-
1. 匿名 2025/01/13(月) 21:44:25
職場で、今まで苗字にさん付けだったのに、少し話すようになったおじさん世代の人から呼び捨てされました。馴れ馴れしくしてほしくないというか、呼び捨てする種類のおじさんが嫌いです。どこか横柄なとこが普段からあるというか…。キモチ悪いのでやめてもらうには何か方法ありますか?+152
-5
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 21:44:54
コリンファースにならいい+8
-10
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:00
キムタク「お前」+27
-7
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:21
>>1
おじさんにもタメ語で話す
+62
-1
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:21
>>1
キライな人なら尚更
呼び捨て嫌だわ+101
-2
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:25
中学の時隣の席のイケメンに呼び捨てにされた時嬉しかったけど、おっさんは確かに嫌だわ+12
-6
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:30
私も嫌です。ガル子さんと呼んでほしい+72
-2
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:32
>>1
転職👍頑張って👍👍+6
-3
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:46
>>1
オジサンに馴れ馴れしくされたくないよね+58
-1
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:48
こっちもそのおっさんを呼び捨てにする+53
-2
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:51
心にアレン様を召喚して思いをぶちまける+6
-1
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:52
セクハラやでー+33
-5
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:06
>>1
呼ばれても2回くらいは返事しない。
必要以上に畏まった敬語で真顔ではなす。+42
-0
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:17
ここはキャバクラでは有りませんと言いたい+27
-1
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:17
+6
-1
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:23
+7
-4
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:33
名字の呼び捨てがとにかく嫌
普通に失礼じゃない??許されるの中高の同級生まででしょ+66
-2
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:43
ハゲと言い返すと良いね+14
-1
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:54
>>12
この程度でセクハラは本当のセクハラが軽視されるからやめて欲しい+5
-16
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:56
>>10
オッサンは喜ぶと思う。
「マサカズ」とかって呼ぶの?
無理無理無理+22
-1
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:00
職場で呼び捨ては絶対嫌だなー+23
-0
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:00
>>10
喜ぶからやめた方がいい+18
-1
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:10
他人に呼び捨てとお前だけは言われたくない+37
-1
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:19
貴様+7
-0
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:19
好きになれない男に下の名前で呼ばれるのは嫌だったな+8
-1
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:22
+4
-1
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:23
今って男でも女でも「さん」付けで呼ぶ時代なんですって!あだ名も呼び捨ても禁止なんですってって話題に出す。+19
-0
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:42
同じ感じで「すみませんが名字でお願いします」って言った友人がおじさんにキレられてそっから態度ずっと悪い(呼び捨ては継続)らしいから、なかなか深刻な問題だと思う+25
-0
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:04
+9
-2
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:33
距離取る。
よそよそしくする+13
-0
-
31. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:34
時代変わってんのに結構なあなあな人もまだ居るね
苗字+ちゃん とか+7
-0
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:49
>>26
高級寿司屋連れてってくれるだけマシ+9
-0
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:50
親戚で呼び捨てにするオジオバ大嫌いだった。
しかも自分の子は○○ちゃん呼びなのに…+13
-1
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:56
>>12
セクシャルな嫌がらせではないからセクハラではない+5
-7
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 21:49:10
>>16
クソジジイは一番下の「信頼関係あるからOK」だと勝手に勘違いしてそう…+9
-1
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 21:49:26
>>1
距離を置く
更に距離を近づけちゃうとあだ名で呼んでくるよ。+10
-0
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 21:49:27
せめてさん付けで呼んで欲しい。家族以外は+6
-0
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 21:49:28
うちの職場大体付けだけど、少数派で呼び捨ての人いる。そういう人は私以外も部下皆呼び捨てだけど。あんま気にしたことないな。+2
-5
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 21:50:11
>>38
訂正「うちの職場大体さん付けだけど」+0
-0
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 21:50:33
>>1
おしゃべりモラハラおじさん達はすぐ馴れ馴れしくなる+14
-1
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 21:50:38
>>14
女を無料のキャバクラだと思ってんなって男多すぎる。おじさんだけじゃなくて年下男でもいる。+23
-1
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 21:50:58
>>17
男の同期はやってるイメージだけど
私も名字の呼び捨て大嫌い+15
-1
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 21:51:54
今言うと問題になるけど。女性なのに初対面で、女性を苗字で呼び捨てにする人居た。翌日から浮きまくり。他の職場でも、パソコン教室でも浮いてたって。
浮くのが好きなのかな?唯一仲良くしてた、お局さんだけ下の名前でさん付け。うっかり発言が上司に丸聞こえして、上司と言い合い。
出勤停止になってそのまま辞めたよ。そういう辞め方した人、今のところあの女性だけ。苗字呼び捨てって、感じ悪いよ。「さん」のたった2文字を付けるのが、そんなに面倒くさいの?と思う。+5
-0
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 21:52:01
>>20
唐突にマサカズが出てきて笑った+12
-0
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 21:52:03
>>14
古い体質の会社はそうだよ
アラフォーの先輩はおじさん達に下の名前で呼ばれてた+9
-0
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 21:52:11
>>14
キャバクラってか体育会系みたいなノリなんでは?+7
-1
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 21:52:59
私は直球で「やめろ」って言ったよ。
あと、他の周囲の人にも「あの人に呼び捨てされて不快」って話をしておいた。
近寄られなくなったよ。+13
-2
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 21:53:10
距離なしオジサンって気持ち悪いよね。
呼ばれても何回か無視するとか、上司に相談とかはどう?
私は名字呼び捨てから、周りに人がいない時に名前の呼び捨てになったり私的な連絡が来るようになったから、上司に報告の上で、必要最低限の会話だけを真顔でするようにして距離取ったよ。+9
-1
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 21:53:28
>>1
みんながいるところで、なんで呼び捨て?って真顔で聞いてみるといいよ
+8
-0
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 21:53:40
>>15
急な苗字呼び+9
-1
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 21:53:56
いい人だけど私や友達のことを呼び捨てかお前と呼ぶ人と付き合うかどうか。
お前って呼ぶ人は好きじゃないけどそれだけで付き合わないジャッジになるのか+1
-0
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 21:54:09
仲良くないのに呼び捨てとかちゃんつけて下の名前で呼ぶとかタメ口とか私も嫌ですね
馴れ馴れしいオバサンが初対面からタメ口で下の名前で呼んできてウザイです+13
-0
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 21:54:24
>>25
わかる、何も気を持たせた覚えはない同期がいきなり下の名前で呼んだ時は無視を決め込んだ+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 21:54:53
呼び捨てもパワハラになるってなって欲しい。「さん」「くん」2文字言うだけじゃん。人を呼び捨てにする奴に限って、自分がいざ呼び捨てにされたらものすごく怒るんだよな。+11
-0
-
55. 匿名 2025/01/13(月) 21:55:20
おじさんの、「ガル子ちゃん」もやめてほしい。
友達じゃねんだから+7
-1
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 21:55:31
>>20
お察しします+3
-0
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:01
兄・姉を呼び捨てにしている兄弟姉妹は例外なく親の育て方が悪いと断定している。
私の独断と偏見なので悪しからず+4
-6
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:16
>>51
お前は無理、失礼過ぎ
+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:52
>>1
書類に呼び捨てで書かれるのも嫌だな。
報告とかを除いて、メモとかでもさんとかつけるようにしてる。+5
-1
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 21:57:23
誰に呼ばれるかによって違う+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 21:57:32
>>26
50代の女性のLINEにそっくり。
本当に見せたいくらいそっくり。+0
-2
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 21:58:27
他の先輩に相談して注意してもらう。+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 21:58:37
>>1
呼び捨てするようなオジさんには
何をしても通じないかもね...
最悪逆効果になるから、慎重に
事を進めたほうがいいかも。
さん付けしてくれるオジさんには
愛想良くしたりして、態度を変えるとか。+4
-0
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 21:58:53
>>17
学生時代の友人達までだな。
学生の頃もバイト先の店長とかに呼び捨てされるの嫌悪しかなかった。バイトとはいえ仕事なんだし、見下すような接し方でなく、きちんと仕事上では接して欲しいと思った。+4
-1
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 21:59:14
>>24
貴様って字面見ると敬称のように感じるよね('ω')+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/13(月) 21:59:32
うちのお局は男性スタッフは全員下の名前呼び捨て
慕われてはいない+2
-0
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 21:59:40
>>38
私も上の立場の人、先輩が下の人間を名字で呼び捨ては気にならない
ていうか同期までは気にならない。後輩ならどうかしてると思うけど
「お前」も同様に上からと同期なら気にならない
もちろん私だけではなく全ての同立場の人間をそう呼んでることが前提だけど+2
-3
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 21:59:56
>>1
それ馴れ馴れしさじゃなくて、上司や先輩が部下や後輩に対してする呼び捨てではないの?
知り合ってすぐはさん付けするだろうけど、なんとなく人となりがわかってきた頃から呼び捨て派の人は呼び捨てにするし。
なんていうか知り合った直後のはじめまして期間は終了みたいなさ。
直属の上司や先輩でなくてもわりと関わりあるなら呼び捨て派の人もいるのでは?
+1
-11
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 22:00:20
中学の女教師が生徒を全て苗字呼捨てだったな。
何か信念があってそうしているんなら別に気にならないけど。+4
-0
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 22:00:54
>>27
職場で女性をちゃん付けで呼ぶのはセクハラらしいですよ?笑
と上司に話したら
へー!今の時代厳しいんだねー!そういえばガル子ちゃんさー…(以下雑談)
…え、今ので伝わらなかったの?それでもその呼び方変えないの!?と飽きれたし諦めた
それだけが原因じゃないけどその会社はしばらくして辞めた+7
-0
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 22:01:06
>>1
呼び捨てはないわ。
気持ち悪い。
大体呼び捨てする爺さんはフキハラで横柄だよね。
マナー悪いし思い込み強いし、思い通りにならないと嫌がらせまでしてくる爺さんもいるよね。
品が良い人は呼び捨てしないからね。
+9
-1
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 22:02:16
>>67
熱い新入社員達が主役のテレビドラマだと同僚男女が苗字呼捨てで互いに憎まれ口を叩くのに恋しちゃうみたいな流れが定番だよね('ω')+1
-1
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 22:02:49
昔居た職場がいかにレベルの低い職場だったかが転職した今ではわかる。ほんっと、相手を下に見てるみたいで嫌になる。
「自分もそう呼ばれても文句言うなよ」と思う。昔の職場は今だに求人見かける。何年も何年も、求人出してる。悪評が広まりに広まっているんだから、求人出したって無駄だよ。
残った人たちで仕事回したらいいでしょ。+7
-0
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 22:04:27
人によって、さん付けだったり呼び捨てだったり変える人が不快。なんで私の同期にはさん付けなのに私は呼び捨てなんだよ+7
-0
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 22:04:38
>>68
必死に呼び捨てを正当化しようとしてて草+4
-0
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 22:05:26
>>42
感じ方はそれぞれだね。
ガル男だけど、苗字呼捨てはむしろ心地良いけど名前の呼捨ては許さない。+1
-5
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 22:07:12
あー
さー
くー
らー+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 22:07:52
若い人でそんな人いないのに50代以上のオジサンに多い気持ち悪い+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:19
>>1
呼び捨てやお前とかあんたと言う中年オヤジは嫌われてたよ。人望ないんよだね。
仕事もできない人だったよ。パートさんにばかり粘着して、始終パートさんの話ばかり。
自分を相手してくれそうな人のところに休みの日も突然行くから、相当嫌われてたよ。
本人は親しいと一方的だけどストーカーだから。
+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:38
>>20
呼ばれたら言ってやればいい。
「私も「マサカズ」とかって呼ぶの?無理無理無理」+2
-2
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:48
>>1
おじさんを変なあだ名で呼んでみたら+1
-1
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:51
男性の年下には「君」なのに女性の年下には「さん」と区別している人も糞ダサい。
+0
-2
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:55
陰で、苗字呼び捨て。私の前では下の名前で「〇〇ちゃん」+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 22:11:06
相手によるに尽きる。
ディーンフジオカみたいな上司に呼びすてにされたら
キュンキュンするけど。+1
-5
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 22:11:44
>>20
カアズウは?
とか舐めた呼び方する+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 22:13:04
家族、地元の友だち以外に下の名前で呼ばれるのが好きじゃない+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 22:14:13
>>65
元々は相手を指す敬語だよ。
室町の武家から江戸の庶民が使ってたまでは。
明治とかになって、軍用語になってから、意味が今の相手を見下すようなときに使うようになった。+4
-0
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 22:15:51
父の後妻さんのことを奥さんと言った時から、気に触ったようで私のことをガル田ガル子とフルネームで言っているようだw+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 22:17:14
義父が呼び捨てにするのが本当に無理
夫と義母もこっちの味方してくれてやめるよう指摘してくれたけど直らない。なんで嫁なのに呼び捨てしたらダメなんだ的な態度+2
-1
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 22:19:15
分かる。馴れ馴れしくしてほしくないよね。
生理的に無理。
特に肌が汚くてブツブツな中年とか、人の顔をジロジロ見る人とか気持ち悪いし素行悪いし、普通に大半の女性は生理的に無理だと思う。
+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 22:22:48
>>10
チベスナ顔でジジイやめろって言う+1
-1
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 22:23:07
>>1
主さん気を付けてね。
呼び捨てするような爺さんは、素行も悪いからグイグイ来るよ。
呼ばれても聞こえないふりしてみては?
+5
-1
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 22:23:15
>>20+0
-1
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 22:23:37
おじさんって隙あれば馴れ馴れしくして距離詰めようとしてくるから嫌。こっちは仕事の延長でのコミュニケーションに過ぎないのに。+3
-1
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 22:24:12
呼び捨てする職場ってすごいな+0
-1
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 22:24:37
苗字なら全然気にならない
苗字はたんなるファミリーネームだし、中高生の頃は部活で散々呼ばれてたから慣れてる
だけど名を呼び捨てにされたらめちゃくちゃ腹が立つと思う
友達からのあだ名も「名前をもじったもの+ちゃん」だし、親も親族も元彼も夫も、誰にも呼び捨てにされたことないから
で、いま想像してみたらなんかめっちゃイラっとした笑+2
-3
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 22:25:43
>>28
そうそう、呼び捨てする人ってオレ様気質強いの多い。ちゃんとしてる人はそもそも呼び捨てしない+9
-1
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 22:26:35
20代の時、職場に馴れ馴れしいオッサンいて名前呼び捨てされてたから「お父さん」ってあだ名付けて呼んでたw+1
-1
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 22:28:08
塩対応で良いんじゃない?
私はグイグイ来られて迷惑したよ。
見た目から愛想よく対応してくれると勝手に勘違いされて、その期待を裏切ったから。
元々呼び捨てするような人は好きじゃない。
+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 22:28:34
>>65
御前オマエも貴様キサマももともとは敬語だよ+3
-0
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 22:32:34
>>20
じゃ私は「まぁ君~」と呼んであげる+1
-1
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 22:34:10
男でありがちだけど、上下関係意識したいのかしらないけど「○○君」と呼んでるほうがダサい。
呼捨ての方が清々しい。
一番は全員にさんをつけて呼ぶこと。+1
-2
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 22:42:01
>>7
下の名前で呼ばれるのは嫌だ+18
-1
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 22:42:47
>>11
ウッディのほうね+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 22:45:01
主さんの職場にいる呼び捨ておじさんは、そのうち、空気読んで察してとかアイコンタクトを求めてくるようになるんじゃないの?
フキハラとモラハラ男の特徴だよ。
+4
-1
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:10
>>105
オェー🤮+3
-0
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:53
>>1
でも下の名前で呼び捨てされるよりマシでしょ+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:33
>>7
私はがる野さんと呼んでほしい
下の名前とかすごいイヤ+10
-0
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 22:57:04
苗字呼びも名前呼びも不快でした😾+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 22:58:08
呼び捨ては無理。ましてやオッサンなんてセクハラでしか無い。普通にそれセクハラですよって伝えるわ+4
-1
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:00
仕返しはおっさんの苗字を呼び捨てにしましょう。
おい佐藤
おいハゲ
おいくちくさ
こんな感じで+2
-1
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 23:05:00
>>110
下の名前呼び捨てならまだしも苗字呼び捨てでセクハラは無理があるやろ+1
-3
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 23:06:28
呼び捨てとかニックネーム呼びは、職場ではふさわしくないと思う
上司にニックネームで呼ばれた時は鳥肌立ってしまった+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 23:22:06
親以外はゆるさない+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 23:23:30
>>50
こいつ野比のび太だよ+4
-1
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 23:24:17
>>16
職場でちゃん付けとか呼び捨てはないわ。+6
-1
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 23:30:27
>>107
?+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 23:32:02
今の小学校みたいに、「みんな、さん付け」っていう決まりを仕事にも導入してほしい。仕事のためのルールだけじゃなくて、仕事する人のためのルールが欲しいよね。+3
-2
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 23:33:39
>>1
気持ち悪く自分の名前が嫌いになりそう
言われたら睨むと思う+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 23:46:33
今日見かけた女子高生が一緒にいた友だちらしき女の子に「お前さぁー」と話しかけてた。お前呼び嫌い。自分がされたらムカつく。+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 23:48:05
>>1
呼び捨てって苗字を?下の名前を??+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 23:55:21
>>120
やだよね
私、父からからですらお前とか言われたらブチ切れるよ
ドラマを見ててもお前って呼んでるのかなりあって、気になっちゃう時がある
+3
-1
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 23:57:06
ロケで子供やガキが、芸人には呼び捨てなのはいかがなものだろう。やっぱり見下されてるのかなぁ。+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/14(火) 00:02:59
うちの今井◯人って派遣の男が正社員の私の事を大きな声で名前で呼び捨てで呼んで来てマジキモ◯🤮◯ね!
+2
-1
-
125. 匿名 2025/01/14(火) 00:11:55
>>16
当人同士の信頼関係があっても周りが嫌だろって+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/14(火) 00:32:47
なんか「お前は違う」ってなる人はいる。
私はそれがちゃん付けなんだけど、それなら名字呼び捨ての方が全然マシだなと思うことはたまにある。
呼び方変わって不快だなと思ったら最初に自分が呼ばれたと思ってないていでスルーするかも。
で、なんか言われたら「いつも呼び捨てでしたっけ?」って聞く。
馴れ馴れしい系のおじさんで多少失礼なこと言っても笑って許してくれるタイプならそれぐらい攻めるよ。
怒ってきそうなら面倒なので何もしません。が、同僚に「呼び捨てにされた」って話す。+2
-1
-
127. 匿名 2025/01/14(火) 01:07:00
親兄弟姉妹でもないのに、付き合ってもないのに、呼び捨てって有り得ないよね。
シネヨって思うわ。
呼ぶやつは男尊女卑一択だわ。+4
-1
-
128. 匿名 2025/01/14(火) 02:51:44
>>1
仕事が出来ない人はそういう扱いをされがち+0
-2
-
129. 匿名 2025/01/14(火) 04:59:18
>>1
おじさんが歳が2個しか変わらないのにおばさんと呼ぶのもおかしいと思う
それをやんわり注意したら人によって見方が違うだの価値観が違うだのうるさくて途中から聞いてなかったわ
呼び捨ては親にもされたくない
ちゃん、さん、つけて呼ばれてる
なかでは松本ならまっちゃん、浜田ならハマちゃんてな感じで呼んでくる人もいるけど呼び捨てはないな
学生時代を抜けない子供みたいな中年親父にいるね
+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/14(火) 06:34:09
>>20
名字じゃないんだww+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:46
すごい分かります!
私も呼び捨て嫌い!めちゃくちゃ不愉快!
なので後輩には必ず、くん、さん付けます!!
特に女の子が後輩女の子に苗字で呼び捨てが、聞いててすごく嫌なんだよね〜
私が時代錯誤なのかなと思っていたので、同じ考えの人がいて嬉しい。+1
-1
-
132. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:55
>>51
それだけ?
お前呼びなんて、十分付き合わない理由になるわ+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/14(火) 08:50:02
>>128
されがちとか笑+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/14(火) 08:54:58
>>107
下の名前についての呼び捨てが快か不快かの話ではない
マシ、という考え方だと問題解決にならない+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/14(火) 12:45:10
名字じゃなく下の名前で呼び捨て?+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/14(火) 13:15:05
>>1
上司に呼ばれたときオイって言われた
+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/14(火) 20:53:37
>>46
体育会系だよね
大学生のときに苗字呼び捨てにしてくる男子(私以外も全員呼び捨て)いたけど、別に嫌じゃなかったなぁ。文化部だったから最初は斬新に聞こえたけどすぐに慣れたw
でもそれ以来、苗字呼び捨てにしてくる人いなくて、こっちも学生でもないし若くもないのでそんな人いないかなーもういないかー…とか思ってる。+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 10:14:49
>>1
職場なんだから部下上司関係なく○○さんでよくない??とは思う。
山田!花子!とか呼び捨てにする意味がわからない。呼び捨てしてるオレ、アテクシ系なのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する