-
1. 匿名 2025/01/16(木) 20:45:52
想像出来ますか?
我が家は子供が幼稚園と小学校で
生活の全てが子供中心、夫との会話も9割が子供の話のため夫婦関係は良好な方だとは思いますが、正直想像が出来ません...
+87
-30
-
2. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:38
考えたくない
働きに出るわ+135
-16
-
3. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:38
ゴルフだよ〜+12
-10
-
4. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:52
>>1
その時が来れば順応するようになるから今から心配しなくていいよ。
ただ、子供以外の生き甲斐は見つけておいた方がいい。+270
-5
-
5. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:53
若い頃を思い出して+8
-4
-
6. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:54
離婚する+41
-21
-
7. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:56
別れる未来が見えています(間近)+70
-12
-
8. 匿名 2025/01/16(木) 20:46:56
別居から離婚します
マジです+108
-19
-
9. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:19
新婚旅行に行ってないので、とりあえず晩婚旅行行きたい。+137
-8
-
10. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:26
アディオス!+7
-1
-
11. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:27
巣立ってから考えたらいいよ
キッズ達もいつまでも実家に居座るかもしれないんだし+118
-1
-
12. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:31
子供中心のとこは軒並み熟年離婚してますよ+24
-18
-
13. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:38
子が高校生
子が巣立ったら子が産まれる前の生活に戻るのかなって思ってるよ
料理も夫の好物が出るようになるし私ももう少し長く働きたいな+22
-7
-
14. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:44
+3
-1
-
15. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:52
旅行にたくさん行こうねって話している
とはいえ、高齢出産組なので子供送り出したらもう老後だし
終活しないとなーッて感じ+98
-7
-
16. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:01
>>1
子どもが大学中退して結局巣立ってないから、計画的に行かないよ
今でも+92
-3
-
17. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:05
>>1
どこ旅行行こうか楽しみにしてるwお互い温泉大好きなので。+8
-6
-
18. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:09
>>1
巣立たないかもよ+88
-4
-
19. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:12
>>1
徐々にだよ。子供が中学生になれば土日は夫婦で過ごすことも増えてくるし、なんとなくこんな感じなのかなと思ってる+75
-7
-
20. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:21
子供いる今も楽しいけど(小3と年長)
旦那と2人になるのも楽しみだよー
今も、月一ぐらいで子供たちが祖父母宅に泊まりに行きたいって言って泊まり行くから、その時は2人で飲み歩いたり楽しい!+15
-10
-
21. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:29
仲悪かったら最悪だよね。
そうならないようにしたいけど現実はどうなるやら+64
-1
-
22. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:42
子供巣立ったらマジで離婚したい
+64
-6
-
23. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:50
>>5
そうね、また体を重ねる日々
素敵だわ+5
-19
-
24. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:51
多分お互い好きな事して、ご飯の時ぐらいしか話さないと思う。+80
-2
-
25. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:53
>>4
子供以外の生き甲斐は大事だよね。
うちの母親は専業主婦で子育てしかして来なかった人だから、子供全員巣立ったら空の巣症候群になってそこからメンタル病んで大変だった。
追々だけど順応していって、今では英会話とかその繋がりで旅行とか楽しんでる。+84
-5
-
26. 匿名 2025/01/16(木) 20:48:54
月一休み取って夫婦だけでランチ行ってるから、子供が家出てもあまり変わらず過ごせそうかなと思ってる+24
-3
-
27. 匿名 2025/01/16(木) 20:49:10
元気なうちはお互い好きな事を部屋でやって会話も少ないんだろうなと思ってる、でも自分の時間を満喫したくて楽しみ!
ただ介護が想像出来ない…するのもされるのも…+15
-2
-
28. 匿名 2025/01/16(木) 20:49:21
ペット飼う予定+16
-1
-
29. 匿名 2025/01/16(木) 20:49:37
>>9
うちもだ
コロナとコロナ終わる頃には子供ができて旅行どころではなくなってしまって
海外行くか、北海道に行くかどうしようかー?って言ってる+1
-2
-
30. 匿名 2025/01/16(木) 20:49:42
>>4
本当?
すごい救いの言葉なんだけど
上の子2人就職して下の子小学生
夫婦2人って恐怖しかなくて
歳離れたけど下の子生まれて良かったってつくづく思ってる+12
-22
-
31. 匿名 2025/01/16(木) 20:49:43
うちの親は夫婦で旅行したいとか言ってたのに、実際子供達が巣立ったら母親は友達とばかり旅行してる
父は暇つぶしにレオパ飼い始めた+22
-2
-
32. 匿名 2025/01/16(木) 20:49:55
家事の負担が軽くなるからお互いを思いやる余裕が出るよ、全然悪くない+17
-2
-
33. 匿名 2025/01/16(木) 20:50:02
>>19
外食に誘っても断られたり休日も全員出払ってたりね
ほんの3年くらい前まで少しでいいから1人の時間が欲しいと思ってたのに+58
-2
-
34. 匿名 2025/01/16(木) 20:50:53
>>1
私の母もお父さんと二人暮らしになるなんて考えたくないとか言ってたけどそこそこ楽しくやってるよ
犬飼ったのが大きいかも+16
-2
-
35. 匿名 2025/01/16(木) 20:50:56
>>1
結婚して子ども育ててるのも私は想像できなかったけど、現実目の前にきたらなんとかやってきた
子どもたち家でたけど、それなりに慣れるし楽だよ
想像つかなくてもそれなりになるようになる+8
-2
-
36. 匿名 2025/01/16(木) 20:51:00
本当無理+18
-1
-
37. 匿名 2025/01/16(木) 20:51:22
>>30
今までもそうやってライフステージやライフスタイルが変わるその度に順応出来てきてるじゃん+29
-1
-
38. 匿名 2025/01/16(木) 20:51:28
子供の立場ですまん
家を出てから10年したら親の老化が気になるようになってきた
今までは白髪が増えたと見た目だけだったけど
当たり前にできてたことができなくなっててショックだった+31
-1
-
39. 匿名 2025/01/16(木) 20:51:38
変わったのは食事作る量くらい
+0
-2
-
40. 匿名 2025/01/16(木) 20:51:50
>>4
娘に依存する母親、とかね
娘がなまじ素直で優秀だと
逆に取り返しつかないわよ…+35
-4
-
41. 匿名 2025/01/16(木) 20:52:54
>>4
夫が友達がいない
私は昔からの友達や新規の友達もいる
夫が仕事を離れたらどうなることやら…今から不安
(子は中高生2人です)+15
-11
-
42. 匿名 2025/01/16(木) 20:52:57
定年後すぐが大事だと聞いているので、よくある三食の事は先輩達からのアドバイスで、ラーメンでもって言ってきた場合はラーメンぐらいはご自身でって反論するのを楽しみにしている。+23
-1
-
43. 匿名 2025/01/16(木) 20:53:14
>>33
ほんとにこうなったけど、1人の時間欲しいは切実に思ってた。
自分も若くてあれもこれもやりたいがあったから、子どもの手が離れだした頃にはそんなにあれもこれもと思う気力も欲も枯れてきたから思うようにならないもんだ。+40
-2
-
44. 匿名 2025/01/16(木) 20:53:15
>>1
うちもう大学生だからまあ始まってるかな
周りも同じようなところ多いけど、言えるのは夫婦二人だけの会話や時間も少しは持ち続けた方が良いよ
子供が巣立ったら夫婦だけで何話ししたらいいか分からない、二人の時間が苦痛だとか言ってる人がたくさんいるよ
仲が悪いわけではないけど第二の人生は一人で、と離婚した人もいるくらい
+25
-3
-
45. 匿名 2025/01/16(木) 20:54:11
自由でいい感じ
ご飯とかも今日は買ってきたお弁当でいいよねとか俺ナポリタンなら作れるとかなんか力が抜けた感じ
子供には栄養を!って思っちゃって結構夕ご飯は力入れてたのがもう初老達は栄養そんないらないだろって感じになった+28
-2
-
46. 匿名 2025/01/16(木) 20:54:41
その時が来れば意外と夫婦2人だけも心地良くなるよ。今は子供が小さいから想像つかないかもしれないけど、大きくなるにつれて友達や恋人優先になったり、社会人になると一丁前に能書きタレるようになってママとは考え方違うからとか言われたり(笑)だんだん一個人になっていく。寂しさもあるけど、あー大人になったんやなあと感慨深い。今はたまに会う友達みたいな関係でそれもまた楽しい。そうすると必然的に夫との会話が増えて、今度の休みあの店行ってみようぜ~とか気楽に遊んでるよ。
+24
-1
-
47. 匿名 2025/01/16(木) 20:54:42
>>38
ショックだけど現実よね
義両親看取ったけど自分もなるんだなと、
この世に生まれ生きて人生閉じていくの見せてくれてると思ってる+23
-1
-
48. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:10
>>44
苦痛ではない、男女の愛情というよりは相方みたいな立ち位置にお互いなってるから気楽でもあるし情もある。
でも仲が悪いわけではないけどお互いの親が弱ってきて互いの実家の話になるとどうしても軋轢を感じるから離婚するのもアリなのかなとふと思うことはある。+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:16
やすらぎの時間+1
-1
-
50. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:18
>>1
別居したい
2人きりの空間は耐えられそうにない+23
-1
-
51. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:46
>>1
平和だしすごくいいよ!
子供達が巣立ってのどかな日々+16
-1
-
52. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:50
>>1
その頃も今も夫婦の会話があったから想像できる
キャンピングカーで行ったことない県を巡りたいねって話してるよ+1
-1
-
53. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:52
>>19
これだよね
部活やれば部活優先だし、塾行けば夜中まで勉強してくるようになるし
うちは片方が大学で家出てるから、まさに徐々にって感じ+11
-1
-
54. 匿名 2025/01/16(木) 20:57:20
子どもが巣立つ頃には親が弱ってくるからまたバタバタしそうではあるけど+8
-3
-
55. 匿名 2025/01/16(木) 20:57:29
>>1
添い遂げる自信ない。
今、娘は5歳で、たまに義実家に1人で泊まりに行くんだけど、その時に夫と2人になるのも本当は嫌だ。+13
-2
-
56. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:16
>>4
子供未就学児。朝過去一の喧嘩をして夫は怒鳴ったことを申し訳なさそうにこちらの様子をチラチラ伺ってきてるけど、私は怒りを抑えつつ普通の態度で必要事項しか話してない。
いつもは子供の寝かしつけの後夫婦でお茶飲んだり軽く食べたりするけど、私は今日はもう子供と一緒に寝る。
子供が巣立った後のこととか今は想像も出来ない。+4
-11
-
57. 匿名 2025/01/16(木) 21:00:09
平日に旦那と休みが被った時、小学生の子供が帰ってくるまでの数時間でも本気で無理だから、熟年離婚以外の道はない+10
-2
-
58. 匿名 2025/01/16(木) 21:02:03
>>41
子どもが大きくなって生活にゆとりができるころに何故か同窓会系が活発になるので、その時に旦那さんに面倒がらずに出席するように勧めてみたら?
そうやって旧交が復活したらクラスに数人はいるアクティブな人が花見やハイキングや母校の文化祭冷やかそうぜ、みたいな事を色々考えてくれるのでそれに乗っかるだけでそれなりに楽しめるようになるよ+5
-11
-
59. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:14
>>51
大切に育ててきたから寂しさもあったけど、
学校や就活や帰りの心配したりなくなってホッとするよね
ご飯に洗濯に、日々当たり前にやってきた事がこんなにのしかかっていたとは気づかなかった
張りつめてた糸が緩んでまさにのどかな日々
友達が子どもいないのはムリ!!といって、必死に家出るの阻んでるけど、手放したら穏やかになれるのにと思う+33
-1
-
60. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:54
旦那とのんびり旅行したいから凄く楽しみ!
そのために今キリキリ働いてる。+6
-3
-
61. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:57
>>43
買い物とか行く気にならないんだよね
必要な物も欲しい物も一通りあるしむしろ断捨離したいくらいだし
子供達の洋服とかももう自分で選ぶし
赤ちゃんの頃のおもちゃや子供服選び楽しかったな+33
-1
-
62. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:23
>>1
子ども2人とも大学からひとり暮らし始めたよ。想像できないなと思っていたけれど、始めてみるといい感じ。会話は増えて家事量は減って、ゆったりした感じだよ
日帰り旅や温泉旅行など楽しんでいるよ+9
-1
-
63. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:33
のんびりしてて良いよ
一緒にいても1人でも同じことしていても違うことしていても大丈夫な人と暮らせるのは
とても穏やかで幸せ
休日は動かないから定年後の夫の健康が唯一の心配+17
-1
-
64. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:48
付き合って4年で結婚して、結婚して7年目で子供が産まれて、今も普通に仲がいいから、シーズーでも飼って、ラズベリーとか育てて一緒に健康ランドとか行ってると思う。+5
-1
-
65. 匿名 2025/01/16(木) 21:05:57
>>19
確かにそうだった。中学生位からは部活や友達や勉強でリビングにいないことも多いしね。ディズニーやイオンも友達と行くからいいやと言われたりな感じ+8
-1
-
66. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:37
うちはあと二年!のんびり暮らしたい。そのために頑張って働く!+5
-1
-
67. 匿名 2025/01/16(木) 21:08:03
>>56
そんな日々こえて、何度も思い出して絶対許さない別居したいと思ってきた笑
お互い仕事や子育てピークの時はぶつかるのは仕方ないと思う
仕事そこそこになって子ども巣立ち学費などの心配もなくなれば、余裕できて歩み寄れるようになる人多いよ
蜜月から本音剥き出した向こう側の変遷も楽しめるようになった+8
-3
-
68. 匿名 2025/01/16(木) 21:08:49
>>52
うちも今まで行った事ない所へ行こうって話してる
遠くばかりでなく、我が家は東京西部なのでわりと新宿渋谷銀座あたりで帰結してたから山手線の東側をせめてみようとか、意外と西部線方面行かないよねとか+2
-1
-
69. 匿名 2025/01/16(木) 21:09:06
4月から下の子も社会人
しばらくは家から通勤するみたいだけど、いつ独り暮らしするか分からないから、とりあえず早めに離婚届もらってきた+4
-2
-
70. 匿名 2025/01/16(木) 21:09:40
旦那さんは子供か小さい時は仕事が忙しいからあまり育児にも参加しなかったのに
定年間近になって妻にかまってほしくなるので
濡れ落ち葉状態であまり喜んでない妻たちを何人も見た+4
-1
-
71. 匿名 2025/01/16(木) 21:09:53
仲良しだけど、たまにいるから仲良しな気がする
365日一緒だと息が詰まると思う
あと、Ꮋがまだ継続してたらかなりキツイ
旅行とかたくさん行きたいけどね
とにかく、毎日一緒にいるとストレス半端なさそうだなって想像すると怖い+5
-3
-
72. 匿名 2025/01/16(木) 21:10:07
子供巣立ち、夫早期退職
予定より10年早く隠居生活にはいりました
思ってたより、快適だよ+4
-1
-
73. 匿名 2025/01/16(木) 21:10:18
>>1
すごい、私も全く同じこと悩んでました
超田舎、子ども達が巣立ったらどうしよう
夫と2人、ましてや義理両親が隣にいるなんて考えられない
こんな狭いところで人生終わりたくない
こんな同じような悩み持ってる人、いるかなぁ
+18
-1
-
74. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:08
食べ歩きや温泉旅行に行っています。
よく晩酌もするし、映画も見に行く。
この生活はすごくのんびりしていて気に入ってます。
子育ての時は送迎、お弁当作り、PTA活動、部活の応援と親の会の繋がりなど忙しすぎた!+7
-2
-
75. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:38
>>1
まさかの夫の海外単身赴任
1人暮らし満喫中!+13
-2
-
76. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:44
>>38
わかるよー
うちの父も若い時は余裕があって穏やかだったのに最近は「父親」とか「男」の威厳()を振りかざして威張り散らすようになってきたから本当に関わるたびにガッカリする。
退職して肩書きと経済力を失ったから「父親」「男」という時代遅れの権威にしがみついてどうにか家庭内での威厳を保とうとする姿が本当に悲しくなる。
大きくなる態度と反比例して小さくなっていく背中が切ないよ。
+18
-1
-
77. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:56
それね、私もずーっと思ってた。
今子供達が巣立って夫婦2人だけど、快適だよ。
いなくなった時は寂しかったけどすぐに自分のリズムが出来てもうそれを崩されたくない。
子供達はどこかで幸せに元気に暮らしてくれてればそれでいい。
+27
-1
-
78. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:19
3月に末の娘が東京の大学に行くので夫婦2人の生活になります。
なんなら1人暮らししたい+8
-1
-
79. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:33
>>1
そりゃ子どもまだ小さいからね
今からそんな想像する必要ないでしょ+4
-1
-
80. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:51
>>56
ダンナの会社が大変で、イライラしてて
いきなり怒鳴られたことがある
子供にも当たったので私が怒ったら
「うるさい!えらそうにしゃがって!」って怒鳴られた
その後ダンナはメンタルやられて仕事も変わって
今はすっかり丸くなってるけど
怒鳴られたことは一生忘れないわ+15
-4
-
81. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:04
上2人は巣立ってしまったけど独り立ちできた安堵感が大きい。
下はこれから大学生だけど、やっぱり就職と同時に自立して欲しい。
私は一人暮らしの経験ないけど、子供達には結婚するまでに一度は一人暮らし経験して欲しい。
私は趣味も生きがいも仕事もないのでどうなることか。+11
-2
-
82. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:05
子供は大学生でほとんど家にいない。
初めは慣れなかったけど、子供が産まれる前の生活に戻るだけだった。
会話はなんだかんだで有る。
パートしてるし、猫もいるので、子供が巣立っても大丈夫。+5
-1
-
83. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:27
落ち着いたら旅行でも行きたいな、って言ってるけど
旅行行くなら友達と行きたい+4
-3
-
84. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:29
>>1
釣りやゴルフをいっしょにしてるよ
あとポケモンとかゲームも夫としてる
難しく考えなくていい、ただ夫婦2人に戻っただけ+1
-1
-
85. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:03
>>1
夫婦それぞれが好きな事見つけなきゃダメだよ
2人で何かすることってあるのかな?
そうじゃなくても3食一緒に食べる生活だよ?
自分の時間が大事になる+9
-1
-
86. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:19
地元に帰りたい!結婚してから来た今の土地も人も大嫌いだから。ついに好きになれなかった‥
+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:18
夫に大きな病気発覚した。
長い治療始まる。
最低でも70までは一緒にいたい。
今、50歳。+13
-2
-
88. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:38
>>83
友達と行く方が楽しい
旅先で見るおばちゃんグループって元気いっぱいだよね+7
-4
-
89. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:58
>>1
今の日本だと先が見えないらしく29歳27歳の我が子は家に居ます 巣立って欲しいのにな…
+6
-1
-
90. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:00
>>19
確かに。
子育てで忙しい時は旦那の事すごい嫌いな時期もあったけど、
子供に手が掛からなくなって、親より友達と過ごすようになって、進学家を出て
気がついたら旦那と仲良いわ。
旦那より子供!って時期過ぎたらまた家族として残るのは旦那だからね。+24
-1
-
91. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:38
子供たち独立しました
まさか本当に夫婦二人の生活に戻るとは思ってなかった笑
今は飼ってる犬が子ども代わりかな
会話の話題は犬の日々のことが多い
パートに出たり、習い事始めたり、きままに出かけたりと
ゆっくり二人だけの生活に慣れつつあります
夫婦関係色々あったけれど、とりあえず大丈夫そう+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/16(木) 21:20:17
高校生と大学生の子供だから、まだ巣立っては無いのかもだけど休日も遊びに行って家にいない子達だから夫婦で出かけること増えて、その時に子供が家を出た後のことはよく話すようになった
どこ行きたいとか、こんなことしようとか+2
-1
-
93. 匿名 2025/01/16(木) 21:20:34
セーブしていた仕事をフルに戻そうと
思っています。+1
-1
-
94. 匿名 2025/01/16(木) 21:20:55
>>83
友だちもトイレや食事と色々気を遣うから、一人旅でいい+4
-2
-
95. 匿名 2025/01/16(木) 21:23:56
>>1
今正にその状態です。
5年前に犬を飼い始めました。
子どもが巣立ち、夫と2人になって2年。
その犬が今、いい仕事してくれてます(笑)
趣味も生活ペースも違うけど、たまの休みには犬を連れて出掛けたり、夫と飲みに行く事もあります。
恋愛感情はとっくに無いけれど、お互いマイペースで楽しくやってますよ!
うちはコロナ禍以来、自分の食事は自分で作る…が基本になりましたから。
その点も楽ですよ!+6
-2
-
96. 匿名 2025/01/16(木) 21:25:24
>>83
今となっては、友達より夫の方が気を使わない。一番楽。+8
-1
-
97. 匿名 2025/01/16(木) 21:27:02
>>9
2人で旅行に行こうと思えるのが羨ましい
全然行きたいと思えない+17
-2
-
98. 匿名 2025/01/16(木) 21:28:53
少しギクシャクしたけど寝室を別にしたら上手くいくようになった+2
-1
-
99. 匿名 2025/01/16(木) 21:30:27
>>56
子供達が大きくなって将来の見通しがつくようになると意見を戦わせるような議題も気力もなくなってきた
小さい頃は私ばっかりみたいな気持ちでイラついて仕方なかったな+8
-1
-
100. 匿名 2025/01/16(木) 21:31:43
>>18
30歳で結婚するまで実家にいました
+3
-1
-
101. 匿名 2025/01/16(木) 21:36:35
別居しました+5
-1
-
102. 匿名 2025/01/16(木) 21:41:27
私は結構楽しみ
家事も楽になるし夫と待ち合わせして外食したい
+5
-3
-
103. 匿名 2025/01/16(木) 21:43:22
子供たちが巣立つことを考えるのは寂しくなるから嫌だ。
でも、実家の両親を思うと今は2人でご飯食べてるのかなとか私たち中心の生活だったろうに子供たちみんな家をでちゃったからとか考えちゃって。
。
寂しい思いさせてるんだろうかって育ててもらったのにあっけなくお嫁に行っちゃって申し訳なく感じちゃう時があります。
お母さん、今だにお味噌汁とかおかず作ると大人数のごはん作ってた感覚が抜けなくて沢山作っちゃうからって小鍋とかサイズ小さなフライパンとかに替えてた。
私も後7年後ぐらいにはそうなってる感じがする。
子供達も大学行くか社会人として働いてたり自分の生活始めてるんだろうし今から子離れする覚悟決めておかなきゃ。
+6
-4
-
104. 匿名 2025/01/16(木) 21:44:30
子が18歳で家を出るとしたら、私58、旦那67
私は頑張って働くつもりだけど旦那は定年後で毎日家でぐうたらしてるかもしれない…
考えただけでイラッとする+3
-5
-
105. 匿名 2025/01/16(木) 21:44:58
>>1
私もそう思ってたし最初は違和感しかなかったけど慣れると超楽だし楽しいよ
なんせおカネの心配があまりなくなったのが大きい
ケンカも全然しなくなったわ+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/16(木) 21:46:46
家は、子どもは大学生で県外に進学。夫婦ふたりになってます。
土曜日は、一緒に出掛けたり買い物に行くけど、日曜日はお互いの趣味の時間。食事も朝晩は一緒に食べるけど、昼はそれぞれ自由。
寝るのも、別々の部屋です。
+7
-1
-
107. 匿名 2025/01/16(木) 21:47:07
旦那とMSCのYouTubeめっちゃ見てる
今家族で行く旅行も楽しみだけど
退職したあとの船旅のために頑張る+1
-1
-
108. 匿名 2025/01/16(木) 21:47:28
>>1
趣味に生きる!+4
-1
-
109. 匿名 2025/01/16(木) 21:48:23
子供独立
ダンナ退職
とりあえず 毎日パ一トしています+4
-1
-
110. 匿名 2025/01/16(木) 21:48:58
>>18
ちょ笑+2
-1
-
111. 匿名 2025/01/16(木) 21:49:19
昔は夫婦2人で旅行とか楽しめるかな?って期待してたけど段々と気が合わなくなってきて今では完全に別行動だよ。向こうは出かけるのが好きで私は家が好き。たまに外食するくらいかな。その距離感がちょうどいいのかも。もちろん寝る部屋も別々。もう少し年取ったらまた違ってくるのかもね+4
-1
-
112. 匿名 2025/01/16(木) 21:49:48
むしろ羨ましいよ。
義親と同居してるからね。
なかなか二人になる気配無し。+3
-1
-
113. 匿名 2025/01/16(木) 21:52:42
どうなるかなと不安だったけど、案外のんびり気ままにやってるよ
それぞれ別の部屋で好きに過ごして夜は一緒に食べてる、外食したり
適度な距離感は凄く大事だよね+9
-1
-
114. 匿名 2025/01/16(木) 21:52:47
>>105
本当にお金の心配がなくなった
これはとても重要
+9
-1
-
115. 匿名 2025/01/16(木) 21:53:33
子供巣立ち、結婚して遠方に住んでます
夫と私、猫達と暮らしてるよ
猫達がいるから、まぁなんとか
穏やかに暮らせているのかも‥
あと30年くらいこの生活かぁ~
平凡だけど、幸せなんだろうな
+4
-1
-
116. 匿名 2025/01/16(木) 21:56:10
>>115
また犬猫飼いたいけど、お別れしたばかりで別れ辛くてためらってる
犬猫とゴロゴロ晩年暮らすの夢だったんだけどね+6
-1
-
117. 匿名 2025/01/16(木) 22:00:27
>>1
昨日ちょうどその話題出たよ!
私も絶賛育児中で忙しくて考えたことなかったんだけど、
旦那がいきなり「〇〇(中学生の子供がいる男性同僚)は休みの日奥さんと過ごしてるんだって。」って言ってきたから「そうなんだ。私たちは別行動で過ごしてそうだよね。」って言ったら「いやー、そういう訳にいかないでしょ。」って言われた。
けど初めから遠距離、新婚でさえ別行動だったから、子供が巣立ったからといって2人で過ごしてる姿が想像できない。
新婚も別行動でお互い問題なかったのに、なんで急にガラッと意見変わったのか不思議だった。+3
-1
-
118. 匿名 2025/01/16(木) 22:01:40
一人っ子でペットが3匹居るから今とあんま変わらんかな。既にお互い好きにしてる状態よ。+2
-1
-
119. 匿名 2025/01/16(木) 22:05:14
子供が都内の大学に進学予定
今の住まいは旦那の配属先の地方
人間関係辛いし周りに何もないし、子供がいなかったら何のためにこんな所にいるんだろうなって今から喪失感半端ない
旦那は今の地に単身赴任してもらって、私は子供と上京して生活拠点を東京にしたい+10
-1
-
120. 匿名 2025/01/16(木) 22:05:14
娘が巣立って9年
親も看取り夫婦2人とワンコの生活
穏やかで安らぐよ
それまで親との同居や看取りで大変だったから
今が一番幸せ感じてる
主人とは阿吽の呼吸で
話は良くするけど黙っていたい時は黙り
とにかくタイミングがバッチリ
若い時はたくさんケンカしたけどね
歳を重ねたらケンカもエネルギーいるから(笑)
なんにもないことが幸せ
お互いピンピンコロリでいきたい
+10
-1
-
121. 匿名 2025/01/16(木) 22:05:32
>>1
夫婦関係は良好ではありません、夫は絶好調と思ってるみたいですが…思い違いです。
今子ども巣立って夫婦二人に戻りました。
新婚のそれは微塵もなく遠い思い出です。
食事ハリがなく簡単になるし
空き室がでましたので寝室も別にしまして夫からのイビキ攻撃から逃れられました。
なんなら私の部屋ができまして趣味に没頭し、こもるつもりです。
一人きりではないのに家の中なぜか隙間っ風が吹いてるそんな感じですが、それはそれでいい感じにやってます。
こどもに手間かからない分自由を手に入れた感じです。
+4
-3
-
122. 匿名 2025/01/16(木) 22:07:05
>>116
辛すぎるよね、忘れられないもんね
だけど、新たに猫との暮らしはじめたよ
また辛い日を迎えるんだけど、
最期まで大切に暮らすよ+5
-1
-
123. 匿名 2025/01/16(木) 22:12:34
子供は大学生になって週末はほとんど旦那だけになったけど私は友達少ないし趣味もなく旦那が気楽でいい それこそ1人になってしまった後のこと考えてるわ+5
-1
-
124. 匿名 2025/01/16(木) 22:13:03
(っ'-')=͟͟͞͞🔥地獄🔥+1
-1
-
125. 匿名 2025/01/16(木) 22:19:25
末っ子が県外の大学に行くので
今年4月から
🏠夫婦2人だけになります
末っ子の事心配ですが 自分の事はもっと心配です😅+1
-1
-
126. 匿名 2025/01/16(木) 22:27:16
子供巣立って2人で楽しもうと思ってたのに、夫は海外単身赴任となり、今また2度目の海外単身赴任中。
引退まで別居となりそうです。+2
-1
-
127. 匿名 2025/01/16(木) 22:29:18
>>1
子どもが巣立ったアラフィフ夫婦
2人で旅行したり外食したり
家ではお互い好きなことしてひたすらのんびりしてる
倦怠期が過ぎてからはまたすっかり仲良くなったし平和で楽しい毎日だよ
そして子ども達もよく帰って来るのでそれもまた楽しみ+6
-1
-
128. 匿名 2025/01/16(木) 22:30:15
別になんのことはなく、普通に淡々と暮らしてるよ
平日はほとんど会話もないけど、週末は2人で外食したり飲みにいったり買い物や映画観にいったと、ほんと普通に昔子供いない若い頃のように過ごしてるだけだよ+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/16(木) 22:42:25
子供とはまた違い、夫は
いちばん気心しれてるからね
夫が先立った時、ガクンときそうだよー
子供に迷惑かけず、明るく暮らさなくては
+9
-1
-
130. 匿名 2025/01/16(木) 22:43:14
>>1
子供が大学進学で家を出ることになって旦那と2人になることに少し不安だったけど、いざ2人になったら会話が増えてスキンシップも多くなったよ。子供がいる時は常にお父さんお母さんだったのが新婚当初に戻った感じ。+3
-2
-
131. 匿名 2025/01/16(木) 22:46:18
結婚7年交際3年この10年間でケンカはしたことないです。会話がない時間も平気だし会話がスタートしたらスラスラ楽しく会話できるし冗談も言い合います。このまま(浮気とかなければ)同じように過ごせるかなーと思っています。+1
-1
-
132. 匿名 2025/01/16(木) 22:47:42
>>1
娘が大学生で帰りが遅いので夫婦だけの時間が増えました。
仲悪いわけじゃないけど盛り上がらないなー。
子どもが小さい間は楽しかったなあ。+6
-1
-
133. 匿名 2025/01/16(木) 23:03:12
もう間近。今年か来年かと。
想像って言うても幼稚園や小学校でいきなり巣立つ訳じゃないから、だんだん離れていくわけやから、自然と2人の生活になれてくるとおもう。
2人の生活になる頃に親の介護さ。+2
-1
-
134. 匿名 2025/01/16(木) 23:15:38
夫婦二人生活になって早15年程最高だよー
子供達が巣立ち肩の荷が軽くなって時間もお金も趣味嗜好も
自分達二人で自由自在に出来るお気楽で楽しい毎日よー
+6
-1
-
135. 匿名 2025/01/16(木) 23:20:48
旦那は子供達が大きくなったら金曜は二人で出掛けて居酒屋とか行こう美味しいごはん屋さん行こうとか言ってきて一応返事はしてるけど本当は別居しようと思ってる
でも別居したら離婚になるから多分離婚だな。もう人の事でイライラしたくない。他人が食べたもの脱いだものだしたゴミを片付ける生活はもういい。今私の話を全然聞いてくれない人の話を将来なぜ私が聞いてあげないといけないんだろう
この先も一緒にいれると思ってるのが不思議+6
-1
-
136. 匿名 2025/01/16(木) 23:38:54
>>1
熟年離婚する人の会話なので円満ではありません
ヌシは子供にエサをあげる機械+0
-1
-
137. 匿名 2025/01/17(金) 00:02:43
>>60
お子さんまだ小さい?
私もそう思ってたけど大学生くらいになると寂しくなるもんよ+2
-1
-
138. 匿名 2025/01/17(金) 00:27:16
うちは就職で2人子供が家を出たので夫と2人。犬もいるし楽しく?過ごしてる。2人だと外食もたまに奮発。
2人だしね!とか言って。旅行も年2〜3回近場で行ったり新婚旅行以来海外も行った。
きをつかうとこもあるけどやっぱりラク。子供連れてあちこち行ってた頃も楽しかったし、体力気力は落ちたけど今も楽しいよ。+3
-1
-
139. 匿名 2025/01/17(金) 00:39:10
どうなるのか想像できなかったけど、巣立つ頃には自分も50代で体力気力と若い時と違う。もう世話をする(旦那もすりゃいいなどはおいといて)、生活を合わせる人は少ないほうがいい。旦那だけでいい。自分のペースで過ごせる時間が増えて楽。暇だなあと思っても1日があっという間に終わる。子供が小さな頃と自分が本当に違うのよね。でも決して悪い意味ではない。あと旦那とは2人ででかけることも増えたよ+2
-1
-
140. 匿名 2025/01/17(金) 00:49:08
>>67
>>80
>>99
返信ありがとうございます。目が覚めてしまった。
お互いに家事をやるので細々した気になることを言い合うことが度々あるんですが、今回は夫が私にキレる形になりました。
この人頭に血が上って子供の前で怒鳴るタイプだったのか。まさかDVに走るタイプじゃないよな?って感じです。
しばらくは適度な距離を保とうと思います。
元は赤の他人だということを忘れてはいけないなと思いましたね。+2
-2
-
141. 匿名 2025/01/17(金) 01:13:42
>>99
旦那も頑張ってきていたんだなと思うようになった。もちろん私も頑張ってきたと自分でおもっているけど、一人だけ頑張ったわけではないと。子供が巣立つまで、とくに中学生ぐらいまでかな?は自分が頑張っていると必死だったけどね+2
-1
-
142. 匿名 2025/01/17(金) 01:29:27
数年前から夫は単身赴任。65歳まで帰ってこない予定。
このまま可能な限り別居していたいし、夫もそう思ってる模様。
一緒に暮らしてもいいけど、別々のほうがお互い気楽だわ。
お金の問題もあるから、最後は同居だとは思うけど。+1
-2
-
143. 匿名 2025/01/17(金) 01:38:48
昨年春に下の娘が社会人になって、
夫婦2人の生活です。
44歳にして自由の身です。
夫の事が大好きなので、2人の時間が幸せ😊
+5
-3
-
144. 匿名 2025/01/17(金) 04:40:33
現在子供二人が巣立ち旦那と2人きりの生活になりました
長男長女が大学の同級生、会社の同期と去年あっさり20代で結婚しました
しかも2人とも新幹線と飛行機の距離東と西へ
正直ほっとした
親としての役目はホントバイバイ
疲れたよ〜
旦那は60で一旦定年退職して又再雇用の形かなー!?で働いてる
週1、2日は在宅ワークしてるので結構家にいるが、月4,5日は田舎の実家の管理でいない(義理親コロナ前に亡くなってる)
私もお盆お正月お彼岸なんかは一緒に行って世話する(年4から5)
私も月1週間は飛行機乗って高齢の親の世話のために実家行く
たまーに旦那もくる(年1から2)
まぁまだベッタリ一緒じゃないけど、旦那の実家からの帰りは温泉旅館に泊まり、観光してる
時々お気に入りの珈琲店に二人で飲みに行くし、たまに外食もする
ちょっとデートしてるかなー
この前は当たってラジオの公開放送見に行った
映画とかお芝居もたまに行くし、今度はお相撲見に行きたいと話してる
でも時々めちゃ喧嘩もするが、まぁもう怒りが長続きしないので、いつの間にか日常へ戻る
怒りもエネルギーいる
歳かなー
なんか意外と二人で楽しめてる
心配いらないかなー
あっでも40歳頃は離婚したいと思うほど名が悪かったけどね〜+5
-1
-
145. 匿名 2025/01/17(金) 09:15:12
>>137
まだ小学生です。
子が居なくなったら寂しいと思いますが、子供が独り立ちして元気なら旦那と2人も楽しいのでそれはそれでいいと思ってます。+1
-1
-
146. 匿名 2025/01/17(金) 09:23:25
子供に手がかからなくなったらフルで働く。夫は帰りが遅いから子供とご飯食べてたけど、2人暮らしなら家事の負担も減りそうだし。+1
-1
-
147. 匿名 2025/01/17(金) 10:01:25
>>88
私は友人との旅行の方が気を使っちゃう。
話題は尽きず楽しいんだけど、
旅館での食事開始時間の希望とか、洗面所の占拠時間とか、いびき笑とか
夫との方が気楽なの。
+8
-1
-
148. 匿名 2025/01/17(金) 11:10:24
>>97
ひょんなことからどうしても夫婦で泊まりで行かなきゃならない用事ができた時、ホテル取る時に絶対ツインのベッドの部屋にする。
ダブルの方が安いけどね。+4
-1
-
149. 匿名 2025/01/17(金) 11:35:44
>>97
私も義実家すら今はセパレート帰省して一緒には行って無いよ
この前平日休みの日に旦那と外食したけどほぼ無言だったわ
テレビとかYouTubeをリビングで流し放しでそれありきで会話してるから何も無い所だと会話が無かった+1
-1
-
150. 匿名 2025/01/17(金) 11:37:13
>>2
私も子供が巣立って実家住みじゃないならなるべく朝早くから働きたいわ+2
-1
-
151. 匿名 2025/01/17(金) 11:45:29
>>147
わ〜
分かる
友達と旅行はもういいなー
旦那と出かけるほうが気が楽になった
友達とはランチくらいで良い
+14
-1
-
152. 匿名 2025/01/17(金) 12:25:21
>>2
母親、父親と勤務時間ずらして18〜0時のパートしてるよ😂+1
-1
-
153. 匿名 2025/01/17(金) 12:29:13
旦那のことは今でも好きなんだけど、
私も旦那も年を経て偏屈になってきてるから
私はテレビの大きい音が嫌い(旦那は音を大きくしたい)なのと、ダウンタウン系のお笑い番組嫌い(旦那は好き)を我慢できなくなってきて、旦那がテレビ見始めたらリビングから去る。
あと、子供たちの様子を私に毎日聞くので、昨日と変わらないし、自分で聞いて。って突き放しがち。
同じ寝室で寝てるので、寝る前とか
テレビついてない時はそれなりに会話あるんだけど。+2
-1
-
154. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:41
>>153
同じくです!私も元々テレビ大嫌いなんだけど最近本当にTVの音が我慢ならなくなってきた。点いてたらイライラする。
旦那が単身赴任してるから我が家はほぼ無音でそれになれてるから夫が帰省してる時は私も部屋に一人篭ってる。夫の事は好きなんですけど‥本当にTVが耐えられなくなってきた。+5
-0
-
155. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:25
全く問題無いよ。
ランチしたり、毎日散歩して買い物行ってる。
夫の趣味に付き合わされてるけど。+1
-0
-
156. 匿名 2025/01/17(金) 20:41:32
うちは会話もほとんどなさそう
趣味ばかりに没頭してそう旦那は+0
-0
-
157. 匿名 2025/01/17(金) 22:14:17
>>9
「晩婚旅行」
いい言葉だね。+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/17(金) 23:52:31
離婚します+2
-1
-
159. 匿名 2025/01/18(土) 08:41:53
巣立ち後だけど子供が産まれる前の生活に普通に戻ったよ
淋しいでしょう?としょっちゅう聞かれるけど週1~2で家族LINEしてるし時々フラッと帰ってくるし、私たち夫婦も送迎や食事の都合をあまり考えずに出歩けてるしで問題なくお互いが楽しい+2
-0
-
160. 匿名 2025/01/18(土) 13:42:44
子供達が就職して学費交通費生活費から解放されるのを今から夢見ている。あと二年半‥!単純計算で年間180万浮くので、それまで頑張る!!+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/18(土) 14:49:05
>>154
男って、見ないのにテレビつけませんか?
うちも単身赴任中は無音だったのに、夫が戻ってきたら、すぐテレビつけるくせに見てないので、指摘しましたよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する