-
1. 匿名 2025/01/13(月) 16:42:04
数年前仕事のストレスから鬱病になりました。
今はだいぶ良くなって楽しいと感じたり笑えるようになりましたが、頭の奥が機能していないような感覚で人と話していると疲れて話が入ってこなくなったり目が合わせられなくなったり、途中で自分が何を話しているか分からなくなったりします。
やっぱり回復する事はあっても完全に昔の自分には戻れないのかなと絶望してます
鬱病を経験された方どうですか?
+256
-4
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 16:42:42
戻れません+320
-13
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 16:42:43
>>1
何をもってして「元の自分」とするかだと思います。
+198
-16
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 16:42:44
過去は振り向かない+15
-7
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 16:42:57
睡眠 運動 朝散歩+21
-9
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 16:43:02
鬱だけじゃなくて実際歳も重ねてるからなのかごっちゃになってもうよくわからなくなってくる+332
-1
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 16:43:15
>>1
職場変えたら戻りましたよ!+18
-14
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 16:43:34
調子いい時はあるけど
何かの拍子に戻る+142
-1
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 16:43:39
鬱状態なら治るけど、鬱病の場合は遺伝子も関わってるからなかなか難しいと聞きます+145
-4
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:01
+9
-2
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:02
>>1
環境変えないと治らない
ちな自分は10年その状態+42
-2
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:04
>>3
何をもってって、鬱になる前の自分に決まってるだろ+20
-20
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:09
鬱経験後は嫌な事があったあとの落ち込みようが凄まじい
あとそれまでPMSなんて無かったのにガッツリ不調を感じるようになった+151
-2
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 16:46:14
鬱病の症状を知らなかった頃の自分には戻れない。寛解しても日々鬱状態にならないように暮らしていく感じ。+218
-2
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 16:46:39
>>1
人を信じたり無垢な気持ちには戻れない+92
-2
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 16:46:55
>>7
うつ病というか、適応障害だったのかもしれないね+70
-1
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 16:47:32
>>9
なるほど!!!+13
-1
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 16:47:39
当時の辛かった状況に戻りたくないと常にビクビク生活するようになってしまった。
ストレスを溜めないようにと気を使って余計にストレスになってしまっていたり、体調やメンタルが何かおかしいと感じるとそればかり気になってしまったり。
良い意味でも悪い意味でも自分の事に敏感になってしまった。+128
-3
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 16:48:16
精神科医が、骨折しても完全に戻ることはないのだから戻らなくて当たり前って言ってた
そこまで気にしなくていいのかもしれない
歳も重ねて性格も変わっていくし…+167
-1
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 16:48:17
私もメンタル疾患患っていますが未だに頭が回らず脳の病気だと自覚せざるを得ない。以前できていた生活ができないし傷つきやすくなった。+106
-1
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 16:48:24
>>1
二度と戻れませんし
二度と人を信用できなくなりました+87
-4
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 16:48:34
過去の自分に戻ってはいけないんですよ
その思考や環境で鬱病になったわけだから
過去の自分には戻らない、
そこからのスタートです+91
-4
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 16:48:34
元に戻ったらまた鬱になるかもしれないから鬱から溶解した新しい自分になるしかない。+88
-1
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 16:48:36
>>3
自分の中での感覚じゃないかな
私もなったけど、主と一緒だわ
そしてもう元に戻らないんだろうなと思ってる+65
-3
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:08
わりと戻りました+4
-6
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:09
そういう思考力の衰えは寛解したら解消するよ、大丈夫
ただ純粋さは失ったし、他人に期待しなくなった故に性格的には冷たく利己的になったとは思う
お人好しと頭お花畑と偽善者には虫唾が走るようになった
そういう今の自分も好きだと言えるからこそ寛解出来た+17
-10
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:20
薬で脳がつくり変わった、と言ってる人を知ってる
今は服薬はしていないけど、悩みやすい性格が変わったと
それを聞いたときは良いことのように思えた+40
-4
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:25
20代で鬱になったけど、時間と共に良くなるかな?
死ぬまでこのままだと思うとやっていけない+58
-2
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:17
元には戻らない。折り合いつけながら生活してる。しんどくなりそうになったら休みの日に趣味に没頭するようにしてる。+77
-3
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:26
>>1
時間はかかると思うけど、もとに戻ると思うよ
私は更年期鬱だったけど、3年かかった
無理せず休んで好きな事をして毎日ウォーキングするのがオススメです+42
-5
-
31. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:40
そんなことはない。私がそうだったから。
寧ろその時のことが馬鹿馬鹿しかったと思えるくらいには回復出来た。+9
-3
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:43
なんで昔の自分はあんなに人を怖がらずポンポン言葉が浮かんで会話ができてたのか思い出せない。それくらいもう変わってしまった。+131
-1
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:49
普段は安定してるだけで何かあるとすぐメンタルズタズタになる
鬱前に戻ってるとは思えない+46
-2
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:42
妹が躁鬱っぽいですが、戻るどころか性格が全く変わってしまいましたよ。+23
-5
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:56
抗うつ剤飲んでたら気持ちの持ち方は前と一緒
でも、のまない自分には戻れないなー
少しだから維持するのが目標+16
-2
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:41
>>13
ちょっと些細なことでも一足飛びにしにたいな〜しんだ方がいいな〜しねば解決だな〜とすぐしぬことが選択肢に浮上するようになってしまいました+83
-1
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:54
>>1
戻らない+8
-2
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:12
>>14
分かる
ストレスになりそうなことは極力避ける、逃げ腰になる。自信もなくなるから引きこもって寝ている時間が一番幸せになった。+99
-1
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:16
薬の影響が関係してることはないかな?
病院に相談してみるといいかも。+8
-6
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:37
>>1
戻れない。
今までとは違う自分になってしまうから、それを受け入れて新しい自分で生きていくしかない。
昔は何を言われても気にしない深く考えない人間だったのに、今は恨み言のように思い出しては心が荒む。+76
-1
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:43
>>1
それが今のあなたであり、未来に行くと過去のあなたは今のあなたなのです+4
-6
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:00
行動的で活発で人懐っこかったけど今は真逆
もう昔の性格には戻らないと思う
あと明るくて元気な人が苦手になった
+60
-1
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:05
>>9
祖母が人格障害
母と叔母が躁鬱、私はパニック障害
妹は「…まじで?」ってレベルで性格が悪い
遺伝はあるよ+69
-3
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:46
>>21
うわああ+3
-7
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:23
躁鬱でもいい?
戻れない
躁のときの衝動的な買い物で無くしたお金
攻撃的になって離れていった友人・知人
鬱状態で歯磨きできずにボロボロになった歯
どれも2度と戻れない+37
-1
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:33
新型鬱にかなり当てはまるんだけど更年期も合併してるからどこからどこまでなんだかよくわからん。。
あまり考えすぎないように気をつけることにした。+21
-5
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 16:58:35
ワクチン打ったら同じことが起こる+0
-14
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:15
私は一年半休職して、会社から精神科デイケアに通えといわれたから一年通いました。
結論から言うと甘えてるなと。
変えられない過去にとらわれて、ネガティブマウントになるし、自己愛が強い。
社会はそんなに鬱に優しくない。
私は復職したけど、2度と関わらないで+4
-19
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:52
治るよ。大丈夫。+25
-2
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:02
>>1
昔は体力とか元気とか若さとかで、なんとか乗り切ってたけど、今はちゃんとペースを見ながら生活するスキルとか知恵を身に着けたんだなと自分は思ってる
あのまま突っ切っててもきっともっと取り返しがつかないことになってたはずって
ちなみに治療以外にカウンセリングってやってる?自分はカウンセリングがよかった、まあカウンセラーにもよるんだけどね+8
-1
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:47
うつ病でもそうでなくても過去の自分には戻れませんよ。+30
-1
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:49
病歴24年です。
薬のせいか経験のせいか、ものすごく穏やかになりました。
こんな辛い病気を乗り越えたのだから。
一度死んだ事にしたので、生き直ししているというか。
鬱の辛さって、なった人以外にはわからないって確信しました。
だからもしも身近な人がなったときはそっと支える立場になりたい。
+65
-1
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:01
>>1
戻れないです
研究結果によると鬱になると海馬の働きが失われているらしいので仕方ないのかも
新しい自分と折り合いをつけるしかない+71
-2
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:05
失ったものは戻らない不可逆的だけど脳はそれを補完するように動くのと死ぬまでニューロンが成長するらしいから気にせず生きることだよ+34
-1
-
55. ガル人間第一号 2025/01/13(月) 17:02:09
『映画を見ようぜw。』
>>1
心の体操は映画だぜ。楽しいヤツから怖いヤツまで色々見よぜw。
まず短編からが良いな。
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
コレは50分の映画でおすすめ。
よし、また映画ファンを1人増やしたぜww。+1
-13
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:25
鬱になってから「心から」笑ったことがないなって思う
何も考えずに笑えていたころが懐かしい+39
-2
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 17:03:17
>>19
鬱までいかなくもどうしようもなく傷付いた経験の後は傷付く前には戻れなかったしこれはもう仕方のない事なのかなと思う+22
-1
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 17:03:52
もっと寛解してくるかもしれない。私は原因となる環境から離れて鬱が落ち着くまでに1年以上かかった。気分の振り幅がすごかったのが穏やかになった。泣くことは減った+9
-1
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 17:04:31
>>1
1年半くらいで戻ったけど軽症だったのかな?でも絶望的な日々が辛かった
処方薬は1種類だけあった。飲んでも目に見えて効果の実感はなく、気晴らし程度のもの。+4
-1
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:22
コメント読んでて思った。人生って変わっていくこと
変わりたくなくても+26
-1
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:38
病院嫌いなんだけど
休みはずっと身体と心が
しんどくて寝て過ごしてんだ。
楽しい事なし。
好きな酒と刺身食べることしか楽しみない+7
-1
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:56
3月から復帰するけど恐怖しかないや
多分以前のようには戻れないし
貯金足りなくて借金増えた分
夜勤でまた体調壊すだろうし+10
-1
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:37
>>15
むしろ前より良くない?生きやすくなって過去の自分が間違ってたから病気になったわけだし+7
-3
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:39
>>2
だよね。
でも補足すると過去の自分に戻るのは別に鬱病にならないで普通の健常な生活送る人でも無理だよね。
人間ってあらゆる意味で変わっていくものだから。
時間を止めることはできないから。
だからあまり気にせず今はできることをするしかないと思う。
焦ってもいいことない。+57
-1
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 17:10:30
>>28
19歳くらいの時鬱と糖質併発して人生終わったと思ったけど、22歳くらいで良くなって今は超元気。
今年26歳だけどピンピンしてますよ。+26
-2
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:55
>>38
そうだよね。でも寝るのが怖くていつまでも眠れなかった頃と比べたら幸せなのかも。+27
-1
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:24
>>1
このネタこないだもトピになってなかった?+5
-1
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:15
>>7
私も職場変えたら治った!
転職した数年後、元の職場の同僚だった人にたまたま会い、寄ってきて近況聞き出してきたから仕事してるって言ったら「え?バイト?」って聞いてきたから「違うよ」て言ったらムッとした表情になって。その後私の結婚指輪を見て「あ〜なにそれ」て言うから「結婚したんだ」て言ったらもう目が三角になって、「あなたのこと、職場のみんなに言っておくわ〜、部署のみんな和気藹々で楽しそお〜!」って言ってブスッとした顔で立ち去っていった、、私が思ったより順調そうなのが面白くない!て感じだったわ。
実はその後、その和気藹々の部署、不正行為で処分者が二人も出て一人は刑事告訴までされそうになったと新聞に出てて呆れたよ。その不正があったのがちょうど元同僚と会った頃で、不正は内部リークにより発覚ししかもマスコミにリークしたのも同じ会社の人みたいだった。どこが和気藹々なんですかねぇ?あんな意地悪な人ばかりの会社にいたから私も鬱というか適応障害になったと思ったわ。
+31
-1
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:46
戻らないね。戻りたいけど、日々「大丈夫だ」とか自分に言い聞かせてる。あの頃の普通な心に戻れないなら早めに人生終わらせたい。+11
-1
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:51
>>48
そんな言い方したりなや+8
-1
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 17:16:02
>>30
ウォーキングいいよね。
私もそれで回復した。好きな音楽聴いて色々考えながら朝にウォーキングするだけでかなり違う+4
-2
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:41
>>2
というより老化もしてるわけで。
常に同じ状態ではないということだよね。+29
-1
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:30
あけおめライン位しか交流の無かった友人が突如ライングループを作って愚痴を送ってくるようになった。去年躁うつと診断されたけどもう良くなったよ!って言ってるんだけど、自分の言いたい事だけを送ってきてそれに対して返信してもスルーだし、明け方4時とかに突然愚痴を送ってくる。こんな感じの子ではなかったんだけど、空気読めないとかひたすらに自分語りするみたいなのも症状なのかな?それなら良くなってない気がする。どう対応したらいいのかわからない。+6
-1
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:58
>>1
鬱病も発症遺伝子があるって最近反面したからね
だから遺伝なんだよ
発症遺伝子がない人はどんなに過酷な状況でも鬱病など精神疾患にはならないから
大量にお酒飲んでタバコ吸ってもピンピンしてる人がいるように殆どは遺伝+30
-2
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 17:23:23
壊れた心は元に戻らない+11
-2
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 17:24:46
忍耐力はなくなったな
というか我慢のしすぎで心を壊したのだから
我慢しない
頭の方は戻らないね+34
-1
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 17:25:46
思春期鬱も戻らないのかな⋯
中2の娘が鬱になってからちょうど1年くらい経ってて、だいぶ回復したものの登校は無理そう、高校は通信がいいと。+10
-2
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 17:26:43
鬱治ったけど毎日風呂には入れない+8
-3
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:35
当事者だけど…
脳が、卵の白身がゆで卵になった感じ。だから戻れないんだろうなと思ってる+27
-1
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 17:33:42
>>6
すごくわかります!!
トピ主が1コメに書いてる
頭の奥が機能していないような感覚で人と話していると疲れて話が入ってこなくなったり目が合わせられなくなったり、途中で自分が何を話しているか分からなくなったり…
と同じような感覚があり、人付き合いも必要最低限というか、自分から積極的に関わることができなくなった
でもこれって年齢的なものもあるのかな…と思うけど、鬱にならなかったらめちゃくちゃ明るいおばさんになってたような気もする…
(元は明るくて人と積極的に関わる性格だった)
うつはで通院投薬してたのが32〜34歳、今38歳+43
-2
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 17:35:05
うつ病を発症してから人生ずっと低空飛行
人並みのことができず生きているのがやっとの状態
この状態のまま歳を取り死んでいくのかと考えると絶望的な気持ちになる
「生きているだけでえらい、すごい」と自分で励ましながら騙し騙し生きてます+51
-0
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 17:36:12
>>19
精神科医はいつも他人事ですごいこと言うよなあ・・・+2
-8
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:56
>>83
医師がいちいちその人の立場になって診療するとか無理でしょ。
医師が病むよ。
私はそういうドライなぐらいの医師のほうが信用できるけどね。
別に精神科にかかわらず、医者とは過去のデータを元にその症例を元に診断を下すのが仕事。
魔法使いやマジシャンではないからね。
+21
-0
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 17:40:09
いくつかコメントにもあったけど、ストレス溜めないように気遣うようになったっていうのすごくわかる。だから何かに挑戦する気が起きなかったり、人と関係を築くことを極力避けてる。寂しさはあるけどそれよりまた鬱がぶり返すのが怖い+21
-1
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 17:41:55
>>84
言い方というものがある+3
-2
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 17:42:21
過去の自分も今の自分もどちらにせよ自分やん。
今の自分を否定するのは違うと思うよ。
私も鬱になり病みまくりだけど毎日頑張ってるだけ偉いと思いながら過ごしているよ。
今の自分を否定するのは悲しいよ。+6
-1
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 17:42:25
>>2
昔の自分に戻りたいと思えるようになったら少し回復した証のような気がする。
ピーク時はなんにも考えられない。+34
-0
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 17:42:32
>>7
元に戻った人はもしかしたら鬱病じゃなかったのかも。ソースは私。
心療内科で診察や心理テストも受けて鬱病と言われて前の会社退職したけど、次の職場ではなんともないし、性格も元ののんびりに戻った。
あとで周りのお姉さん方から「鬱病じゃなくて、自分の更年期の頃を見ているようだった」と言われた。
単に職場に馴染めず凹み過ぎてたのかもしれないな、と過ぎた今は思う。+18
-2
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 17:43:00
>>1
兄弟が鬱病経験者です。
その例からするともとに戻るのは無理だって本人は言っています。
それでもまわりからみるとほぼ元の生活に戻っているとしか思えない生活を送ってる。
というよりもむしろ成長というか進化したなと思うよ。
昔は自分の限界がわからないというか無理をしすぎる、断るができない、人からどう思われるかとかにこだわってたけど、病気を経験してからは自然と無理しない生き方を選んで生きてるなと思う。
+32
-0
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 17:43:39
>>1
うん戻れない
私の場合は
頭のどっかが壊れたんだと思ってる
でも受け入れて(諦めて)生きていくしかない
まあ何割か別の人間になったとでも思って、あまり深く考えずにやってこー+30
-0
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 17:44:22
薬を飲んで効いているから生きやすくなったんだけど景色を見て感動するとかの心をなくしてしまったかもしれない。皆さんはどうですか?
元々感動しやすい性格だったから
鬱になったのかもしれないけど+20
-0
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 17:46:40
>>88
それはそうかも。
もう鬱病のときはもうとにかく闇しかないって感じ。
色々考えられるようになったのは回復していってると思う。
ただもとに戻るに固執はしないほうがいいと思う。
鬱に関係なくみんな何かしら傷ついたりしたときに完全に回復するって無理だったりするよね。
裏切られたらやはりまたそうなったらとか怯えて臆病になったり。
そういうのをトラウマって言うのかなと思う。
だからみんなそうなんだって思うぐらいでいいと思う。
そもそもだけどなんでそんな病気になった自分に戻りたいの?
病気になる前といっても結局は病気になったんだよね?
それならそうなりたくないし違う自分になるほうがよくない??+22
-0
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 17:47:51
4年前にコロナ禍で引きこもりテレワーク生活と当時付き合ったいたクズ男からのストレスで鬱発症。服薬して彼氏と別れてだんだん症状良くなって今の旦那と結婚して子供産んだらその後躁鬱の疑いにかわって途中薬を増やしたら死にたい衝動がどうしようもなくなって自殺未遂を繰り返す毎日を送って入院一歩手前までいったことも。思えば薬の副作用だったので、薬と医者に不信感を持ってしまってから、徐々に断薬して今は薬全く飲んでない。その代わりビタミンDサプリを毎朝飲んで散歩に出かけるようにしてるんだけど、ずっと調子が安定してる。鬱の時から続いていた思考のもやもすっきりして以前の自分を取り戻せた実感があるよ。
みんな苦しいと思うけどあきらめないでね。私の弟も警察官になってから鬱発症、兄も鬱発症したんだけど、2人とも薬飲んでたけどこれじゃ治らないって思って断薬してから治って、今は普通に働けている。断薬は慎重にしないと危険もある(弟は勝手に薬を突然やめて倒れて意識不明でICUに入った)ので皆んなにお勧めするわけではないけど、こういうパターンで治ったケースもあります。+7
-2
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 17:48:33
>>68
あったこれだ
450まで伸びたんか一度壊れた心は正常に戻るのかgirlschannel.net一度壊れた心は正常に戻るのか鬱、パニック障害を併発してから3年経ちます。 仕事も辞めて長いニート期間を経て、ようやく前に進めるようになり、毎日を生きています。 しかし、考えないようにしていても、ふとした時に落ちるとこまでメンタルが落ちてしまいます。...
+3
-0
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 17:49:13
戻れないと思う。
でも、子供が自立するまでは絶対がをばる+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 17:49:27
>>86
じゃあ「大丈夫、必ず治りますよ」と言ってもらえたら安心できる??
それとも「頑張れば治る可能性あるからね」とかならいいの?
どっちにせよ嘘だよね。
それなら私は無理に元に戻ろうとしなくていいって言ってくれるほうがいいけどね+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 17:49:34
>>63
一番信じてたからそんな簡単には思えないかな。傷ついた+1
-1
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 17:56:40
鬱症状は治ってもう何年も経つけど、「がんばらなく(がんばれなく)」なったな。
何かに我を忘れて夢中熱中にならなくなったし、何時間何日もかけて物事に取り組んだりとか、“頑張り屋”しなくなった。
あと前は優しいねとよく言われたけど、あまり気遣いしなくなって、“優しい”“純粋”からはほど遠くなった。
睡眠や食事を脅やかされることに過敏だから、時間の使い方は“自分本位”な気するし、それに少しでもモヤモヤやストレスが溜まると“危険っ!”と感じて、回避しがち。すこし怒りっぽくなったかもw
総じて、淡白・ドライになった感じだなぁーー。+24
-0
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 17:59:02
世界が灰色になった感覚を今でも忘れられません
あの時から無邪気だった自分はいなくなった
もう戻って来ないと思う
+23
-1
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 18:01:33
>>1
完全には戻れない
また赤ちゃんから始める感じ。
色んな事を忘れてたわ。経験し直さないと思い出さない。
仕事は前のペースではもう一生出来ないと思う。でも良くなってきて楽しい事増えたよ。
+22
-0
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 18:02:23
鬱も経験のひとつだから、鬱良くなったら鬱の辛さもわかってる自分になれたと思ってるよ。これ以上頑張ると再発しそうっていう危機感もあるから上手くバランスとってくしかないね+22
-0
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 18:03:10
>>90
トピ主ではないけど
「前はもっと頑張れたのにな…」と思ってしまうことがあって、そのたびに「いや、でもこれでいいんだ、これくらいでいいんだ」と自分に言い聞かせるけど、ふと「本当にこれでいいのか…?うつにならなければもっと…」みたいな気持ちがさらに押し寄せることがあるんだけど…
寛解後自然と無理しない生き方を選んで生きてることを、成長や進化とプラスに捉えてくれている90さんのコメントに、なんだか励まされました!+28
-0
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 18:05:06
>>2
環境が環境なら戻れる気もする
住みたいとこ住めて、旦那子供に恵まれて(希望なら)、働いても働かなくていいなら+3
-2
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 18:05:55
>>1
戻る必要ないのでは?鬱にならなくても人間って変わっていくもの。昔と今の自分って全然違うなーって人が大半だと思う。+17
-0
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 18:07:42
>>15
人の無邪気な笑顔を向けられると少し恐く感じる
動物なら可愛いと感じる+5
-0
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 18:07:47
今アラフォーです。
21歳のときパニック障害になり15年以上服薬し、ようやく薬無しで社会生活送れるようになりました。
確かに頭の奥が機能してない。
マルチタスク全くダメ。
病気は一応治ったけど、完全に元気になることはないと思う。
アラフォーでこれだとこの先40年くらいは生きるのにどうしよう…
服薬のせいで子供作らなかったし誰が私の面倒見るの+6
-5
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 18:12:55
治る、治るに決まってる。
私がそうだから、自信を持って言える。
2週間お風呂に入れなかったり、
未遂もしたり、当時は間違った医療もあったり、
近所の目もあった。
でも、治るから。
生きやすくなるし「自分」は何度でも戻ってくる。+31
-1
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 18:21:24
>>1
5年前位に中等度鬱だったけど頭のモヤは取れたかな。看護学校で病んで、歩けない、文字が読めない(何か目に入ると頭殴られたようなドーンという衝撃があった)とか色々あったけど環境変わったら嘘みたいに軽快していった。その時々で深刻な悩みはあるけど、自分で認知療法したり夫に心理状態を洗いざらい話してるのが日々カウンセラーと話してるような感じなのか、耐性強くなった気がします。モヤ感は2年前位になくなってきたような、、。
夫は独身時代に軽度鬱で投薬1回、休業1か月したことあるらしいんだけど、10年以上経った今でもモヤ感あるそうです。だから話していて急にボーッとしたり、深く考えたりするのがむずかしい時があります。苦痛な感覚はないみたいです。あーこれ以上むりだなぁって思うだけで。
二人ともにですが年とって程よく鈍くなったのが良かったと思います。鬱になるほどの感受性がなくなってきたというか、、ストレス耐性があがったともいえますね。+9
-0
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 18:23:50
>>74
割と真面目に
ガルの「メンタルに病がある人」っていう定期トピをおすすめしてあげてほしい
同じ病気の人が、返信を負担に思わず書き捨てれるから最低だと思う+9
-0
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 18:24:04
>>1
戻れる!って思って過ごそう
私も、とてつもなく不安になるけど、『病は気から』だよ
上がり調子の時に『もう(鬱から)抜けたんだー!』って思う様にしてる+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 18:24:10
鬱になり首をつって自殺未遂したけどその時滅茶苦茶苦しい思いをしたから、二度と自殺をしようとは思わなくなった。
そこからジワジワ立ち直って一応元には戻った。
鬱の希死観念は二度と味わいたくない…。キツかった+23
-0
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 18:24:19
なんか自分が現場に適応できてなかった気がする
うつになる前は子羊のように純粋で周囲も同じようなものかと思ってた
でも今思えば周囲はオオカミやハイエナがほとんどだった
そういうことがわからなかったからうつになるのも当然な気がする+22
-0
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 18:28:15
>>85
生きているだけですごい
という本質的な事に気付くから
ある意味悟りを開いた状態になるよね
世の中にあるホンモノとニセモノを瞬時に見抜くし+5
-0
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 18:31:19
戻るって感覚がわからないけど、薬飲んだら間違いなく戻らない。
私は調子良くても絶対に鬱期はきてしまうからその時に聞ける曲とかすごく平凡な漫画リスト作ってあまり1人の時間を作らないようにしている。もう、あの頃の何も知らなかったあの時代にはどうしても戻れない。メンタルクリニックは行きたい時あるけど偏見否定派が切っても切れない縁でいるからどうしようと悩むだけで凹む事が多い。+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 18:32:29
>>103
横だけど無理しなきゃいいんじゃない?
既往歴あるなら、毎日メンタルをチェックするぐらいはして欲しいけど管理できるなら頑張っていいんよ
+8
-0
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 18:39:50
>>9
自分のせいじゃない、遺伝のせいだ!と開き直るぐらいでいいよね。+12
-0
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 18:46:47
>>13
すごいわかる
辛いことがあると「嫌だな〜」「しんどいな〜」をすっ飛ばして「しにたい」になる+26
-1
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 18:49:07
>>1
主は薬は飲んでるの?
続けた方がいいみたいだよね+2
-1
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 18:50:11
>>28
時間とあとは環境かなぁ
ストレスフルな場所にいると悪くなる一方
外部刺激の少ない生活ができればいいんだけどね+5
-0
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 18:54:15
>>67
私も一番酷い時は眠れなくて夜が怖かった
眠りが浅くて深夜に目が覚めると悪いことしか考えられないんだよね…
今もしんどいことはあるけど疲れた〜早く寝よ〜ってベッドに入る瞬間がすごく幸せだから、昔よりは良くなってる気がする+7
-0
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 18:57:14
>>82
私も同じような感じ
でも自分に期待しなくなって野心なんてものもすっかりなくなったから、天気がいいとかお茶がおいしいみたいな些細なことに幸せを感じられるようになった+5
-0
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 19:02:12
>>2
友達が鬱病になったけど
性格が変わってしまって元には戻れないと思った
あんたたちと飲むのは時間の無駄だった、帰っていい?
鬱病になる前はオールマイティで凄く尊敬してたのにここまで変わり果てるとは
+18
-0
-
124. 匿名 2025/01/13(月) 19:07:47
私もだいぶ良くなったけど、昔の自分には戻れないね。
別人として生きてる。
+7
-0
-
125. 匿名 2025/01/13(月) 19:14:43
>>118
横
もっと休んでアイスや寿司みたいな美味しい物(私の好物を書いた)をたくさん食べるといいよ
冷え取りとかマッサージとか適度な運動とか体に与える系のはなんか精神がタフになるような+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/13(月) 19:18:39
私は精神病にされて一生恋も結婚もしないつもり+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/13(月) 19:25:58
時間かかるけどいつか戻れます
かなり回復してきているご自分を褒めて労ってあげて欲しいです+8
-0
-
128. 匿名 2025/01/13(月) 19:27:31
>>32
分かります。
昔の私は、人から相談相手にされるほど、頭の回転が早くて深い話ができていました。
今はもう何も浮かばない。
思考が止まってる感じです。
モラハラDV男と付き合ってからそうなりました。
もう一生元には戻らないのかもしれない。+14
-0
-
129. 匿名 2025/01/13(月) 19:38:58
逃げ癖がついた
不安や緊張が襲ってきたらどうしようって考えると何かしようという気が起きなくなる
最悪キャンセルできるかが行動の基準になってしまったので人間関係もほぼ切れた
気持ちの波がプラスよりもマイナスにならないように予防線張ってるのでずっとゼロのまま
つまらない人生になった+19
-0
-
130. 匿名 2025/01/13(月) 19:43:58
>>18
本当にその通り+8
-0
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 19:46:01
鬱になる前から精神的には不健康だったんだろうなって自分を振り返って思ったから鬱になる前に戻りたいとは思わないけど、鬱にならなければ良かったなとは思う。
前みたいに頑張って頑張って追い詰められても頑張ってみたいな生き方はしなくなったからそういう辛さはなくなったけど、今はとにかくすぐ死にたくなる。
生活も落ち着いて仕事もできるようになって抗うつ剤も卒業したけど、私の最期は自死で終わるんじゃないかってくらい常にそこにある。
頑張らない生き方ができるようになったのか、頑張ることができなくなったのかはよくわからない。生きることに対しても頑張れなくなった感じはする。+11
-0
-
132. 匿名 2025/01/13(月) 19:51:58
>>109
重度のうつを患い15年経った今でも頭がフリーズ状態で空洞化しています。規則正しい生活、服薬していますが寛解に至らず。個人差があると思いますが頭が働く人と治らない人の差は何でしょうか?薬が合う合わないでしょうか?+11
-0
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 19:53:57
自分では戻ったつもりだけど、写真見ると笑顔がちょっとぎこみないっていうか違和感ある+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 19:58:16
>>128
戻るよ
2,30分傾聴してあげたい
そういう場所ないかな
探してみて+7
-0
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 20:00:46
>>132
頭はわたしも最初は全然動かなくて書類とかで自分の住所や名前すらちゃんと書けないくらい。
とにかくトレーニングしたよ。少しずつ。絵本読んだり、文字の書き写しとか。そのまま書き写すことができるようになったら次は気になった文章を書き写す。その後は要約して書き写す。だんだんと本が読めるようになって資格の勉強とかもできるようになった。
それと同時に散歩も続けて体力もトレーニングした。
ちょっとずつ無理ないペースでね。+5
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 20:14:04
>>135
ありがとうございます。135さんに続きたいです。頭が働くようになり本当に良かったです。+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/13(月) 20:17:37
私自身は元に戻れないと思うし戻ろうとも思わないかな
こっちのけんとさんが最近言ってた〇にたくなるから病気なんだと思いますみたいな言葉がすごくしっくりきて自分も受け入れることにした+13
-0
-
138. 匿名 2025/01/13(月) 20:24:39
>>121
そうだね。心身を休めるために睡眠取ることにポジティブになれてるってことだろうな。良かった探しだね。+5
-0
-
139. 匿名 2025/01/13(月) 20:31:51
旦那に浮気未遂されて鬱になり、パニッ障害と離人症になった。
過去の自分は自分に感じないし、旦那は他人にしか見えない+5
-0
-
140. 匿名 2025/01/13(月) 20:39:50
>>1
私は戻れましたよ。
思い出したくない過去はたくさんありますが、今は自分らしさを取り戻せた気がします。
小中学:特に悩みもない日々
高校:色々あって適応障害になる
専門:地元を離れ久しぶりに楽しい生活
就職:多忙と心労で適応障害再発
その後4回転職をしました。
20代までは本当に辛かったですが、遠方へ引越し、自分に合った仕事で安定してからは落ち着いています。
子供の頃に憧れていた趣味にも着手し、ようやく自分らしい大人になれた感覚です。+7
-0
-
141. 匿名 2025/01/13(月) 20:46:58
私は治った気がしてる
外に出て色んな人と会うと性格も変わる+5
-0
-
142. 匿名 2025/01/13(月) 20:53:59
>>19
本当にそう思うよ
病気になって初めてわかったけど
元気だった頃にはもう戻れない
戻ろうというよりも新しく築き上げていくしかないんだなって思う
1から自分を作り上げるって本当に大変だけどしょうがない+20
-0
-
143. 匿名 2025/01/13(月) 20:54:23
>>108
ここでは少数意見かもだけど、私も治ると思う。前職での事がきっかけで一回かなり重めの経験したけど、普通に前向いて新しい仕事にチャレンジしながら頑張れてるよ。厳しい試験にも合格して強いじゃん!!って上司から言われたし、久しぶりの接客業だけど周りからも接客褒められるから自分の能力も落ちてない。真面目で考えてしまう性格だから自分を甘やかして気をつけて過ごしてはいるけど、自分は取り戻せる!+9
-0
-
144. 匿名 2025/01/13(月) 20:55:22
>>77
私も我慢我慢でやってきたけど我慢の先にいいことなかったな
もっと早く逃げればよかったよ+7
-0
-
145. 匿名 2025/01/13(月) 20:58:12
>>132
>>109です。看護師資格はあるものの専門家ではないので個人的なことしかわかりませんが、認知療法でストレスの捉え方や日常の過ごし方が変わったなと思います。薬は効果てきめんで頼もしかったけど、いつかはやめるものという意識があり内服に嫌な感情がありました。(やめた今は、すごーく欲しい時があります笑。)だから一生の支えになるのは思考法かなと思い、ワークブックや散歩などで調整してる感じです。あと、変な言い方ですが幼少期の環境が良くなかったので病み慣れていたというか、、もともと暗い部分を持っていたのが外に現れただけかなと思っています。私の場合は、鬱になって変わってしまった、じゃなくて鬱になって本来の自分が現れたパターンかなと。そういう受け止め方ができてきたらモヤ感はいつの間にかなくなってましたね。
夫の場合は激務で睡眠不足、運動不足になりがち。認知療法に興味なし。(モヤ感はあるけど本人が気にしてなくて治したいと思っていません)幼少期から家庭環境や人間関係が良く、はじめての精神的な病みだったので心身へのショックが強かったのかなと思います。
的外れなお返事かもしれませんが、モヤ感が消える人もいるし、モヤ感を気にしないで社会生活してる人もいるとお伝えしたかったです。それでは~+4
-0
-
146. 匿名 2025/01/13(月) 21:02:56
>>3
鬱になる前は色々と考えなくて済んでた物事に対して、悩んだり不安になったりするようになった。
図太かった神経が経年劣化した麻紐のようにボロボロになったよ。+5
-0
-
147. 匿名 2025/01/13(月) 21:04:50
>>1
わかります。
身の危険を感じたら即シャッター下ろします!+5
-0
-
148. 匿名 2025/01/13(月) 21:04:53
会話が出来ない、目を合わせられない、笑えない、言葉が浮かばない、覚えられない、常に失敗への恐怖がつきまとう、人に会いたくない、大量の発汗、予定がある日の前日は不眠。
不幸にビクビクする日々、疲れたよ。何も楽しめない。何の意欲も湧かない。もう昔の自分には戻れない。+10
-0
-
149. 匿名 2025/01/13(月) 21:06:11
>>38
逃げるが勝ち、ですよね。
以前は恐れはなかった。+4
-0
-
150. 匿名 2025/01/13(月) 21:06:58
わからなぃ+1
-0
-
151. 匿名 2025/01/13(月) 21:10:02
発症したのが小学生の時だから、元の自分って・・・?って感じだけど
30年間悶え苦しんで、脳の中はグチャグチャだと思う
薬を飲みながら働ける状態がベストかな
普通の学生生活が送れてなかったり、恋愛したり結婚したり出産したり子育てするチャンスすら与えられなかったから
他人と比べて、色々考え出すと苦しくなってしにたくなります
だから安定を目指すなら、自分だけをただただ見つめ続けるしかない
すごく低レベルな人生かもしれないけど+19
-0
-
152. 匿名 2025/01/13(月) 21:18:40
>>137
わかる・・・
私も今は病気ごと自分を受け入れている+9
-0
-
153. 匿名 2025/01/13(月) 21:19:15
>>112
首吊りは30秒の苦しみだと思い挑んだけど、途中で頭痛がするんだよね。それまで群発頭痛で壁に頭を打ちつけるレベルだったから、頭痛が来た時に怯んでしまい、薬を服用したヘタレです。
鬱病歴10年のうち、5年は記憶ないです。服用しながら働いてました。
今は転職し寛解。嫌になったら逃げます!+10
-0
-
154. 匿名 2025/01/13(月) 21:20:31
>>151
低レベルじゃないよ!
自分を見つめることができるってすごいことだよ
私もがんばる
目の前のやるべきことを淡々とまずはこなしていきたい+10
-0
-
155. 匿名 2025/01/13(月) 21:41:40
>>114
横
悟りすぎてがるでも重々しいコメントになることある
こりゃ相手にはピンと来ないかなと書き直したりするw+4
-0
-
156. 匿名 2025/01/13(月) 21:55:41
鬱治療中
原因が元旦那で、離婚してから回復に向かってはいるものの、ちょっとしたことで闇落ちするし、掃除は出来ないしでしんどい時もある
気分に波があるから、出来る時と出来ない時の差が激しい
とりあえず、先のことよりも今のことを考えて、無理せず行こうと思う+8
-0
-
157. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:49
>>12
YouTubeやってる樺沢先生の動画ですごく腹落ちしたんだけど「鬱になる前の自分に戻りたいという人は多いけど、鬱になる前の同じ自分に戻ったら、また同じストレスがかかったときに、また鬱になる。(だから変わらなきゃいけないんだ的な話)」っていうのがありました。
同じ性格に戻ることを目指さずに、「もう鬱にならない性格に治ることを目指す」のはどうでしょうか?+40
-1
-
158. 匿名 2025/01/13(月) 22:29:33
>>136
脳も筋肉と同じで使わない(使えない)時期が長いと衰えていくんですよね。
でも鍛えれば少しずつ戻っていきます。もちろん病気前の若かった頃ほどは頭働かないですけど、ちょっとずつ興味のあるところからつまんでみると良いかなと思います。+6
-0
-
159. 匿名 2025/01/13(月) 22:33:05
夏休みやお正月やすみ後に
日常生活に戻るのに 疲れやすくなったりした
○つ一年生でまだリズムが分からなくて、、、
世間も夏休み お正月ムードが今のわたしには刺激的みたいで みなさんは大丈夫ですか?
今日あたりからやっとお正月ムードが抜けたのか
薬飲んだら 昼寝をたくさんしました
お正月やすみ疲れしていたんだなと思いました
おやすみに疲れるみたいになた、、+4
-0
-
160. 匿名 2025/01/13(月) 22:34:42 ID:nnbCPxgSLM
>>159
おやすみ中は楽しいのですが
終わると ざわざわちょっとしたりするようになりました⊂((・x・+2
-0
-
161. 匿名 2025/01/13(月) 22:36:00
>>160
あとなんか 急にお腹壊しました
+1
-0
-
162. 匿名 2025/01/13(月) 22:44:09
私は鬱になる前よりレベルアップというか、1つ階段を上がれた気がします。ある意味達観できたというか諦められたというか…+5
-0
-
163. 匿名 2025/01/13(月) 23:08:18
>>21
それわかる+4
-1
-
164. 匿名 2025/01/13(月) 23:16:33
>>149
確かに恐れが無く奔放に過ごしてたよ。でもある事がきっかけでなってしまって、それからは守りに入ってる。鬱になった理由な事は避け、他心身を労わりストレスや疲労を溜めないようにしている。人付き合いも最低限。でも今の自分が嫌いじゃない、鬱が無理させないよう守ってくれてるんじゃないかと捉えてる。このまま地味に平穏に暮らせたら幸せなのかもしれない。+10
-0
-
165. 匿名 2025/01/14(火) 00:27:16
>>1
元の自分がどんなだったかが、もう分からない。
でも、仕事して日常生活に支障なく生きてる。
無理はしない。
元に戻ろうが戻らなかろうが、大丈夫よ。+9
-0
-
166. 匿名 2025/01/14(火) 00:33:00
>>1
戻れないというか、忘れます😇
私は鬱じゃないんだけど大体そんなような感じで高校出てからあとちょいで20年
昔の自分の記憶がほぼ無い
最初は戻れないの辛かったけど、時間が経ち過ぎてなんかもうどうでもよくなったw
中高の友達ともほぼ縁切れてるし、自分なんかあの人達にとっては死んだ事になってるくらいのもしくは存在してなかったレベルの思い出しもしない存在なんだな〜と思ったらめちゃくちゃラクになったよ
今日もまた地震あったし、本当にいつ何が起こるか分かんないし、私も自分なんかこの瞬間死んでもいいんだけど、とりあえずは何気に息吸って吐いときましょうねー
+6
-0
-
167. 匿名 2025/01/14(火) 00:43:36
職場を変えて良くなったけど不妊治療してたら再発した。ただ不調の予兆を察知して対応がすぐできるようになったから倒れることは無くなった。+5
-0
-
168. 匿名 2025/01/14(火) 01:39:34
>>21
共感する+3
-1
-
169. 匿名 2025/01/14(火) 01:41:07
>>1
そんなことないです
レジリエンスという概念がありますし
元通りでなくとも糧にして新たな自分が作られます
ずっと2歳児の考え方だとまずいの分かりますよね?
変わらないことは必ずしもよいことではありません+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/14(火) 01:44:37
>>2
義弟が鬱病だけど、
会って楽しく話した筈なのに後日、
考えが変わってて悪く解釈して睨まれたり、
かと思うと機嫌が良い時は子供みたいな言動したり、やっぱり何か違うんだなと思う。+9
-1
-
171. 匿名 2025/01/14(火) 01:57:09
>>14
確かにそうだな
でも、無理しないのが1番だよね+6
-0
-
172. 匿名 2025/01/14(火) 01:57:40
老化なのか、どっちか、わからん+3
-0
-
173. 匿名 2025/01/14(火) 02:02:42
私を重度鬱にしたきっかけを作った他人たちが私と同じように重度鬱になってもう2度と心から楽しいと思ったり幸せを感じることが出来なくなって人と話しててもこの人なんかおかしいと思われて逃げられたり鬱で大切なパートナーや家族を苦しめたりして欲しいって思ってしまう。
仕事も出来ずに日常も送れなくて1日苦しいと唸りながら垂れ流しして起きられず何ヵ月も過ごして欲しい。
鬱になったら治らないと思うけどきっかけを作った他人たちがそうなってるのを見たら治るかもしれない。
1人は亡くなった。
その人への恨み辛みは日を追うごとに薄れていって乗りこえてきてるけど後数人いる。
こういうことを思うのも鬱になったからで前はそんなことを思うような人間ではなかったのが悲しい。
自分の全てを変えてしまった。
私にあの時の衝撃的な悲しみを越えるほどの大きな幸せが来て鬱が治って欲しい。
鬱を治したい。
心が欲しい。+5
-0
-
174. 匿名 2025/01/14(火) 02:09:44
3歳とか死にたいがまだちゃんと言語化出来ない頃から存在してる事が嫌で工場の油にダイブしたり必死で自殺未遂繰り返してたから、どの時点まで戻ろうが私は鬱でしかないように思う+6
-0
-
175. 匿名 2025/01/14(火) 02:36:38
元の自分には戻れないけど、元の自分に無かった優しさや人を労る気持ちがある。だからこれでいいと思って生きています。すぐにへこたれるけどね。それも含め自分だと許容してます。+10
-0
-
176. 匿名 2025/01/14(火) 02:53:02
>>1
2回経験(職場でのいじめ・産後うつ)してます
元の自分に戻れる瞬間もあるけど、基本的に鬱を経験した自分が昔の楽しかった頃の自分よりも成長してしまっているのかな〜って思う意味では元に戻りきれない瞬間もあります
今は寛解しているので、人と接するのは純粋に楽しいですよ+3
-0
-
177. 匿名 2025/01/14(火) 03:35:48
鬱の後に性格がガラリと悪い方に変わった人がいて、心療内科の先生に自分も性格変わるのか尋ねると、その人は元はその性格で戻っただけじゃない?と+2
-1
-
178. 匿名 2025/01/14(火) 06:55:31
産後うつに2回なった。
産婦人科から心療内科紹介されたけど薬拒否して飲んでなかった。
結局産後の大変な時期すぎたら元に戻りました。+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/14(火) 08:04:32
>>177
うつ病が性格を変化させるのはまだ未確定ですが鬱病の経験が長いと性格を変化させる可能性はあると言われてます。
重度鬱になる理由に信じてた人からの裏切りもあります。
例えば虐待されてた犬が攻撃的で誰にも心を開かず懐かなくても保護されて根気よく愛情をかけていれば少しずつ変わっていくように適切な治療と周りの環境がなければそのままですよね。
元の性格が悪かったなんてないと思います。
なぜそのような意地の悪い会話を心理士とするのか理解しがたいですが、その鬱の方はまだ回復されてないか鬱の原因にあなたが入ってたかもしれないですよ。
どういうきっかけで心療内科の先生に他人のことを話す機会があるんですか?+3
-0
-
180. 匿名 2025/01/14(火) 08:23:34
過去の自分はどんなのだったか覚えていない
職場復帰出来ても以前とは違う。敬語で最低限の会話
定時になったら速攻に帰宅。他人の評価とうでもいい
今を必死に生きているように思える+7
-0
-
181. 匿名 2025/01/14(火) 08:47:49
>>177
別に普通の医師て感じだけど+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/14(火) 08:56:37
治る。治らないなんて聞いたことない。
私は症状が酷かった。
絶望して悲観して家の中で暴れたし、
今みたいに正しい投薬ができる医師も
あんまりいなくて。
でも今、社会復帰して仕事して、
元気に過ごして、愚痴や悪口言ったりしてる(笑)
だから信じて休んで、また復帰して。
復帰して、また新しい日々をやればいい。
ちなみに、一度ウツをやると
精神的に免疫がつく気がする。
それは「落ち込まない」って意味じゃなくて
病的に落ちないって感じかな。
+6
-2
-
183. 匿名 2025/01/14(火) 09:15:24
うつ病を病んで10年です
長い期間患っているので、もう本来の自分の人格を忘れてしまいました
以前はあんなに活動的だったのに今は静かに家にこもっている毎日です
+9
-0
-
184. 匿名 2025/01/14(火) 10:04:55
むしろ鬱病にかかる前は控え目で自信がなさそうな感じだったのに
鬱が治ってからいい意味で厚かましい感じになった人がいる
これならもう鬱にかかることはなさそうと思えるので良かったと思う
鬱になる人って胃腸が弱くて鉄分がうまく吸収できてない場合もあるから
メンタルの問題というより体質の問題である場合も多い
鉄分サプリを摂るようになったら目に見えて情緒が安定したきた+7
-0
-
185. 匿名 2025/01/14(火) 10:10:41
>>92
分かる!
突然の大きい音とかにびっくりしなくなった。
確かに美しいものとか感動する気持ちが薄くなった。
ココロの上に1枚布が挟んである感じ。
しょうがないよね、こうでしか生きられないのなら。+7
-0
-
186. 匿名 2025/01/14(火) 10:13:20
人生長いのだから、一旦終わったことにして第二幕を生きる。+7
-0
-
187. 匿名 2025/01/14(火) 11:10:31
完治はない。
寛解はある。+0
-3
-
188. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:54
うつ病で20年以上通院してるけど、昔と同じレベルの意欲には戻らないな。+2
-0
-
189. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:40
>>1
戻れません。
鬱病になった自分に戻ってもまた鬱になるだけだし、一度壊れた心はもう元には戻らない。
新たな自分として生きていくしかないのだ。+6
-0
-
190. 匿名 2025/01/14(火) 13:24:33
高島忠夫さんが鬱だったんだよね
それに対して上沼恵美子が言ってたけど
元気になってからもなんか微妙に違う人になった気がする、って言ってたのが印象に残ってる
他人から見てもそうなんだなと。+2
-0
-
191. 匿名 2025/01/14(火) 13:38:23
鬱の闘病って最短でも数年かかるから
そら性格も変わるやろ
環境変わったり時が経ったりしたら、老化とか成長とかは絶対ある
自分も闘病前後で性格変わったな〜としみじみ思っていたんだけど、久々に闘病前の友人達に会ったら元気だった子達もみんな似たような穏やかなおばちゃんになってた+5
-0
-
192. 匿名 2025/01/14(火) 13:55:09
>>1
元の自分に戻ろうとするより、新しい自分と人間関係を丁寧につくっていくイメージで、穏やかな日常に戻ってる。キャパが狭くなってるから、無理せず少しずつ日常を取り戻した。前は元気いっぱいの人だったけど、今は穏やかで朗らかな自分。出来なくなったこともまだたくさんあるし、何話してるかわからなくなるから、メモ取りながら本筋に戻れるようにとか工夫してる。骨折したとて、杖つきながらでも人生を完走したいなと思えるくらいに回復した。+3
-0
-
193. 匿名 2025/01/14(火) 14:34:41
>>108
良かった、私と同じ考えの人がいて。
私も治った。寛解なのかもしれないけど、前の自分と違うとか考えたこともない。
今の自分も本当の自分だし。
「どんなことでも絶対できなければ!」ていうのはなくなったけど、それは鬱になったからなのか人生経験の上で変化したのかはわからない。
もしかしたら鬱になったことで力抜いて生きてもいっか〜になったのかもしれない。でも、それをマイナスとは捉えてない。+4
-0
-
194. 匿名 2025/01/14(火) 15:02:36
びっくりするほど戻れない。
職場をずっと楽なところにしたけど、気力とか溌剌さとか皆無。
あとすごく頭が悪くなった。+6
-0
-
195. 匿名 2025/01/14(火) 15:16:21
>>1
私の夫がそうだけど、もう全くの別人だね。
明らかにイライラしやすくなったし、モラハラしまくりの浮気三昧。責めると鬱になりそうだからストレス発散してるんだって開き直る。
もう私が大好きだった昔の夫は死んだんだと思ってる。確かに元の旦那に戻ればまた鬱病になるんだろうけど、今度はこっちが鬱病になりそう。+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/14(火) 15:29:37
>>185
そうなの毛布でくるまれていて
繊細な心の音がくぐもった音になった感じなのね、鈍感になったみたいな+1
-0
-
197. 匿名 2025/01/14(火) 15:33:06
鬱になってから女同士のマシンガントークについて行けなくなった。
早口で沢山話す人に頭が追いつかない。
+6
-0
-
198. 匿名 2025/01/14(火) 16:45:22
>>1
自分は以前の自分に戻るのは無理を維持した状態に戻るから以前とは違う自分でもいいと考えてる+2
-0
-
199. 匿名 2025/01/14(火) 17:26:37
>>154
ありがとうございます・・・
自分を見つめすぎるとそれはそれで絶望するので
今に集中ですね+3
-0
-
200. 匿名 2025/01/14(火) 17:39:34
鬱になる前は、前向きでやる気いっぱいで仕事も楽しくて毎日楽しかったけど、産後身体の不調が酷くて育児ノイローゼになり鬱病で休職
鬱病になっている時は、限界超えて無理やり生きてたから無になってた、笑うことも怒ることもなく、ただ無の状態で泣いてたな
今は復職するため、やれることやってるけど、鬱になる前くらいには戻ってると思う
でもやっぱり考え方を変えないと、また鬱になって迷惑かけるから、無理しないでなんでも気合いで乗り越えようとしない自分の身体の体調も気にすることにする
結果、鬱にならないことがみんなのためにもなるので+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/14(火) 20:51:55
>>1
過去以上の自分になったからある意味戻れない。+2
-0
-
202. 匿名 2025/01/18(土) 17:40:58
元に戻らなくても
鬱でダークな自分をわりと気にいってる
+2
-0
-
203. 匿名 2025/01/20(月) 21:28:37
頭の働きは徐々に回復していくよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する