ガールズちゃんねる

頭が悪いのがバレない方法、求む!

144コメント2025/01/16(木) 16:57

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 17:28:35 

    頭悪いのがバレるのが嫌です。
    しかも結構頭が良くなきゃなれないイメージの仕事についているからか余計にギャップ萎えされそうで嫌です泣
    良かったらアドバイスお願いします

    +23

    -46

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 17:28:54 

    学歴詐称

    +0

    -18

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:01 

    口数を極力減らす

    +259

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:04 

    しゃべりすぎない

    +178

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:05 

    無駄に話さない

    +131

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:14 

    必要以上にペラペラ話さない

    +87

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:16 

    私は東大卒ですってタスキをかけておく

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:29 

    断定はしない

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:37 

    頭が悪いのがバレない方法、求む!

    +93

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:38 

    >>1
    結構頭が良くなきゃなれないイメージの仕事

    銀行員?
    数字に強くなきゃこなしていけない仕事だよね

    +5

    -17

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:42 

    そんなのないよ。頭悪いのがバレてバカにされてしまえ。甘えんな。

    +16

    -16

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:57 

    諦める

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:01 

    文章から伝わるから、たぶん周りも分かってくれてるはず

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:06 

    結構頭が良くなきゃなれないイメージの仕事

    頭いいじゃん

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:14 

    >>1
    >結構頭が良くなきゃなれないイメージの仕事についているから


    頭が良いからその職に付けたんじゃないの?

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:16 

    >>1
    最初からバカなふりした方が楽です。そういう仕事なら尚更。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:20 

    バレるのが嫌なら自分でばらす
    「あんまり詳しくないので教えて下さい」って態度で生きる

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:22 

    頭がいいフリをしない
    わからないことはわからないと正直に言う

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:24 

    >>1
    余計なことを喋らない

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:26 

    会話は全部「ほぅ、実に興味深い」で終わらせる

    +22

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:41 

    無言
    全てを悟っているかのようにゆっくり頷く

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:53 

    >>1
    いやいやいや、バレてからが本番(笑)

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:56 

    ヒールをカツッコツッ言わせて歩く。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:18 

    開き直って馬鹿になったほうが、何かとてつもない傑物なのではないか、と思う。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:37 

    頭が悪いのを自覚してるなら知識を身につければいいのに、バレない方法を募集するところが本当に馬鹿だね

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:47 

    >>15
    頭悪い人から頭が良くなきゃなれないイメージを持たれてるってことでしょ

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:50 

    >>15
    主です
    勉強しまくってなんとか就いたって感じです

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:56 

    喋り過ぎない
    でもなー、1ヶ月も経てば大体どのくらいのレベルか分かってしまうよね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:57 

    めがねクイッってして「実におもしろい」とか言っとけば大丈夫
    頭が悪いのがバレない方法、求む!

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 17:32:01 

    勉強する

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 17:32:08 

    ペン字を習う

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 17:32:09 

    >>1
    無能の鷹みたいに堂々としておく

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 17:33:05 

    中身が伴うよう、勉強すればよいのでは?
    それか頭の良さが求められない仕事に転職。

    能力ないのに見合わないポジションに居られても、迷惑だよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 17:33:12 

    それで仕事が出来てるのか普通に気になる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 17:33:17 

    すべてリモートワークにする
    頭のいい別の人を自分で雇って仕事も代わりにやってもらう

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 17:33:38 

    丁寧に話す
    ゆっくり動作
    綺麗な文字を書く

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 17:33:56 

    >>1
    諦めな
    バカってすぐバレるよ
    賢い人は尚更バカのアンテナ凄いから瞬時に察して距離とるよね

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 17:34:18 

    逆に「私あんまり頭良くないのよ〜」と先手を取って言っておく
    うっかり何かやらかしたら「ほらね〜ウフフ〜」でカマトトかもと惑わせられるよw

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 17:34:32 

    >>1
    自虐風自慢だよね
    主からしたらいい仕事に就いて浮かれてるのが伝わってくる
    まじめにアドバイスするのあほくさい

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 17:34:39 

    相手の話を聴くことに注力する。
    実際、一生懸命聴くことならできるし。
    頭いい人はあまり無駄口叩かず口数少ないイメージもあるから。
    でも、頭悪いのはなんとなくバレるんじゃない?(笑)
    会話のラリーで分かるものはあるからなあ…。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 17:34:45 

    頭の悪さが霞むほどクセ強なキャラに設定する

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 17:34:56 

    黙する
    無口になる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 17:35:23 

    >>4
    パート先のベテランが頭悪いのを隠したいのか、よく発達障害の知識をひけらかしたりネイティブ発音で外国語を喋ってくるんだよね。

    でもほぼ全部間違ってる。
    面倒くさいから周りにも指摘されず、そのまま年を取ってきた様な感じ。

    あの画像みたいに、強い事を言う奴は弱く見える。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 17:35:50 

    黙ってる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 17:35:55 

    大学生の子供に頭が良くない事がバレそうと言うか既にバレてるかもしれない。
    政治とか経済とか世界情勢の話をふられても全然分からないからあーそうだね困ったもんだよねーでごまかしてる。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 17:36:03 

    >>3
    ほんとこれ。
    雄弁に話せたとて銀だからね。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 17:37:03 

    でも、年配の方なら馬鹿は馬鹿と知らせておいた方が楽だよ
    若い子は遠慮したり黙ってると舐められるから辞めた方がいい

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 17:38:16 

    >>16
    だよね
    自分をよく見せようとしてると結果首しめることになる
    見栄張りは絶対にやめた方がいい

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 17:38:19 

    >>27
    すごく努力したというのはとても立派なことだから変に頭の良いフリをせず、努力の人として胸を張っていたらよいと思うよ

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 17:38:49 

    >>27
    勉強しまくっても出来ない人は出来ない。(私のこと)
    自分では気付いてないのかもだけど主は頭がいいんだよ。

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/14(火) 17:39:17 

    知ったかぶりをする人は馬鹿に見える。逆に知っていても知らないフリをすると相手はその話を喜んでしてくれる。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/14(火) 17:39:27 

    知らないふりを多めにする

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/14(火) 17:39:51 

    ジェスチャーだけで生き通す

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/14(火) 17:40:03 

    メガネをかける!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/14(火) 17:40:12 

    >>20
    草w

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/14(火) 17:41:30 

    >>20
    ガリレオか!!

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/14(火) 17:41:50 

    知らないことを恥ずかしいと思わずちゃんと都度確認してる人の方が長い目で見て成長してる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/14(火) 17:42:04 

    >>18
    同意
    これが素直に出来て、かつ吸収できる方は頭が良いと思う
    学力的には上には上がいると思うけれども、分からないことには素直に分からないと人に言えて、柔軟に教えてもらった様々なことを吸収できる方には自頭が良いと私は思う

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/14(火) 17:42:06 

    >>15
    勉強が出来れば頭が悪くてもその職業には就けるという職業なんじゃないかな
    学生までは勉強のし方とか勉強の方向性とかもみんな教えてもらえるけど
    社会人になると手取り足取り教えてはもらえないから
    頭が悪いと創造性を発揮出来ないので勉強は出来たけど仕事は出来ないという状態になる人が増えて来るんだよ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/14(火) 17:42:11 

    >>3
    それやっているけど
    度々失敗をやらかすのでバレていると思う

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/14(火) 17:43:17 

    無人島に住む

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/14(火) 17:43:27 

    >>27
    頭悪いのは絶対隠せないよ。
    隠そうとすると、歪みが出る。

    知識や能力がないなら猛勉強するしかないし、
    要領が悪いなら仕事ができる人をひたすら参考にして学ぶしかない。
    ただ、能力も経験も無いくせに自分を大きく見せようとする奴は、秒で見抜かれてるよ。
    等身大で出来る人が一番強い。

    先生という立場でも、それは一緒。
    変なプライド持ってる奴は根底が「恥」っていう、自分にしかベクトルが向いてない状態だから、成長しないんだよ。
    で、頭悪い人はそれが分からないから、成長もしない。
    何を選択するかは主さんだけど、どうか折角掴んだチャンスを無駄にしないでね。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/14(火) 17:43:33 

    >>32
    堂々とするって大事だよね
    社会に出て痛感したわ…

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/14(火) 17:45:02 

    >>4
    アホがばれますもんね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/14(火) 17:46:20 

    賢いって思われてる方が辛くない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/14(火) 17:46:23 

    >>1
    いや、転職した方が良いと思うよ…
    頭いい人しかいない職場で頭よく見せておいて実はポンコツって、自分も周りも不幸になるだけでしょ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/14(火) 17:46:45 

    喋らない事だね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/14(火) 17:47:24 

    >>13
    無駄な足掻きはやめた方がいいよね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/14(火) 17:49:10 

    ロジカルシンキングとかスピーキングを少し勉強したよ。私も頭悪いし、世間知らずな面あると自覚してるから。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/14(火) 17:49:27 

    >>1
    むしろ頭悪いのに時々野生の賢さ発揮する人のほうが一目置かれるまである。
    ただ、競争意識強い人は他人のそういうの見抜いて先回りして潰しにくるから、コミュニティ選び大事。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/14(火) 17:49:35 

    >>1
    失うものがなければ、ショーンKの本を読む。
    頭が悪いのがバレない方法、求む!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/14(火) 17:50:02 

    >>1
    余計なことはしゃべらない 
    寡黙な奴になる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/14(火) 17:51:31 

    コミュニティを飛び越えるくせに

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/14(火) 17:52:09 

    >>1
    業務に関する事以外は極力話さない。
    この人ちょっと...って人は余計なひと言とか的外れな回答が多い。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/14(火) 17:55:02 

    >>1
    話し方が大事らしいよ
    落ち着いた声でハキハキ話す人は頭良く見られやすい
    あと身振り手振りを交えて🙌

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/14(火) 17:55:36 

    >>1 頭の悪さはすぐバレます
    私のことですがね

    何かやらかすんですよ😂
    あれ恥ずかしい😂

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/14(火) 17:55:56 

    >>27
    横。もし普通の人の対応もする仕事なら、むしろ主みたいな方が相手は緊張せずに済む場合もあるよ。
    士業の人には偉そうで感じ悪い人もいるし。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/14(火) 17:56:03 

    余程のバカさ加減で無い限り、人のどこをバカだと思うのは個人によってそれぞれだと思うんだけど。
    一体どこを見てその人間をバカだと判断するのやら。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/14(火) 17:57:40 

    バレたらヤバいの?もう悪いのは仕方ないよね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/14(火) 17:59:48 

    開き直って馬鹿をさらけだして学ぶのが一番賢くなる近道だと思う

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/14(火) 18:00:52 

    >>73
    なんか恨み節みたいで怖い

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/14(火) 18:01:57 

    >>1
    ずっとガリレオの「実に面白い」ポーズしておく

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/14(火) 18:05:31 

    >>22
    ほんまそれ。
    見栄張ってるうちは変なやつばっかり引き寄せるよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/14(火) 18:07:13 

    >>78
    他人を馬鹿にしたがる人がひっくり返されて恥かくの何度も見てきた。
    みんな、愛と魂で生きてれば安心安全なのに、なぜか人を見下したがって墓穴掘るのよね。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/14(火) 18:09:22 

    >>1
    知ったかぶりしてる方がバレやすい
    わからないものはわからないと言った方が潔い

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/14(火) 18:11:32 

    >>1
    悪いものは悪いんだから多分、繕ってもバレてるよ
    逆に開き直って、私全然不勉強で何も知らないので教えてくださいって素直に教えてもらうほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/14(火) 18:11:44 

    >>20
    頭悪そうな返し

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/14(火) 18:11:56 

    >>27
    ギャップ萎えされるのが嫌なら頭が悪いふりをすればいいのでは?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:02 

    >>1
    本当に頭の悪い人はバレたら…という発想すらない
    だって頭の悪いことに気づいていないんだもの
    トピ主さんは別にそのままでいいと思うよ
    周りの人が全員東大首席とかなら、その時考えよう
    全員頭の回転が速いとかなら、人間味があって素敵よ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:11 

    >>84
    魂?ってなにwww

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:15 

    その職場に期待しないで自分に期待する

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:20 

    主さんとっくにバレてそう。ガルにこんなトピ立てる時点で…

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:32 

    >>27
    へんに、良いフリしないで、頭悪くても、誠実に対応してたらついてくると思うけどな
    頭いいフリで見せかけされたら信頼を失うよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/14(火) 18:13:19 

    頭の悪さ(仕事の出来なさっぷり)はすぐにバレます。
    主さんがいくら頑張ってカモフラしててもムダ。
    そういうことすると逆に「仕事できないのを誤魔化しててみっともない人だ」って悪いほうに思われる
    早めに辞めて別の仕事に就いた方が良いと思う。煽りでなくて。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/14(火) 18:15:29 

    頭悪いのをバレたくない!ごまかしたい!って、
    なんかもう、そういうことを考えちゃうのが頭が悪い感じがする…

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/14(火) 18:15:57 

    >>90
    えっ、わからないの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:38 

    >>92
    みんな発展途上なんだからそんな見下さなくても…

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:44 

    >>11
    そんな言い方ないやん!

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:05 

    むしろアホだと思わせておいた方がいい
    たまに頭良さげにするだけでアホとのギャップで「思ったより賢いな」と感じてくれるはず
    頭が悪いのがバレない方法、求む!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:16 

    >>5

    佐々木希)そうしてたんですけど、メールの文言とクイズで馬鹿がバレました😂

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/14(火) 18:25:21 

    会った人によって頭良いと言われたり馬鹿と評価は様々変わるから
    他人の評価なんか気にしても意味ない
    自分の出来る範囲で頑張れば良いさ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/14(火) 18:28:26 

    >>1
    ありのままの自分を晒す方がいいよ
    その方が周りも「この人はこういう人なんだ」と思ってくれるし愛されやすいよ
    一番カッコ悪いのは頭よくないのに利口ぶること

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/14(火) 18:29:57 

    >>1
    その仕事に就けてる時点で馬鹿ではないんじゃないの?
    まぁでもこういう所なんだろうなーとは思ったけど

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/14(火) 18:30:11 

    頭が悪いの定義というか、どういう意味で頭が悪いっていう悩み?学歴なのか、頭の回転なのか、理解力が乏しいのか色々あると思う。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/14(火) 18:34:18 

    >>88
    職業のイメージと自分のギャップの話でしょ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/14(火) 18:36:37 

    謙遜か自虐か分からないけど
    無知の知を知ってる主はとても偉いと思う

    本当のバカは
    己の愚かさを知らないよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/14(火) 18:38:35 

    >>1
    例えばどんな感じの仕事?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/14(火) 18:40:05 

    >>1
    寡黙に過ごすこと
    口数が多ければ発言から馬鹿がバレるw
    業務連絡は簡潔に 聞かれたことは即答が原則

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/14(火) 18:42:35 

    >>71
    ほらっちょー

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/14(火) 18:47:28 

    >>18
    結局、見栄を張るよりもこれがベストだと思われる

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/14(火) 18:54:03 

    >>3
    喋るとバレるのは経験済み

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/14(火) 18:54:20 

    >>1
    言葉遣いで思慮深さが 使う言葉で知識が知れる
                  旧約聖書
    喋らないのが1番の方法だけど喋る時はまず言葉遣いを注意してみては

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/14(火) 18:54:26 

    私バカなんだよねーって周りに言っておいた方が生きやすいよ。マジで。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/14(火) 19:07:29 

    >>27

    じゃあ周りに優秀な人がいる環境なのかな?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/14(火) 19:07:44 

    >>3
    ほんとこれだと思う。そして何か聞かれてわからなかったら、変に知ったかせずに素直に「すみません把握できていないので調べる時間をいただけますか」的な感じの事を言ってワンクッションおく(急ぎでなければだけど)。かな。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/14(火) 19:08:04 

    >>113

    言わない方がいいよ
    イメージがついちゃうと
    そのフィルターでいつも見られてしまうから

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/14(火) 19:16:21 

    >>116
    いや、それでいいんだよ。
    実はできるってところみせたらいいよ。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:01 

    >>117
    いやなかなか認められないよ
    そんな気がつく人ばかりじゃないから
    謙虚さはいいけど
    下げるような言葉は使ってはいけない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/14(火) 19:35:14 

    頭のいいフリをして難しい言葉を使わないこと
    頭のいい人はわかりやすく話すから、ゆっくり丁寧に話せばいいんじゃないかな
    テンパって早口にならないように

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/14(火) 19:35:28 

    >>46
    貿易の支払い手段も銀
    銀が金よりも価値があったのは、古代エジプトのころがルーツといわれています。両者の価値を比較すると、銀は金の2.5倍ほどの価値であったとされるのです。ちなみに日本では銀は金の1/5程度の価値が目安とされているので、いかに両者の関係性が異なったかがうかがえるでしょう。

    中世ヨーロッパの時代でも依然と銀のほうが優位でした。銀器は高価なアイテムと認識され、錬金術と呼ばれるものがありましたが、当時は銀を作り出す錬銀術も盛んにおこなわれていたといわれるほどです。世界的にもこの認識は共有されていました。また中世から貿易は盛んにおこなわれていたのですが、この際の売買手段として銀が使われていたといいます。金本位ならぬ銀本位の時代もあったわけです。

    お金を扱うところが銀行なのは?
    皆さんお金を引き出したり預けたりする時に銀行を利用するでしょう。お金を扱っているのに「金行」ではなく「銀行」と呼ぶのはなぜかと不思議に思いませんか?あくまでも一説ではありますが、中国が関係しているといわれています。宋の時代、中国では銀を取り扱うお店のことを銀行といいました。19~20世紀くらいまでは経済価値を銀ベースで判断していたのです。

    その後銀鉱山が立て続けに見つかったことで銀の価値は相対的に下がりました。しかし貨幣として銀貨が中心だったことで、お金を扱う場所を「銀行」と呼ぶようになったとされています。中国と日本は古くから地理的な関係で非常に強い結びつきがありました。中国が呼んでいた「銀行」が日本に流れたとしても何の不思議はないわけです。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/14(火) 19:46:44 

    知識が必要な政治トピは避ける

    ミーハーおバカトピ専門に渡り歩くと良い

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:31 

    >>120
    何故おたからやから引用したし…
    かつては金よりも価値の高い金属があった!それは銀
    かつては金よりも価値の高い金属があった!それは銀www.otakaraya.jp

    かつては金よりも価値の高い金属があった!それは銀かつては金よりも価値の高い金属があった!それは銀 - 金・貴金属ブランド買取のおたからやかつては金よりも価値の高い金属があった!それは銀受付時間(年中無休) 8:00〜21:00プライバシーマーク制度は、個人情報の...

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/14(火) 20:25:52 

    話聞いてるのに右から左に流れて行く
    興味ない話だからとかそういう問題ではなくほぼそんな感じ
    だから見当違いなことを質問してしまう
    昔から記憶を留めていられない頭だから、覚えるものは覚えようとしなければ記憶に定着しない
    そのため勉強だけは必死にやればなんとかなった
    趣味に関してあらゆることが頭に入ってて伝えられる人は凄いと思う
    好きなものでも頭に入らない、困ったものだ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/14(火) 20:38:13 

    友達があまり喋らないんだけど
    バカがバレるから極力話さないようにしてるといってた
    多分受動型アスペなんだけどそれがバレないようにしてるぽかった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/14(火) 20:54:15 

    頭が悪いのって普通にバレるよね?
    ふとした行動や知識にも違いがでてくるし

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/14(火) 21:15:26 

    馬鹿バレ上等だと思って普通にしてるけど、テレビ垂れ流しとネット情報からそこそこ時事ネタにもついていけたりするのと多分顔で馬鹿だと思われにくい。
    動じないイメージを持たれることが多いので、そこもプラスに作用してるのかも。
    珍しく頭使う仕事して3ヶ月ぐらいずっと頭痛かった時も先輩や上司の評価が高くて、初日から未経験なの疑われたよ。

    まぁ、世間知らずで勉強してきてないのは出てるはず。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/14(火) 21:16:26 

    >>1
    堂々として話を簡潔にすると良いと思う!
    オドオドしてる人は、ミスもないし実際仕事上手く出来てるのに評価されていない。
    話が長い人も本人丁寧なつもりだと思うけど、賢くなさそうな印象受ける。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/14(火) 21:32:03 

    主です。皆さんコメントありがとうございます!!
    変なプライドは捨てて謙虚に素直に生きて行こうと思います!!
    ちなみに職業言ったら頭いいんだね羨ましいと言われて凄く複雑な気持ちになったことがあります泣喋りたくありませんでしたそれ以後泣

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/14(火) 21:47:51 

    >>1
    頭がいい人に向かって文脈もとらえていない頓珍漢な物言いは絶対やらないこと
    一発でバカがバレますよ
    質問内容でもバカはばれます 頭が良い人は質問内容まで素晴らしい要点をついてくるからね
    言葉のチョイスでもバカはばれます 対人に使用して不快感を与えない単語を使用する
    間違っても若者言葉のようなバカ単語は使わないこと
    「地雷、コ・ス・パとか、○○ガチャとか」←アホがチョイスするバカ単語

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/14(火) 22:21:30 

    「頭のいい人が話す前に考えてること」って本を読む
    頭が悪いのがバレない方法、求む!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/14(火) 22:24:10 

    >>13
    ラインはよく分かるよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/14(火) 22:25:58 

    頭悪いって言ってる人って本当にそんな感じだよね
    自分のこと良く知っててすごいなと思う
    私も周りからは頭悪いと思われてるかもしれないけど、自分では思ってないから言えないんだよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/15(水) 00:06:49 

    >>58
    こういう答え出がちだけど、私は違うと思う

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/15(水) 02:04:21 

    >>65
    同意

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/15(水) 02:44:19 

    >>20
    湯川先生😹🥼🧪

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/15(水) 04:32:39 

    >>29
    全然賢そうではない不思議www

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/15(水) 09:17:14 

    いくつ?
    マジレスすると歳とれば(アラフォーくらい)落ち着くよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:34 

    >>1
    無知の知

    知ったかぶりをしない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/15(水) 10:13:25 

    >>27
    理解せずに丸暗記で乗り切った感じ?
    「頭が良い」の意味が違う?
    お勉強だけ出来る頭が良いと人間性が高い頭が良いがあるよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/15(水) 15:25:07 

    ものすごい馬鹿は隠せません

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/15(水) 16:29:16 

    私はとにかく一生懸命聞く
    頷いて、頷いて、わからないことは質問です!て言う
    一生懸命聞く人にはみんな優しくしてくれる
    その代わり聞いてるフリはしない、そこは能力差分、頑張りどころ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/15(水) 17:35:39 

    横文字を羅列する人は馬鹿に見える。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/15(水) 20:43:09 

    バレてて毎日しんどい。
    話せば話すほどバレる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/16(木) 16:57:46 

    >>122

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード