-
1. 匿名 2025/01/15(水) 14:10:54
半年前にパート先に新しく入ってきた人がいます。
みんなで雑談をしていても1人黙々と仕事をしていて、こちらもだんだん業務に関すること以外話しかけにくくなってきました。向こうからは質問以外話してきません。
和気あいあいとした雰囲気の職場で何となくですが既存の人と雰囲気が違うように思います。
どう接したらいいのでしょうか?+8
-208
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 14:11:33
職場ってそもそも雑談するところじゃないよ?+565
-18
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 14:11:33
そのままでいいと思う+340
-1
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 14:11:59
仕事しに行ってるんだから、雑談なんてしなくてもいいべ
何を悩んでるんだ+350
-5
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 14:12:06
>>1
めんどくせー
ちゃんと仕事してるのになんか問題ある?
どう接するか?ほっといてくれ+448
-6
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 14:12:22
向こうがそのような態度だったら、そのままでいいと思います。そういう、職場の人とわちゃわちゃが嫌いな人もいます。+313
-1
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 14:12:31
最低限仕事の話だけで済ませたい、主達と仕事以上に関わりたくない、それだけだと思うけど。+168
-1
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:04
>>7
最低
通報いたしました+9
-0
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:11
>>1
和気あいあいが苦手な人もいるんだしほっといてあげたら?色んな人がいるんだし、業務に支障でないなら気にしなくても良いと思うよ+203
-3
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:17
>>2
雑談をする場所ではないけどちょっとした雑談が円滑なコミュニケーションに繋がることもあるよ
まあ強要するものではないけど+60
-69
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:25
>>1
仕事さえこなしてくれたらどうでもいい
構うな+142
-1
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:30
>>1
>向こうからは質問以外話してきません。
社会人マナー弁えてて良い人じゃん!
調子に乗って身の上話なんてしようもんなら、自分の首絞めるんだから、職場では大人しくしてるのが吉。+252
-5
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:30
なんかさ、>>1を叩かせるための釣りトピみたいなの多いね+48
-2
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:52
>>1
みんなも新人さん見習って黙々と仕事に集中しよう。+161
-1
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:56
職場は馴れ合いしに行く場所じゃないのよ、って言おうとしたけどまあある程度のコミュニケーションは必要かー、、めんどくさいよね+37
-2
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:03
グロ画像貼らないで!!!酷すぎる。頭おかしい。+2
-2
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:04
面白いね
話しかけられたくない人側のこういうトピもたまにあるよね
お互いがガルちゃん見て心境しればいいのに+9
-1
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:10
>>11
うわー、モラハラっぽい
引くわ+49
-19
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:17
要するに気に入らないってこと?+69
-1
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:19
>>1
同じような内容のトピばかり+0
-3
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:30
出典:www.hamafriend.jp
+8
-4
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:39
>>11みたいな人苦手+51
-9
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:54
>>14
ワンパターンすぎて+1
-0
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:54
+0
-9
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:55
>>17
通報した!+1
-0
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:04
>>15
一緒にサボらないことが気に入らないんだろうねw+73
-2
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:08
べつにそのまんまでいいよ
和気あいあいな雰囲気が苦手な人だって多いよ。
ムリさせて引っ張って雑談に混ざらせようとしたら、その人も困って辞めちゃうと思うよ。
主は善意のつもりだったとしてもそう思われる。困らせたくなかったら放っておきなよ+41
-0
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:23
新人もいきなりフレンドリーにはなれないし、時給分働かなきゃと思う人だっているし、最初から仕事できないって思われるのも嫌だから仕事に集中したいという人もいる。+81
-0
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:39
就業中に雑談するのはおかしいし
休憩中にどう過ごそうがその人の勝手だよね+47
-0
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:45
>>14
実際結構トピ主みたいな人も多いのも事実だよ、黙々と1人でする人を嫌うみたいな。
業務連絡をしないならだめだけど、雑談を強要されるとか苦痛すぎるよね。+67
-2
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 14:15:53
>>1
なんかこういう「会社の風土」を気にしてる奴ほど空気読めないお局だと思う。
「うちはこういう会社」ってのを固定化して、年功序列みたいな昭和の考えから脱却できない。
そんなんじゃまともな人は辞めてくいっぽうだよ。+68
-2
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:05
>>20
だと思う。+28
-1
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:11
>>11
横
その新人さんにとっては必要最低限の会話で充分円滑にコミュニケーション取れてるのかもね。
仕事に支障きたしてないみたいだし+58
-1
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:31
>>11
うちの職場にあなたみたいな人がいなくてよかったわ+41
-5
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:57
>>11
10代でもあるまいし、ある程度の年齢重ねたら人間って色んなタイプの人間いるってわかりそうなもんだけどね
雑談とかコミュニケーション苦手な人だっているのが社会ってものじゃない?
最低限あいさつできて仕事ちゃんとしてくれるなら何の問題もない+58
-4
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:58
主のところがそうとは限らないけど、本人たち(と言うか、影響力のある誰か一人だったりするが)が楽しいだけで、実は全然楽しくないノリのコミュニティってある
毎回同じ話ばかりしてて返しも同じでぶっちゃけ何も楽しくないから少しずつ距離を置いた
久しぶりにその人たちに会ったら昨日もまた同じ話をして笑ってたが、もう脳が考えるのがめんどくさくなっちゃって、いつも同じ話をしてるんだろうか⁇+43
-0
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:15
真面目に仕事してるだけなのに文句言われるのか
新人のパートさん、大変だ+73
-0
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:16
>>11
それ言い出したら、喫煙も強要に入るねw
喫煙所ならではのコミュニティーは大切だよ的な+12
-4
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:30
>>14
運営ならちゃんと炎上主として主コメも書きに来いよって感じだよね
もし本当にガル子がトピ立てたなら新人に不満漏らしてないで働けよっていうね+11
-0
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:41
>>17
黙って通報だよ
構うと喜ぶだけだって+7
-0
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:42
>>11
この考え嫌いだわ、雑談を重要視する人って自分の好き嫌いで判断する人多いよね+60
-6
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:01
>>23
横
確かに適度なコミュニケーションも必要だけど、どこまでが『ちょっとした雑談』なのかって結構人によるよね。
当たり障りない内容ならまだしも家庭のこと根掘り葉掘り聞いてくる人もいるし。+43
-0
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:08
>>11
お喋りしたい人が言うよね、これ+51
-2
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:10
>>2
それなすぎる
たまに雑談してもいいと思うけど人に強要するもんでもない+53
-0
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:16
>>32
従業員も年をとる
シニア世代が作り上げてきた雰囲気を若い世代に押し付けたところで
嫌がられて辞められてしまったら、若手がいつまでも育たなくて組織としてはマイナスでしかないよね+15
-0
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:36
新人さんは入った時は、自分からガツガツいけないし、まずは仕事覚えなきゃ!って緊張してるんだから、新人は雑談に入って来ない!だなんて決めつけないで、もう少し温かい目で見てあげてほしいな。+54
-0
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:40
>>1
このトピも1個前のトピも釣りトピ
主も同じかな+1
-3
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:54
今のままでいいと思う。
その人も雰囲気が合わないなと思ったらいずれ辞めると思うよ。辞めないってことは会話に入っていないことを本人はそこまで気にしていないのかも。+21
-0
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:26
>>11
これ言う人で仕事できる人見たことないし、ちょっとした雑談じゃなくてがっつりサボってお喋りしてんだよね+37
-0
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:28
半年経っても新人…?+8
-1
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:31
>>1
ちゃんと仕事してるならいいやん!笑+31
-1
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:33
>>44
そして大体は単純に情報収集したいだけ。
プライベートにガンガン踏み込んで来る
+29
-1
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:36
>>27
パートでしょ?
短時間だろうし、さっさと自分の仕事を終わらせて残業なしでさっさと帰って家の事したいわ…
おしゃべりでサボってるパートさんて、もう子供大きいおばあちゃんみたいなパートさんばかり…+54
-1
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:41
>>1
他の人ベラベラしゃべってて、プライベートの話振られるのが嫌で辞めたことあるわ。お話ししに来るんじゃないし、黙々と仕事したいよ。+51
-1
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 14:19:56
>>1
その人にとって職場は仕事をするための場所。和気あいあい過ごすための場所じゃないのよ。+23
-2
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:20
>>39
喫煙でちょこちょこ姿消す人達ってさ、喫煙所でお喋りして情報交換してくるよね
やたら社内の色んな事情に詳しかったりするもん
いいから仕事しろよ+20
-0
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 14:20:23
新人だから大人しくしてるのもあると思う
すぐに仲良くペラペラお喋りするほうが違和感+26
-0
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:08
>>42
横だけど、これ言う人で実際円滑にコミュニケーション取れてる人あんま見たことないわ笑
ただ仲間内で盛り上がってるだけ
噂話か悪口ね+29
-2
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:18
>>1
貴方がアップデートしなければいけない
もうアットホームな職場ですが通用する時代じゃなくて職場は仕事するところって認識なんだよ+40
-2
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:30
>>53
で家庭事情とか聞き出して、それをネタにコソコソ悪口言うんだよね+29
-1
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:33
>>50
だって雑談がメイン業務になってるみたいだもんね
+17
-0
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:38
私もコミュ障だからわかるけど、既に出来上がっている輪の中に入ってわちゃわちゃ話すのが苦手なのかもしれないね。
新人さんも「敢えて輪の中に入らないけど悪気はないんやで。察してや」と思ってるかも。+32
-1
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:50
>>1
和気あいあいが古すぎる
今、下手なこと話したらコンプラ違反だよ+22
-3
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 14:22:30
>>49
馴れ合いが嫌いな人もいるからね+12
-1
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 14:22:33
>>1
>みんなで雑談をしていても1人黙々と仕事をしていて、
黙々と仕事をしている人がいるのに、みんなで雑談をしていられることに驚いたよ
主は一緒に雑談してくれたらいいのにとか思ってるのかもしれないが、みなさんも雑談してないで仕事すればいいよ
+46
-1
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:04
>>61
そうなんだよ。
悪口か噂話で盛り上がってるだけで、仕事する上では何の役にも立ってない。+20
-1
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:06
仲間外れしてる訳じゃない布石はしておく。例えばお菓子を分け合う時は、声を掛ける。それで拒否されたらそれ以降は同じ事きかない。職場は仕事の場だけど全て一人で成り立つものじゃない。時には助けてもらう必要も出てくるの訳で、その時にコミュニケーション取れてない人を周りが協力する気持ちになれる?人間だって感情あるからね、普段から気さくに話してる人の方が助けてあげようとはなるでしょ+1
-6
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:16
>>36
10代こそないよ
仕事してるんだから仕事の話だけで良い
レベル低い会社ほどプライベートの話をしてる気がする+17
-1
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:18
>>1
雑談するし全然人と話すの好きだけど、和気あいあい苦手。仕事しに来てるのにって思う。
そういうタイプの人なんじゃない?社員とかもそんなかんじじゃないの?+15
-2
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:26
>>57
私ならその人と仲良くして情報収集しちゃうわw+0
-9
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 14:23:42
>>55
お喋りおばさんにいろいろ聞かれたくないよね+19
-2
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:33
>>1
もう出来上がってる輪の中に新人が入っていくのって勇気いるよ
すんなり馴染めるタイプの人もいるだろうけど、その新人さんはそういうタイプじゃないって事をわかってあげて+37
-2
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 14:24:36
古い体制の会社っぽいな+19
-0
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:04
私>>1こういう人が嫌だから、お昼は自分の車で毎回一人で食べてた+18
-1
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:18
半年もたってるなら
そういう人なんだなって思えば済むことでは?+10
-0
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:02
>>1
別にほかの人と違う雰囲気でもいいじゃん
仕事はちゃんとやってるんでしょ?なんの問題があるのかわかんない+17
-1
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:00
>>1 その人と共通点ってある?生活スタイルとか?私はその新人さん寄りかも。パート先は子持ち主婦だけど高校生以上のお子さんばかりで、もう子育てが終った感じの人たち。夜はスナックに飲みに行ったり趣味に勤しんだりしてる方々。うちの子は小学生、習い事など子供中心の生活。話合うけど合わないみたいな。お友達ごっこしようにも飲みに行けないし、仕事と割り切って接するようにしてる。+10
-2
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:13
>>71
働け+7
-0
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:55
>>1
多分、自分はその愛想のないパートさんだ笑。
一年くらい前に入ったけど、雑談してると仕事ミスりそうだから必死なんだよね。
周りの人達も優しいからきっと大丈夫なんだろうけど、仕事できないくせに雑談ばかり…ってのが生理的に無理。
だから、パソコン入力作業とかは必ず一通り確認したり人一倍時間かけて仕事してる。+28
-0
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:07
その新人さんの悪口を言わずそういう人もいるよねと受け入れるだけでいいと思うけど、主はそれじゃ嫌なのかな+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:12
>>1とか>>11みたいな人には関わらないのが一番
こういう人が多い職場だと距離をおきたくもなるよね
+26
-1
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 14:30:04
>>1
多数派なんだからドンと構えてたら? そのうち新人さんも気づくことあると思う。+1
-12
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 14:30:08
パートって時給でお金出てるよね?
時給のぶん私語せず働けよって思っちゃうけどな+10
-0
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 14:30:46
円滑にすすめるために
多少の雑談はいいと思うけど
強要するものでもないしなぁ
さりげなくフォローするとか
それくらいでもいいんじゃない?+3
-1
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:01
>>1
その新人めっちゃガル子やんw+0
-10
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:13
多様性って言葉だけは浸透したけど
多様性を受け入れられない人はまだまだ多いよね+9
-0
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:14
>>11ですが否定的レス多くてびっくり。
中には雑談したくない人も居るだろうけど、職場全体の雰囲気や風通し考慮した時に、ある程度の雑談はあって良いかと…。+16
-26
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:24
既に出来上がってるグループにズケズケと乱入する事できんわ。もしかしたら何こいつ?って思われるかもしれないし無理だって。+16
-0
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:37
人間関係を築くのも社会人として常識でしょ。仕事さえ真面目にしてればいいっていうのは子供だよ。+1
-13
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:27
>>1え?仕事してくれない?その雑談してる間も時給発生するんだし、家庭の愚痴やら最近ハマってる他人のこととかクソどうでもいいんだわ。
主みたいな雑談しに仕事しにきてる集団いるとまじで話合わせるのしんどい。
どう接すれば良いか?業務以外で話しかけてこないでください。+25
-1
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:52
>>88
>中には雑談したくない人も居るだろうけど、
↑
結局否定して全然尊重してないじゃん
時代遅れっていうんだよ
こういう人って忘年会とか新年会とかも断るとグチグチいいそう+28
-7
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:37
みんなだめだよ、マイナス付いていて言いやすいからって、寄って集って暴言吐いちゃいけない。>>11さん別におかしなこと言ってないよ。偏ってもいないし。反論なら良いけど、面と向かって言えないような悪口みたいなことは言っちゃだめだ。
+13
-18
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:04
>>64
求人のキャッチコピーに「和気あいあい」や「アットホーム」が入ってると避けるよね。
派遣でいろいろな会社に行ってるけど、コロナ禍以降の昼休憩は和気あいあいというよりもみんな下を向いてスマホを触ってる職場が多いよ。若い子が多い職場はよりこの傾向が強いね。
おばさんが多い職場は変なベテランがいて、和気あいあいを強要してくるから苦痛。
和気あいあいと言うよりも「ベテランwithその他」みたいな感じなのよ。短期間派遣でもベテランのおばさんがいると終わった…と思うもん。任期期間が終わるまで苦痛なのよね。+15
-0
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:48
>>1
話しかけてる
話しかけても輪に入ってこないなら淡々と仕事するのが好きな人なんだと思うからほっておけばいい。
ただ仲間はずれみたいにならないようにお土産配ったりご飯食べに行くときは声かけたほうがいいと思う。
その人にとって迷惑かもしれないが声はかけといた方が良い
+9
-0
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:10
よろしくお願いいたします。
+2
-11
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:32
>>1 またこのての相談か🤷♀️
仕事覚えるので必死なんだよ
+7
-0
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:27
仕事は雑談をしにいく場所ではないと言ってる人が多いけど、ここで雑談に応じる人を今の企業は求めてると思うよ。残念ながら。
でも実際は人間関係が濃い企業よりも、人間関係があっさりしてる企業の方が定着率が高いよね。+3
-12
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:14
>>1
業務時間なんだから仕事しましょうよ
友達作りやお喋りを楽しむ為に来てる訳じゃないでしょう?賃金が発生しているんだから、新人さんの態度が正しいよ。お喋りは仕事終わりや休憩時間に目一杯楽しめば良いよ+14
-0
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:09
新人のひよこからにわとりになりかけくらいの子の話だけどいい?
特技と苦手に凸凹あるなぁと感じてた子が「苦手な仕事をしたくないから」とあえてミスしてまわりに解決させるみたいな行動取るようになりました。最初はちょっとミス多い子だなと思ってましたが、最近になって「いや、これ違うな」と気づきました。
上司いない時にかるーく「もしかしてわざと?」と聞いたら、他のことは言い訳するのに無言で図星っぽかったです。
ちなみに採用枠的にこの仕事をする限りその業務から逃げられないです。辞めない限り…。ただ、辞めません。どう接したら苦手な仕事もちゃんとしてくれるようになるでしょうか…。+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:37
>>20
だろうね。その新人さん、真面目に仕事してるだけなのに気の毒だわ。+47
-0
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:43
>>17
何の画像だったのか気になって頭に入らない
ザックリとでいいから教えて+1
-4
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:54
>>20
そうなんだろうね〜トピタイも「新人パート」で呼び捨てだし+27
-2
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:00
>>102
子猫ニ匹がフライパンに入っていました
削除されて本当に良かったです+0
-1
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:15
>>87
多様化しすぎて、それについていけないのか、警戒しているのか自分の殻を厚くしてる人もよく見かけるね。+0
-6
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:26
私、まさにその新人さんの立場だから分かるな
転職して雑談の多い職場になったんだけど、出来上がってるに中に入るのってしんどいです
自分は黙々と仕事してる方が好きなので、暇な時間が苦痛で仕方ない
仲間に入りたくない訳じゃないです
円滑に仕事がしたいから感じ悪くならない様に、挨拶とか明るく自分からするようにしてる
けど、無駄に首突っ込まないように心掛けてる
それでも、ツンとしてると思われてるようならキツイなぁ+31
-0
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:41
>>2
たまに仕事は適当にやって喋りに来てるようなおばさんいるんだよね
相手するのがめんどくさい+55
-0
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:50
>>11
コミュ障だけどある程度の会話は円滑に過ごすことに必要なことは分かる。
職場に来たらおはようございます言っとけばなんとかなるのに、ここ数年の新卒それすらできない(相手からから言われたら返す)人が増えたなと思った。求人見て応募してきたのに給料少ないって試用期間ですぐ辞めたけど。
学校で友人に会ったら自分からおはよー!って言うじゃん。仕事になったら言わなくなるの何でだよって思った。+22
-5
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:27
新人じゃないけど私より下に人が入ってこないからいつまでも新人気分なんだけど、私も自分のことはあまり話さないから聞いちゃいけない人みたいになってる笑
仕事に関してはめっちゃ喋るし面白い人だとは認識されてると思う(雑談はしないだけで、喋ってると相手は「ガル子さん面白い」と言ってよく笑ってるから)
ただひたすら真面目に仕事してる(真面目に仕事に向き合ってると言う意味で)
おかげで4年経つけど職場の人とは最初からずっと距離感が変わらずめっちゃ働きやすい
+9
-2
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:27
>>101 本当
+6
-0
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:27
>>1
雑談に入って欲しければ、普通に声かけてあげたらいいんじゃないの?
仕事中なのに積極的に新人パートが雑談に入ってきたらそれはそれで何か言われそうだしさぁ。+34
-0
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:44
>>111 それはそれで仕事覚えないで雑談して!馴れ馴れしい!って言うよ
まずは仕事でしょ!って
かわいそうだよね
+21
-0
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:56
>>11
私は雑談苦手だけど確かにその通りだと思うよ
皆に強制はしないで出来る人はすればいいと思う+10
-7
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:10
>>74
明らかに古いね。
今は食堂や休憩室の壁側や窓辺に1人席用の椅子が用意してある企業が多いのにね。
+17
-0
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:26
>>20
暗くて協調性ないから、困ってる。ってことだと思う+1
-19
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 14:50:59
>>3
ほんと。その人の為に+6
-0
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:27
既存のお仲間さん達で、その人をチラチラ見てヒソヒソ話したり、間違っても協調性がないだの和を乱すだの上司に言ったりしないであげてね
+22
-0
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 14:52:37
>>92
いやいや、私だって口数少ない方だし飲み会とか断ること多いよ。
けど雑談が許されないような雰囲気の中で仕事したい?それこそちょっとした相談とかもしにくくなるし、適度な雰囲気作りは必要でしょ。+6
-13
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:00
>>100
上司に伝えて仕事ぶりを確認してもらい、問題があるようなら上司から注意して貰うのが一番良いと思う。同じ立ち位置(パート、バイト)の人が指摘しても絶対に認めないしきっと変わらない、何故なら確信犯だから。多分、ずっとそうして生きてきたのだと思うし周りのフォローも有り難がる気持ちとか申し訳なく思う気持ちとか全然ないんだと思う。「ここで働く以上、これをやって貰わないと話にならない」という事を上司が直接言うしかないと思う+4
-0
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:49
>>108
挨拶くらいで目くじら立ててたら今の若い子とは上手くやっていけないよ。
今の若い子は当日欠勤しまくるし、上下関係がわかっていないから上司にでもお局さまにでも誰にでもタメ口で話すからね。
おおらかな気持ちで接しないと。+1
-13
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:26
>>1
みんなが雑談しててその人1人だけ仕事してるの?
その人以外全員での雑談??
+18
-0
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:48
>>1
仕事してくれるなら別に良くない?仲良しこよしで仕事しなくても。+13
-0
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:49
>>1
雰囲気いいのは、黙々と働く方
主さんの雰囲気いい!と思ってる方は、いつか雰囲気悪くなる。口は災いの元だからね+19
-0
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 14:56:19
染まりたくないんでしょう。
業務をこなしていているなら問題ないと思います。+17
-0
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:28
>>115
それ私じゃん
一応雑談には入るけどね。
空気みたいになってるけど。
+3
-1
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:45
そういう職場あるよね。パートだし黙々とやりたい。仕事はちゃんとやるけど無駄話なんかしたくない。+15
-0
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:05
業務に支障が出てないなら、仕方ない
おしゃべり苦手なタイプはいるんだよ
接客業やチーム仕事な職種ではないんだよね?
+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:27
>>61
うちの母親だ。
以前勤めていたパート先にバツイチの人が入ってきたから離婚理由を根掘り葉掘り聞いたって。知っておいた方が何かと話しやすいから、という意地の悪さ。
旦那さんがどこにお勤めで子供がどこそこの大学行ってるとかも仲良いからみんな知ってるって言ってたけど、多分嫌われていて定年までいたら送別会してもらえるはずなのに、数人のランチ会だったらしい。+15
-0
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:00
雑談したくない相手、、、口軽い人+6
-0
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:04
>>88
今日は寒いですね程度の会話は出来たほうがいいと思った。
マシンガントークはそれはそれで嫌がられるけど、喋りすぎるか喋らなすぎるか両極端でなんで自ら生きにくくするんだろうとは思う。
一切話しかけられたくなくて居心地悪く感じないタイプなら良いけど勤続できるかどうかは人間関係が大きいよね。+6
-8
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:10
>>1
むしろ新人さんの姿勢を見習うべき。
まともな人が入ってくれて幸運だね。+16
-0
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:05
>>54
子供大きいけどまだ40代の私はパート終わって趣味の習い事にも通ってる。雑談はそっちでしたいしさっさと帰ってる+9
-0
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:44
昔の私のこと言われてるw
女だらけの女子校ノリみたいな雑談に入れなくて、「おとなしいよね」とか言われてだるかった。
今は転職してみんな黙々と仕事してるところで働いてるよ。+7
-0
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:00
>>88
はいはい、あくまでも自分の主張曲げないのね
ますます嫌いだわ
+13
-5
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:21
その新人さんも一言「私まだ仕事が完璧じゃないんで、ちょっと仕事やってますね(テレペロ」的なことを言えば1も不快に思わないだろうに。
要領が悪い陰キャコミュ障なんだな。
私もそうなのでわかります。+1
-16
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 15:06:10
>>120
愛嬌とコミュ力ある人がたまにタメ口になってるけど快く見れるよ。自分がしてきたことで後で人間関係に悩むくらいなら上手くいってる人の技を見て盗むのもありだなって思う。+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:03
>>117
うちは、そのおばちゃん達の輪に入ってない私が側を通るとジーッと見られたりして居心地悪いよ
輪に入ってないのは私だけじゃないから、そう思ってる人結構いると思う+11
-0
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 15:09:01
>>100
上司に相談した方がいい
またやると思うから、その流れを上司に見てもらう
絶対コメ主さんだけで対処したらダメ+5
-0
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 15:09:40
話しかけるのが苦手な人とかかな?
そんなに1人でいられるのが気になるなら話しかけてあげれば?+8
-0
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:04
話しかけて無視とかなら感じ悪いけど話しかけるかどうかは個人の自由だしね、、
性格もあるし普通に挨拶と仕事の話すればいいと思う。
まさかとは思うけど影でみんなで「新人さん話に入ってこないね~」なんて言ってないよね、、?そういうの雰囲気で分かっちゃうよ。+23
-0
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:19
>>1
>みんなで雑談をしていても1人黙々と仕事をしていて
仕事中にみんなで雑談とかヤバくない?何の仕事?+32
-0
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:25
>>1
人見知りもあると思う。
そうであれば、何ヶ月もすればお互いに自然に打ち解けてくると思うから、今はつかず離れずの距離感で良いと思う+5
-1
-
143. 匿名 2025/01/15(水) 15:18:19
>>104
これも通報+2
-1
-
144. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:27
>>114 羨ましい
そんな職場に出会ったことない
田舎だからベタベタしない者は変人扱いだよ
+6
-2
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 15:20:31
>>88
私は雑談も好きだけど、やっぱりなぁなぁになりがちだなって思う
ピリついていてすぐ粗探ししたり細かいことを気にしてる人がいると雰囲気悪くなるけど、
雑談しないだけならそういう人なんだ〜で終わりじゃない?+13
-0
-
146. 匿名 2025/01/15(水) 15:21:10
>>131 そこを追い出したりするんだなぁ
雑談メインの会社は
+10
-0
-
147. 匿名 2025/01/15(水) 15:33:25
>>107
以前働いてた職場にそんなおばさんがいて鬱陶しかった。
お友達ごっこをしたかったらしく「職場の人間」としてうわべだけの雑談しかしてくれないみんなに不満が募ったらしくいつの間にか辞めてた。
毎回見る度に本当に鬱陶しくて仕方なかったわ。
たぶん今も理想郷を探し求めて転々としてると思うけどそんなところ永遠に見つからないだろうな。+18
-0
-
148. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:12
>>134
雑談するところじゃないって意見に対して、風通しよくするための雑談はあっても良くない?って言ってるだけで、強要してるわけでもないなのに、
「絶対要らない、嫌い!」って姿勢を貫く、自分の意見曲げないのはどっち?って感じだけど…+6
-12
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:06
その人はそんな話したくないんじゃない?
輪に入ろうとしてたら一緒に話したら
いいと思うけどそうじゃないのに
仲間に入れてあげなくちゃと思って
入れようとすんの凄い迷惑でしかないと思う
主は1人で居んの可哀想?とか
思ってんのかな?+6
-0
-
150. 匿名 2025/01/15(水) 15:43:11
>>107 私が以前いた職場若い子がどんどん辞めておばさんが新しく入って人手不足だからそのおばさんの知り合いのおばさんがまた入ってってそれの繰り返しで雑談会社になったから私も去ったよ+18
-0
-
151. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:04
>>11
ガルではいつも、雑談しないで黙々と派が多いけど
実際働くと、ある程度雑談して人脈作りしとかないと、何も悪い事してないのに孤立したりいじめられたりするんだよね
だから、本当は誰とも会話したくないけど、ある程度雑談はするようにしてる+16
-14
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 15:51:46
>>11
正直そんなのたいしたことでもないし、そんなのなくても仕事なんて回るよ。
+11
-1
-
153. 匿名 2025/01/15(水) 16:04:39
>>148
横だけど
何で雑談=円滑なコミュニケーションになるかが分かんない
仕事が出来てるか気にかけたり報連相は大事だけど
雑談を否定してるんじゃなくて、何で会話に入らないの?話さないの?って空気感が嫌ってことだと思うよ〜+28
-3
-
154. 匿名 2025/01/15(水) 16:05:29
パート同士で、仕事の件で話しかけられて答えてただけなのに、おしゃべりしてないで早くしてって言われる事もある。黙って仕事しろって言ったり、愛想が悪いだのパートに色々求めすぎだよ。+8
-0
-
155. 匿名 2025/01/15(水) 16:12:33
仕事してくれるだけいいじゃないの
私のところの新人の子はマニュアルもメモも持ってこないから一向に仕事を覚えない……
最初の頃は「覚えるペースは人それぞれだから…」で済ませてたけど…
リアクションも妙に薄くて人の話を聞いているのかどうかもわからない
御局様が「一度泣かせないとダメ」って言っていてそれは必死で止めてるけど、自分も余裕がないときは「人の話聞いてます?」「覚える気あります?」と言いたくなってしまう+14
-0
-
156. 匿名 2025/01/15(水) 16:12:51
>>20
遊びに来てるわけじゃないしお喋りしないから気に入らないって自己中すぎるよね。
私も黙々と仕事してたら後から入ってきたおばさんに素っ気ないし感じ悪いって上司にチクられた。
もちろん言い返したけど本当に自己中すぎる。+34
-0
-
157. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:13
>>153
誤解しないでほしいのは、トピ主を擁護した訳でもなんでもなく「職場は雑談するところじゃない」って意見に対して、雑談もあって良いよって言っただけ。
普通に会社で働いてると、派遣職員とかパートさんはともかく皆なるべく話しやすい雰囲気を作ろうとしてるもんだよ。一切雑談がない会社とか部署なんて聞いたことない。+5
-13
-
158. 匿名 2025/01/15(水) 16:36:27
>>132
違う
もっと大きいというか、子供がもう独り立ちして孫が居るような、家に帰っても特にやる事ないようなパートのオバチャンの事だと思うよ
子供が高校生や大学生ならまだ帰ってやらなきゃ行けないことあるし+4
-0
-
159. 匿名 2025/01/15(水) 16:41:14
>>106
話ふられたら返すけど、基本聞いてるだけって感じになる
力関係や微妙な事が色々あると思うから、余計な事言いたくないし+8
-0
-
160. 匿名 2025/01/15(水) 16:41:41
>>158
うちはもう結婚して出てる。旦那も単身赴任だし帰ってやることないけど職場の人間とは連まないなぁ。+2
-2
-
161. 匿名 2025/01/15(水) 16:45:02
>>93
ありがとうございます。
雑談は絶対必要!じゃなくて、あっても良いでしょって言ってるだけなのに「仕事できなそう」「ずっとお喋りしてそう」ってコメントズラッと来てびっくりしましたw
私は口数少ない方だけど、普通に働いてたら皆少なからず雑談とかしながら人脈築いてるよね。ガルと世間の温度差を改めて実感した。+9
-17
-
162. 匿名 2025/01/15(水) 16:45:16
>>1
この新人さんもトピ立てて欲しい。
「半年前から働いてる職場の人達がおしゃべりばかりで仕事をしません。みなさんとうまくやっていきたいとは思いますが、遊びに来てるわけではないのでちゃんと仕事はしたいです。少し手を緩めておしゃべりに参加した方がよいのでしょうか?」
みたいな。
業務上の質問とかはしてくるんだよね。
それでよくない?
先輩なんだからちゃんと仕事してくれる後輩を大切にしてね。+24
-0
-
163. 匿名 2025/01/15(水) 17:01:09
>>157
雑談はあっても良いはほとんどの人が認めてる事じゃない?
だけど、あの人は雑談しないから異物みたいに扱うのは違うんじゃないのかな?+21
-1
-
164. 匿名 2025/01/15(水) 17:05:03
>>161
雑談しないで黙々と仕事している人よりも、仕事の手を止めて雑談している人に悩まされた経験のある人の方が多いと思う
パートに来て人脈って何?
経営者が仕事を広げるために人脈広げるって言うのなら解るけど
+25
-0
-
165. 匿名 2025/01/15(水) 17:06:20
>>161
世間との温度差どうこうじゃなくて、同じこと何回も書いててしつこいなーってマイナスされてると思う+16
-2
-
166. 匿名 2025/01/15(水) 17:17:03
>>165
2つくらいのリプに返信しただけでそんな何回も言ってないよ。人違いでは。+2
-11
-
167. 匿名 2025/01/15(水) 17:18:36
>>163
うん、だからそれは肯定してないよ。2のコメントの内容にリプしただけだから。+1
-9
-
168. 匿名 2025/01/15(水) 17:27:20
雑談ばかりする人って何しに来てるの?
私の職場に出勤したら即仕事そっちのけでデカい声で興奮しながらあちこちで雑談ばかりしてるおばさんいるけど楽な仕事してはワザと大袈裟に動いて仕事できますアピールしてる。だけど面倒な仕事は一切やらない。
これでほぼ変わらない時給だよ。めちゃくちゃ大嫌い。+23
-0
-
169. 匿名 2025/01/15(水) 17:32:18
>>121
みんなが雑談してるのに一人だけ黙々と仕事中ってことだから、そうなんだろうね
何人いるのか不明だけど、雰囲気の違う新人さん以外全員で雑談ってことだよね+14
-1
-
170. 匿名 2025/01/15(水) 18:02:10
>>1
多少の雑談はあれど仕事中にみんなでわいわい雑談してるのは変だから、10分休憩に入ったけど(田舎住みだけど事業所によってはその場で10分間腰掛けて茶を飲んでの休憩だったり、別に休憩室があったりでまちまちだし)何故か休憩に来なかったり、一人だけ10分しないうちに早々に休憩終わって作業に戻ってたりの背景もあるのかもしれないけど。あとは工場のラインだと微妙に間があくけど場所を離れる程の間はあかない空白時間とか。+2
-9
-
171. 匿名 2025/01/15(水) 18:25:39
>>11
この意見にマイナスや批判がたくさんあるのにびっくり。
雑談できるかは職種による気もするよ。
例えば事務職ならちょっとしたタイミングや休憩入る前後で雑談するような機会はあるように思うけど。接客ならバックヤードとか。+7
-9
-
172. 匿名 2025/01/15(水) 18:43:42
>>141
ホントそれ。主コメ読んで最初に思った。+8
-0
-
173. 匿名 2025/01/15(水) 18:45:10
>>157
職場は雑談する所ではない、は間違ってなくない?
雑談を無しにしろって言ってるんじゃなくて、仕事は仕事だから雑談が無くても良いんじゃないって価値観だよね
お喋りさんでもコミュニケーション取れない人もいるから雑談できるかどうかは関係ないと思うよ+12
-1
-
174. 匿名 2025/01/15(水) 19:03:51
>>115
職場のおばさんと話してもテンション上がらないからごめんなさいね+12
-0
-
175. 匿名 2025/01/15(水) 19:07:07
ちょうど時期も同じくらいでわたしのことかもとちょっと震えています…
本当は雑談できない自分に嫌気がさすし何を話そうか悩んでるうちに進んでいっちゃうし、申し訳ないと思っています
雑談してもなんだかぎこちないしコミュ障なのが丸わかりです…+10
-2
-
176. 匿名 2025/01/15(水) 19:13:16
うちの職場も似たようなもんだよ
何かある度に仕事もせずにみんなで雑談始まって一人真面目にやってると浮くから何となく合わせてるけど休暇時間も全員で雑談
昼も全員揃って食べるし何ならみんなでトイレ行くことすらある。馴染んでるフリしてるけど割と地獄。+8
-1
-
177. 匿名 2025/01/15(水) 19:15:48
ガルちゃんでは職場で挨拶と仕事に関する受け答えのみの人が多いのでしょうか?+2
-2
-
178. 匿名 2025/01/15(水) 20:04:32
>>36
挨拶できる人は業務上のコミュニケーションも取れるから心配しない。でも挨拶の注意や指導を受けた人は、やっぱり何かしらあって人間関係で上手くやれない人か多かった。+1
-2
-
179. 匿名 2025/01/15(水) 20:05:54
>>88
雑談の内容はどんな感じのこと喋っておられるんですか。+6
-1
-
180. 匿名 2025/01/15(水) 20:30:08
>>1
うち休憩時間雑談なしだけど、
無理して話さなくていいのが本当楽ちんよ。
皆携帯ポチポチシーンとしてるけど、これが休憩だなってわかる。+7
-0
-
181. 匿名 2025/01/15(水) 20:35:30
>>1
パートに雑談いらんくない?
仕事だけしときたい。+8
-0
-
182. 匿名 2025/01/15(水) 20:38:11
>>151
わかるー
ガルって現実世界とズレてるよね
+1
-8
-
183. 匿名 2025/01/15(水) 20:40:41
学生アルバイトたちがほぼ全員と言っていいほど誰もメモとらなくて、案の定覚えられてなくて何回も聞きにくるんだけど、頼むから誰かメモするように指導してくれ+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/15(水) 20:41:48
>>174
めっちゃわかるw
おもしろくないし役にも立たないことばかり話してる。+9
-0
-
185. 匿名 2025/01/15(水) 20:51:16
新しく入って来たら仕事を覚えるのに必死だったり、緊張してあれこれ頭が回らなかったり、入ったばかりだから雑談に加わるのは遠慮して仕事に徹しているとかだと思いますよ。+11
-0
-
186. 匿名 2025/01/15(水) 21:21:38
>>94
若い子はイヤフォンして動画見てたりする
けどアラフィフにはそういうの理解できないみたいよ文句言ってる
とにかく雑談したがるよね
+14
-0
-
187. 匿名 2025/01/15(水) 21:30:53
>>1
そもそも雑談は仕事中にするのか
+7
-0
-
188. 匿名 2025/01/15(水) 21:32:44
>>1
凄くめんどくさいね
挨拶さえちゃんとしていたら雑談とかは良いのでは
そもそも雑談しに来てる訳ではないやんか
+12
-0
-
189. 匿名 2025/01/15(水) 21:40:56
出来上がったグループに入るのはなかなか難しいよ、新人なら変に馴れ馴れしかったり馴染んでいたらそれはそれで叩かれそうだし。主さんから仕事中の雑談時にニッコリしてもらえるような声掛けをしてみては?新人さんへの質問では無くて。+5
-0
-
190. 匿名 2025/01/15(水) 21:46:16
>>43
今日天気いいですねとかで済まないから雑談て苦手。結局なにかしらの個人情報喋ることになる。+6
-0
-
191. 匿名 2025/01/15(水) 21:57:21
>>186
わかる!各々休憩してるだけなのに空気悪いとか言い出すんだよね。若い子が見たい動画があるのでってはっきり拒否してるのに話しかけて、結局その子が根負けしてハイハイって相手してあげてる。バカ笑いの声が大きくて仕事してるスペースまで響いてるし。本人はみんなの潤滑油気取りでいいことしてるぐらいの気持ちでいるのがわかるのがまたなんとも+14
-0
-
192. 匿名 2025/01/15(水) 22:24:50
雑談しない(尻尾をふらない)のを悪とする雰囲気ってあるよね。適度なコミュニケーションは大事だろうけど、いきすぎると仕事場の私物化するなよって思ってしまう。あくまで仕事する場所でしょ。+11
-0
-
193. 匿名 2025/01/15(水) 22:26:58
>>2
仕事の話でもないのに口だけ動かして手を動かさない御局軍団いるわ。
私は黙々仕事してるからきっと陰口言われてるんだろうな+10
-0
-
194. 匿名 2025/01/15(水) 23:04:53
>>183
何回も聞きに来るって事は、あなたも教える側なんじゃないの?
さりげなくメモするよう教えてあげたら良いのに+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/15(水) 23:08:16
逆の立場からすると何話したら良いか分からないだけで周りが雑談して楽しそうな雰囲気に身を置いてるだけで満足してるんだけどな
でもそれだと、ちょっと(雰囲気やテンポが)違うって言われるんだよね。+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/15(水) 23:08:24
>>2
同感。
その新人パートさんも、同じ気持ちで仕事してると思う。
後は、入ったばかりで雑談に加わった為にミスをしない様に、仕事に慣れてミスが無くなったら、雑談に入る余裕が生まれるかもよ?
私だって、新人の頃は入社早々、雑談に入る何で恐れ多かったから、声を掛けられない限りは黙々と仕事してたし。+10
-0
-
197. 匿名 2025/01/15(水) 23:22:38
>>162
私はこの新人側だった。お局に◯◯さん!黙ってないで雑談に加わりなさいよ!って叱られた。
芸能人、ドラマの感想、家族の愚痴、職場の人の悪口言ってどうなるのか。今ではその人が居ない日はお局の愚痴には加わってるけど…
+6
-0
-
198. 匿名 2025/01/15(水) 23:35:43
>>108
私もコミュ障だけど、報連相しないとうまく回らない職場だからやってる
でも数年前に入ってきたパートさんは報連相をしない
何か、言わなくてもわかるだろ、位に思ってるっぽくて
若い子なら指導してまだ伸び代あるかなーと思うけど、いい年齢の人だし言っても逆ギレするしまとめる社員は指導する気なし
疲れる
ちなみにその人の挨拶は、してるか?程度のちっちゃい声+3
-2
-
199. 匿名 2025/01/15(水) 23:50:27
半年経ってそれなら今から接し方変えても変だと思う
自分たちは和気あいあいとしてると思ってても新人から話しかけるのはかなりハードル高いし、先輩から声かけたとて緊張でうまく返せないのを繰り返した結果半年経ってしまったらもうそのままでいい。
3ヶ月以内ならまだ何か変えられたかも?
私はできるなら雑談もしたいけど半年もうまくいかないならずっと黙々と仕事する方に気持ち切り替えてる。+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/15(水) 23:55:52
私たぶん発達グレーだけど、若い頃はそういう雰囲気になじめなくて嫌われて、仕事場に居ずらくて辞めたことが何度かあった。仕事はしたいけど、馴染むのが下手なんだよね。仕事に必要なこと以外は、存在をスルーしてくれたら嬉しかった。
働く場所って人間にとっては大切だから、実害がないなら、その人が続けられるようにそっとしておいてあげてほしい。+5
-2
-
201. 匿名 2025/01/16(木) 00:07:40
親の教え
色んな人間がいる+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/16(木) 01:01:44
むしろ賢い人じゃん。学校じゃねえんだよ
私もなかよしごっこで失敗して次からは割り切ってやりたいと思うようになったから分かるよ
優しく接して失敗なんてこともあるくらいめんどくさい所なんだから+11
-0
-
203. 匿名 2025/01/16(木) 02:03:55
おしゃべりばっかりしてないで手を動かせ!って注意されないだけマシじゃない?+4
-0
-
204. 匿名 2025/01/16(木) 02:50:06
>>11
仕事黙々とやって雑談に参加しなかったらどんどん仕事押し付けられて
腹が立って辞めた事ある
他の人はダラダラ雑談しながらやってたので
私の受け持ってた仕事を分割して引き継ぎぐ時あわあわしてた
雑談しないとそういう憂き目に遭いやすいとは思う
+6
-4
-
205. 匿名 2025/01/16(木) 06:02:02
>>197
それって上司や責任者に注意されたりしないの?
業種にもよるけどドラスト勤務の私からしたら、おしゃべりする暇なんてなくて。
そのお局も哀れだよね。
雑談に加われって言っておいて、自分が悪口言われてるんだからw
+2
-0
-
206. 匿名 2025/01/16(木) 06:27:38
>>198
同じ考え方です。そして同じようなタイプの人がいました。社員も年上のおばさんに挨拶や社会人としてのマナーや常識の指導するのも面倒くさいんだろうなー思ってました。その人は業務上でも放置、何年も下っ端の仕事だけしてましたね。いつの間にかいなくなってましたが。+3
-1
-
207. 匿名 2025/01/16(木) 07:03:53
>>200
ごめんなさい、マイナスに指が当たってしまいました+3
-0
-
208. 匿名 2025/01/16(木) 08:44:36
>>119
>>138
ありがとう!上司に相談してみる。+0
-0
-
209. 匿名 2025/01/16(木) 08:50:00
>>1
パワハラはするなよ!
+4
-0
-
210. 匿名 2025/01/16(木) 09:18:26
パートで入ってもうすぐ1年になるけど雑談しないから他の職員と馴染めない。でもお客さんいるとこで雑談したりタバコ休憩で消えたり、そういうのできないタイプだから割り切ってる。+4
-0
-
211. 匿名 2025/01/16(木) 09:25:34
何が地雷になるか分からないから話したくない
特に局には+5
-0
-
212. 匿名 2025/01/16(木) 11:06:56
そりゃそういう人もいるんじゃない?
業務の事がきちんと話せてたらそれでいいや。挨拶無いとか、ホウレンソウしてくれない人だとかなり嫌だが。
+2
-0
-
213. 匿名 2025/01/16(木) 11:08:36
>>120
横
挨拶くらいと言うならきちんとするべき。
挨拶くらいとは思わない。挨拶大事。+4
-0
-
214. 匿名 2025/01/16(木) 12:54:28
パート先にいる学生のバイトが根掘り葉掘り聞いてきてすぐ見下してくる。
今別居中の社員さんの情報も軽々と広めてた。
コミュニケーション取ってるつもりなのか、よくしゃべるけど全然仕事しないし、本人は中心にいる感覚みたいだけど、みんなに嫌われてる。
+2
-0
-
215. 匿名 2025/01/16(木) 12:58:44
職場に自分が話すことでみんなか和むと思っていて、それが自分の役割だと言ってる人がいたけど、その人の話って人をけなしたり、不愉快な話ばかりだった。
それが自分の仕事だと思ってるから当然他の仕事ほぼしない。
すごい自己評価持ってるなって思った。+7
-0
-
216. 匿名 2025/01/16(木) 20:07:24
>>186
アラフォーだけど無理だわ。面倒だもん。
うちのアラフォー皆そうだから皆無言で携帯見てる。+2
-1
-
217. 匿名 2025/01/16(木) 23:16:25
>>88
私はわかりますよ。
雑談禁止だった職場と特に禁じられておらず和気藹々だった職場、やりやすかったのは和気藹々の方だし、禁止の職場は離職者がすごく多かったので。+1
-2
-
218. 匿名 2025/01/17(金) 14:00:29
未だにその新人の立場だわ
+0
-0
-
219. 匿名 2025/01/17(金) 14:05:57
>>11
繋がるとは思うんだけど、
全ての人が話し合うとは限らなくない?
前上司側が◯◯さん話してくれるのは
いいんだけど何言ってるかわからないんだよね
ってはっきり言われてたから話してるからって
いいわけじゃないんだって内心思った。+1
-0
-
220. 匿名 2025/01/25(土) 21:58:17
私は仕事で外出する事が有るのですが、出る準備をしていると入って4日目の派遣社員の方に「あ、出掛けるんですか?良いなぁ〜」と言われて何だか馴れ馴れしいと言うか職場慣れしているのかな?と少しモヤモヤしたんだけど、その翌日の5日目に離席中に私の私物のホッチキスを持ち出して使ってた「あ、借りてました」って返して来たけど机の上物色したんだよねと思うと気持ち悪くて警戒しています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する