-
1. 匿名 2018/03/16(金) 18:26:42
子育てに悩んでおられる方のトピもありましたが、子育てに向いている方はどのような性格なのでしょうか?
私は几帳面、マイナス思考、1人が好きでうるさいことが苦手な性格なのですが、真面目に答えると本当に子育てが苦痛です。
子供といるときはいつも緊張している感じで、子供が学校等に行くとホッとします(小学生と未就学児がおります)。
子育て楽しんでおられる方は、ご自分はどのような性格ですか?参考にしたいので教えてください。
+488
-7
-
2. 匿名 2018/03/16(金) 18:27:30
怠け者。
能天気。
明日やる。
目が悪い。かな。
+742
-17
-
3. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:01
聖人君子しかいねーよ+65
-23
-
4. 匿名 2018/03/16(金) 18:19:23
私もトピ主と同じ。几帳面ではないけど。
まぁおおらかな方が子育て向きだなとは思う。+503
-2
-
5. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:04
鈍感+248
-8
-
6. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:23
バカ
+107
-45
-
7. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:33
+229
-4
-
8. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:34
自分の生きがいとか主体性無い人に向いてるんじゃない?+35
-59
-
9. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:37
自己犠牲を自己犠牲と思わない性格+595
-6
-
10. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:38
大雑把+335
-1
-
11. 匿名 2018/03/16(金) 18:28:40
楽観的+388
-3
-
12. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:08
なんとかなる精神+502
-3
-
13. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:29
楽しむというより生活だからなぁ…+222
-6
-
14. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:37
学歴に拘らない性格
本人も子供に対しても+234
-9
-
15. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:39
ま、いっか。
って思える人。
ある意味無責任だけど。+481
-2
-
16. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:51
キレイ好きじゃない+293
-8
-
17. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:53
子どもより自分の人
インスタ映え気にしたり+8
-38
-
18. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:55
時間があって子供と常に一緒の時は
神経尖らせてたけど、
働かないといけなかったり
どうしようも無い状況になると
雑になった。
+212
-5
-
19. 匿名 2018/03/16(金) 18:30:01
田舎育ち+11
-25
-
20. 匿名 2018/03/16(金) 18:30:20
非完璧主義者+236
-3
-
21. 匿名 2018/03/16(金) 18:30:48
私は全然子育てが苦じゃないです。
性格は、
大雑把です。+383
-9
-
22. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:03
4人以上育ててる人
健康であれば何とかなるの精神+190
-7
-
23. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:07
死ななきゃいいか…ぐらいの人+342
-2
-
24. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:21
いい意味で適当な人だよね
+324
-1
-
25. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:24
いい意味で自己実現欲求がないひと+43
-8
-
26. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:33
まっ
しょーがないね!とすぐ思える
きっと喜ぶな!とか、きっとこれでうまくいく!とか期待しすぎない
難しい~+224
-3
-
27. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:45
正直バカな方がいい
+190
-8
-
28. 匿名 2018/03/16(金) 18:31:52
特技 出産
趣味 育児
こんなひと+39
-26
-
29. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:07
自分の子供が、とりあえず好きか嫌いかで言えば好きな方の人+7
-19
-
30. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:13
周りの環境にもよるよね。
姑の性格とか。見栄っ張りでなんでも張り合ってくるママ友がいると本人がどれだけ楽天家でも無駄に疲れさせられたりするし。+198
-2
-
31. 匿名 2018/03/16(金) 18:09:17
周りの目を気にしない。
適当。
自分にあまり興味ない。
生きてたらいい。
のうてんき。
+215
-3
-
32. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:36
【母親の性格】より、【子育て環境】の方が大きいと思う。
・両親のサポート
・夫が育児するか
・夫の稼ぎ
(共働きしないでいいか)
+427
-16
-
33. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:38
大家族で育った人じゃない?+90
-4
-
34. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:40
尽くすのが好きな人かな〜+19
-6
-
35. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:47
あれこれ深く考えることをしない人。
考えの浅い人で能天気なタイプは子沢山だよね。+182
-10
-
36. 匿名 2018/03/16(金) 18:32:58
ポジティブ思考
急がない
多少の手ぬき
子供を信頼する+176
-3
-
37. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:13
私も主と似ています。毎日公園や児童館などに連れていって遊ばせていましたし、むしろ子どものお友達呼んで遊んでもらっていました。もっと向き合えば良かったと少し後悔もありますが、お気持ちよく分かります。
+40
-3
-
38. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:14
ズボラ
あと性格もだけど子育てが苦しいかどうかは
周りの環境だと思う
実家が近いか旦那は協力的か
+186
-3
-
39. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:20
まあいいか。と思える人+48
-0
-
40. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:31
子供に育てにくさを感じてない+119
-2
-
41. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:58
こんな時代に子供産めること自体
相当鈍感じゃないと無理だと思うから
親業はバカに向いてるんだろうねー。+14
-58
-
42. 匿名 2018/03/16(金) 18:34:14
ウチも子供2人で下の子も小学生になったら一気に楽に感じました。
子供はもちろん可愛いと思ってましたが、楽になったので気持ちにも余裕ができたのか更に子供が可愛くなりました!
もちろん個人差あると思いますが取りあえず下のお子さんの小学生入学まで、頑張り過ぎず手抜きで乗り切りましょー!+96
-5
-
43. 匿名 2018/03/16(金) 18:34:43
>>32
つまり専業主婦ってこと??+7
-0
-
44. 匿名 2018/03/16(金) 18:34:46
「子どもだからしょうがない」を言える人+125
-2
-
45. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:05
バカが一番だよ
そこらへんにいっぱいいるよ、自分は歩きスマホしてて手をつないでる子供のことは見てないクソ女。ああいうのはストレスないんじゃない?
あんな女になるくらいならノイローゼでご飯食べられなくなった方がましだわ+18
-36
-
46. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:11
人に甘えることができる人
頼れるものには頼る+121
-4
-
47. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:11
まだ乳児だからだと思うけど、すごく楽しいです
寝てくれなくて1日ギャン泣きの日は、イライラもするけど、苦痛ではないなあ
大変なのはイヤイヤ期とか迎えるこれからなんでしょうけどね
でも仕事でうつとパニック障害経験したので、職場いじめやプレッシャーのない世界で子供といられるのは幸せだと思えます+97
-23
-
48. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:37
もちろんしんどい時もあるけど、苦ではないかな~。癒されてるし!性格は割りと大雑把で適当です(笑)
細かいところは気にしたらキリないし、健康でとりあえず毎日よく寝て食べて動いててくれればいいかなーみたいな(笑)
+89
-2
-
49. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:36
何事にもポジティブに考えられる人は子育てにむいてる
残りこれだけ?!じゃなくてまだこんなに残りあるあるwみたいな感じ
完璧主義の私は苦行だらけでした( ̄ー ̄)+127
-1
-
50. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:41
イライラしないのは無理だけど子供居たら潔癖が軽くなる笑+5
-1
-
51. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:45
自分がまず健康+57
-1
-
52. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:44
怒りの沸点が低い人。
すぐ怒る人は子どもが何かこぼしたりちょっとした事でもカリカリ怒ってて幸せそうに見えない。+91
-5
-
53. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:50
私なんて毎日、死にたいくらい悩んでるのに。+62
-1
-
54. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:51
育児楽しまなきゃと焦る気持ちが自分を追い込んでる気がする
愉しさなんて二の次で、なんとか子どもが無事に今日を過ごせたらヨシとする!
楽しいとか、カワイイとか思えたら儲けものと考える
育児楽しまなきゃ思考に陥りそうなときは、
「職場に友達つくりに行くようなものだぞ!」と言い聞かせてる
+66
-2
-
55. 匿名 2018/03/16(金) 18:36:51
>>41
じゃあここまで繁栄した人類はあなたの親含め殆どバカなんだね+11
-3
-
56. 匿名 2018/03/16(金) 18:36:52
体力と気力がある人+40
-0
-
57. 匿名 2018/03/16(金) 18:36:53
期待しない
深く考えても最終的には、まっいいか的思考
見栄を張らない
自分を良いように見せない
一番大事なのは、何事も気楽に「待つ」こと+30
-3
-
58. 匿名 2018/03/16(金) 18:37:15
>>55
そうそう。アンタも含めてね+2
-9
-
59. 匿名 2018/03/16(金) 18:37:17
育児日記をつけたり服も手作りして離乳食もちゃんと作ったり、
でも食が細くてあまり食べてくれなかったりで…
きちんと子育てしようと思って子育てが楽しいとは…
で、一人だった。可愛かったけれど。
だから3人も4人もの人ってどうやってるのかと思ってた。+29
-3
-
60. 匿名 2018/03/16(金) 18:19:53
>>41
あなたみたいな人は子育て以前に、
人としてどうか自分を見直した方が良いよ。
可哀想にね。+34
-4
-
61. 匿名 2018/03/16(金) 18:37:47
子供に期待しすぎてない人。+17
-3
-
62. 匿名 2018/03/16(金) 18:38:05
まずは夫婦関係が安定してること+91
-1
-
63. 匿名 2018/03/16(金) 18:38:12
性格というより
子育て以上の激務を経験したことがあるかないかの気がする
姉はブラック企業で朝6時に家出て午前様帰宅する生活を5年続けたけど
結婚して退職。今二児の母
事あるごとに、あの頃に比べれば子供の世話なんて大変でも何でもないって言ってる+47
-35
-
64. 匿名 2018/03/16(金) 18:38:18
床や壁に何か書かれても、あー上手だねと思える。
夫にも見せたいから、消さない。っていうか、消すの面倒だから消さない。+32
-0
-
65. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:01
やっぱり親とか、手伝ってくれたり、すぐ相談にのってくれたりする人が近くにいると違うと思う。私は実家が遠いから何でも自分で解決するしかないから時々辛くなる+81
-1
-
66. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:03
>>41あなたはバカに育てられたんだろうね+5
-2
-
67. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:08
>>32
逆に共稼ぎのほうが良いときもあるよ~
いくら旦那が稼いでても、この先のことを考えると不安はあるし
なにしろ、仕事してないと、24時間365日ずーーっと子供と一緒だよ。。
私は、職場の行き帰りの15分の静寂を愛しています。+87
-0
-
68. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:19
自分にも子供にも旦那にも求め過ぎない(適度に)
適度じゃないと放任になって子供は困っちゃう+19
-0
-
69. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:18
>>32
・両親のサポート
・夫が育児するか
・夫の稼ぎ
(共働きしないでいいか)
↑
同意!!
私はもともと楽観的で前向きな性格だから、性格的には子育て向いてるかもしれない。
でも
・両親遠方
・旦那育児しない
・平均年収
(共働き必須)
だから、すごく育児が辛いよ(涙)+77
-3
-
70. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:22
愛情を注ぐことを金銭や損得で考えない人かな。
今は育児にいくらかかるよーとかそんな話ばっかじゃん。
そういう価値観で見ない親は偉大だと思うな。+9
-2
-
71. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:24
一人好きで騒がしいのが苦手なら向いてないだろうな+55
-0
-
72. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:38
とにかく基礎体力がある
アクティブ派
犬の散歩や植物の世話などが毎日楽しくやれた
料理が好き
あっけらかーんとした肉体派のほうが子育て向いてると思う。+81
-2
-
73. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:39
子育てに向いてないどころか、自分以外の生き物の世話をするのが苦痛。
花に水をあげることすらめんどくさいので、うちに花はない。
でも子供は産んだんだよな。
一応健診とか予防接種はちゃんとしたし、学校関連もちゃんとやったけど、子育 ての内容は基本ほったらかし。
でもちゃんと育ったわ。親はなくとも子は育つって本当だね。+65
-3
-
74. 匿名 2018/03/16(金) 18:39:44
自分ズボラで大雑把だけどダメだった。
他人の目が気になる性格で、趣味とか好きなことに没頭していたい自己中タイプには育児苦痛だね。+59
-0
-
75. 匿名 2018/03/16(金) 18:40:30
>>1私も主さんと同じ性格。でも2人目産んでる主さんすごい。1人目でいろいろ辛すぎて2人目なかなか踏み出せない。トピずれ失礼しました。+28
-0
-
76. 匿名 2018/03/16(金) 18:40:50
旦那がモラハラじゃない+5
-0
-
77. 匿名 2018/03/16(金) 18:40:55
>>63
それは違うね。
私たぶんあなたの姉より激務で、
10年勤めたけど、子育ての方がずっと大変だよ。
人を育てるって大変だよ。+70
-8
-
78. 匿名 2018/03/16(金) 18:41:35
何事もあんまり苦しいとか辛いとか思わない人
気持ちの余裕、お金の余裕、時間の余裕がある人+8
-0
-
79. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:02
尽くすタイプの人
彼氏に手紙をマメに書いたり、女子同士の結託やお揃いが好きだったり
そういうタイプは家庭を持つと皆イキイキしてた
逆に独り暮らしするとメンヘラ化してたタイプ。+9
-5
-
80. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:18
>>55
この時代にっての読めない時点でお察し+0
-8
-
81. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:40
考えるより行動の人かな?
慎重すぎる人は無理だと思うわ。+20
-0
-
82. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:23
見栄を張ったり、負けず嫌いの性格の人はしんどいと思う。子どもが順調に育ってる時は穏やかだろうけど。+51
-0
-
83. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:31
育てやすいよーと言われる植物さえすぐに枯らしてた私でも、子供二人は何とか生きてる。
必要に迫られればどうにかなるんだね。+43
-2
-
84. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:43
うちの母親せっかちで子供のやることを待てないで手を出しちゃう性格。宿題とかも姪っ子が悩んでるとすぐ正解を言っちゃう。「子供に考えさせないと」って私が注意しても全く聞かない。とにかく口出し手出ししてないと落ち着かない人。すごく疲れてたよ私、子供時代。宿題も工作も母親が途中から手を出したりするから、自信のない子に見事に育ちました。生きてるの辛いです。
孫にあんなだから、子供なんてもっと干渉しまくってたんだろうなと思う。
うちの母親みたいなのは子育て向いてない人っていうか子供を苦しめる人だと思う。ヒステリーに怒り出したり、平気でデリカシーのないこと言ったり、すっごく性格悪い。頭いいみたいだけど。+66
-3
-
85. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:44
トピ主です。
わ!こんなにたくさんのコメントありがとうございます。嬉しいです。
私は基本、波風を立てずのんびりして過ごしたい性格なのですが、子供といると怒ったり注意したりとほぼ負の感情に支配されることが苦しいです。
人の目も気にしすぎる小心者で、隣の芝生が本当に青く見えます。
みなさんお幸せそうで羨ましいとお思います。+90
-0
-
86. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:01
>>80
あなた相当荒んでるよ。
顔にも出てるとおもう。
虫も寄り付かないんだろうね。
お気の毒に。+14
-0
-
87. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:05
おおらか+13
-0
-
88. 匿名 2018/03/16(金) 18:26:21
良くも悪くもインスタで子どもや家族撮りまくって、料理やセッティング、洋服やお揃い、イベントやピクニック大好きって、ある意味良いままかも。
私はイベントめんどいけど子どものためになんとか楽しそうにやるタイプ。。+33
-1
-
89. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:21
犬猫でも大変なのに人間育てるって考えただけで恐ろしい。
だって死んじゃったら親の罪になるわけだし。こっわ。無理!!+4
-7
-
90. 匿名 2018/03/16(金) 18:46:21
几帳面な私と、大雑把な姉。
大雑把な姉の方が、気楽に子育て楽しんでると思う。+27
-1
-
91. 匿名 2018/03/16(金) 18:47:03
>>80
時代に応じて子供産むのがバカかバカじゃないか変わるんだ?
その基準は何?
この世界には貧困層も富裕層もいて、色んな人が状況にあった子育てしてるよ
物事を斜めから見てるつもりかもしれないけど、もっと多面的に捉えられるようになるといいよ
+22
-2
-
92. 匿名 2018/03/16(金) 18:47:04
西原理恵子が母親になると『物事を曖昧なまま進めることができる』ようになるとか、書いてた気がする。
確かにそうせざるを得ないかもと思う。+50
-2
-
93. 匿名 2018/03/16(金) 18:47:21
先のこと深く考えない人は幸せそうだったよ。旦那が結婚後に転職してそんなに稼いでないって言いながら「うちは貯金ゼロだよーなんとかなるよー」って3人も産んでた。+37
-0
-
94. 匿名 2018/03/16(金) 18:47:21
部屋ぐちゃぐちゃに散らかされても気にならない人+23
-1
-
95. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:15
私、やっぱり向いてないわ。
ここ読んでて思った。
生真面目
プライド高い
完璧主義+100
-0
-
96. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:40
>>63
それはあんまり関係ないかも。
周りの人、身内で子育て楽しそうにしてる人見ても激務経験してない人の方が多いよ!+10
-1
-
97. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:06
おおらかで前向きでドーンとかまえた
さっぱりした性格の人。
↑私と正反対の義母。+16
-1
-
98. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:08
>>52
怒りの沸点が低い、ってすぐ怒るってことじゃないの??
沸点が高いほうがいいんだよね?+43
-1
-
99. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:23
>>77そんなん仕事内容も違うのに比べようがないし、子育ての環境だって違うのに、どっちにしろ比べようがないよ。そのお姉さんにとっては子育てのが楽だったんでしょう。子育てだって向き不向きがあるんだから、激務より辛いって言うのは向いてないんじゃないの?決めつけたような言い方と何にもわからないのに、自分の方が大変だったってアピールに違和感。+4
-6
-
100. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:47
子供たくさん生める人は大雑把で細かい事が気にならない性格な気がする。
まわりを見ても子だくさんママはだいたいそう。
+48
-1
-
101. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:51
>>95
自分で生真面目って言っちゃう…(笑)+3
-19
-
102. 匿名 2018/03/16(金) 18:50:18
>>59
長女に丸投げ
実母に丸投げ
義母に丸投げ+22
-0
-
103. 匿名 2018/03/16(金) 18:50:38
>>86
まぁまぁ
あなたも人の親ならわざわざそんな嫌味言うのやめなよ+0
-6
-
104. 匿名 2018/03/16(金) 18:51:20
可愛い生き物大好き(*´ω`*)+1
-0
-
105. 匿名 2018/03/16(金) 18:51:21
こうじゃないといけない。と決めつけたりしない人+35
-1
-
106. 匿名 2018/03/16(金) 18:51:52
3人産んでる人はだいたい気楽そうに子育てしてるよね
じゃなきゃ3人も産まないでしょ
不安があったりしたらとてもじゃないけど産めないよね+65
-2
-
107. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:10
子供を育てるのは、まあまあ大変だということを理解している人+10
-2
-
108. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:29
>>91
平和なトピにしたいなら荒らしには関わらないことよ?
相手してるあんたが迷惑かけてるって気付いてる?w+1
-4
-
109. 匿名 2018/03/16(金) 18:44:03
わんぱくでいい、たくましく育って欲しい
と、思っている。+30
-2
-
110. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:03
息子が10歳ですが、産んでから人生楽しくなりました。
ご参考まで。
・こども嫌い
・こども「だから」と特別扱いしない
・こどもがいるから…と言い訳せず、上手くやりくりしながら、自分のやりたいこともやる。
・そこそこ神経質
・叱る時はガツンと。そしてあとを引かない
『子育て』と身構えていません。『私の人生に君が加わった』くらいの気分です。+16
-16
-
111. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:47
私の周りで子供産め産め言ってる人って自分で育ててない。
ちゃんと向き合ってる人はやっぱり大変って言ってるよ。
+66
-2
-
112. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:58
育成ゲーム好き+4
-1
-
113. 匿名 2018/03/16(金) 18:54:06
友達みたいで楽しいよ
一緒に遊んじゃう+4
-1
-
114. 匿名 2018/03/16(金) 18:54:07
大雑把で適当。
後は子供との相性。+18
-0
-
115. 匿名 2018/03/16(金) 18:54:55
人によるけど私に限って言えばのんびりしてるとこかな
外で働いてた頃に比べれば子育ては苦じゃなかった
+3
-2
-
116. 匿名 2018/03/16(金) 18:55:13
黄色い帽子のおじさん+13
-2
-
117. 匿名 2018/03/16(金) 18:56:10
子供はいないけど子供と関わる仕事をしています。
まさに>>2の性格そのものの同僚がめちゃくちゃ子供に好かれてる。
イヤイヤ期真っ只中の子も同僚の手に掛かれば大人しくすんなり言うこと聞くし、すごい怠け者だから几帳面な私より断然手抜き感があるのに私と同じことをしても同僚と関わった子の方が満足感がある顔してる。
だから本当にある程度の手抜きと適当さがあった方が育てる側にも子供にとってもいいんだろうなーって思う。
トピズレかな?すみません。+39
-2
-
118. 匿名 2018/03/16(金) 18:56:53
承認欲求が強くて「評価されたい人」は仕事向きだと思う。
そういう人が子育てすると、他の子と比較して悩んだり、専業主婦業も「こんなにやってるのに夫は当たり前って顔するし…」みたいな不満がたまる。
競争が嫌いで、周りを気にしない人は子育てに向いてる。
+78
-2
-
119. 匿名 2018/03/16(金) 18:57:36
『子育て』と思っていない。
自分も成長させられているし、子から教わることも沢山あるから。
親として締めるとこだけしっかり締めてれば、あとは自由に生きてもらったらそれでいい。+10
-1
-
120. 匿名 2018/03/16(金) 18:58:50
私は不妊治療で2年ほど病院に通っていました。
そのとき感じたのは、全ての人に当てはまるわけではありませんが、不妊治療に通っている人は、わりときちんとした服でスラっとした少し近寄りがたい人が多く、妊婦検診に来てる人は、あまり細かいこと考えてなさそう、おおらかな感じ、という印象の人が多くて、あまり構えてないほうが子供を授かりやすいのかなとか、ぼやーっとそんなことを思ったりしました。
トピずれですみません。
+64
-4
-
121. 匿名 2018/03/16(金) 18:58:53
子供と同じレベル。
子供と本気で遊ぶ。
友達みたいで毎日楽しいよ。+16
-1
-
122. 匿名 2018/03/16(金) 18:59:04
苦にしちゃいけないなんて思う必要はないんじゃないかな
子供は思い通りになんかならないし、なのに子供がやらかした事は親のせいにされるし、子育てなんてしんどい辛いが付き物
だけどそれを越えるほど我が子は可愛いからみんな頑張ってるだけ
向き不向きではないと思う+32
-0
-
123. 匿名 2018/03/16(金) 18:59:52
私も大雑把だ。子どもがいても綺麗なお家、とか綺麗なママとか最初からイメージしてなかった。
夫もそれで良しとしてくれて、家の中散らかってたら自分から片付けしたり、食事作りがしんどい時は代わりに作ってくれたりと本当に助かった。
子育てが苦痛な人たちの旦那様って、そのあたりフォローなどはしてくれているのかな。+21
-1
-
124. 匿名 2018/03/16(金) 19:01:16
+37
-0
-
125. 匿名 2018/03/16(金) 19:01:29
>>85
わかります~
私もそれまで人に対して怒ったり、イラッと来る感情なんてのは備わってないと思ってたのに。
こんな感情が自分の中から沸いてくるのかと驚く日々。
お陰で、育児に限らず色んなトピ見ても
経験したらまた違うふうに感じるんだろうなと思うことが多くなりました。
+23
-0
-
126. 匿名 2018/03/16(金) 19:01:30
性格だけの問題じゃないよね。
旦那が超協力的で子供も育てやすい子だったら子育て楽しいよ+64
-0
-
127. 匿名 2018/03/16(金) 19:03:22
床が米粒だらけでも、あきらめがつく。+9
-0
-
128. 匿名 2018/03/16(金) 19:04:05
とりあえず、引きずらない人。+15
-0
-
129. 匿名 2018/03/16(金) 19:05:14
~すべき
って言葉はほとんど使ったことない。+9
-0
-
130. 匿名 2018/03/16(金) 19:05:56
大変なこともあるけど、子育て楽しいと感じています!
私の性格は、かなり大雑把、元々子供が大好き、この二つが楽しいと思えることにつながってるのかな?と思ってます!+2
-2
-
131. 匿名 2018/03/16(金) 19:06:17
妊娠中に体重増えても、産後太りしても、まぁしょうがないよ子供産んだんだもん。と思えるような人+35
-0
-
132. 匿名 2018/03/16(金) 19:06:39
>>77
そこまで断言できるって、
貴方のお子さんよっぽどヒドイ手のかかるとんでもない子なんだね+3
-7
-
133. 匿名 2018/03/16(金) 19:07:24
「悩みがなさそう。」とよく言われる。
あるわ!!+9
-0
-
134. 匿名 2018/03/16(金) 19:07:55
動物に好かれる+3
-1
-
135. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:36
>>123
うちは旦那が家事には協力的だし、妊娠中から乳児のときは旦那が毎日夕食作ってくれた。私が掃除も洗濯も何もしなくても何も気にしないし、やってくれた。
確かに旦那がいてくれて助かったけど、それでも私は子育ては向いてないと思う…。
学生の頃から努力することが好きで「努力して目標を達成する」ということがモチベーションだった。
でも育児って努力ではどうにもならないことがあるってわかった。
それでどうしていいかわからなくて、子育てって向いてないんだろうなと実感した。+44
-3
-
136. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:45
咄嗟に自分がやられたらどうだろうと考えられる人+5
-0
-
137. 匿名 2018/03/16(金) 19:10:05
ドM+2
-4
-
138. 匿名 2018/03/16(金) 19:10:20
美魔女になりたいと思っていない
子供より自分に目が向きすぎの人は、向いてないと思う+39
-1
-
139. 匿名 2018/03/16(金) 19:12:05
余計な言葉を考えない人
私はいらない事ばかり考えて疲れてます。考えるというよりグダグダ悩んでる。+22
-0
-
140. 匿名 2018/03/16(金) 19:12:13
>>133
それ私も!
だからなのか、子供によく好かれる笑
子供好きだから子育て楽しい。
悩みは人並みにはある。+6
-0
-
141. 匿名 2018/03/16(金) 19:13:41
>>80
時代のせいにして子孫繁栄を軽んじてるのもなんだかなぁ
子育てする人いなければ少子高齢化どころじゃない寂しい国の未来が待ってると思うんだけど
オハマさんや鬼塚ちひろじゃないんだしこんな時代こんな時代ってそんな言うほど育てにくいか?w+17
-1
-
142. 匿名 2018/03/16(金) 19:17:35
子供だけじゃなく、夫のこともまあまあ好き+2
-0
-
143. 匿名 2018/03/16(金) 19:17:47
私は兄弟多かったけど母親はやっぱり悩みなさそうに見えるタイプだった
子供の私の方がイライラして神経質になった笑+18
-0
-
144. 匿名 2018/03/16(金) 19:21:11
視力が悪くなってから、細かいことが気にならなくなった+1
-2
-
145. 匿名 2018/03/16(金) 19:21:37
ペット飼ってた人は苦にしなさそうなイメージ。+8
-1
-
146. 匿名 2018/03/16(金) 19:22:38
>>142
それ、気になる
子育てでイライラしてる人は旦那の事好き?嫌い?+3
-0
-
147. 匿名 2018/03/16(金) 19:26:39
何の根拠もない楽観的思考
例えばこの子は出来もいいし性格もいいし賢くていい人生を歩むと思ってる(学歴とか住む場所とか将来の伴侶含めて)
あと私は、自分の時間が欲しいとかもあまり思わない…子供が昼寝してる時は自分の時間あるし
お母さん遊ぼう遊ぼうの嵐で、あー、寝たいー。とか思う事は多々ありますが(笑)苦なんて思ったこと一度もない。
コメントにもありますが夫も子煩悩、うちの親含め周りも子供を溺愛してるので安心して子供任せられる部分があるからこそ私がどこか能天気でいられるかもしれないですね。
+10
-2
-
148. 匿名 2018/03/16(金) 19:28:10
>>101
生真面目って決してほめ言葉じゃないと思うけど
自虐的に言ってんじゃないの?+19
-0
-
149. 匿名 2018/03/16(金) 19:31:08
性格じゃなくて体質かもしれないけど、すぐ眠れる人!数秒でぐっと深い眠りにつける体質の人は得だと思う。
なにより子どもに理性じゃなくて感情で怒ってしまう日って、振り返ると寝不足の日が多い。
特に子どもが小さいうちは夜泣きもあるし、慢性的に寝不足でイライラしちゃいますよね。+51
-0
-
150. 匿名 2018/03/16(金) 19:31:44
人を枠にはめようとしない人+6
-0
-
151. 匿名 2018/03/16(金) 19:32:12
まあ完璧主義者で几帳面だと子育てはきついだろうね…
普段の生活でも生きづらそうなのに+39
-0
-
152. 匿名 2018/03/16(金) 19:34:41
環境も影響あるんじゃない?
子育てしやすい環境か
田舎か都会か+6
-0
-
153. 匿名 2018/03/16(金) 19:36:03
ハプニング、想定外のことを楽しめる性格
想定外のことをするとビンタされて育った私には
、娘が想定外のことをしても「これこそ子育ての醍醐味だよね~。毎日楽しいでしょ。」
と言った義母が育児のカリスマに見えた。
+79
-0
-
154. 匿名 2018/03/16(金) 19:37:03
ママづきあい、学校付き合いもついて回るので苦痛。
それが苦痛でない人は子育ても向いてると思います+35
-0
-
155. 匿名 2018/03/16(金) 19:40:32
>>154
そんな何でも出来る出木杉君みたいな人いるの~!?+2
-3
-
156. 匿名 2018/03/16(金) 19:42:24
一歳くらいまでの場合、
家でゴロゴロするのが趣味の人が向いてると思う。
インドア派、1日外に一歩も出なくても苦じゃない人とか。
+61
-0
-
157. 匿名 2018/03/16(金) 19:45:28
自分で言うのもなんですが、几帳面で真面目、潔癖気味の私には育児ホントに大変です。一人で十分。+35
-0
-
158. 匿名 2018/03/16(金) 19:45:36
人と比べない人
他人と比べて自分はダメな母親だ…とか
他の子供はちゃんとできてるのにうちの子は…とか考えない人+23
-0
-
159. 匿名 2018/03/16(金) 19:51:27
自分の趣味がなくて、楽観的で、でもマメな人!かな+8
-0
-
160. 匿名 2018/03/16(金) 19:55:05
子供向け番組を等身大に楽しめる人かな?
夕方4時からのEテレタイムが楽しみです。+1
-3
-
161. 匿名 2018/03/16(金) 19:59:45
疲れてる時のアポなし訪問にイラッとしないタイプは性格的には子育てに向いてると思う。子育ては自分のペースを掻き乱されることの連続だから。+59
-0
-
162. 匿名 2018/03/16(金) 20:04:36
子供多くても平気な人って、自分にも子供に厳しくない。家がめちゃくちゃでも平気だし、子供が暴力的で友達に危害加えてても全然わかってない。+51
-0
-
163. 匿名 2018/03/16(金) 20:10:22
全く叱らない人とかすごいと思う反面、ちゃんと注意しろよって思う。
+32
-0
-
164. 匿名 2018/03/16(金) 20:13:07
両実家遠いし旦那は非協力な共働きだけど
元々自分の事はどうでも良く大雑把で適当
寝なくても平気だからあまり苦痛に感じない
子供は比較的育てやすい方で1人しかいないから
そう思えるのかも+5
-0
-
165. 匿名 2018/03/16(金) 20:13:58
私は大雑把でズボラで、細かいことは気にしない性格。
完璧主義とは正反対で、6割できればいいやって感じ。
計画的じゃないし、行き当たりばったりだよ。
そんな私でも子育てはストレス溜まるわ。
子ども好きなはずなのに、子育てだけは向いてないと思う。+27
-0
-
166. 匿名 2018/03/16(金) 20:15:12
幼少期と学童期以降では、それぞれ向いてる性格違うと思う。
幼少期は大雑把なくらいの方がいいけれど、学童期以降は大雑把だと各方面で困ります。
しいていうなら、心の切り替えが上手で、フットワーク軽く優先順位をこまめに見直し、それをストレスなく、なおかつ楽しみに実行できる人ではないかね。
なんていうか性格というより慣れとテクニックと能力だと思うんだよね。
大概の人みんな向いてないけど何とかしとるよ。
オタク趣味で二次元以外愛せる気がしなかった私も、大事な3人の子供たちの手が離れてきて、役員も一通り終えたし仕事もだいぶん出来るようになってきて、オタク趣味もジワジワ復活するところまできましたよ。+31
-0
-
167. 匿名 2018/03/16(金) 20:20:23
楽観的でも楽天的でもないけど
仕事でずっと発達勉強してたから
子供の姿をみて
「あの時の資料で読んだのってこういう事か!」
って学びになって面白い。+3
-0
-
168. 匿名 2018/03/16(金) 20:22:05
近所のママ、ほぼ毎日ベランダに布団一式干すような神経質な綺麗好きタイプで小さい子供2人いて
いつもイライラキリキリしてる。
車で飲み物飲ませたらこぼしたらしく、すぐさま実母を呼んで車掃除に30分…
疲れそう
+53
-3
-
169. 匿名 2018/03/16(金) 20:25:56
私は神経質だから妊娠中の今から手抜き育児とかテキトー母さん!みたいな育児書をたくさん読んでるよ。
主人にも気楽に子育てしようって言われてるのであんまり考えないようにしようと思ってます+18
-1
-
170. 匿名 2018/03/16(金) 20:28:03
おおらか
ポジティブシンキング
目先の成長だけでなく長期目線で見る
忍耐力がある
汚くても平気+15
-0
-
171. 匿名 2018/03/16(金) 20:29:04
子どもの性格、体質にも凄く左右されるよ。
よく寝てくれる、好き嫌い無い、身体が強く風邪ひかない、癇癪持ちじゃない…等々。
ウチの子ども達全て反対で、私は大雑把だけど日々子育て辛いです。+48
-0
-
172. 匿名 2018/03/16(金) 20:33:13
大雑把な人はお母さんに向いてるとは思うけど、
大雑把に育った子は、躾が行き届いていなくて苦手。+37
-0
-
173. 匿名 2018/03/16(金) 20:34:18
まわりに3人子育てしているママさんがいるけどいつもニコニコしてる。自分の子だけでなく他の子も分け隔てなく接してる。本当に子供が好きなんだなと思う。+10
-0
-
174. 匿名 2018/03/16(金) 20:34:51
>>163
ほんとその通り!+3
-0
-
175. 匿名 2018/03/16(金) 20:47:38
私実家飛行機の距離、旦那ほどほどの年収だけど育児楽しいよ!
子供3人いて、落ち込んだり嫌なことがあっても悪い気分が続かないというか…切り替えが早いほうなのかと思う。
あと今は専業だけど、旦那がとても協力的で優しいかな〜。
それとほどほどに?自分を優先するときもあるw
もともとは超大雑把で、子供は特別大好きではなかったです。+6
-0
-
176. 匿名 2018/03/16(金) 20:54:12
昔から超楽天家で
なんとかなるでしょ。死ななけりゃ良し!
が口癖のわたしは育児が本当に楽しいです。
多分まだ10ヶ月だからだと思いますが、、、
生まれてから毎日可愛い、楽しいが増すばかりです!+7
-7
-
177. 匿名 2018/03/16(金) 20:58:13
下田美咲
子育てが少しも苦痛じゃないみたいです。+1
-2
-
178. 匿名 2018/03/16(金) 21:04:36
6才男児の一人っ子(2人目死産)・共働きで毎日時間に追われてバタバタですが子育ては楽しいです
幼稚園や習い事でのママ達と仲良くなれ、学生時代の友達や仕事の関係以外の世界も出来たし
子供に合わせた遊びをする事が多くなったのでキャンプやアウトドアなどの新しい趣味を始められたのも子供のおかげ
くだらない事して沢山笑わせてくれたり笑顔を見ると、疲れが一瞬で吹っ飛ぶ
ワガママやギャーギャー騒がれたり言うこと聞かなくて大変な時もあるけど、あと何年かでこの辛さも終わってしまうと思うと寂しくて、いつまでも子育てが出来たらなぁ...と思う+13
-0
-
179. 匿名 2018/03/16(金) 21:08:11
まだ1人目の子が1歳半、2人目妊娠中なので、なんとも言えないかもしれないですが、子育て楽しいです。
自分の性格(適当・子どもっぽい・おおらか・プラス思考)もあるかもしれませんが、旦那の協力が大きいです。仕事は忙しいけど、旦那もおおらかで、私がダラダラしてても理解してくれる。
ちなみにお互いの両親には頼れない状況なのですが、それでも毎日子育て楽しくて仕方ないです。
+6
-3
-
180. 匿名 2018/03/16(金) 21:09:10
実家で猫10匹飼ってました。
お味噌汁飲んでるときに猫達が運動会を初めて、突っ込んで来てお味噌汁を顔にかぶったり…
夜寝てる時に運動会を初めて顔の上を走られたり…
そんな環境で育ってきたのでイヤイヤ期の子供が「自分で牛乳そそぐ」と注いでどばーっとこぼしても「あら、かわいい」と思っておしまいです。笑
汚れる系は慣れてるのでへっちゃらですし、うんちや嘔吐物も猫で慣れっこです。+6
-14
-
181. 匿名 2018/03/16(金) 21:09:27
子供3人いるけど、子育てが苦じゃない。むしろ、みんなで過ごせる週末が楽しみでしょうがない!
楽観的で、ポジティブな性格です。+13
-1
-
182. 匿名 2018/03/16(金) 21:16:18
いま10ヶ月の息子がいます。
育児楽しい!というか、息子と一緒にいるのが楽しい。
性格はかなりの大雑把。でも産まれてから少しはマシになったかな。
もともと子供が好きじゃなくて、子育て向いてないだろうなとか、なんなら面倒だなくらい思ってた。
でも全然そんなことなくて自分でも驚いてる。
本人の性格よりも、子の育てやすさじゃないかな。
うちの子はあまり手がかからないから助かってる。
この子は賢いから大丈夫っていう、謎の信頼感もある笑+3
-5
-
183. 匿名 2018/03/16(金) 21:19:20
年子1歳0歳をほぼワンオペ実家両方遠方で育ててる
毎日疲れるけど公園行ったりショッピングモール行ったり児童館行ったりして楽しんでるよ~
性格は大雑把かな(笑)
ここでは非難されそうだけどバーベキューとかキャンプとかも好き!
人と喋るのも好きだけど1人で本読んだり映画見たり旅行するのも好きだよ~+13
-0
-
184. 匿名 2018/03/16(金) 21:30:07
働いてた時の500倍くらい楽。
事務時代、せっまい休憩室で同じ時間にお昼みんなで食べなきゃいけないのとか、本当に辛かったし私には向いてなかった。
子育ては孤独でもあるけど、一人飯、一人時間が好きな私には結構向いてると思う+26
-2
-
185. 匿名 2018/03/16(金) 21:31:08
実親は遠方、義両親とは絶縁
夫は協力的だけど帰りが遅いのでほぼワンオペ
性格は自分にも他人にも厳しく完璧主義
友達ほぼゼロでインドア派
神経質で潔癖症ぎみですぐイライラする
だけど子育ては楽しんでるしイライラしない
娘がよく笑うしよく寝る子だからかもしれない
こんな冷たい人間でも子育てできるんだーって
自分で感心する
今後教育ママにはなりそう
娘が窮屈に感じないように気を付けたい+7
-0
-
186. 匿名 2018/03/16(金) 21:35:16
仲の良い実親と同居
家事も、なんなら育児もしなくてよい環境
誰かが常に何かしらやってくれる
金持ち
これなら何人でも産める+26
-0
-
187. 匿名 2018/03/16(金) 21:36:09
何の能もない女。
能力ある人だったら会社社会に未練が残るし
働いても仕事と育児の板挟みに。+5
-16
-
188. 匿名 2018/03/16(金) 21:26:32
子育てが苦とは思ったことがない20歳の子いるけど。部屋がちょっと汚れても気にしない。寝たら片付けたらいいや〜。旦那話聞いてくれるし、専業主婦だから夜中や朝一人でカフェオレと読書でのんびり。ママ友とも仲良しと距離取りつつの人とちゃんとわける。そんな感じです+6
-1
-
189. 匿名 2018/03/16(金) 21:48:38
戸建てか集合住宅かでも変わってくると思う+4
-1
-
190. 匿名 2018/03/16(金) 21:49:33
子供にもよるよね。
毎日夜泣きで睡眠時間削られるとどんな人間もおかしくなる。+29
-0
-
191. 匿名 2018/03/16(金) 21:51:04
>>187
あなたこ言う能力がある人は、中途半端で何の能力もないように感じますが(笑)+4
-0
-
192. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:31
切り替えの上手な人。
子供の成長速度についていける人。+7
-0
-
193. 匿名 2018/03/16(金) 22:12:59
>31,>36さん
私の事を言っているのかとドキッとしました。
子供達もちょっとズボラで明るくポジティブな性格です!!+0
-0
-
194. 匿名 2018/03/16(金) 22:13:56
私はズボラでテキトーで大丈夫!が口癖で、子どもといることが幸せで仕方ないと思っている。でも、バカかもしれないけど、いつも子どもからは目を離さないように子どもの視界からいなくならないようにしてるから、のびのびと育ってるよ。
もちろん心配だし不安なこともあるけど、9歳と3歳の娘を育てている中で苦だと思ったことはまだ一度もないです。+4
-0
-
195. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:00
私も子育てが苦じゃない。むしろ一生ずっと子育てしていたいくらい。 ここでは少数派だろうけど。
子育てって何にも代え難い幸せがたくさん感じられる。 歳とってから空の巣症候群になっちゃいそうで怖い。w+10
-3
-
196. 匿名 2018/03/16(金) 22:29:18
心からかわいいと思える。
私はそれだけでやって来れた。+9
-0
-
197. 匿名 2018/03/16(金) 22:32:39
保育士もしてました。
子供のあのゲラゲラ大笑いしてくれるのがほんとに好きで遊ぶのが大好きです。甘えられるのも可愛いって身悶えちゃいます。
どうやって笑わせよーと考えちゃうし、ごっこ遊びとかも笑えるから大好きです。
でもひとり娘がかわいすぎてこの時間が大切すぎて2人目欲しいと思えなくて自分はそんなに子供好きではなかったのか。と少し悩み中です。+11
-3
-
198. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:25
下田美咲なんてこの前生まれたばっかだろ。
子育て語るほど育ててないから黙ってろ+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:22
私もー
ブラックな会社でフルで働いてたときより、子供と一緒に遊んで昼寝して家事はテキトーの生活が最高にしあわせー
ご飯作れなくても、子供が今日はぐずってたからとか嘘ついてさぼりまくりw+9
-0
-
200. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:57
子育て苦じゃない人って、本当に凄いと思う。人として一番素晴らしいと思う。人一人育てるのって本当に大変だし、自分のペースを乱されるのってかなりストレスなのにそれを平気としてるなんて尊敬する。
私はダメだ。子供には申し訳ないけど、本当に母親に向いてない。短気だし、子供を自分と対等に見てしまう。本当にダメな母親。毎日逃げ出したくて仕方ない。+50
-0
-
201. 匿名 2018/03/16(金) 22:48:41
社交的な人は明るくって子育てもきっと良い方向にになるし、子供もきっと幸せになると思う。
私はめちゃくちゃ内向的だから、近所の公園ですら連れて行くのにほんとに苦痛。子連れのママさんに会わないだろうかとドキドキしながら…会いたくないから。それに反してうちの子は人見知りなしの、積極的なタイプ。すぐ近寄って行っちゃうから、ほんとに嫌だ!
+25
-0
-
202. 匿名 2018/03/16(金) 22:58:36
生きているだけでまず100点だから。
そこから加点方式。
おはようを言えたら○
靴を揃えたら○
出来なかったら、明日は出来るかな?と楽しみになる。
イライラしやすい人は減点方式な思考なんだって。
+43
-0
-
203. 匿名 2018/03/16(金) 23:05:15
心配性すぎて辛いです。
おおらかにどーんと構えられる人がうらやましい。
子供はまだ6ヶ月ですが、ちょっとしたことでも何か影響あるんじゃないかと気になりだしたらどうしようもなくなって、こんな風にこれからずっといろんなことで心配をし続けないといけないのかと思うと苦しくなるときがあります。
毎日元気に過ごしてたらそれでいいと自分には言い聞かせてます。+10
-0
-
204. 匿名 2018/03/16(金) 23:07:13
幸せな子供時代を過ごした人かな。
虐めや家族の揉め事なんて遠い世界の話だと思っていて、自分や子供に降りかかるなんて微塵も思わないタイプ。+29
-3
-
205. 匿名 2018/03/16(金) 23:08:07
雨が降ってても洗濯物びしょ濡れでも外に干しっぱなしにできるぐらいズボラな人
同じマンションの子沢山はみんなこれ
衛生観念とか気にしないみたい
近所迷惑なことして注意されても気にしてない+6
-6
-
206. 匿名 2018/03/16(金) 23:09:33
うーん、子育てに向いてる人は決してズボラ、なにも考えてない、のではないと思う。
今やるべきことを冷静に理解出来ている人だと思うし、仕事させたらかなり優秀な人だったりする。達観してるというか。
なんだろう、仕事にも段階があって、まだ評価される段階=役職なし、責任も重くなく、成績も出しやすい、という比較的若い時は自己の達成感とか完璧にやりたいとか感情を優先出来るけど
中間管理職みたいになってくると、自分がした方が早くとも部下を育てなければいけない、自分の考えとは違っても会社の方針を踏まえて指示を出さなきゃいけない、など、自己を抑えた上でフラットに現実をみなければいけない。
自分の感情をコントロールしたり、優先順位をシビアにつけられたりできる。
それが出来る人が本当の意味で仕事出来る人だと思うので、そういう人なら子育ても苦にならないんじゃないかな。
パッと見、達観しすぎて何も考えてないみたいに見えるかもしれないけどねー。+30
-9
-
207. 匿名 2018/03/16(金) 23:19:45
夜泣きしたことない、卒乳もあっさり、おしゃべりが上手、ご飯たくさん食べる、好き嫌いなし、夜寝るのが早い。
1歳半の息子育ててるけど、楽しくてしょうがない。
手があまりかからないからかな?
実家遠方で頼れないけど、夫婦で楽しく子育てしてる。
私の性格は大雑把だけど、ちゃんと掃除は毎日してるよ。
+8
-10
-
208. 匿名 2018/03/16(金) 23:13:14
私も向いてない。
めんどくさがりでコミュ障で1人好きで自分の時間ないと発狂するタイプ。
息子も手がかかって、目立ちたくないのに目立ったり、先生の手を借りなきゃならない状況になってるのにうまくコミュニケーションとれなくてストレスたまってそのことで息子にも物にも当たったり。
親の性格がめんどくさがりでコミュ障なのに手がかかる子供だと絶対ストレスたまるし向いてないと感じると思う。+29
-0
-
209. 匿名 2018/03/16(金) 23:55:18
>>156
一歳くらいまでは楽だった
いま二歳で毎日外に出たがり、公園に2、3時間
しんどい
やっぱ体力がないときついね+14
-1
-
210. 匿名 2018/03/16(金) 23:56:23
>>202
私、減点方式だ…
子供はまだ二歳だけど、毎日怒ってばかり。
挨拶も靴を揃えるのもこぼさず飲み物を飲むのも、もうできるようになったからって、しなかった日はすごくイライラしてしまう。
生まれてまだ二年しか生きていないんだから、完璧にできなくて当たり前なのに。
イライラしすぎて二歳児相手に無視したりしたこともあるよ…
本当向いてないのかなって落ち込むことばかり。
大らかで優しいママになりたい。でもとても難しい。
夫は子供にメロメロだから、そろそろ二人目欲しいねって言ってくるけど、私は自信がない、欲しくないって言えなくてこっそりピル飲んでる。
+20
-1
-
211. 匿名 2018/03/17(土) 00:40:40
私は几帳面でせっかちな性格だけど、子育て苦じゃないです。
そりゃたまに怒ったりはするけれど、楽しい!多分働いてないから気持ちに余裕があるんだと思う。+2
-1
-
212. 匿名 2018/03/17(土) 00:58:09
1人の時間がなくても平気
不真面目、楽観的+5
-2
-
213. 匿名 2018/03/17(土) 00:58:29
子育て楽しんでるほうだと思いますが、
そもそも子育て以外でも、怒りとか悲しみの感情を持続できません。
寝たり、ご飯食べたら忘れちゃう。
アホなんだと思う。+6
-1
-
214. 匿名 2018/03/17(土) 01:00:05
子育て楽しいよ
悪く言えば「大雑把」だけど、
良く言えば「優先順位を決めてる」のさ!
ポジティブにいこ〜+16
-0
-
215. 匿名 2018/03/17(土) 01:15:31
自分の子供を見て幸せホルモンが出る人じゃない?+3
-1
-
216. 匿名 2018/03/17(土) 01:44:26
周囲の目や反応を気にしない人
よそはよそ、うちはうち!
を本気で言える人。+8
-0
-
217. 匿名 2018/03/17(土) 01:49:53
高齢出産だからか、あまり苦じゃない。
社会的自己実現も思う存分やったし、遊ぶのも満足したし、
不条理なことなんて山ほど経験したから、思い通りにいかないのも想定内だし。
覚悟できてたって感じ。
ただこう言えるのって主人、実両親、義両親、友人が同じ価値観だからかも。
背後からうたれないって重要。
+12
-3
-
218. 匿名 2018/03/17(土) 02:37:46
いい加減なら苦に感じないのでは。
甘やかし放題なら楽でしょうね。+6
-3
-
219. 匿名 2018/03/17(土) 03:46:44
>>207これからくるイヤイヤ期がたのしみですね♡+8
-2
-
220. 匿名 2018/03/17(土) 04:58:06
4人子供を連れてる人を近所で見るけど、大らかな感じ。細かいことは気にしない。+5
-0
-
221. 匿名 2018/03/17(土) 05:08:44
私、几帳面で神経質。子育てなんて無理と思ってたけど産んだら楽だった。でも一人っ子だな。二人以上は無理。一人ならまじで楽勝です。部屋もキレイ保ちながら楽しくて育児は可能です!+6
-0
-
222. 匿名 2018/03/17(土) 05:25:29
高齢出産で、いま3ヶ月の子供を育てています
子育て楽しめる人が心底羨ましいです
もともと心配性なので常に何かあったらどうしよう.ばかり考えてしまいます
いまの心配事は来月の3、4ヶ月健診がすごく憂鬱です
1人で連れていけるのか不安でたまりません。涙
トータル4時間近くかかるみたいです
3、4ヶ月健診はやはり皆さんお1人で子供を連れていくのでしょうか?
旦那に付き添ってもらうのはやっぱり変かな?涙
不安てわ不安で毎日そればかり考えてしまいます
+4
-1
-
223. 匿名 2018/03/17(土) 05:16:42
主みたいな性格で子育て楽しい
その時その時の状況を探求するのが好き
大雑把な人はただ放置してるだけだから子育てには向いてない+3
-3
-
224. 匿名 2018/03/17(土) 05:54:34
>>217
高齢出産関係なくない?
うちの幼稚園の高齢出産ママは遊び足りないのかしょっちゅう預けて放置子気味
本人は私はおおらかだから子供のやることにいちいち言わないって言ってるけど全く叱らず迷惑+5
-1
-
225. 匿名 2018/03/17(土) 05:57:48
>>168
こんな観察されて妄想されてたらイライラしそうw+5
-0
-
226. 匿名 2018/03/17(土) 06:01:48
仕事は真面目だけど家だとだらしない、家族溺愛
+0
-0
-
227. 匿名 2018/03/17(土) 06:06:36
子育てが楽しめて苦にならない場合と子供放ったらかしで苦にならない場合があるよね
+7
-0
-
228. 匿名 2018/03/17(土) 06:12:23
子供の成功はもちろん失敗も楽しめる人かな
私はイヤイヤ期とかもこっちからしたらものすごーくどうでもいいとこにこだわって泣いてるのが可愛く思えたので向いてる方かも
躾してない注意しない親は子育て楽でしょうねって意見あるけど、躾てない方が問題起こして大変じゃない?
それすら気にしないのは子育てが苦とか楽とかじゃない気がする+5
-1
-
229. 匿名 2018/03/17(土) 07:05:20
>>210 夫が子供欲しがってるのに影ではこっそりピル飲むなんて最低。 話し合えばいいじゃん。こんな女嫁にした旦那さん可哀想。+3
-13
-
230. 匿名 2018/03/17(土) 07:19:04
育てやすいタイプだった
夜はぐっすり
風邪引かない
割りと賢い+3
-3
-
231. 匿名 2018/03/17(土) 07:19:36
子育て楽しすぎる!
私の場合、
⚫︎子供の顔面偏差値が高いから可愛い。
泣き顔も素敵、絵になる。
⚫︎ま、いっかーが口癖。
⚫︎家が綺麗。(物が少ない)
⚫︎お古の子供服ばかりなので汚しても気にならない。派手に汚したら洗わずゴミ箱にポイ。
⚫︎公園や児童館で人が少ない時間帯(昼前後)に行って放置。
⚫︎旦那が高収入で金銭的に余裕。+3
-14
-
232. 匿名 2018/03/17(土) 07:19:11
大雑把、他力本願、周りの目を気にしない。
実家に頼りまくりの育児してるから、
育児のいいとこ取りな感じで、
子育てって楽しいなぁ可愛いなぁ幸せだなぁと
毎日思ってます。
イライラするけとほとんどないです。
イヤイヤ期ですら、意味不明で可愛いなぁと思うw
まだ3歳だからそう思うのかな。+2
-1
-
233. 匿名 2018/03/17(土) 08:12:44
>>202
ありがとう。なるほどね、良いこと知れたわ。+6
-0
-
234. 匿名 2018/03/17(土) 08:12:46
すごく適当です。
まぁいいや、
まぁ死にはしないか、
なんくるないさーでやってます+2
-1
-
235. 匿名 2018/03/17(土) 08:16:49
実家頼れるなら、子育て楽しいと思う
私は母が既にいないのと実家は遠方だから
生まれてから1歳2カ月まで一度も預けた事なかったし
今一歳半だけど離れたのは
病院、美容院に行った2日と、入院した1週間のみ
あとはずーっと一緒にいるからか疲れて楽しめない+10
-0
-
236. 匿名 2018/03/17(土) 08:30:18
ここ読んでたら優先順位というワードをちらほら見かけるけど、確かに子育てに向いていない私は優先順位が常に自分だわ。自分のやりたいペースに捉われすぎてる。子育てに限らず周りの人や時には自分に対してまでイライラすることある。イライラしない日はない。そりゃ老けるわ(苦笑)
理性的に柔軟に優先順位を切り替える練習が必要だわ。+9
-0
-
237. 匿名 2018/03/17(土) 08:32:35
気が長~い私でも癇癪ひどくて夜泣きもひどい子供と向き合ってたときは挫折しそうになったぜよ+5
-0
-
238. 匿名 2018/03/17(土) 08:33:02
>>235
私も母亡くなってるし義実家も実家も飛行機の距離で転勤族ですぐ引っ越しだけど、育児は楽しいよ
もう少し旦那さんにお任せできないのかな?
協力してもらわないと大変だよね+5
-0
-
239. 匿名 2018/03/17(土) 08:41:06
>>222
大丈夫?そんなに心配ならついてきてもらったら?
まぁたいていは一人だけど、
ときどきパパやおばあちゃんと一緒の人いるよ。
あと不安なのはホルモンの影響もあるかも?
いずれは一人でなんでもできたらいいけど、無理せずゆっくりでいいよ。+2
-0
-
240. 匿名 2018/03/17(土) 08:48:48
子供4人いる友達は、実家の母に毎日お迎えや子守りさせて、自分はフルタイム勤務
それくらい誰かに丸投げしたり頼ったりできる適当な人じゃないと、4人も産めないと思う
子供1人のママは完璧主義者多いと思う+20
-1
-
241. 匿名 2018/03/17(土) 08:51:28
私の母は子育てが楽しかったタイプのようですが、私にとってその母は毒親でした。
本人は楽しく育児をしていたかもしれませんが、身の回りの事を何でもかんでも手を出されて私は凄く苦しかったです。
仕事をした事がなく趣味もない人だったので、育児だけが生きがいだったのでしょう。
母には、自分のことをしたい、子供と離れた時間を持ちたい、と思って欲しかったです。
子育て楽しんでる人が、必ずしも子供にとって良い母親とは限らないと思いますよ!!
+21
-1
-
242. 匿名 2018/03/17(土) 08:59:55
>>241
分かります
我が母はここに書かれてるようなズボラ、楽観的、深く考えない人で、子育て楽しかったみたい
だけど子供にとっては、家は汚い、デリカシーない親で、毒親だったよ
ここにいる悩んでるお母さんたちは、悩んで良い母になろうとしてる分、毒親率低いと思う+15
-0
-
243. 匿名 2018/03/17(土) 09:01:49
>>231
こういう人が母親って子供可哀想
子供をいじめっ子にさせないか心配
親の差別的思考って子の成長に悪いよね+4
-0
-
244. 匿名 2018/03/17(土) 10:03:50
おおざっぱで、「ま、いっか」と思える肝っ玉の据わった人って
やっぱり向いていると思う。
小心者で神経質な私は向いてない。
子供は可愛くて大好きなんだけど、乳幼児期の手のかかりようが
酷過ぎて、一人っ子決定です。
+6
-1
-
245. 匿名 2018/03/17(土) 10:37:22
元々保育士だったせいか仕事の癖で記録魔だし週案月案作れるくらい細かかったけど大丈夫な人は大丈夫だよ
子どもの育ちを型に入れようとすると方法によっては無理が出ることがあるけど単純に自己満で細かく記録取ってるぶんには平気+1
-0
-
246. 匿名 2018/03/17(土) 10:42:59
4人子供いるから子供の部活、追っかけ歴20年(一眼で写真1万枚以上)
小学3年に塾に行かせたら、後は全員エスカレーターで
大学卒業まで自由にやらせてます。
小3からは、重要なことはすべて子供に自分で決めさせているので
悩み事など一度も経験してません。(子供が決めたことに反対しないことが大切)+0
-3
-
247. 匿名 2018/03/17(土) 10:59:26
雑、大雑把、非完璧主義、怠け者
口癖はほどほど、だいたい、まぁいっかー、テキトー
+0
-1
-
248. 匿名 2018/03/17(土) 11:15:14
2歳の双子。苦とは思ったことはない。
まず生きて生まれてきた事(お腹の中で危なかった)に感謝した1年。NICUに1ヶ月いました。
批判されそうだけど子育ては基本的に自分優先。混合で育てたし、私が休憩したい時泣いててもコーヒーのむ。テレビをつける。
外だって毎日いかない。しんどいから。
ご飯をとばしたりしないし(とばすくらいなら泣かせたまま)とにかく無理しないようにしてるから育児でストレス感じた事ない。+3
-0
-
249. 匿名 2018/03/17(土) 11:21:32
子供を複数持とうと思えるママさん達が私は凄いなと思います。
そんな私は神経質でネガティブ思考…
自分の時間大事だし思わぬ事をされると本当にイライラしてしまう。なので一人っ子決定です。
+8
-0
-
250. 匿名 2018/03/17(土) 11:46:34
>>201
わかります
私も子連れのママさんに会いたくない
住宅地であちこちで井戸端会議が開催されてるから人のいない時間帯を狙って出かけてる
まだ乳児で子供歩かないけど歩くようになったら近所の子と遊ばせたりしなきゃいけないのかな
ママさんと関わるのがこわい
みんなあんな長時間何を話すの?
育児のことすら話すことあんまない..
こんな母親で申し訳ない+4
-0
-
251. 匿名 2018/03/17(土) 11:57:50
夫が高収入
つらいなって思ったら街中にある1時間800円の託児所にお任せ
お出かけも行きは公共機関で行っても帰りは疲れてるからタクシー
ご飯作りたくない日は外食+4
-3
-
252. 匿名 2018/03/17(土) 12:16:12
>>110
私もそのスタンスで行こうと思ってる。
夫婦がまず幸せでないと、子は幸せな生活を送れないって、子供からのお願い的なこと母子手帳にも書いてあったよ。
恩着せがましい子育てにならなければ、
何でも子供中心である必要ないよね。+4
-0
-
253. 匿名 2018/03/17(土) 12:28:48
いやある程度ズボラで無頓着で迷惑かけたらとりあえずすいません言えばいいや精神で嫌なことはすぐ忘れるタイプじゃないと産めないだろうね
近所の支援センターの自称子供大好きの子沢山親
腹ばいの子をほったらかしてボケェっとほかの親と話してて
私の目の前で吐き戻しして無視するわけにも行かず拭いてあげたら気がつかない
支援センターの職員さんがごめんねー!って言ったらやっと遠くからどうも~(*^_^*)って
私ならそもそも腹ばいの子から離れないし
そういうことしてくれたら謝ってお礼言うわ
私が観察する限りやっぱり3人以上はある程度放置してる
外ならちゃんと目を配れよ喋りに来てんなら家でやれよ+12
-4
-
254. 匿名 2018/03/17(土) 12:33:34
>>201
>>250
母親学級でママ友作るのがおススメといわれましたが、LINEしたくないし、母親学級すら参加したくないなあって思っています。お二人はママ友いますか?+5
-1
-
255. 匿名 2018/03/17(土) 12:36:19
精神的にも経済的にも体力にも余裕がある人。
何をもって余裕とするかは本人によるけど。+3
-1
-
256. 匿名 2018/03/17(土) 12:41:24
>>253
二人目でもそんな感じのお母さんいるよ。
おいおいwって思うけど、子供はスクスク育ってるし、危ないとき以外は見てるだけにしてる。
ああ、そのくらい子供から目を離してもなんとかなるんだ、って、ちょっと気が楽になったりもしたよ。
同じレベルで真似はしないけど、思いきってやらせてみるときとか、参考にはなる。
支援センターはよだれとか鼻水とか吐瀉物とかある程度覚悟が必要だね。+6
-0
-
257. 匿名 2018/03/17(土) 13:01:43
>>254
250です
学生時代の友達が子持ちだったりするのでわからないこととかはその子たちに聞いたり地域の保健師さん頼ったりしてます
市のママ学級に行ってグループでLINE交換してみたけど結局それきりです
仲良くなりたての人に子育ての愚痴とかも言いづらいし一からこちらのこと話すのもめんどくさいし
ママ友に救われた!ってブログとかよく書いてあるけど元々社交性のある人だからだろうなって思う+2
-0
-
258. 匿名 2018/03/17(土) 13:07:32
一人っ子は楽~って意見あるけど、子どもの人格形成のために、親が、より積極的に、友達や他人とコミュニケーション頑張らないといけない大変さがあるよ+13
-0
-
259. 匿名 2018/03/17(土) 13:17:03
いわゆる発達障害グレーです。
アスペではなく、ADD(多動のない注意欠陥障害)。
子供がちょっと周りと違っても全然動じないし、
その子に合った方法を考案すればいいやって感じ。
ハナからマニュアルどおりにやる気がない。
だから、あまりストレスがないです。
人の言う通りに動かなきゃいけない、仕事のほうがストレスたまります。+3
-0
-
260. 匿名 2018/03/17(土) 13:18:31
子育てを楽しんでる人の意見を聞いてるトピで、そうじゃない人がマイナスつけたり文句言ったりしてるのなんなのw
+7
-0
-
261. 匿名 2018/03/17(土) 13:46:22
>>222
今不安で不安で仕方ないのはホルモンの影響もあるかもしれないけれど、検診がしんどかったら旦那さんや実母さんなどに付き添いをお願いしたらいいと思うし、自分一人で行けると思えば赤ちゃんと2人で行けばいいと思うし、シンプルに考えたらいいと思いますよ!
周りの目なんてスルーです。
ちなみに私は3人育ててますが、はじめての検診など旦那にたくさん付き添ってもらいました^ ^
初めから旦那さんがそういう環境にいると、大きくなってからもすんなり協力してくれてありがたいですよ〜
+3
-0
-
262. 匿名 2018/03/17(土) 13:49:58
子育て苦じゃないイコールしつけされてない放置されてる子が多い言い方みたいなのはちょっと悲しいですねー( ;∀;)
子供さんたくさんおられてもちゃんとしているお母さんもいますよー!+9
-1
-
263. 匿名 2018/03/17(土) 13:51:25
大変なときももちろんあるけど子育て楽しい気持ちが圧倒的。
部屋はきれいなほうがいいけど小さい子二人いるんだから無理。
ゴミじゃなくおもちゃで散らかってるんだからまぁいい。
子供とのお出かけ楽しい。カフェで子供はフレッシュジュース、私はグラスビール頼んだりする。
実家は遠く年一回しか帰れない。旦那激務で家にいない。でも
子供も私も毎日ニコニコ、基本自由に過ごしてる。
幼稚園や学校関係はきちんとしようと思ってる。
でも抜けてるとこいっぱいだけど、命に関わるミスじゃなきゃ別にいいかなと思ってる。
+11
-0
-
264. 匿名 2018/03/17(土) 14:07:51
テキトーにいい加減で鈍感な人+3
-1
-
265. 匿名 2018/03/17(土) 14:47:54
責任感強い人は向いてなさそう。
誰か助けて~って、素直に人に頼れる人がいいかも。
あと育児雑誌を鵜呑みにする人もイマイチかも。
子育てなんて、千差万別だから。
気楽でいるのが一番かと。+13
-0
-
266. 匿名 2018/03/17(土) 15:01:30
経済的に余裕ある。周りに頼れる人がいる。健康。手を抜くことができる。コミュ力ある。
私は全てもっていない。+5
-0
-
267. 匿名 2018/03/17(土) 15:13:15
私は適当で大雑把で楽観的ですが、ロングスリーパーなので育児が苦痛です+4
-1
-
268. 匿名 2018/03/17(土) 15:41:51
>>222
健診の何が心配なのかな?
泣いて泣き止まなかったらどうしようとか、お母さんがトイレに行きたくなったら、赤ちゃんがウンチしてもれたらどうしようとか?
職員さんは毎回何十人の赤ちゃんとお母さんを相手にしてるから慣れてるし、泣いても誰も気にしないよ。
赤ちゃんのお腹が空いたら健診一時中断して授乳スペース借りて授乳したりミルクあげてもいいし、オムツ替えも吐き戻しの着替えもできる。
体重測ろうとしてしてオムツ取ったらおしっこ出ちゃってその辺汚しちゃった子いるけど、あらあら元気ね、みたいな感じで誰も怒らないよ。
聞きたいこといっぱいメモしておいて聞いてみるのもいいよ。+4
-0
-
269. 匿名 2018/03/17(土) 16:08:26
>>172
うちの旦那がそれ。
可愛がられて育っているけれど、箸持てない、痰を吐く、靴を揃えない、などのマナーが悪い。交際中はそのへんにめがいかなかったー。+1
-0
-
270. 匿名 2018/03/17(土) 17:02:04
育児って、辛くて苦しいんだね・・・
+0
-1
-
271. 匿名 2018/03/17(土) 17:03:32
実の母がそう。
母自身は幼少期家庭環境があまりよくなかったにも関わらずそういう影のような部分はなく、常に前向きで明るい。
怒られた記憶もないし(父にはよく怒られた)、記憶の中の母は常に笑顔で優しくて愛情いっぱい育ててくれた。
が、私は神経質で完璧主義なので、子育て中イライラしがち。母のようになりたいけど、そもそもの気質が違うんだろうな。
孫ともニコニコ楽しそうに遊んだりお世話してくれる姿見て学ぶことは多い。
私がイライラしてると「まだ2歳だもん。仕方ないよ。」とよく言う。とにかくおおらかで寛容なんだと思う。+6
-1
-
272. 匿名 2018/03/17(土) 17:06:52
>>222
四ヶ月検診は旦那さんやお母さんと来られてる方たくさんいましたよ。
一歳半の検診でも旦那さん来てたりしたな。+1
-0
-
273. 匿名 2018/03/17(土) 17:07:01
20年ぶりに出産して浦島太郎状態だったけど、
体はしんどいはずなのに、
今とても楽。
昔に比べて支援が充実もあるけど、たぶん
自分がずぼらで細かく考えなくなってるからかと。+3
-0
-
274. 匿名 2018/03/17(土) 17:10:02
>>273
20年ぶりに出産?!
すごいですね+3
-0
-
275. 匿名 2018/03/17(土) 17:52:37
大家族と言える人数の育児をしていますが、性格は大雑把、能天気、潔癖ではない
ただ子供の事になると夫や姑に対してもムキになります。完全ワンオペなので口だけ出されると嫌で仕方なくて。折り合いがつかず離婚しましたが笑
生保はいただいてません❗️+0
-0
-
276. 匿名 2018/03/17(土) 18:01:15
>>274
273です^^
最初は20歳の時学生で産んだんですよ。
2人目は再婚でまさかの妊娠、
もう初産となんら変わらなかったです。+4
-0
-
277. 匿名 2018/03/17(土) 20:44:18
両親のサポート多いにあり
旦那、めちゃめちゃ協力的
旦那の年収いいです。
けど私、かなりの神経質でこどもが夜中咳をしただけでも胸が痛くなる。部屋が汚れるのがいやで子育て苦です。こどもはかわいいですが。+1
-0
-
278. 匿名 2018/03/17(土) 20:49:00
私はけっこう子育て向きの性格
子供が大人しい方もあってかそんなにイライラしない
ママ友ですごいストレスたまってそうな人いるけど、すごい完璧主義で子供にあれダメこれダメって言ってて、自分自身もストレスたまってそう
子供も息苦しそうにみえる
+2
-0
-
279. 匿名 2018/03/17(土) 21:10:34
主は私ですか?ってくらい同じ+1
-0
-
280. 匿名 2018/03/18(日) 02:47:39
こころとか感性が柔らかい人+3
-0
-
281. 匿名 2018/03/18(日) 06:48:10
>>254
201です。ママ友というか、私も学生時代の友達1人がちょうど同じタイミングで出産したので、ちょくちょく情報交換したり会ったりしてますが、他のママ友はいません。
地域の支援センターにも1度も行ったことがないし、その他の交流はほんとに全くなく、こんな母で子供に申し訳ないです。
極度の人見知り、会話が苦手。これから先どんどん成長していって、いろいろな付き合いも増えてくだろうに、今から不安でしかたありません(>_<)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する