ガールズちゃんねる

身内だけの結婚式

80コメント2025/01/13(月) 10:53

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:08 

    姉妹の立場で参列します。服装や髪型は普段の式と同じような意気込みでいいのでしょうか?
    その他に普通と違うことがあれば教えてください!

    +19

    -8

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:54 

    姉妹に聞いた方が良いと思う

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:15 

    少しシンプル目でオッケー

    +4

    -9

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:15 

    普通の結婚式の衣装が良いよ
    変にカジュアルにしなくても
    普通で良い普通で

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:18 

    身内だけの結婚式

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:38 

    姉妹なら着物でも良いと思うし、身内だけのこじんまりした感じなら普段の結婚式の服装でも良いと思います。

    +35

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:47 

    普通通りでいいよ、むしろ身内だけなんて気楽じゃん
    楽しくお祝いしてあげてね!

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:00 

    式場とかによるんじゃ…?本人に聞きなよ

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:02 

    >>1
    何故姉妹や親に聞かないのか

    +17

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:25 

    普通の結婚式と同じだよ。違いはない。
    いつもの結婚式と上でも下でもない格好でいけばOK

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:39 

    >>3
    相手側の身内からの印象もあるからシンプルにも限度はあると思うよ

    通常呼ばれる結婚式と忖度ない服装で行ったほうが無難かと

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:40 

    >>1
    祝儀は30万包む

    +3

    -12

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:48 

    普通でいいと思う
    レストランとかならちょっとカジュアルみがあってもオッケー

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:57 

    >>1
    新郎新婦に聞いてくれよ

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 18:05:38 

    どこでするかにもよるけど披露宴がないのなら通常よりおとなしめがいいかも。姉の時に写真をたくさん撮るために思いのほかかがんだりしゃがんだりが多かったので動きやすいとか丈の長さも意識するといいですよ。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 18:05:40 

    >>9
    みんな身内の結婚式が初めてだから経験者に聞こうとしてる

    ってのが文章から読み取れない人って何かの特性持ちなのかな

    +8

    -15

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 18:05:53 

    >>1
    普段の式と同じような意気込みでいいのでしょうか?

    トピ主の普段の式を知らんのじゃあ!

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 18:06:10 

    >>1
    ネタじゃなくまじで姉妹に聞きな

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 18:06:51 

    >>16
    ガルちゃん名物の障害者認定頂きました👏👏👏

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 18:06:59 

    >>9
    姉妹も親も初めてのことで分からないって理解できないのはなぜなの?

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:13 

    どんな式にもよるけどカジュアルじゃないのなら、よくある服装マナー通りで良いのでは?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:53 

    >>19
    でも実際そうじゃない?
    親や姉妹が知ってるならとっくに聞いてるし
    身内だけの式が初めてなんだろうなって普通に考えればわかるじゃん?

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:17 

    昔は結婚式も葬式も身内だけでやってたんだから

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:58 

    >>9
    人の気持ちや文章を読み解く力がないとこんなにも見当違いなこといっちゃうのか

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:16 

    そこそこかっちりのドレスにした
    ベロアのワンピ

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:21 

    >>23
    今その話してないよ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:27 

    身内だけっていいね!

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:39 

    身内だけの結婚式

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:07 

    >>2
    姉妹も少人数婚初めてなら分からないでしょ

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:31 

    身内だけで結婚式をしました。
    姉はまだ子どもたちも小さかったこともあり、友人の結婚式に参列するときと同じような洋装でした。
    会場やご家族の考えもあると思うので、1度きいてみるといいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:55 

    >>19
    発達か受験したことない人かなとは思う

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:59 

    身内だけであっても後々まで残る親族写真とかは撮ると思うので、最低限TPOに合った服装をしていけば良いと思います。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:16 

    >>16
    そう思うならそうなんじゃない。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:24 

    >>29
    いや普通にこういうの着て欲しいとかあるでしょ。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:27 

    >>16
    身内だけにしたのなら本人なりの理由やイメージがあるだろうしまず姉妹に聞いたほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:39 

    >>1
    親と姉妹に聞きなよ
    以上

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:50 

    姉妹なら主役である本人にどういう感じでくればいい?って聞けばいいじゃん。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 18:13:13 

    >>2
    ガル民らしいコメント
    〜に聞いて……正論だとしても、自分のコメントを放棄したこと

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:57 

    姉が親族のみで結婚式あげたけど、母も私も着物着たよ
    新郎側の両親もいるんだし、普通の結婚式のつもりで行くのがいいんでは?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 18:15:04 

    >>1
    普通と違うことなんて無いと思うけどなあ
    御祝儀の額どうするか親と相談する?

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 18:15:36 

    >>1
    時期的にコロナ禍ということもあり、私自身がお互いの親と兄弟家族のみを招待した結婚式をしました。参列したみんなは、普段の結婚式に招待された時のような衣装と髪型でしたよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:16 

    >>16
    >>20
    >>24
    結婚式挙げたり呼ばれない人は分からないだろうけど、新郎新婦のそれぞれのイメージってあるんだよ。
    だからやる本人に聞いた方がいいに決まってる。
    他人を障害者呼ばわりする人ヤバすぎる。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:50 

    >>6
    着物いいですね
    身内だけなら尚更

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 18:18:56 

    >>1
    普通は結婚式場でやるなら普段の式と同じ服装だよ。
    これが結婚式場じゃないなら違うかもしれない。
    ただ結婚式挙げる本人に確認したらすぐ分かるよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 18:18:59 

    >>1
    身内だけの結婚式

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 18:19:58 

    主に寄り添わない正論吐く人は異常者ってレス付けまくってる人って主なの?怖

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 18:20:09 

    >>42
    いや、この場合身内の式の一般的な服装を聞きたいんだろうなって普通は分かるよ
    そこで親に聞け!とか新郎新婦のイメージとかズレてるなと思う

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 18:20:13 

    身内だけで結婚式挙げたけど有名なホテルだったから姉は着物で出席してくれたよ、着物は持ち込みで着付けやセットはホテルでやってくれた。場所によるけど普通に参列する服装が良いと思う。
    着付けやヘアメイクは事前にホテルに知らせないといけないから確認してね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 18:20:14 

    >>45
    身内だけの結婚式

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 18:20:31 

    >>8
    職場の隣の机の人、親・兄弟とその配偶者のみでやったけど帝国ホテルだから普通の披露宴と変わらないと言ってた

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 18:21:00 

    >>1
    普通の式場でやるのか少人数専用の小さい所でやるのかでも違うし、
    身内と言っても祖父母おじおばいとこまで含んで20人以上なのか、本当に家族だけで10人程度なのかでも違ってくると思うよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 18:21:14 

    >>46
    私はコメントしてないけど、他の人の意見聞きたいからトピ立てしたのに親に聞けしか言わない人はうざいなと思う、このトピに限らず

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 18:23:15 

    >>35
    結婚式にどんな服装してったらいいか新婦には聞かないのと同じで普通はどんなもんなのか知りたいんでしょ

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:31 

    写真に残るし綺麗にして来てくれた方が嬉しいと思う

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:50 

    普通にコメントしてる人が一番まともだよ
    ガルのルールでいうとね
    わざわざ水刺さなくてよろしい

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 18:25:14 

    >>52
    う〜ん
    ガルちゃんでトピ立てても
    結局は親や新婦に相談すると思うんだけどな

    情報もほとんど書かれてないし
    アドバイスのしようが無いような

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 18:25:31 

    >>1
    着物着た方がいいってんなら親か姉妹から指示があるだろうからそれに従えばよろしい
    洋服でって言われたらネイビーのワンピースなら間違い無い
    髪は美容院でセットしよう

    個人的な考えだけど、人数が少なければ少ない程招待客同士の距離が近いから服も間近でじっくり見られるし、会話も挨拶だけで済まなくてガッツリ2時間卒のない会話をせざるを得ないから全く気楽ではない
    結婚式全体の雰囲気を作る一人当たりの発言や行動の責任が大きくなる
    その他大勢でいられる友人の結婚式より気合い入れてこう

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 18:25:38 

    >>46
    気づいてるなら寄り添ってあげればいいのに
    意地悪だなぁ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:24 

    >>56
    だったら書き込まなきゃいい
    さよならー👋

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:02 

    >>1
    格式の高い式場での披露宴で
    招待客も職場の方まで呼ぶのか
    身内だけのお式なのか
    追加情報欲しいかも

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:29 

    >>59
    あなたは主さんではない人?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:15 

    >>60
    トピタイ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:47 

    >>9
    お葬式が簡素化したから、次は結婚式を簡素化するんじゃない?
    業者が女性の意見を聞きたいから、こういうトピを立てたのかもね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:06 

    >>55
    〇水を差す

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:23 

    主さんの年齢と主さんが既婚か独身かにもよると思うけど、和装か洋装かということであればどっちでも問題ないと思うよ。

    私の場合は23歳のときに参加した姉の結婚式で、私が独身であったこともありまだ若かったので、水色の振袖着たよ。
    あと振袖着れるのって身内の式で且つ自分が独身の時だけだからというのも理由の一つかな。

    成人式の時に利用したレンタル衣装屋さんで借りたので破格の金額でかりれた。
    なんか姉の結婚式だったけど私も振袖選びかなり楽しんてた記憶がある(笑)

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:34 

    >>4
    去年、姪が神社で式あげたけど35人ほどが参加

    成人女性親族は全員が和装だった
    成人男性は白タイのブラックスーツと5人ほどは紋付き袴

    その後はお食事会だったね

    披露宴は親族抜きで親兄弟だけ参加して80人ほど招待して東京でやったって
    特別仲の良いいとこ2人は披露宴にも参加してた

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:49 

    >>7
    こういうとこでお里が知れるから
    本人と相手、双方の親くらいに確認すべきだよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:20 

    基本的には身内だけとか関係なく姉妹は着物です。身体的な理由等で着物が着られないなら黒っぽいドレス。肌を隠せば隠すほどフォーマルになります。細かいこと言うと、ゲストは新郎新婦のご家族より格を落とさないといけないので、格の高い服装でいてくれると安心します。

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:45 

    身内だけの式だったけど、義妹には着物用意したよ。
    レンタル費用はこっち持ちで。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 20:31:34 

    親族だけの結婚式に出た事が複数回あります
    式場と親が留袖を着る着ないで
    こちらの服装も考えた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:09 

    両家の身内+親友だけの、格式あるレストランでのウエディングに参列したけど、普通のお出かけワンピで来てた若い子は浮いてたよ。
    本人は「身内だけの式だし」と思って正装じゃなくていいと判断したんだろうけど、親族だったらやっぱり普通の結婚式と同じ格式の服装で参加した方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:46 

    >>1
    その意気込みで大丈夫だよ。
    主催する新郎新婦が地味にしたいとかなら、服装とかもそういう話があるはず。ないなら通常の式をするはずだよ。親もちゃんとしたの用意する予定でいるだろうから。
    もし心配なら、妹の立場なんだし新郎新婦に直接確認して大丈夫。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:33 

    身内だけの結婚式なら、和装なら訪問着で紋付きはやめておく。会食なら小洒落たワンピースでよいと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 20:43:38 

    姉妹の結婚式なら普通の結婚式より地味目にするかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 21:37:18 

    >>10
    兄弟姉妹の結婚式は女子は着物が常識だけどね。
    一回だけこじんまりした式で
    新婦の妹が友人の式に参列するようなドレスの服装だったけど
    母子家庭なのみんな知ってたから仕方ないとは思った。
    それでも少し驚いたかな。

    1985生まれ世代だから今の20代の家族式がどうかは知らないけど
    常識って世代や地域や家系によっても違うからなんとも。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:11 

    >>1
    チャペルでの式と披露宴に参加した。友人の結婚式に行くのと同じような装いにしたよ。
    相手方の姉妹もみんな同じような感じだったからちゃんとして行って良かった。
    年配の女性たちは着物着てた。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:36 

    >>47

    親は子供である新郎新婦から直接どういう式にするのか聞いてるだろうから、親に聞くのは間違いないと思うけど。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 04:19:14 

    兄が双方親きょうだいだけの式をした
    美容室でヘアメイクして訪問着着た
    フォーマル度落とすとかの発想なかった

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 08:39:43 

    >>11
    遜色

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 10:53:00 

    >>1
    自分の家族に聞けば?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード