-
1. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:26
物価高騰で節約を行ってる方、もしくは他の人がやってることで、「コレ節約になってる?」と疑問に思うことはありますか?
以前お米が高いから、パンや麺で代用すると答えてる方がいたのですが、たぶん節約になってないですよね??
また、もうこれだけ全部高くなってるなら、細々と節約するより稼ぐ方が早いのではと思う方もいますか?
+293
-6
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:47
料理+117
-4
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:49
数円安いスーパーを巡る。+279
-3
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:27
クーポン使いたくて高いものを食べた時+185
-2
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:31
美容院代がもったいないからと、
坊主に近い短さにしている人がいる。
正直見た目は終わっている。+31
-51
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:46
食器用洗剤を薄めて使ってる人。
時間がかかるし、結局汚れ落ちなくて結局何度もプッシュしてる。+264
-9
-
7. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:50
ガソリン値上がり直前にスタンドに長蛇の列作って給油してる人+274
-0
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:56
新年セールで爆買い+27
-4
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:01
ペイペイで近くの市町村まで出向いて買い物+71
-7
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:01
夜の方が電気代安いので夜に洗濯機回して衣類乾燥除湿機でフル稼働
電気代大丈夫かな?+9
-18
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:02 ID:pTWy4aTUvE
私は飲酒、喫煙、ギャンブル、ゲームを
一切やりません。
これは節約になりますか?+392
-4
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:05
エアコンをつけっぱなし+79
-3
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:15
外食でケチること。
自炊した方が安いのでは?と思う+139
-8
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:15
エコバッグ+76
-3
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:18
>>1
パン、高い+78
-1
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:20
買わない以外の節約なんてないよ
代替品も大して変わらない+187
-0
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:23
>>1
パンとか麺も安くはないし身体のこと考えるなら食事の質を落とすのは良くないと思う
お菓子減らすとかならわかるけど+124
-2
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:34
>>5
節約にはなってるやろw+114
-3
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:38
出典:www.lettuceclub.net
+0
-15
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:50
割り引いたお惣菜より自炊の方が結局安い+59
-11
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:02
>>4
それフードデリバリーでやっちゃう。
フードデリバリー使ってる時点で全然節約できてないけど…+47
-0
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:08
電気を「頻繁に」点けたり消したりすること+63
-1
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:11
エアコン高いからずっとこたつ付けてる+48
-3
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:14
1人で水道料ケチっても普通に使っても変わらなかった。メーター「◯◯以上から◯◯まで◯◯円」の枠内での努力だった。+149
-2
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:16
>>2
最近惣菜を買ってきた方が安いよね!+97
-6
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:19
人付き合いを一切しない。+88
-3
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:23
1年半湯を変えてないマコモ湯+5
-4
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:25
>>1
パンや麺と比べたら米のほうが安いし腹持ちもいいよね+109
-5
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:26
こまめに電気消す行為
夫は10分でもその部屋使わなかったら消す人だからまた私が点けてって攻防戦してプチイライラポイント+9
-18
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:32
近所のスーパーに車で行って広告の品を買ってくること
ガソリン代……+94
-0
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:39
自炊も光熱費かかるし1人ならお米だけ炊いてお惣菜の方がコスパ良い場合もあるかなと思う+69
-0
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:41
>>1
安いものを買うためにティッシュはあのドラスト!生鮮食料品はあのスーパー!と車を出して買物だけで数件ハシゴする事。ガス代のが高くついてないか…と他所の家ながら思う。+126
-3
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:42
>>6
おおむかーしは薄めて使うのが正しい使い方だったけどね
50年くらい前?+51
-4
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:59
コストコ。
高いよ+121
-0
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:01
>>25
そうそう、半額のお惣菜買った方が安いよねー。+56
-2
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:08
ガソリン代節約のために、車じゃなくて自転車を交通手段にしてたけど、身体動かす分食べなくちゃいけなくて食費アップしたよ+12
-11
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:11
>>11
かなり節約になってると思う。+199
-3
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:34
>>5
短くするほど美容院行く頻度増えるよね?+99
-5
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:42
中途半端なポイ活+32
-3
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:45
安く買う為に遠出
徒歩とかチャリならいいだろうけど車じゃ意味ないよね+52
-1
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:45
>>1アスクル(ネット注文)で買えば買うほど10%、15%と値引きされていくから無理やり欲しいもの探して選んでる自分。
本当に得なのか???と思うw+117
-3
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:49
ガス代や電気代浮かせるつもりの行動で寒いの我慢して体壊す+53
-1
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:57
>>29
そうやってカチカチ短時間につけたり消したりするのが1番電気つかうよね
理科で習った+60
-2
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:22
>>26
節約になるね。+55
-0
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:24
健康のためには食費をケチらない方がいい、医療にお金かかるとよくガルで書かれてるけど
食べ過ぎでデブで生活習慣病の場合はどうすりゃいいんだ?+10
-2
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:28
安いものを求めて車を走らせる人+30
-2
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:44
>>1
>パンや麺で代用すると答えてる方がいたのですが、たぶん節約になってないですよね?
低所得者は肥満が多い、という例
パンや麺+60
-0
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:44
>>41
アスクル元の値段がスーパーより高いよ+31
-0
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:24
>>38
いや、その人は坊主に近い短さ→1年近くのばす→坊主に近い短さを繰り返している+39
-1
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:36
前日のお風呂のお湯を温め直すのは実は光熱費がかえってかかるらしいね+43
-0
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:37
>>38
見た目に拘らず坊主でいいなら自分でカミソリやバリカンしたほうがいいよね+27
-0
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:43
>>29
明るいの苦手だからデスクライトで明かりを灯す程度にしてる
暖房も一部屋しかつけたくないけど、風引いてもなと思ってつけたり消したりしてしまう+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:50
>>1
パンもいろいろあるからご飯一膳を6枚切りの100円の食パン1枚に変えたら節約になるかも
パスタも500gで100円のもあるし
+18
-1
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:55
>>1
食費ケチって免疫落ちてんのかい?ってぐらいすぐ病気してる人もいるなぁ。+25
-1
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 10:58:10
>>11
ならない。
やってた人がやめたら節約になるけど、最初からやってない人は何も変化ないから。+142
-12
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 10:58:36
>>3
しかも車で
無駄アンド無駄+58
-1
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 10:58:40
>>1
うどん安いよね+9
-1
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 10:58:45
>>1
計算したことあるけど
米5キロ2000円で一合で光熱費合わせて60円くらいだったかな
今は米が値上がりしてるし、うちの息子は一食で3合は食べるので、食パンを安売りで買う方がいいかなと朝はパンにしたよ+8
-9
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 10:58:56
>>29
私はリビングなら誰も居なくても付けていたい派。
でも旦那は誰も居ないなら消して他の部屋に行くんだけど、子供がお風呂から出てきリビング暗いんじゃ嫌だよね?って思う。
うちも旦那がうるさくてイライラするよ。+32
-5
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:05
給湯器使う時以外スイッチオフ+6
-0
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:06
>>3
時間が無駄になるし効率も悪いと考えるかそうじゃないかだよね
まさに本人次第+24
-0
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:26
>>1
稼ぐというか時間的には働いているのだと思うよ。パートなら正社員になれ、正社員ならもっとスキルアップして年収あげろとなるけど+7
-0
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:42
ガス代を1万円超えた分は払わないで1万円きっかり払う人。いつかは全部払わなきゃいけないのに。+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:50
マイナンバーカード
手続きは効率化されて
人件費が下がるって言い張ってるけど
サーバーとか端末のコストがハンパない
サーバーのメンテナンスでコストかかるし
クリニックが機械買えなくて廃業してる+42
-2
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:55
>>7
5円値上がりしたとしても、30リットルで150円しか高くなってないんだよねぇ+58
-2
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:58
>>58
今は10キロの値段になっちゃったね…+10
-5
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:25
>>3
自転車なら、健康になって一石二鳥+63
-3
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:33
>>3
これは趣味だよね。ガソリン代かけて安い物を買う娯楽。+83
-1
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:37
激安スーパー。
安いからって無駄な物を沢山買ってしまう。+15
-1
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:38
>>11
私もそうだけど代わりにお菓子食べたるから節約になってない+54
-0
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:41
>>5
XGにも坊主の人いるし今どき別におかしくないやろ+12
-1
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:41
国民全体が節約しすぎで買い控えて経済が回らないこと+34
-3
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:08
>>63
そんな契約あるの?+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:14
賞味期限切れ3年の日本酒で炊き込みご飯作ったら胃腸炎になったかも。(関係あるか分からないけど)病院代かかった。+3
-10
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:15
>>6
廃油石鹸がオススメ+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:17
バーガーキング行かずにマックで我慢する+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:39
>>10
今の季節、除湿機つけてても全然水貯まらないから意味ないのかなぁって思ってる+1
-6
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:46
キノコ類が便秘に効くから食べてたんだけど値上がりして買わなくなって暫く。
便秘になるしなんと切れたっぽくてお尻痛めた。もぅキノコは便秘薬だと割り切って大切に食べる事にした。
+49
-0
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 11:02:23
>>1
5,000円以上買うと10%オフになるとか、送料無料になるみたいな場合についでに5,000円以上になるように買い足す事。+33
-0
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 11:02:28
>>11
ゲームは正直何とも言えないかな
私自身の話になると、6000円のゲームがあれば、大体三か月~半年くらいは、休日家にひきこもれるから外出時の余計なお金はかからない+78
-0
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 11:02:30
>>11
ゲーム機のゲームはコスパいいと思ってる😇+55
-0
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 11:02:45
>>53
今は米が高いから、食パンやパスタのほうが絶対安い
体にいいかはわからないけど+12
-1
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 11:02:57
>>7
長蛇の列待ってる間アイドリングしてガソリン消費してるっていう本末転倒っぷり+111
-1
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:21
>>3
それいつも思う
2、3時間かけて数十円安いものを探して数軒のスーパーを駆け回るくらいなら
短時間バイトでも内職でもした方がお得なのでは+20
-2
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:22
>>73
引き落としじゃなく集金の人なの。たまーにいるのよ。+5
-0
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:31
今のご時世だと国産品の方が安かったりするよね+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:31
>>3
気持ちだけ+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:35
イトーヨーカドーの恵方巻きが1500円
っていうのは笑った
金粉でも入ってるのか+10
-2
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:43
>>9
20%還元の時は行くわ+15
-1
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 11:04:37
>>1
一人暮らしだとお風呂沸かして入るのとシャワーだけだとどっちが水道代安くなるんだろ?+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 11:04:52
>>18
美容院代は、本当に行かなければ節約になる
ヘアカラーも辞めたし、カットも半年に一回で
前髪はセルフで切ってる
これでだいぶお金浮いたよ〜+48
-0
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 11:05:08
>>29
LEDなら小まめに消すほうが節約になるで+26
-0
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 11:05:16
>>15
パン屋さんで買うと高いよね。
家族分の惣菜パン系買おうと思うと
2、3千円ほど軽くいく。
+32
-0
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 11:05:17
禁酒と禁煙、ストレスで食べるようになると聞くから。+1
-2
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 11:06:23
安いからと大量のまとめ買い。今それをまとめ買いしてもそれを使うときに前払いしてまとめ買いしたぶんを補填していかないと、その大量のまとめ買いのお金のせいで今月分圧迫+4
-4
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 11:06:52
>>61
時間のある人、安さ命の人向けだね。
勤め人は体を休めることの方が大切だし、仕事と天秤にかけたら数十〜数百円のために疲れた方が高くつく。+16
-1
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 11:07:39
車のエコドライブ?
信号待ちとかだと
エンジン停止するやつ。
エンジンにも負担かからないのかな?+9
-3
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 11:08:40
>>90
バスタブに栓して入ってシャワーにしてみれば使用量比べられるかも。+10
-0
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:00
>>2
自炊って節約兼ねてたけどもう崩壊してるよね
野菜が高いのがしんどいわ
+38
-2
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:30
>>66
ん?安くなってるの?+9
-2
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:36
>>3
時間と体力の無駄。働いて1時間残業すればもっとお金が増える。+19
-3
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:38
>>25
原材料が違うんだしその方が安いというのは違う気もする+32
-2
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:46
>>97
壊れやすくなりそうって思っちゃう。+2
-5
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:54
>>1
まとめ買い+3
-1
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 11:10:23
>>101
管理職だからどれだけ働いても残業代付かへんのよ+6
-2
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 11:10:35
>>25
1人か2人世帯とか、コロッケを1個ずつ野菜炒めに添えようとかいう少し足すような使い方をするならお惣菜も安くて効率的で良かったりもすると思う。+33
-4
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:02
>>71
顔に髪がかかると痒みが出て嫌なので、毎日上の方で全て纏めて結んでるけど、私も本当は坊主にしたいくらい
でも夫が大反対で仕方なく結べる長さにしてるだけ
後れ毛が顔に当たって痒くてイライラする時がある…
+20
-2
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:05
>>71
その辺の主婦がやってたら変だよ+10
-3
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:36
>>1
自分がやってしまう事だけど、送料無料にする為に必要無いものまで買っちゃう
たまに一緒に買う商品探してて本命が売り切れた時は全部買うのやめるから多分それは節約になってる+26
-1
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:46
>>1
うどんや瓦そば、皿うどん率を多めにしてるけど節約になってなかったのか…+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:48
>>105
その分の体力はボーナスで補填すれば良いと思うけど+0
-7
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 11:12:16
>>6
洗剤薄めた水って腐らないの?+40
-0
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 11:12:34
>>35
2割引きでも買うわ
よこ+6
-1
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 11:12:44
>>45
食事の質を上げてダイエットしよう!野菜沢山食べよう!+9
-0
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 11:13:39
ちょっとズレるけど、安い目玉商品を目当てにちょこちょこスーパー行くと、その度に余計なもの買って節約にならない。
スーパーに行ないが1番だったよ、私の場合は…+49
-0
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 11:13:55
>>23
そうだよね
うちもホットカーペットだけでしのぐことあるけど電気代どうなんだろう+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 11:14:52
>>5
女の人の話だよね?
ロングの方が放置でも支障ないのにね…
まとめればセットもいらないし+26
-3
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 11:15:25
>>45
食べ過ぎて生活習慣病の人はそもそもの意識が違うと思うから意識改革が必要。
三百円あったらカット野菜買ってきて野菜炒めを作ろうと思う人とマックのポテト買おうって思う人がいる。その差が体に出る。
+11
-0
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 11:15:43
>>3
今日テレビでお好み焼き屋さんが安いキャベツ探すのにこれやってたわ
結局一番最初に行った所が一番は安くて質もよかったからそこにしたって。
まぁ店だとやらざるを得ないになるかもしれないね。+31
-0
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 11:16:18
>>1
結論から先に言うと少しだけど節約になる。
ご飯1膳約250キロカロリーで比較すると
1 米
5キロ3300円とする。5キロは約73膳分だから、1膳あたり45円
2 うどん
1玉あたり20円くらいで買えるよね?
1玉あたり200キロカロリー前後で米1膳より少ないけど、それでもお米よりは安い。
3 食パン
一斤140円くらいで買えるよね?
8枚切りを2枚で約250キロカロリーで37.5円だから、お米より少し安い。
+2
-3
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 11:16:40
>>6
肌に優しいんでしょ、つけ洗いでお湯に薄める人もいるよね
+3
-5
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:02
>>3
分かってないなぁ
+2
-5
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:13
>>1
お米買うまとまったお金がないんだよ
洗濯機買った方が節約になるけど洗濯機買うお金がないからその日数百円使ってコインランドリーで利用しちゃう人と同じ+15
-1
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:16
>>3
ホームセンター勤務だけど「調べたらこの店が一番安いから買いに来た」「数件回ったけどここが一番安かった」と車で灯油を買いに来る人がいる。安いと言っても1L1円ぐらいしか変わらないのに、ガソリン代の方が高上がりだろと毎回思う。+40
-0
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:58
>>1
ふろの残り湯を洗濯に使うこと。
すすぎは水道水でやってるしそんな変わるか?
と思いつつずっとしてる+2
-2
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 11:18:27
>>107
横だけど髪の毛が肌に触って痒い人と痒くない人がいると思う。
私も痒くなる派。
単なる乾燥肌ではなくてアレルギーの一種だと思ってる。+14
-0
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 11:18:31
>>97
ウチは軽でその機能あったけど、何年かで機能しなくなった
軽だから燃費が変わってるのかはわからない+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 11:18:35
>>120
うどん、食パン選ぶレベルなら小麦粉で調理した方がいいよ
+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:02
ポイ活ですごい得してる人の特集見たけどポイントゲットする為にとんでもなく出費してた
日用品とかはどうせ使うし必要なのはわかるけど、お肉とかすごい買ってて貧乏人のポイ活とは訳が違った+32
-0
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:13
>>11
私は推し活やめた
ライブの度に洋服買ったり美容院行ったり
一回でだいぶ使ってしまってた
生きがいにもなってたけど、推し活やめた今の方が色々充実してる
お酒もたばこもギャンブルもゲームもしてない!
愛犬に注いでる+57
-0
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:26
>>29
個人の主観の問題なんだろうけど、隣接する部屋でも見えてる所が暗いと気分が暗くなるというか、ふさぎ込んでくるから電気つけてる。
特に日本海側の冬は天気悪い日多いし。
+23
-1
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 11:20:11
何か知らんけど節約しようとすればするほど他でお金が出ていく。だから無駄遣いや過度な贅沢ははしないけど、自分達の心がひもじくならないように衣食住は整えてる+29
-0
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 11:20:49
>>77
まじで?うちはすぐ溜まりまくって勝手に停止になってるから面倒臭い
それなのに何かじめってる+7
-0
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 11:21:18
子供を園に預けてパート
洋服代や通勤費もかかるしどのくらい利益あるの?+3
-6
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 11:21:52
いつも行ってるスーパーにお惣菜売り場で立ってる男性がいるんだけど、1時間以上前から半額シールを狙ってるみたい
スマホするわけでもなくジーッとお惣菜見てる+12
-1
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 11:21:56
麺は結構節約になってない?冷凍うどん5食分で200円だったりするし
パスタ(外国メーカー)も安いよ?
米買わないからよくわからないけど+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:11
>>134
0歳児クラスは高いけど1歳児クラスから安くなるから利益ある+5
-1
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:22
>>58
3合も食べる息子さん、食パンで足りる?
パンって腹持ち悪くてすぐお腹すくし、カロリーも高いよね。
+20
-2
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:59
化粧品代や服代がもったいないから働かない!外に出るとお金かかる!
とかいうコメント見た時笑い止まらなくなった
似たような感じで働くと惣菜代が増えて赤字になるとかいうコメントも面白い+2
-13
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 11:24:20
>>23
うちも。ほぼ一日中つけてるかも+8
-0
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 11:24:36
>>134
日頃どんな見窄らしい身なりしてるの?+3
-8
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:15
>>71
がるちゃん民が坊主になったら接客の面接は受からないかも…+1
-2
-
143. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:20
>>122
私は近所だと知り合いだらけで、ゆっくりお菓子とかカップ麺とかジャンクなものを心置きなく時間かけて見られないから、ちょいドライブ気分で安いとこ行くわ、みたことない商品あったりするとテンション上がる!テレビでやってたから埼玉のスーパー見に行きたい!+19
-0
-
144. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:21
>>11
完全無課金でスマホゲームやってるよー
+23
-1
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:33
>>116
ホットカーペットは電気代高いって聞いたような
こたつはエアコンよりはるかに電気代安いと思う+27
-0
-
146. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:48
>>4
ホットペッパーグルメ500ポイント当たるけど、行ったら無駄な気がする+18
-0
-
147. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:49
>>134
うちは保育料は無償だから月の給食費6000円
とても助かってる+6
-1
-
148. 匿名 2025/01/15(水) 11:26:11
>>18
横、私だったら短髪に似合う服を買わなきゃいけないから余計お金かかるかも+6
-1
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 11:26:46
>>138
足りるよ
6枚切り一袋はお腹いっぱいで全部は食べない
スープや卵もつけてるし(米の時からそうしてる)
何でも文句つけたいんだね
+2
-20
-
150. 匿名 2025/01/15(水) 11:27:54
>>116
コタツよりは高いけどエアコンよりはずっと安いと、最近見たよ+11
-1
-
151. 匿名 2025/01/15(水) 11:27:55
>>90
トータルコストじゃない?
疲れとれたり身体温めて免疫上がったら
湯船の方が安いかも。+28
-1
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 11:28:03
>>139
布団から出ないのが一番の節約な気がして年末年始引きこもってたけどめちゃくちゃお金浮いたよ。
そのぶん何かを失った気もするけど+50
-1
-
153. 匿名 2025/01/15(水) 11:28:47
>>49
よこ
美容院1年に一回なら私もそうだけど、ショートボブからセミロングを繰り返してる。
最初が坊主スタートの意味がわからない。+28
-2
-
154. 匿名 2025/01/15(水) 11:28:52
>>141
正社員で働くならわかるけどパートで働いてその分のメリットあるってこと?+2
-2
-
155. 匿名 2025/01/15(水) 11:32:23
>>5
そんなやつおらんやろ+9
-0
-
156. 匿名 2025/01/15(水) 11:32:28
>>75
苛性ソーダ買って自作してるんですか?+0
-0
-
157. 匿名 2025/01/15(水) 11:32:40
これ以上稼げない場合は節約するしかないんですよ+7
-4
-
158. 匿名 2025/01/15(水) 11:32:58
>>41
私それ楽天お買い物マラソンでやっちゃうわ
楽天の鴨です🦆+14
-0
-
159. 匿名 2025/01/15(水) 11:33:18
>>154
年百万、自分の食い扶持くらいにしかならないけどないよりマシなんじゃない?まともな服すら買えない持ってないなら働いた方が良いよ+7
-2
-
160. 匿名 2025/01/15(水) 11:33:48
>>125
変わる!
うち洗濯機買い換えたら残り湯使えない機種になったんだけど上がったよ
地域によっても違うけど1000円くらい
その代わり洗濯物の臭いは無くなった+14
-0
-
161. 匿名 2025/01/15(水) 11:36:43
>>5
その人は女性?
節約にはなってるだろうけど、変わってる人と思われてそう。+6
-1
-
162. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:36
>>159
会社で働くならオフィス用の洋服代もかかるから家にいるよりはかかるって話でしょ
+2
-0
-
163. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:08
市内でも割と安めのガソリンスタンドに行列でエンジンかけながら待機+1
-0
-
164. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:21
職場でスティーブジョブズの人とかたまにみかけるけど恥ずかしいから嫌。普段着でもそんなのないわ。+2
-7
-
165. 匿名 2025/01/15(水) 11:45:55
>>22
エアコンは頻繁にオンオフするより付けっぱなしの方が良いと言うけど、電気もそうなの?+11
-2
-
166. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:10
ふるさと納税
そこまで節約を感じられない
+14
-0
-
167. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:24
>>97
それは…ちょっと勉強してから書き込もうよ+1
-0
-
168. 匿名 2025/01/15(水) 11:50:18
>>11
元々やってないから出費が減ったって感じにはならないかもだけど、逆に、他にお金かけたいものがあるなら、これらのどれかを始めるとしんどくなりそうだね。+5
-0
-
169. 匿名 2025/01/15(水) 11:51:20
>>124
暇すぎるお客さんだねw
価格.comで安い順に検索した方が良さそう+0
-0
-
170. 匿名 2025/01/15(水) 11:53:15
>>138
節約トピなのに姑みたい+0
-8
-
171. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:09
>>153
横
坊主スタート笑ったw
確かにボブスタートからロングまで行った方が2年くらいもちそうだよねw
坊主気にしない人なら多少の枝毛とか我慢できそうだし+19
-0
-
172. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:31
>>166
節約ではないよね?+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/15(水) 11:57:10
職場のトイレットペーパー持ち帰るとか職場のお菓子大量に持ち帰るとかセコいことは絶対しない。
+18
-1
-
174. 匿名 2025/01/15(水) 11:58:19
>>2
わかる
最近食材の値上がりのエグさに対して、惣菜はそこまで値段変わってない
手間や光熱費を考えると値引き惣菜ってかなりいいと思ってきた+16
-0
-
175. 匿名 2025/01/15(水) 11:58:28
電気自動車への買い替え。+0
-0
-
176. 匿名 2025/01/15(水) 11:59:34
楽天マラソンで割引率アップの為に必要ないものまで買ってた+11
-0
-
177. 匿名 2025/01/15(水) 11:59:38
>>3
昔近所にそうやって毎日朝からいろんなところを自転車で回ってるおばさんがいたけど、おばさん曰く、少々のパートならこっちのほうが断然トクよ!私計算してるからほんとよ!キリッと言い切ってらしたよ。私はやったことないからわからないけど。+4
-0
-
178. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:01
>>160
そうなんだ!すすぎ2回を1回に減らした方が節約になるかなーと思ってたけどそうでもないのかな?
とりあえずこれからも残り湯洗濯を継続していこう…+2
-0
-
179. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:44
>>90
毎回、この比較のネット記事とかで思うんだけど、結局、風呂にお湯張っても湯船の外で髪の毛洗いますよね?体も外で洗いますよね。それでシャワーで洗い流しますよね?(洗面器で風呂から汲むという人もいるかもしれませんが、女性の髪の長さでは合理的ではなく、かつ足りない)
そうすると、シャワーの使用量と湯船のお湯の量の比較じゃなくて、
「シャワーの使用量」と「シャワーの使用量+湯船のお湯の量(ちょっと少なめ)」じゃないとおかしいですよね?+17
-0
-
180. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:58
>>177
運動になって体にもよさそう+14
-0
-
181. 匿名 2025/01/15(水) 12:01:51
>>148
坊主にニットワンピースを想像したw+2
-0
-
182. 匿名 2025/01/15(水) 12:01:55
>>120
うどんはお汁くらいでいいけど、ご飯とパンはおかずとかバターとか高いよね?+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/15(水) 12:04:28
ガラス魔法瓶のエアーポット、前の日の夕方に入れた熱湯が、次の日のお昼になっても熱々のお湯。今使ってる電気ポットだとコンセントを抜いたらわりとすぐ冷めるので、ガラス魔法瓶のすごさにびっくりした。+7
-0
-
184. 匿名 2025/01/15(水) 12:04:29
>>1
これだけインフレが続くと大きな節約しないといけないって記事があったな。家賃とか?車持つのやめるとか。子持ちだとそういうのなかなかできないけど。+4
-1
-
185. 匿名 2025/01/15(水) 12:06:43
>>177
得かどうかは置いといてめっちゃ健康に良さそうw+19
-1
-
186. 匿名 2025/01/15(水) 12:07:56
>>90
この前どっちがお得か水量はかったらシャワーだけの方が安上がりだったよ
風呂の湯量は少なくして浸かった状態でヘソより少し上の水位。シャンプーや身体も湯船で済ませた
シャワーの場合は頭や身体を洗ってる時はお湯を止める
こんな感じではかったら断然シャワーのがお得たった+10
-0
-
187. 匿名 2025/01/15(水) 12:08:49
節約レシピが載ってる料理本を買う+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/15(水) 12:08:59
>>1
マイボトル、
お湯沸かして、お茶っぱ入れて、洗ってって
いつも安いか疑問に思ってた+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/15(水) 12:13:50
>>112
シャンプー薄めて使うみたいな人いるけど、
私も水腐ると思う+20
-0
-
190. 匿名 2025/01/15(水) 12:15:17
>>162
独身時代のもの全部捨てちゃったの?その辺で一から揃えてもそんな高くないよ?デパート行ってセオリーでスーツ十着でも買うの?+0
-5
-
191. 匿名 2025/01/15(水) 12:16:04
>>173
日本の方?+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:16
節約になるものは思いつくけど、ならないものはあるにはあるけどあまり思い浮かばないな+1
-0
-
193. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:24
>>133
関東は晴れ続きでカラカラです。+3
-0
-
194. 匿名 2025/01/15(水) 12:22:26
>>160
横
洗濯の頻度は毎日ですか?
私一人暮らしで3日に1回くらいしか洗濯しないので、それなら300円くらいかなあ+1
-1
-
195. 匿名 2025/01/15(水) 12:29:00
>>6
なんか腐りそう…だよね。水が。+12
-0
-
196. 匿名 2025/01/15(水) 12:31:33
>>194
週で7~10回くらいです+1
-0
-
197. 匿名 2025/01/15(水) 12:31:54
>>33
よこ
だからかー
職場の60代半ばの人が必ずシャバシャバに薄める
それを私は一日で半分近く使ってしまう
だって全然泡立たないし、油汚れなんか伸ばしてるだけみたいな状態になるんだもん
せっかくのキュキュットが何の意味もなくなってる+23
-0
-
198. 匿名 2025/01/15(水) 12:32:51
>>153
おしゃれ坊主が似合う人なのかも+6
-0
-
199. 匿名 2025/01/15(水) 12:34:45
小麦粉をチネル。+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/15(水) 12:42:13
>>112
雑菌発生するらしいよ、+22
-0
-
201. 匿名 2025/01/15(水) 12:53:46
>>73
便秘解消の為の食べ物なら 大根おろしがいいよ。
私は毎朝 3,4cmくらいの幅の大根を大根おろしにして食べてる。
以来 便秘知らず。+9
-1
-
202. 匿名 2025/01/15(水) 12:55:38
>>26
交際費は結構かかるもんね
そこを削るのはだいぶ大きいと思う+39
-1
-
203. 匿名 2025/01/15(水) 13:02:55
>>7
3円安いからって10km先のスタンドに入れに行くうちの旦那+63
-0
-
204. 匿名 2025/01/15(水) 13:07:47
>>11
なってるよ!
ポイ活でゲーム始めて1千万ぐらい課金してる人何人もいる
ギャンブル、お酒、タバコも合計したら何百〜何千万とか行くよね+9
-0
-
205. 匿名 2025/01/15(水) 13:16:48
パートして疲れて結局自炊できず外食
家事もおろそかになりハウスクリーニングを外注+9
-0
-
206. 匿名 2025/01/15(水) 13:22:18
>>196
教えていただいてありがとうございます!
じゃあ私はきっと250円くらいにしかならないw
でもちりつもですね!😂+1
-0
-
207. 匿名 2025/01/15(水) 13:23:04
日中エアコンつけずにこたつで過ごしてる
節約になってるか謎+4
-0
-
208. 匿名 2025/01/15(水) 13:25:08
>>3
余計なものまで買ってしまうからダメダメ!+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/15(水) 13:33:24
>>102
ブラジルさんとか中国産ばかりになったよね。同じお金出すなら自炊のほうが栄養あると思う。ささっと炒める程度なら+22
-0
-
210. 匿名 2025/01/15(水) 13:47:18
3.5時間のパートで帰りに買い物したら1日の稼ぎが飛んで行く。
パートする意味あるのかないのか。
せっかくだからお買い得を目がけて買ってるけど、買わなくて済むお買い得まで買ってしまってる。それ以上稼げば済む話しだけど無理に増やして働けなくなったら元も子もないし悩む+16
-0
-
211. 匿名 2025/01/15(水) 13:52:52
>>22
うちの旦那、節約しろって
家事で使ってるのに部屋とか台所の電気を
すぐ消すんだよ。
それよりも休みの日に丸一日オンラインゲームしたり
深夜まで電気とテレビつけっぱなしの方が
ありえないんだけど…。
言ったら『光熱費払ってるのは俺だ』とか言うし。
ムカつくから家族カードで散財してやった。+49
-2
-
212. 匿名 2025/01/15(水) 13:54:45
>>2
初期費用が高いだけで後は節約になる。
もちろんメニューと腕次第だけど。
家族がいるなら尚更ね。+1
-1
-
213. 匿名 2025/01/15(水) 14:08:08
>>153
シャワー関連があっと言う間で、色んな節約にはなるよねw+14
-0
-
214. 匿名 2025/01/15(水) 14:10:01
>>6
原液長期間置いて水分が抜けて粘度が上がるから
それなりに足しちゃうとか?+1
-1
-
215. 匿名 2025/01/15(水) 14:28:40
水筒って節約になるの?麦茶パックで麦茶とか作っても毎日持って行ってたら大して日数持たないし、麦茶パック買い足さないといけないから結局お金かかる気がする。水道水入れるとかならいいかもだけど。+2
-7
-
216. 匿名 2025/01/15(水) 14:31:50
>>139
笑えるかもどけど本当だとは思う。ただ息だけして寝転がって飲食もしなければお金かからない。まあ家賃とか諸々そういう部分を現実的に考えたら完全にただで生きられるわけじゃないけど、働かず引きこもってたら服も化粧も必要ない。
最悪ホームレスになって飲食もしなかったら0円で生きられる。+3
-0
-
217. 匿名 2025/01/15(水) 14:32:05
>>133
日本海側は1年とおして湿度高いよね。+0
-2
-
218. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:09
>>139
どう面白いのか書かないと、社会生活をしたことのない人だと思われるよ。
サラリーマン男性が定年退職して一番に驚くことは「スーツを買わなくてもいい。クリーニングに出さなくてもいい。酒もタバコも要らなくなった」だよ。+2
-0
-
219. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:32
>>50
そこ迷うわ
お風呂にお湯張るにはその前後に掃除して流さないといけないから、
それでもう家族2人分のシャワーに相当する水使っちゃうし、お湯の方が汚れも洗剤もよく流れるからお湯シャワー使うし
そしてまたお湯溜めてってなるとどっちがいいのやら+7
-1
-
220. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:40
>>1
がるちゃんでのお喋りって無料の暇つぶしになるし楽しいけど、人生の浪費な気がしてる+19
-0
-
221. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:59
>>166
運送業の仕事を増やしているだけな気がする。
自分のお金は置いておいて、国単位で見ると環境に悪いと思う。+7
-0
-
222. 匿名 2025/01/15(水) 15:13:04
>>26
付き合いって日頃の節約が吹っ飛ぶもんね
一切とまでいかなくても気乗りしないものは生活苦しいので〜で断っても良いと思うわ+37
-1
-
223. 匿名 2025/01/15(水) 15:28:05
>>85
横
節約というより、本当にカツカツで1ヶ月に1万円以上払えないのかもね
夏とか、1万円を下回るときに帳尻を合わせたいのかな+6
-0
-
224. 匿名 2025/01/15(水) 15:34:25
旦那の弁当作り。
弁当用に冷凍食品やすき間埋めのおかず買ったりするし、卵やウインナーの消費も早くなる。旦那はわりと少食なので、買ったり外食する場合も800円以内には収まっているっぽい+6
-1
-
225. 匿名 2025/01/15(水) 15:43:01
>>125
風呂の残り湯は私は主に洗浄力強めたい時に使ってる。お湯のほうが洗浄力高いから。
タオルが明らかに普通に洗うより白くなる。
ホースを風呂にいれるのが面倒だから基本的にしないけど。
たまにお湯のほうが洗濯槽の汚れや排水口のぬめりが取れて流れていいって言うし…やるか!と重い腰あげる。
ホースを風呂にいれるの面倒だから温水洗たく機が欲しい。+5
-0
-
226. 匿名 2025/01/15(水) 15:51:07
>>56
私はチャリで。+0
-0
-
227. 匿名 2025/01/15(水) 15:51:30
>>1
スパゲッティ、いいよ
そうだね、収入増やすのがいい
しかしどうやって?+1
-0
-
228. 匿名 2025/01/15(水) 16:24:27
>>1
旦那が糖尿病だから、パンや麺類は極力避けてる。
お米が一番安心して食べられるし腹持ち良いと思う。
お米もだけどパンも麺もほんと高くなったね。
毎日の食事作りが厳しいわ。+9
-0
-
229. 匿名 2025/01/15(水) 16:44:47
>>14
頻繁に使うから見映えが悪くなってきて、買い替えるから多分節約になってない
もらい物や100きんのエコバッグをずっと使う人なら節約かも+26
-0
-
230. 匿名 2025/01/15(水) 16:51:42
>>166
過去最高の税にみんな苦しんでる、といいながら
ふるさと納税でアマゾンやら楽天やらがそれをちゅーちゅーするのは普通はどうよって感じかな
国産を奨励したいならもっと他のやり方あるやろ、という+4
-0
-
231. 匿名 2025/01/15(水) 17:19:30
お風呂の追い焚き+2
-0
-
232. 匿名 2025/01/15(水) 17:41:33
>>15
パンを手作りすると材料費高いし、手間かかる+5
-0
-
233. 匿名 2025/01/15(水) 18:15:40
>>77
そう思って一時室内干ししていたら
物干しの後ろにあるキャビネットの中のものがカビちゃってびっくりした
いつも同じ場所で干していたのがダメだったのかな?+3
-0
-
234. 匿名 2025/01/15(水) 18:38:06
>>64
外国人や生保等の不正利用がなくなるから、長期的に得になるよ。
今まで必要もないのに月に何十回も受診して薬を異常にもらったり、不法滞在の犯罪者が使ってたりってことが是正されて良いことづくめなのに、移民推進のパヨクはしつこいね。+7
-2
-
235. 匿名 2025/01/15(水) 20:04:36
週に7~8回行ってた外食を2~3回に減らして自炊頑張ってる+3
-0
-
236. 匿名 2025/01/15(水) 20:56:14
>>80
コンシューマーゲームは本当にコスパいいよねー!
最近のゲーム、ボリュームめちゃくちゃあるからコンプ癖ある人なら1年とか余裕で持つ+2
-0
-
237. 匿名 2025/01/15(水) 21:12:40
>>60
スイッチオンのときは火種が付いてガスを消費しちょる。+0
-2
-
238. 匿名 2025/01/15(水) 21:14:15
半額で買った苗木と苗を去年枯らしてしまった
ちゃんと育てられるか冷静にならないと+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/15(水) 21:16:05
>>167
舐めちょる?+0
-3
-
240. 匿名 2025/01/15(水) 21:18:52
>>38
前髪なし切りっぱなしボブの永野ヘアーは結構節約になる+5
-0
-
241. 匿名 2025/01/15(水) 21:19:49
>>84
その時間で働いた方がよほど家計にプラスだよね
スーパー巡りに何時間もかけた結果数百円お得なんて効率悪すぎる+3
-1
-
242. 匿名 2025/01/15(水) 23:27:17
しまぱとするために駅からタクシー移動+0
-0
-
243. 匿名 2025/01/16(木) 00:13:41
一定期間メニューをあらかじめ決めて、その分しか買わない
安いからって買いだめしない
それだけで月2万落とせた+2
-0
-
244. 匿名 2025/01/16(木) 00:24:21
>>45
健康のために食費をケチらない事は「栄養バランスの良い健康的な食事のためのお金はケチるな」って意味で、バランスや量も考えずにただブクブク太る不健康な物を大量に食べるためにお金を使えって意味ではない。+10
-0
-
245. 匿名 2025/01/16(木) 01:22:56
>>151
シャワー浴だけで風邪ひいてしょっちゅう病院かかったり市販薬買ってたりするなら割高だよね+7
-1
-
246. 匿名 2025/01/16(木) 01:24:18
>>11
お酒飲むか飲まないかで正直生涯500万〜800万くらい変わると思う
我が家も飲まないからそう思うことにしてる+10
-0
-
247. 匿名 2025/01/16(木) 02:07:03
>>99
義母が定期的に野菜送ってくるけどカブると使いきれなくてどちらか捨てるしお返しに何か送るのも送料高いし少額の物入れるのもアレだしそこそこの物入れて送料払ったら野菜より価値が高いし結局自分で用意してる食費お返しにもお金がかかって困るわ。+1
-1
-
248. 匿名 2025/01/16(木) 02:08:10
>>114
結局小金持ちじゃないと貧乏にはキツイよね。+1
-1
-
249. 匿名 2025/01/16(木) 02:09:32
>>2
カップ麺買う方がずっと安い。
なんで自炊してるんだろ私…涙+0
-3
-
250. 匿名 2025/01/16(木) 02:12:21
>>3
でもさ、これが馬鹿にできないんだよね。
頑張れば月1万違う。
年間で12万。
12万の純利益はひと月では稼げない。+8
-1
-
251. 匿名 2025/01/16(木) 02:14:54
>>80
ゲームってストレス発散や娯楽という点ではめちゃくちゃ安上がりでコスパいいんだよね。
時間の無駄とか言われてるけどさ。+13
-0
-
252. 匿名 2025/01/16(木) 03:51:26
>>219
掃除にそんな量のシャワー使わなくない?
追い炊きするより入れ替えた方が衛生的だし安いと思うよ。+6
-0
-
253. 匿名 2025/01/16(木) 03:55:02
>>77
それたぶん暑い時期専用の除湿機だね+1
-0
-
254. 匿名 2025/01/16(木) 07:17:33
>>80
うちの旦那はネットで中古でゲーム買って、ネットでゲームを売るらしく、買った値段もしくは買った時より少しプラスで売れるならタダで長く遊べるし最強のコスパだと言っていた。本体さえ買えば無限に遊べる。今はフリマアプリとか充実してるからいい世の中だ。+5
-0
-
255. 匿名 2025/01/16(木) 07:30:06
>>14
でもパン屋とかで紙袋10円って言われたらムカつく。ビニールじゃないのに。30円ってとこもあったわ+4
-2
-
256. 匿名 2025/01/16(木) 08:26:03
>>1
毎日スーパーに行き、無料のピュアウォーターを4~8リットルもらって、ついてに買い物もしてる
水代は浮くけど、ガソリン代はかかってる+1
-0
-
257. 匿名 2025/01/16(木) 08:32:32
>>179
一人暮らしなら、最初から
シャワーの使用量+湯船のお湯の量
の合計を湯船に張って洗髪から何から全て湯船のお湯を使う+4
-1
-
258. 匿名 2025/01/16(木) 09:08:27
>>11
なりますよ!!頑張れ+2
-0
-
259. 匿名 2025/01/16(木) 09:08:54
>>1
土地が安いからと不便な所に住み、家族全員車を所有する義実家。近所に何もないから何かにつけて車で出かける。車の維持費、ガソリン代がバカ高いし節約になってるか疑問。+6
-1
-
260. 匿名 2025/01/16(木) 09:10:17
>>11
お金を貯めたいのなら
欲しいものは買わない
必要なものを買う
先取り預金
これだけでも数千万
ためたよ+8
-0
-
261. 匿名 2025/01/16(木) 09:20:36
>>211
モラハラじゃん。
モラハラの人って電気水道のことに、すごくうるさいよね。
うちの父も母が作業してるのに電気消したりテレビ消したりする。+6
-0
-
262. 匿名 2025/01/16(木) 09:26:30
>>13
当たり前
手間賃はいってるからね+0
-0
-
263. 匿名 2025/01/16(木) 10:32:03
>>34
節約気分で行ってる人はいないと思う
日用品が手に入るアミューズメントパークと割り切った人だけが楽しめる店+7
-0
-
264. 匿名 2025/01/16(木) 10:59:50
>>234
そもそも初診時に健康保険の他に身分証必要にしたら良かったんだよ
外国人ならパスポートとか日本人で免許証無い方は年金手帳やパスポートとか
写真付き身分証必要欲しい方だけ任意で作れたら何の問題も無かった+2
-1
-
265. 匿名 2025/01/16(木) 12:27:45
>>1
稼ぐほうがいいって言う人って営業職なのかな?
元証券マンがストレス溜まって無駄遣いばかりしてたって言ってたよ。
そういう人多いそうです。+6
-0
-
266. 匿名 2025/01/16(木) 12:46:04
>>1
暖房節約のために朝からスタバ行く人
+1
-0
-
267. 匿名 2025/01/16(木) 12:49:46
>>24
私もやったことある!でも京都の基本料金がすでに5千円だった!だったら普通に使っても余裕で枠内だったよー泣+0
-0
-
268. 匿名 2025/01/16(木) 15:21:59
>>123
コインランドリーは労力も省けるから家政婦さん雇うよりは安上がりという感覚だあ+0
-0
-
269. 匿名 2025/01/16(木) 15:24:04
>>188
ペットボトルのお茶がマズくて飲めないからマイボトル一択
+1
-0
-
270. 匿名 2025/01/16(木) 15:25:51
>>266
スタバかぁ
家族に邪魔されずに仕事したい時500円で1時間過ごせるから元は取れてる印象+2
-0
-
271. 匿名 2025/01/16(木) 17:54:25
>>107
>>でも夫が大反対で
自分が不愉快で、自分の髪型なのに
旦那さんが決めるの?
ヘンなの+2
-0
-
272. 匿名 2025/01/16(木) 23:05:03
半額シールに弱い。
つい、マスカットの半額を買ってきてしまった。
輸入のブドウの方が安いのに…。
でも子供に果物食べさせられたからよかった。+4
-0
-
273. 匿名 2025/01/17(金) 08:19:22
テレビの音量を下げる。電気代の節約になる?+2
-0
-
274. 匿名 2025/01/17(金) 08:39:32
>>65
コンビニ1回我慢すればいいから
割り切ってる
でもなるべく同じ方面で用事をまとめてる+0
-0
-
275. 匿名 2025/01/17(金) 08:41:59
>>26
外食避けられないからなー
家で食べれば出前一丁で済むのに って
けちくさいこと考えてしまう+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:14
>>91
年間4−7万円位の節約になるから、食費を削るより効果的だよね+3
-0
-
277. 匿名 2025/01/19(日) 16:50:29
>>273
まあ…少しはなるよ
耳の聞こえ悪い人は画面に文字出る設定出来る
ドラマだとセリフが出てくるから何喋ってるか分かりやすい+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/20(月) 20:16:52
>>11
私お酒に月4万円程、タバコ月3万円程。
ギャンブルやゲームは全く興味なし。
これを辞めたら節約になるだろうけど、元々そこにお金を使っていない人は別に節約でもなんでもないよね。
私が一切スイーツ買わないのと同じで。
頭悪いの?+0
-2
-
279. 匿名 2025/01/23(木) 01:49:27
>>271
コメ主だけど
普通に坊主の嫁を連れて歩く夫の気持ちになったら自分は坊主で良くても嫌でしょ
なら、あなたの夫が自分だけの意見で北斗の拳に出てきそうな髪色のバリバリなモヒカンにトゲトゲ肩パットな服装が良いと言い出したら、絶対OKだと言いなさいね?
あなたにとって一緒に歩くには恥ずかしいと思う服装、髪型にすると言い出しても反対しないってんだからさ
自分の事は全て相手の気持ち考えなくて決めて良いんでしょ?
一緒に歩くのは恥ずかしいだろうな…とか考えるのが優しさだと私は思うけどね
自分の事を自分で決めて良いのは、事と次第によるって考えられないんですねー+0
-1
-
280. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:50
>>1
コンセントをこまめに抜き差しするのは年間100円の節約にもならんしコンセントの元がイカれる原因になるから止めた方がいい、と電気工事のオッサンが言ってた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する