- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/15(水) 14:12:14
”【京都市中京区の喫茶店『築地』に行った感想】
私は1月12日の午後3時過ぎ、京都市中京区にある喫茶店の『築地』に行ってきたのですが、そこで(悪い意味で)衝撃的な体験をしました。私と同じ体験をする人が出てきてほしくないと思っています。順を追ってお話させていただきます。(続く)”
※投稿が長いため詳細は下記まとめを御覧ください。
やや乱暴に要約すると「接客が非常に高圧的」「回転率を上げるためか早く退店させようとする」「内装は良かった」といったもので、ネットで検索すると同じような感想が多数出てくるようです。
■元常連曰く、この状態になるには「条件」があるらしい
『1年ほど前、ムースケーキ目当てで月に2、3回のペースで通ってた底辺大学生からすると、この方の言っていることは本当。ただこの状態に移行するは明確な発動条件があって、それが「店内の階段に人の列ができるほど混雑している」時。知人と来店した時はこの状態をいつも「確変入り」と呼んでいた。』
+46
-352
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 14:12:53
SNSで有名になってバカっぽい客増えるとこうなるよね+1718
-147
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:05
いろんな事があったんだろうね+1050
-25
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:37
予約制にしたら?+1180
-9
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:48
京都叩きの一環?+17
-97
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:04
喫茶店ってのんびりする所なのにのんびり出来ないのは悲しいな+1555
-15
-
7. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:06
嵐山にも酷いカフェあるよね
冷凍パスタをチンして四角いまま出したり+1001
-13
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:10
その条件分かったなら行く行かない選べていいね+508
-8
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:33
こういうカフェで回転率とか難しいと思うけど+631
-2
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:34
ぶぶ漬け進めるんかな?+68
-25
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:35
京都と言えば
シャトレーゼのケーキを無断で
出していたカフェあったね+913
-6
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:43
SNSに乱用された結果+26
-17
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:52
20年前にこの喫茶店で告白されたわ+187
-43
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:59
確変?ハァ?
ぜったい行きたくない
あと食べ方にグダグダ言ってくる店+694
-9
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:02
混雑時は時間制限ありにしたら良いのに+491
-1
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:06
>>2
バズるといいことばかりじゃないよね+330
-18
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:16
>>2
ほんとに
レトロブームのせいか昔ながらのお店を餌食にするの止めて欲しい+708
-49
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:21
飲食で接客してたけれど
店の方針だからと嫌な態度を
仕事でするのは無理だな
自分自身には百害あって一利なし
顔見知りに会う前に辞めると思う+451
-1
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:25
>>13
その人と結婚した?+20
-14
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:32
>>7
この前YouTubeでみた
看板の字が変な店だよね?シャトレーゼそのまま出してたって+515
-4
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:34
外観や内装素敵なのに+25
-1
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:37
一通にした八百屋さんも「こういう経緯があって一通にした」という記事も読んだことがある。
ある時SNSきっかけで爆発的に人が集まるようになるとそれまで客と店で作り上げていたものが崩れるよね+235
-5
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:55
軽井沢の某クレープ屋さん、お客さんが行列するとおやじさんの心が乱れてクレープに穴が空いてる率が高くなるから、混みっぷりを見て今日はいける、もしくは今日はやめとこうとなる。+625
-9
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:05
>>19
断りました
別の人と結婚した+98
-8
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:06
何をいまさら
京都らしさ全開なだけ+19
-38
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:07
何か凄い条件かと思ったら、単なる店が混んでる時間帯なだけだった
申し訳ないけど京都のお店ってインバウンド以前からこんなことあったよ
早く帰れ、みたいなの+493
-14
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:17
>>20よこ
シナ人経営のとこね…+368
-12
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:23
ソワレ?だっけ。コロナ前に行ったけどもう2度と行かないわで帰ってきた。たまたまその日がダメだったのかわかんないけど、人気店は強気だなって感想で終わった+252
-12
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:37
>>2
そういう問題か?
店員が壁に向かって叫び続けるのは明らかに客のせいじゃないだろ+510
-8
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:40
学生のころ住んでたけど変な対応とか一度もなかったけどな
右京区だったから?
中京区は魔窟だね+12
-10
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:44
>>1
美味しそうすぎる+47
-32
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:53
>>4
これが良いよね
店側も来る方もお互い楽
でも、全然地域違うん観光地なんですが、予約制にすると飛び込み客を逃すからって言われたことある‥+254
-5
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:13
>>24
そっか
それもまた思い出だね+74
-4
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:29
世にも奇妙な物語みたいな話だね+16
-2
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:32
コス◯コとかの商品を平気で出すカフェ晒すのが趣味みたいな人いるよね
わざわざ食べに行って拡散して喜んでる+132
-4
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:38
ラーメン店とかかと思ったらまさかの喫茶店でびっくりした+5
-7
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:40
ソースよんだらホラーだった+109
-1
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:41
予め時間制にしとけば良いのに
それにしてもムースケーキ美味そうやな+60
-6
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:42
美味しそう
混んでる所は利用する方も落ち着かないからもっと空いてる所にする+7
-0
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:45
>>1
これ元のポストで言われてた生臭いとかほかの記事で言われてたコーヒーの味が落ちたとかの答えにはなってないんだよね+138
-4
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:48
まぁ日本は高い接客レベル要求しすぎな気もする+5
-22
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:58
お客側の問題、例えば大人数で騒ぐとかやたら長居する、かと思ったら違ったわ…
混雑はしょうがないじゃんね。
+109
-2
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:58
立命出身だけど京都の喫茶店で大学名言ったら鼻で笑われた
京大生と同大生以外には冷たい京都の老舗の連中+31
-36
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:58
解決策あったとしても行きたくないな。2500円近く払ってクソ接客されるくらいならホテルのラウンジ行くって。+239
-0
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:59
>>23
心が乱れて、ってちょっとじわじわくるw+660
-1
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:06
これ昨日Xでたまたま見て口コミとか見に行っちゃったよ
内装素敵なのにとんでもないわ
クレームつけたらどうなるんだろ?
おかえりくださいと言われるだけ?+127
-1
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:09
>>6
喫茶店に限らず早く席あける必要あるならあらかじめ教えてほしい+223
-3
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:24
>>33
うん
誠実な人だったと思うよ+55
-5
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:51
>>7
清水寺近所の有名コーヒー店で、
ソーサー部分に溢しまくりの
ぬるいコーヒー出されて、嫌な気持ちに
なったことある。
出した人、平気なんだもん+345
-2
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:11
>>7
あれはもう論外というか・・・。ハニートーストがハチミツかけただけの食パン(焼いてすらいない)なのは笑ったw+368
-1
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:13
>>30
地場の店では京大と同志社の学生以外はバカにされるよ+12
-23
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:14
>>32
全席予約じゃなくすればいいのに
そういうとこあるよね
あとはいくらか出してファストパス的なやつとか+51
-1
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:18
>>35
フードのクオリティを求めるなら最初からパティスリーやパン屋さんのカフェコーナーに行けばいいのにね+10
-14
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:39
>>2
これはそれとはまた違う問題。
京都では店主が高齢化した店を中国人が買いオーナーになってるケースが増えてる。
接客悪くて料理の不味くても観光地なので人は来る。+369
-5
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:41
>>1
「築地」と「ソワレ」と「フランソワ」と「スマート珈琲」と「六曜社」と「イノダコーヒー」にはふらりと行けなくなってきた
+136
-0
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:54
>>40
>誰かが2階に到着したときだけに発せられるのだと思っていた「いらっしゃいませー!!ありがとうございます!!!ありがとうございました!!(応援団最終年の声量)」という掛け声を、なんと彼は四六時中いろんな方角に向かって叫んでいるのです。
とかもね
忙しいせいじゃない+149
-1
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:15
>>28
ここは築地の話だよ
別のお店の名前まで出すのはどうなの+44
-74
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:21
オーナーが変わったってのを指摘してる人いたよ
横暴な店員はオーナーの親族なんじゃない?+103
-0
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:35
並んでるからさばかないと!と思ってそうなるのかな?
それなら整理券配るなりして人数制限すればいいのに+27
-1
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:36
>>43
そんな地元の人に大学言うシチュエーションあった?4年間住んでていろんな店行ったけどあんまりなかったよ。+47
-1
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:41
>>2
この店擁護するやついるんだ
そういう人なのかな+187
-15
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:54
>>40
生臭いのも店員が怒鳴るのもなんにしても嫌よね+109
-2
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:08
>>11
中国人経営ということで納得した。+307
-1
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:31
>>50
よこ
私もそれ見たw業スーで買ったはちみつもそのまま置いてたよね+105
-1
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:31
>>4
予約を無断でキャンセルするのも問題になってるからねえ
どっちがいいのやら+206
-1
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:36
>>17
老舗の喫茶店だってSNS映え狙ってるよ。+95
-13
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:38
京都は古都のくせに米とお茶よりパンとケーキを売りにしているよね
ラーメンも激戦区だしね
雰囲気が台無しだわ+7
-17
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:49
>>6
行列にならばれちゃったら難しいよね
でもそもそもゆっくりしたいなら行列店は選ばないかも+67
-2
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 14:22:10
>>35
コストコで買えるってわかるんだから、知りたかったありがとうって人もいるだろし
いいんじゃない?+67
-3
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 14:22:31
>>51
立命館はダメですか?+5
-3
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 14:22:47
>>61
口コミサイトでもやたら擁護する口コミはオーナーの友達か、自分も同じようなこと仕事でしてる人だと思ってる。+127
-4
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:16
ムースケーキ、昭和の少女マンガで見て夢見た形のそのもの+12
-4
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:19
ありがとうございました!いらっしゃいませ!を壁に向かって応援団の声量で繰り返すんでしょ
横暴な店員ってよりただのアタオカ+117
-0
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:24
喫茶店に並んで入るっつーのがもうあり得ないわ
疲れたから美味しい珈琲で一服したいのよ
+111
-0
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:31
>>60
地元民が多い昔からあるひっそり系の喫茶店だとよく聞かれるよ
学生さん?どちらの大学?って
ロザンの宇治原も似たようなことを言っていた
京都の店では京大生だと言ったら態度が変わるって+54
-4
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:31
>>43
どうせ鼻で笑ったやつも京大卒じゃないんでしょ?ガル民みたいなやつだね+47
-0
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:56
>>65
予約料取ればいいのよ
ホテルもお店もデポジットとらないから
じゃんじゃんキャンセルされる+67
-0
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:03
>>6
そういう店減ったよね。
どこも人!人!人!で、出先で気軽にのんびりお茶とかできなくなっちゃった。
+123
-0
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:14
イノダコーヒー本店は平日利用が1番落ち着くね
土日も競馬新聞のんびり読んでるおじちゃんいたり
それはそれで好き+20
-0
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:49
>>67
京都って外国人からしたら「トラディショナルジャパーン」って感じだけど、大学京都で過ごした人からしたら「サブカルの聖地」「カフェの聖地」って感じだよ。ちなみに海外の料理屋さんも本格的な店あってめちゃくちゃ美味しい。+49
-2
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:56
>>67
釣りなの?
物知らずなの?
商人の街であり学生の街よ?
+4
-4
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:58
>>11
チャイナ+130
-2
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:15
>>6
今は喫茶店でもカフェでもでもさっさと食べてさっさと去らないといけないからね+71
-0
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:17
>>29
知らずに入ったらホラーだよね
それでも良い、むしろ見たい行きたい客もいれば、避けたい客もいるから、SNSで教えてくれるのありがたいと思ったけど
+236
-1
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:36
>>2
ちゃんと記事読んだ?+121
-0
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:47
>>75
なるほど。サブカル好きが集まるカフェばっかりだったから聞かれなかったのかも。+17
-0
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:55
>>1
これ、元文読んだら、想像以上にひどかった
こんなんで、2500円払わされるって
罰ゲームだわ+164
-2
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:05
>>70
普通。まじで
そこらじゅうにいるから+5
-0
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:18
>>67
京都市の人口の10%が大学生
だから栄養度外視でラーメン激戦区は当たり前
一乗寺なんかその典型
そもそも京都はお上品とはかけ離れた街
パチンコも等価で荒れまくってた土地だし
日本最大のホールの本社は京都の超一等地+48
-0
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:24
>>76
そこのマスターは地主のおっちゃんで洛星から京大というエリート様
あの辺の代々の人たちはノートルダムや洛星出身が多い
+23
-0
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:33
京都は良いお店もたくさんあるけど
お金稼ぎしか考えてない適当なお店も多いよね+53
-1
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:43
近所のちょいクセのある喫茶店、昔から何度もテレビで取りあげられて最近はSNSでも結構紹介されてるのに、お客さんいるところを全く見た事がない。逆にすごい+10
-1
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 14:27:07
>>4
喫茶店で予約制は流石に流行らないと思うな…
予約してまで行きたい?その時の気分でフラッと行くところって感じ+195
-4
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 14:27:36
>>1
ケーキがドラえもんののび太のママが買ってくるような感じだね+11
-0
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 14:27:45
>>2
いや~、体のでかい店員が絶えず
回りで大声で叫んで威圧するって、
飲食以前の問題だわ+207
-1
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 14:27:47
喫煙可の喫茶店なのか。
ムースケーキが有名らしいらしいけど
タバコのにおいで台無し
とはお客は思わないのかな。+30
-2
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:13
>>23
軽井沢は暇な日でも心乱れてる老舗喫茶店がある+218
-1
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:18
築地は一度しか行ったことないけど、そこまで悪い印象ないな~
丁寧な接客って感じではないけど、不快に思うほどでもなかったよ。
あのレトロな雰囲気味わえるだけで私はコーヒーも美味しく感じたな。+8
-4
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:25
常連も、元常連となってるから、客としては嫌なのだろうね+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:41
大声で叫び始めるのは
混み始める合図ということだけど
何故キャパ以上のお客を入れるのか。+41
-1
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:47
値段を上げればいいのよ+8
-1
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:48
店側がそういう方針ならもうそういう店だと思うしかないんじゃない
客が離れてむしろいいお店になりそう+3
-1
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:48
>>23
おじさんの気持ちは分かるな
人間だから心が乱れるとクレープも乱れるだろうねw+376
-0
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:50
>>51
よこ
同志社のナゾのアレ、何だろうかねえ
割と初期の頃から中学があるのがアレなのかねえ
+15
-3
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:58
>>26
これ
銀閣寺の近くの喫茶店なんかもこれこそ京都人様みたいな雰囲気すごかったし
京都市内、特に京都駅より北側にある店なんかどこも同じだよ+109
-3
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:03
長くて全部読む気にはならず途中で抜けてきたけど、わざわざレポとかいらんねん
こういう興味本位なやつが個人店を追い詰めるんだよ
あなたが気に入らなければもう行かなければいいだけ 不快を共有してほらななんていらんねん+6
-25
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:08
店側も断る、予約制にする選択をしないのに、混雑してきたら、席についている客に対して高圧的になったり、早く退店させようとするのはどうなんだろう。
そのうち嫌な思いをした客は来なくなって、それでもどうしてもこの店に来たい客だけが残れば良いことが目的なら良いけどね。
+20
-0
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:22
>>51
同志社ってなんで?
京大はわかるけど+14
-0
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:33
チェーン店じゃない地元の店では大学生バイトは京大と同志社の子しか雇わないところもあるんだよね
そういう宇治原の話に何度も同感してしまった+5
-0
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:42
>>4
予約まではしなくても、時間制にしたらいいと思う。
15分で1人ワンオーダー
コーヒーとケーキなら2オーダーで30分。
+150
-5
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:43
>>92
副業してない?うちの近所の店は土地持ってて人に貸してて本気で稼がなくても良さそうな感じだった。+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:49
メニューにないドリンクを頼もうとして怒られているの謎
「アイスカフェオレ」→「アイスはアイスココアしかない」→「コーヒーフロート」→「アイスはココアしかない」
+14
-21
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:53
>>78
>>83
都会の方はそうなんですね。田舎だからカフェでも人少なくてのんびり出来るから人が多くて早く出されるなんて考えもしなかった。
都会のオシャレなカフェは憧れるけど、のんびり出来ないのは嫌だな。+49
-0
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 14:30:13
>>96
ヤニカスは味覚も嗅覚も狂ってるからつまりはそういったお店ってことでしょ+8
-5
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 14:30:26
>>4
観光客相手に特化するつもりなんか…
恐ろしい時代やなぁ
そんなんやったらもう家帰って自分で珈琲入れるわ+39
-1
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:07
混雑し始める、クローズする時間が近いから早く帰ってほしいと
図体のデカい店員さんが大声で叫び始めるのか。
狂気を帯びた感じに圧倒されて多くの客は残して逃げるように出てくだろうね。
でもこれがやり方のお店ってすごいな。+33
-0
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:28
>>23
おやじさんを優しく見守ってて良いね。+350
-1
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:33
口コミ見てきたら確かに
いらっしゃいませ
ありがとうございましたを叫び続ける兄ちゃんが居るって書いてるのが多数あった。
誰か動画撮ってないのかな?
実際見ないと、あからさまに酷いのか客が大袈裟に言ってるのかわからない。+56
-0
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:35
昔はカスハラ多かったけど、最近は特に店員の接客態度がひどいとこが多くなってきてると感じる。人手不足だからしょうがないとはいえ限度あるよなあって思う接客を見かけると悲しくなる。+42
-0
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:42
>>108
同志社は伝統ある名門校だよ
地元財界の主力は京大じゃなくて同志社出身
地元のボンボンたちも同志社出身が多い
京大出身は京都から出ていくし+12
-7
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:42
>>74
ふらっと一服しようではなく、もうその店目当てで行動しないといけない時代よね。繁華街の15時頃に大行列してるカフェとか見ると、順番回ってきた頃は晩ご飯の時間だなと思ってしまう+28
-0
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:48
>>17
映画やドラマの撮影に使われるとファンが聖地巡礼で激混み
混んでるから落ち着いた頃に行こうかと思ってた店が閉店してしまったよ…
体力的な事だったのだろうか?+103
-0
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 14:32:41
内装がめっちゃ重厚 興味出た
こういうとこで大声出せる人なかなかいない
そして込み合う店内ってのも似合わない
ゆっくりできそうな気がしない+8
-0
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 14:32:46
>>7
京都は多いよそういう店常に一言多いし
ホテルの受付で外国人を案内してたら「あら英語ですか?」って
うるせーんだよいちいち癇に触ること言うな+11
-49
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:25
>>26
伏見稲荷の近くにも良く言えば個性的な店あった気がする、頑固というか、殿様商売と言うのかな+65
-0
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:30
>>34
白い部屋に閉じ込められてる人の脳内イメージの映像化みたいね+8
-0
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:33
>>1
わかる
激務すぎて安月給だと適当でいいやと思いたくなるけど日本人は頑張ってしまう+8
-1
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:42
カフェって小1時間は居る客が多いんじゃないの?しかも観光地なら休憩かねて入る場合もあるし。そんなに客欲しいならテイクアウトとかもやれば良いのに+26
-0
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:15
>>96
むしろ愛煙家にとっては貴重な店+25
-1
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:25
外国人と有名人には優しいミーハーな京都民かな+5
-1
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:38
>>4
これ読んだけど回転率上げたいみたいだったから予約制にはしなさそう。+46
-1
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:42
>>1
何回か行ったことがあるカフェだからこんな風にバズって悲しかった。私が行った時は普通に良かったんだけどな。+28
-0
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:52
>>120
へー
私立大学だからかなぁ
関東だから、京大や阪大くらいしかピンとこない
同志社や立命館の位置がよくわからないのよ+3
-15
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:09
>>84
むしろ見たい行きたい
それもはや喫茶店目当てじゃなくて人の狂気を見物するのが目的になってるw+77
-0
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:15
>>1
だってTikTokとかでバズってから
髪染めた低学歴っぽいバカっぽい客だらけになったんでしょ?
うん、この気持ちわかるよ+39
-11
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:45
>>4
並ぶ事をステータスと捉える店もあるからねぇ+13
-0
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:46
>> 四六時中いろんな方角に向かって叫んでいるのです。
ダイコクドラッグかよw+31
-0
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:57
>>1
元のポストが流れてきたけど、わざわざお店の名前を出さなくてもよかったんじゃない?お店側から訴えられたりしないの?+3
-14
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:22
客のマナーが悪いからなのか
店内が狭い上にスーツケースで上がってこられて通りにくくなってるって店側としては迷惑な話で
落ち着いていきたいならば空いた時間でかつ荷物が少なめにして行った方がベターなのかと
+8
-0
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:22
>>124
外国人こそ帰れよ
ここは日本
英語喋るとか傲慢だろ+45
-6
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:29
今はちょっとした事でもすぐSNSで言われるから気をつけないと。
芸人も手を抜いたと言われたり
+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:34
>>22
すみません、一通にした八百屋ってどういう事ですか?+80
-0
-
143. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:34
>>26
京都じゃなくてもこう言う店員いる+52
-1
-
144. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:42
立命館は成り上がりの学校だから伝統重視の地元の代々系住民から評判悪いんだよね
中高だと洛南も同じ理由で評判悪い
今の西大和に近いイメージ
京都の洛星、奈良の東大寺は特別+6
-2
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:07
正直「純喫茶ブーム」っていいこと何もないね
それまで地元の人や常連で落ち着いてた静かな喫茶店が、インバウンドだったりインスタなどで映えのために若い客が大量に押しかけ、ゾロゾロ行列を作ってしまって客も店側の質もだんだん落ちてくるのもなんか分かる
私も大好きな地元の人だけしか来なかった小さな喫茶店がインバウンドや映え目的の人たちが大挙して押しかけるようになって、行くのやめた+57
-1
-
146. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:07
>>107
まぁでも変に注目されて行列とかできて困ってる店って実際結構あるよ
昔下北沢のカレーフェス?みたいなのに行ったことあるけど個人店のナンカレーのお店がその時だけ急に混んじゃったらしくて
常連のお客さんに店主がこんなことになって困ってるまた今度ゆっくり来て
みたいな事言ってたの聞こえてきた事ある+17
-1
-
147. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:37
かぎや?あそこの接客も酷かったから二度と行かない+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:46
>>120
横だけど立地は圧倒的に同志社が勝ってる、というか卑怯なくらい笑
京都御所の北側一帯全てだし地下鉄から直だしまさに京都のど真ん中
平安京にも洛中にもギリ入ってない京大は論外
鴨川デルタがどちらの縄張りなのかは知らないけど笑+1
-11
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:51
>>2
ここって戦前から有名な喫茶店よ
SNSの影響全く関係ないよ+113
-0
-
150. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:58
>>135
京都の老舗が一見さんお断りというルールは店と常連客を守るためだったんだなと改めて思うわ
+71
-0
-
151. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:08
>>133
京大も阪大も学閥があまりない
地元の政財界でも空気だし
関学と同志社が強い+7
-1
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:11
>>93
そうそう。フラッと行ってゆっくりお茶したい。
ゆっくりするって言っても常識的な時間内で。+32
-4
-
153. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:33
>>106
あなたと感想が同じ!
Xって1つのポストに140字までしか入力できない文字制限があるから、収まりきれなくて22個ものポストで何があったか説明していたけど、長すぎて読むのやめた。
てか、わざわざ22回も投稿してまで自分の不快な経験をXに投稿するって相当な暇人だなと思うし、Googleとかの口コミに書けばいいだけの話だよね。ああいう人の方がずっとめんどくさい。+9
-20
-
154. 匿名 2025/01/15(水) 14:39:22
>>133
関東も慶應出身の有力者だらけでしょ+4
-3
-
155. 匿名 2025/01/15(水) 14:39:29
京都って食べ物がめっちゃ美味い印象があったけど、こんなに客が増えたらだんだん怠慢になってきそうだね
沖◯の飲食店とかそうだもん、黙ってても並ぶような店の沖縄そばとかクッソ不味いから
+8
-9
-
156. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:14
>>4
でも予約制になると時間制になっちゃうのかな?
2時間制ですみたいな?
居酒屋の団体客だったらわかるけど喫茶店ってさっと帰りたい一人客もいればゆっくりしたい常連客とかもいるから対応するの難しい気がする+22
-0
-
157. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:21
>>96
喫煙出来るっていうのもまた、本来喫茶店の良い所だからなあ。今はほとんどなくなっちゃったからこそ、昔ながらをウリにしてるなら大事なポイントなのかも。+29
-1
-
158. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:41
>>155
京都でうまい野菜は京都民からバカにされる嵯峨や亀岡産です+8
-0
-
159. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:50
>>129
愛煙とは?
有毒にして迷惑な煙を愛の対象にしないでよ
ニコチン中毒者が愛やら言ってるのも片腹痛い+5
-17
-
160. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:01
>>75
なんなら同大でもアカン時あるよね+10
-3
-
161. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:26
>>93
行列に並ぶやつはフラッとじゃないからとにかく行くよ
常連はどうかね+39
-1
-
162. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:26
>>120
日大みたいなもんだよ+1
-11
-
163. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:51
口コミ読むとどうも若い男性店員に対しての不満が多いね+7
-2
-
164. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:53
ポスト主もめんどくさそうな人だなと思った。
わざわざ店名を出して、
事の経緯を22回も連続でツイートしてまで
X民に共感してもらおうだなんて。+11
-13
-
165. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:32
>>133
同志社は昔は早慶の1.5列目くらいで女だったら同志社選ぶこともけっこう多かったみたいよ
今は東京集中で落ちてるけどそれでも格とか歴史とか西日本での強さも考慮したら上智より上かな
ちなみにキリスト教系の大学としても日本最古だよ+4
-8
-
166. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:37
>>56
7年前からこのヤバ店員いたらしいから(あの男の子まだいたのwやあいつかみたいな声多数)最近始まった事じゃなさそう
マニュアルで全員に似た接客させてる可能性もあるけど
1番古くて2011年にはあったらしい+88
-0
-
167. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:39
>>1
若い頃は腹立つ対応されたら「ムカついた!!」って言えてたけどある程度オバになったら「私がこの店のターゲット層じゃなかったんだなぁ残念」と思うだけになった
全てのコンテンツはお店、商品は万人ウケするわけでないからその層じゃなかったんだな。と+53
-7
-
168. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:01
>>144
立命館と洛南に受からない人の方が多いと思うわ
どちらも優秀で最低限でも中流以上だと思う+1
-7
-
169. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:14
>>1
昔の築地は遅い時間もやってたしけっこうガラガラでゆっくりできた
薄暗くて店員も静かだし良い茶店だったのに今は凄そうだね
あの狭い入口に外人がでかいスーツケース持ち込んでるのみたら嫌んなってきた
関係ないけど入口の扉のバネが強くって顔に当たると痛い+55
-1
-
170. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:18
>>37
オカ板かと思た+23
-0
-
171. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:20
>>119
病院の受付も酷い
忙しいから仕方ないんだろうけど
耳の遠い患者のおばあちゃんに
受付のおばさんが
「先生から何て聞いてたんですか?(高圧的な言い方で)」 って
イライラしながら対応していた+24
-1
-
172. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:47
>>162
その日大の立ち位置は同志社じゃなくてまさに立命館なんだよ
同志社は伝統あるハイソ系だから
日大の学閥は中小でしょ
同志社は地主系や由緒ある有力企業や政界で強い+5
-10
-
173. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:50
>>134
怖いもの見たさね
もう店員と一緒になって「いらっしゃいませ~ありがとーございましたー」って叫んだらどうなるんだろう?+65
-0
-
174. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:26
>>23
花屋だったけど年度末の繁忙期とか心が乱れがちだった(水こぼしたり、花瓶わったり)から、おじさんの気持ちめっちゃわかる…
みんな待ってるぅぅ…早く回転させなきゃー💦💦って焦ってるんだろうな+267
-2
-
175. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:29
>>167
よくわかる
+6
-1
-
176. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:36
からふね屋でいいよ、こんな嫌な思いするなら+4
-0
-
177. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:42
>>1
近頃の底辺大学生は月2ペースでこういう店に行けるのか
いいな+21
-3
-
178. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:04
>>168
受かる受からないの問題ではなく由緒が大事
いくら進学実績が優れていても名門扱いされない+5
-4
-
179. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:31
気持ちよく接待されたいならば店側の嫌がる事は極力減らす事、店の方針をリスペクトする事なんだろな
お客様は神様ですの時代は終わって欲しいし、ネットで拡散して集団で店を批判するのは良くないと思う
+4
-11
-
180. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:08
>>154
早稲田、学習院、上智、成城、成蹊とか金持ち学校はいっぱいあるよ+2
-7
-
181. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:12
>>7
くっそ不味いうどん屋あったよ
あんなの生まれて初めて+128
-2
-
182. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:12
>>154
慶応のが上でしょ+3
-9
-
183. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:30
っらっしゃいやせー!ありあしたー!の掛け声には平成から慣れっこで動じないアラフィフからすると「アイスはココアしかない」のイケずが無理。アイスコーヒーとアイスティーも無い喫茶店って何やねん💢作りたくないだけやろーが💢喫茶店を名乗るな💢客なめとんか💢て一気にイライラMaxになる。私ココアは好きでもホットしか飲まないし。牛乳もケチったほぼ水割りの薄いアイスココアが出てきそう。
ホット紅茶も茶葉使用量をケチっているか出涸らしじゃない?あーそうか、アイスティーの方が濃く淹れる必要があるから無いんだw+8
-6
-
184. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:34
東京の店でも似た対応のところある
人がいないと穏やかなのに
混雑すると横柄にするおじさん+8
-1
-
185. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:00
>>158
亀岡は農地多いよね~
京都市内で雪降ってないのに、亀岡では降ってるとかよくあるでしょ。電車でトンネル抜けたら雪景色だった時、地味に感動した~(雪降らない県民なので)
トピズレごめんなさい。+6
-0
-
186. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:01
>>23
買う方はお客様だぞって気持ちなのかもだけどやってる方だって人間だからねお互いある程度状況を見て許容し合えるようになるといいよなって思う+173
-0
-
187. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:03
>>30
魔窟?私も学生の頃住んでたよ、中京区
全然変な対応とかされた記憶がないわ+4
-1
-
188. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:04
>>151
>京大も阪大も学閥があまりない
そういうとこ、良いよね+3
-7
-
189. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:14
>>180
国家議員の出身高校1位は慶應高校
上場企業の役員輩出率1位も慶應+0
-10
-
190. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:44
>>169
何気にスーツケースのキャスターって床傷めたりするよね
どこにでもスーツケース持ち歩いている人見かけるけど、あれ危険だよね+46
-0
-
191. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:11
>>189
同志社を慶応と並べるのが図々しいと思う+1
-12
-
192. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:23
>>7
15年〜10数年くらい前は良く嵐山も祇園も旅行で行かせてもらってたけど失敗が全然無くてどこ入っても割と美味しい店ばっかりだったわ
5年くらい前に行ったときは何ていうかお土産屋さん、一回流行ればいっか!みたいな店が増えてたように思う
現地の人が一番思ってるかもだけど、京都変わってしまったよね+261
-1
-
193. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:26
>>188
学閥がないから補助金獲得に不利になったりする
政財界に影響力がなさすぎて+4
-5
-
194. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:59
>>164
潰してやりたいくらいの気持ちなのかもね
クレーム入れるのはいいけど悪意のある方法は良くないよね
+3
-3
-
195. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:59
>>23
おやじさんもクレープも繊細…+232
-1
-
196. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:05
>>88
うちの身内も中学から立命館
確かに周りにいっぱいいるかも、、?そんな悪い偏差値ではないはず+3
-4
-
197. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:21
京都旅行で寄ったとき、前よりも従業員と地元民の日本人客への態度が前よりも悪いと感じた。
よほど観光客で忙しくて余裕がないか、日常生活で不便感じてるんだろうと思う。
その憤りが全観光客の中で日本人観光客に向けられてる気がする。+24
-0
-
198. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:41
>>173 よこ
店員Aご主の隣に立ちマンツーマンで「いらっしゃいませー!!!ありがとうございます!!!ありがとうございましたー!!!」+36
-0
-
199. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:41
>>155
沖縄美味しかったけどな〜おばあちゃんが切盛りしてるような店とか現地の方が連れて行ってくれるお店
沖縄のお土産通にある様なお店って事だよね?+8
-0
-
200. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:03
>>191
関西だとそうですよ
北野高校の生徒さんも早慶より同志社
関東の早慶イコール関西の同志社というポジション
長田高校出身の宇垣アナも一橋落ちの同志社+4
-5
-
201. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:05
>>26
口コミ読んだら、さりげなく退店を促すって感じとは全然違うようだよ。
レトロな純喫茶という内装とは合わないポップな音楽が爆音でかかっていて、ガタイの良い店員が終始大声でいらっしゃいませー!ありがとうございましたー!と叫びまくってるらしい+145
-0
-
202. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:36
学歴厨ウザいな+24
-0
-
203. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:39
>>1
これ笑った
めちゃくちゃ具体的でw
しかも賛同してる人多数いて笑った
京都にいったら行こうと思ってブックマークしてたから知れて良かった+44
-0
-
204. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:44
>>200
首都は東京だから+3
-1
-
205. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:53
レポートを読むとそれは本当なら混んでるとか関係ない気がする
混んだらわざと身嗜みを乱して接客に入るとかそんなわけないと思う+15
-0
-
206. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:54
>>96
店が客を選ぶような店なんだから他の喫茶店に行けばいいんでは?+8
-0
-
207. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:03
てかスーツケースもってカフェ行くか?普通
自分が海外行った時考えてもほぼほぼないわ
移動中ならコインロッカー入れるなりするけどね+36
-2
-
208. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:10
>>196
偏差値の問題じゃないのよ
とにかく伝統と由緒
なお中高に関しては同志社も立命館も評価は低い+2
-19
-
209. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:20
>>32
客逃したくないって思うなら来客ちゃんと捌かないとねぇ。+48
-0
-
210. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:21
そういえば京都で美味しい物ってたべたことないかも
高い値段設定の旅館だった割に何も印象に残ってない
フツーって感じ+9
-6
-
211. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:42
見てきたけど素敵な喫茶店だね+2
-1
-
212. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:43
関係ないけど30年ぐらい前この近くに
「みゅ〜ず」って音楽喫茶があったんだよね…
懐かしいな+19
-0
-
213. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:50
>>189
安倍晋三さんは成蹊出身だよ
まあ色々な人いるから決めつけない方が無難だよ+4
-10
-
214. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:55
>>193
でもノーベル賞受賞者はいるしなあ+6
-1
-
215. 匿名 2025/01/15(水) 14:52:20
>>207
個人主義で他人の迷惑なんか考えないんだろうな+2
-0
-
216. 匿名 2025/01/15(水) 14:52:24
>>27
うちの地域は有名どころの観光地なんだけど、お年寄りが住んでた古い家を中国人が買い取って民泊やたら開業してる
その民泊に中国人が宿泊するから、そこらかしこ中国人だらけ
もう侵略されてる気分
+152
-1
-
217. 匿名 2025/01/15(水) 14:53:08
>>178
そうなんや
じゃあ公立中学や高卒やfらんはどういうポジなの?+1
-7
-
218. 匿名 2025/01/15(水) 14:53:59
>>199
取り敢えずガイドブックに載ってるような店はおすすめしない
沖縄ナンバー1とか書いてるような店は
かといって地元民に変に人気あるような店もまたクセが強かったりすんだよな
こればかりは数を行くしかない+12
-0
-
219. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:04
>>208
低くはない笑+7
-1
-
220. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:10
>>57
別にいいでしょ
築地という店から京都の喫茶店の最近の傾向へと話が広がったってことだから
これから京都に行く人の参考にもなるし+75
-7
-
221. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:45
>>210
ハンバーガー専門店で1200円位のバーガー食べたけど至って普通だった
店外と店内で合計1時間位待ったんだけどね+4
-0
-
222. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:58
>>213
よこだけど決めつけてはないと思うけどね
一位を書いてるだけじゃない?+1
-5
-
223. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:15
>>4
予約制にしたら儲からないから+10
-0
-
224. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:29
>>213
安倍は落ちこぼれて成蹊ね
お受験で慶應幼稚舎に落ちている
安倍パパは外部受験で慶應に行かせようと平沢勝栄を家庭教師にしたけどバカすぎて匙を投げたw+4
-16
-
225. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:58
>>2
ちゃんと読んだ?
ひどい接客をひどい客に読み間違えて中身読まずにコメントしてない?+118
-0
-
226. 匿名 2025/01/15(水) 14:57:00
SNSで美しい写真を見て
遠方からはるばる今日しか行けない!ぜったい行きたい!という人もたくさん来てるのだろうねぇ+13
-0
-
227. 匿名 2025/01/15(水) 14:57:51
>>6
スタバ追い出されてから喫茶店行かなくなったな+7
-0
-
228. 匿名 2025/01/15(水) 14:57:59
>>210
それは金払ってないだけ+1
-0
-
229. 匿名 2025/01/15(水) 14:57:59
>>158
ちなみにオールシーズン京都府内から調達出来る訳が無いから、国産農産物の調達先は四国頼りだったりする
四国から安値で仕入れて馬鹿みたいな価格で販売サービスを提供しているのが京都ブランドの一面
それを新宿伊勢丹やらでさらなる高級価格で売っている+4
-0
-
230. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:08
>>224
成蹊も全然良い学校ですよ+9
-3
-
231. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:12
>>1
「確変入り」と呼んでいた。
パチンコみたいに言うなよw
+60
-0
-
232. 匿名 2025/01/15(水) 14:59:09
>>159
あなたは禁煙のお店に行けば良いだけ。+8
-0
-
233. 匿名 2025/01/15(水) 14:59:40
>>142
よこ。
店の中を自由に見て回れていたのが、一方通行で見てカゴに入れ、レジで会計するシステムになった(ミスドとか、丸亀みたいな)とかかな?
+67
-0
-
234. 匿名 2025/01/15(水) 14:59:49
>>91
これすごくわかる。
良いお店はネットに出たら最後だから、足繁く通って地味に応援してる。+20
-0
-
235. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:25
築地時々行ってたけど今こんなことになってるの?
昔も店主っぽい人が学生バイトっぽ人を叱ってたりするのは見たことあったけど、べつに普通だったよ。トイレが流れにくいのが唯一気になったぐらい。7年ほど前に行って以来たまたま行けてなかったけどいつの間にこんなことに?
店の間口も前の道も狭いから並ばせるなら店内の階段しかないのかも。
内装は本当に素敵だし分かりやすく言うならハリー・ポッターの世界みたいだよ。+20
-0
-
236. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:27
>>194
個人的に好きな店だからあの人が原因で潰れたら本当に恨む。今ってネット社会だから、ああやってパズルと影響力が計り知れない。
せめて店の名前を出さないとか、もっと簡潔に言うだけでよかったじゃん。
プロフィールに京大生って書いてあるけど、本当に頭がいいのならもっとやり方考えろって感じ。+6
-17
-
237. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:32
>>85
2コメの速度で読めないと思う
全部読んだけど5分くらいかかったw
そしてどう考えても客がバカではないよね
店員がヤバい+37
-0
-
238. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:53
>>200
京都人らしくない白黒思考で珍しいタイプ+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:25
>>207
投稿した人も問題がある気がする+0
-14
-
240. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:49
>>112
食べログに昨年12月に投稿されてるメニュー見ると
カフェオレ(ホット・アイス)もコーヒーフロートもあるんだよね
冷たいドリンクがココアしかないってどういう喫茶店なの?って感じだし+34
-0
-
241. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:26
>>17
レトロブームハイエナに荒らされてる店は多い
喫茶店ってそこの常連のお客さん込みで絵になる部分もあるのにね
常連が逃げて終了してる感じ+166
-2
-
242. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:27
>>55
老舗の有名どころはほぼ全部ダメだね+43
-0
-
243. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:16
店員は確かにヤバいけどオーナーもそれわかっててやってるっぽいよね?+3
-0
-
244. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:05
>>1
築地といえばウインナー珈琲+7
-2
-
245. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:45
名店とされてる店はどこも混んでいてのんびり出来ない
某フルーツポンチが有名な店も行列作ってるよ+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:48
>>55
築地やフランソワなんて普通に入れてたよね
ソワレも昔は府外の友達来た時には連れて行ってたんだけど数年前には行列できてて入るの諦めた+60
-0
-
247. 匿名 2025/01/15(水) 15:06:57
>>110
これを入り口に提示してあったらゆっくりしたい人は他に行くし、オーダーさえしてればその時間は堂々といられるしいいよね。常に帰れオーラ出してくる店なんか知らずに入りたくないわ+76
-0
-
248. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:28
YouTuberに潜入してほしい+10
-2
-
249. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:30
ここは日本人が経営してるお店なの?
京都の店で経営者がいつの間にか中国人に変わってて、ケーキはシャトレーゼで売ってるケーキだし
ピザは冷凍のレンチンピザだし、接客も最悪って店が話題になってたよね
最近、京都は中国人に買われててそういう店が増えてるって聞いたよ+8
-4
-
250. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:59
>>173
Xで
「怖さを通り越して楽しくなってきて、その人が何回いらっしゃいませ~を言うか数えたり、小声で一緒にいらっしゃいませ、ありがとうございましたーってバレないように口に出したりしちゃったよ」
ってポスト見たw+59
-0
-
251. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:04
>>114
これはさすがに誹謗中傷が過ぎるわ、店に対して。+3
-6
-
252. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:04
今ってテレビ取材とか断っててもSNSとかでバズると店も不本意なのに急に混雑したりして困ってるかもね
常連客が居づらくなって消えた頃にブームが去ったらミーハー客はいなくなって
店からしたら本当に迷惑だよなとは思う+21
-0
-
253. 匿名 2025/01/15(水) 15:09:10
>>47
確かに。20分以内に退店、1時間以内に退店とか看板に書いてあったら入った方も不満に思わなくていいしその時間で楽しもうとしたりできるしね
店に通したのに飲食中にイライラされたら台無し+57
-0
-
254. 匿名 2025/01/15(水) 15:09:27
>>51
本当に京都に住んでいますか?
40年以上京都に住んでいて、子どももいるけど、京大や同志社なんてそのあたりにゴロゴロいるから特別でも何でもない。
早稲田とか慶應のほうがレア
それでも大学生なら学生さんの扱い
上も下もない
+13
-16
-
255. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:12
2500円って友達と2人でって事じゃなくて
1人で2500円?
もしケーキと飲み物で1人2500円なら
それなりの味や、静かで落ち着けるスペースであって欲しいね+10
-0
-
256. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:29
>>112
メニューにないドリンクじゃなくて、メニューにある(ホットのみとは書いてない)のに店員が口頭でないって言ってるだけでしょ+30
-0
-
257. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:11
>>150
誰でも入れてしまうと客層が悪くなるという事が証明された感じ+30
-0
-
258. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:16
>>15
私もそう思う。
行列ができているなら、40分制限でも仕方ないと思えるな。
嫌な態度取られて帰らされるより、気持ちよく接客業してもらって、スパッと帰りたい。+84
-0
-
259. 匿名 2025/01/15(水) 15:12:49
>>201
以前行ったときは音楽はクラシックだったけど変わったのかな?
確かに音量は大きめで、客同士で話をするところじゃなくて空間を楽しむお店なんだろうなって思った
町中外国人だらけでうんざりしてるから、そういう人たちがたくさん来るとやっつけ仕事になる気持ちはめちゃわかる…
ただ口コミが本当ならさすがにやりすぎだとは思うけど
それくらい強気でいかないと団体で来る中国人の相手なんてつとまらないってくらい落ち着かない町だよ、京都は+45
-2
-
260. 匿名 2025/01/15(水) 15:12:50
>>11
みんな叩いてるけど、何が悪いのかわからないんだけど
シャトレーゼと提携してるって嘘ついてるわけでもないのに
中国人が経営してるってだけで叩くのはどうなの?
仕入れてきたものがダメならどこから手作りすればいいの?
パスタだってソース1から作ってる店なんて個人のイタリアンしかないよね?+7
-130
-
261. 匿名 2025/01/15(水) 15:13:29
>>114
>>159
ヨコ
時々現れる、異常なまでの嫌煙家は何があったの??嫌韓・嫌中並みの病的な執着心感じるけど、喫煙者の異性にフラれでもしたの??口汚いしちょっと怖いよ。
+6
-6
-
262. 匿名 2025/01/15(水) 15:14:11
>>56
これは薄気味悪いマスターが指示してやってることなのだろうか。本人がやりたくてやってるのか。+77
-1
-
263. 匿名 2025/01/15(水) 15:14:27
>>255
そんな値段ではとても入れないけど
そのぐらい値段を釣り上げた方が
客層が変わって良いかも知れませんね…+4
-0
-
264. 匿名 2025/01/15(水) 15:15:12
>>254
宇治原「マジで⁉︎」+1
-1
-
265. 匿名 2025/01/15(水) 15:15:51
>>55
よこだけど
京都って街中以外にもレトロな純喫茶は結構多いんだよねー
映えだけじゃなくて、食べ物もコーヒーも美味しい昔ながらのお店
醍醐寺行った時に帰りに寄った山科の喫茶店はすごく良かったよ!
+63
-0
-
266. 匿名 2025/01/15(水) 15:15:55
Googleマップの口コミ読み応えあった。
店員が威圧的すぎてみんな15分くらいで退席するらしい。行ってみたい。+24
-2
-
267. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:00
>>205
記事のコメ欄に、2021年に行ったら客が自分一人だったけど接客も珈琲も酷かったってアメブロ上げてる人いたよ
+6
-0
-
268. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:39
>>7
嵐山なら、めっちゃしょっぱいきゅうりの串刺しが、しょっぱすぎて、塩食べてるのかと思った+53
-2
-
269. 匿名 2025/01/15(水) 15:17:08
>>225
ネットのせいで今までとは違う客層が増えて雰囲気が変わったということが言いたいんだろうから、合ってると思うよ+0
-27
-
270. 匿名 2025/01/15(水) 15:17:17
>>47
私がよくランチで行く店は、「お席90分制ですがよろしいでしょうか?」って必ず聞いてくれる
もっと長居したい人はそこで入るのやめるだろうし、こういう努力もお店には必要だよね+66
-0
-
271. 匿名 2025/01/15(水) 15:17:21
>>233
あぁなるほど、ありがとうございます+37
-0
-
272. 匿名 2025/01/15(水) 15:18:07
>>28
築地、ソワレ、フランソアは京都3代老舗喫茶だから。築地は接客そっけないし、誇り持ってるかんじよね+107
-13
-
273. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:07
>>2
客が増えたから客を制限するんなら分かるけど、回転率上げるために客の出入りに関係無くずっと「いらっしゃいませありがとうございました」を繰り返して客に圧かける方針にする方がバカっぽくない?+129
-0
-
274. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:22
私が好きだった「京都」はもうない。
京都に限らずなんだけど、せめて中国の方は静かにしてほしい。声も動作も雑で大きすぎるんだわ。+18
-0
-
275. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:23
>>260
中国人云々が問題じゃなくてそもそも公式がこう言ってるんだからアウト
シャトレーゼ広報・中島室長:
なんの断りもなく、弊社のケーキが販売されていると考えられます。弊社・シャトレーゼの製品で間違いないと考えております。
国内840店舗、海外にも180店舗を構える有名洋菓子店「シャトレーゼ」。
ケーキはフランチャイズや直営店のみで販売、鮮度・品質を大切にしているため、転売は禁止、公式HPでも呼びかけていたといいます。
ちなみにこのカフェでは無許可でシャトレーゼのケーキを飲み物とセットで、1580円ほどで提供+67
-1
-
276. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:45
>>266
むしろおもしろそうw
日本一接客が悪い店とか流行ってたけどそういうノリで行ってみたい+12
-0
-
277. 匿名 2025/01/15(水) 15:20:20
>>220
よこ
ソワレ行ってみたいなーと思ってたからありがたい情報でした!
行くのはしばらくやめます+42
-2
-
278. 匿名 2025/01/15(水) 15:20:28
>>173
「いらっしゃいませー」に「いらっしゃいました〜」
「ありがとうございまーす」には「こちらこそ〜」
って返してみたい…かも…+21
-1
-
279. 匿名 2025/01/15(水) 15:20:57
>>55
今は京都でのんびりカフェ巡りとか難しいかもね
ちょっと外れた隠れ家的な所だとまた違うんだろうけど
+51
-0
-
280. 匿名 2025/01/15(水) 15:21:34
>>266
Xの投稿よんだけど、この威圧的店員さん定期的に誰もいなくても大声出してるって書いてあってすごく気になった+27
-0
-
281. 匿名 2025/01/15(水) 15:22:53
読んできたけどちょっとホラーみあった
回転率あげたいのかな?+8
-0
-
282. 匿名 2025/01/15(水) 15:24:08
>>112
よく読んだ方がいい+22
-0
-
283. 匿名 2025/01/15(水) 15:24:28
>>7
祇園あたりのお茶屋さんで季節の和菓子と抹茶セットみたいなまあまあ高いやつ頼んだら和菓子が生八ッ橋一枚だったことあるw+183
-0
-
284. 匿名 2025/01/15(水) 15:24:38
>>1
画像拡大したら苺でもさくらんぼでもなくて、昭和のケーキに乗せられていた甘ったるい硬いゼリーみたいなヤツだった。
正直美味しくなかった。
もともと中高年に人気の店だったのかな?+27
-0
-
285. 匿名 2025/01/15(水) 15:25:12
>>280
店のGoogleレビューでも
問題と思しき店員へのクレームが1年ぐらい前からちらほらあるわ+17
-0
-
286. 匿名 2025/01/15(水) 15:25:30
ソワレ
20年ぐらい前ふらっと入ったら客が私だけで
あのロマンチックな空間を貸切状態ひとりじめみたいになった事があるのだが
あんなことは今では
夢のまた夢なのだろうか+35
-0
-
287. 匿名 2025/01/15(水) 15:25:50
>>173
よこ
昔販売のバイトしてた時、休日に買い物してるのに「いらっしゃいませー」と言ってる店員さんにつられて言ったことならある+29
-0
-
288. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:16
>>23
おやじさんが壊れちゃわないか心配になってしまうね…+153
-1
-
289. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:56
>>266
口コミってそんなに信用できるものですかね
+1
-9
-
290. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:07
>>201
「とにかく窓や壁といった誰もいないところに向かってひたすら叫んでいるのです」
「狭い二階の店内をドスドスと足音を立てながら2分おきに練り歩きテーブルを睨みつけながら『いらっしゃいませー!!!!!!!ありがとうございます!!!ありがとうございましたー!!!』と叫び始めたのです」
もうこれコントやんw
尼崎やったらこのコントでいいけど京都でコント喫茶やるなら京都人らしくねっとりした嫌味で退店を促して欲しいな。+142
-1
-
291. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:24
>>28
塩対応ってことなら、はるか昔からそうだよ
そんなこと気にならないくらい素敵な喫茶店だと思うけどな+9
-22
-
292. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:46
京都東山のほうのレトロな喫茶店に女三人入ったら2〜3回「大きな声での会話はお控えください」と注意され
バックを椅子に引っ掛けてたのも「椅子が壊れます」と注意された
始めて入った店だったのでごめんなさいって感じでした
そこも煙草吸える店でした
何年かして不意にテレビでその喫茶店紹介されてた
ファミレスのドリンクバーのような感覚で入った私達が不相応だったなと思いました+3
-3
-
293. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:57
>>273
うん、怖い。
混み合うため時間を制限しております。と一言言えばいい話。
京都だからストレートにものが言えないのかも。+56
-0
-
294. 匿名 2025/01/15(水) 15:28:35
>>269
読解力+15
-0
-
295. 匿名 2025/01/15(水) 15:28:37
中学の時の修学旅行で
京都のお抹茶屋さんで抹茶飲んだんだけど
本物の抹茶を飲んだ事なかったから苦くて
テーブルにあった砂糖入れたらめちゃめちゃブチギレられたよ…
お手柔らかに頼みますよぉ…+3
-1
-
296. 匿名 2025/01/15(水) 15:28:52
>>212
さらに関係無いけど
昔河原町と木屋町の間にクンパルシータって純喫茶があって、タンゴが流れてて素敵なお店だった!
おばあちゃんがやってて、コーヒーでも何でも、頼んでから出てくるまでがめちゃくちゃ長いのw
でもわかっている人ばっかりだから、誰も文句言わずにのんびりしてたな
+29
-0
-
297. 匿名 2025/01/15(水) 15:30:41
>>1
混雑くらいでイラつくなら完全予約制にしたらいいじゃん。自分の感情コントロールできないからって客に不快な思いをさせるって(笑)提供してるものが品物は素敵でも行きたくないね。+52
-0
-
298. 匿名 2025/01/15(水) 15:32:14
>>254
多分京都人じゃないよね笑
コメントから推測すると性格が京都じゃない+7
-0
-
299. 匿名 2025/01/15(水) 15:33:01
>>77
予約取るのも前金制にして、来れば差し引き。
キャンセルなら前金没収。
本当に来たい人だけ来店すればいい+25
-0
-
300. 匿名 2025/01/15(水) 15:35:35
>>293
受け付けた女性、二階の店員A、会計時のオーナー、風変わり(言葉を自重)な人だらけ+19
-0
-
301. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:00
もともとはそんなお店じゃなかったのに、客が殺到して変わっちゃったんだろうね
今京都でかつての「静か」「ゆったり」が売りのところなんて完全予約制でない限り、もう存在しないと思った方がいい
そうしたくても「できない」
結局制限なく客を入れようとするならこうなるしかない
今週末は子供の受験があるんだよね
バスすいてるといいなあ+8
-8
-
302. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:33
>>266
動画が出回ってもおかしくないくらいの内容
見てみたい
壁に向かって大声で叫ぶ店員+22
-0
-
303. 匿名 2025/01/15(水) 15:38:24
>>112
この書き込みにプラスしてる人が多いのが謎+16
-0
-
304. 匿名 2025/01/15(水) 15:38:53
>>193
チェロを公道で弾いて注意した警察官に殴りかかるからなぁ阪大は…行政には影響力が少しあった? 公務執行妨害だけど+0
-4
-
305. 匿名 2025/01/15(水) 15:39:22
>>161
その時に食べたいものがあって待ってでも入るってことはあるかな
でも数日前から予約してまでは行かないって感じ+5
-0
-
306. 匿名 2025/01/15(水) 15:39:41
>>212
音楽聴くための喫茶店だし喋っちゃダメだから遠慮していかなかったわ
昔はその店のコンセプトに合わない客はちゃんと「遠慮」してたよね+19
-1
-
307. 匿名 2025/01/15(水) 15:40:23
>>224
慶應卒の石破より成蹊卒の安倍晋三でしょ+5
-5
-
308. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:26
>>224
ちなみに麻生太郎は学習院
鈴木福は慶應
世の中は複雑なんやで+5
-6
-
309. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:12
観光で行くなら倍払ってでも席が確保されてる方がいいから予約出来たらいんだけど、時間は正確に行けないかもしれないんだよね
一、二時間の間なら行列をスキップできる優先券みたいなのがいいなぁ+6
-0
-
310. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:19
>>280
体育会系? 声を出せ!声を!
+4
-2
-
311. 匿名 2025/01/15(水) 15:44:04
>>287
コンビニでバイトしてたらよその店でやりがち。無意識にいらっしゃい‥くらいまで言って店内ちょっと凍る。いっそ最後まで言い切って会釈して出て行くと関係者に見えるだろうか?+19
-0
-
312. 匿名 2025/01/15(水) 15:45:06
>>306
みゅ〜ずは普通に会話するの全然大丈夫だったよ
2階に上がるとバスか電車の座席みたいな椅子がずらっと並んでいて
木の床が歩くとギシギシ鳴った
入りやすかったんで友達とよくそこで待ち合わせしてた+9
-0
-
313. 匿名 2025/01/15(水) 15:45:31
>>302
よこ
それ思った!よろしくない配信者の餌食になってないってことはきっと客層は本来いいんだろうな
そしてこれからいろんなのが確変タイムに押し寄せるんだろうな+13
-1
-
314. 匿名 2025/01/15(水) 15:45:50
>>7
あれはチウ国人が経営者してた+178
-0
-
315. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:04
>>296
店主の女性が亡くなられて、お店も無くなってしまいました。+16
-0
-
316. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:30
>>204
天皇はんはちょっと長い旅へ出てはりますのや
と京都人が言いそうな感じで言ってみた+2
-1
-
317. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:59
>>309
同感、旅行先で本当に疲れた時は結局席が空きやすいチェーン店に入っちゃうのよね+3
-0
-
318. 匿名 2025/01/15(水) 15:47:03
>>212
みゅ〜ずは、焼肉屋になってしまって悲しいです。+11
-0
-
319. 匿名 2025/01/15(水) 15:47:14
>>55
まとめありがとう+6
-8
-
320. 匿名 2025/01/15(水) 15:47:47
>>283
予約受け取りのみの名店の上生菓子でも500円くらいで買えるから、季節のお菓子に期待して八つ橋一枚はホテルに引きこもりそうなくらい傷つくw+90
-0
-
321. 匿名 2025/01/15(水) 15:48:47
>>287
私もやったことあるよw
仕事休みの日だったのに、店員さんにつられてしまった
恥ずかしくて速攻出たw+24
-0
-
322. 匿名 2025/01/15(水) 15:49:25
30年ぐらい前、この近くのお店で働いていたドン臭い店員だったけど
あのころネットで色々言われる時代じゃなくて良かったわ
こんなに名指して言われたらこわいよ+7
-8
-
323. 匿名 2025/01/15(水) 15:49:34
>>312
うちらは集団で喋る学生だったので、やはりからふね屋+5
-0
-
324. 匿名 2025/01/15(水) 15:50:57
>>275
シャトレーゼのケーキですって売ってる訳じゃないでしょ?
要するに勝手にシャトレーゼのブランド名を使って商売するなっていうだけのこと
仮に問題が起こってもシャトレーゼ側が責任を負う必要はないんだし
どうするかは消費者(店側)の自由
シャトレーゼ側が禁止するのは法的根拠ない+1
-64
-
325. 匿名 2025/01/15(水) 15:52:07
>>260
無断で出してるなら
中国人経営だろうが日本人経営だろうが
アウトだよ+64
-1
-
326. 匿名 2025/01/15(水) 15:52:41
>>2
このツイートみたけど店がひどすぎる
接客が悪いというレベルじゃない行きたくない+76
-0
-
327. 匿名 2025/01/15(水) 15:52:57
>>288
おやじさん、他にも安定して収入を得られる仕事があって、真の繁忙期である夏とかは結構な確率でクレープ屋さん閉まってる。心の余裕がある時に開店してるっぽい。+69
-0
-
328. 匿名 2025/01/15(水) 15:53:18
>>140
日本なんだから日本語喋れよ!
日本人でも外国行ったら外国語喋ってるだろ?
喋れなければ通訳を雇えば良いだけ!
それか喋れる旅行社の人間連れてこいよ+10
-1
-
329. 匿名 2025/01/15(水) 15:53:20
>>61
多分元ネタをよく読んでないんだと思われ
あきらかにやばい店なのにね+69
-0
-
330. 匿名 2025/01/15(水) 15:53:36
>>327
よかった!!!絶対に無理はしないで欲しいね!+62
-1
-
331. 匿名 2025/01/15(水) 15:54:05
>>4
滞在時間20-30分出て行かされるらしいよ
予約制にしたら逆に無理でしょ+13
-0
-
332. 匿名 2025/01/15(水) 15:54:34
トイレは男女兼用の和式のみ
日本のトイレはきれいだと言われるけど、老舗はこんな感じ
+4
-0
-
333. 匿名 2025/01/15(水) 15:54:37
>>315
そうなんですよねー
喫茶店だけじゃなくて他でも、店主さんが高齢のお店はあとを継ぐ人がいないところが多いし、、
お気に入りのお店には、行けるうちにいっぱい通おうと思います+16
-0
-
334. 匿名 2025/01/15(水) 15:55:59
>>316
そんなん京都人は言わない笑+2
-1
-
335. 匿名 2025/01/15(水) 15:56:14
>>313
そんなに酷いのであれば何かあると思ってxやYouTubeで検索したけどなかった。
訪れて嫌な思いをしても盗撮せずに店の言うこと聞いてるあたりお客さんはきちんとした方が多いんだろうなと思った。+16
-0
-
336. 匿名 2025/01/15(水) 15:56:15
週末に京都へ行く予定なのですが、
少し外れた場所で、ゆっくりコーヒーが飲めるお店教えてもらえませんか?+1
-0
-
337. 匿名 2025/01/15(水) 15:57:11
>>28
ウン十年前、雰囲気が良くて通ってた。最近は行ってないんだけど、そんな感じになってしまったの?インバウンドが過熱したせいなのか、経営者が変わったせいなのか…。築地の件といい、ソワレの件といい、信じたくない口コミばかりが耳に入ってくる。+99
-1
-
338. 匿名 2025/01/15(水) 15:59:48
>>28
若い頃、タウンワーク見て応募の電話したら(飲食店が暇な時間帯に)態度悪くてゲンナリした店だわ
その当時ちょこちょこ求人出てたからなんか癖あるんかな?と思ってた+104
-0
-
339. 匿名 2025/01/15(水) 16:00:05
観光地じゃないけど、渋谷の宮下パーク横の横丁も接客、食べ物、衛生面、どれもひどい。。
団体と団体の間の二席(しかも相席)とか、嫌がらせみたいな席しか案内してこない
しかもあいそゼロのどギャルみたいなやつに無理っすねーとか適当にあしらわれて、誰がここで飲む?って気分になった
早いうちに廃れて潰れるとおもうわ+3
-0
-
340. 匿名 2025/01/15(水) 16:00:28
>>10
京都怖い+1
-4
-
341. 匿名 2025/01/15(水) 16:00:49
築地、あとフランソワ(こっちは大丈夫か?)って
とにかく古いんだけど落ち着いてる店だったはずなんだけど
今はそんな事になってんのか?!
まずBGMが静かなクラシックだったのに、記事読むと
ちょっと違うみたいだし。居酒屋の如くの振る舞いな店員ってのが
一番信じられないんだけど。
これは経営権どっかに売った末の顛末?と思ったけど
一応3代目が継いでるという事みたいだし。
代替わりでほんっとおかしくなるケース多いな。
それにインバウンドと観光客多すぎて、サービスが
もう色々おかしくなってる店多そう+17
-0
-
342. 匿名 2025/01/15(水) 16:01:12
>>289
臨場感あふれる口コミが恐怖よ。あれは創作じゃない、読んでみて!+3
-0
-
343. 匿名 2025/01/15(水) 16:01:24
>>112
メニューを見ながら考えて注文をしようとした
‖
メニューにある
って分からないの?+12
-0
-
344. 匿名 2025/01/15(水) 16:02:13
>>13
40代なの?+4
-3
-
345. 匿名 2025/01/15(水) 16:03:06
>>131
そもそも喫茶店で回転率上げるのって厳しそう
よほど居心地の悪い椅子にするか、ヨーロッパみたいな立ち飲みコーヒー屋にでもしないと無理だと思う+20
-0
-
346. 匿名 2025/01/15(水) 16:05:01
>>306
本当に!
昔ながらの喫茶店が喫煙可なのは当たり前なのに「喫煙可で最悪でした、禁煙にしてほしい」とか
「今時キャッシュレスに対応してないなんて」とか高齢の店主が自分の代で畳むような店に何言ってんだって思う
昔からそれでやってきて常連さんとのんびりやってたのに、急にブームだかでやって来て妙な文句言わないでほしい+38
-0
-
347. 匿名 2025/01/15(水) 16:05:42
最初に口コミ投稿した人も確変条件書いた人も文章がうまい
本好きで文化を嗜む人に純喫茶好きも多いんだろうなぁ+5
-0
-
348. 匿名 2025/01/15(水) 16:06:50
物価高とか忙しいストレスとかあるのかなあ
最近京都人のいけずさに品とかプライドがなくなってきてる。+1
-1
-
349. 匿名 2025/01/15(水) 16:07:42
Xで流れてきて読んだけど、そもそも分煙じゃない喫茶店は無理だと思ったから、まあ関係ない話だなと思った+2
-0
-
350. 匿名 2025/01/15(水) 16:08:12
>>289
同じ内容のクレームがいくつもあればそういうことだろ。+13
-0
-
351. 匿名 2025/01/15(水) 16:09:00
>>272
誇りを持っていて素っ気ないってそれは誇りではない気がする
尊大な態度がそう見えるのかな+130
-1
-
352. 匿名 2025/01/15(水) 16:09:29
>>7
中国人経営者に乗っ取られてるからね+170
-0
-
353. 匿名 2025/01/15(水) 16:11:37
>>55
前田珈琲はお料理も接客も雰囲気良かったですよ
+17
-0
-
354. 匿名 2025/01/15(水) 16:13:25
>>2
元記事読むと完全に店員の頭がおかしい
Googleの口コミにも同様の批判がされてるらしいよ+91
-0
-
355. 匿名 2025/01/15(水) 16:13:28
>>268
もう観光客が多すぎて破綻してる。
美味しいもの出そうなんて気は無いんだね。+48
-0
-
356. 匿名 2025/01/15(水) 16:13:38
>>336
マーマーコーヒーがおすすめです
目の前が高瀬川で景色も楽しめます+4
-0
-
357. 匿名 2025/01/15(水) 16:15:28
>>344
そうです昭和生まれのおばさんです
このお店の外観で使われてる泰山タイルが綺麗なのよ+17
-1
-
358. 匿名 2025/01/15(水) 16:15:29
>>55
SNSの弊害だな。
映えのために客質が下がってるのも間違いないもの。
で、混んでるのになかなか退店しないし
カフェなんて単価低いからある程度で回したい気持ちはすごく分かる。
人気観光地なら余計そうだろう。
+52
-1
-
359. 匿名 2025/01/15(水) 16:15:50
>>292
カゴとか用意して欲しいけど、もしもそこが激狭な所だと無理か+1
-0
-
360. 匿名 2025/01/15(水) 16:17:51
>>106
Googleマップの口コミ評価低い順に見てきたらいいよ。+16
-0
-
361. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:37
>>358
単価低いんだ?
カフェってゆったりする前提で単価高いと思ってたわ。+8
-1
-
362. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:38
>>343
日本語が母国語の人ではないのかもよ+2
-0
-
363. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:41
>>23
笑っちゃったw+82
-1
-
364. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:48
>>255だけど、検索してメニュー見たら飲み物は750〜850円で
ケーキは500円だったので、2人で2500円みたい+2
-0
-
365. 匿名 2025/01/15(水) 16:24:19
>>296
そうなのね、あのお店か・・。
オーナーの高齢化等でしかたないけど淋しい。
京都の老舗喫茶も他人に譲って上手くいくパターンと
結局潰すケースもあるし、代替わりや終い方が難しい。
色んなとこ味が変わった・落ちたって話はよく聞く
+10
-0
-
366. 匿名 2025/01/15(水) 16:25:05
ここまで読んで、好奇心で逆にちょっと行ってみたくなったw+5
-0
-
367. 匿名 2025/01/15(水) 16:26:42
>>346
ほんとそれよそれ
繁華街ではない場所で店主が一人でやってる小さなイタリアンのグーグル口コミに
「私は通訳で顧客のために予約の電話をしたけど、アレルギー対応と外国語対応を理由に断られて、イタリアンを掲げてるくせに外国人差別であり得ない」って書かれて可哀想だった。
一人で切り盛りしてる店に、言葉が不自由で食べられない物がある客を連れて突撃する方が頭おかしいわ。
「自分の望むサービスを提供しろ」って一見客が店に強要するのってド厚かましいと思う。+44
-0
-
368. 匿名 2025/01/15(水) 16:27:26
>>1
自営業は変な人も居る。+3
-0
-
369. 匿名 2025/01/15(水) 16:27:38
>>158
「京野菜」は今や大半は京都で作ってない。鹿ヶ谷かぼちゃや賀茂なすは殆どそうだし、堀川ごぼうに至っては皆無(堀川通の周辺にごぼうを栽培してる農地はない)。今でも栽培地と名称が一致してるのは九条ねぎくらいかな。+4
-0
-
370. 匿名 2025/01/15(水) 16:27:59
>>17
今は外国人観光客まで、日本のレトロな喫茶店へ押し寄せてるよ
高齢の店主さんとか接客は大変だと思う+96
-1
-
371. 匿名 2025/01/15(水) 16:28:48
店員の人、単に接客が酷いというレベルを超えて
お触り禁止な雰囲気が…+9
-0
-
372. 匿名 2025/01/15(水) 16:28:56
>>339
横丁は新宿もひどい有楽町も
どこでもヤンキーと外人の店員しかいない+2
-0
-
373. 匿名 2025/01/15(水) 16:29:43
>>364
飲み物とケーキ、2人で2500円って喫茶店ではごく普通の金額だよね
+8
-0
-
374. 匿名 2025/01/15(水) 16:30:03
>>286
夢ですね
インスタ女子という人種に汚染されて
何かが変わってしまいました+20
-0
-
375. 匿名 2025/01/15(水) 16:31:40
>>369
亀岡や巨椋池干拓地は京都府の農地です
まさか京都市内じゃないと許さない人?+0
-0
-
376. 匿名 2025/01/15(水) 16:32:20
>>26
ある。京都のお店の接客はあんまりいい印象がない。みんな偉そう。
ヤバTさんの歌のいけずの文化という歌詞が沁みる。
みんながみんなそうではないんだろうけどね。+52
-1
-
377. 匿名 2025/01/15(水) 16:32:44
>>306
>>346
空気も読めないし読まない、遠慮もせずズカズカ立ち入って身勝手な要求をするアホな客が増えたんだろうな。わきまえる、という事が出来ないなら外食などせず家で食べてりゃいいのに+12
-0
-
378. 匿名 2025/01/15(水) 16:35:34
>>367
面倒くさい外人避けのコメント有難いわ。+18
-0
-
379. 匿名 2025/01/15(水) 16:38:53
レトロな喫茶店行ったら外国人グループが巨大なスーツケース何個も置いて店内ギチギチ。動画撮って大騒ぎ。コーヒーの味がしなくて帰った+17
-0
-
380. 匿名 2025/01/15(水) 16:40:44
>>248
気持ちはわかるけど、それはそれで今度は変な興味もたれて
店が動画撮る奴らの定番ネタになってしまって
そういう奴らが引っ切り無しに来るのと
さらにそれ見た変な客層も流入するって予測できるから
潜入してほしくない気もするの+8
-0
-
381. 匿名 2025/01/15(水) 16:41:18
>>286
平日の小雨が降る日にたまたま寄ったら
「今なら一階二階お好きな席選べますよ」と店員さんが言ってくれたよ
タイミング次第でいけるかも?+7
-0
-
382. 匿名 2025/01/15(水) 16:43:48
>>15
水と一緒に砂時計でも置けばいいのにね+9
-0
-
383. 匿名 2025/01/15(水) 16:44:58
>>380
飲んだり食べたりしてるからマスクで顔を隠せないし、映り込みたくないね+7
-0
-
384. 匿名 2025/01/15(水) 16:45:19
行ったことあるが、書き込みのようなことはないし、そもそもここは時間制だから
凄く良いお店だから、こんな変な書き込みで無くならないでほしい+1
-4
-
385. 匿名 2025/01/15(水) 16:47:54
>>290
横。「お客様、ええ時計してはりますなあ」?
「ご自宅かのようにお寛ぎですなあ」?+59
-1
-
386. 匿名 2025/01/15(水) 16:48:18
内装素敵でもタバコ吸える店なんかわざわざ行かないわ+3
-0
-
387. 匿名 2025/01/15(水) 16:48:36
>>56
ダイコクドラッグみたいwww+29
-1
-
388. 匿名 2025/01/15(水) 16:49:16
>>1
口コミ全部読んだけど久々面白かった
居酒屋みたいな喫茶店に行きたいけど煙草嫌いだから無理だわ残念+7
-0
-
389. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:58
レトロ喫茶店行ってみたいけど、喫茶店はだいたいすごいタバコ臭いから無理
服に匂いついて全部洗わないといけなくなる+1
-0
-
390. 匿名 2025/01/15(水) 16:52:24
>>7
外国人の経営してるカフェ?+106
-0
-
391. 匿名 2025/01/15(水) 16:54:01
>>200
京都では京大落ちたら同志社って人は実際多いよね。同志社より早慶の方がレベル高いのは分かってるけど、わざわざ関東行く必要もないかなって感じで関東は選択肢に入れてない人が京都では意外と多い。
+6
-0
-
392. 匿名 2025/01/15(水) 16:54:23
>>97
ひでぇw+45
-0
-
393. 匿名 2025/01/15(水) 16:55:01
>>373よこ
でも頼みたいものを頼ませてもらえず妥協したメニュー頼んで2500円なんて払いたくないわ+4
-0
-
394. 匿名 2025/01/15(水) 16:57:37
数ヶ月前行列なかったから入れるかな?と扉開けたら速攻で「満席です」って言われたな。マツコの番組で出たのも大きいだろうね。フランソアは平日夕方近いと空いてる。+3
-0
-
395. 匿名 2025/01/15(水) 16:58:08
>>393
用意できないなら仕方ない+0
-1
-
396. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:29
客もみんなで大声で「どういたしましてーー!」って言ったらどう?+7
-0
-
397. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:31
>>313
見世物になったら気の毒かも 事情ありの人だったらさ
お客はレトロ建築好きな人も多いだろうし人晒すより素敵な内装や食器を撮りに来てると思うわ
昔京都住んでたけど戦前の貴重な建築見学するつもりで行ってたな
店員の圧感じたお店もあったけど有名店は早めに出るのは仕方ないかと思った混み具合だった
+10
-0
-
398. 匿名 2025/01/15(水) 17:01:39
>>396
それなんか面白いね+5
-0
-
399. 匿名 2025/01/15(水) 17:01:45
>>11
高齢の父親が「シャトレーゼの店で買って売上に貢献してるんだから別にいいんじゃないの?何か犯罪に値するわけ?」
と平然と言っていて呆れた
正式に提携を組んでいた訳でもなく公式がNOと言ったらNOになると説明しても「だからそれは何か罪になるわけ?公式が損してる訳でもないし売上に繋がってるんだからいいでしょ」と納得してない様子だった
+39
-16
-
400. 匿名 2025/01/15(水) 17:01:57
>>372
すごいわかる
あれは接客ではないね+1
-0
-
401. 匿名 2025/01/15(水) 17:06:57
築地がこんなことで万一閉店に追い込まれたら嫌だな。
混雑した時には行ったことないからか、嫌な思いをしたことない。ここ7年ほどあの辺りに行く機会が減って築地にも行ってないけどさ。建物や内装の雰囲気は本当に良いから。+11
-19
-
402. 匿名 2025/01/15(水) 17:10:03
>>1
>>9
同じく京都でキチンとしたご飯屋さんでも「追い出し」ありました。
まだ観光客がこんなに押し寄せる前だし、私達夫婦も新幹線の時間があり、のんびり食べていた訳でもないです。
和食コース料理をまだ食べ始めたばかりなのに、デザートまで並べたてて圧力かけられました。
他のテーブルは同じコースでもゆっくりした運びでした。
店長の接客が性格的な物ではなく、他のお得意客にはすごく愛想よかったので、自分達が標準語喋ってる一見さんだから排除されたのだと思います。
まだ19時前だったので、早く追い出してもう一回転させたいのはわかりますが、京都人が大大大嫌いになりました。+155
-8
-
403. 匿名 2025/01/15(水) 17:10:52
>>212
喧騒に包まれた界隈の中で、ひっそりと佇んでた音楽喫茶だったね。クラシックが流れる店内は、周辺とは異質な雰囲気で心地良かったけど、残念ながら2006年5月に閉店してしまった。跡地は焼肉屋さんになってる。+27
-0
-
404. 匿名 2025/01/15(水) 17:17:08
>>341
行った時はクラシックが流れていた記憶。15年くらい前だけど。
代替わりで変わってしまったのかな?あのお店の雰囲気にはクラシックがしっくりくるよね。
店員さんも別に普通だった気がするけどな~またいつか行きたいと思ってたのに。+7
-1
-
405. 匿名 2025/01/15(水) 17:17:12
>>212
なんだか文化的で素敵だね 昔は全国にジャズ喫茶とかあったと聞く
+5
-0
-
406. 匿名 2025/01/15(水) 17:18:47
>>401
その7年の間に変わった可能性もあるけど自分の目で確かめてみるのが一番じゃない?
Twitterのは12日の午後3時過ぎと書いてるから日曜だし
特に混んでただろうね
一度行ってみたい
平日の開店したては混んでるかな?
内装を直に見てレトロな雰囲気を味わいたいし、ムースケーキ食べたい+16
-1
-
407. 匿名 2025/01/15(水) 17:21:04
>>55
昨年10月にリニューアルオープンした「イノダコーヒ 三条店」はどうなんだろ? (建物老朽化で2年半も休業してた)リニューアル後はまだ行ってない。+33
-0
-
408. 匿名 2025/01/15(水) 17:21:47
>>169
わかる!
西部劇みたいなドアね。
以前行った時感じ悪っ、て思ってネット見たら、そんなクチコミが沢山あった。
我が家ではもう行かないって決めて、それ以降は接客の丁寧な老舗に行ってる。
+4
-0
-
409. 匿名 2025/01/15(水) 17:26:15
>>28
15年前くらい、まだインバウンド客もいなくて、空いてる時間に入ったけど、愛想はなかったなあ。京都の人気店で、一見さんに丁寧で優しいところって少ないよね。観光客は土日だけで、なるべく馴染みのお客さん相手に穏やかに商売したいんだろうなって感じ。+89
-0
-
410. 匿名 2025/01/15(水) 17:27:21
>>351
常連さんとこの店の良さがわかって通ってくれる方だけが来てくれたらよろしおすねんって感じの誇り+15
-4
-
411. 匿名 2025/01/15(水) 17:27:48
せめて店名を伏せて欲しかった。+0
-10
-
412. 匿名 2025/01/15(水) 17:28:30
>>1
確変入りwwww+7
-0
-
413. 匿名 2025/01/15(水) 17:28:51
>>26
四半世紀東京から京都に季節ごとに旅行に訪れるけど、そういうお店は一定数あって最近は入る前になんとなくわかるようになったw+18
-1
-
414. 匿名 2025/01/15(水) 17:33:16
>>408
京都民なので3大喫茶は行っておこうと思って行ってみたら閉店早いので、5時で終わり!って素っ気なく言われて腹立って帰った+12
-0
-
415. 匿名 2025/01/15(水) 17:35:38
>>346
調べてから来て欲しいよね 純喫茶なんて喫煙可がほとんど 可愛いオリジナルマッチがあったりさ
個人的に手数料払わせる決済を個人店で使うなよと思う ペイペイとか有り得ない
+25
-0
-
416. 匿名 2025/01/15(水) 17:36:00
ツイート主が、一連のツイートに捕捉として築地のことを「確実に人生で一番気分悪い店でした。河原町のど真ん中にこんな店が残っていることに衝撃を受けました。潰れても仕方ないし、むしろ潰れるべきかなと個人的には思います。」と書いてるけど、さすがに酷くない?
私は築地好きなのに…
この人のせいで潰れたらどうしよ。+5
-25
-
417. 匿名 2025/01/15(水) 17:43:29
京都の観光スポットを仕事で調べたことあるけど、世界的に人気の観光地の割には、
もともと、めちゃくちゃ丁寧な接客をする訳ではないかな。
お客さんによって変わる、というか。
私もいわゆるイケズ言われて呆然としてる目の前で、常連さんに最高の笑顔で頭下げて
丁寧に接客された。たぶん、見せつける。
その女将が言うには、宣伝しなくてもお客さん来る。
これ以上来てほしくないくらいとのこと。
インバウンド前でさえ、こんな気高さ?があった。
今はどうでもいい一見客にはさっさと食べて帰って欲しい、
そのために、いかに効率よく接客するか第一に商売している気がする。
もちろん、いつでも丁寧なお店、店員もあるだろうけどね。
どんなお店も、あの混雑では疲弊すると思う。
ヨコだけど、大阪と繋げる北陸新幹線は京都外したほうがいいと思う。+18
-1
-
418. 匿名 2025/01/15(水) 17:43:29
これ見てたけども、店員さんのことをクズと書くのは誹謗中傷で危ないなと思った。もしかしたら発達に問題のある店員さんなのかもしれないし、一方的に暴露するSNSとかGoogleマップのクチコミって危険なのもあるなと。+7
-1
-
419. 匿名 2025/01/15(水) 17:45:52
>>283
えーーそれムカつくわ
舐めんなって思う
鴨川近くの抹茶デザート屋さんは美味しかった、パフェとかあんみつとか、ただのビルで店内も普通で風情は無かったけど
+62
-0
-
420. 匿名 2025/01/15(水) 17:46:18
>>416
私も見てたけど、投稿が12スレッドだか21スレッドに及んですごく長く批判してたよね。流石に言葉が過ぎるなと思ったし、諌めてる人もいたぐらい。昔からのファンにしてみたらあの空間が好きって方もいるだろうから、この流れは危ないなと思った。店員さんのことを悪く言いすぎてた。SNSじゃなくて直接お店に言えばよかったのに…。+7
-20
-
421. 匿名 2025/01/15(水) 17:47:36
>>290
落ち着いた雰囲気の和風喫茶で中入ったら居酒屋みたいな接客笑ってしまうw
ここまでしなくても食べた食器さっさと片付ければ普通の人は察するよね+68
-0
-
422. 匿名 2025/01/15(水) 17:48:08
>>1
ケーキ美味しそうじゃないか
ムース好きなので食べてみたい
忙しい時に行かないってのも善き旅行者の選択だと私は思っている。+2
-10
-
423. 匿名 2025/01/15(水) 17:48:52
>>29
店員、ずっと叫んでて余計疲れないのかなって思った
あと接客悪い店って飲み物とかにツバとかなんか入れられてそうで絶対行きたくない+108
-0
-
424. 匿名 2025/01/15(水) 17:52:11
>>66
老舗のあんみつ屋さんに行ったんだけど、テレビも雑誌も受け入れているようで、狭い店内がカオスだった。
人が通れない感覚で並べられたテーブル。甘味処って休憩しに行く人が多いのだから、大抵の人が買い物した荷物を持っていたけどそれを置くスペースはなく、隣の荷物が迫る足元。
忙しない店員、ぬるいお茶、真横に空きを待つ客。とてもゆっくりなんてできず食べたら荷物とコートを抱えたまま、つま先立ちで慎重にテーブルの間を抜けて脱出。15分くらいしか座ってないと思う。
店の雰囲気より商売繁盛。仕方ないけどさ…、もう行かないよね。+39
-0
-
425. 匿名 2025/01/15(水) 17:55:46
>>7
京都は土地も店も外国人、中韓が買いまくってて…
お察しください状態なんだよね+171
-2
-
426. 匿名 2025/01/15(水) 17:58:23
>>20
鎌倉にも無かった?
シャトレーゼのケーキ出すって見たけど+57
-1
-
427. 匿名 2025/01/15(水) 17:59:22
>>420
「行ってない方々は食べログへの評価はお控えくださいね…」ともツイートしているけど、お店の名前を出して、特定されるかもしれない店員さんのことも詳しく書いているのはあなただよね、って感じ。
不快な思いをしたのは事実だと思うけど、こんなXに書いて共感を集めて承認欲求を満たしたかっただけ。
私の大好きな築地がこの人のせいで閉店したら許さない。+5
-24
-
428. 匿名 2025/01/15(水) 18:02:23
>>54
大阪だけどマンションのオーナーが中華系になってるケースも増えてる 近所のルールや町内会とか全部無視だよ+67
-0
-
429. 匿名 2025/01/15(水) 18:02:51
築地がダメならソワレってお勧めしてる人いるけどギッチギチにテーブル置いて激狭空間だったよ
人数入れたいんだろうけどしんどすぎ
店出たら川辺に鳩とホームレスのおっさんと確か横風俗
割とロケーション最悪である+21
-0
-
430. 匿名 2025/01/15(水) 18:06:18
京都か…稲荷山にあるお店の女性、めちゃくちゃ怖かったな。10年以上前の事だけど忘れられない。食事の時間は過ぎてて、お店もガラガラ。山頂まで行って戻ってくる途中の池の側のお店。
閉店時間だったら悪いなと思って、今から入っても大丈夫ですか?と聞いたら、うどんぐらいだったら出せると返事があったので入店(この時点でちょっと不機嫌そうだなぁって感じの言い方だった)。注文して出てくるのを待ってたら、外国の方が稲荷山で帽子を無くしたそうで見かけませんでしたか?とその女性に聞いたら「そんなもんあるわけない。ここはそういうところじゃない。」と怒鳴り散らしながら、手でシッシと追い払うジェスチャー。もの凄く怖かった。
なんであんなに機嫌が悪かったんだろうか。対応したくない時間だったら、閉店ですって言ってくれれば入店しなかった。むしろ閉店ですと言って欲しかった。あんな気持ちで食事するのは勘弁。
+26
-0
-
431. 匿名 2025/01/15(水) 18:07:44
>>96
純喫茶って元々はそういうとこだよ
基本は酒の代わりにコーヒー出すスナックって扱い
学生客入れたい店はもっとラフみたいだったけど+13
-0
-
432. 匿名 2025/01/15(水) 18:08:07
>>55
雰囲気を楽しむためのもので、特に美味しい(六曜社のドーナツはなんか素朴で好きだったけど)訳では無いので、住んでいた時は行かなかった…
今は行こうと思っても入れないんだね
+20
-0
-
433. 匿名 2025/01/15(水) 18:09:15
>>357
私も昭和生まれです。
築地って、一度閉店しませんでした?
「残念やなぁ。」と思っていたらいつの間にか再開されていたんです。+7
-1
-
434. 匿名 2025/01/15(水) 18:10:00
>>430
うどんぐらい出せるがぶぶ漬けだったんじゃない?
京都ってほんとその辺のマナー分かりにくいから駅から出たくないのよね+18
-0
-
435. 匿名 2025/01/15(水) 18:11:45
>>96
そのムースケーキが美味しくないんだな。古いレシピのままなのか知らんがコンビニのが良い。+9
-0
-
436. 匿名 2025/01/15(水) 18:12:32
>>403
みゅーず、好きだったな
自分は近くのソワレより落ち着いた雰囲気ですきだった+13
-0
-
437. 匿名 2025/01/15(水) 18:15:31
>>145
思ったんだけどインバウンドの人達って昔の日本の雰囲気も知らないのに純喫茶とかレトロ喫茶に行って何を感じるんだろうw古いのが良いとか懐かしい雰囲気とかわかんないよね。日本人なら若い世代でもなんとなく感覚わかると思うけど…+18
-0
-
438. 匿名 2025/01/15(水) 18:18:30
>>427さんの気持ちよくわかる
私も大好きなお店がXで一方的に槍玉にあげられてて、店長さんに聞いたらXとは違う話だった。なんかそういうの去年、寿司屋さんでもあったよね。
バズってテンション上がったのかもしれないけど、それで店員さんたちが働く場所を失ったり、好きだった空間を奪われたりする人がいるとは考えなかったのかな、427さんのいう通りだよ+4
-14
-
439. 匿名 2025/01/15(水) 18:26:09
レポ読んできた
忙しくなるとアップテンポの曲になるって?!
あの築地が?クラシックをいつも静かにかけているお店だったのに...
20年前はよく行ってた。文庫本持って、夜23時までやっている静かな喫茶店だった。
踊り場の小さな席が好きで空いている時はよくそこをお願いしていたのに。
+18
-0
-
440. 匿名 2025/01/15(水) 18:29:45
>>212
わぁ懐かしい、ここ、阪急河原町からすぐで、場所もよく、デートでよく待ち合わせに使ってました...。
高瀬川沿いで春は桜が綺麗で。
ある日、跡形もなく焼肉屋になっていて。
前の月に店員さんに「今月で閉店します」とは言われていたけど...何の残り香もない焼肉屋に...+21
-1
-
441. 匿名 2025/01/15(水) 18:32:04
>>13
あら!
いい思い出ね。+31
-2
-
442. 匿名 2025/01/15(水) 18:32:43
SNSで有名店になると客層が変わるから行かなくなる。
流行りが落ち着いて常連客が離れた事に気付いて潰れるお店をいくつか見ました。
+14
-0
-
443. 匿名 2025/01/15(水) 18:34:20
>>110
いい考えだと思うけど、提供迄に時間がかかるオーダーの時はどうするの?+5
-0
-
444. 匿名 2025/01/15(水) 18:41:43
>>433
閉店してたの知らなかったです。20年前はタバコOKなお店で周りの人はスパスパ吸ってた記憶。今もそうなのかな+3
-0
-
445. 匿名 2025/01/15(水) 18:42:17
>>1
程度の低い店も
そんなのに行きたがる客も
目くそ鼻くそ+7
-0
-
446. 匿名 2025/01/15(水) 18:53:27
>>272
イノダ珈琲の本店行ってみたいんだけど不安になってきた笑+10
-0
-
447. 匿名 2025/01/15(水) 18:57:50
>>346
棲み分けするから、店頭に喫煙可と書いといてほしいなとは思う。
純喫茶は仕方ないと思うけど、京都の親子丼屋さんでカウンター両隣の人が吸いだして、親子丼の味がわからなかった。入ってからでは退店しにくい。
回転率命みたいな偉そうな接客するくせに、常連さんの食後の一服はいいのかよと思った覚えある。+5
-2
-
448. 匿名 2025/01/15(水) 19:02:29
築地は数年前に家族と人生で1回だけ行ったけど、その時はガラガラで後ろの席の中年カップルは謎に金の話ばっかりしててなんか一番メイン席?に座ってた髪の長い男の人は本読みながらうちは常連だけど新米の君にこの店のよさが分かるかい?みたいに定期的にこっち見て偶に微笑んできたり謎過ぎる空間だった。
店員は男性か女性かよく分からんボーイッシュな人で接客愛想は無いけどまあ普通、店内BGMは爆音でクラシックっぽい曲流れてて余りにも濃い喫茶店過ぎて今でも家では語り草になってる。
というかそんなにお客様多いんだね!?フランソワは常に混んでるイメージだけど築地もそうとは知らなかったよ。
+10
-0
-
449. 匿名 2025/01/15(水) 19:03:04
>>435
昭和は限られたもので作ってたから美味しさは材料も機材も豊富な今の方が上だろうね
私ら世代がチープなもの美味いって言ってるのは幼少期の思い出に食い込んでるからだよ
あと昭和のチープなケーキは70代のケーキ職人が最後だろうからから私は慌ててあちこち探し回って食べてるのよ
例えばバターケーキもおぼっちゃまで生クリームケーキしか食べた事ない同じ年の旦那は美味しくないから一人で食えって遠回しに言うしね
だから若い子がありがたがって食べるもんでもないんだよね
+17
-0
-
450. 匿名 2025/01/15(水) 19:08:49
>>444
一度閉店した時に新聞の記事にもなっていた事を覚えています。
今でも喫煙可能なお店のままです。+7
-0
-
451. 匿名 2025/01/15(水) 19:09:39
>>434
言われてみればそうだったのかもしれないですね。
稲荷山できつねうどん。お揚げさん使ってて、メインメニューじゃないんかーい(笑)分かりにくい。まぁでも、あのお店はもう足を運ばないですけど。その前に、京都もう少し観光客減ってほしいなぁ。+4
-1
-
452. 匿名 2025/01/15(水) 19:10:12
>>13
私30年以上前だわ…よく通ってた。
当時はコーヒー頼むと並んでるカップを選ばせてくれてた。
もちろんまったく混んでないし親切だし、いい思い出しかない喫茶店。+63
-4
-
453. 匿名 2025/01/15(水) 19:10:58
>>446
大丈夫てす。イノダは、接客は普通ですよ。+48
-0
-
454. 匿名 2025/01/15(水) 19:13:36
>>433
よこ
閉店あと誰か買ったなら絶対先代と他人だよね+4
-0
-
455. 匿名 2025/01/15(水) 19:16:24
>>406
建物を見に行くのが目的で、騒がしくても耐えられるなら、接客が最悪でも気にしなければいいのかも。+2
-0
-
456. 匿名 2025/01/15(水) 19:18:24
>>416
投稿主は何も悪くないと思うけど
こんな接客されたら誰でも嫌だし、こうでもしなきゃ維持できない店なら潰れても仕方ないんじゃない
10年以上前に築地によく行ってたけど、今はこんな店になってるのかと普通に残念だし二度と行く事ないと思ったわ
良い注意喚起となったら観光客は近寄らなくなるだろうし以前のように戻るかもね+34
-0
-
457. 匿名 2025/01/15(水) 19:28:20
>>416
これはまだ書き方優しいよ、他の人なんか顔に唾吐かれるくらいの接客で吐かれればいいって書いてたからそうとう怒ってる+25
-0
-
458. 匿名 2025/01/15(水) 19:29:12
>>306
もうお店も客を選別して良いと思う。
Instagram廃れちゃえば良いのに+6
-2
-
459. 匿名 2025/01/15(水) 19:30:05
>>1
これね~
両方Xで見たけどこういう情報って必要だよなと思った
知らないで入って不愉快な目に会いたくないじゃん
有名だかなんだか知らないけどこんな店絶対行きたくないもんな+37
-0
-
460. 匿名 2025/01/15(水) 19:30:24
>>400
お会計とかカードぽいって渡されたりする
店もネズミが当たり前に住み着いてるしまじ行きたくない+0
-2
-
461. 匿名 2025/01/15(水) 19:31:18
>>290
やべー店員やんw忙しくてキレてるのかな。わざとやってるんだろうけどね。+27
-0
-
462. 匿名 2025/01/15(水) 19:32:24
八条口のイノダの店員は何様な接客で腹が立ったわ。
上からものを言う言う感じ。+4
-0
-
463. 匿名 2025/01/15(水) 19:32:26
>>416
何で?潰したくないなら1人せっせと毎日通ったらいいじゃんw
+23
-2
-
464. 匿名 2025/01/15(水) 19:33:45
>>1
誰か確変タイムの動画上げないかな~
築地行きたくはないけど見たいわ+32
-0
-
465. 匿名 2025/01/15(水) 19:36:10
>>339
渋谷も新宿も観光地じゃないもはや+3
-0
-
466. 匿名 2025/01/15(水) 19:36:51
>>61
客もやばいけど店員もやばい人増えた
それだけみんな心の余裕がない状態で生きてるんだろうね
接客に丁寧さは求めないからせめて不機嫌をぶつけてこないで欲しいと思う+45
-0
-
467. 匿名 2025/01/15(水) 19:37:05
>>11
中国人がやってた店ね+34
-1
-
468. 匿名 2025/01/15(水) 19:37:07
>>192
錦市場もやで
外国人目当ての店ばかりで、もう10年くらい行ってないし、もう行かないと思う+44
-1
-
469. 匿名 2025/01/15(水) 19:41:05
>>455
よこ
20年ぐらい前に行った時は
接客どんなだったか覚えてなくて特に感じ良かったという覚えもないので今と変わらなかったのかも
ただもう、内装がとんでもなく素敵だったのです
あそこまでの建築とインテリアのレトロ喫茶は希少なんですよね+5
-0
-
470. 匿名 2025/01/15(水) 19:41:36
>>402
自分は結婚披露宴(というか神前式の後の親族と親しい友人数名との食事会)で使わせて頂いた京都の料亭で追い出しに遭いました
おそらくこちらも標準語の人間が多かったし、特別高いコースをお願いした訳ではなかったし、こういう使われ方をするのに慣れているから、こちらの大切な日という事に全く配慮がなかったですね。特に年配である女将(まさにいにしえの京言葉を使う結構どぎつい女性でした)が酷かった…
いつもはあまり怒らない母が珍しく怒っていました
記念のレストランなどはその折々に訪ねたりしますが、こちらの料亭にはそれ以来行っていません
+75
-0
-
471. 匿名 2025/01/15(水) 19:42:21
>>20
支那人の店は情報共有して行かないようにしたいね+121
-1
-
472. 匿名 2025/01/15(水) 19:43:33
>>421
全文読んだけど、もちろん食器も直ぐに片付けられるみたい。常にドスドスとした歩き方で店員が店内を行ったり来たりしてるらしい。+26
-0
-
473. 匿名 2025/01/15(水) 19:45:07
>>7
マジ?w
それインバウンド向けだよね
地元の人は行かないじゃん+24
-0
-
474. 匿名 2025/01/15(水) 19:45:44
>>409
昔から『築地』愛想はないよね
SNSとかない時代から言われてた
+21
-0
-
475. 匿名 2025/01/15(水) 19:45:56
髪がベチャベチャのマスターぽい人、厨房から生臭いにおいがしたってのも気になるね。衛生面も良くなさそう。+13
-0
-
476. 匿名 2025/01/15(水) 19:46:01
>>75
何それ、ただの喫茶店なのに京大じゃないとまともな扱いしないだなんて初めてきいたわ。
京都人ってそんなに嫌な性格なの?+29
-1
-
477. 匿名 2025/01/15(水) 19:48:00
築地は正直、昔からお高いというか、古喫茶特有の謎のプライドがすごい店。
予約にすると回らないくせにこういう塩接客やってると、こうやって仕返しされる日がくるからやめた方がよかったね。
同じ古喫茶ならフランソワの方が好き。
でもしばらく行ってないし、いまはインバウンド対応でどうなってるかわからないけど。+16
-0
-
478. 匿名 2025/01/15(水) 19:51:17
まだインバウンド来る前の何十年も前だけど、嵐山の土産物屋で、店内にいるのに無言で、電気消された事あった
一言いってよ〜
+9
-0
-
479. 匿名 2025/01/15(水) 19:55:58
>>2
いやもうかなり前からこの店の口コミで接客がひどいと評判だったよ。
酷すぎて、一時期築地の口コミ読み耽るのにハマってたもん+61
-0
-
480. 匿名 2025/01/15(水) 19:57:54
>>11
まだやってるんかね?+6
-0
-
481. 匿名 2025/01/15(水) 20:04:53
>>91
そもそも半島系の大集団が昔から生息してる都市
最近は、中国系、バングラデシュなど得体の知れない経営者も多数
宮内庁管轄の京都御苑内で、シシカバブの屋台が出た時は、さすがに公園管理に最強度のクレームを入れたが+6
-2
-
482. 匿名 2025/01/15(水) 20:07:20
>>110
昔は時間制で追い出してたらしいけど、今は直接言わずに帰らせる作戦なのかね
▷2011/11訪問
混んでもいないのに1時間で出て行けという
入店して1時間ほど経ったとき『1時間経ったので、注文がないのなら店から出てほしい。』と言われた。“時間制”ならその旨、店の入り口に明示すべきであると注意しても返事もせず『時間なので出て欲しい・・・』と言うだけでダンマリを決め込むウエイター。大声を出してしゃべっていた訳でもないし、その時の店内の入りは30%程度でガラガラの状態。もし、店内が満員なら550円のコーヒー一杯で長居をして店の商売の邪魔をする様なことをしない程度の常識をこちらは持ち合わせている。最近、これほど腹のたったことはなかった。一日中、不愉快であった。+29
-0
-
483. 匿名 2025/01/15(水) 20:12:54
神戸の観音屋とかもそうだよ
混んでるとあっという間に下げられる+5
-0
-
484. 匿名 2025/01/15(水) 20:14:24
>>1
自分の目で見てないから本当に?って疑ってしまうなぁ。本当ならやばい店だけど。
北海道とかもどんどん他の国に乗っ取られてるらしいし、今度は京都を乗っ取りたい某国の攻撃か?って思っちゃう自分がいます。+11
-2
-
485. 匿名 2025/01/15(水) 20:16:52
>>480
玩主一高 嵐翠珈琲
しぶとく続いてるよ
Googleマップの口コミ、上の方に★5の絶賛レビューばかりが表示されるようになってるけど、中華人のサクラばかり。
ここまでサクラの★5とリアルな★1でパックリ分かれてる店も珍しい。
そして★1のレビューにいいねが大量に付いてて笑う+29
-1
-
486. 匿名 2025/01/15(水) 20:16:53
>>479
口コミ読み耽るの分かる
この、ドスドスウェイターさん登場の前から『築地』は接客でかなり評判悪かったよね(十数年以上前から)
私も『築地』は接客の悪い喫茶店というイメージしかない
ただ趣があって素敵な建物だとは思うけど…
+33
-1
-
487. 匿名 2025/01/15(水) 20:18:08
>>140
その外国人(中国人)に土地や店を買われてしまって
そいつらが経営してる+8
-0
-
488. 匿名 2025/01/15(水) 20:21:40
>>55
まだあるんだね懐かしい
昔はよく京都の喫茶店巡りしてたなぁ+7
-0
-
489. 匿名 2025/01/15(水) 20:23:30
>>290
中川家のコントにありそうw+21
-1
-
490. 匿名 2025/01/15(水) 20:24:28
>>260
転売ヤーと同じやり口だよ
シャトレーゼのケーキを付加価値をつけずに倍以上で提供って。
仮に法律で罰せられなくても転売ヤーを許せるの?+28
-1
-
491. 匿名 2025/01/15(水) 20:25:03
>>54
>>484
築地に関しては、京都がインバウンド流行りになるずっと前から、こんな感じだったんだよ。食べログなりのレビューを過去遡って読めば分かると思う。
だから最近の時勢に乗っかって外資乗っ取りだ!というのは、ちょっと決めつけられない+40
-0
-
492. 匿名 2025/01/15(水) 20:26:04
岸田奈美さんが言ってた喫茶店?+0
-0
-
493. 匿名 2025/01/15(水) 20:27:52
こういうカフェもてはやされてるけどどこがいいのかわからない。もっと綺麗で食べ物が美味しいカフェの方がいい。+7
-0
-
494. 匿名 2025/01/15(水) 20:30:40
>>470
大切な日にケチな思い出をつけられて本当に残念でしたね。記念日ですから、また10年とかの節目にお食事会でもして、思い出の上書きができるといいですね。+74
-2
-
495. 匿名 2025/01/15(水) 20:30:54
>>1
Googleの口コミみたらコーヒーが変な味した、って書かれてるのもいくつかあってお腹壊したレビューもあった
コーヒー豆の賞味期限切れてるんかな。前に仰天ニュースで期限切れのコーヒー豆で死ぬほど辛い思いしたって取り上げられてたね
あと食べかけアイスの再冷凍とかも食中毒が発生するとか+26
-0
-
496. 匿名 2025/01/15(水) 20:32:00
>>1
トッピングのジャムの量が違いすぎるね、統一性がないからプロの仕事ではないね+6
-0
-
497. 匿名 2025/01/15(水) 20:34:29
>>26
築地に関しては、混んでなくても「はよ帰れ」攻撃されるんだよ。とにかく客にいかに不快感を与えるかばかり考えてるもよう+26
-0
-
498. 匿名 2025/01/15(水) 20:34:42
金を落とさない客にクソ丁寧に接客するとか意味わからない
という思考回路は今の御時世スタンダードだろうけど
この店はちょっとそこも超えてる感あるw
+3
-0
-
499. 匿名 2025/01/15(水) 20:35:22
>>75
そういう店で、東大からのオックスフォードですって言ったらどんな反応するんだろ笑+10
-0
-
500. 匿名 2025/01/15(水) 20:38:56
>>337
このゼリーポンチいつか食べてみたいな!って憧れてたけど、口コミ読んでたら、居心地悪そうでサーッと冷めて行く気なくなったよ。まあ店もあまり来てほしくないんだろうけど+49
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
逆に行きたくなるじゃないか…