-
1. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:41
判決によると、事故当時は天候が悪く、突風が吹き、波の高さは2~3メートルで、水中視界はわずか2~3メートルだった。鯨井さんに「耳抜き」の訓練をしていたインストラクターとその妻は、鯨井さんが耳抜きがうまくできないことに気づいた。鯨井さんは30分余り潜っていたところで鼓膜が破れ、内耳の骨が損傷して出血し、水中でバランス感覚を失い、インストラクターによる適時の救助を得られないまま溺れて死亡した。+9
-85
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:07
怖い+285
-0
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:24
いやぁ…+20
-1
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:30
ご冥福をお祈り致します。+63
-1
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:14
溺死なんて怖すぎる+94
-2
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:14
鼓膜が破れるとか目茶苦茶痛そう。水中だし…。
血の海になっていそう…。
インストラクターは逃げたのかな?+280
-10
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:15
余裕があると、色んな体験しに旅行いくのかなぁ
せっかくの旅行が、こんなことになって気の毒+113
-4
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:16
まともな判決が出る安心感パネェ+126
-1
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:18
台湾はこういう判決出してくれるんだね・・・。
ご冥福をお祈りします。+298
-0
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:22
気づいてたなら即止めろよ+29
-5
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:25
海でも空でもダイビングはリスク覚悟でやるべきやな+77
-0
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:49
耳抜きって重要なんだな…+192
-0
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:50
外国人だと意思の疎通が難しいのも理由の一つにあるのかな?+56
-1
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:56
中居の示談金とあんま変わらん額+12
-13
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:06
日本なら300万くらいか?+19
-0
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:13
自己判断も必要だよね!天候が悪い時に、マリンスポーツはしてはいけないよ+72
-2
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:28
ずっと耳痛いなあーからの、鼓膜破裂って事?
怖い怖い+22
-0
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:41
>判決によると、事故当時は天候が悪く、突風が吹き、波の高さは2~3メートルで、水中視界はわずか2~3メートルだった。
こんな状態でも潜るものなの??
耳抜き以前に、どう考えても危ないよね…+145
-0
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:48
>>1
鯨井さんは30分余り潜っていたところで鼓膜が破れ、内耳の骨が損傷して出血し、水中でバランス感覚を失い、インストラクターによる適時の救助を得られないまま溺れて死亡した。
耳抜きって大事なんだね。耳抜き出来ないとこんな事になるなんて怖すぎる。+88
-2
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:03
>>1
シュノーケルめちゃくちゃやるからダイビングもお金払ってライセンス取ったけれど、事故が多すぎて怖くて結局自分では潜らないまま。
シュノーケルも油断は決してできないけれど、それでも気をつけるべきことがだいぶ少なくなるからね。+40
-0
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:09
>刑事裁判では、過失致死罪でインストラクターに懲役8月、その妻に懲役6月の判決が確定
完全に過失が認められてるね+15
-1
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:43
>>1
耳抜きってどうやってやるんだろう…
+16
-0
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:58
>>11
普段からやってるわけでもないのに
旅先で急にやるんだもんね+9
-0
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:59
>>1
こういう事故初めて聞いた気がする。
耳抜きって初めてダイビングする人も簡単にできるものなの?
+15
-0
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 17:16:31
>>1
こういう自然相手のアクティビティって何かあっても自己責任みたいな同意書ありきかと思ってた+21
-1
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 17:16:46
>>1
ダイビングって免許要るよね?
詳しくは分からないけど耳抜き出来ないのに海外でダイビングってどういうこと?日本で練習して行かなかった?+9
-0
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:22
耳抜きがよく分からない。
飛行機乗って耳が詰まった感覚の時に、唾を飲むのは耳抜き? 唾飲んだら音が通るようになるよね+11
-0
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 17:18:06
初心者なのに
波も高いし視界も悪いし
耳抜きも出来ないし潜っても楽しくなかっただろうね
インストラクターの方も、金貰ってるからっていうのが先立って中止の判断出来なかったのかな+21
-0
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 17:18:06
近くにサメいなくてよかった
ご冥福をお祈りします+3
-0
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 17:18:34
+11
-0
-
31. 匿名 2025/01/13(月) 17:18:54
水抜き出来ないと大変なんだ…+1
-0
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 17:20:45
耳抜きってそんなに大事なことだったんだね。
知らなかった。+10
-1
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 17:20:48
旅行先とかだと「せっかくここまで来たんだし」でちょっと無理にでも観光やレクリエーションを完遂させようとする気持ちもあったりで、引き際を見誤りがちになるのかな
何人かで参加すると自分だけ離脱を言い出しづらかったりする時あるしね+25
-0
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:30
>>20
やはり海って怖いよね。
私ほぼ泳げないんだが、友達に小笠原諸島のイルカスイム?なんか野生のイルカと泳ぐやつを誘われたんだが、
「そんなに泳げなくても酸素ボンベや器具つけてるし大丈夫だと思うよ」と言われたが、怖すぎて断った。
シュノーケリングでさえ、海外のかなり穏やかな海でも若干怖かったのに…+33
-0
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:59
>>24
人によると思うわ
私は割と簡単だった+12
-0
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 17:23:11
>>30
これどうやって耳抜きできたって分かるんだろう…+10
-0
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 17:23:51
>>20
分かる!
海好きで沖縄に住んでるけど、シュノーケルで十分。
事故もそうだし、天候には敵わないし、潮の流れを知らないと死に直結する。
+15
-0
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 17:24:07
>>26
免許なくできるやつあるよ
ずっとインストラクターの持ってるロープ持ってついてくやつだったけど、多分、深さとかは制限あると思う
耳抜き練習は最初にやる+14
-1
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 17:24:33
それなりの会社なら払えるだろうけど、これは実際払えるんだろうか+5
-0
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 17:24:53
ダイビングと直接関係はないけど、バナナボートとか変わった形した大きな浮き輪みたいなものに乗ってジェットスキーで引っ張ってもらう遊びあるじゃん。あれ石垣で乗ったんだけどあまりに勢いにバランス崩して不意に海面に叩きつけられて深く沈んだ時はどっちが上かもわからなくなって瞬間的に死を覚悟した。スタッフも死んだかと思ったって焦ってた。
それからはレジャーといっても海に関わることって危険なんだと警戒心めちゃ上がった。観光船とかも知床の事故があったから乗りたくない。一見するとさも安全に問題はありませんよーみたいな雰囲気だしてるけど、実態は管理が行き届いてなかったりするから。+3
-3
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 17:25:51
>>36
耳に空気が入る感覚、音がするよ+4
-0
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 17:26:07
グアムでシーウォーカーをやった時に耳抜きが上手く出来なくて痛いなぁと思ってたら、インストラクターが体験者の体を海面近くまで持ち上げるという事をし始めて、私はやらないとジェスチャーしたけどそのまま持ち上げられて耳が痛くて死ぬかと思った
体験終わってもしばらくしたら治ったけど、若しかしたら鼓膜破れてたかもって事だよね
+11
-1
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 17:26:34
>>1
素潜りに限る+2
-1
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:14
日本の裁判所だったらこの金額の何十分の1だったと思う+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:16
>>9
これ、日本のインストラクターが韓国人観光客の死者を出してしまって1億円の賠償を日本の裁判所が命じたら滅茶苦茶批判殺到しそうだね。+39
-5
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:22
耳抜き出来ないと破裂するのか…+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:26
そういえば知床遊覧船の事故では賠償金払い終えるまでに130年かかる計算だったね+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:42
>>12
耳抜きできないなら、そもそもダイビングできない。うまく出来ないなら潜るべきじゃないよね。+69
-1
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 17:28:19
>>19
鼓膜破れる程なら痛くてしょうがないと思うけど
良く潜っていられたな
浮上したいってハンドサインも予め習うはずだけど+14
-1
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 17:30:21
>>24
エジプトの紅海でスキューバダイビングの免許取ったけど、レッスンもPADIのテキストも全て英語だった。
でも一応解ったけど。
この男性は日本語でレッスンを受けて、耳抜きの方法を理解してたのかな?
いずれにせよ天候が悪い日は止めた方が良いね。
本当に気の毒だわ。
+18
-0
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 17:31:52
>>18
何にも見えないのに潜る意味ないじゃん+26
-0
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 17:32:21
>>45
逆では。+10
-3
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 17:33:01
水死嫌だから絶対に潜りたくない
茶髪ピアスのインストラクターとかいるし+1
-3
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 17:35:57
まずプールで練習するよね+3
-1
-
55. 匿名 2025/01/13(月) 17:36:20
>>14
中居くんは良心的だなあ
世の中の男は200万すらも払わない+3
-9
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 17:36:44
>>48
耳と鼻のつながりが悪い人はダイビングとか向かないんだけど、それを受け入れられない人いるんですよね。+24
-0
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:34
誓約書にサインして参加してるんだよね
なんとも言えん+2
-2
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 17:39:04
昔初めてやったとき本番で耳抜き失敗して耳痛くてパニックになったわ
ハンドサインどころじゃなく自分で浮上してしまってそれも危険だけど状況判断できないくらいの状態だった
こういうのも環境とか体質とかで個人差あるのかな+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 17:41:36
>>1
怖い怖い。もう私ダイビングもシュノーケルも一生やらなくていいわ。+12
-0
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 17:41:39
初心者で海外の海はハードル高い+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 17:42:35
>>2
ダイビングの講習受けるとわかるけど、この耳抜きが苦手な人ってけっこう多いよ+14
-0
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 17:44:29
この金額をインストラクター達は払えるのかな
ない袖は振れないし
外国人だから難しいかも+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 17:45:03
>>14
死んでから9000万もらってもね、、
遺族は欲しいだろうけど
そう考えるとあっちの9000万て破格だね+7
-1
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 17:45:47
>>11
あと洞窟系ね
絶対やりたくないわ+13
-0
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 17:46:41
>>1
被告「そんなに払えるかーい!」
て言いそう。+0
-2
-
66. 匿名 2025/01/13(月) 17:49:08
>>12
初めて飛行機乗った時多分耳抜きができなかったからか離陸時から何十分かしばらく耳が痛すぎて死ぬんだと思った、落ち着いてからは大丈夫だったけど帰りの飛行機は怖すぎてすぐに寝た。それ以来飛行機怖くて乗ってない耳抜きできない。+18
-2
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 17:49:23
>>9
払えるんだろうか+8
-0
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 17:50:45
>>30
海の中じゃなくて飛行機の着陸する直前だけど、耳が激痛でこれのどれをやってもダメだった事ある
鼓膜が破れるとか相当痛かっただろうな
+6
-0
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 17:51:46
>>40
海辺育ちなので海は友達よー😜
海の事はよく知っとるわ。+2
-3
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 17:52:28
会社の方がダイビングでなくなったし、私自身もシュノーケルで溺れて死にかけたから、水がトラウマにはなりました。+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 17:52:39
>>14
ご冥福をお祈りするべきトピで
変態中居の話題は仮に額がほぼ同等でも
適切ではありませんね。+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 17:52:40
>>55
まともな良心がある人間は9000万でブタ箱行きを逃れるような事起こさないから。+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 17:56:49
>>24
飛行機の着陸のとき気圧の変化で耳の奥から痛くなってひどいと頭もすごく痛くなるから耳抜きするといいと知って初めてやったけど私は簡単にできた!出来ない人もいるみたい+9
-0
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 17:59:09
三半規管弱いから、空も山も海も怖い。天候はもちろん、場所や自分の体質も考えてアクティビティ楽しみたい+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 18:02:25
>>9
中国だったら何の保障も無いよ
台湾だったからまだしも+6
-0
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 18:02:26
昔は耳抜き簡単に出来たけど
鼻風邪を拗らせてからすぐ耳が痛くなるようになってしまったから、水のアクティビティとかもう無理だろうな
この事件の詳細を見て怖くなったわ+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 18:04:45
>>2
こういうのがあるからダイビングはやらないと決めてる。鼻と喉弱いから地上にいてもいろいろ心配事が多いし、水中なんかトラブったらパニックになって終わるから絶対やらない。夫が新婚旅行でダイビングしたがったけど断固断った。不安な状態でダイブしても楽しめないしいい思い出にはならない+11
-0
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 18:05:00
ダイビング中の事故って結構多いよね。
マリンスポーツ怖くてできない….
前にも海外で日本人がダイビング中に船の下に浮上してしまってスクリューに巻き込まれた事故もあったよね。+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 18:10:12
>>45
インストラクターが適切な判断をせず、みすみす死なせてしまったとしたら、年齢によっては妥当じゃない?
プロのインストラクターってそういう責任が発生するし、危ないと思ったら中止も必要だよ。+8
-0
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 18:11:10
>>1
沖縄ならこんな事にはならなかったかもしれんね+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 18:14:16
>>66
あんまりやらないほうがいいって言われたんだけど、鼻詰まんでふーんってやると(←語彙力がなくて伝わらなかったらごめん)耳抜きできるよ+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 18:27:03
>>1
>>30
ある程度のベテランダイバーなら、潜り続けながらでも首を動かしたり唾を飲み込めば耳抜きは簡単にできます。
初心者は2-3メートルごとに耳に圧迫感や違和感を覚えるので、その都度深度はそのままで耳抜きをするように指導します。
こまめにするほど負担が少ないです。
(無理に耳抜きをすると痛いし危険)
耳抜きができないタイプの人は鼻炎があったり、風邪気味の人、体質的なものもあるかも(嚥下が苦手、鼻腔が狭いなど)。
事前にも現地でも、説明と練習をして不安がある人には気をつけます。
試してみて全くできないようなら、諦めてもらうしかないです。
潜らせておいて、耳抜きできず鼓膜破れて流血など、ありえないです。こわい。
海の条件が悪すぎるのに潜ってしまい、更にさまざまな判断ミスを重ねたのだなと。+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 18:30:01
>>1
賠償金もどうせ踏み倒されるんだろうなあ
気の毒だ+1
-1
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 18:30:52
そもそも悪天候なのにインストラクターがお金欲しくて強行したのかな+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 18:33:06
>>22
耳がぷーんとしてきたら唾を飲み込むんだけど、それでもできない場合は鼻をつまんだ唾を飲んで、それでもだめならつまんだままべろを上顎によせるとできるし、それでもダメなら鼻をつまんだままかるーくフーンと空気を喉から耳に送るのをイメージしながら空間。
後の方のやり方は耳に負担がかかるからできれば唾を飲み込んで耳抜きしたいかも、+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 18:39:23
>>22
簡単なのだと鼻を摘まんで鼻から息をする
すると内側からの空気で鼓膜が押され正常な状態(鼓膜の圧迫感が無くなる)に戻る
新幹線とか飛行機で耳に違和感を覚えた時にも同じやり方で解消出来るから、ネットで詳しいやり方(コツ)を調べて覚えておくといいよ+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 18:40:05
>>24
体質による。
耳抜きしにくくて、スキューバダイビング諦める人もいる。+6
-0
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 18:40:25
>>45
プラス押してる人、ちゃんと読もう
まずそういうことが起こらないだろうし、
日本人はインストラクター側が不適切な対応をしていたら、妥当としか考えないよ
韓○は裁判所が機能していないから、まず韓○では潜らない+6
-4
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 18:41:57
>>1
鳥肌たった。。なんて亡くなり方だよ+2
-1
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 18:48:05
>>19
友人が飛行機で耳抜きを無理矢理やったら、鼓膜が損傷して着陸まで激痛だったと言ってたな
+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 18:51:49
海外旅行で、外国人に言われると何でも従ってしまう人が多いと思う。
以前、メキシコでスキューバダイビングしたときはメキシコ流で深く潜るスタイルだったんどけど、同じことするとリスクが高まるので浅い位置をキープしたり必要以上にガイドに着いていかないよう気を付けてた。
何も考えずにガイドの言うがまま潜った人達は何人も鼓膜を破いて苦しんでた。
自己責任が基本なのでノーを言う勇気を持たないと海外は危険だと思う。+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 18:56:22
>>18
伊豆とか台風前後とかそんなもんだよ
ほんと命懸け+4
-1
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 18:59:06
>>19
ダイビングで耳抜きできないまま潜るとかなり痛いよ
人のペースに合わせなきゃって、そのまま潜り続ける人いるけど本当に危険
この方は30分間痛いの我慢し続けてたんだろうと思う
体験ダイビングなら常に抜きながら進行してって説明受け取るとはずだけど、言葉が通じなかったのか
いずれにせよ、耳鼻科系が弱い人やパニックになりやすい人はやるべきではないね
このスポーツに体験と銘打ってライセンスない人が参加できること自体疑問に思ってる+5
-1
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 19:01:33
>>1
耳抜きなんて初めて知った。
自分には出来そうもないな。+2
-1
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 19:02:32
>>66
私もです。色んな人に耳抜きのやり方聞いて練習したけど全くできないので飛行機は乗れない。
車でも山越えると耳がずっとおかしくなります。+12
-1
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 19:04:17
>>24
私は唾を飲み込んだらいけた+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 19:05:45
>>21
しかも賠償金約9950万円
台湾は被害者に優しい社会なのか+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 19:08:18
>>90
飛行機30回以上乗ってるけど1度も耳が痛くなったり異常を感じたことないんだが、耳抜きって必要?+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 19:08:59
>>12
>>48
ほんとそう。
耳抜きできないと分かっているなら、ダイビング辞めないと。お金払ってるから、とかこれくらいならいけるとは思ってはいけない。
お亡くなりになった方はどうだったか分からないけど、踏みとどまっていれば惨事は引き起こされなかったと思う。
経験が少ないなら、インストラクターとの意志疎通ができない外国でするのも避けた方がいいと思う。+24
-0
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 19:11:07
お気の毒だけど一億近くは多すぎない?
せっかくの旅行だからと天候悪くて耳抜きも出来なかったのに。
やめようって本人達も判断すべきだった
+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 19:13:20
せっかく取ったダイビングのCライセンス?というダイビングの免許だけど、26本ぐらい潜って「向いてないな」と思ったのでやめた。でもそれで良いと思う。自分の痩せ我慢が人に迷惑かけるし、最悪自分が死ぬし、怖いなと思って続けるものでもないなと思って。耳抜きも、出来てるか出来てないか結局分からないままで、そのような自分は危険だから…+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 19:15:05
>>81
私これ友達に教えて貰ったけど出来ない…
飴なめたり唾何回も飲み込んだりしてる
コツを教えて欲しい+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 19:17:08
>>1
え、どういうこと?
耳抜き出来ないのに更に潜降して潜り続けてたの?!+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 19:18:52
>>6
鼓膜って神経ないから痛みはわからないけど、血の海になるのほど血は出ないと思うんだけど、どうしてそう思ったの?+12
-8
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 19:19:21
>>102
横
口閉じたままあくびする感じ+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 19:19:42
>>98
私も毎月のように飛行機に乗るけど耳が痛くなったことはないよ、ボワーとしても唾を飲み込むと自然に抜ける
航空性中耳炎になりやすい耳の人がいるんだと思う+6
-0
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 19:20:13
>>98
よこ。いいなぁ。私は飛行機乗ると鼓膜がベコベコ鳴るからかなり不安になる。+3
-0
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 19:21:39
>>34
ドルフィンスイムはスキンダイビング(いわゆる素潜り)のはずだからボンベ背負わないよ+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 19:26:26
>>40
バナナボートってライフジャケット着用必須じゃない?+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 19:30:13
そういうレジャー前ってなんかあっても責任は負いませんってのにサインするイメージだけど、してなかったのかな。って素朴な疑問。+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 19:31:21
>>34
私も沖縄のドルフィンスイムで溺れて死にかけた+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 19:31:36
なんで耳抜きできないと溺死しちゃうんだろう?+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 19:32:33
>>108
そうなんだ。
私の勘違い?聞き間違いだったのかな?
じゃあ私、確実に流されて死ぬんだが。笑
+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 19:39:22
>>104
鼓膜破けたら死ぬほど痛いよ!+12
-0
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 20:13:13
>>12
自然にできるんだけど0歳から水泳長くやってたの関係あるのかな?関係ないかな+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 20:18:03
>>98
メチャ羨ましい
私は毎回耳が滅茶痛い
耳抜き全然できないし飛行機がだんだん降りる時とか激痛+5
-0
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 20:26:04
>>1
視界が2〜3メートルしかないのにダイビングやる意味あったのかな?
ダイビングって透明度の高い海に入って魚やサンゴを観賞するのが醍醐味なのに
+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 20:43:40
>>25
ありきだから、よっぽどじゃないと有罪にはならないと思うわ。
インストラクターの指示や判断が間違っていたとしか考えられないね。+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 20:50:08
>>117
訓練だからかな?ライセンス取るために5本くらい潜る気がする。+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 21:18:59
>>116
>>107
横だけど。
飛行機などで耳がおかしい時には、鼻をつまんだまま飲み物を少量飲むことを何度かやってみて。+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 22:23:25
>>27
そうだよ
それでもダメなら鼻つまんで口閉じて息を吐く感じで耳抜きする+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 22:34:38
>>6
水中じゃないけど鼓膜破れて手術したよ
ビリッって大きな音聞こえて若干痛かったくらい+4
-0
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 22:37:01
>>26
免許ないよ
ダイビングのライセンスはあるけど、厳密に言うとダイビングの場合はライセンス(資格)ですらない
ある一定の技能がありますっていう証明書みたいなもん
ライセンスなしでも講習や体験で深度10mぐらいまで潜ることもある+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/14(火) 01:20:43
>>98
出張で毎月乗る生活もう10年ぐらいになるけど、自然と調節というか、唾液を飲み込むと空気が抜ける音がすることはあってそれが耳抜きみたいなものだと思ってる。
鼻詰まりが少しでもあると痛くなる時があるのでフライト用の耳栓を使う。ちょっと高いけど痛くならないのでお守りのようなもので。+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:26
>>120
アドバイスありがとう。
右側の鼻腔が狭くて、すぐ耳が不調になりがちなんです。私の場合でもその方法でよいのかわからないので、今度通院してる耳鼻科医に聞いてみます。+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/14(火) 09:38:33
>>66
飛行機乗った時何事もなかったけど、勝手に耳抜き出来てたってこと?
これ聞いて怖くなってきた
何も知らなかった…
子供とかも普通に乗ってるけど耳抜き出来てるんだろうか…+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/14(火) 12:35:33
>>114
横だけどアレ本当に激痛だよね…
30年生きてきて色々な怪我や病気(手術含む)してきたけどTOP3に入るくらい痛かった+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/14(火) 16:09:42
>>126
飛行機乗ると小さい子なんかは離着陸の時によく泣いてるよね(多分耳の違和感)
で、泣き叫んだりしゃくりあげているうちに自然に耳抜きが出来ているらしい+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 11:53:02
>>116
子供が初めての飛行機の時耳痛いとか騒いだのでうるさくて大袈裟すぎ、ってちょっと叱ってしまった。その後、何度も乗ってるけど何も言ってないから、大丈夫な体質なのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年に台湾屏東県でダイビング中だった日本人男性が死亡し遺族が賠償を求めていた裁判…