-
1. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:09
2021年11月29日~2022年6月6日の間に収集されたNutriNet-Santeコホートデータを用いて15歳以上の参加者を対象とし、自己申告による「乾癬を発症したことがない」「非活動性」「活動性」の3つのグループに分類して検証が実施されました。参加者1万8528人の年齢中央値は62歳で、74%が女性です。
研究の結果、超加工食品の摂取量は活動性乾癬と関連があり、摂取量が多い人は少ない人と比べて活動性乾癬のリスクが36%高く、超加工食品の摂取が乾癬活動に影響を与える可能性が示唆されました。ただし、この結果を皮膚科医が診断した乾癬の症例をもとに分析すると、統計的に有意な関連性が確認できなくなったとのことです。要するに、現時点では超加工食品の摂取が活動性乾癬に影響を与える可能性は示唆されているものの、確定的な結論を出すにはさらなる研究が必要という状況です。
※超加工食品:複数の食材を工業的に配合して製造された、加工の程度が非常に高い食品(ゼリー、マーガリン、ポテトチップス、ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料、清涼飲料など)+156
-6
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:38
小麦粉も注意+182
-18
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:41
知ってる
加工度が低い食品にしばらく変えるとマイナイチンゲールの炎症スコアの結果がかなり良くなる+89
-8
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:48
何も食えね〜+341
-28
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:56
乾癬の人いる?
ドボベットゲル塗ってるけど、塗らないとすぐに広がるから辛い+105
-2
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:01
全員が毎日口にしてるであろうものばかりじゃないの+237
-13
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:15
ポテトチップスってじゃがいも薄く切って油で揚げて塩振ってるだけじゃない?
これが超加工なら、コロッケはどうなるのか+196
-24
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:54
摂り過ぎじゃなければいいんでしょうに
+80
-11
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:26
>>5
犬?+2
-28
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:35
痒そう、でも薬で治るんでしょ+2
-25
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:49
>>7
成分表見てごらんよ 塩だけじゃないよ+118
-3
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:52
これって痒みある?
私の左肘の内側もこんな感じなんだけど痒くて掻いてたらこんな感じになった+26
-0
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:55
>>7
どういうこと?+6
-0
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 16:55:20
>>4
野菜食え野菜+66
-8
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 16:55:23
>>7
調味料とか、油かな?+28
-1
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:28
あ〜ハムとか加工食品はあまりよくないね…って女ドクターが言ってた
ハム好きの父の付き添いで病院行ったときに+96
-1
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:35
ゼリーもだめなのか+86
-0
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:52
>>7
その揚げる油が良くないんじゃなかったっけ?何度もこして使いまわした古い油とか。+86
-0
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:54
個人的には酸化し過ぎた脂質で悪化する
だから古典的な食品だけど干物もだめ+30
-0
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:25
ゼリーが意外だった
カロリー低めだからダイエット食だと思てたくらい+125
-6
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:31
>>16
それでお父さんどうしましたか?
ハム卒しました?+30
-2
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:39
>>4
素材買ってきて手作りしろってことよ+43
-7
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 16:58:25
>>7
家で手作りするのと
工場で大量生産するのは違うから+103
-1
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 16:58:50
>>1
加工食品食べてないけどヒートテックでこれになってる。膝の内側だけ猛烈に痒くてちょっとでも腫れると赤いぶつぶつできて翌日皮膚が硬く厚くなる+117
-0
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:24
>>16
ハムの何がいけないのかその中のどういう成分がいけないのか人体にどう影響するのか教えてほしいねー+11
-3
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:34
添加物が一杯だよね+27
-1
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 17:00:06
>>22
この中ではゼリーが1番簡単だね。コラーゲンも取れるし。+15
-1
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:20
>>7
家でそうやって作るならね。
でも市販のは加工度強い。
加工度低くてもポテチは体内の炎症を増やすよね。糖質を揚げるからAGEが多い。+46
-2
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:33
薬で治る病気?+0
-7
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:15
>>25
調べろ+11
-8
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 17:03:08
>>10
薬はおさえてるだけ+19
-0
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 17:03:53
>>20
カロリーの高い低いと、体に良い悪いは別+33
-0
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 17:04:19
>>4
ゼリー、マーガリン、ポテトチップス、ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料、清涼飲料など
これ以外にどんなもんがダメなんだろ?
⇑の食品くらいなら普段から口にしないし他に食べるもの沢山あると思ってしまったけど+56
-6
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 17:05:00
自分で家で揚げたポテトチップスも「超加工」になるの?? 油でさっと揚げて塩振ってるだけだし、ならないよね?+4
-2
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 17:05:06
>>25
肝臓の数値が悪いときに言われた
生魚も避けるように言われた
ちょうど紅麹騒動のときだったからそのことも聞かれて、サプリメントは何ものんでいないですって答えた+26
-0
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 17:06:05
だが食べる+18
-3
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 17:06:19
朝は菓子パン食べたいハムサンドも食べたい
夜はポテチつまみながらビール飲みたい+91
-6
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 17:06:48
>>22
腸に詰めるの。
自分の家の庭で?+6
-2
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 17:07:30
>>12
痒くてたまらないよ!かさぶたが鱗っぽくポロポロ剥がれる。+24
-1
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 17:07:55
>ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料、清涼飲料
イビキで悩んで調べていた時に、超加工食品が良くないと知ってから、こういうの食べないようにしてた
イビキは未だにかいてるけど、音が小さくなったのは録音聞いて感じてる
食べなくなって痩せたのもあるけど
+26
-2
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:20
>>22
調味料ドバドバなら意味なしだよね+6
-3
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:20
>>20
ポテトチップスだって、摂取カロリー内で毎日食べてても痩せるんだから、痩せるだけを考えるならば毎日何食べても大丈夫なんだけど、健康を考えると全く違うんだよ+34
-2
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:48
>>5
はい、罹患して2年、患部は頭部のみ
私はドボベッドゲルではなくベタメタゾンローションと
コムクロシャンプーの併用です
私の場合は痒みがほとんどないので患部が一気に広がってから
気がつく事が多いため、毎日髪の毛の中をチェックしています
治ったり悪化したり‥なかなかうまくいきません
ちなみに乾癬にかかる前から食事には気をつけていたので
この記事にもうーんとしか思いません+53
-1
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:11
よおするに、げいいん不明+4
-7
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:12
>>4
ゼリー、マーガリン、ポテトチップス、ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料、清涼飲料
菓子パン⋯つらい+45
-0
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 17:10:47
塩分も高いから止めるとむくみがとれるのよね+4
-3
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:07
ヤマザキパンやばいんじゃない?
添加物がものすごいらしいし・・・+21
-11
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:31
病院ではストレスが原因とも言われたな。+15
-0
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:46
マーガリンは
みんなに酷評されて、今や健康にイイ食品にまで進化したと聞いたけど
だとしても超加工食品ゆえにアウトなの?+11
-2
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:48
>>21
治療中は与えなかった
今現在はハム完全卒業はしていない
+17
-0
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:13
>>51
ありがとう
うちもハム好きいて肌痒いやってるから辞めさせたいなぁ+14
-0
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:38
>>20
甘さとかの味付けでいろいろ使ってるイメージあるな+17
-0
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:50
>>40
冬だから乾燥で痒くなって搔き過ぎでこんな感じになってると思ってたから皮膚科行ってみるね、教えてくれてありがとう+11
-0
-
55. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:25
最近体が痒くてたまらないんだけど、もしかしてこれ?+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:05
>>5
痒みが収まったら塗るのを忘れてしまい、痒み止めじゃないんだから毎日塗らなきゃダメですって言われた
首の後ろ、髪の毛の生え際がそうなってる+27
-0
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:14
マックとケンタ食べた翌日は肌荒れする+10
-1
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:42
>>1
この手の記事嫌い。半分煽りなんだもん。
で、トピたつと「ここに載ってるのは普段から口にしてません!」って人で溢れるのも謎。
ポテトチップス、ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料は普通に摂取してる。世の中そんなもんばっかりだし、これらナシにする方がストレス。私は食べてるし今後も気にしない。何かあるまでそんなもんじゃない?+21
-22
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:49
この前皿に紙敷いてベーコンチンしたら紙がピンクに染まってた
着色料だよね??怖くなったけど食べた+3
-3
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 17:16:58
>>4+8
-0
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:00
私は小麦粉系の食品が続くと出る
朝パン 昼パスタ、みたいな感じだともうダメ
小麦粉食べた次の食事をお米にすれば大丈夫だから調整しやすくてまだラクなんだけど
これ反応する食品は人によって違うよね+21
-1
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:44
乾癬にはならないけど、頭皮や顔に吹き出物が出来たり鼻炎が酷くなったりする
なるべく摂らないようにしてるけど難しいよね
+17
-1
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:45
>>5
乾癬だったよ!あの尋常じゃないくらいの痒さはまさに地獄だよね。ボコボコなってボリボリ掻くと白い粉が落ちて本当最悪でしかない。ちなみに、私は妊娠をしていきなり治ったよ。それから3年経った今も再発してないけど、うっすら色素沈着してる。+36
-0
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 17:20:02
>>39
別にソーセージ作れなんて言ってなくない?
代わりに肉焼いて食べたら良い+7
-0
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 17:20:30
>>59
肉汁じゃないの+3
-3
-
66. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:11
>>55
最近めちゃくちゃ空気が乾燥してる
それもあると思う+9
-0
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:31
>>65
いや、やっすいベーコンでさ、危ないわあれは
安かろう悪かろう+9
-0
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 17:22:57
今年身体中が痒くて、乾燥だと思ってたけど食生活なのかな
これみて同じ症状なんだけど。+7
-0
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 17:24:21
うちの亡き父は乾癬だったけど大酒飲みだった。
それが原因かな。+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 17:33:36
>>20
意外の意味がわからない
カロリーの問題じゃないし+4
-1
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 17:34:21
>>17
コーヒーをドリップして寒天で作るなら大丈夫かな?で、コーヒーミルクの代わりに生クリームかけて食べる。面倒だけど。+16
-1
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 17:35:44
ペットの介護で長い間、不要不急の外出は控えてるから外食を全くしてないんだけど今年は体が全く痒くない
でも自炊の他にカップ麺、インスタント麺、ハムはたまに食べてるよ+6
-0
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 17:37:27
体に悪いものは
手が出せないようにどんどん
値上げしてもらってかまわないよ。+15
-1
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:25
こんにゃくゼリーとか
体によさそうな雰囲気出してるけど
やっぱりダメなの?+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 17:40:33
>>74
ブドウ糖果糖液糖が原材料で一番前に来てる時点でダメだろうな+27
-1
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 17:46:14
>>6
私どれも食べてないや
何に二回のおでん位かな
実家もそんな感じ+8
-3
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 17:48:20
>>17
ゼラチンがダメなのかな?
+0
-6
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 17:50:46
その内慢性炎症化して、インスリン抵抗性が高くなり、肥満、ガンへの道が見えて来る+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 17:55:52
>>58
だからさ摂取量を適度にしましょうねってこと
なんかネタでさ某掲示板コンビニバイトしたら廃棄がもらえるから朝昼晩全部コンビニ弁当にした人がいて、最初は問題なかった
けど、それを数年継続したらどことなく体に湿疹ができてちょっと気になって病院行ったらコンビニ弁当のせいと言われたそうだよ
健康な人でも極端にとったら体に出るし、全くやめろではなく摂取量を気にしようよって話
添加物やその他諸々持つってことは日持ちするから非常食としても良いし考えて食べればいいんだよ+30
-0
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 17:58:41
>>36
生魚はどうしてだろう?肝臓によくないの?
お刺身とかお寿司とか+12
-0
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 17:59:51
>>1
超加工っていうイメージがない食品ばっかり
プロテインとかサプリメントのことかと+3
-3
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 18:00:28
>>75
葬式で貰った香典返しに入ってた梅干しにも原材料の一番最初に書いてあった
梅干しにすらやってくるなんて、なんて恐ろしい子…
うちでは塩と畑の赤紫蘇だけで梅干し作ってるから買うことはないけど+18
-0
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 18:00:38
>>1
すごいわかる先月と今インフルで食べれずに乳酸菌ばっかり飲んでたら肌荒れ治ってた+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 18:01:30
>>69
大酒飲みはビタミンが欠乏しやすいんだよね
ビタミン不足も一因ではありそう+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 18:02:05
疥癬は介護施設で流行り、最悪でした+0
-9
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 18:03:25
>>1
全部大好き。そして乾癬です😊+9
-1
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 18:03:42
>>20
熱が出たり喉が痛かったり体調不良の時によく食べるものだから、何となく体に良さそうだと思いがちだよね+28
-0
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 18:03:56
>>85
それはダニが原因の疥癬では+8
-0
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 18:04:10
>>59
赤ウィンナーもだよ+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 18:04:20
加工食品と乾癬は相関関係であって、その因果関係である加工食品によって腸内環境が悪化して乾癬に至るという論理が必要+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 18:04:40
>>5
コロナで免疫が下がるから子供、老人以外の人も他人事ではないね。
+8
-1
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 18:10:32
>>7
じゃがいもの炭水化物を油で揚げる、っていう料理工程が、いっちばん体によくない物質が生ずるって研究結果あった気がする。
だからコロッケもそんな体に良いもんではない、ってことじゃない?
+18
-0
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 18:19:29
ドイツ住んでた時にこれになったんだけど
サラミがおいしくて毎日食ってたからかな?と今思った
日本ではなったことなかったです+8
-0
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 18:20:34
>>92
私もそれに近いものを見たことあるけど、じゃがいもを一回冷凍してから揚げると栄養素が変化して毒素が出るから冷凍のポテトは体に悪いという研究だった。+18
-0
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 18:21:35
>>56
全く同じ
あと私は耳の後ろも+7
-0
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 18:21:45
>>1
ポテチを毎日1袋食べるのを何日か続けたら顔の生え際にぷつぷつ痒いのができるけどそれ?
+5
-0
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 18:33:41
今まさに!+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 18:34:34
>>1
>確定的な結論を出すにはさらなる研究が必要という状況
信頼性の高い医療機関の臨床データでなく、
一大学の研究グループの自己申告によるデータをエビデンスとした結果に意味無いだろ+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 18:36:31
>>34
スナック菓子なんてほとんどダメだよね
あと冷凍食品やカップラーメンなんかも+23
-0
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 18:43:57
>>94
え〜そうなんだ!初めて知った!じゃあ、生のじゃがいもを少量の油でノンフライヤー使ってフライドポテト作って食べてる私は正解だったんだ!ポテチ昨日食べたけど笑+10
-0
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 18:46:41
>>2
はじめしゃちょーが1年間一切小麦粉取らなかったけど少し体が軽くなった程度らしい+8
-8
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 18:55:11
>>52
よこ
熱湯20秒くらいかけると少しはマシと聞いた
完全にゼロにするの難しいよね
+6
-0
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 18:58:06
>>34
私もそう。
おやつや甘い物たべないし酒も飲まない。
+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 18:59:37
>>4
これぐらいなら食べなくても生きていけない?+4
-2
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 19:00:55
>>20
わけわからん甘味料とか入ってるじゃん+14
-1
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 19:01:09
>>20
最近のゼリーはほぼ全部ゼラチンで作られてないよ
添加物使ってプルプルのゼリー感出してる
甘さも人工甘味料だし、添加物の塊よ
こっちはゼリーが食べたいのに、ゼリーのフリしたまがい物だから
いつもモヤモヤしてる+40
-2
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 19:05:09
>>2
実は、米のほうが消化が悪く、胃に負担になる
アレルギーにはならないけど+1
-16
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 19:06:34
>>24
待って!私も同じ症状だ!保湿しているけど痒くて掻いてしまって繰り返してしまう、、
これなんだろうね。皮膚科いこうかな+13
-0
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 19:09:27
>>57
使ってる油が最悪
n-9系のオリーブオイルなら別だけど+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 19:09:32
>>27
ゼリーを手作りすれば問題ないんだね。
色々あるけど動物性のゼラチンでも大丈夫なのかな、、アガーみたいなやつのが良いのかな。ゼリー頻繁に買っていたからこれを機に手作りしようと思う。+5
-0
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 19:11:13
>>5
ドボベットで少し良くなるとまた悪化してマーデュオックスに変えると良い感じになるけどしばらくして悪化するの繰り返し。+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 19:14:24
>>2
小麦粉全く摂取せずに食生活するのってハッキリ言って無理じゃない?+27
-8
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 19:19:10
>>96
それは単なる油分の摂取過多では?+7
-0
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 19:20:26
>>83
商品名教えて下さい。+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 19:25:04
>>107
お米はもちもち系とあっさり系で違う
アトピー等ある人はあっさり目のササニシキ系がいい+11
-1
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 19:25:09
>>99
スナック菓子、カップ麺はあまり食べないけど冷凍食品!
おかず的なものは買わないけど冷凍カット野菜はけっこう買う。
カット野菜はどうなんだろう?+7
-1
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 19:28:45
>>63
私も妊娠で治ったんだけど
それ以来12年間再発なし
今思うと私は結婚と仕事のストレスが原因だったと思う+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 19:36:28
>>4
何も食べられないだの、何も言えないだの
何もってことはないのに、考えが極端すぎるわ+5
-4
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 19:37:15
>>112
全然無理じゃない
やってみたら分かる+8
-9
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 19:37:57
>>24
合成繊維やめてみ+14
-0
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 19:41:07
>>24
膝の内側ってふくらはぎの1番上ですか?+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 19:44:59
>>1風呂上がりに太ももに赤い斑点のようなものが出るんだけど同じ人いないかな?ちょっと痒みもある+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 19:46:43
昔からあるけど、木酢をおすすめします!
湯船にキャップ2杯分の木酢を入れてつかるだけ。
背中に一箇所手触りの悪いブツブツ地帯ができて何を塗っても治らなかったんだけど、木酢入浴をしてたら気がついたら治ってた。+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/13(月) 19:51:33
>>121
ごめん、肘の打ち間違い+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/13(月) 19:52:17
>>112
完全にはムリでも控えるはできるでしょ。
超加工食品も。
+18
-2
-
126. 匿名 2025/01/13(月) 19:59:49
>>73
ここ数年ほとんど買わないからから花粉症もほぼなくなったし痒くならないわ
あと肌も髪もツヤツヤで綺麗になるね
+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/13(月) 20:00:01
>>108
ヒートテック症候群って言われた。
発熱インナーって体の水分奪って繊維が発熱する仕組みだから元々乾燥してた場合、さらに乾燥させるからインナー自体が擦れて刺激になって‥って悪循環なんだって。
発熱インナー新調したばかりだったから全部買い直すの痛い出費だから病院で薬もらって騙し騙し着てるw
寝る時もヒートテック着る人もいるらしいけど極力着る時間短くしてって医者に言われた+19
-0
-
128. 匿名 2025/01/13(月) 20:08:46
海外の加工品に比べて、スラッシュから下の添加物が日本のは入れすぎと思う
入れるなとは言わないけどあまりに入れすぎ
膨張剤みたいなのは入れないとふっくらしないからいけないけど、添加物これでもかと入れすぎと思う
台湾かどっかが、体に悪い物入れたら企業に増税ってやってなかったっけ?
面白いなと思った+18
-0
-
129. 匿名 2025/01/13(月) 20:14:09
>>124
ご丁寧にありがとうございました
乾癬って膝とか肘とか言われてるでしょ?
でも私は同じような症状だけども
柔らかい内側とかに丸いかゆかゆができるんです涙
違う病気かなー病院に行かないとね+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/13(月) 20:16:02
>>63です。
>>117
私も結婚してからなったよ。究極なストレスばかりだったから同じくそれが原因だと思ってる。本当に最悪だったとしか言えない。+5
-0
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 20:24:38
>>81
うん、プロテインも体に悪いと思う。こういう記事でプロテインだけスルーされて健康食扱いに違和感がある。+10
-0
-
132. 匿名 2025/01/13(月) 20:33:22
>>129
内側の柔らかい部分かゆかゆ。まさにそれですw
柔らかい=より水分蒸発しやすく皮膚が薄いんでしょうね。
皮膚炎に原因は色々あると思うけど化繊のあったかインナー着てる場合は疑っていいかも
もう尋常じゃ無い痒さだから。んー!!って声出しながら掻いてしまうほど+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 20:37:25
>>21
横
ハム卒って面白い+38
-0
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 20:38:19
>>39
低温調理の鶏胸肉やサバ缶+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 20:43:41
>>132
あったかインナー着る前の
真夏からできてるんですよ涙
エアリズムも原因なのかな涙+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 20:47:12
>>5
ナローバンドとか光線治療が効果があるらしい+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/13(月) 20:49:13
>>135
私も夏でますw
もともとアレルギー体質で夏は自分の汗や花粉が刺激になってたそうな。あったかインナーが先かアレルギーが先か微妙なラインですが薬塗れば気にならないのであまりにもひどい場合いは病院行くのが1番です+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/13(月) 20:56:16
>>4
そう言ってるうちにアレルギー体質になって気にするようになる人多そう。
花粉症も添加物とか影響あるらしいね。
+6
-0
-
139. 匿名 2025/01/13(月) 20:57:31
40年間そんな物を当たり前に食べてきて今更止めるの無理なんだけど
マルチビタミンなんて20年間飲んでるし
むしろ肌の調子良いけど、肝臓は悪くなってるのかな、体型は特に変わらないし
でもサイレント臓器は悲鳴あげてるのかな
全てがもう今更だわ、むしろ物価高で食べたくても食べれない
+5
-1
-
140. 匿名 2025/01/13(月) 20:57:47
>>1
超加工食品でいうんだ+4
-0
-
141. 匿名 2025/01/13(月) 21:02:53
>>21
横すまん。
旦那しか食べないハムが無くなったと安堵したら、またハムの人から送られてくるのよ。間に捨ててるけと、拾ってきたかのごとくハムがある。マーガリンだ、パンだのそんなん食べてバカかと思う。+12
-3
-
142. 匿名 2025/01/13(月) 21:11:17
夫がアトピーと乾癬でヒートテックやエアリズムは肌がヒリヒリするらしいので綿100%のを着てます。
アルコールもポテチも好きだから辞められないそう。
クリームも病院のとたまに高いクリームで保湿してます。+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/13(月) 21:15:25
>>130
ストレスって本当怖いよね+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/13(月) 21:17:05
>>99
低質の油がダメなの?+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/13(月) 21:21:19
まぁでも死ぬ時は死ぬよ+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:23
乾癬なんて貧乏人がなるのよ!···って皮膚科の婆さん女医に言われた。膝ついて生活してるでしょ、日光浴びれば治るのよ、私等は海外行って海辺で日光浴びるけど紫外線がいいのよ、紫外線治療もあるけどアナタみたいなお金ない人はちょっとでも表に出て浴びなさい···なんでここまで言われなきゃならんのか···もうそこには行ってないけど評価は高めだった。+1
-1
-
147. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:36
>>7
筒に入ってるやつじゃね?+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/13(月) 21:51:01
>>25
リンがタップリで皮膚の老化がすすむ。
亜硝酸に浸けてピンク色にする。
加工品全般に、がんの餌になる。+13
-0
-
149. 匿名 2025/01/13(月) 23:32:29
わたしは10年ほど前尋常性乾癬になりました
痛いし何するのも億劫でした😭+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/14(火) 00:00:23
>>5
コセンティクスというお薬を月に1回自己注射しています。嘘みたいにおさまっていて、今までの苦しみは何だったの?って感じです+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/14(火) 00:20:27
>>4
高いんだよね+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/14(火) 00:53:27
>>148
よこ
色なんて付けなくていいのにね+8
-0
-
153. 匿名 2025/01/14(火) 02:34:09
>>80
水銀かな+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/14(火) 05:45:59
>>147
確かに何の加工でああなるのか不明+1
-0
-
155. 匿名 2025/01/14(火) 06:24:18
>>135
綿しかないね
冬は化繊の下着の下に綿の下着
首はガーゼ巻く+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/14(火) 06:57:04
私だわ
うつをきっかけに、まともな食事出来なくなって、スーパーのプリンとか、スィーツ系が主食だし、頑張っても、マルちゃんの焼きそばとか、、、卵は時々トッピングするけど、野菜ほぼ食べてない+5
-0
-
157. 匿名 2025/01/14(火) 07:03:18
>>5
うつ持ちで、髪洗えない日が長いんだけど、頭皮のかさぶたみたいな厚めの角質?がちょっとポリポリするとごっそり取れる
髪をとかすと、雪の様なフケ…
最近生え際のおでこの皮もポロポロ剥けてきたんだけど、それってこの症状なのかな?
恥ずかしくて皮膚科行けない+6
-0
-
158. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:35
>>157
髪の毛短くしないの?+1
-0
-
159. 匿名 2025/01/14(火) 09:31:21
>>60
怖すぎる。
多いにしても極端すぎるじゃん!
わざと不健康にさせるためにやってるとしか思えないレベルだよね。。。。
辛い。
+5
-0
-
160. 匿名 2025/01/14(火) 09:54:18
>>127
え〜もうやめなよ病院に行く時間と薬代の方が勿体無いよ
私もヒートテックやめようかと思い始めた+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/14(火) 10:59:34
>>58
別にあんたはそれでいいじゃない
関心がある人だって大勢いるんだから+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/14(火) 11:01:32
>>59
その手の食品がただの毒だってことは
サザエさんの漫画の時代から既に話題になってたんだけどね
今は無着色のベーコンもスーパーにもあったりする+1
-0
-
163. 匿名 2025/01/14(火) 11:11:34
>>43
そうだよね。
摂取カロリーさえ低く抑えておけばポテチでもカップ麺食べててもダイエットは可能だけど、内臓含めて血液リンパ液、骨も含めて食べた物で栄養を摂る訳だし。
+1
-0
-
164. 匿名 2025/01/14(火) 11:40:28
>>2
私パン大好きなんだけど
最近ちょっと控えてる
完全には無理だけど
とりあえず朝ごはんのパンをやめて
おにぎりにしてるよ
米粉パンもっと出してほしいな…+10
-0
-
165. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:28
>>46
たまにのおやつに菓子パンならいいけど、毎日の食事代わりに菓子パンはダメ、絶対!!
+3
-0
-
166. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:06
>>17
グミは?
好きなんだけど+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/14(火) 12:40:55
>>130
結婚後のストレスって相当のもんだよ+5
-0
-
168. 匿名 2025/01/14(火) 14:39:10
>>55
風呂でナイロンタオルと洗浄力強いボディソープで擦りすぎじゃない?+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/14(火) 14:39:59
>>61
だから私は国産小麦。+0
-0
-
170. 匿名 2025/01/14(火) 14:53:51
>>157
出来るようだったら、レンジでチンした蒸しタオルで頭皮を拭いて、酸化を防ぐDHCのバージンオリーブオイルを頭皮に擦り込んでみてはいかがでしょう?
オイルは一瓶3000円とかになっちゃったけど、試供品だったら割とメルカリに安くで出てるし。
あと、美容院で時々シャンプーだけでもしてもらったら?
プラージュとかだったら1000円しないよ。
お大事にね。+3
-0
-
171. 匿名 2025/01/14(火) 16:14:42
>>157
脂漏性湿疹かもしれないし、皮膚科に行く事をオススメします。皮膚科はそういう患者さんも多いと思うので恥ずかしくて行けないなんて考えなくていいと思います。
+6
-0
-
172. 匿名 2025/01/14(火) 16:36:06
>>112
醤油にも入っているよね+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/14(火) 17:07:05
>>1
自覚はないけど私の足のヒザもこのくらいの汚さだわ。なお全然かゆくないしブツブツもない。ただヒザが汚い笑+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/14(火) 18:45:56
>>165
とりあえず今週1個食べちゃったから、週に2個からやってみる、、健康でいたいから+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:06
華城ここあっていうデブYouTuberがソーセージ食べまくってるけど、肌も綺麗で健康そのもの。何で??+0
-0
-
176. 匿名 2025/01/14(火) 19:37:43
なにこの記事。
>要するに、現時点では超加工食品の摂取が活動性乾癬に影響を与える可能性は示唆されているものの、確定的な結論を出すにはさらなる研究が必要という状況です。
なんも結論出てないじゃん。こうかもしれないね、なら素人でも言えるよ。+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/14(火) 19:54:05
>>108
胸元と背中のブツブツが酷くて薬塗っても全然治らなかった
ヒートテックや化繊の肌着やめて綿100%にしたらあっさり治ったよ
今もつるつる+2
-0
-
178. 匿名 2025/01/14(火) 21:01:56
>>139
マルチビタミンとかサプリは、発がん性あるので国立がんセンターの先生に絶対飲まないように言われました。
確かに毎日マルチビタミン飲んでました。
私は癌家系ではないですが乳がんになり癌サバイバーです。+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/15(水) 03:37:41
>>177
思い返せば10年以上前にヒートテックを毎日着てたとき私もそんな感じだったことを思い出したわ。あの頃の自分に教えてあげたい+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/15(水) 20:44:39
>>113
すぐ治るのはそういうことか。
ありがとう。+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/18(土) 23:44:08
>>96
ただのニキビ+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/18(土) 23:48:13
>>1
超加工食は基本的に食べてない
肉か魚を入れた鍋か、野菜スープか、焼いた肉か魚とサラダの組み合わせを殆ど食べてる
肉か魚の他は大豆も沢山食べてる
とにかく野菜を大量に食べて、タンパク質もとってる
小麦も少なめにしてヨーグルトが主食
でも治らないねー
今はエプソムソルトを入浴剤にすると乾癬効果あると知って試してるとこ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フランスのパリ・エスト・クレテイユ大学のLaetitia Pensoらの研究グループは、「超加工食品(※)の摂取は、体内の炎症を引き起こしやすくし、乾癬(かんせん)症状の悪化につながる可能性がある」との結果を発表しました。