-
1. 匿名 2018/08/22(水) 09:02:13
が想像出来ません。
好きな食べ物も正反対、同じ趣味みたいな物もなく、子供がいないと会話すらなくなりそうです。
皆さんは、子供が手がかからなくなっても、旦那と2人の未来…、明るいですか?
私はこのままだと会話もなく、一緒に出掛ける事もなくなりそうで明るい未来を想像出来ません。+336
-9
-
2. 匿名 2018/08/22(水) 09:03:19
出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
+1152
-11
-
3. 匿名 2018/08/22(水) 09:03:58
何故結婚をと言う疑問がわんさか出てきます+320
-11
-
4. 匿名 2018/08/22(水) 09:04:03
うちは会話がない+248
-10
-
5. 匿名 2018/08/22(水) 09:04:43
ワテは逆に二人になったほうが上手く行くパターン+369
-8
-
6. 匿名 2018/08/22(水) 09:04:53
毎週一人旅に行っちゃうかも!
たのしみ~
むこうもそう思ってるはず。。+174
-8
-
7. 匿名 2018/08/22(水) 09:04:57
高校生の子供がいる夫婦ですが、夫は仕事が忙しくほとんど家に帰ってきません
私はのんびり趣味の家庭菜園やピアノやガールズちゃんねるを楽しんでいます+404
-6
-
8. 匿名 2018/08/22(水) 09:04:58
大半の夫婦がそうじゃないの?個々の趣味を楽しんでるよ。+326
-14
-
9. 匿名 2018/08/22(水) 09:05:11
離婚した!+96
-7
-
10. 匿名 2018/08/22(水) 09:05:18
2人でランチにいったり買い物いったりしてます。+226
-1
-
11. 匿名 2018/08/22(水) 09:05:51
猫を飼っているので会話の話題は猫の事のみ笑+142
-3
-
12. 匿名 2018/08/22(水) 09:06:05
周りでいつまでも仲良しな夫婦の共通点は、やはり趣味が同じ事です。
うちは無趣味なので将来不安です。+164
-8
-
13. 匿名 2018/08/22(水) 09:06:39
買い物行ったり、家でだとスプラトゥーンで対戦してます(笑)+75
-7
-
14. 匿名 2018/08/22(水) 09:07:09
同棲中はハムスター飼ってた。結婚して子供出来て生まれた頃にはハムスターは3年の寿命を全うしてそれっきりペットは飼ってないけど、子供達が自立したら多分ねこ飼うと思う。ねこと暮らすのが夢なんだ。
でも親たちの介護が始まるかもしれないし悩むね。+183
-7
-
15. 匿名 2018/08/22(水) 09:07:25
旅行が好きなので子供が自立した後は夫婦で色んなところ行くのを今から楽しみにしてる。とか言ってその頃には険悪な仲になってるかもしれないし分かんないけどね。+201
-1
-
16. 匿名 2018/08/22(水) 09:07:37
猫飼いたい!
義両親と同居で義母から反対されてるけど、居なくなったら飼いたい。
そしたら、多分猫に依存しちゃうなー
旦那と旅行とか今でも合わないから猫と一緒に過ごしたい。+116
-2
-
17. 匿名 2018/08/22(水) 09:07:50
夫婦生活ってので夜の営みを想像してしまった。+23
-21
-
18. 匿名 2018/08/22(水) 09:07:59
別々に暮らしたい!+137
-6
-
19. 匿名 2018/08/22(水) 09:08:05
2人で買い物行ったり映画見たり、飲みに行ったり。
アラフォー同士で楽しんでいますよ。+171
-3
-
20. 匿名 2018/08/22(水) 09:08:25
そもそも手がかからない年齢て、どのくらい??+8
-4
-
21. 匿名 2018/08/22(水) 09:09:20
個々で楽しむのが一番
+55
-3
-
22. 匿名 2018/08/22(水) 09:10:01
2人成人し、今は高3の娘がいます。
来春には娘が居なくなるので旦那と2人になります。
考えただけで嫌になります。+265
-5
-
23. 匿名 2018/08/22(水) 09:10:24
子ども4人の子育て中です。
とにかく夫婦の時間なんてゼロで、ずーっと子どもの事ばかり。ストレスが溜まり、私のイライラが旦那に向けられて、旦那も無言。
だから子どもが自立したら、もっと仲良く出来ると思う。
子どもが自立+73
-16
-
24. 匿名 2018/08/22(水) 09:12:09
孫ができるまではペットをかわいがって過ぎていくと思う+21
-6
-
25. 匿名 2018/08/22(水) 09:12:46
子供が高校生です。二人の時間も増えましたねー
楽しいです!子供が夜ご飯いらないってことも増えてきて二人でゆっくり外食したり
友達とお泊りするってなったら温泉行ったり楽しんでる!
あと漫画好きだから二人でよく漫喫行ったり。笑
付き合うってた時も子育て第一で頑張ってきたときも旦那のおかげで楽しい毎日だったけど、今も楽しいよ!
子供が社会人になったら二人でディズニーワールド行きたい!って一致したからお金ためてます。ディズニー貯金!笑+317
-18
-
26. 匿名 2018/08/22(水) 09:13:05
>>1
なんで結婚したの?デキ婚?+15
-24
-
27. 匿名 2018/08/22(水) 09:13:25
うちの親は私たち子供が成人して家を出たら、その後2人暮らしだったけど離婚しちゃったよ。結局今となればそれぞれ好きな事して自由にしてるからよかったけど。+101
-1
-
28. 匿名 2018/08/22(水) 09:13:48
>>12
違う場合もあるよ。
うちは私も夫も趣味はテニスだけど一緒にやらない。
昔一緒にやって何度も喧嘩したからいつの間にかお互い誘わなくなって、テニスの話題すらなくなったよ。
夫は会社のテニス仲間と週末試合をしながら楽しんでる。
このお盆休みも夫はテニス合宿とかわけのわからない理由で勝手に長野に旅行に行ってた。
だから私もテニス友達と楽しんでます。
+103
-2
-
29. 匿名 2018/08/22(水) 09:14:36
各々に趣味があったり気の合う友人がいれば問題ないかと
どちら片方だけがそれだと上手くはいかなくなる+22
-3
-
30. 匿名 2018/08/22(水) 09:14:41
付き合っていた頃はバリバリ仕事して、社会的視野も広かったし、綺麗な服にバッチリメイクだった。
今は旦那の希望で専業主婦。
子供に合わせて動きやすい服に簡単メイク。話すことは子供の事やママ友の事。
旦那は付き合った頃と変わらない世界で生きていて私はあの頃と別の世界で生きている。
会話が無くなって当然じゃない?
子供が会話の中心なのに子供が親離れしたら何話そう。
+262
-7
-
31. 匿名 2018/08/22(水) 09:16:09
子供五人居て、上の3人はもう成人して自立してる。
あと、中学生が二人いるけど、今でさえ子供らが部活の合宿で家に居ない時とかほんとに辛い(T-T)
普通の会話ってどんなのだっけ?ってわからなくなる。
微妙な空気が流れるよ、、、
子供みんな居なくなった時の事なんて考えるだけでゾッとする。
+143
-5
-
32. 匿名 2018/08/22(水) 09:16:31
今から一緒に楽しめることを見つけたらいいのでは?近所のご夫婦はウォークラリーに出かけてみえたり、パン屋さん巡りしてみえたりするよ。+22
-4
-
33. 匿名 2018/08/22(水) 09:16:45
子供が居る時は子供の前で夫婦喧嘩を見せたくないので、殆ど喧嘩をしないで来ました。
でも子供が巣だった後、子供に気遣う事が無くなったからか、私は旦那にズバズバ言う様になりました。 その為、ちょっとした喧嘩は以前より多くなったと思う。
それでも共通の趣味(ゴルフ)があるので、一緒にゴルフに行ったりしています。
仲は悪くありませんが、私は私で自立した意見があるので全て夫に従う訳ではありません。
いつも一緒の行動を取らなくても、子供達にはここが帰る場所として、夫婦共に自立しなから暮らして行こうと思ってます。+63
-1
-
34. 匿名 2018/08/22(水) 09:16:58
ノロケじゃなく、子供が手を離れたあとのことを、旦那が楽しみにしてる。2人でさー、2人でさー、ってよく話してるけど、私は1人気ままに生きていきたい。+163
-6
-
35. 匿名 2018/08/22(水) 09:17:40
たまに一緒に出かける程度で
あとは個々の趣味に
時間を費やしてます
最初は子供より旦那の方が
手がかかってめんどくさく
旦那の教育を子供がいるうちに
しておけば良かったと思いましたよ+56
-2
-
36. 匿名 2018/08/22(水) 09:17:44
その頃には介護で忙しくなる。+29
-5
-
37. 匿名 2018/08/22(水) 09:20:14
今は夫婦で子供が全てのような生活をしてるので、子供が大学行ってからが楽しみです。
+12
-0
-
38. 匿名 2018/08/22(水) 09:22:21
旦那が働いているうちはまだいいが、引退してからが恐怖
私がパートで外へ出ようかな+131
-3
-
39. 匿名 2018/08/22(水) 09:22:45
うちは一人息子があと3年で家を出ていくと思います。私と旦那は10歳差があるため行きたいところなど趣味が合いません。私がディズニーに行きたいと言っても旦那は北海道などに温泉旅行にでも…と。温泉が嫌いなわけではないのですが行けるうちにディズニーに行かないと年取ったら歩くのもしんどそうだから、旅行も行く順番があると思うんです。+92
-0
-
40. 匿名 2018/08/22(水) 09:22:48
>>36
そうかも。
うちも10年後には介護かも。+9
-0
-
41. 匿名 2018/08/22(水) 09:22:55
まさに今うちがそれ。
あまり、会話がないです+30
-1
-
42. 匿名 2018/08/22(水) 09:23:11
>>34羨ましい奥様です(笑)
うちは、逆に私が『二人でさ~』ってまだまだ先の未来を語っています(笑)それに合わせて『どこどこも行きたいね』って返してくれるのがまだ救いです。(笑)+35
-2
-
43. 匿名 2018/08/22(水) 09:26:13
+46
-0
-
44. 匿名 2018/08/22(水) 09:27:51
上の子成人して働いてるけど家に居るので
変わらない。多分夫婦2人になっても今と変わらないな〜一人の時間を楽しむのが好きなので
旦那に縛られたく無い、別に話す事も無いし
なので、お互い別々に好きな事すれば良いと思う。仲が悪いわけじゃないよ夜の営みはありますから+10
-20
-
45. 匿名 2018/08/22(水) 09:28:37
今まだ3歳0歳で夫婦の時間がないから二人で夜ご飯食べに行くの楽しみにしてる!
でも預けれないしいつ行けるんだろう、、、とたまに寂しくなる!笑+48
-2
-
46. 匿名 2018/08/22(水) 09:30:50
どうなろうと全ては因果応報+12
-7
-
47. 匿名 2018/08/22(水) 09:31:58
>>44
子供さんが成人する年齢のご夫婦でもよるの営みがあるのですね。素晴らしいですね、何歳くらいのご夫婦ですか?
+12
-5
-
48. 匿名 2018/08/22(水) 09:32:16
何かのアンケートで無かったっけ?子供が巣立ったらやりたい事
男の人は妻と旅行や外食
女の人は離婚
が1位みたいなの+161
-2
-
49. 匿名 2018/08/22(水) 09:35:57
それは子供にかまけてきて、夫はただのATM扱いにしてきたからでしょ。
うちは普通に会話しますよ。趣味は違うものもあるけど、一緒にジムに行ったり、二人で旅行もします。+22
-11
-
50. 匿名 2018/08/22(水) 09:37:13
夫婦で仲良く過ごせないような関係って寂しいね。
+52
-3
-
51. 匿名 2018/08/22(水) 09:38:01
そのときになって意外と共通点あったり、影響されてお互い好みがあったり。
うちの場合は子どもいないと、この人といる意味がまるでないなと気づいてしまった。
我慢してきたけど、子供にも暴力ふるうし、私にも手をあげるし、
子育て終わる前に別居。
離婚に向けて歩いています。
やっぱり子育て中の夫婦間大事かな。。
+50
-0
-
52. 匿名 2018/08/22(水) 09:38:37
離婚しても良いように、準備だけはしておいた方がいいよ。
相手から離婚申し込まれるかもしれないしね。+17
-0
-
53. 匿名 2018/08/22(水) 09:39:42
旦那は地元で私は同居してます。私の実家は遠方。それに野球が趣味。週末は地元の友達とのみにいき、草野球で家にいない。
お互い地元から離れていたらそうでもないのかもしれないけど、旦那だけ地元だと旦那だけ気楽にしてる。
なんか1人気をはって生活しているのが馬鹿馬鹿しくなって、私も子供が社会人になったら地元に帰ろうかなと思っています。+90
-2
-
54. 匿名 2018/08/22(水) 09:40:53
旦那と二人で過ごす時間が今から楽しみです。
子供達は中学生になったので、たまにデートはしてるけど、旅行は無理なので、後数年したら旅行に行きたいなです。
もうすぐ40代になっちゃうけど、まだまだアクティブな事にもチャレンジしたいし、旦那も私もスポーツが大好きなので、楽しみしか無い。
+26
-3
-
55. 匿名 2018/08/22(水) 09:41:45
以外と初心に帰って仲良くなるかもよ?
そんな落ち込まないで。
+10
-2
-
56. 匿名 2018/08/22(水) 09:42:16
子どもが全員巣立った後の夫婦生活
+楽しみ
-苦痛+53
-51
-
57. 名無しの権兵衛 2018/08/22(水) 09:42:30
私の両親の場合、若い頃はかなりしゃべる方だったのですが、子供達が独立してからは、テレビを見たり図書館で借りた本を読んだりする時間が増えました。
ずっとNHKと契約してこなかったのに、今ではBSまで(民放では見たい番組がないらしい)。
別に仲が良くないわけではないのですが、長年連れ添った夫婦でも、自然と会話が少なくなるものなんだろうなぁと思っています。+13
-1
-
58. 匿名 2018/08/22(水) 09:43:22
このディズニーのおじいちゃん達素敵!
羨ましい+53
-1
-
59. 匿名 2018/08/22(水) 09:44:22
旦那は今でも自分の趣味を満喫してるから、私も友達作って遊ぶぞ~!って意気込んでる
孤独は知らないうちに身体を蝕むからね
+6
-1
-
60. 匿名 2018/08/22(水) 09:45:54
>>1
意地悪じゃなく、素朴な疑問ね。
こういった話ってガルちゃんでもよく見かけるけど、
好きな食べ物も趣味も一切重ならない、価値観も違う…
みたいな状況で結婚に至るもの?
私は既婚だけど、私が結婚したいな~と思ってても、
そういった人とはなぜか結婚までは行けなかったから。
(相手に選ばれなかったし、交際中から選ばれない予感はしていた)
ここのみんなはどう?
・夫とは共通点がない +
・まぁまぁ共通点がある -+61
-37
-
61. 匿名 2018/08/22(水) 09:46:07
別に想像できなくて良くない?
だからって無計画に生きろとは思わないけどそれまで生きてる保証ないじゃん
うちの母、末っ子が就職して子育て終了の年に突然死んだよ
お父さんと旅行するんだー、小さい平屋の家買ってお父さんと隠居するんだーって楽しそうに計画してたけど。+63
-1
-
62. 匿名 2018/08/22(水) 09:52:33
子供が成人したら自分たちが結婚式をあげたバリ島へもう一度旅行に行きたいねって話になり貯金してます。式あげたあと3年子供できなくてバリへ旅行行こうかっていってたら1人目授かりその後ずっと行けてなかったので今から楽しみです。+18
-0
-
63. 匿名 2018/08/22(水) 09:52:58
>>48
すごい切ない回答www+13
-0
-
64. 匿名 2018/08/22(水) 09:55:00
>>28テニス合宿!?男だけなんてあり得ないよね。しかも長野…。浮気、不倫を容認してるんですね。+17
-9
-
65. 匿名 2018/08/22(水) 09:55:10
子ども3人いて、結婚22年。
新婚当時と変わらないぐらい仲良いです。
まだ泊まりは行けてないですが、最近は2人で日帰りバス旅行など行ってます。
末っ子が成人したら、2人で新婚旅行先にもう一度行くのが夢です。
+31
-2
-
66. 匿名 2018/08/22(水) 09:57:17
>>61実母が亡くなった話をしてるというのに文中からキツいというか冷たい雰囲気がするね+15
-22
-
67. 匿名 2018/08/22(水) 10:00:30
二人とも猫が好きなので、最近では二人でキャットタワーを自作するため、ホームセンターに行ったりそのついでにランチしたり。
あと、一緒に畑もやってるので、やっぱり一緒にホームセンター行って。
子供が出来ると夫を嫌いになるかただの同居人と割り切る人が多いですよね。+37
-0
-
68. 匿名 2018/08/22(水) 10:08:05
無理に一緒に何かしようとしない方がいいかもね
うちは私が仕事してるから、昔から別々の時間を持ってて、月に1回か2回外食するくらいだったよ
お互いに趣味も違うから、家にいるときもお互いの自室で過ごして、食事の時にどちらからともなく声掛けて、声掛けた方が作る(一緒に食べない時は自分の分だけ作る)
二人でリビングにいる時はテレビ見たり雑誌読んだりしながら、話す感じ
会話がないから夫婦関係が冷めてるとは限らないし、夫婦なんて千差万別それぞれに違う
自然体でいいんだよ
50過ぎたら何時間も会話し続ける体力無いわ(笑)
+22
-0
-
69. 匿名 2018/08/22(水) 10:08:23
70代の祖父母は家庭内別居状態で、月一で買い物だけは一緒に行く(普段の買い物は祖母のみ)みたい
50年一緒にいてお互い嫌いじゃないんだろうけど兄妹みたいで、それぞれの趣味を楽しんでる
両親はまだ下に中学生の兄弟いるから分からないけど、父だけ楽しみにして母は憂鬱って言ってる
まあ私たちが小さい時激務とワンオペで、父は転職したあとも家事育児せず引っ掻き回す口だけ出して趣味ですごいお金使ってってしてりゃそうなるよねって感じ
自分たちはまだ仲いいけど、今でももう私は変わった向こうは変わってないの差はあるし、仲良い悪いではなくて単純に生きてる世界違くて子供以外の共通の話題がないかもしれない
また時間に余裕が出来れば変わるのかな?+6
-0
-
70. 匿名 2018/08/22(水) 10:08:27
一人っ子の娘が1人暮らし始めて旦那と二人なんか死んでも無理って思ったけど、とにかく楽なった。+15
-0
-
71. 匿名 2018/08/22(水) 10:10:08
>>60
ただ漠然と結婚がしたい、落ち着きたい、皆結婚してるという状況で、適齢期に男と知り合えばその男のパーナリティは二の次で、年収とか条件さえ良ければ「好き」になっちゃって結婚しちゃうんじゃないの?
たまに他トピでクチャラーと結婚した事を悔やんだり、子供が産まれると夫が嫌いになる人はそうなんだと思う。そして子供のためと離婚出来ないのが多いから子供が自立してからの夫婦関係にゾッとする、想像出来ないんじゃないかしら。
そして、こういうトピで、皆、想像出来ないんだ。と安心して夫との無味乾燥な生活を続けていく。+40
-1
-
72. 匿名 2018/08/22(水) 10:12:31
私、35歳で乳幼児2人いるけど、旦那と2人でしたいことがたくさんあるから、今からそれを楽しみに生きてる笑
老後はこれしようね、あれしようねと今から話してます。
貯金があってどちらも死なずに家庭も崩壊せずにいた場合にしか実現できないだろうから、宝くじ当たったら何買う?くらいの妄想に過ぎないけど…笑+30
-1
-
73. 匿名 2018/08/22(水) 10:13:14
趣味が合わない人と結婚した人って、交際中のデートはどうしてたんだろ?楽しめたの?
姉が学歴に魅力を感じた人とスピード結婚したけど、休日も出かけることなくホントにつまらない結婚生活だってぼやいてる
趣味合わない人と結婚した人は条件で結婚相手を選んだのかな?+9
-0
-
74. 匿名 2018/08/22(水) 10:13:39
世界一周旅行用の航空券買って旅に出る予定。+14
-0
-
75. 匿名 2018/08/22(水) 10:14:27
最初は友人から始まって付き合って結婚したので、そのままずっと友達な感じのまま。
趣味はお互い全く違うけど、それぞれを尊重してるので別に…
会話は毎日くだらないことを絶え間なく話してるけど、飽きない。
笑いのつぼなどが同じなので。
共通の好きなものは歴史と旅行かな~
全国一之宮めぐりをしてみたいねと話したことあったな~
子供は高1と小6。
まだもうちょっと手がかかります。+11
-0
-
76. 匿名 2018/08/22(水) 10:14:59
早くデキ婚したのもあり若い時行けなかった
夫婦2人での旅行や食事など今楽しんでます+23
-2
-
77. 匿名 2018/08/22(水) 10:16:21
子供の手が離れふたりで出かけたり
食事に行く機会も増えたけど
私達ってこんなにも趣味嗜好が
合わないの?って今更ながらだけど
痛感してるわ…
老後のこと考えると憂鬱…+21
-0
-
78. 匿名 2018/08/22(水) 10:16:57
>>64
不倫かはわからないけど男だけではないでしょうね
女の人も何人かいるとは思う
でもそれだけで浮気を容認してるって言うのは意地悪すぎ+9
-1
-
79. 匿名 2018/08/22(水) 10:18:21
一人娘が高3になり、日曜日にいない事も。
この辺りは、引っ越してきた所なので2人でドライブに行ったりしていますが、正直怖いです。
夫は、2人で旅行行こうよ、と言うけれど海外だとちょっと喧嘩してしまうし、国内だと行きたい所が合わない。
それより、子育て中に出来なかった、友達との旅行や飲み会をしてみたいな。+29
-0
-
80. 匿名 2018/08/22(水) 10:18:57
一緒にテレビ見て、これはこう思うとか、違うこうでしょ、とか話したりしないの?
映画とか見たりして、監督がどうだ、とかこの俳優のコレが好き、とか…。
友達と話すようなことを夫とも話してるから、子どもがいなくなっても多分ずっとこうだと思う。+43
-1
-
81. 匿名 2018/08/22(水) 10:19:26
別居してるけど、映画や相撲野球観戦や料理を一緒にしてます。夫婦仲険悪だったけど、別居してからのほうが上手くいってるような気がするけど、旦那が後ろめたいだけなのかもと思う。+7
-0
-
82. 匿名 2018/08/22(水) 10:25:13
すごくわかります。
まだ、子どもは0歳児ですが手がかからなくなったときのこと、想像しちゃう。
理想では、犬を飼って、犬OKなお店でランチしたり、ドッグラン行ったりしたいなぁ。
それまで、2人とも健康でいなきゃ!+7
-0
-
83. 匿名 2018/08/22(水) 10:26:21
>>73
旦那の趣味は冬はスノボ、夏はジェットだったけど彼女時代はインドアの私も付き合ってやってたよ
スノボや海は好きじゃなかったけど旦那のことは好きだったから一緒に行けるだけで楽しかった。
映画や遊園地や旅行とかそれ以外のデートももちろんしてたし。
子供産まれてからは一切行かなくなって家族で普通のお出掛けしてたから不満は無かった
子供が大きくなった今は旦那の趣味も変わったけど相変わらずアウトドア系だから1人で行ってもらって私は家で楽しんでる。
好きでもない遊びに付き合えるほどの愛と情熱は今はもう無いw+17
-0
-
84. 匿名 2018/08/22(水) 10:26:58
>>7
老後の話だろ!
定年後は毎日家にいるのでお世話宜しく!+4
-0
-
85. 匿名 2018/08/22(水) 10:27:08
私は、犬を飼うと決めている。
+12
-1
-
86. 匿名 2018/08/22(水) 10:27:26
変わらず夫が好きなので、特にこのまま変わらない。
+16
-0
-
87. 匿名 2018/08/22(水) 10:29:43
私と夫、お互い全く違う趣味。だったはずなんですが、何年も一緒に生活するうちに、相手の趣味に足を踏み入れてみるようになりました。
インドア派の夫が道具を揃えて私と山登りしたり、逆に私が夫の趣味のライブに一緒に行ってみたり。すごく楽しい。二人きりの生活になったらあそこへ行こう、これをやろうと今から計画を練っています。
+8
-0
-
88. 匿名 2018/08/22(水) 10:32:38
子供まだ小さいけど
子供やっと寝たら
私は自分のしたいことに集中して
喋らない。会話ない
早く子供手かからなくなってほしいんだけど
旦那はほどほどに絡むかな
時々地雷だから怖くて+4
-0
-
89. 匿名 2018/08/22(水) 10:33:01
>>73
だいたいが女が男の趣味に合わせてたんじゃない?とりあえず結婚してもらいたいから。
例えばスノボとかジェットなんか子供出来たら、行けなくなる。それでもスノボに出掛ける夫→嫌いやわー。
その反対で夫はスノボに行けなくなりストレス溜まり、酒飲んで帰宅時間が遅くなるか、浮気する→嫌いやわー。
というパターンが多いんじゃね?+24
-0
-
90. 匿名 2018/08/22(水) 10:34:53
>>70
わかる〜料理や洗濯、家の事が楽になるよねー。
公共料金も減るし 笑+5
-0
-
91. 匿名 2018/08/22(水) 10:36:18
子供の手が離れると、教育費にお金がかかって贅沢できない。あちこち出かけたいんだけどね。
子供が社会人になった時が解放される時だな。
下の子が巣立つまであと7年だ。+8
-1
-
92. 匿名 2018/08/22(水) 10:37:14
私は、犬を飼うと決めている。
+11
-0
-
93. 匿名 2018/08/22(水) 10:39:07
私は真逆です。楽しみで仕方ない!まだ子供二人未就学でだいぶ先の話ですが、行きたい場所ややりたい事をいっぱい考えてます。実現のためにも、日々健康に気を付けてます。+14
-0
-
94. 匿名 2018/08/22(水) 10:42:24
夫が嫌い、興味が無くても、子供や孫に過干渉したり、依存してこないでください。+11
-1
-
95. 匿名 2018/08/22(水) 10:49:41
旦那は気を使わなくて楽です。ランチや散歩したり、今の方が好きかも+5
-0
-
96. 匿名 2018/08/22(水) 10:52:52
>>71男性に失礼だよね。まぁそんな女を見抜けない時点でお互い様か。似た者同士。+3
-0
-
97. 匿名 2018/08/22(水) 10:54:24
>>94ほんこれ。旦那の相手してろよって感じ。いつまでも子離れできないで構ってくるババア最悪。+2
-6
-
98. 匿名 2018/08/22(水) 11:02:04
>>78意地悪と捉えるのは構わないけど…
盆休みのテニス合宿を「わけの分からない理由で」って言ってるんだから少なからず勘ぐってるだろうに。夫婦関係にすきま風が吹いてる男が男女の旅行で何も起こさないわけないじゃん。その為の「長野旅行(合宿)」+5
-1
-
99. 匿名 2018/08/22(水) 11:03:54
好きに遊ぶ、夫と旅行に行くなど
そして、夫の両親を引取り同居になり
ジジ、ババの世話が始まるw
二人だけで楽できたの3年だけ+6
-0
-
100. 匿名 2018/08/22(水) 11:06:46
>>98
そもそも、合宿という名の〜という話です
そんな私の夫は出張という名の〜海外です
仕方ないわwww
+5
-0
-
101. 匿名 2018/08/22(水) 11:13:38
子どもが合宿でいない日は夫が嬉しそうにレストラン予約したり、旅行企画したりするから、子どもが巣立った方が楽しい生活ができると想像できる。趣味も同じくゴルフだから老後も一緒にできる。 夫婦仲良しだね〜と他人に良く言われるが、お互いに友達が少ないからかもしれない。+16
-2
-
102. 匿名 2018/08/22(水) 11:15:55
自分ひとりか、たまに娘と旅行行きたい。
夫と楽しく出かけるとか無理+21
-2
-
103. 匿名 2018/08/22(水) 11:16:51
>>19
理想!
まだ子供2人ちっちゃいけど
付き合って頃がそんな感じだったから
子供が大きくなったらそーなってたいなー。+5
-0
-
104. 匿名 2018/08/22(水) 11:17:23
>>101夫が色々計画してくれるのいいね。うちは私が誘って計画する方。夫は私が誘うから乗っかる感じ。+8
-0
-
105. 匿名 2018/08/22(水) 11:20:51
>>104
夫婦どちらも企画したいタイプならぶつかるけど、一方が任せてくれるタイプなら上手く行く。+9
-0
-
106. 匿名 2018/08/22(水) 11:29:25
娘と色んな所に旅行に行きたいな
旦那はそういうのまったく興味ない人なので
一緒に行動してもすぐ帰りたがるし、
つまらないし、しまいにはケンカになるので
+12
-4
-
107. 匿名 2018/08/22(水) 11:30:50
一緒にいて楽しいし気が楽だから結婚した。
付き合ってるときも子供がいる今もどーでもいいこと話したり、一緒におやつ食べたりしてるから、子供が巣立っても変わらないと思う。
お互い自由な時間ができたら、一緒に散歩したり料理したり、おいしいもの食べに行ったりしたい。
旅行も行きたいけれど、旦那のイビキうるさいから、部屋は別がいいな。+11
-1
-
108. 匿名 2018/08/22(水) 11:35:58
二人の生活を維持したいのであれば、ぜひそれぞれの空間を確保することをお勧めします。特にご主人には書斎であれホビー用であれ、そこそこのスペースを専有させることです。余裕があればご自分の自室も。かなり計画的に進めないと難しいかもしれませんが、何より不毛なストレスはかなり回避出来ます。心理的、物理的距離感を大切にしてお互いのプライバシーには立ち入らない大人の生活が出来ます。+14
-0
-
109. 匿名 2018/08/22(水) 11:45:45
映画の趣味は合わないから別々だけど、買い物やランチ行ってます。部屋はお互いスマホや読書 テレビ同じ部屋で何していても気にならないです。いい空気感。いないと寂しい。+7
-0
-
110. 匿名 2018/08/22(水) 11:50:14
結婚20年。子どもがだんだん手が離れてきて、二人でランチ行ったり、ドライブしたり楽しかった。
次どこ行こうって、探すのも楽しい。
すごく幸せだったのに。
相談オンナが現れて、休日に夫に電話してくるようになって、夫への信頼がなくなった。
今、電話はかかってこなくなったが、もう仲良くしない。
夫は誘ってくるが、全て、別行動。
時々、離婚がちらつく。+28
-0
-
111. 匿名 2018/08/22(水) 11:53:57
退職後、お金があったら別居したい!外食や買い物は一緒に行ってもいいけど、家でずーっとゴロゴロされるのキツい。+9
-0
-
112. 匿名 2018/08/22(水) 12:24:10
夫とは別行動。これはウチの両親に当てはまる。今さら夫婦仲良くしてとは言わないけど、娘である私や孫と旅行や買い物に行きたがるのやめて欲しい。たまには付き合うけど、旅行してまた来月どこ行く?と言われた時は閉口した。
趣味、友達でも作りなさいよ。+12
-3
-
113. 匿名 2018/08/22(水) 12:30:32
我が家はあまり子供中心ではない。遊園地や動物園も連れて行ったけど、基本的には寺社仏閣、名所、旧跡巡りなど大人の旅行に子供を連れていくという感じ。
習い事、部活動もやりたい事は反対しない。親の役員とかは一通りやりましたが、ベッタリついていく事はしない。
なので、夫婦関係も特に変わらず、子供が出ていってもあまり変わらないかな。+10
-2
-
114. 匿名 2018/08/22(水) 12:38:53
多分今までと変わらず。今も子供学校行ってる間にランチ行ったり買い物したりしてるし。+3
-0
-
115. 匿名 2018/08/22(水) 12:40:04
子供二人が大学生になった夫婦(私45歳夫52歳)ですが、子供たちが一人暮らしを開始したタイミングでペットの犬を飼い始めました。
また新たに赤ちゃんが来た感覚で、夫婦で子育て?に奮闘しましたよ。今は落ち着いたので、ドッグカフェに行ったりペットと泊まれるホテルを探して旅行をするのが楽しみになっています。
家族の会話もぐんと増えたし、本当愛犬様々です。
+19
-0
-
116. 匿名 2018/08/22(水) 13:07:49
絶対に犬を飼うと決めてます。
今は子供二人で手一杯だから子供が中学生くらいになったら迎えたいなぁ。
そしたらまだ会話が増えるかなと思ってる。+13
-0
-
117. 匿名 2018/08/22(水) 13:09:46
子供が成人したけど
なんやかんや心配かかるし
親の世話、自分の体調の変化で
人生いつが終点何だろうって思う+10
-0
-
118. 匿名 2018/08/22(水) 13:15:31
>>85、92
硬い意思を感じます
+3
-0
-
119. 匿名 2018/08/22(水) 13:18:02
うちの親、退職してからケンカばっかりしてる…
母親は同居祖父母の介護もしてるし、退職してから10キロ以上痩せたらしい。+6
-0
-
120. 匿名 2018/08/22(水) 13:20:42
うちの両親はめちゃたのしそう+7
-0
-
121. 匿名 2018/08/22(水) 13:32:12
私は両親が心配
二人とも友人いないしだからって二人で出かけることはない
会話もないから早くボケちゃいそう…
私と兄の子供(孫)に会えるのが唯一の楽しみみたいだけど、そんな頻繁に会うわけでもないし+9
-0
-
122. 匿名 2018/08/22(水) 13:35:40
「お父さんと2人の生活が想像できない」と、結婚後にすぐ妊娠した母は私が自立する前によくこう言ってました。
でもいざそうなるとペットを飼い始めたり、父と美味しいお店を開拓したり、ジムに2人で通ったり、ドライブデートしたり、美容に興味を持ち始めたり、楽しそうです(笑)+16
-0
-
123. 匿名 2018/08/22(水) 13:54:06
アラフィフです。子供が小さい頃は、夫と二人でなんて考えられなかったけど、子供が独立してからなんとなく二人で旅行にいくようになりました
ただ夫のイビキがうるさいしむこうは喫煙なので、ビジネスホテルのシングルで部屋は別々ですが、それなりに楽しいですよ+10
-1
-
124. 匿名 2018/08/22(水) 13:59:42
将来描ける人うらやましい…
子供巣だったら…ゾッととする
このお盆休みでほんとイヤになった
予定も立てない毎日ゴロゴロ…私は毎日2歳児の世話して外連れ出したりしてるっていうのに
実家に帰ったら案の定私の姉にどこも行ってないことをバカにされ…
はぁ…
もちろんデブ。時間があるなら運動すりゃいいのに
私はジムに行くのが好きなので食っちゃねするのが信じられない
はぁ…
とにかくどこ行きたいとか積極性、自主性がなくてほんとつまらない
二人きりになるのも嫌!近づくなデブ。
今からゾッとします
+20
-3
-
125. 匿名 2018/08/22(水) 14:12:51
娘と旅行ってもいうのも年に一回あればいい。夫婦仲が冷えきっているからと娘に依存してこないで欲しい。+10
-1
-
126. 匿名 2018/08/22(水) 14:21:23
夫が性欲強いので激しくセックスです
子供達が大学の寮からたまに突然帰宅したりするのでヒヤヒヤします+16
-5
-
127. 匿名 2018/08/22(水) 14:30:11
子供が社会人になって会話はほとんどない。
旦那が休みの日は私は別の部屋で過ごす様にしてる。
子供が帰宅したら家族で会話するけどね〜
2人で出かける事なんて年に一回よ!
旦那の実家に新年のご挨拶の時だけ+2
-1
-
128. 匿名 2018/08/22(水) 14:31:35
子供の進学次第だけど、海外旅行や国内旅行に行きまくりたい!
2人とも友達は少なく夫婦で親友みたいだからあっちこっち一緒に行きたい。
息子2人だから里帰りもないだろうし、自由気ままに国内制覇したいな。どちらかの介護始まってるかもしれないけど。+12
-0
-
129. 匿名 2018/08/22(水) 14:35:15
>>124
このまま旦那が糖尿→透析→死亡あるいは脳卒中、心筋梗塞のリスクも高そうだからそのまま逝ってもらう。
死亡保険が入る→明るい未来が描けるじゃん。
なるべくお互いに楽なように、旦那にはもっと太ってもらえばいい。介護が長引くと困るからね。
姉と比べる、自分の行動と比べる、人と旦那を比較するから憎くもなる。このまま大きく旦那を育てればいい。+5
-8
-
130. 匿名 2018/08/22(水) 14:38:32
土日は一緒に釣りに行くと思うな。
老後を考えると、共通の趣味があって良かったなって思う。
+0
-0
-
131. 匿名 2018/08/22(水) 14:40:17
無音の生活
新しい映画のタイトルの様だわ〜+0
-0
-
132. 匿名 2018/08/22(水) 14:47:27
旦那がよく話すタイプなのであまり心配はないかなぁ。
今もいっしょにゲームしたりテレビ見たり。
子供達が自立したらヨーロッパとかに旅行に行きたい。+4
-1
-
133. 匿名 2018/08/22(水) 14:49:44
夫婦で蕎麦が好きなので、色んな所の蕎麦を食べ歩きの旅に出たい。とは言え、お金もかかる。
いつか自宅を改装して夫婦で週末だけの蕎麦屋をやりたいです。+8
-0
-
134. 匿名 2018/08/22(水) 14:59:01
>>94
子供の面倒みろだの仕事あるから預かってだのあれ買えこれ買え一切言わない
親には子育て頼らない前提で言ってるんでしょうね+2
-2
-
135. 匿名 2018/08/22(水) 15:06:06
ペットを飼うしかない!+1
-0
-
136. 匿名 2018/08/22(水) 15:09:07
まだまだ先のことだけど旦那と行きたい旅行先ややりたいこと話してるよ
夫婦仲悪いと子供に依存しがちだからそれはやめてあげてほしい+6
-0
-
137. 匿名 2018/08/22(水) 15:10:36
義両親はともに個人で趣味を持ってる人達なので、それぞれ好きな事をして過ごしてます。たまに夫婦で海外旅行や国内旅行に出掛けたり、本当にうらやましいな〜って思う。
一方で私の両親は、父も母も体があまりよろしくないので、アクティブな老後は過ごせてない。隠居生活って感じで刺激のない生活なので認知症など心配です。
蓄えもしかり、健康な体があってこそだとつくづく思う。私たち夫婦は、金銭の面で老後の贅沢は出来なそうなので、とりあえず健康でいる事と夫婦仲良く寄り添うことを目指そうかな。あとは無趣味なので自分の趣味を見つけたい!+7
-0
-
138. 匿名 2018/08/22(水) 15:13:09
>>124
なぜその人と結婚したのか??+4
-1
-
139. 匿名 2018/08/22(水) 15:29:28
若くして子供を産みました。
下の子が成人したらお互いまだ44才。その先が長すぎて想像がつかない。+8
-2
-
140. 匿名 2018/08/22(水) 16:43:40
私は早く子供の手がかからなくなって欲しいです。今は子供が寝た後に旦那とゆっくり晩酌するのが一番の楽しみです。
もともと会社の同僚で、3年付き合って結婚しました。結婚してから6年間は小梨夫婦だったので2人でいてもとても楽です。
いつまでも名前やあだ名で呼び会うような夫婦でいたいです。
+8
-0
-
141. 匿名 2018/08/22(水) 17:08:52
喧嘩の原因は、子供の教育とお金のことがほとんどだったんだなぁ〜って毎日実感してます。
子供が巣立って5年、お金にも時間にも少し余裕ができ、新婚の時より毎日夫婦で笑って生きてます。
時間がある時は、思いつきで温泉に行ったり。
毎日の晩酌の時間も楽しみで、お料理もワクワクします。
宝物のように大切に育てた子供は、自立したら忙しくて全然遊びに来てくれませんっ!笑
これからは、夫に全力投球します!笑+15
-0
-
142. 匿名 2018/08/22(水) 17:35:50
わりと早めに旦那と出会ってすぐ結婚妊娠。
子供が2人成人しても40代前半。
若い頃色々出来なかった分、子供が巣立ったら行きたい場所やりたいこといっぱいあるねって夫婦で楽しみにしてる。
今は子供がきちんと独り立ち出来るように頑張るのみ!+12
-0
-
143. 匿名 2018/08/22(水) 17:40:03
高校生になったら、留守番させて夫と旅行したい。
高校を出たら一人暮らしをして欲しい。+9
-1
-
144. 匿名 2018/08/22(水) 17:40:16
姉が28歳、兄が26歳、私が23歳、弟が21歳で
みんな結婚して実家から離れてるのですが
両親仲良く温泉旅行ばかりしてますw
両親揃って49歳なのですが趣味も一緒で楽しそうですよ+10
-0
-
145. 匿名 2018/08/22(水) 17:45:27
夫と普通に会話もするし、一緒に出掛けたりするのも楽しい。逆に夫が死んだらどうしようという恐怖がある。
旦那といる生活に飽きてるとかゾッとするほど嫌いな方がいいのかも。+6
-0
-
146. 匿名 2018/08/22(水) 17:55:28
夫との生活にゾッとするって、それまでのお互いの関係を良好に維持出来なかった、自分の力不足、または見る目が無かったと吐露してるようなもんだよね。自分の恥を他人と舐め合って慰めてるね。+9
-5
-
147. 匿名 2018/08/22(水) 17:59:07
来年子供が大学卒業
まだ家から仕事行くみたいだけど
いついなくなるか時間の問題
夫婦2人になっても今まで通り
お互いの部屋で別々の時間を過ごすつもり
なるべく顔を合わせないことが大事
仲良くどこか出かけるなんてうちの場合はありえない
+4
-0
-
148. 匿名 2018/08/22(水) 18:00:22
私難病だから、多分老後はない
一緒の老後がある人いいなあ
旦那は何してすごすのかな~+3
-0
-
149. 匿名 2018/08/22(水) 18:01:39
>>27
うちも親が熟年離婚しました。
父は定年後に危機感を感じたのか、今までとは手のひらを返したように母にすり寄ってましたが…
友達のご両親も、夫婦仲が良かったのに定年後に仲がこじれた夫婦が2組います。夫婦は定年してからが正念場のようですね。+11
-0
-
150. 匿名 2018/08/22(水) 18:03:55
キャンプ行って焚き火しながらお酒飲んでボーッとしてる
子供たち抜きだから荷物減ってその分コット(簡易ベッドみたいなの)持っていって寝てる
朝ごはん簡単に食べてさっさと帰ってくるだけだけど楽しいよ
子供が小さい頃はあれしてこれしてって忙しかったけど、時間に余裕があるって素晴らしいと思う+14
-0
-
151. 匿名 2018/08/22(水) 18:09:05
>>149です。
ちなみに仲が良かった→不仲になった夫婦はどちらも、夫が妻に冷たくなりました(浮気の可能性はゼロです)。+6
-0
-
152. 匿名 2018/08/22(水) 18:45:25
>>38
前の職場にいたオバチャンは旦那さんが定年になったら勤務時間増やしてたよ
その代わり家のことは旦那さんに任せてた
家に帰ったらご飯出来てるのよ~って嬉しそうに言ってたな+19
-0
-
153. 匿名 2018/08/22(水) 19:09:38
今もそうだけど、定年後さらに、毎日毎日今日の御飯は何にしようって考えて1日が終わりそう+6
-0
-
154. 匿名 2018/08/22(水) 19:41:23
44です。旦那が42歳 私は46歳です
上の子は、21歳+0
-0
-
155. 匿名 2018/08/22(水) 19:54:21
今のところ休日は一緒に過ごす夫婦&家族ベッタリの生活してるから、このままかなーという感じ。別々の趣味があってもお互い付き合うような気がする。友達は既婚未婚子あり子なしでペースが違うから今はそんな頻繁な付き合いないし。
いつから夫婦って会話なくなるのかな?+4
-0
-
156. 匿名 2018/08/22(水) 19:59:43
夫と2人の生活が楽しみにしながら育児を頑張ってる。
温泉旅行とか日帰りバス旅行なんかもいいし、ディズニーとかも行きたいし、海の綺麗な所へ行ったり、物産展いって飲むのも楽しそうだし、それこそ酒蔵見学とかもいいかも!
普段の生活は個々でテレビ見たり読者したりパソコンしたり音楽聴いたり好き勝手してるけどね。でも夫婦2人の生活から子供が産まれて家族が増えただけで、また2人に戻るだけでしょ?何も変わらないと思う。+5
-0
-
157. 匿名 2018/08/22(水) 20:02:06
>>141様、ほんとうに羨ましいです。
子ども二人、大学生。お金がかかります。切りつめて生活していますが、かなりきついです。
今思ったのですが、夫とギスギスしたり、離婚離婚と騒いでしまうのは、私のストレスかな?
お金がないストレスが、夫への敵意になっているのかも。
夫と旅行もお出かけもないです。私のパート代で、娘と旅行はしますが、夫とは何もなくて。
私の考え方を変えたら、もっと夫と仲良くできるのでしょうか。+4
-0
-
158. 匿名 2018/08/22(水) 20:09:04
神社仏閣巡りしたり(今もしてるけど子供のペースがあるから、ゆっくり見られない)、花見や紅葉狩り、ドライブ、映画なんかに行きたいな。+6
-0
-
159. 匿名 2018/08/22(水) 20:11:03
>>139
44歳ならまだまだ色々なこと楽しめるよ!羨ましい!+6
-0
-
160. 匿名 2018/08/22(水) 20:14:42
>>153
一緒に作ったり、作ってもらったらいいよ!もしくは献立だけでも考えてもらうとか。
ダーツで当番や献立を決めるとかも楽しいかも。+5
-0
-
161. 匿名 2018/08/22(水) 20:45:35
結婚も運だから、幸せな老後を思い浮かべる事出来る人は幸せだよ。
育児で忙しい私は夫にイラつく事ばかり。
二人目も考えられない。
離婚も財産減るしするつもりも無いけど、老後とか、ゾッとするわ。
けど、あっと言う間に子供も手が離れるんだろうな。ここは地元じゃないし、一生の友達を作りたいけどなかなか…
子育てしてる間が華なのかもしれない。
+5
-2
-
162. 匿名 2018/08/22(水) 21:13:00
私も子どもが小さかった時は、巣立った後は2人で仲良く旅行に行ったりデートしたいと思っていました。
来年には2人きりになってしまいますが、全く楽しみではありません。
20年経つとこうも変わるのね。+10
-1
-
163. 匿名 2018/08/22(水) 21:55:37
トピずれかな?元彼の両親が50代後半なのに一緒に風呂入ってると聞いた時はうわ…って思いました。仲良いのはいいんだけど、気持ち悪い。+4
-11
-
164. 匿名 2018/08/22(水) 21:59:56
子供が4人いて、一番下はまだ未就学。
旦那は「子供たちが自立したら、2人で海外に住もう。」って言ってます。
私は親も子供も心配なので、日本にいたい笑
+5
-0
-
165. 匿名 2018/08/22(水) 22:41:46
旦那は仕事、自分は主婦だと生きてる世界が違うから会話がなくなるの?
奥さんバリバリ働いてたら会話が弾むもの?+4
-3
-
166. 匿名 2018/08/22(水) 23:49:09
サラリーマンなんて組織で出世しても定年すればただのオッサンだもんね。シルバー雇用、今更近所付き合いなんて出世した男はプライド高くて出来ない、長続きしない。友人とゴルフ、旅行だの言ってもお互い持病も出るから一人欠け、二人欠け、そして1人。
もう偉くもないのにいつまでも偉そうな男とはキチンと財産分与して離婚した方がいい。死ぬの待ってたら自分も年取っちゃう。+2
-0
-
167. 匿名 2018/08/23(木) 00:00:15
一生週6で働いて欲しい。
ナベツネみたいに死ぬときは会社で+1
-0
-
168. 匿名 2018/08/23(木) 00:05:40
上二人が中学生になって、いつも二人きり
で、3人目ができた+3
-3
-
169. 匿名 2018/08/23(木) 00:12:39
好きな食べ物は正反対で趣味も全く違うけど、二人で居酒屋行ったり(旦那は飲めない)ラーメン屋巡りしたりしてます。
犬を飼ってからは犬連れ旅行や犬連れランチが増えました。
育児でドタバタしてた時期はお互い不満も多かったけど、落ち着いたら相手を尊敬出来るようになった気がします。+4
-0
-
170. 匿名 2018/08/23(木) 00:40:34
>>157様
141です!羨ましいと言っていただいてとても嬉しいです!
私達夫婦もたくさんケンカしたし、子はかすがいって思ってましたけど、最後は二人になるんだなぁ〜と実感しています。
157さんに1番感謝しているのは、子供ではなくてご主人だと思いますよ!
私達はもう30年一緒にいますが、二人とも47歳なのでこれからも30年以上笑って過ごせたらいいなぁと思います。
夫婦でやりたい事まだまだいっぱいあります!
157さんも頑張ってくださいね(^^)
+3
-1
-
171. 匿名 2018/08/23(木) 00:42:35
ここまできて娘と旅行したいという人はいたけど、誰も自分の親と旅行したいとは出ないね。皆もう死別してたりしてるのかな。旅行までとは言わずとも親孝行はしたくないのかね。自分の親とは無理?
アンタの娘も同じ事思ってるよ。+5
-3
-
172. 匿名 2018/08/23(木) 01:04:49
>>124
うちもデブ。
痩せるだけで惚れ直す自信あるのに。どんどん太っていく。+3
-0
-
173. 匿名 2018/08/23(木) 01:17:05
まだ、子供に手がかりますが、浮気され。女としてはみれないと言われました。
悲しく感じる面もあるけど、時期がくればしがらみなく離脱できる気楽さが生まれ余裕がでしました、
+5
-0
-
174. 匿名 2018/08/23(木) 01:46:31
>>171
毎年、親と年越し旅行いってるよ。
帰省した時は一緒に呑むのが楽しみ。
親ってそんなに嫌うものなの?+3
-1
-
175. 匿名 2018/08/23(木) 08:22:03
>>171
子供の手がかからなかくなる頃には、すでに親の方が体力的に旅行は無理なんだよ。
うちは子供は高校生でほぼほぼ手はかからなくなっているけれど、親の方が入院だ、施設の見学、契約、ケアマネとの打ち合わせetc、手がかかるようになってきた。
夫婦の会話も子供の進学の話より、親の介護や没後の話題にシフトチェンジしてきている。+3
-4
-
176. 匿名 2018/08/23(木) 08:54:53
>>175
それは親子共に出産が遅かったからでは?+2
-0
-
177. 匿名 2018/08/23(木) 09:02:13
>>175
どれだけ高齢出産なの?
体力は落ちるけど、旅行に行けないほどではないよ。+1
-6
-
178. 匿名 2018/08/23(木) 10:37:56
夫は土建業経営で定年退職はないので、元気なうちは働いてもらう。年取れば現場は無理だから若いのに任せて、事務仕事や接待ゴルフすればいい。
私とは年一回旅行すればいいかな。+1
-1
-
179. 匿名 2018/08/23(木) 10:48:10
>>175
ウチは子供が中学生の頃までは、ばあちゃん、私、子供で旅行してました。+2
-0
-
180. 匿名 2018/08/23(木) 12:44:42
>>178
うちも建設会社経営の旦那が専務だけど、38歳でもう現場仕事はしてない
監督業と、窓口(接待)だけ
よっぽど人が足らない時は現場出るけど+1
-0
-
181. 匿名 2018/08/24(金) 07:06:27
お互い思うところは色々だけど、子供をかすがいなんかにしちゃいけないと今更ながら気配り復活とか頑張ってる。+1
-0
-
182. 匿名 2018/08/24(金) 09:40:33
昼食うつ病っていうのがあるらしいが定年後、毎日お昼作らなきゃいけないと思うと今から気が重い。
ほんの数時間でも良いからパートに出る元気がまだ残っていたら働きに出たい。+2
-0
-
183. 匿名 2018/08/24(金) 14:21:19
最近は結婚や産む年齢がバラバラだから、義父母兄弟で旅行したくても子供の年齢がバラバラでペースが合わない。少し手の離れた子供もいれば、0歳児もいたり。子供の年齢がバラバラだと遊ぶ内容や出来ることもバラバラで難しい。義父母は家族(兄弟ともに)全員で旅行したい人だから、結果的に旅行自体がお預け状態です。+2
-0
-
184. 匿名 2018/08/24(金) 14:23:08
年齢だけじゃないよね、健康ってさ。
90歳の祖母より70歳の父親の方が不健康だもん。元気があるのも祖母の方。父親とは旅行とか行けないけど、祖母とはまだ行ける気がする。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する