ガールズちゃんねる

【子育て】お子さんの性格、どんな感じですか?

104コメント2025/01/13(月) 20:14

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 20:21:49 

    5歳の娘です。
    繊細で臆病、公園行って子供がたくさんいると、怖がって遊べません。ぐいぐい行けないからいつも譲るタイプ。小さな虫もすごく怖がる。
    皆さんのお子さんの性格、どんな感じですか?小さい時そんな感じだったけど…というその後の進展ある方もぜひ教えて欲しいです。

    +83

    -7

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 20:22:48 

    多分そのままの感じだと思う

    +15

    -8

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 20:23:13 

    内弁慶

    +36

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 20:23:14 

    >>1
    小さい頃から男勝りで
    成人しても男勝り!
    でも良い男見つけたよ!

    +4

    -15

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 20:23:27 

    他人の子供の性格なんてどうでもいい

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 20:23:30 

    >>1
    成人した子供いるけど、5歳の頃はそんな感じだった

    子どもって環境でも変わるよ
    持って生まれた気質も大きいけど

    +71

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 20:23:38 

    【子育て】お子さんの性格、どんな感じですか?

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 20:23:41 

    【子育て】お子さんの性格、どんな感じですか?

    +0

    -31

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 20:24:50 

    上の子年長女の子
    お調子者だけど素直で頑張り屋。私が仲良くしてるママ友とかには私がいなくてもニコニコして近づいていくけど、そうじゃない他の大人には基本的にあまり自分から行けずにもじもじしてる。
    工作が好きでいつも何か作ってる

    +14

    -6

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 20:25:14 

    臆病で場所見知り人見知りがひどかった
    小学校高学年から急に強くなり
    いじめにも負けなかった
    ぼんやりしてる子かと思っていたが
    成績は良く進学校に合格
    今大学生

    +35

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 20:25:15 

    ミッチーサッチーみたいな感じ

    +3

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:13 

    めちゃくちゃ人見知りで毎日のように会わないと懐かない…保育園でも担任以外の先生には笑いもしない。将来が心配。

    +17

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:26 

    5歳児女児!
    いつもニコニコしてるから近所の人、スーパーとか病院で会う人みんなにニコニコしてていいわねって言われる(笑)

    +19

    -12

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 20:27:08 

    他人のお子さんの性格きいてもな、、

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 20:27:15 

    >>6
    わかる。
    特に小学校に上がったら環境で変わるね。
    クラスの雰囲気が良ければいいけど、そうじゃなかったら大変な事もあるね。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 20:27:53 

    >>1
    幼少期の性格って変わる事もあるけど、根本は成長しても同じな気がする
    内弁慶で、いつも親にベッタリで親が代弁しているような子だった子で陰険になってる子居るもん
    幼少期は元気に自発的に行動して、たまに叱られてって感じの子の方が健全なイメージ

    +7

    -22

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 20:27:59 

    ちっちゃな頃から悪ガキで

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:14 

    長女 活発
    次女 のんびりマイペース
    長男 おちゃらけ

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:21 

    >>1
    ずっと人見知りでそのまま今高校生の娘
    でも美人に産んであげたから彼氏いるし、絵本読み聞かせ頑張ったからか進学校行けた

    +3

    -16

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:24 

    未就学児の時は、「私!私!」と我が強いタイプ。
    やや癇癪持ち、怖がりで甘えん坊

    中学生の今は、前に出てこずかなり控えめな性格に。
    でも家では甘えん坊なのは変わらずです。

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:26 

    マイナス多いな〜。気持ちに余裕ない証拠だなー。妬み乙

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:52 

    高校生長女。常に前向き、笑顔、向日葵のような子。次女、大人しい、消極的だけどスポーツ万能。スポーツではかなり目立ってる。消極的なのでクラブに入ったりはしない。
    陰キャで人見知り、不得意な事ばかりの私から生まれたとは思えない。

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:55 

    >>10
    いじめの原因は?

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 20:29:01 

    >>1
    3人いて、一番上の長女は、小さい時はすごく引っ込み思案で幼稚園では言葉を発したのか?くらいだった。
    周りの子が友達作るのが羨ましい感じで、ママ友付き合いで遊ばせても馴染めない感じだった。
    しかし、小学4年生くらいから急に花開いたように友達作るようになって、段々心配なくなって、中学生からは俗に言う陽キャになった。
    仲良いグループはあるみたいだけど、クラス全員と話すような感じ。
    今高校生だけど、本当逞しいよ。
    だから子供って分からないよ。大丈夫。

    因みに、下の子たちはまた性格が違うけど、話すとながくなるから止めとくわ。

    +37

    -6

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 20:29:23 

    上の子、慎重派
    下の子、大雑把
    持って生まれたものが大きいのかなぁと思います。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 20:29:34 

    >>1
    うちの娘と全く一緒w
    しかも保育園でよく泣くから先生にも子どもにもうんざりされて嫌われてた

    小学校入学のタイミングで引っ越して、誰も知らない人ばかりの環境ですごく心配してたけど本人も今までと同じじゃいけないと思ったみたい
    泣き虫を返上して新しい友だちを作ってうまくやっていけてる

    ビビりで人混みが苦手なのは相変わらずだから性格なんだと思ってる
    今年は中学入学を控えてるからまた環境が変わるけど一緒にがんばるよ

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 20:29:39 

    高校生の娘、幼児期は引っ込み思案で心配なところがあったけど、
    13,4歳から場面によってはぐいぐいいける処世術も身につけたらしく、
    帰国子女がたくさんいるような国際系の高校行ってそのまま高校1年間アメリカ行っちゃった!
    優しくて謙虚なところはずっと変わらないけど、心配になるような大人しさはなくなった
    成長途中で結構変わるから大丈夫!

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 20:29:54 

    うちの5歳は逆で人懐っこくて社交的
    落ち着きがなく声がでかくて我が強い
    家ではものすごく甘えん坊
    赤ちゃんの時から人見知りしないね、愛想がいいね、と言われてきた
    私と真逆だからこれからどうなるのか全く想像つかない

    +22

    -6

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 20:31:14 

    >>3
    私が子供の時いつも母がこの子は内弁慶なんです と言っていたけど
    全然違って母がお喋り過ぎたから 私が話せなかっただけでした

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 20:31:38 

    >>19
    進学校に行けたのは、本人の頑張りと父親からの賢い遺伝では?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 20:31:45 

    >>16
    え、なんか普通に読み進めてたけどめちゃくちゃ性格悪くない?笑

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 20:31:49 

    >>1
    全くもって同じでした。これはいかんと、いろんな習い事に連れて行ってみました。コミュニティは同一だと良くないのでと。

    結果プログラミングと絵画教室だけ続いてます、今は中2です。1人で集中するものが好きみたいです。学校以外の趣味が合う友達もできて楽しそう。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 20:32:11 

    うさぎ男子

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 20:32:13 

    人見知りのくせに目立ちたがり屋

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 20:33:00 

    11ヶ月男児
    まだつかまり立ち・つたい歩きの段階ですが、支援センターの遊び場に行くと、とにかく他の子が遊んでいるおもちゃが気になって奪い取ろうとする、他の子の顔を触ったり引っ掻こうとする、他の全く関係ないママさんに抱っこをねだりに行く…など目が離せません。
    母から聞いていた私の幼少の頃とはあまりにも違っていて毎日疲れます。

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 20:33:19 

    >>1
    うちの子達(娘と息子)も小さい頃は繊細で怖がりで、お友達に譲ってあげられる子達でした
    子供なのに人に譲ってあげられるのは人として素晴らしい事なのに当時の私は、とてもモヤモヤしていましたが2人とも穏やかな性格なので人とトラブる事も無く人間関係も良好で良い友達に恵まれて好きな事に邁進し今のところ問題の無い大人になりましたよ
    主さんのお子さんは周りをよく見れる賢いお子さんなんだと思います
    とても大事な事だと思うので不安にならず自信を持って沢山可愛がってあげてください!

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 20:33:55 

    >>23
    うわぁ。
    大体は性格悪いいじめっ子がそこにいたから、じゃん。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:38 

    うちの子は、今年長だけど3歳〜5歳くらいまでは公園で積極的に知らない子にも遊ぼ!っていってた。年長の今は子供より大人の気を引く事の方が多いかも(もちろん私か夫が常にそばにいるから、嗜めたり謝ったり…)幼稚園では、ケンカなど雰囲気わるくなったらその場からそーっと離れて、穏やかに遊んでるグループに移動してると聞きました。

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:11 

    我が子のSNSで人間性語るのは嫌だ。
    とにかく、勉学以外は尊重してあげたい。
    勉学はある程度、強制して身に着けてあげたい。

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:11 

    4歳昔から人見知りなし、遊べそうな子がいたら近づいていってその子の真似をしながら一緒に遊ぼっと言って一緒に遊んだりしています。
    幼稚園では優等生、家では私にだけわがままで、家でだけ少し癇癪があります。まれに幼稚園の先生に怒られるとかなりへこみます。もう少しわがままを押さえたいけど、外で頑張ってるから過度に家で怒るのもなぁと思い、子育てって難しいと感じています。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:29 


    長男→真面目、割と神経質で叱られるのが嫌い。
    次男→優しい、お調子者、叱られてもめげない。

    2歳差だけど根っこがビビリなとこは同じ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:03 

    >>31
    ヨコだけど、幼い時に自発的に行動しない子はずっとそんな感じのイメージは正直ある
    周りを使うというか

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 20:39:02 

    >>1
    真逆でグイグイ行くタイプ、公園で必ず声かけて一緒に遊んでる
    習い事でも大人と子供とすぐ馴染める
    逆に私が人見知りするタイプ

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:14 

    このトピマイナス多くない?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:27 

    3歳娘
    声でかい、偉そう、言うことがマセてて憎たらしい
    そのわりにちょっとした事ですぐ泣くし本当に面倒臭い
    毎日うんざりしてる

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 20:43:11 

    >>1
    親が神経質で被害者意識強くなければ繊細な子でも世渡り上手になるんじゃないかな
    親が過干渉で、子供の言う事鵜呑みにして先生に色々言うタイプだと詰むよ
    私がそれ

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:14 

    >>44
    知らない人にもぐいぐい行くとか社交的とか聞いただけでゾッとするなって思ってた笑
    親だからそれも長所と思って語るのかもしれないけど。

    +5

    -6

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:43 

    怒ったら3分で忘れる5歳息子。
    先が思いやられる…

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 20:48:12 

    小1男子
    担任にも納得されるほどにお調子者です
    でも変に真面目なとあって、約束事は細かいとこまでよく覚えてて守ろうとする

    私は小学生のとき、親が通信簿に内弁慶って書いてたのを覚えてるし自覚もある
    でも内弁慶だと、友達なかなかできないのにせっかくできてもうまく継続できなくてずいぶん変わりたいと悩んだ
    試行錯誤してだいぶマシになったと思う

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:26 

    2歳だけど、知らない人の前だと無口無表情
    家では泣き虫、甘えん坊、うるさい、ふざけまくる
    小学生の頃にこんな感じのおちゃらけキャラの男子いたよなぁ
    って思わせるような変な動きしてたり
    牛乳をブクブクさせながら飲んでたり

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:41 

    >>46
    学校には何一つ言わない。
    何かあれば警察一択。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 20:53:56 

    >>51
    横だけど怖っ…

    子供が「〇〇くんに叩かれた!」って言ったら学校や相手に状況尋ねることもせずに警察介入させるってこと?

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:48 

    >>1
    うちの子供も公園に知らない子いたら遊べないタイプ!
    今小学生になってだいぶマシになったけど、スポーツとかしててもどこか自信なさげでグイグイいけないタイプ…団体競技は向いてなさそう…

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:17 

    >>44
    子供の話はそうなるよw

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:30 

    小2の娘

    コミュ力高くて、誰とでも仲良くなれる。
    小さいことは気にしない、メンタル強め。
    困っているお友達によく気がついて助けてあげる。でも、自分が困っている時は言えない。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 20:58:15 

    小1くらいまでめっちゃ泣き虫で臆病で人見知りも凄くていつも泣き顔みたいなイメージの子供だったけど何故か段々オラオラ系になっていって高1の今は正にオヤジ!って感じ。本質は変わらないんだろうけど印象は全く変わった。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:04 

    >>52
    常識的にそんなの考えてあるわけないですよね。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:42 

    >>52
    被害妄想強い親まじ怖いよな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 21:03:31 

    >>1
    うちの娘もそんな感じでした。今中3ですが、大人しく控えめのままです。でも小さい頃から笑いのツボが浅いのでよく笑うしお友達にも恵まれています。

    息子は幼い頃から人見知りせず陽キャで、中1の今もそのままです。

    うちは二人とも幼い頃から基本的な性質は変わってません。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 21:03:32 

    2年生まで言われても言い返せない、やられてもやり返さない引っ込み思案な子だったけど、本人がこれじゃいけないと思ったのかやり返す言い返す子になったし、授業も挙手しなかったのに挙手をするようになった。
    誰にでも優しくしていたけど、自分を大切にしてくれる子にだけになったかな。
    かなり性格が変わった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 21:04:03 

    >>42
    まあどこで開花するかは分からないよ。ずっとそのままの子もいるし、いきなり変わる場合もある。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:31 

    >>58
    もちろん裏取りするよ。
    被害妄想かどうかを確かめる為に警察に
    判断してもらう。
    警察が、いや、あなたの被害妄想ですって
    いえばそれまでですし。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:34 

    3歳くらいまで→人見知り場所見知りがあり知らない人に話しかけられてもあまり話さない

    3〜4歳→公園とかで知らない子に一緒に遊ぼと話しかける、その子の親にも話しかける。初対面でも挨拶できる。

    5歳→NOW。また人見知りになり知らない人に話しかけられると固まってしまう。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 21:19:32 

    >>42
    それって園にいる間は親いないから先生にくっついて回ってる子みたいな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 21:19:46 

    他人の性格どうでもいいとか言う人いるけど
    なんで開いて見てるの?
    手が勝手に開いたとか?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 21:23:19 

    6歳男児。

    ひょうきんでおしゃべり、人見知りはしないので、友達はすぐできるタイプですが、ふざけてる男子って私自身が苦手だったので(笑)女子から嫌われそうですし、人にしつこくふざけたことをしてないか心配です。

    今ひょうきんでもいつかシャイになって大人しくなりますかね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 21:24:15 

    根は真面目だけど、適度に毒性もあり長いものに巻かれ器用に生きてるように見える。おめでたいってやつ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 21:24:20 

    >>48
    ネチネチ男より全然いい

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 21:26:52 

    幼児の頃から絶対に将来は一軍の陽キャになるやんって子いるよね
    程々ふざけてるけど要所抑えてて度叱られることはなく、誰にでも話し掛けるし話題も持ってて話上手、明るさ全快でさっぱりした感じの年長の子がいて、陰キャの私は大人なのに話し掛けられるとほんの少し緊張するw

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 21:29:53 

    3歳息子
    知らない人にはたまにこんにちは!といえるのに、保育園では言えない。
    おちゃらけるとこもあるけど、片付けとかきちっとしてる時もある。
    切り替え早い。冷静に状況見てる時あってびっくりする。
    グイグイ周りにいくタイプではない、人と関わりたくないタイプ。
    両親共にそんなタイプで遺伝だなと思う笑
    たまに知らない子供でグイグイ話しかけられることあるけど、苦手だわ。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 21:30:50 

    >>1
    4歳の娘いるけど全く同じ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 21:30:51 

    >>1
    4歳娘
    主さんの娘さんと同じです
    公園は他に誰もいなければのびのび遊びますが
    誰か来れば遊びたくなくなります…
    慎重なタイプで石橋は叩きまくって渡ります
    小さい頃からです
    公園でもスーパーでも散歩でも1人で好き勝手に行かない
    絶対親と一緒に手を繋いで歩きます
    自分が行きたいお菓子コーナーは1人で行かずに
    親を引っ張って無理矢理行きます
    でも幼稚園では仲良しな子達と普通に遊んでいるようで毎日楽しく幼稚園には通っています
    クラス替えで仲良しの子達と離れたらどうなるのか…不安です…

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 21:33:41 

    人見知りで1人遊びが得意。私の子だわ。
    でも欲しいものをちゃんと欲しいって言えるとこは私よりだいぶレベル高い。私は察してちゃんで言えなかった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 21:36:03 

    >>12
    心配無用

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 21:45:16 

    >>1
    うちの娘も怖がり小さい虫も怖がってたよー
    今は小4強くなりました

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 21:48:02 

    >>1
    うちの子が保育園の頃そんな感じでしたよ。
    保育園の頃は繊細で慎重で内弁慶なんだろうなと思ってました。本人も、公園で他の子が遊んでいると行きたがらない理由を親に上手く伝えられず、ただ「たくさんいるから嫌」とだけ言っていたのですが、小1の今、気持ちを上手く伝えられるようになって、なぜ人がたくさんいると遊びたくないのか具体的なことを話してくれるようになりました。
    本人曰く「他の子に格好悪いところを見せたくない。特に年上の子がいるとバカにされそうで嫌。それにたくさんいると自分が思うように遊べない」そうです。
    何か失敗したことに対して怒られたこともあまりないのに、人前で失敗することを過剰に恐れている感じがします。
    同じように育てたつもりの他の兄妹は真逆の性格なので、持って生まれた性格なんだろうなと思います。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 21:53:44 

    4歳娘はひょうきんで笑い上戸
    人を笑わせるのが好きなんだけど
    私たち両親はどちらかと言うとクール系だから
    同じようになってしまわないか心配してる
    今のままの性格が素敵だからそのまま大きくなって欲しい

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 21:54:53 

    >>35
    まだこれから変わるだろうから、焦らず気に病まずにね!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 21:56:18 

    何にでも興味関心意欲があって、幼稚園の運動会や発表会、習い事の水泳も全部楽しい!って言ってる
    もっと色々な習い事やってみたいって
    私は子供の頃からそう言うの全て苦手でやる気がないタイプだったから尊敬してる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:25 

    >>1
    うちは私がコミュ力高めなせいか
    息子も娘もおつかい行かせても店員さんに聞きに行くし、公園でもすぐ友達作って帰る頃には○○ちゃんばいばーい!ってなってる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:10 

    成人済だけど、毒子でキチガイ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:13 

    4歳、女の子

    好奇心旺盛、なんでも自分でやりたがる、教えられるのは嫌、空想が好き、活発、我が強い、手先が器用で芸術肌、運動神経がいい、怖がり

    幼稚園では、クラスで一番やさしいお姉さんでしっかりしていると担任の先生から聞いて、家とのギャップにビックリ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:14 

    13歳の娘
    人見知りなのに(自分から話しかけられないけど、相手から話しかけて貰えるから友達は多い)目立ちたがり屋で、中学校の副会長やってる陰キャなのか陽キャなのか分からない性格してる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:17 

    1人目男→小さい頃、おとなしいので外食行けた。3才さいころから癇癪始まり。のちにADHDと診断される。現在中学生、勉強ついていけず1番の悩みどころ。

    2人目男→小さい頃、とにかく大変。3歳まで発語なし。おとなしくない。動き回る。親は疲弊。のちにADHD+ASDと診断される。現在5年生。→勉強面では急に集中するから問題なし,なんなら優秀。言ったことも理解できる。

    3人目→現在1才10ヶ月男子。とにかく動きたい人。暴れん坊。3人の中で1番大変。ベビーカーとかに固定されるの嫌い。でも言ってる事わかる感じだから今後に期待。


    4人目→初女子。今までに経験した事ないおとなしさ。ママいないと泣くけどそんなの可愛いレベル。言いようがないけどほんとに楽。
    え、楽。笑。

    ほんとに上三人と兄弟なの?レベル。笑   


    とりあえず4人も子供産めて幸せです。
    ありがとう。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:39 

    >>1
    3歳


    やんちゃ、ワガママ、甘えん坊、意思がはっきりしている


    繊細、内弁慶、怖がり、人見知り、ストレスためる

    たまに子供が保育園で怒ったりしてると、先生から「○○ちゃんも怒ったりするんですね!」と驚かれる
    家では毎日駄々こねて怒ってるのに…
    この先苦労しないか心配

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:13 

    >>76
    うちの子も3歳ですが、失敗するのが嫌、出来ないのが嫌って性格みたいです
    例えば園で上手くボタンを外せないから、保育園の制服はボタンしないで!!って泣いてグズったり、給食こぼして服が濡れちゃったことを先生に言えなかったり
    最初は出来ないの当たり前だから練習すれば大丈夫だよ、失敗しちゃうのは皆も同じだからちゃんと先生に言えば大丈夫だよ、って伝えるけど、なかなか効果ないですね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 23:19:54 

    >>39
    自分は語りたくないのに人様のは見に来たんだ。なんかね…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:07 

    >>1
    中2娘
    汚れるの嫌いだから砂場とか絶対行かない、外遊び嫌がる。
    やる気次第で考える感じだから気が付かなきゃ辞めた、あとでやる明日やるって感じ。
    自分は自分なので周りから影響されることはない。
    (いじめ加担するぐらいならその子とグループ外れるわみたいな感じ)
    ズルズル後回しになるけど限界がわかってて根詰めてやるわけではないのでそんなにストレスに影響されることなくうまくやってると思う。

    小6息子
    メンタル繊細、頻繁に自家中毒。
    自分の中でやると決めたら具合悪かろうがやらないと気がすまない。きっちり細かい。
    融通利かなくて結局体調崩したりだけど責任感が強いことはいいとこだと思う。

    足して2で割るとちょうどいいと思う。
    でそんな性格なのもお互い分かってるので週1回2人でご飯作ってくれる日(シングルで母フルタイム正社員で帰宅遅いので)があるけど、野菜切ったり計ったり洗い物とかは下の子がやって炒めたり盛り付けとかその他は上の子がやってうまくやってる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:10 

    >>1
    虫が大の苦手な私
    ゴキ対策にも常に余念がなく常に虫を避けてきた結果息子も虫嫌いになってしまいました
    幼稚園の虫取り遠足もテンション低めで申し訳ないことしたなと反省しました
    成人した今も息子は虫嫌いです
    将来結婚した時に家に虫が出たらどうしようと言う始末笑
    嫌いでも避けたりせずに触れあったりすれば良かったかな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 23:32:04 

    私は人見知りするタイプだから
    人見知り一切しなくて我が子ながら尊敬する

    公園とかで知らない子がいても帰る頃には友達になってるし、
    何ならペットショップとかで犬見てるだけでも隣の子に喋りかけて友達になってる

    こないだなんてスーパーで同い年くらいの子見かけただけで「こんにちは」って話してた

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 23:43:34 

    2歳
    とにかくお喋りでずーっと喋ってる
    記憶力めちゃくちゃいい
    寝る前の部屋の電気は私が消すとかの拘りがある
    感情表現が素直で豊か

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 00:20:53 

    >>6
    思春期がはじまる中学生からの性格が本当の性格だと思う。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 01:33:13 

    >>92
    そこで闇堕ちしても戻ってくる人たくさんいる事ない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 06:36:58 

    >>36
    わたしも小1の息子が人に譲ってあげることにもやもやしてしまっていて、このコメントを見てもやもやせずにその素晴らしさをちゃんと認めてしっかり褒めようと思いました。他の子に嫌って言わないからと利用されたりしないか心配でした。でも譲ってあげようと思える心が育ってることをまず喜ぼうと思います!

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 07:56:03  ID:MgirQ5352n 

    みんな違ってみんな良い❢

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 08:08:55 

    活発で社交的
    勉強は出来なさそうけど
    人当たりが良いから
    どこでも生きていけそう

    両親をはじめ両家祖父母も
    どちらかと言うと陰キャ揃いなのに
    この性格は一体どこから…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 08:35:55 

    >>1
    6才息子。元気で積極的、人見知りなし、前に出たいタイプ。親としては子供らしくて可愛いけど、お調子者で心配。小学生になると色々問題起こさないか不安。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 09:49:11 

    >>1
    三人娘がいるけど、皆それぞれ全然違うよ。
    長女と三女は社交的で、次女は大人しく一人が好きな性格。
    もう皆大きいけど、性格は小さい時から変わらないよ。
    臆病な子は慎重ってことだからいいようにとらえて、長所に目を向けたほうが親の気持ち的にもいいような気がするよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 11:18:10 

    >>35
    幼少どころか11ヶ月なんてまだ赤ちゃんじゃないですか笑
    性格というより目に飛び込んだ情報全て気になって触ってるだけだと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 12:19:41 

    小1男子の息子は根が真面目だけど不器用だったりするから、苦労するだろうなってぼんやり思ってる。
    好きな物にはとことん熱中するからオタクになるかもしれない。今ハマってるのは歴史とオセロw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 14:42:41 

    >>1
    うちの娘もそのタイプ。今10歳。
    お店で見たいものがあっても、そこに人がいるとちょっと離れた所から眺めて誰もいなくなってから近寄る。「怖い」「恥ずかしい」が口癖。

    息子8歳は根っからのお調子者。出たがりだし、人見知り皆無。派手好き、おしゃべり、アクティブ、目立ちたがり。

    同じように育ててこうも違うものか…人間の成長って奥深いなぁと思う。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 18:16:58 

    >>25
    うちもです
    上の子、大雑把 
    下の子、几帳面
    同じように育てたつもりですが 
    上の子、陽キャ、積極的、クラスの人気者
    下の子、目立つ事苦手、引っ込み思案
    同じ学校ですが、先生や同級生から「きょうだい!?」と驚かれる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 19:31:51 

    長男・天才キャラに憧れる中二病
    次男・かわいいぬいぐるみをあざとく囲む
    三男・たまに真理をついてくるがおしりネタ大好き

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 20:14:07 

    >>16
    自分のこと元気で自発的で健全って言ってるの?
    周りから見たらワガママで偉そうに首突っ込んで迷惑な子だったかもよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード