:43:27 

    オーラがマイナスの人
    構ってちゃんかな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/16(木) 21:45:50 

    >>3
    だからこそ初動が大事なのよね
    当たらず障らず、話を弾ませず、相性が合うと思わせないように気をつけないと困った事になる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/16(木) 21:53:14 

    >>1
    一度相手にしてくれた人にはすぐ寄ってくるおしゃべりな派遣社員がいて迷惑だったな
    仕事はちゃんとやってたから切るに切れずだった

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/16(木) 21:57:07 

    ほっておきたいけど、何故だか私の場合嫌いな人・苦手な人ほど無駄絡みされる運命。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/16(木) 21:57:26 

    お喋りな人に連絡先聞かれて困ってる。
    もう2回流したんだけど、また聞いてきたらどうしよう…
    交換した人によると、食事行こう!て積極的らしい。
    一緒に働いてる分には悪い人じゃないんだけど、プライベートで付き合いたくないんだよね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/16(木) 22:02:50 

    プライドが高くて自分が一番人気者じゃないと気が済まないような人がいて厄介
    誰にでもグイグイ話し掛けて相手の時間を消費する
    悪い人というほどではない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/16(木) 22:04:41 

    >>50
    舐められて変なやつに話しかけられるより、煙たがられるほうがいい
    好かれる有り難みなんてない

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/16(木) 22:08:06 

    悪意がなくて話しかけてくる人は基本的にウェルカムだけど、警戒する人はいるな
    口の軽い人とか、人の話を聞かないくせに根掘り葉掘り聞いて適当に答えたら話を飛躍させて変な噂を流す頭おかしいおばさんとか…同僚も困ってた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/16(木) 22:08:34 

    >>61
    わかる。とくにオッサン相手だと初動で相手を見極めて優しくしないのが大切だよね
    途中からめんどくさいの態度にだしたらずっと粘着してくるから

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/16(木) 22:08:45 

    >>16
    息が詰まるよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/16(木) 22:09:43 

    仕事中ではないけど私これやってたかも。
    仕事は違うけど顔見知りで始業前に会うと立ち話していたら急に「あっち行け!」って言われてびっくり。
    子どもの話が地雷だったみたい。
    退職後近所で見かけるけどやはり口が悪くて嫌われてる。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/16(木) 22:11:25 

    >>1
    多分だけど、相手もあなたの事苦手なんだよ。
    でも人が好きな人とかって自分のために苦手な人がどんな人なのか知ろうとするんだよね。
    あくまで自分のための行動だから相手が話しかけられて嫌な思いしてるかとかそもそも向き合う気がないから近づかれたくないと思ってるかもとは考えてないと思う。
    嫌ならはっきり言わないとこの手合いの行動は止められないよ。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/16(木) 22:14:21 

    必要最低限以外は関わらない
    それしかない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/16(木) 22:21:40 

    >>66
    人間嫌われるより好かれる方が断然生きやすいよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/16(木) 22:27:01 

    >>66
    最初好かれていても合わせるのがだんだん面倒になるから避けるようになって、相手の性格が悪ければ嫌がらせされることもありがち。
    だから始めから絡まなければ嫌がらせも無い。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/16(木) 22:28:54 

    >>16
    いつも座ってるからね。暇とさえ思われたり、電話とかしてない限り話しかけても問題ないと思われてる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/16(木) 22:34:13 

    私のだいぶ後に入ってきた一回り以上のオバサン、苦手だったなー
    裏表が凄くてさ、一瞬いい人っぽいけど中身クズ
    あまり関わらない人達には気に入られてたけど、うちら数人は迷惑被ってた
    けっきょくそいつが無理で辞めちゃった
    パートだけどね、私が6年先輩だったのにね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/16(木) 22:41:32 

    悪い人ではないと前置きする時点で良い人ではないんだよ。。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/16(木) 23:16:17 

    TPOわきまえろやって話だな。
    ごめん今ちょっと急いでて!と言っても「そうなんだごめんね、でさぁーペラペラ」と構わず話してくる人いるっちゃいる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/16(木) 23:31:29 

    >>1
    キチガイはどこにでもいる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/16(木) 23:37:33 

    >>66
    ちょっとわかる
    煙たがられたくはないけど、私も人に好かれるのあんまり好きじゃない

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/16(木) 23:53:19 

    ちょっと相談させてください。

    数日前に完全在宅勤務の会社へ入社したんですけど、未だに社長に挨拶ができていません…
    少人数の会社で、初日に社長から社内ルールを説明して貰えると聞いていたのですが、忙しいのか一向に説明されず挨拶のタイミングを失いました。

    明日にでも個人チャットで挨拶のメッセージを送ってもいいですかね…?
    ちょっとその社長さんがかなり苦手なタイプなのでなやんでます。。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/16(木) 23:59:42 

    ま、相手の感情を汲み取ることが得意ではない人はいるから、そこは子守りのつもりで接するときもある  

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/17(金) 00:08:45 

    >>1
    そのおばさんのどこが苦手なのかあんまり分からなかったです

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/17(金) 00:35:09 

    >>64
    公私をわけたいので〜😊でサラッと流せない??

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/17(金) 00:38:46 

    >>1
    たぶん性格が合わないんだと思うんだけど凄く気を使って疲れる人いる
    職場だから話しかけられたら話すけどプライベートじゃ無理

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/17(金) 00:56:34 

    >>1
    話聞きながらタイピングして「ああー!間違えちゃった!すみません私一つのことにしか集中出来なくて!ちょっと仕事に集中しますね!」
    ってのはどう?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/17(金) 02:17:28 

    >>1
    私は無視したり、話しかけないでオーラ出してます。あ、すみません!後で聞きます!とか。

    暇なのか?一緒にトイレ行こー!とかランチ一緒に!とか言ってくる。そんでしゃーなしで行ったら旦那の愚痴とか仕事の愚痴とか聞かされる。だるいから二度と行かない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/17(金) 07:46:20 

    お前そんな言える立場か?思う人はいる
    後から来たんなら上手いこと下手に出るのも必要やで
    わたしと同じ態度で周りの姉さんにらにも接してるのであれば好かれてはないと思うで
    バイト掛け持ちで大変なんは分かるけど、付き合いも自分のキャパオーバー大事にせな疲れるだけや

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/17(金) 09:31:58 

    >>64
    交換しない方がいい
    そんなにしつこいってことは普段プライベートで誰も相手にしない地雷ってことが分かる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/17(金) 11:07:02 

    >>80
    嫌われやすい人の言い訳に聞こえる

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/17(金) 13:49:00 

    >>90
    構われ過ぎたり、しつこくされる事が多いと嫌になるんだよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/19(日) 21:18:59 

    仕事
    保護者
    義親族

    0か100かとはいかないよね、曖昧でもなんとかさなくやり過ごす

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード