-
1. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:10
2まであったので申請しました!語りましょう!
私は子供時代はペアや遊びの中ポツーンでなかなか苦痛な子供時代で、社会人になりそういうしがらみから抜けほどほどの付き合いになりとても楽になり人付き合いから遠ざかっていました。
しかし子育てが始まり子供を見てると、たまに行く児童館や公園で兄弟やママ友同士なのか顔見知りの子と遊ぶ他の子を見て自分の子供時代を重ねてしまい、勝手に寂しいのではと思ってます。子供を見てても親より同年代のお友達と遊んでる時が一番はしゃいでます。友達とも上手く遊べなかったけど自分の子とも上手く遊べていないかもしれません。今後、遺伝して友達関係などで悩むんじゃないか、母が手本となるコミュ力を見せてやれないの気がかりです。+112
-8
-
2. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:01
本当のコミュ障は結婚できないから、ただの自称コミュ障+160
-70
-
3. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:02
療育に通うのいいかも+4
-20
-
4. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:05
スーパーや習い事で子供と友達が、あ!と言って声をかけると止めてくれぇと思っちゃう。
親同士なら知らんぷりできるのに...+199
-10
-
5. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:07
コミュ障が結婚ってレイプでもされたの?+3
-41
-
6. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:15
主は結婚出来てるんだから考えすぎでしょ
もっと気楽にしてなよ+37
-4
-
7. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:53
何も考えずに
ベラベラ喋る人より良いよ。
+75
-7
-
8. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:36
子供の為だと思って行動する
仕事と同じ+77
-3
-
9. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:37
キョドっちゃって先生とも他のママともまともに話せない+116
-4
-
10. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:41
出典:www.lettuceclub.net
+2
-40
-
11. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:48
幼稚園、保育園、小学校!これから子供自身が社会性を身につけて行くんだし焦らなくてOK。
ママと一緒にいるだけで楽しいと思う。+100
-3
-
12. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:54
コミュ障の人ってXでよく連投してリア充アピってるイメージ+11
-9
-
13. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:59
>>4
特にちゃんとしてない格好みたいな時
やめてくれ〜って思っちゃう+38
-4
-
14. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:00
コミュ障すぎて一人っ子にした
他のお母さん達との関わりとか幼稚園の親子遠足とか辛すぎた+180
-4
-
15. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:03
>>2
そういう女性を狙う男もいるんだよ+16
-10
-
16. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:05
私の母は超社交的でスーパーにいる知らないおばあちゃんとも仲良くなっちゃうような人だったけど、私はコミュ障だよ。
明るくて誰とでも仲良くなる母から育てられたのに正反対。+121
-1
-
17. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:10
>>4
めんどくさいよねw 向こうもそう思ってるだろうな、申し訳ないなって思っちゃう。+66
-2
-
18. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:34
>>17
ほんと、シー!とか言っちゃう最低な親ですw+5
-4
-
19. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:34
うちのコミュ力の見本は父親だったよ+2
-1
-
20. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:52
たくさんのママとラインしてるママ、疲れないんだろうか。+68
-3
-
21. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:56
子ども同士は勝手に仲良くなるから心配しなくても大丈夫+10
-4
-
22. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:09
>>14
私も親子遠足2度とやりたくないw+120
-2
-
23. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:22
子ども数人いるのにツイキャス仲間と交流するのに夢中になってるオタクママいる+6
-1
-
24. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:51
コミュ障って結婚できるの
真のコミュ障は結婚はおろか異性と交際も無理だぜ
ソースは私+18
-4
-
25. 匿名 2025/01/14(火) 11:56:03
>>7
私はベラベラ喋るタイプのコミュ障だからキツい+49
-1
-
26. 匿名 2025/01/14(火) 11:56:39
>>22 親子遠足なんて子供と一緒にいれば良いだけじゃない?
+4
-7
-
27. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:20
コミュ障気味でママ友はほぼいないけど、子供が双子だから2人で遊んでくれて助かった。
ママ友いないと放課後とかに友達と遊ばせてあげられないのがネック。
さすがに小学生高学年とかになると勝手に遊んできそうだけど。+58
-3
-
28. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:42
>>14
2人目のときはお母さん付き合いは放棄してOKだから(要領はもう分かってるから)楽とも聞くけどね+33
-1
-
29. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:45
>>21
最近は小1くらいまでは1人で遊びに行けないから小さいうちは親がお友達の親と連絡取らないと遊べないよ+12
-3
-
30. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:58
>>1
1人で来てる人に声をかけてみて、その人のお子さんと遊ばせるといいよ。
意外と喜んでくれると思う。
私ならめちゃ嬉しいです。+18
-2
-
31. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:08
コミュ力ないからママ友もいない。だから人との交流がない。家に招きもしないから子供も友達と外で遊ばなくなった。親の影響って大きい気がするね+78
-5
-
32. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:41
>>4
「こんにちは」だけで済むならいいけど、無駄に話さなきゃいけない雰囲気が辛い
しかも話し始めると、去り際が分からない、、+78
-3
-
33. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:48
>>28
親子遠足とか役員は放棄できないでしょ+7
-2
-
34. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:48
コミュ障って言っても色々あるよね
てか彼氏作る(結婚)より友達作る方が難しくない?
彼氏とは付き合えば長いけど友達は流動的というかさ
距離感難しいなって思う+68
-1
-
35. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:08
>>29
子供の小学校は放課後も校庭を開放してたから親同士の約束はいらなかったよ。
ゲームは3DSの時代だったのでみんなで3DSで遊んでたみたい。+3
-6
-
36. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:19
搾取だけされ姉と親に嫌われています。なぜでしょうか?愛しているとは言われましたが嘘では?と言われました。皆様の意見が聞きたいです。+0
-6
-
37. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:27
コミュ障なのは良いんだけど、子どもの前で挨拶しない返事しないのはどうかと思う。その人の子が可哀想。それだけは最低限して欲しい。+50
-1
-
38. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:38
>>1
女友達ゼロ、
青春時代は歴代彼氏と過ごしてきたので
女性恐怖症のようなコミュ障害です。
子供達は空気を読んでくれたのか
男の子2人です。そのおかげなのか
親子関係はとても良好です。子供達は
保育園で慣れてるので友達とも
コミュニケーションでトラブルは特にありません。
まだ2歳だってのもありますが…。
私は女性の保育士さんや、すでに派閥作ってそうな年長の女の子達、ママ達とは上手く関われず、明るく挨拶だけして毎日送迎してます…。
+14
-6
-
39. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:56
>>36
それだけでは意味わからん。+4
-2
-
40. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:17
>>2
そんな事ないと思うよー
コミュ障でも顔がかわいけりゃ好きになってくれる男の人いるよ
んで、向こうがリードするんだよ+122
-11
-
41. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:45
幼稚園は親の出番多くて無理だと思い、保育園にしました+4
-1
-
42. 匿名 2025/01/14(火) 12:03:21
>>41
最近幼稚園以上に忙しい保育園多くない?+4
-2
-
43. 匿名 2025/01/14(火) 12:03:47
>>36
もしかして病んでますか?
文章が支離滅裂で、相談するための文章になっていないので心配になりました。+10
-0
-
44. 匿名 2025/01/14(火) 12:03:50
>>1
幼稚園に入ってからで大丈夫よ。どうせ子供はそれまでのことなんて忘れてる+10
-1
-
45. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:00
まだ子供より自分が中心なんじゃないの
+0
-1
-
46. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:04
>>4
しかも向こうの親と全然仲良くないどころか、喋った事もないようだと困るよね+42
-1
-
47. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:14
>>22
バス貸し切ってとかだと地獄だよね+42
-1
-
48. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:15
>>7
沈黙が無理で私もベラベラ喋っちゃう
自分のことばっかり話す自覚はあるけど、人の話への反応の仕方がわからないし失礼なこと言っちゃわないか不安+22
-1
-
49. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:33
>>39 妹を嫌う理由は何がありますか?ドタキャン4回され指摘したら逆ギレです。お金は親に独身のとき100万近く渡しました。あまりにとるから◯属で働くと言ったらだめといわれましたがかなり搾取されておりました。+0
-2
-
50. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:56
アッパー系コミュ障の陽キャでも結婚出来るから+2
-1
-
51. 匿名 2025/01/14(火) 12:06:03
>>2
友達0、人付き合い全くできないけど恋愛ならできるってコミュ障多いよ。
私がそう。+100
-7
-
52. 匿名 2025/01/14(火) 12:06:34
>>1
6歳まで保育園に入れれば大丈夫よ。保育園ママは付き合いなんてしないし、小学生になれば子供が学校で友達を作るから。もし、子供が友達作りが苦手そうなら近所の公文に入れたら近所の友達ができると思う。+9
-6
-
53. 匿名 2025/01/14(火) 12:06:44
>>2
女友達がいなくて友達同士でワイワイするのが苦手だから中学生くらいから彼氏を切らしたことないタイプもいる。
+10
-1
-
54. 匿名 2025/01/14(火) 12:07:00
>>25
横
あとからあんな事言わなきゃ良かった〜とかもっとこう言えば良かったなって、1人反省会する感じのタイプ?私もそうだわ そつなく世間話できる人羨ましい+65
-2
-
55. 匿名 2025/01/14(火) 12:07:23
>>29
うちの周りは1年生でも子供だけで公園行ってる子多いんだよね+4
-1
-
56. 匿名 2025/01/14(火) 12:07:30
>>42うちの園は忙しいのは役員だけだったよ!私はコロナ時の役員だったので、決めることはほぼLINEで完結、大変な行事は中止か縮小ばかりで助かりました。+2
-1
-
57. 匿名 2025/01/14(火) 12:07:49
>>2
コミュ障って自称するものかと思ってた
人とのコミュニケーション自体が苦手な人はもちろんだけど、人との距離感が分からず引け目を感じていればそうかと思ってた+25
-1
-
58. 匿名 2025/01/14(火) 12:08:17
>>40
小中学時代にぼっちだった可愛い子が高校ですぐに彼氏が出来てたのを思い出した。
やっぱり若いうちは顔だよね。+45
-1
-
59. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:38
幼稚園の送迎が苦痛すぎて、夏休みなど長い休みが快適すぎる
みなさんママ友付き合いどうしてます?
私は園で話すだけにとどめていて、連絡先を聞かれてもごまかしてます+37
-3
-
60. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:31
>>2
ガルだと嫌われるけど、男は大丈夫って人結構いると思う。私も女性名前では演じて、男性の前では素で話せてたタイプですw+17
-3
-
61. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:53
>>10
何これ?
とピズレやめい+15
-2
-
62. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:54
>>24
私は割と社交的な方だったしすぐ友達作るタイプだったけど、なんかもうめんどくさくなっちゃって今は旦那と子供と仲良くしてる親戚以外と話さない生活
ママ友もいないし昔の友達も連絡来てもスルーしちゃう
良く考えれば昔から気にしやすいし人と話すのは得意じゃなかった
程々に真面目で段取りが上手かったからリーダ気質だと自分でも思い込んでたけど+36
-4
-
63. 匿名 2025/01/14(火) 12:11:13
>>26
横だけどうちの子はお友達と一緒に回りたがってグループで行動してたよ
中には知らないお母さんもいて気遣いすぎてめちゃくちゃ疲れた+27
-2
-
64. 匿名 2025/01/14(火) 12:11:38
>>2 恋愛みたいに1対1でがっちり信頼と、絆を固めて行くのと、利害ある社交場で距離感を考えながら複数とうまくやるためのコミュニケーション取るではハードルちがうくない?+68
-3
-
65. 匿名 2025/01/14(火) 12:11:53
>>16
何故なの?!
影響されて同じように社交的になると思ってた+8
-4
-
66. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:43
>>2
男性って女性のコミュ力の低さを気にしない人も一定数いるし女性ほどコミュ力絶対主義でもない
女性の世界はコミュ能力カーストが絶対だからその中だとコミュ障は詰むしかないけど+58
-2
-
67. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:52
>>49
>>43 さんも心配してるけど、一旦落ち着いてごらん。まずこのトピがどんなトピか。まず合わないよね。
妹を嫌う理由はありますか?
なぜ文章の始めにあなたから聞いてるのか。こちらはそれについて何も聞いてない。私の意味わからん、の返答になってない。
でもドタキャン指摘で逆ギレする妹、お金をせがむ親はこの文章だけを読むとおかしいと思います。風俗で働くのをダメと言うのは親として当然です。
それぞれどれくらいの期間でですか?
また49さん自身はドタキャンしたことはありませんか。
独身時代のお金渡すのは一度ですか。また家にお金を入れる、学費を返す、そう言う意味合いは無いですか。+0
-1
-
68. 匿名 2025/01/14(火) 12:13:03
>>25
それもコミュ障なんですね
私もそれです
凄く苦手なのに頑張って喋ってしまう
何の心理なのか?
+19
-1
-
69. 匿名 2025/01/14(火) 12:14:01
主です
承認ありがとうございます!
夫も静かで友人が少なく婚活結婚なのでマニュアル通りにやりとりすることでできましたがとても疲れました。
保育園の行事などもかなりキョドって、世間話が続かなく勇気を出して話しかけても2ターンくらいでネタがなくなりその後話続けた方がいいのかそっと離れた方がいいのかなど、気まずくなり相手も気まずいかもとか思いながら離れ、話が盛り上がってそうなとこに寄ってみたら仲の良さについていけなくてポツンとなり、なんでこの人いるのかしらと思われてそうなのでそっと離れたりしています。+28
-2
-
70. 匿名 2025/01/14(火) 12:14:45
>>51
女子同士の場とかでは全然喋らないのに彼氏は途切れない人とかいるよね+47
-1
-
71. 匿名 2025/01/14(火) 12:14:57
>>52
保育園ママだけど、周り仲良くやってる中ポツンだよ。いつママ友作ったの?って感じの人たくさんいる。+40
-1
-
72. 匿名 2025/01/14(火) 12:15:55
>>69
多分話したい人は次の話したいところへ行くだけだから、なーんも気にしなくていいと思うよ。なーんも気にしてない人しかコミュ障に話しかけないから。ソースは私。+7
-1
-
73. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:04
>>51
ヨコだけどそれってどういう仕組みなんだろ
好きって言ってくれてる安心感から?+9
-2
-
74. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:39
>>68
沈黙に耐えられなくて隙間を埋めようとして喋りすぎて失敗みたいな…
落ち着いて相手の話聞いて相槌打ってればいいのに焦って変な事を口走ってしまうんだよね+51
-1
-
75. 匿名 2025/01/14(火) 12:17:40
>>51
女の世界って目に見えない暗黙の了解があって難しすぎる
共感してみんなに合わせないと変人扱いされたり
私も女の人間関係は苦手だけど結婚はできた+92
-2
-
76. 匿名 2025/01/14(火) 12:17:50
>>33
遠足は頑張って他のママと付き合わなくてもいい、PTAは退会してもいい+4
-7
-
77. 匿名 2025/01/14(火) 12:18:23
>>48
私はまさしくそれ。
沈黙が怖くてペラペラ話して悪気なく地雷を踏んでしまう。
相手の身の上を知るまでは天気の話をしようと思って、長雨で庭の草が伸びたという話をしたら嫌な顔をされたのね。相手の人が賃貸でそれを気にしているなんて知らないからさ。それマイホームマウントですか〜?と思ったんだろうな。
もう何話して良いのかわかんないよ。
+25
-1
-
78. 匿名 2025/01/14(火) 12:20:05
女子の会話の輪って超難関のごく一握りしか受からないテストみたいと思ってる
喋っても上手く会話が繋げないと次から変な人としてみんなからやんわり避けられるし(酷いとガン無視でいない人扱い)黙ってても面白くない人扱いでやんわり距離置かれてどうしようもない+26
-1
-
79. 匿名 2025/01/14(火) 12:21:33
>>75
女子と話す時はいつも地雷原の中を走り抜ける気持ちw+47
-1
-
80. 匿名 2025/01/14(火) 12:21:33
>>73
好きになってくれた男はなんでも合わせてくれてコミュ力必要ないからだね+30
-1
-
81. 匿名 2025/01/14(火) 12:21:39
小3の息子も、私に似て受け身になってる。自分から遊ぼうて言えず声かけられるの待っちゃうんだよねって自覚してる。待ってるより声かける方が早いとわかってきて、遊びたい時は頑張ってるみたい。
気持ちがわかるだけに、ママも同じだよ〜緊張するよね!て共感できるからいいかな。どんどん自分から行かないと!て親だと子もしんどいと思う。
初対面だと仲良くできるけど関係持続させるのが苦手な所もそっくりだから、スーパーとかで友達とすれ違う時はこんにちはって手を振ろう!て言う。私も2人しかいないママ友は大事にしてる。
娘だったらもっと悩んでたと思うわ。年少からもう女子の付き合いが始まってるもんね。+10
-1
-
82. 匿名 2025/01/14(火) 12:22:21
>>16
私も全く同じです。超社交的な母に育てられたのにコミュ障。
逆にお母様がかなりコミュ障らしいけどパリピ気質な知り合いがいる。いつも誰かとワイワイみたいな。+32
-1
-
83. 匿名 2025/01/14(火) 12:23:01
>>30
昔は子供が他の赤ちゃんのとこに寄ってって話しかけることができたけど、幼児になると子供も自我が出るのか積極的に自分から行かず、他の子を見てるだけで、私が話しかけるところを見せないとですね
正解がわからなくて積極奇異みたいな行動になりそうで萎縮してたけど勇気出してみます!ありがとう+3
-1
-
84. 匿名 2025/01/14(火) 12:23:45
>>1
うちの子もある意味コミュ障
自分の好きなことや興味あることだけやっていたくて、興味ないことは加わらない、自分勝手なタイプ。
うちの子が仲良いのは、大人しくて一人でいるタイプの子が、うちの子に合わせてくれるので、キャッキャ二人で遊んでる。
うちの子ばっかりに合わせてくれるので、子供に注意するんだけど、ママさんが「この子は自分から何かをする事がないから、がるこちゃんが引っ張っててくれて有難い」と言ってくれるので、相性が良いみたい。
時間はかかるかもだけど、相性の良い友達が現れるんじゃないかな。
うちの子も小学校では、仲良しの子と同じクラスにならなかったら、ボッチでいるみたいだけど、まったく意に介してないようです。休み時間は好きなことをやってるようですね。担任は心配して報告してきますが。
+9
-1
-
85. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:06
>>4
小児科の待合室でも会いがち。+28
-1
-
86. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:13
>>76
うちの子は社交的でお友達と回りたがって強制的にグループで回ってたよ
子供がお友達と回りたいって言ってもダメって言うの?
周りみんなPTA入ってるのに自分だけ退会っていうのも現実的じゃないよ
実際は色んなしがらみがあるし口ではなんとでも言える+24
-1
-
87. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:16
>>1
コミュ力の手本なんて別に必要ないんじゃない
子供は勝手に仲良くなるよ
結局あなたも手本があろうがなかろうが引っ込み思案で声がかけられなかったのは性格だよね
ポツンとなりがちだったとしても完全にはなってない旦那さんと出会って可愛い子供もできてる人と接してコミュニケーションも取れてるんだから大丈夫だと思うよ+8
-2
-
88. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:25
>>4
私も子供もそこまで親しくないママさんに会って気付かないふりしてたら後から子供が「◯◯くんのお母さんさっきすごいジィ〜ッと見てたよ!」と報告。そんなに挨拶に執着するなら向こうから挨拶してきたらいいのに。ジィ〜ッと見てる顔を想像したらなんだか気持ち悪くなった。+35
-6
-
89. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:31
>>51
私も同じく。
でも、やっぱり他人と深く長期的に関わるの苦手で結果離婚した。+8
-1
-
90. 匿名 2025/01/14(火) 12:25:14
>>32
子供同士が話し始めた時にどうしたらいいかわからない
「お友達(うち)のところも忙しくて迷惑でしょ」って言われた時に「いえいえ」って言うのか苦笑いするのかうちも同じこと言っとけばいいのか…なにが正解なんだろ+7
-2
-
91. 匿名 2025/01/14(火) 12:25:33
基本的に街でママ友見掛けたら知らんぷりする。+10
-2
-
92. 匿名 2025/01/14(火) 12:25:48
>>80
なるほど
美人よりも可愛いタイプで成立しそうなイメージだわ+7
-2
-
93. 匿名 2025/01/14(火) 12:26:11
>>78
めっちゃ分かる+7
-1
-
94. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:18
>>2
コミュ障で結婚できて羨ましい
というか、モラハラに目を付けられてダメ+11
-1
-
95. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:20
頭の回転の速い人は
自分からはあまり喋らない。
相手に気をよく話させるんだってさ。
「パンの中で何が好き?」
「アンパンかな」
「粒あん派?こしあん派?」
「粒あんかな」
「そう言えばお汁粉とぜんざいの違いって関西と関東じゃ違うんだってね」
:
ってな感じで話を膨らましてね。
+5
-3
-
96. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:24
コミュだけど人に関心もないから気の強いママ友にスルーされようと何されようと特段ダメージを感じない。それよりめんどくさい。+9
-1
-
97. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:47
>>16
私もそうなんだよね。
母は未だに幼稚園の頃のママ友たちと旅行に行ったりするほど人付き合いが続くし、友達多い。
私はと言えば、小学校あたりまでは母の影響(母と仲良しのママの子と遊ぶ等)で人に囲まれる生活が当たり前で、人付き合いが苦手とか考えたこともなかった。子供の頃の礎は確かに母の影響があったと思う。
でも、自分のママ友付き合いが始まってからは、あまり上手く行かなくなってしまって、色々としんどくなって、今は友達ゼロ。
私の子どもたちも私の友達付き合いに比例するかのように友達が少なくなってしまった。知り合いを見かけても、気軽に声がかけられない(むしろ気付かないフリでにげる)私の姿を見てるからか、子供もクラスメイトと街で会っても、手も振らずスルーするような子になってしまった。+28
-1
-
98. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:13
>>51
その場合って男もコミュ障なの?
それとも大人しくて従順な子が好きなの?+2
-1
-
99. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:36
コミュ障の私が育てた娘は、社交的で友達も多いから親からの影響ってあんまり気にしすぎなくていいのではないかな。娘は、保育園、小学校、中学校、高校、専門、それぞれの時代の友達と大人になった今も長く関係続いてる。尊敬する。
私は年に数回会うか会わないかの友達が2,5人くらいしかいない。+6
-4
-
100. 匿名 2025/01/14(火) 12:30:00
>>77
ね、難しいよね
私も若い時にお正月にバイトしてて、彼氏がいなくてそろそろ結婚しろって言われるから肩身狭くてーって話してたらすごく機嫌が悪くなって、後日他の人から「その人が聞く前から彼氏いないと思われてるって怒ってるよ」って言われた…
私の話だからバカにしてくれても同情してくれても聞き流してくれてもなんでもいいけど…別に同類見つけた!って訳じゃなかったんだけど…+19
-1
-
101. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:00
>>16
知り合いに超社交的な人がいるけどいわゆるおせっかいおばちゃんである意味空気読めない人がいて、表面的な付き合いでは人付き合い多かったし廊下で誰かに会うと必ず話しかける人だった
いろいろ言われてたけど超積極的だから私とも話してくれてた
その人は失言しまくったり、主張激しく振り切れてるタイプだけど、そういう母を見て反面教師にして逆に慎重になるとかもあるのかな+8
-0
-
102. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:04
>>16
わぁ!うちの母もそうだよ!隣に座った人とかに話しかける。
病院ってそういう人たちの集まりだから、あの年代がそういう人が多いんじゃないかと思う。+9
-1
-
103. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:17
保育園3年間行ってたけど、結局ママ友1人もできなかったなー。でも息子は陽キャだしめっちゃコミュ力高いよ。夫に似たのかも
反対にコミュ力高い友達のお子さんは大人しい感じ。旦那さんも大人しい+11
-2
-
104. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:47
>>16
私も同じ!
子ども2人いるけど、性格全然違うし、親に似るわけではないと思う。+2
-2
-
105. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:51
>>48
私はそういう人好き…+8
-1
-
106. 匿名 2025/01/14(火) 12:32:17
>>73
男女は対等じゃなくても付き合えるからね
ぶっちゃけ体の関係持てれば男の許容量は大きい+24
-1
-
107. 匿名 2025/01/14(火) 12:33:10
>>1
私も自分のコミュ障が子に遺伝したら…って心配してたけど見事に遺伝したw
親子共に保育園で浮きまくってたけどもうそれはしょうがない
小学校では子にお友達ができたしコミュ障なりにおだやかに生きてる
次の関門の中学入学がもうすぐだけどなんとかがんばってほしい+17
-1
-
108. 匿名 2025/01/14(火) 12:33:41
>>1
主さん、私も子どもたちもコミュ障だけど小学生になったら気の合うお友達ができるよ。子ども同士仲いいとその親御さんとも自然とお付き合いができますよ。他人に危害を加えるわけでもないんだし、見守りましょう。+2
-2
-
109. 匿名 2025/01/14(火) 12:34:06
>>16
うちの母がそういう人なんだけど、でもじっくり深い話をできる友達っていないみたいなんだよね
その場ではうまく付き合えるけど深まっていかないの
深まると喧嘩しだすし+13
-1
-
110. 匿名 2025/01/14(火) 12:37:36
>>29
子供同士勝手に約束してきて送迎だけはする。連絡先も一応交換する。コミュ障でもこのくらいは最低限する。幼稚園みたいに公園で遊んでる間ずっと話さなくていいからかなり楽。+10
-2
-
111. 匿名 2025/01/14(火) 12:38:34
>>90
わからないよね〜
そのお母さん早く離れたがってるのかなと思う気もするけど、子供達は話してるし尊重しても良い気もするし、相手の母が遠慮してるだけなら、自分の意見があった方が良い気もする!?自分がどうしたいかを軸にしても良いような気がする。だって相手のお母さんの心の中わからないし
「いえいえ」って言って、相手母がイライラしてきたら、そろそろ行こうで撤退とか!?+6
-1
-
112. 匿名 2025/01/14(火) 12:40:03
>>99
同じ親から生まれて同じように育てられたのに姉は超絶陽キャで誰とでも友達になるのに私は超絶陰キャコミュ障なので性格は生まれつきで決まってて親の性格や育て方はあんまり関係ないと思ってる+9
-1
-
113. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:10
>>14
>>22
ぼっち辛いと思って旦那と一緒に行ったよ。
平日だったけど他にも旦那さんと来てる人まぁまぁいた。+56
-5
-
114. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:54
>>22
コロナ禍入園が羨ましすぎる
親子遠足がダントツで嫌+49
-1
-
115. 匿名 2025/01/14(火) 12:42:52
>>18
私もとにかく気配を消すよ
申し訳ないけどあいさつすらしたくない+10
-2
-
116. 匿名 2025/01/14(火) 12:45:12
>>42
さすがにそれはないと思う+0
-1
-
117. 匿名 2025/01/14(火) 12:45:40
>>14
うちも一人っ子なんだけど子供が友達付き合い好きなタイプの高学年の女の子でママ友付き合いを求められて苦痛。
なんか仲良しグループの他のママさんたちは顔見知りで夏休みに遊びに交代で遊びに連れて行ったりしてるみたい。(映画館に行ったりカラオケ行ったり同じ習い事の短期教室に行ったり)
私だけよく分からない人扱いだから向こうもどうしていいか困ってるんだと思う。
子供が自分だけ遊びの輪に入れないから辛いって泣かれてる。
+48
-1
-
118. 匿名 2025/01/14(火) 12:46:35
幼稚園の懇談会で一人ひと言、子供の様子や成長を語るってのが年3回ある
私は紙に書いて行って読むスタイルにするんだけど
そんなことやってるの私くらい
本当に人前での一言って苦手💦
他のお母さんはスラスラ話してて凄い
もっと子供と仲のいいお友達のお話とかも聞きたいんだけど
順番来るまでドキドキで全然耳に入ってない。。
今月も誕生日会でお手紙を読む
子供も楽しみにしてるから頑張るよ😭
何回かやれば慣れるのだろうか💧+21
-1
-
119. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:15
>>31
かといってコンスタントに家に招き合うことできる?
心から楽しんで誘い合える仲ならいいけど、気を遣うならどうせ続かないよ+31
-2
-
120. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:44
>>113
私も夫と2人だから余計ママ友との交流なくなっちゃって2人で話してる
ほんとはこういう機会に情報交換するのかもしれないけど
でもほんと最近お父さん参加率すごく高くてなんならパパだけの家すらいた+37
-1
-
121. 匿名 2025/01/14(火) 12:48:04
>>113
横だけど私も夫と行った。園からのお便りに家族参加OKと書いてあって、実際おじいちゃんおばあちゃんも一緒に来てるところもあったよ。
田舎で電車貸切だったからできたのかも。+34
-1
-
122. 匿名 2025/01/14(火) 12:48:44
>>47
うちの園、バスの席が前方が子ども達だけで後方はお母さん達で好きに座ってください〜で地獄だったよ笑
年少だからあと2回も地獄のバス遠足が残ってる笑+40
-1
-
123. 匿名 2025/01/14(火) 12:49:52
>>71
入園前から産院やら公園やらで知り合ってて
園で再会とか、通う予定の園が同じ人と知り合ってから交流持ち続けてた、とかは聞いたことある
自分はぼっちなので聞こえた会話です…+22
-1
-
124. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:16
>>98
横。慣れたら喋れるタイプだから男の子は運動系の陽キャの方が話しやすい。ノリがいいから一言喋っても話引き出してくれるし話聞いて笑ってくれたから。旦那もサッカー部。
女子の集まりはテンション上げなきゃいけないのが苦手だった。+15
-0
-
125. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:36
>>122
うわああぁ+30
-1
-
126. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:09
>>117
一人っ子だと子供同士遊ぶとかもないからレジャーに複数家族で行くと喜ぶんだろうなってよく思うけど、行動とかお金や連絡など複雑になりそうで胃が痛い
子供に頼まれてもできるかな+18
-1
-
127. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:32
>>75
>女の人間関係は苦手だけど
同じく
男性と話す方が気楽+29
-3
-
128. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:59
>>51
私もそれです
若い頃は陽キャのモテモテ男子とも5人くらい付き合ったことある
でも陽キャは友達と会わせようとしてくるから、それがキツくて長くは続かなかったなー
普通の人には理解できない(というかドン引き)だろうけど、体の関係を持ったら緊張が消えて素でコミュニケーション取れるようになる。だから恋愛はできる。+14
-2
-
129. 匿名 2025/01/14(火) 12:57:02
>>113
結構パパ参加いるよね!毎年パパってご家庭、そもそも参加しないご家庭色々だった。+25
-1
-
130. 匿名 2025/01/14(火) 13:01:32
>>123
田舎だと親同士が同級生とかもある…+7
-1
-
131. 匿名 2025/01/14(火) 13:03:15
>>16
たぶんだけど、美人とイケメンから必ずしも100%かわいい子が産まれる訳ではないように、親がコミュ力あっても、子がそうとは限らないのでは?
まあ容姿に自信ない同士とか、コミュ障ならさらに難しいしね。+19
-2
-
132. 匿名 2025/01/14(火) 13:04:10
>>16
めちゃわかる!!うちの母も人といるのが好きなタイプでママ友たくさんいて、未就園児も幼稚園降園後も毎日誰かと遊んでいた記臆しかない。そのおかげで今も連絡取り合う幼なじみが何人かいる。
でもその恩恵を受けたのは小学校くらいまでかな?中学生で躓いてその後はほとんど友達いないよ。元々そういう気質だったんだと思う。
今、人と上手な関わり方がわからないし一人反省会も疲れるから一人でいたいって思考になってしまった。
上の子は幼稚園なんだけど、お友達と遊びたい〜家に呼びたい〜ってタイプでもなく、完全バス通園なこともありママ友付き合いなくても大丈夫。キツいのは保護者会とかで話す相手がほぼいないこと....
あ、2回くらい声かけてもらって何家族かで遊んだんだけど明らかに私だけ浮いていて辛かった。
グループ付き合いができず、1対1のお付き合いの方がうまくいく。これは学生の頃から変わらない....
上の子はもう卒園だけど下の子が入園...辛い+35
-1
-
133. 匿名 2025/01/14(火) 13:04:15
>>116
最近は保護者の出番多いのは不人気だし幼稚園に入る子もどんどん減っていってるからどこの幼稚園も親の好みに寄せてきてるのよね。+6
-1
-
134. 匿名 2025/01/14(火) 13:04:35
>>16
母親と子供の気質はそこまで関係ないと思う。
父親からも受け継ぐし
友達めっちゃ明るくて人柄がいいのに
その子のお母さんは会うと挨拶もしてくれない、
人を上から下までジロジロ値踏みする感じの人だったり
母娘って性格正反対だったりけっこう似てないこと多い
+18
-1
-
135. 匿名 2025/01/14(火) 13:05:37
>>51
異性の場合、性欲がアシストするんだろうなって思ってる。
女同士はそれはないしね。+24
-1
-
136. 匿名 2025/01/14(火) 13:08:50
>>69
私も同じかんじだけど、ぼっち極める。挨拶はきちんとしてれば、社会人としていいのでは?
+9
-1
-
137. 匿名 2025/01/14(火) 13:08:57
自身、コミュグレーだと思ってる。深入りされたくないししたくないのでたわいない会話でたわいない笑いでサヨナラするのが好きなんだけど2回目3回目になると話してても相手の返答が遠のいてるのがわかる。園の行事や天気に関わる話や子供の面白い話とかメインじゃいけないの?+6
-1
-
138. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:22
>>1
公園時期過ぎたけど、確かにあの時期にママのコミュ力試されているよね。。公園とか支援センターとかでよその子と触れ合わせる大切さってある。。その時は嫌過ぎて逃げてたけど+7
-1
-
139. 匿名 2025/01/14(火) 13:13:27
私は一緒の時は話しかける方だけどいつまでも相手親子✕うち親子のどちらかが仲良くしようという姿勢を見せてくれないと一方的に話してるのがバカバカしいし時間の無駄だから去ります。+2
-1
-
140. 匿名 2025/01/14(火) 13:16:15
>>90
5分くらいどうでもいい話して相手に言われたら
愛想笑いの後そろそろおうち帰ろうかー◯◯しなきゃだしって我が子を使って言う
たまにさ、迷惑でしょう〜チラ見(もっと遊んでほしい自分がマシンガントークしたい)みたいなのあるから
この人は遅くまで付き合って大丈夫って印象付けない方がいい日が暮れるまでやられるよ
周りの目もあるしね
+3
-1
-
141. 匿名 2025/01/14(火) 13:25:53
>>113
私も連れてく
実際いい機会だし
余計なストレス感じないし快適+21
-1
-
142. 匿名 2025/01/14(火) 13:35:00
>>51
顔がブスじゃなければ男の人の方から来るもんね
私もそれで彼氏もできたし結婚もできたw+8
-2
-
143. 匿名 2025/01/14(火) 13:36:41
>>118
つらすぎるね😭
想像するだけで心臓バクバクだわ+16
-1
-
144. 匿名 2025/01/14(火) 13:37:33
>>98
旦那は友だちが多い陽キャ
私のことは見た目がタイプだったらしい
付き合い始めや結婚して数年は友だちの集まりに連れて行かれるのが苦痛でしょうがなかった
最近はそれも落ち着いてホッとしてる+10
-1
-
145. 匿名 2025/01/14(火) 13:41:04
幼稚園のバス待ちがつらい
毎日2回も会うのに何をそんなに話せばいいのか…
かと言って沈黙も気まづい
別のバス停の前通ったら子ども送ったはずの時間から1時間くらいたっててもまだ話してるママさん集団とかいてすごいなと思う+16
-1
-
146. 匿名 2025/01/14(火) 13:41:21
>>118
たまにしかないと慣れないよね
でも他のママと繋がりがないから発表で誰々があんなこと言っててーみたいな雑音も聞こえないし案外ラクだよ+8
-1
-
147. 匿名 2025/01/14(火) 13:41:29
>>122
親子バラバラに座るなら親子遠足な意味ないって匿名でクレーム入れたら?+33
-2
-
148. 匿名 2025/01/14(火) 13:46:13
>>98
旦那は友達は人並みにいる
義実家帰省時は完全に受け身でかが会う親族となら普通に会話する
リモートワークの時どんな風なのか聞き耳立ててたら同僚と雑談してて普通に仕事してた+4
-1
-
149. 匿名 2025/01/14(火) 13:46:53
このスレ落ち着くわ+2
-1
-
150. 匿名 2025/01/14(火) 13:47:30
>>2
そんなことはない!
わたしまじでコミュ障、5歳の子供いるけどママ友なんて0だし喋ってもその場だけ。普通の同級生ともなかなかうまく話せない
だけど結婚だけはしてる。
旦那しか素を出せる人がいない。
+38
-4
-
151. 匿名 2025/01/14(火) 13:48:16
>>71
それでいいじゃん。ダメなの?私はそうだったよ。+9
-1
-
152. 匿名 2025/01/14(火) 13:50:42
>>85
逃げ場ないの恐怖
そんな時に限って全然呼ばれない+9
-1
-
153. 匿名 2025/01/14(火) 13:51:00
>>38
男性とは上手く付き合えるけど、女性だけはうまく付き合えないって、母親との関係が上手くいってないとか何かあったりしますか?
+6
-1
-
154. 匿名 2025/01/14(火) 13:51:09
>>47
うちのとこは、バスで行っても良いし自家用車で行ってもオッケーだったから助かったw+9
-1
-
155. 匿名 2025/01/14(火) 13:52:35
>>52
保育園舐めすぎ
むしろ保育園なんて長い人は6年くらい通うし、お互い赤ちゃんの時から相手の子を見てるし、がっつりママ友付き合いしてる人多いよ
何なら、たぶん幼稚園より送迎とかでパパの出番が多いから、パパも含めて家族ぐるみでお付き合いしてる人もいる+7
-10
-
156. 匿名 2025/01/14(火) 13:53:31
>>5
コミュ障の女のことが好きな、男もいるってことで+2
-2
-
157. 匿名 2025/01/14(火) 13:57:16
>>155
うち子供4人いて、幼稚園2人、保育園2人通ったけど、あきらかに幼稚園のほうがママ友付き合い濃厚だったよ。
帰り時間がほぼみんな一緒だからね。井戸端会議がすごい。毎日たくさんのママと朝も帰りも会う。
ママ友付き合い苦手なら、絶対に保育園のがマシ+26
-1
-
158. 匿名 2025/01/14(火) 13:59:41
>>113
平日だから旦那仕事で無理だから今から親子遠足嫌だなあ、、
ばあばを連れ出すかw+5
-2
-
159. 匿名 2025/01/14(火) 14:01:27
>>58
若いうちに結婚したのか
晩婚だったのか聞いてみたいところ
晩婚の場合、次男は既に売れていて長男が残っていたパターンなのかな+4
-1
-
160. 匿名 2025/01/14(火) 14:04:10
>>51
ガル民でも嫌われがちだけども女からは受けの悪い女っているよね
逆にそうなると、ガル民で受けやすい女性ってどんな人だろう
太めで?化粧とか苦手で?
家族の自慢やマウントをしない?みたいな?+4
-1
-
161. 匿名 2025/01/14(火) 14:04:53
>>155
がっつり付き合ってる家族も中にはいるだろうけど、どう考えても幼稚園のほうが大変だろうね。親の付き合いは。+14
-1
-
162. 匿名 2025/01/14(火) 14:05:31
>>75
余計なこと言わないようにしてても
その自分をださないところをイラつかれるもんね、女性は+54
-1
-
163. 匿名 2025/01/14(火) 14:07:11
>>75
地方だったので女子短大しか行けなかったんだけど
5人グループでもご飯が最後の子が来るまでは食べられないとかで
食事を目の前にして冷めることが我慢ならなかったので抜けたわ
ひとり飯してたけども
2年の最後らへんで一番気が合ったのは、同じく男が絶えない女子だったわ
+18
-1
-
164. 匿名 2025/01/14(火) 14:09:00
>>98
案外逆だと思う
コミュ障女+コミュ強男割と成立してるよ
逆は知らんけど
女は黙ってトロフィーやっておけば男は機嫌損ねないからね+13
-3
-
165. 匿名 2025/01/14(火) 14:09:54
>>75
女性同士だと一度返答を間違えたらもうアウトだけど、異性だと少し大目に見てくれるところあると思う+41
-1
-
166. 匿名 2025/01/14(火) 14:10:31
>>85
小児科は感染の可能性もあるからお互い話しないわ。離れた所からバイバイか会釈して離れて座る。+6
-1
-
167. 匿名 2025/01/14(火) 14:12:11
>>60
ガル鬼女はみんなそんなもんだと思うけどね
女だしてきてムカつく〜って言われてもお前もやってたやんwって突っ込まれるやつ+0
-1
-
168. 匿名 2025/01/14(火) 14:14:04
>>2
大人になってから発症したパターンもあるんだよこれ+11
-3
-
169. 匿名 2025/01/14(火) 14:21:04
私のせいで子供もコミュ障。
お友達が小一でやっと出来たんだけど、その子のママさんが社交的で、歩いてたら道端で子供がいない時に話しかけられてキョドってしまった。私だったら絶対気づかなかったフリするから、社交的な方って凄いなと思った。+12
-1
-
170. 匿名 2025/01/14(火) 14:21:49
>>51
いつも女性グループや集団で、何こいつって冷ややかな視線や態度をされる
男性は見た目(タイプかで)選んでもらえて、言葉は喋れなくても可愛がられるペットのように側においてもらえる、性格や何ができるかは気にしない人もいる+21
-2
-
171. 匿名 2025/01/14(火) 14:22:17
>>160
やすとものともこみたいなタイプ。ともこは悪くないしテレビで見る分にはむしろ好きやけど、リアルにママ友にいたらこのタイプからは私は嫌われる。明るくて会話力あってみんなを引っ張っていくタイプって女子の付き合い強いし友達も多い。私はガンガン来られたら一歩引いてしまうし、大声で手叩いて笑うようなノリがついていけない。頻繁に女子で集まるのとかしんどいから付き合いもちょこちょこ断ってしまうからノリ悪いタイプに思われる。+15
-1
-
172. 匿名 2025/01/14(火) 14:27:38
>>118
年3回もあるのきついな
うちは年1、他の人が長いからあまりに短いと浮いてしまうから暗記したやつは一旦忘れてとにかく心配ネタみたいなのを引き伸ばして話しとく
30人くらいいるけど自慢話はタブーなのか皆心配ネタばかり+7
-0
-
173. 匿名 2025/01/14(火) 14:31:38
>>118
懇談会初めだけ行って後全部行ってないわ。参観終わったらさっと帰ってる。+17
-1
-
174. 匿名 2025/01/14(火) 14:35:54
>>35
よこ
時代が違いすぎ。うちの成人した子は小学生の時にSwitchやってたよ+6
-2
-
175. 匿名 2025/01/14(火) 14:37:55
>>171
渡辺直美さんとかね+1
-0
-
176. 匿名 2025/01/14(火) 14:41:42
>>1
わたしもコミュ障だけど
子どもたちはもう小学高学年だから開き直ってるよ。
長男は幼稚園からの幼なじみがいて
3人の仲良しグループなんだけど
2人の友達は家族構成も同じで兄妹の年も同じ
だから、休みの日にうちの子ども抜きで遊びに行ったり
とかする。父親同士でも連れてくんだって。
でも正直わたしは絶対にやだ。
そこまで関わりたくない。
うちの旦那もコミュ障だから絶対無理。
って事でわたしは1人で友達と自分の子どもたちを
連れて出かける。大人が関わらないと楽。
+5
-1
-
177. 匿名 2025/01/14(火) 14:45:07
>>155
私まだ保護者の顔も分からないよ…
よく迎えの時間がかぶる2.3人はなんとなくわかるけど、通りすがりに挨拶か、靴履く間に一言二言
お迎えから帰宅晩御飯お風呂って1番忙しい時間だしみんな急いでる
生活発表会でもお母さん同士はそんなに話してないからみんなそんな感じなのかなと思ってるけど+20
-1
-
178. 匿名 2025/01/14(火) 14:55:23
>>2
コミュ障だけど恋愛は得意
異性関係だと男性からガンガンくるからその中でいいなって人と付き合って結婚、って感じ+5
-5
-
179. 匿名 2025/01/14(火) 15:10:27
幼稚園で友達と遊ぶ約束して親子で遊びに来られるのが気を遣ってしんどかった+9
-1
-
180. 匿名 2025/01/14(火) 15:14:51
>>2
人間みんな怖いけど女性が特に苦手。まだ男性の方があれこれ裏かかず話せる。+5
-6
-
181. 匿名 2025/01/14(火) 15:18:52
>>52
うちも保育園に6年通ったけどママ友できなかった
でも浮いてたのは私だけで他のママ達は家族ぐるみで遊んだりしてお付き合いしてる人多かったよ
幼稚園よりはマシだと言い聞かせて耐えた…+15
-1
-
182. 匿名 2025/01/14(火) 15:38:23
>>155
濃いところは濃いよね、分かる。
うちは田舎の方の保育園だからか?しょっちゅう週末に公園で遊ばせたり、同じ習い事をさせたり、家族ぐるみで飲み会もしてる。
私はひたすら存在感消してるw+9
-1
-
183. 匿名 2025/01/14(火) 15:40:11
そろそろ近所の支援センターに行ってみたいけど、いつも混んでるみたいだしコミュ障だから他のママさん達が怖くて行けない…
支援センターとかで自分の子供とひたすら親子だけで遊んでる人いますか?+6
-1
-
184. 匿名 2025/01/14(火) 16:02:45
>>150
コミュ障なりに社会に出て地味に働いてれば、
職場で声かけられたり誰か紹介してもらったりとか若い頃はそれなりにあるもんだしね。
ものすごい陰気…とかそこまで行くとなかなかだけど、たぶん結婚してる人はコミュ障とはいえど
話そうと頑張ればそれなりに話はできるレベルなんだと思う
+8
-1
-
185. 匿名 2025/01/14(火) 16:09:21
>>183
私はひたすら自分と子供で遊んでるよ
他にも1人の子とかあまり人がいなければ救われるけどそうじゃなくて、子供が羨ましそうに見てたら胃が痛い
でもその場で子供に聞けないや怖くて
子供にも惨めな思いさせてしまいそうで
それはそれで向き合ってなくて良くないのだろうか…
他の1人の人に話しかけたりできたら良いんだけどね+5
-1
-
186. 匿名 2025/01/14(火) 16:21:25
>>165
判定が厳しすぎるんだよねぇ
一問も間違えられないデスゲームみたい
そのへん男性の方がおおらかでまだ気楽に話せる+18
-1
-
187. 匿名 2025/01/14(火) 16:22:06
>>162
自分を出してもイラつかれ自分を出さなくてもイラつかれ私は考えるのやめてぼっちを選んだわ+30
-1
-
188. 匿名 2025/01/14(火) 16:47:28
>>180
男性は女性と比べると他人に関心が無いね(一般的に)
女性の中だとあれこれ詮索する人が多くて中々群れないという選択がしづらい。
+8
-1
-
189. 匿名 2025/01/14(火) 16:58:25
>>98
うちの旦那に至っては。
コミュ強とは思えないし、ずっと男が多い環境で生きてきたからか女性と話すのも苦手みたいだけど、なぜか親や親族、同性の先輩や上司とか教授とかには可愛がられるタイプ。
女性にもいるけど、我慢強いタイプで、たぶんイケメンでもないし背も平均身長で劣等感を刺激しないんだとも思う。
氷河期世代どん底世代なのにうまいこと教授に就職先推薦してもらってたし、出世もしてる。+1
-2
-
190. 匿名 2025/01/14(火) 17:11:13
>>171
私はこのタイプには見た目や雰囲気でタイプが違うと思われるのか、子供が仲良くない限りスルーされる。
でも子供が高学年くらいで仲良くなったけどいい人だった。
で、このトピタイの人が嫌な目に遭うのは意外に見た目はマジメそうだったり、おとなしそうなママだと思う。
このトピタイの人をライバル視&こいつには負けたくないと時に足引っ張ってくるのはこのタイプが多い。
+6
-1
-
191. 匿名 2025/01/14(火) 17:22:57
>>155
保育園でそれだとしたら、それ以上なのよ。幼稚園の付き合いの濃さや顔合わせる頻度は。
行事も保育園より多いしね。+5
-1
-
192. 匿名 2025/01/14(火) 17:35:01
>>16
私も母は社交的なのに自分はコミュ障。
そしてコミュ障の私に育てられてるのに子供達は社交的。
生まれ持ったものなんだろうな、と散々悩んだ自分のコミュ障には諦めがついた。
子供達のおかげで顔見知りのママだけは大量にいる+6
-2
-
193. 匿名 2025/01/14(火) 17:36:16
>>184
うん。元コメの者だけど、人と話すの大嫌いだけど表向きは明るく見せられるというか、取り繕うことはできます。笑
第一印象が良かったのか?やっぱりそのおかげで結婚はできたってのはあるかもしれません。
だけどやっぱり気を使ってしまうのが相手に伝わるのか、本当の友達は全くできないけど、、、
+7
-1
-
194. 匿名 2025/01/14(火) 17:38:10
>>2
そんな事はない
言い方悪いけどどんな女でも理解ある彼君はできる+3
-1
-
195. 匿名 2025/01/14(火) 17:49:08
毎日毎日バス送迎の井戸端会議が苦手でたまらない 家に帰って貴重な時間を過ごしたい+9
-1
-
196. 匿名 2025/01/14(火) 17:52:22
>>2
新卒で入った会社、同期で結束してわいわい飲み会だの旅行だのしてたけど大人しめで陽キャノリについて来れない感じの子は数年で上司や先輩にアタックされて結婚してたよ。孤立してた方が狙いやすいんじゃない?
+9
-2
-
197. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:48
子供が小さな頃に通っていた習い事
私は終わるといつもそそくさと帰っていたんだけど
ある日のレッスン終わり子供と二人でミスドに寄ってドーナツ食べてお店を出ようとしたら私達母子を除く全員が入店してきて
「話の流れでミスド寄ろうってなったんだけど、あなたたち先に帰ったと思ってたから誘えなくてごめんね」
「また今度ね」
って言われて我が子が寂しそうにしてて大反省したよ
それから10年以上かけて少しずつ輪に加わったりお喋りしたりできるようになってきたけど
私が慣れるより早く早く子供自身が成長してコミュ力身につけて今は友達たくさんいる+5
-1
-
198. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:17
>>197
うわ〜ああああお疲れ!
コミュ力ないとレッスン終わった後やることないしすっっって帰るよね
どうしてみんなずっといるのか不思議だった
何して間を持たせてるのか
みんな他の人を待ってたのだろうか+8
-1
-
199. 匿名 2025/01/14(火) 18:23:03
>>155
舐めてないよ。子供2人を保育園と幼稚園に入れたから経験からよ。
保育園のママ友のつきあいはしなくても別に問題はないじゃん。お迎えだって夜なんだし、土日は家族で過ごす人にとっては、保育園ママ家族は関係ないじゃん。
幼稚園ママの付き合いと違ってやり過ごせるのよ。
幼稚園ママなんて、下手したら毎日、幼稚園帰りに公園で遊ばせる時間があったり、イベントなんてしょっちゅうだし、クリスマスのときとか出し物をやらされたり、授業にも参加したりするよ。お迎えの時間も同じだから、お迎え前のごちゃごちゃ時間にママ友がいないとポツンとしてしまうし、お昼で終わる時とか「このあとキッザニアに行こう」とか「区民プール行こう」とかやってて、誘われないのに子供が行きたがったときの地獄よ。
それでうんざりして2人目は保育園。付き合いしてる人もいるけれど、していない私のような人もいたし、居心地よかったよ。+11
-1
-
200. 匿名 2025/01/14(火) 18:40:30
>>190
そう、普通に仲良くなればいい人。だから友達も多い。挨拶もちゃんとしてくれる。でも仲良くなれるかでいえば私も見た目で弾かれる。関わる機会があっても圧が強すぎてニコニコ固まってるだけだからほわ〜んとしてるよねとか初めは会話してくれるけど、だんだんコイツおもろないわーってなる。子供がめっちゃ仲いいとかの接点なかったら難しい。+5
-1
-
201. 匿名 2025/01/14(火) 18:45:18
>>31
私も
コミュ障でママ友いない
子供は土日どこも行かないか祖父母と遊んでる+25
-1
-
202. 匿名 2025/01/14(火) 18:48:35
>>22
これのせいで1週間くらい体調崩したわ。次の日は寝込んだ。
死ぬほど疲れたよ。
子供はぜっっったい一人っ子確定。もういい。+34
-1
-
203. 匿名 2025/01/14(火) 18:48:57
参観懇談会では誰とも喋れずポツン
緊張する+18
-1
-
204. 匿名 2025/01/14(火) 18:49:37
>>40
コミュ障で仕事もできないしお愛想もないし容姿もだめなので30過ぎたらやばいけどどうしよ思ったら結婚できた
それもマチアプよりふざけたサイトだと思う
結婚はしたいけどこんな自分では無理だろう、でも恋愛はしたいってスタンスだった
運でしか無い+8
-1
-
205. 匿名 2025/01/14(火) 18:50:02
来週参観日です
しかも2週連続で参観日怖い+15
-1
-
206. 匿名 2025/01/14(火) 18:51:03
>>113
夫婦で来てたお子さんと、うちのコが仲良しでずっと一緒に居るもんだから、あちらの夫婦+私で行動することになってめちゃくちゃ疲れたよ…
+21
-1
-
207. 匿名 2025/01/14(火) 18:54:57
ママ友がいないことより、実家も頼れないし
兄弟もいないようなものだし義実家とも上手くやってない
旦那も一切やらないとは言わないが非協力的
言わなければほんとーーーになにもしない、休み遊びに連れてくのはほぼ私。
サポートがないことのほうが気になってしまう
(シンママで親族もママ友もいませんって方もここには沢山いるかも知れないけど。)
旦那動かせばって言われるのはわかってるけど
私は地域的に、親族のサポートや交流ある程度ある人のほうが多いから
ほんとーーーに孤育てって感じ+16
-1
-
208. 匿名 2025/01/14(火) 18:56:42
>>160
意外と美人好きな人多いと思う+1
-2
-
209. 匿名 2025/01/14(火) 19:16:43
コミュ障なのにやることやってて草+4
-7
-
210. 匿名 2025/01/14(火) 20:08:15
>>98
夫は無口なコミュ強、誰とでも合わせられて、かなりの聞き上手で敵を作らないタイプ
私がアッパー系コミュ障、夫と気が合うと勘違いしてたけど、難ありの私とも上手くやってくれているだけだった+9
-1
-
211. 匿名 2025/01/14(火) 20:22:54
>>192
息子と私もそんな感じですw
親子の性格は正反対だけど祖父母と孫で似てる+0
-1
-
212. 匿名 2025/01/14(火) 20:39:52
>>158
有給取ってもらっては?+2
-1
-
213. 匿名 2025/01/14(火) 20:51:46
知ってた?…… 今保育園は役員をお父さんたちがやることが多い 地元が一緒のお父さん達で楽しそうにやったりしてる 田舎だからかな+2
-1
-
214. 匿名 2025/01/14(火) 20:54:44
>>181
絶対に幼稚園よりマシよ。イベントの数が少ないし、送り迎えの時間もまちまちでしょ?+10
-1
-
215. 匿名 2025/01/14(火) 21:09:21
>>75
これ本当にみんな自然に出来てて凄いよね
私には難易度高すぎていつも浮いてしまう
子にも遺伝したみたいで、勉強とか運動はよく出来るのに、女子グループでは浮いているみたい
私も上手くアドバイス出来なくて悩んでいる+10
-1
-
216. 匿名 2025/01/14(火) 21:36:44
幼稚園の頃は頑張って他のママさん家に呼んだり、ランチしたりしたけど、子供も私に似てコミュ症で仲良くするの難しいと分かってからは無理するの辞めた。でもあの頃頑張ってたから参観日とかちょっと立ち話だけならできたりするから良かったのかな。誘われたりとかは無いけどさ。+4
-1
-
217. 匿名 2025/01/14(火) 21:53:04
>>206
普通にコミュ力あるパパは他のパパとも喋ってんだよね…。
コミュ障夫婦だと夫婦でべったり固まってて他の保護者が声かけにくくてぼっちが加速してることもある。+21
-2
-
218. 匿名 2025/01/14(火) 22:03:18
>>214
今幼稚園なんだけどまさにソレ。きっつい…
送迎特にお迎えが一斉で私にはめちゃめちゃキツい。
(好きなママさんも数人いるけどランダムに苦手なママが交互に現れたりして物凄く気を遣って疲れる。気を遣わない風を装ってるけど帰宅するとグッタリ気持ちの悪い疲れ方毎日してる)
幼稚園は細かい事何も気にならない、隣に誰がいようが何も気にしない(常に本当の意味でマイペースな)人に向いてるよね。
私は子供持つ前の会社勤めの時もエレベーター内とかでも顔見知り程度の(なんか嫌な感じのする)社内の人と朝から会ってエレベーターという密室で沈黙になったりするのが嫌で、
9階まで朝から階段使ってた位だから、(コミュ障でない人でも不必要に社内の人と会いたくない、て人は他にもいるだろうし実際社内の何人かは私と同じように階段使ってたけど笑)
幼稚園なんて1番合わないんだなと思いました…+11
-1
-
219. 匿名 2025/01/14(火) 22:12:59
>>2
精神が健全かどうかでかなり違う気がする
コミュ障+対人恐怖症や回避性パーソナリティ等があると難しいように感じる
コミュ障でも恋愛や結婚出来るって人は、他人を遠ざけたり拒絶したりする精神的な壁は無いのかも+6
-1
-
220. 匿名 2025/01/14(火) 22:36:07
>>218
エレベーターで会いたくないのわかりすぎる。
私も前女ばっかの職場にいた時、エレベーター待ちからの一緒に乗るのが嫌で、毎日5階まで階段で上がってた。
けど誰もそんな人いなかった。みんなエレベーターで合流してキャッキャ言いながら作業場まで来てた。
人にはダイエットの為に~とか言ってたけど、コミュ障だとバレてたと思うw+12
-1
-
221. 匿名 2025/01/14(火) 22:48:28
>>97
義母が幼稚園の頃からのママ友とずっと仲が良いらしく、幼稚園でそういうママ友絶対できるよ!と言ってくれるけど私高齢出産だしそんなコミュ力無いから無理っすよ(泣)公園や児童館でも全然ママ友できてない。+11
-1
-
222. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:47
コミュ障だし見た目も舐められがちで悲しい
高齢だし髪とか明るくしてたらいい歳してって思われないかなって心配で地味にしてたけど、せめて見た目を派手にした方が良いのかな+6
-1
-
223. 匿名 2025/01/14(火) 23:47:42
>>153
穴モテ+1
-5
-
224. 匿名 2025/01/15(水) 00:37:06
ママ友どころか話せるママもほぼいないよ。
自分が話しかけないのも悪いけどこんなにも話しかけられないものなのかと思った。みんないつ仲良くなってるの?状態で卒園しました。
子どもも友達と土日に約束して遊んだこと一度もない。+20
-1
-
225. 匿名 2025/01/15(水) 00:40:32
>>69
10月から幼稚園の満3歳クラスに入って、とうとう2月初めに保育参観とクラス懇談会なるものがあるみたいで今から緊張してます😅
嫌だなーでも始まったら終わるしかないしなーと思って、がんばります。というか、これから子供関係の付き合いや行事だらけですもんね。程々にがんばりましょう〜💪🏻+2
-1
-
226. 匿名 2025/01/15(水) 01:15:49
>>16
割と娘と母親性格逆になること多い気がする。
母親ポジティブコミュ強
私ネガティブ コミュ障
娘ポジティブ コミュ強
だよ。+3
-1
-
227. 匿名 2025/01/15(水) 01:43:52
子どもが来月の参観日のお知らせの手紙を今日貰ってきた。
今から憂鬱でたまらない。
しかも、2月の参観日は去年まで無かった。
だから、完全に油断してた。
コロナを過ぎて色々行事が増えてきている。
たかが参観日。
1時間位我慢すれば良いだけ。
頭では分かってる。
世の中には、もっともっと大変でどうにもならない悩みあるのも知ってる。
だから、たかが参観日でこんなにも憂鬱になってしまう自分が嫌でたまらない。
+13
-1
-
228. 匿名 2025/01/15(水) 02:45:39
>>218
そうなの!どうしても決まった時間内に行くしかないからワサワサしてる時間が本当に嫌だった。
中にはその時間に服装とかチェックしてる人とかいるし。ほ
下の子の保育園のときはそのストレスがなくてありがたかったなー。
幼稚園ママは私に1番向かない役割。+10
-1
-
229. 匿名 2025/01/15(水) 03:02:30
子どもが仲良くしてる子のお母さんが、年齢がめっちゃ上
だからか向こうは初対面からタメ語で話しかけてくるんだけど、私は返し方にいつも迷ってる+1
-1
-
230. 匿名 2025/01/15(水) 04:04:28
>>95
そもそもコミュ障はパンの話題までに辿り着けないから+2
-1
-
231. 匿名 2025/01/15(水) 04:05:18
>>32
買い戻りできないよね。何かいると思うと去り際とっとと店出て帰りたくなる+2
-1
-
232. 匿名 2025/01/15(水) 04:06:53
>>222
わたしもそんな感じだ、、
おしゃれ(派手目とかではなく)して、メイク濃いめにしてこうと誓った。お互い頑張りましょー!+3
-1
-
233. 匿名 2025/01/15(水) 04:09:29
>>155
友達がそれで凄く充実してるらしい。保育園だから土日に集まって家族ぐるみで遊び、飲み会。わたしには無理だけど。+0
-1
-
234. 匿名 2025/01/15(水) 05:21:37
>>14
最初は2人欲しかったけど、何となく一人っ子になってしまったけどこれで良かったと今は思います。何でも一回で終わるから。幼稚園、学校と全て人数分やっているお母さん達を尊敬します。+9
-1
-
235. 匿名 2025/01/15(水) 05:30:06
>>2
恋愛しなくても結婚はできる
一方的に愛されるから、何もしなくて良い
私マジでコミュ障だから、恋もできない
+2
-2
-
236. 匿名 2025/01/15(水) 06:33:38
>>40
横だけど
コミュ障ってただ少しおとなしいとかだけじゃないと思うよ。空気読まずに話まくる、論点ずらしまくる、相手が疲れていてもおかまいなし、逆に全く喋らないとか極度の変な人みたいなのがコミュ障だから。
普通のモテる男性はいくらでも明るくて普通にコミュニケーションとれる女性と付き合えるのに
コミュ障に声かけない。
しかも顔が可愛いこほど普通にコミュ力ある人が殆ど+2
-3
-
237. 匿名 2025/01/15(水) 07:09:48
>>228
同じです!
ワサワサしてますよね、本当に疲れる…
最近も少し遅れて迎えに行ったら(普段はまだ空いてる早めの時間に行ってさっさと帰ってる)、凄いワサワサしてて、3学期始まったばかりで冬休みでまたコミュ障ぽくなってたのもあり、色んなママがそこかしこでお喋りしてて、誰も話す人がいなくて目がキョロキョロしてしまい、(後からあー、ああいう時は泰然としてどこか一点を見つめてれば良かったんだなと思い出しw)、
そんな姿をキョロ充ママに見られて(楽し気に観察されてたように感じ)、うわー最悪、やっぱりこの人苦手だわ〜と思ってたら、視界に好きな方のママが入ったんだけど、この時点で物凄い心理的に疲れてて、
もう誰かに話しかける気力が無く、スルーして出てきてしまったんだけど、その好きな方のママも私に気が付いてだと思うんだけど印象悪くなかったかなとか考えて、また疲れる…
あとこの間も引き渡し後に好きなママが視界に入り、わー!って手を振ってそのまま行こうとしたらそのすぐ後に苦手ママがいて、その人(直前の私のわーっていうのを見てて)ブスっとしてて、とりあえず会釈っぽくしといたけど物凄い疲れた。
私が特定のママと親しそうにしているのを他のママに見られるのも苦手で。
(誰と仲良しとか人間関係探られたり、私には話しかけないのにあのママとはあんな風に喋るんだとか思われるのも実は嫌で)
文字通り何も気にしない、誰ともつるんでないのに人望ありそうな自然体のママ(見た目はどっしりとしたおかんタイプで、全くオシャレとかしてないし気取ってないしいつも泰然としている)が他の学年にいて、陰ながら尊敬してるし羨ましいと思ってます…+10
-1
-
238. 匿名 2025/01/15(水) 07:29:15
>>1
皆さん子ども会とかどうされてますか?
引っ越しして、子ども会は強制加入だったんですが、1年経っても完全ぼっちです。+1
-1
-
239. 匿名 2025/01/15(水) 07:30:40
>>237
共感しかない。自意識高すぎかな?実は誰も何も思っていないかな?とも思うのですが、聞こえてくる話の内容とかで、なんかもう怖くなってくるんですよね。
上の子幼稚園は少人数制だった上に男の子が少なくて「男の子ママ」でつるんでいて、男の子ママでどこか行ったようで、それ私誘われてませんねー、誘われても断りますけどねーなんて思いつつ、、、なんてことが多々ありました。
そして、すごく嫌だったのが海外旅行やらで休んでいた人が「男の子にしかないんだけれど」とお揃いのキーホルダーをくれたり。要らないし、こういうときだけ男の子にカウントするのね、、、というのも嫌すぎました。
とにかく幼稚園ママ時代は、しなくていい苦労を自分で作ってしまっていました。自分の学校での人見知りなら自分が耐えればいいだけだけれど、子供がみんなでどこそこ行ったという話を僕も行きたいと言い出したらどうしようかとヒヤヒヤでした。
+7
-1
-
240. 匿名 2025/01/15(水) 07:59:32
>>91
あまり仲良くない顔見知り程度だと向こうも会いたくないだろうなと気がつかないふりしたりする。+8
-1
-
241. 匿名 2025/01/15(水) 08:02:29
>>118
人前で話すイベントばかりな幼稚園辛い😢うちは懇談会二回だけど、行けないことも。+3
-1
-
242. 匿名 2025/01/15(水) 08:19:12
>>173
でも子供と一緒に終わったら帰宅の場合帰りにくくないですか?+1
-1
-
243. 匿名 2025/01/15(水) 08:47:50
スポ少は入れたらダメ!
仲間はずれにされたり、仕事押し付けられる。とにかく保護者と合わない。子供のためと思うとなかなかやめられないし。
コミュ障はスイミングとかにしとくといいよ。
+14
-1
-
244. 匿名 2025/01/15(水) 08:59:08
>>217
うち、コミュ障夫婦だ
ベッタリじゃなくてちょいちょい離れて他とも交流したい気持ちはあるんだ私は
コミュ障も人に関わりたくない人と人に関わりたいけどできない人と程度の違いで、ほどほどに関わりたい。旦那は安心毛布みたいなものなのだろうか。旦那から離れて他の人に撤退して無理なら戻るみたいな+5
-1
-
245. 匿名 2025/01/15(水) 09:04:46
>>218
エレベーターは話しかけたら良いのか会釈くらいにするか迷うよね、私は話しかけても会話が盛り上がらないから、、、、
保護者とのバッティングはこんにちはーくらいだわ
+3
-1
-
246. 匿名 2025/01/15(水) 09:13:00
>>1
もう無理だよ、コミュ障はもう治らない
だから、周りと同じようにとか考えなくていい
自分は自分、子供は子供で
私も全く同じ状況で、なんなら交流が盛んな保育園でしたが、、無理でした。
謝恩会はいろんな家族でワイワイご飯食べているところ、うちの家族だけのテーブルで食べました。
逃げるようにそそくさと帰りました。無理でした+7
-1
-
247. 匿名 2025/01/15(水) 09:15:13
>>75
分かる
ただ共感する空気ね
解決策を話したくなるわ、ってか話してる
そんなの求めてないんだよね+5
-1
-
248. 匿名 2025/01/15(水) 09:18:10
>>117
辛いね
私も同じような事言われるんだけど、無理だからもう開き直ってる
ママは他のママと仲良く無いの、ごめんね!
大きくなったら子供だけで遊びに行けるから!とか+2
-1
-
249. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:40
コミュ障だから基本全員バス通園でお遊戯の衣装作りや設置も園がやってくれて遠足も芋掘りも先生と役員さんだけのサポートで親の介入無しの幼稚園を選んだけど正解だった+1
-1
-
250. 匿名 2025/01/15(水) 09:31:18
>>247
会話に解決を求めちゃうから女性の正解のない、解決を求めないグルーミングするためだけのコミュニケーションに耐えられない
だから女性の輪に入れなくて浮いてるんだけど
悲しい+9
-1
-
251. 匿名 2025/01/15(水) 09:34:09
>>245
私の場合相手によって全然変わってきて、相性の良い人だと男女問わず自然と会話が弾み、エレベーター内のほんの少しの時間のやり取りであっても、元気をもらえて胸があったかくなってきてその後ホクホクして幸せ感じて気持ちよく過ごせる相手の場合もあれば、
こちらが話題振ってるのに短い返事が一回のみで相手からは絶対に私に話しかけてこない相手とかだと、本当にそこにいるのが苦痛で、嫌われてるんだなと思って話しかけて申し訳ありませんでしたねと思うし、次回から私も最低限にするし2度と会いたくないからその人避けるようになります。笑
そこまで極端で無くても毎回話しかけるのは私からが多くて、話しても自然と話題が広がっていかない、何となくこちらの事を馬鹿にしている感じのする人とかとは、同じく回避、縮小、最低限にするようにしてます。
お互い人としての温度感とか波長とか、知性や人格、人としての普通のマナーみたいなものが同じレベルでないと親しくならないですよね。+1
-2
-
252. 匿名 2025/01/15(水) 09:46:40
教育の事を考えて私立の幼稚園に行かせてたけど病んだよ
ボスママに嘘の噂流されて、卒園後の集まりにも私だけ呼んでくれないみたい
なんとか卒園までは我慢したけど○にたくなった+8
-1
-
253. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:27
>>1
以下の場合ってコミュ障…ですかね??
・職場のビルのエレベーターで(苦手な)知り合いと会いたくないから基本階段を使う(特に朝)
ただしごく少数だが好きな相手(男女問わず)なら別に気にならないし、むしろ中々仕事中話せないのでエレベーターとかでバッタリ会うと嬉しい。短い時間だけど会話が楽しい。
・幼稚園の徒歩送迎で毎日2回他のママと顔合わせて社交するのが苦痛(正直仕事して保育園の方がおそらく私には合ってた。仕事もコミュニケーション必要だが幼稚園のママ関係程大変では無いというか、いろんな面で私は仕事の方が楽だと感じた)勿論好きなママ数人いるけど、ランダムに苦手ママも現れて対応してると疲弊して、好きなママに対応する気力が無くなってそんな時に好きなママが来たりして気を遣って余計疲れる。
・自分と相性の合う人は好きだけど、相性合わない(特に性格悪い)人が苦手過ぎる。職場にいる場合極力避けるしその他のシーンでもなるべく避ける
(例えばコープとかの宅配のスタッフでも相性合わないと苦痛過ぎて(元々やめようと思ってたし)それを機会に宅配使うのやめたりする)
・自分と似た雰囲気の人(見た目の服装とか年齢とか性格とか)が多いコミュニティは意外と大丈夫で、自分と全く共通点が無さすぎる人(金髪、気の強そうな怖そうな若い女性ばかり、知性のレベルが自分と異なっていそう等)ばかりのコミュニティにある一定期間いなければならない時が苦痛過ぎる
・社交的な友達に誘われて異業種交流パーティーとか行くとそこにいてお酒飲んでオードブルつまんだだけで帰宅し、結局何も収穫が無いw
(後から自分にはこういうのは不要だったと気付くw)
ここまで書いてて、やっぱり自分と似た雰囲気の人なら大丈夫なんだなと思いました。
でもたまに自分とかなりかけ離れた人でも最初から違和感無くて好きだなぁと思う人もいるので、やっぱり中味的な相性が合うかどうか、なのか…?
自分と相性の良い人ならずっと話せるけど、相性悪い場合会話が続かない、のもコミュ障なんでしょうか…?
あ、でも近所の人と出来れば会いたくない、ていうのあるしやっぱりコミュ障だな汗
+7
-2
-
254. 匿名 2025/01/15(水) 10:42:34
>>17
私は子供が喜ぶならまあいっかって思うタイプだから、めんどうだけどそこまでイヤではないよ
どうせ子供の集中力も続かなくて10分もしたら満足するし、そしたら行こっかって去る感じ+2
-1
-
255. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:17
>>14
今や幼稚園も働くママばかりでお迎え時間も皆バラバラだからちっとも他の保護者に会わなくて楽よー
うちは3人いるけど未だにほとんどのお母さんの顔知らない+2
-2
-
256. 匿名 2025/01/15(水) 11:08:44
>>16
うちも子供同士の付き合いはとっくに切れてるのに裏で母親同士繋がってたりするから凄いとおもう。
保育園や学童で仲良くなって小学校卒業後皆バラバラになって音信不通、私もう30代なのに未だに母親同士繋がってお互いの近況報告し合って楽しそうにしてるわ。+1
-1
-
257. 匿名 2025/01/15(水) 11:27:54
>>253
当てはまること多いわ
心許せる相手が少ないんだよね
コミュ障、人見知り、人嫌いの複合体だと思ってる+9
-1
-
258. 匿名 2025/01/15(水) 11:37:19
>>2
男←細かい事は気にしない
女←細かい事を気にする
女同士の人間関係はいかに相手の地雷を踏まないか、見た目や喋り方、動作で下に見られないかを重視するから常に緊張状態でストレス
一方男は地雷スイッチそのものがない、もしくは鈍く、自分より上か下かでジャッチするのではなく本能で好きか嫌いか、好きなら近づいてくる、っていう単純さだから気が楽なんだよ
つまり男と付き合うのにコミュ力はいらない+4
-1
-
259. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:22
子供同士が遊ぶ約束したとき相手親への連絡
子供会でことあるごとにグループラインで報連相
世界一めんどくさい+4
-1
-
260. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:21
幼稚園の参観とか行くと、自分以外はもうワイワイ楽しそうに会話してるw
みんないつの間にそんなに仲良くなるの+7
-1
-
261. 匿名 2025/01/15(水) 13:24:17
>>1
>>9
>>14
>>31
なんで自分がコミュ障なのに結婚して子供作ろうと思ったの??
たぶん今まで苦労してきたこともあっただろうし、同じような目に自分の子供があったらどうしよう?とか思わなかったの?
批判とかではなくて単純な疑問です。私は作ろうと思わないから+2
-4
-
262. 匿名 2025/01/15(水) 13:50:00
>>261
子供いないならわからないと思うけど、幼稚園だとコミュ力の塊ママが目立つだけで実際は色んなママがいるよ
送迎はパパ、ジジババばかりでママを見かけない家もあるし、人選んで挨拶無視したり子供同士のトラブルで孤立したママとか
実際ガルでもママ友関係の悩みトピ乱立してるし、コミュ障じゃなくてもかなり慎重に付き合わないといけないのがママ友関係なんだよ
ママ友付き合いできないコミュ障は子供産むな!は極論すぎるわ(さすがに先生とコミュニケーションとれないほどコミュ障はいない)+6
-1
-
263. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:29
>>262
コミュ障は子供を作るな!と言ってるわけではなく「なんで子供を作ろうと思ったの?」と理由を聞きたいのです。
私が作ろうと思えないから作りたいと思った人の意見を知りたいの+0
-4
-
264. 匿名 2025/01/15(水) 14:51:33
>>263
お金があって頭も顔もそこそこ良ければ夫婦共に子供を望むのは自然だと思うよ
結婚できてる時点で対人恐怖クラスではないと思う+2
-1
-
265. 匿名 2025/01/15(水) 17:04:42
>>261
学生時代から結婚するまでけっこう間があって、社会人の間は新人の時はまだしもだんだんおばさんになり、ある意味態度がでかくなりコミュ障だったことも忘れてた。必要最低限のコミュニケーションだけしてても仕事は回るし。
学校とかママ友ってコミュ力がかなり顕著にでるの
ママになり児童館に行き出したらコミュ障だったこと思い出した。おばさんになってコミュ障治ったと思ってたのに!おばさんになったらみんなコミュ強になれると思ってたけど違ったみたい+5
-1
-
266. 匿名 2025/01/15(水) 17:11:42
>>251
それ、私たぶん話盛り上がらない相手だと思われてるかも…。
一応そっけない返ししてるのは相手が話を盛り上げたいか推し量れなくてビビってるだけで、馬鹿にしてるわけじゃない人もいると思うからあしからず。
いろんな人がいるから251さんだけの意見を元にするわけじゃないかど、こういうの見ると、エレベーターではグイグイ行ったほうがいいのかな。
他のトピだと、距離感近すぎる人ってテーマもあるから迷うね。少なくともコミュ障って思ってる人はグイグイくる人好きなのかな。その加減がコミュ障だから推し量れない+1
-1
-
267. 匿名 2025/01/15(水) 17:20:00
>>253
コミュ障だと思うよ!
コミュ症って病名もあるみたいだけど、ここでは雰囲気で使ってると思う。
親しい人とはできるけど、相手に合わせて変えるのが困難ってのも特徴だと思う+4
-1
-
268. 匿名 2025/01/15(水) 17:42:57
>>261
正直母親のコミュ力がここまで求められると思わなかったかな
今の子は小さいうちは遊びに行くのも親同伴で他のお母さん達と連絡取らなきゃいけないし昔より子育ての難易度も上がってる気がする
自分が子供の頃は親の出番こんなになかったと思う+13
-1
-
269. 匿名 2025/01/15(水) 17:47:29
>>261
まず前提として保護者界隈って特殊だと思うの。
学校や仕事は自分と相手の関係だけど保護者は子どもありきの関係で、子どもしか共通点がない。
子どもの話題も人によっては地雷やマウントになったりする。
私は保護者相手だと何を話していいか分からなくて話しかけられない、怖いが勝ってコミュ障ママになってます。挨拶だけはって思ってたけど挨拶すらしない保護者も多いからそこも悩んでしまってしんどい。+6
-1
-
270. 匿名 2025/01/15(水) 18:07:03
>>242
帰る人多いし気にならないかな。さっと帰ってるよ。それで後から責められることもないし。+0
-0
-
271. 匿名 2025/01/15(水) 18:38:57
>>2
ちょっと人見知りや口下手なだけでコミュ障というバカがいるよねw
コミュ障はコミュニケーション障害の略だというのに+1
-3
-
272. 匿名 2025/01/15(水) 20:55:43
>>255
地域によるのかも
うちは幼稚園時代は専業のお母さんが多かったよ+1
-1
-
273. 匿名 2025/01/16(木) 01:52:22
>>2
私は本当のコミュ障だけど、旦那に一目惚れされてそのまま結婚できたよ+1
-1
-
274. 匿名 2025/01/16(木) 11:14:50
>>266
横だけど私もだわ>話盛り上がらない相手だと思われてるかも…。
共通点ないと難しい
せめて兄弟構成が同じとか生活レベルが同じでないと会話のキャッチボールができない
こちらも積極的に相手に興味がないと厳しい+2
-0
-
275. 匿名 2025/01/16(木) 11:40:29
>>193
明るく見せられるならコミュ障じゃねーだろ
「出来るけど苦手」は障害ではない。
「出来なくて支障が出る」が障害。周りの人からも色々心配されるレベルなんだよ。+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/17(金) 14:39:26
子供の学校でウインタースポーツ授業のボランティア募集してるんだけど、参加しようかなと思ってもぼっちだしポンコツだしなと思って躊躇する+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/18(土) 12:58:23
入学式、卒業式は地獄+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する