ガールズちゃんねる

一般事務って何で給料低いんですか?

1839コメント2025/01/21(火) 16:32

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 23:40:27 

    一般事務って何故給料が異常に低いのですか?主は一般事務なのですが都内勤務ですが手取り19万しかありません。地方に住んでる友達も一般事務ですが手取り13万と言ってました。デスクワークなので楽な仕事と思われがちですが、パソコンのスキルは並以上じゃないと難しいし、ExcelやWordも使いこなせないと無理ですし、電話対応とかもあってコミュ力も必要ですし主にとっては全然楽な仕事だとは思えません。なぜ一般事務は給料水準が低いのでしょうか?

    +250

    -396

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:07 

    一般的に楽な事務だからだよ。

    +1887

    -91

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:21 

    応募者が多いからかなあ
    需要と供給

    +959

    -14

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:31 

    給料が安くても人がたくさん来るから

    +1101

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:33 

    コンピューターで全て済む

    +63

    -40

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:38 

    何かを生産する部門ではないからね

    +1227

    -39

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:39 

    >>1
    経営者の私から言わせてもらう
    少し研修すれば誰でも出来る内容だし、毎日同じ内容のルーティンだし会社の利益に貢献してないから
    手取り13万とか打倒もいいところ
    文句あるなら営業でもやって会社の利益に貢献しろや

    +197

    -579

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:58 

    一般事務って何で給料低いんですか?

    +18

    -9

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:12 

    座ってちょっとお菓子食べたりコーヒー飲んだりする時間もあるし、仕事量もそんなないし、私は当たり前に薄給の仕事だなって働いてて思うよ。

    +1309

    -83

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:13 

    私医療事務だけど低いよ。
    一般事務ってか事務が低いんじゃない。

    +566

    -9

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:18 

    やってる仕事があまり利益に結びつかないから

    +677

    -19

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:24 

    やりたい人と出来る人が多いから

    +552

    -7

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:25 

    国家資格ではないから。
    誰でも出来る仕事だし。

    +553

    -20

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:31 

    昔は結婚までの腰掛けで働く人が多くて給料も上げる必要がなかったからじゃない?

    +414

    -7

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:36 

    >>7
    でも事務処理で営業活動を支えないと会社も立ち行かないのでは…

    +738

    -56

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:38 

    一般事務って何で給料低いんですか?

    +16

    -62

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:53 

    専門職じゃないから

    +239

    -8

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:05 

    なにかに特化してる方が有難がられるからだよ
    でも、オールラウンダーを増やそうって会社多いけど

    +122

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:07 

    専門性が低いから

    +217

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:07 

    昔からの習慣も大きいのでは?
    一般事務は女の仕事みたいな風潮で腰掛けの仕事と思われてたのとかあると思う

    +272

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:11 

    >>1
    やりたい人が多いからでしょ
    ハローワークで言われたわ
    事務職を希望する人と募集の数が合わないって

    +371

    -8

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:16 

    >>2
    事務といっても
    法務事務、財務事務、労務事務は給料高めだよね
    難しい仕事だし、誰でもできない

    +531

    -12

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:23 

    >>1
    利益を自分で生み出さない仕事だからだと理解してる
    そして細かく広くやることは多いけど結局誰かの補佐でしかないので人が変わっても対して困らない(私の職場においては)

    +400

    -8

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:24 

    あなたが経営者ならその仕事に年200万以上出せる?

    +19

    -12

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:28 

    >>7
    と零細企業の社長が言っとります。
    じゃあお前がしろやw

    +373

    -24

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:32 

    昔の事務よりも求められるレベルは高いよね
    主にパソコンスキル

    +211

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:36 

    40代だけど年収500万行かない
    でも座り仕事だし残業ないから仕方ないかなって思ってる

    +159

    -13

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:36 

    いずれは宅建や行政書士の資格とって転職

    +10

    -12

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:50 

    事務職から転職しようと考えたけど、給料は納得よ。事務職って毎日の情報収集とか継続して何かの分野を学ぶとか必要ないしルーティンワークだから時事にアンテナ張る必要ないじゃん。営業なんて必死にやっても営業取れないと評価されないわけで。

    +291

    -13

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:52 

    誰でも働けるって書いてあるけど、本当その通り。
    Word、Excelなんて難しい事何もないし、事務やるなら出来て普通のこと。

    +318

    -15

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:52 

    資格も専門知識も不要でExcelとWordと電話くらいなら、多少覚えたら誰でも出来るから
    分かってて事務やってるからいいんだけどさ

    +231

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:02 

    >>7
    妥当を打倒と書くくらいにはヒステリック、という自己紹介なんですね

    +289

    -7

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:04 

    >>7
    バックオフィスが優秀じゃないと会社は潰れるよ。
    主にコンプラで。
    本当に経営者?

    +372

    -25

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:19 

    >>22
    うちの会社は、そういうのを専門事務と言って給与は高め

    +200

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:34 

    社会人なら誰でもできるとされている仕事内容だからかなあ

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:35 

    >>1
    その程度のことは誰でもできるからな。

    +147

    -7

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:41 

    >>1
    基本的にマニュアル通りのやり方を覚えさえすれば誰でもできる仕事だから
    つまり代えがきく

    +181

    -8

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:42 

    >>1
    ローリスク、ローリターン

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:58 

    >>7
    分かる
    貴女は経営者では無いな笑

    +179

    -7

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:05 

    じーっと一日中座ってるだけの仕事なんだと。🫦ケッ

    +12

    -7

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:29 

    確かにね
    私昔事務じゃない仕事(地域の総合職みたいな)で特別パソコンとかできなくても成り立つ仕事だったけど事務より給料良かった。
    今パートだけど、パソコンしたり細かい事務作業したりする能力って当然貴重で、私できなないから困ってるよ
    接客とかより難しい気がするけど違う?

    +81

    -24

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:36 

    >>1
    やってる仕事が会社の売上に直結しないから

    +113

    -6

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:36 

    手取り19万なら総支給25万近いんじゃない?
    一般職なら悪くないと思うけど。

    +289

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:40 

    >>1
    ぶっちゃけ高卒でも出来るからね

    +151

    -9

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:12 

    特に資格もいらないし、重要な責任や会議に出て企画を進めていくとかもないから仕方ないと思って一般事務やってる
    給料高い人はそれなりに大変な胃が痛くなる様な仕事をしていると思う

    +157

    -6

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:14 

    >>9
    営業なんかと比べると圧倒的に楽だな~と思うよね
    電話対応だって大体取引先の会社相手とだし、面倒なお客様対応しなくていいし
    私には営業無理だからこれでいい

    +356

    -8

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:20 

    営業職や技術職の人みたいに直接的に利益を出す仕事じゃないしね
    高度な知識が必要な事務職ならまだしも、一般事務なんて正直楽な上に誰でも出来る仕事じゃん

    +114

    -8

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:26 

    >>7
    じゃああなたの会社には一般事務を置かなければいいのでは

    +180

    -15

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:32 

    人気の職種だから、正社員が辞めても派遣やバイトで代わりはいくらでも採れるから
    だからあまり大事にされないし意見も尊重されない、出る杭はいらない

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:34 

    誰でもできる仕事だから

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:45 

    >>1
    その程度しか出来ないから給料低いんだよ。本気で言ってるのか?給料が低い訳だよ。

    +125

    -13

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:07 

    >>7
    手取り13万が打倒プッww

    実働7時間・21日勤務で時給884円
    ブラック企業だー!

    +146

    -11

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:34 

    >>1
    あなたがやめたところで何も困らない変えがいくらでもきく仕事だから

    +67

    -6

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:50 

    >>2
    うちの会社
    営業職が月給20万で一般事務は月給26万なんだけど
    営業の方が何故か給料低く設定されててボーナスも一般事務の方が40万多い
    うちの会社が稀なんかな?

    +128

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:58 

    誰でも出来る負荷の低い仕事は事務に限らず薄給で当たり前

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:03 

    若い彼女たちを見て男どもが元気を出すっていうそういう役目
    だから実力のある40代よりも新人女子を欲しがるのよね

    +39

    -7

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:09 

    まだタクシー運転手の方が世の中の役に立ってるよ

    +9

    -6

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:23 

    >>48
    何でそんな話になるのか。低い給料の市場価値しかないからそれ以上出す理由がないと言ってるだけだろ。

    +18

    -39

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:28 

    >>52
    額面と手取りの違いもわからないの?笑

    +46

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:46 

    楽そうと思われて倍率高いからじゃない?
    楽じゃないけど水族館や動物園の仕事も大人気&薄給らしいよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:47 

    転勤も異動も無い一般職は安いですよ
    嫌なら総合職目指すしかない

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:47 

    >>1
    他の事務やってみた?

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:53 

    WordやExcel使いこなすのは事務職に限らず当たり前。特別な技能ではないよ。
    事務職しかできない業務ある?専門職が専門領域に注力できるのは事務職さんのお陰ですから。

    +99

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:56 

    >>54
    営業手当とか、手当が多めなのかな?
    うちの田舎は一般事務だと月給15万くらいだよw

    +127

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:12 

    >>11
    ほんなら事務員無くせば?
    絶対回らんから

    +19

    -36

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:23 

    >>1
    主さんには業務内容が合ってないからそう思うだけじゃない?私は淡々と作業するの好きだし来客・電話対応も嫌いじゃないから事務職はめちゃくちゃ楽だって思う。慣れちゃえば抜き所もわかってくるし、それで今のお給料もらえて有難いと思ってる(笑)

    +114

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:41 

    >>16
    品質管理はしんどいぞ!!特に製薬。残業は毎日当たり前だし一つの分析に一日かかるものもある。ノルマというか締め切りみたいなのに追われる日々よ

    +87

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:41 

    事務職だけど、そのうちAIに仕事を奪われないか心配してる。だから法律とか物流とか勉強してる。
    Excelもブラッシュアップし続けてる。
    今年収670万円。給料泥棒だなんて絶対言わせたくないから頑張るよ。

    +126

    -4

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:05 

    営業事務のフルタイムパートだけど
    社員さんは管理職以外は休職明けや病気持ち、営業を辞退(妊娠中など)の方しかいないし、パートとほぼ同じ業務。
    パートの私たちも会議の参加やイベントの参加、委員会の参加など頼まれるから、、、なんだかなぁと思ってる。
    せめて責任のある経理関係の業務は社員がすべきでは?と本部に相談してる。

    そして私も7年働いて最低賃金+100円だし、そろそろ辞めどきだと思ってる

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:20 

    私の友人は事務正社員で勤続年数25年なのに給料安い!と嘆いてたなぁ。手当は残業代くらいしかつかないみたいだし

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:37 

    収益を生まない仕事だからだよ。私も事務だけど会社からさんざん言われてきたよ。重要な仕事ではあるけど、うちらがやっているのは事後処理みたいなもので、どんなに優秀な人がやったところで結果は同じ。儲けがでるわけではないからね。

    +93

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:41 

    売り物を作ってるわけでも売ってるわけでもない利益を産まない仕事だから🤡

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:48 

    >>54
    インセンティブが多いとか

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:50 

    >>65
    需要があるのに無くす理由って何?
    スキルない楽したい人がいくらでも入ってくるんだから無くすわけないよね笑

    +25

    -4

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:54 

    >>52
    13万だと総支給15〜16万かな
    今どきある?そんな会社

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:01 

    >>54
    え、ほんとになんで?だね
    成果報酬みたいな部分が大きいとか?
    それで「不公平感を是正しよう!」みたいな管理職が過去いるとそうなったりするよね

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:02 

    >>65
    お前も相当会社のお荷物だな

    +27

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:05 

    >>58
    ベテラン事務員居ないの?
    居なくちゃ困らないか?

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:11 

    >>1
    主、他の仕事をしたことないでしょ

    +61

    -7

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:27 

    医療事務の方にそれ無茶苦茶言われる
    わたしに言われても知らんぞ
    なんなら国家資格持ってても大して給料良くないしこっちに当たるな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:27 

    事務って事務のこと難しい仕事だと思ってるよね
    この世に溢れてる時点で難しくないのよ

    +67

    -10

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:32 

    前いた会社ではお菓子外しが当たり前
    それを「じゃあ私もいらないわ」とお局にやったのは社内で数少ない情報システム部の人、そしてそれを上司にチクって全社的に問題になった

    いつでもどこにでも行ける技術があるし、会社的にもなかなか採用難しいポジションだから聞いてもらえたんだと思う
    私みたいなただの事務員が言ってもスルーされてたと思うよ

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:46 

    >>9
    私もコーヒーは家から持ち込んでドリップで毎日じっくりと淹れてる。そんで営業の人からは戴きもののお菓子のお裾分けがなぜか事務の私によくあるから珈琲のお供にも困らない。
    妥当だと思う。
    電話対応なんか元々得意だし苦じゃないなー

    +180

    -7

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:07 

    >>54
    え、さすがに営業手当はついて、ボーナスも実績で増えたりするんだよね…?

    +111

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:17 

    >>13
    国家資格もやっすいよ!
    by管理栄養士

    +80

    -5

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:26 

    >>59
    ごめんね、サクッと書いたから自分でも後から気づいたわ(笑)
    総支給だと15.5くらいかなー
    それにしてもないわー

    +6

    -11

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:35 

    >>77
    お荷物が辞めると言ったら給与上げる馬鹿経営者が多いことw

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:50 

    正直、事務職の人で保ってる場所あるよね。営業が使いっ走りみたいになってるところ。

    +13

    -8

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:54 

    その程度の仕事しかしてないのに社会保険料とか年金とか負担しなきゃいけないから
    あなたが退職したら派遣に切り替えると思う

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:16 

    >>1
    残念だけど一般事務の求人はこれからどんどん減るから、今のうちに事務+αのスキルを身につけたほうがいいよ
    英語とか会計ってよく聞くけど、今ではそれも飽和状態だからプログラミング勉強するとかしておいたほうがいい。
    パソコンのスキルは並以上じゃないと難しいというけど、事務職の過半数は並以上のスキルだし、もうAIに取って変わられる
    生成AIの活用考えたり、今のうちに準備ね!

    +81

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:49 

    >>1
    経理事務と違い高度な資格も必要ない。
    昭和と違い、パソコンは学校で教わるし、もっと知りたければ街中にいくらでもパソコン教室がある。

    昨日、高校生の男の子が合格率10%の簿記1級に受かったと新聞に載ってた。
    企業からは引く手あまただろうし裏山~

    +44

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:50 

    >>1
    誰でも好きな業種に行く権利があるんやで
    応募する時点で待遇をチェックして、合わなければ応募を辞めときゃいい
    給料、待遇、口コミ等色々チェックしてから申し込むといいよ

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 23:54:49 

    >>13
    社会福祉士で手取り20万そこそこでなきそうになった1年目の時。事務方だと仕方ないかぁ

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 23:54:49 

    >>74
    利益に結びつかないなら効率化するのがまともな会社やんw

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 23:55:00 

    >>2
    主のような疑問が出ることが怖い。
    もし不満なら他の仕事してみたらいい。

    一般事務やってみたけど楽すぎる。

    +295

    -16

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 23:55:04 

    >>90
    それずーっと言われるけどさ、一向にAIが働く素振りを見せないんだけど

    +36

    -4

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 23:55:57 

    >>1
    他の仕事はそれプラス別のスキルが必要だから

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:20 

    >>1
    技術職やってみたら?
    そんなレベルじゃなく忙しいから

    +44

    -3

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:44 

    >>7
    社長、妥当が打倒になってます
    元ヤンですか?

    +118

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:51 

    >>7
    毎日同じルーティンを続けるにも能力が必要なんだよ。

    +67

    -9

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:56 

    就きたい人がいくらでもいるから。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 23:57:24 

    >>1
    誰でもできる仕事だから。

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 23:57:27 

    他の部署の様子とか見れば分かりそうだけどな

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 23:57:37 

    >>1
    安いのにそれでも転職しないし、転職してもまた事務選ぶ人多いし。もうそれが答えじゃない?
    他の仕事したらすぐ辞めそう

    +60

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:11 

    >>20
    うちの経理は男が総合職で女が一般事務
    仕事内容は区別されてない

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:17 

    世間知らなさすぎ
    事務だけが特別低いとでも思ってるの?

    +36

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:20 

    >>1
    事務を兼務してるわ
    やっぱ事務員必要だと痛感するよ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:23 

    そりゃ生産性がないからだよ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:30 

    >>9
    諸事情で社内のデザイナーさんにバナーの作成お願いした
    作業の様子が見えたけど魔法のようだった
    そして「もっと載せる言葉、こういう言葉にしたら分かりやすいと思いますよー」と提案までしてくれて
    あれと同じ給料くれとは言えない

    +225

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 23:59:00 

    座ってパソコンカタカタやってればいいから楽じゃん
    接客は笑顔作らないといけないしずっと立ちっぱなし
    倉庫、軽作業もずっと歩きっぱなしだし製造だとラインの横でひたすら同じ作業
    そりゃ事務の方がいいわ

    +10

    -8

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 23:59:05 

    金稼いでくる部署じゃないから

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:03 

    >>90
    プログラミングこそAIにとって変わられるんじゃないの?

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:31 

    事務って学会向けの勉強会や発表会に出席しなくていいし、個人で業界の協会に所属して活動したりしなくていいし、資格も必要ないし仕事量はやっぱり少ないと感じるけどね
    受験資格を得る為に大学や専門学校で専門課程学ばなきゃいけないけど、そういうのもないしさ休日も勉強に費やしたりもないし
    なんならこっちは事務職も時間ある時に出来るしやるけどこっちの専門職は出来ないじゃない
    あくまでうちの業界での話しだけどね

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:40 

    >>2
    これに尽きる
    一般的に楽な仕事だから皆がやりたがる
    定時で上がれて土日休めて仕事内容が楽とあれば、安月給でも人は集まる
    その給与で人が集まるなら上げる必要もない

    +236

    -5

  • 115. 匿名 2025/01/12(日) 00:01:09 

    >>63
    Word、Excelは一般事務だけしか使えないって訳じゃないしね
    うちは自社システム使ってるけど、Excel文化もまだ残ってるからおっさん役員でも基本的な関数は普通に使ってる
    国内生保だけどやっぱ一般事務は減らす(というか今以上はとらない)方向に舵きってる

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/12(日) 00:01:35 

    >>7
    経営者のくせに事務を蔑ろにするんだ。事務って縁の下の力持ちだってわかってないのによく経営者やってられるね。

    +149

    -14

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 00:01:40 

    事務職って営業の人や技術職もやるし出来るよね?逆はないけど

    +13

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 00:01:41 

    >>96
    うちの会社は昨年の夏以降、急激にAI活用が進んで集計作業はBiツールで簡単に出せるようになった
    もうExcel職人は社内失業状態
    事務員さんは、紙の資料をPDFに変換してシュレッダーする作業に回されてる。

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 00:01:53 

    >>7
    じゃあおまえが全部やれよ。

    +76

    -4

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:02 

    主は、一般事務のこと、買いかぶりすぎ
    自分の仕事に誇りを持つことはいいにしてもさ

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:16 

    >>2
    会社の稼ぎに対しての責任が軽めだからじゃないかな

    +130

    -5

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:29 

    >>7
    最悪な経営者

    +82

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:31 

    お茶淹れしなくなっただけ、昔よりラク

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:46 

    >>7
    事務は会社に貢献してないと?なら事務の仕事なくせば?そしたら会社潰れるだろうけどね。

    +96

    -5

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:51 

    事務が低いというより、ある意味事務が企業の給与基準点みたいなところで、
    外勤を伴う職種・危険を伴う職種・資格職…といった具合で、+αのなにかがあるから、どうしても給与が異なってくるのかなと思ったよ


    とはいっても、たしかに普通の事務だとそこまでもらえないっていう現実はあって、

    ただそれは事務だけの問題に限らず、
    世の中もっともらっても良いのに…という職種がたくさんありすぎるよね

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 00:03:12 

    >>7
    >>1だけ見て書いた>>51です。
    書いた後に見ていたら、私の思っていたこととピッタリのド正論が載っていて驚きました。
    そんな事も分からないから、トピまでたてて意気揚々と盛大にドヤって恥じを晒しても、まだ気が付かないのね。
    見苦しい

    +9

    -41

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 00:03:19 

    就業するハードルが低い仕事は給与が低いのが当たり前
    特に事務なんて変わりはいくらでもいるからね

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 00:03:23 

    圧倒的に女性が多いし男尊女卑されてるんじゃないの?

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 00:03:38 

    >>119
    ねー、自分でやればいいよね。やってる人もいるよね。

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 00:04:25 

    代わりがきく仕事だからだと思います。
    募集すればすぐにそれなりのスキルがある人を雇えますよね

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 00:04:52 

    >>9
    仕事量めっちゃありますけど。私しかいないから、私がいなくなったら確実に関係部署は立ち行かなくなると思う。

    +16

    -50

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:02 

    主よ、ExcelやWordを使いこなせるって自慢できるのは何年前のことなんだろうか?

    +42

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:09 

    >>1
    冷暖房完備の部屋での座り作業、それもパターンか決まってる作業は安いものよ

    屋外での立ち作業や屋外で何かを運転する仕事は高い

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:39 

    >>15
    勿論そう、事務員さんあっての営業!会社の利益にも繋がってる!と私も自負しています

    ただ、
    資格を持たないけど安定して家庭と両立しながら働きたい女性からの人気はとくに高いから、
    給料に関しては「嫌なら辞めてもっと高収入な職業につく」しかないんですよね、、、

    +159

    -11

  • 135. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:51 

    >>74
    利益に結び付かないんでしょ?無駄な事務仕事なんでしょ?

    +3

    -8

  • 136. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:57 

    うちの会社中ではストレス少なめ、交代がきく仕事だからかな?
    今いる一般事務が子育て中だったり、介護中だったり、通院あったり、孫のお迎えあったりw
    時短勤務、お休みも多い
    営業部だったり現場組だったら雇えない人いる

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:59 

    >>125
    介護職とかの給与を上げる方が大切だしね
    人手が足らない仕事で大切な仕事は沢山あるけど、事務だと零細企業ですら1人の枠に応募者が数十人来る

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:11 

    >>131
    お給料が、それに見合った額貰えれば構わないけどね。お給料低いのにそんなに仕事量あったら辛いかも。

    +25

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:48 

    >>1
    こんなトピ立てたせいで無能事務員と有能総合職が土曜の夜に喧嘩するハメになってるぞ。

    +73

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:58 

    >>131
    会社って、誰がいなくなっても不思議と回るんだよね
    もっと言えば、私が学生時代に働いてたファミレスでもそうだった

    +74

    -8

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:13 

    >>127
    逆に経験者優遇してもらえるから、割と転職しやすいよね。底辺会社で少し経験積んだら、もっと条件の良い会社に転職すればいいのよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:16 

    >>126
    営業してるけど事務員を絶対に馬鹿には出来ないがな
    経営者なら尚更だろ笑

    +38

    -4

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:27 

    >>15
    だから?
    一般事務をできる人なんて掃いて捨てるほどいる。
    会社からしたら、たまたま、その部署に割り振ったようなものでしょうし。
    嫌なら辞めればいいだけ。
    代わりは、いくらでもいる

    +129

    -76

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:31 


    楽な仕事だから
    何個か職種経験したけど、肩は凝るけど圧倒的にらくだよ

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:38 

    顧客対応が無い時点でかなり楽だよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 00:08:09 

    >>1
    そりゃ営業担当者と営業事務で、同じなわけがない。
    直接利益を産む仕事と、それをサポートする仕事なら仕方がない。

    +32

    -3

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 00:08:28 

    その会社の給与水準が低いだけではないかと

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/12(日) 00:08:37 

    >>131
    それはない。

    +26

    -3

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 00:08:49 

    >>131
    それはすこい誤解(おごり)だと思けどなぁ
    どんな仕事でも代わりがいない、その人がいないと立ち行かないってことはまずない
    私も事務職だからわかる
    「私の代わりなんていくらでもいるけど、その中でも必要な存在と思われるように頑張ろう」と思ってるよ

    +84

    -4

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:33 

    >>140
    回らないよ。私しかそれできないから。
    私いなくなったらどこに何の資料があっていつ必要な物はどこにしまってあるか絶対わかんない。大量にあるパソコンファイルも。まぁもちろんひとつひとつ探せば最終的には見つかるだろうし覚えれば出来るだろうけど、多すぎて覚えられないと思う。

    +4

    -42

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:35 

    >>30
    その程度のパソコンスキルすらないのに
    高給取りのおっさん社員とかいるから
    だから事務が安く感じるんだよ

    +2

    -29

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:37 

    >>1
    誰でもできて楽だからやりたい人が多い

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:03 

    >>140
    てかファミレスと一緒にしないでよ笑

    +7

    -11

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:11 

    事務の中でも比較的給料が高いのは何事務だろう

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:22 

    >>22
    法律が絡む事務は専門職系になるもんね
    基準となる法律に則して業務しないといけないし

    +96

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:27 

    >>149
    おっしゃる通り。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:31 

    >>1
    そう思うなら転職したらいいじゃん

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:53 

    >>10
    のんびり座ってる暇ないくらい走り回ってるのに低い。誰でも出来るから本当に低い。

    +163

    -5

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 00:10:55 

    >>1
    やりたい人が多いから
    安くても募集すれば来る

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 00:11:26 

    >>138
    多くはないけど、個人的には特に不満はないかんじかな。時間外もつくし。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 00:11:49 

    >>141
    事務は事務でも簿記の資格を取って経理事務とかならまだ潰しはきくのかな?
    私は人事部でしかほとんど働いた事がない

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 00:11:49 

    >>154
    営業事務

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 00:12:20 

    >>153
    一般事務とファミレス、一緒にするな?
    ファミレス、フルで働いたら一般事務とどっこいどっこい、下手したらファミレスのほうが稼げるんじゃない?

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 00:12:32 

    >>160
    一般事務で残業もあるの?!そりゃ辛い。
    頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 00:12:41 

    >>1
    25万とか30万貰える他の仕事してみたらいいやん。
    それで事務は大変だったと思うのか楽だったと思うのか。

    +38

    -3

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:04 

    >>149
    まぁあなたは私の仕事知らないから、そう思うのは仕方ないだろうけどね。実際そうなんだから事実言ってるだけ。

    +3

    -21

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:25 

    >>154
    法律関係の事務所の事務だと専門性が高そうな気がする

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:27 

    >>142
    私は経営者ではないけど、事実を書いたまでのことで馬鹿にしてるって、批判と悪口の区別もつかないと言われてる人かな?


    +5

    -16

  • 169. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:40 

    パソコン全然わかんないからすごい仕事だと思うよ!
    私は歯科衛生士しかやった事ないから、パソコン習ってみたいなーとか思いながらアラフォーになってしまった。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:41 

    >>1

    パソコンのスキルは中高大でやるくらいの技術でできるよね?(わたしのところはそう)
    あとはソフトの使い方覚えればある程度はできる
    電話のスキルは他の職種でもある程度は必要なので優位性なし

    募集要項の要件もそんなに厳しくないと思うしね

    いくらが妥当だと思うのですか?
    手取り19万って貰ってるほうだと思いますよ
    経理事務とかで専門性を高めて昇給を目指してはどうでしょう

    +46

    -3

  • 171. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:52 

    大きい会社ほど分業でラクだけど事務員同士の人間関係が大変
    小さいところは自分のペースで動けるけど何でもやらなきゃいけないから大変

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/12(日) 00:14:06 

    >>154
    貿易事務とか?英語か中国語が必要かな?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/12(日) 00:14:14 

    >>163
    はいはい。私の仕事なんもしらんくせにうるさいって。

    +1

    -12

  • 174. 匿名 2025/01/12(日) 00:14:25 

    >>9
    お菓子食べながら仕事できるのいいなぁ。スマホも見れたりするのかな。

    +110

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/12(日) 00:14:40 

    >>163
    残念ながらファミレスより稼いでますよ。

    +1

    -11

  • 176. 匿名 2025/01/12(日) 00:14:50 

    >>167
    そっか法律事務所の事務があったね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/12(日) 00:14:55 

    >>10
    医療事務って友達が専門学校行ってたけど、高卒でもなれるらしいねり

    +54

    -8

  • 178. 匿名 2025/01/12(日) 00:15:33 

    >>1
    正社員は薄給だけど、一般事務でも派遣なら時給高いよね?

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/12(日) 00:15:33 

    >>168
    批判する必要ある?w

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2025/01/12(日) 00:15:37 

    >>164
    ありがとう!あなたは優しいね!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/12(日) 00:15:58 

    >>30
    トピ主それさえ楽じゃ無いって言ってて
    電話対応くらいの事をコミュ力って言ってて
    こりゃ給料に文句あっても転職出来ないね

    +84

    -4

  • 182. 匿名 2025/01/12(日) 00:16:00 

    >>150
    最初の会社辞める時にくそ上司に「お前、自分がいないと仕事回らなくてみんなが困ると思ってるだろ?お前がいなくても回るんだよ、勘違いするなよ」って言われたことをバネにこれまで頑張ってきた。
    回してみろよ!って思ったけど、そんなこと言われたのがショックだったわ。
    今考えても辞める部下にそんなこと言う奴だからろくな死に方しなかったと思う。重度の糖尿だったからとっくにお陀仏でもう何かに生まれ変わってるだろうけど。

    +8

    -6

  • 183. 匿名 2025/01/12(日) 00:16:32 

    >>6
    事務は経費だからなぁ

    +135

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 00:16:57 

    >>173
    って、そう自分だけで思っていればいい

    自分がいなきゃこの会社は回らないなんて思って仕事してる事務さんって、周りに嫌われちゃうよ
    気をつけてね

    +25

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 00:17:07 

    私も一般事務だけど、安くて当たり前だと思う仕事量

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 00:17:45 

    >>161
    簿記資格なくても、(業界問わず)決算が一通りできたら割と転職しやすいよ!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 00:17:54 

    >>2
    今時一般事務なんてある?
    うちの会社はない。技術職、事務職の給料に差なんてないよ。社長は事務系出身だし。
    大手は一般職ってくくりをなくしてきているんじゃないかな。

    +48

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:04 

    >>175
    じゃあトピズレじゃん
    主は給料低いって言ってるんだから
    よく読みなよ

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:15 

    >>178
    派遣のほうが月額は貰ってると思う
    ボーナスいれても派遣のほうが高そう

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:33 

    >>187
    田舎は普通にあるよー。ほとんど零細だけどね。

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:42 

    >>1
    1読んで簡単で誰にでもできそうと思ったんだけどw

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:58 

    >>165
    本当それでも電話対応くらいをコミュ力って言ったり
    Wordやエクセルは楽じゃ無いって言ってるから無理だと思う

    +37

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:00 

    需要と供給知らんの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:10 

    >>1
    エクセルやワードを使いこなせる器用さがあるのに「一般事務」で低賃金な状態で満足できてしまう人たちが働いているから賃金が低い。

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:16 

    >>150
    えっ!
    いまだに紙なの?

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:20 

    >>186
    なるほどねぇ
    主さんも経理事務とか人事部とかの仕事に就けばもうちょい貰えると思うんだよね
    私の給与そこそこあるもん
    でも人事部だと事務の括りでしょ?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:27 

    >>16
    警備員とか工場作業はとりわけ安全に気を使うんだから、精神的ストレスはあるんでは?

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:39 

    >>195
    文章もまともに読めないの?

    +0

    -8

  • 199. 匿名 2025/01/12(日) 00:21:04 

    >>16
    工場勤務だったけど残業、職場環境、人間関係、精神的ストレス、ノルマ
    全てが煮詰まって激悪だったよ

    +47

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/12(日) 00:21:12 

    >>9
    職場によるのかな
    士業アシスタント事務してた時は激務だった
    お菓子はもちろん昼も食べる時間無いくらいやる事が多くて仕事内容難しくて毎日残業してたな
    そんな余裕のありそうな職場羨ましい

    +102

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/12(日) 00:21:13 

    >>166
    そうだね、あなたしか知らない事とか、あなたしかわからない引き継ぎがあったら、
    あなたが急に来なくなればその一瞬は本当に大変なことになるかもしれない
    でも、長い目で見たら全然そんなことないから大丈夫だよって話
    社員が1人いなくなって倒産するような会社なら、いてもいなくてもいつか倒産する

    +50

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/12(日) 00:21:17 

    >>9
    毎日300人前後受付しながら事務してるから羨ましい

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/12(日) 00:21:44 

    Word Excelも電話対応も、大抵の他の職種でも必要なスキルじゃない?

    他の職種はそれプラス別のスキルが必要だもんね。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/12(日) 00:22:26 

    >>185
    謙虚だね
    会社でもいい立ち位置にいるんじゃない?
    愛されキャラとか

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:02 

    >>200
    士業は忙しいよそりゃ。
    普通の中小の一般事務は未だにゆるいところ多いと思いますよ。ただ、お給料はパートに毛が生えたくらいです笑

    +44

    -3

  • 206. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:17 

    >>184
    言い返せないからか、そうやってアドバイス気取りで関係ないこと言ってくる(しかも大抵「嫌われるから気を付けね」しか言わない)人よりは人間関係ちゃんとできてるから大丈夫だよwwご忠告どうもww

    +2

    -13

  • 207. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:19 

    >>194
    ほとんどの人が普通には使いこなせるよ笑

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:26 

    >>202
    大変だね
    受付専門はいないの?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:28 

    >>138

    仕事が多いと言っても、経理や法律の事務のほうが、少ない量でも質が高いから脳が疲弊するね。

    単純作業で量が多い、しかも賃金低いと来るのは、あなたのだけだったのね
    気の毒に

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:35 

    >>154
    そこそこの大きさの企業の決算までやる経理事務かなあ
    財務分析資料を作ったり、仕訳や決算のお手伝いは一般事務レベルかな
    自分がそうだったから

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:42 

    >>201


    本当にその通り。
    何なら社長クラスでも変わりは幾らでもいる。
    一時的に困ることはあってもリカバリーは直ぐにできるのが世の常。
    そこが分かってるかどうかは働く上で謙虚さだったりに繋がるから大切だわ。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:04 

    >>1
    並以上って言われても、事務としては当たり前のスキルなのでは?
    そしてできる人も多い
    少なくとも営業、医療系、士業に比べるとできる人は多いもん

    +22

    -2

  • 213. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:11 

    >>204
    ww
    これで「謙虚」「愛されキャラ」ってww
    あなた騙されやすい人?

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:21 

    給料が安いのが不満なら他の職種に応募したらいいのにね。いろんな経験したら事務職がなぜ給料が安いのかわかると思うよ。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:47 

    >>206
    いや、別にあなたに言い返すとか考えてない
    あなたとは違う畑にいるから、私は

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:16 

    >>1
    > ExcelやWordも使いこなせないと無理ですし、

    誰でもできるwww

    +48

    -2

  • 217. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:34 

    >>1
    誰にでもできるから

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:34 

    >>169
    歯科衛生士だってすごいじゃん!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:43 

    >>213
    いちいち絡むなよ
    さっきからうるさいよ

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:50 

    主さんがパソコンのスキルをwordとexcelだけと思っていそうでこわいです
    PowerPointに言及していないところを見ると、会議資料を作る・会議で発表することもないようですね
    Officeだけがパソコンのスキルではないと思います
    主さんの業務内容を世の中の他の職種と比べて、責任の有無や求められるレベルの違いにまずは気づくところからだと思います

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:50 

    >>131
    じゃあ、給料を上げてくれないと私やめますよと言って交渉したら給料上げてもらえるんじゃないの?やってみたら?

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/12(日) 00:26:00 

    >>201
    倒産なんて言ってないのにそうやって勝手に過大にする奴いるよねー。
    それにあなたの文章の矛盾点気づいてる?気づかないか。

    +3

    -21

  • 223. 匿名 2025/01/12(日) 00:26:29 

    >>207
    >>194さんは、学校でパソコンを教えていない、まして街中にパソコン教室のない時代から来た人かもね。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/12(日) 00:26:32 

    >>221
    はい、普通にあがりましたよ。

    +0

    -11

  • 225. 匿名 2025/01/12(日) 00:26:33 

    >>143
    一般事務は誰でもできるって言うけど、スケジュールうまく組んでミスほとんどなくこなせる人って誰でもじゃないんだよ。

    +36

    -31

  • 226. 匿名 2025/01/12(日) 00:26:49 

    >>1
    希望者が多い、売上に貢献してない、仕事の内容が容易
    EXCEL使いこなすってマクロも組めないでしょ?w

    +24

    -2

  • 227. 匿名 2025/01/12(日) 00:27:09 

    >>219
    スルーすれば?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/12(日) 00:27:32 

    >>1
    一般社員が残業して帰ってくると
    事務員さんは定時で帰ってるから
    常に居ないんだけど笑

    +15

    -3

  • 229. 匿名 2025/01/12(日) 00:27:46 

    専門知識が必要になってくるような事務でも+10万ぐらいだものね

    事務職で月収40万オーバーとかって何になるんだろう貿易事務とか?

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/12(日) 00:27:57 

    >>154
    特許事務

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/12(日) 00:28:37 

    >>225
    できない人はただのぽんこつすぎるだけ

    +37

    -3

  • 232. 匿名 2025/01/12(日) 00:28:47 

    やったことはないんだけど、医療事務ってなんであんなに給料が安いんだろう?
    土曜日は休めないし、勤務時間もお昼休みが長くて変則的だよね?
    クリニックの経営状況によるのかな

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/12(日) 00:29:12 

    >>95

    私は看護師→接客業で何ヶ所か→事務とやったけど、知識ゼロで飛び込んだから覚えるまでは大変だと思うけど、慣れたらルーティン化された事を確実にやってイレギュラーは少ないし、直接患者様やお客様と関わらないからトラブルもまずないし精神的にも身体的にも楽だなぁと。
    今は仕事以上に優先すべき事があるから、時間通りかつ、そんな風にゆったりと働けるのは有り難い限りです。
    だからお給料だけでは言えないと思います。

    +116

    -3

  • 234. 匿名 2025/01/12(日) 00:29:34 

    >>203
    専門職だとプラス最低3つくらい専門的なソフト使ってるね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:03 

    >>32
    ていうか、頭が悪いんだと…
    柄も悪いし輩感が強すぎる

    多分この人本当は経営者じゃなくて
    いち営業だと思う

    ブラック企業できっついノルマでストレス溜めて、
    事務の人蔑んで威張り散らすことでしか
    自分を支えられないみたいな奴

    もちろん、ガル男
    でも、もし女ならもっと質悪いけどね

    +58

    -3

  • 236. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:11 

    >>15
    低賃金でもやりたい人がはいてすてるほどいるから
    かわりはいくらでもいるんだよね

    +88

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:17 

    >>143
    営業要員も掃いて捨てるほど居るじゃん。

    +72

    -17

  • 238. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:19 

    >>1
    お客さんのとこに
    行くことすらないじゃんか

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:27 

    >>94
    生んだ利益で業務を効率化して、誰でもできる仕事に相応しい給料を支払ってるだけ笑

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:45 

    >>25
    低賃金でもやりたい人多いんだから
    そりゃ使ったほうがいいでしょ

    +12

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:12 

    >>98
    よこ
    私技術職でプロジェクトリーダーやった時億単位のお金の管理、そこから利益をうまなきゃいけない、納期、品質、安全管理
    全て自分の責任だからプレッシャー本当に半端なかった
    お給料事務方の3〜4倍くらい貰ってるけど責任の重さで言えば足りないくらいだと思う
    もちろん事務の方にはたくさん助けていただいて感謝もしているしいなきゃ会社が成り立たない重要な仕事ではあるけどやっぱり背負う物が違う

    +58

    -4

  • 242. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:48 

    >>135
    雑用係はいたらいたで利益を生む側の業務が楽になるでしょ
    そういう仕事しかできない側が仕事失って損するだけだよ!笑

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:58 

    >>182
    ひどいこと言われたね
    でもそれをバネに頑張るなんて、根性あるじゃん

    ただ、誰が辞めても会社って不思議と回る
    その上司が辞めたとしてもね

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:59 

    >>58
    横だけど本当それだは
    低賃金で誰でも出来る仕事してるくせに
    事務って無駄にプライドだけあるんだね
    変わりなんてはいてすてるほどいるのに

    +14

    -14

  • 245. 匿名 2025/01/12(日) 00:32:24 

    >>222
    え?

    私がいなくなったら確実に関係部署は立ち行かなくなると思う。

    ってハッキリ書いてるよね?
    どの部署かは知らないけど、必要な部署が立ち行かなくなったら、企業として終わりでしょ?
    それとも
    「その部署は確実に立ち行かなくなるけど、他の部署でカバーするから大丈夫です」ってこと???

    +21

    -2

  • 246. 匿名 2025/01/12(日) 00:33:18 

    人手不足でほとんどの職種の求人が売り手市場になってる中で唯一の買い手市場が事務職
    やりたい人が多過ぎる

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/12(日) 00:33:36 

    利益を生む仕事じゃないから
    年収の高さってマーケットの大きさと利益率に比例するから
    事務職は年収が低くなる

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/12(日) 00:33:58 

    >>1
    資格がいらない仕事って給料低いよね
    MOSとか資格はあるけど無くても事務職って働けるしさ
    私も別業種だけど資格なくても働けるし電話対応もお客さんの個人情報も取り扱ってるけど給料低い
    資格必須の事務だと給料が割と高いと聞いて割り切れるようになったよ〜

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/12(日) 00:34:27 

    >>78
    辞めてもらって結構ですよ

    +3

    -6

  • 250. 匿名 2025/01/12(日) 00:34:28 

    >>1
    事務になりたい人が多いから
    需要と供給の問題

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/12(日) 00:35:46 

    >>116
    変わりははいてすてるほどいますよ

    +13

    -4

  • 252. 匿名 2025/01/12(日) 00:35:53 

    >>242
    スポーツチームで考えるとわかりやすいんだけど
    営業とか利益を生む仕事は試合に出るスポーツ選手
    事務は裏方

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/12(日) 00:36:06 

    >>90
    エクセルとかはもうそんなにやってもって感じだよね、AIが代わりにやりそう。
    ただ、事務は若い人を求めるところが多いんだよ、育休あげても長く働いて欲しいから。
    少子化もあるので、若い人はそんなに心配することはなさそう。
    あと、事務って接客もあるし、簡単な清掃とか、こまごまとした業務もあるし、やっぱり必要だよね。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/12(日) 00:36:15 

    >>222
    うちのオツボネと似た匂いがする、この人

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/12(日) 00:36:20 

    >>237
    頭大丈夫?

    +16

    -19

  • 256. 匿名 2025/01/12(日) 00:36:37 

    事務職は給料低くてもやりたがる人がたくさんいるよね。事務職をやらされるくらいなら辛いから辞めるなんて人見たことないし。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/12(日) 00:37:23 

    ここ見てさらに思ったそりゃ給料低いよ
    事務って無能すぎだね

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2025/01/12(日) 00:37:38 

    >>1
    エクセル、ワード、パワポなど使いこなせて当たり前
    あんな簡単なもの誰でも少しかじればすぐに出来る
    逆に事務職で使いこなせないような人は完全に無能と言っていいレベル
    つまりは誰でも出来るからだよ

    +40

    -4

  • 259. 匿名 2025/01/12(日) 00:37:47 

    >>227
    そうだったね、アドバイスありがとう

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/12(日) 00:37:55 

    >>2
    20代なら未経験可!みたいなのもよく見るよね。派遣の時もそんな感じだった。
    別の職種からでも転職しやすいのもあると思う。パソコンは保育士でも販売でも使うから、基本的なワードとエクセルが出来てればよい。みたいな。

    +33

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/12(日) 00:38:13 

    >>252
    事務はマネージャーやね
    だから人数も要らない(募集も少ない)

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2025/01/12(日) 00:38:46 

    >>131
    別に派遣も雇えるしどうにかなるよ
    私の職場も「私が抜けたら回らなくなるだろうけど(笑)」って言って辞めた人が普通に回ってると聞いて鳩が豆鉄砲食ったような顔してたって同僚から聞いたわ
    そんなもんよ

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:09 

    >>1
    高校卒業後バスガイドになって辞めて、営業やったことあって半年間その営業所で成績トップ、その地方でもトップだったこともある。
    その後倉庫やったことあるし、接客もやったりコルセンやったりもある。
    で今は事務仕事。
    圧倒的に楽。
    給料もそうだろうなーって感じ。
    わかんないのはさ、忙しい月週1日休み(閑散期別月で休み調整)、朝4時出庫夜中帰庫のディズニーコースとか、朝3時発東京駅送りコースなんかとか拘束時間半端ないのにバスガイドの手取り12 万だったからそれに比べたらめちゃくちゃ恵まれて楽な仕事よ。

    +30

    -2

  • 264. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:09 

    >>15
    一般事務と営業事務の違いってなに?

    +27

    -2

  • 265. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:14 

    >>3
    それ以上になんの責任も背負ってないからだよ

    +39

    -4

  • 266. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:59 

    >>251
    事務って無駄に偉そうな人多い
    営業も何もしてないのに営業の仕事に文句つけたりね
    まとめサイトだけどこんな人↓
    「営業は数字を取るのが仕事で、それが出来ないなら存在価値はありませんよ」と冷たく言い放つ先輩がいた - 子育てちゃんねる
    「営業は数字を取るのが仕事で、それが出来ないなら存在価値はありませんよ」と冷たく言い放つ先輩がいた - 子育てちゃんねるkosoch.com

    「営業は数字を取るのが仕事で、それが出来ないなら存在価値はありませんよ」と冷たく言い放つ先輩がいた - 子育てちゃんねる子育てちゃんねるホームaboutメールフォーム用語集月間ランキング更新情報育児板拾い読みまめ速人生相談まとめ鬼女速前の記事< Prevホー...

    +8

    -11

  • 267. 匿名 2025/01/12(日) 00:40:01 

    一般事務で時短勤務だけど、去年の年収500万余裕で超えてたよ。
    会社によるんじゃない?

    +4

    -4

  • 268. 匿名 2025/01/12(日) 00:40:05 

    >>263
    あなたの話、説得力あるわ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/12(日) 00:40:17 

    >>20
    けっこう前だけど、一般事務の男性派遣もいたが、やっぱり少数だよね。
    一般事務は、子供がいても働きやすいから女性が多いのも納得できる。営業やサービス、医療だとなかなか9時6時ってわけにはいかないよね。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2025/01/12(日) 00:41:22 

    >>245
    もう放っておいておやりよ。お疲れ様。
    彼女は自分にしかできないって思い込みで自尊心保つのに必死で、頭の悪さに気づいてない。
    代わりはいくらでもいるんだけどね。
    文句あるなら納得いく職に転職してみなよ、どうせいなくなっても誰も困らないし、あなたもお給料上がってお互いハッピーじゃん?と言ってあげたいわね。

    +32

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/12(日) 00:41:30 

    >>129
    事務なんて誰でもできて低賃金でも
    やりたい人が沢山いるからやらせて
    自分はもっと生産性のある事した方が
    言いに決まってるのがわからない?

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/12(日) 00:41:39 

    >>165
    でも反対に営業に向いてる人間は事務に向いてなかったりする。
    事務ってやっぱり外に出ないから気詰まるよ。また仕事も慣れてなかったら大変。慣れたら慣れたで人間関係も大変。
    営業は基本、外向いてるから。あと担当地区どうやったら数字取れるか?って同僚や上司に相談するし。チームワークが事務より強い。ノルマあるけど人間関係がカラってしてる。
    事務は職人体質というか個々というか。
    内々って感じだ。



    +2

    -7

  • 273. 匿名 2025/01/12(日) 00:41:42 

    有効求人倍率ググったら、こんな感じだった
    事務職人気高過ぎる
    一般事務 0.33
    営業   2.43
    介護   3.67
    建築・土木・測量 7.07

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/12(日) 00:41:56 

    >>6
    これは常々思う。なので生産性ある(私の場合は)作業員の人の頼みごとはなるべく効くようにしてる。
    対象である助成金や補助金があれば申請頑張ったりしてるよ。
    いなきゃ請求書つくったりできないしお金回らないよって話にもなってくるけどさ…

    +142

    -8

  • 275. 匿名 2025/01/12(日) 00:41:59 

    月100万円以上をもらってる人がゴロゴロ いる営業やってたけど、営業が嫌になった人が事務職とかに移動してる。給料はめっちゃ下がるけど負担はかなり減ってそうだったよ。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/12(日) 00:42:19 

    >>122
    でもそこで働きたい無能の事務が多いのが現実

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/12(日) 00:43:23 

    >>261
    そんな良いポジションじゃ無いw
    スポーツチームなら雑務レベルよ事務は

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/12(日) 00:43:43 

    >>114
    専門職でも子供が中受の時は一時的にそういう事務の派遣になったり、子育て中だから事務のパートや派遣をしたり、これから子供を産みたいから、推し活に力入れるから、などの理由でそういう職種を利用してる人も多いよね。

    +42

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/12(日) 00:44:05 

    怖いくらい伸びてるなあ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/12(日) 00:44:34 

    >>277
    あ、ごめん高校部活のマネージャー想像してた

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/12(日) 00:44:59 

    >>254
    わかるわかる。うちの御局とも同じ匂い。
    「私がいなくなったら、うちの会社どうなると思ってるの?」
    って本気で言ってくる
    しかも一度や二度じゃない
    「◯◯さんいなくても、会社はどうにもならないと思います」
    って返したいけど、同じ土俵に上がりたくないからずっと黙ってる

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/12(日) 00:45:46 

    >>270
    横だけど自分がいないと職場が回らないと思ってる人って
    いないほうが仕事回るただの厄介者の場合が多いんだよね

    +32

    -2

  • 283. 匿名 2025/01/12(日) 00:45:58 

    >>3
    学歴や資格ない人が出来ると言われちゃうから…?

    +10

    -4

  • 284. 匿名 2025/01/12(日) 00:46:21 

    >>1
    男尊女卑の名残かなー?
    管理職とかお偉いさんの多くは一般事務などしたことがない男さんだらけ
    女の仕事は安く見られがちなのかもねー

    +7

    -10

  • 285. 匿名 2025/01/12(日) 00:46:51 

    >>116
    あなたは経営者側からの意見として言ってるの?

    +9

    -4

  • 286. 匿名 2025/01/12(日) 00:47:27 

    >>22
    事務と聞くとこっちの事務が浮かぶけどなあ
    昨今はDX事務で年収1000万はザラで、1500万の求人もある
    事務は生産性低いから給料も安くて当たり前っていう偏見は、スキルのない脳筋の営業職がしてると思ってる
    営業職が会社員の7割だからしゃーない
    椅子には限りがあるし

    +6

    -34

  • 287. 匿名 2025/01/12(日) 00:48:40 

    >>282
    わかるー
    事務職に限らず、他の職種でも、俺(私)がいないと回らないって人
    やっぱりどこの会社でも厄介者なんだな

    +24

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/12(日) 00:49:02 

    >>1
    利益をうみだす部署じゃないから

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2025/01/12(日) 00:49:45 

    ここ見て思ったけど
    低賃金事務やってる人って
    楽だからって納得してしてるんじゃなくて

    無能で地頭悪くてプライドだけはあるんだね
    イメージ変わった

    +12

    -6

  • 290. 匿名 2025/01/12(日) 00:50:14 

    >>286
    トピタイに一般事務と書いてるのにそんな専門性のある事務の話をしてもしょうがない

    +39

    -2

  • 291. 匿名 2025/01/12(日) 00:50:30 

    >>1
    大変で薄給な仕事なら割に合わないから辞めて転職しな

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2025/01/12(日) 00:50:39 

    >>286
    なに言ってるかよくわからない
    一般事務で1500万の求人、知らないから
    まあ、私は無知だから、応募しても雇ってもらえないから関係ないけどね

    +19

    -2

  • 293. 匿名 2025/01/12(日) 00:51:13 

    >>287
    本当そう休んだ日はすっと仕事が終わる
    それで休み明けに来た時に
    私がいなくて大変だったでしょう?と言ってくる
    どこでもいるんだね笑

    +16

    -2

  • 294. 匿名 2025/01/12(日) 00:51:23 

    >>15
    バックオフィスいなかったら請求書発行されないから売上入らない、試算表や決算者も作れないから会社の利益も支出も分からない、給与も計算されないから給与支給されない
    このへんのことを営業がやるなら営業活動できる時間がめちゃくちゃ減るから利益も減るね
    そんなことも分からない経営者や営業マンは考えが浅はかだし先も見込めない
    出来る経営者や営業マンはみんなバックオフィスの重要性わかってるよ

    +137

    -67

  • 295. 匿名 2025/01/12(日) 00:52:11 

    >>131
    私の仕事も私しかわからないことがたくさんあるし、現状私しかできないこともたくさんあるからそれなりの給与がもらってるんだけど、私がいなくなったら立ち行かなくなるなんてことは思わないわ
    残念ながらいなくなったらいなくなったで会社はいくらでも周るよ
    しかもあなたはそれ相応の給与も出されてない仕事でしょ笑
    笑わせないで笑

    +18

    -2

  • 296. 匿名 2025/01/12(日) 00:52:49 

    >>237
    まぁ…

    +19

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/12(日) 00:52:59 

    >>16
    精神的ストレス少ないわけない
    何度目かの転職を経たクセ強おじさん達が集合してそう

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 00:53:05 

    >>1
    スキル習熟に掛かるコストが安くて、需要に対して供給が多すぎるからでしょ。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/12(日) 00:53:23 

    >>289
    それ私がいないと回らないって言ってる人だけじゃない?

    ほとんどの人は納得して低賃金で働いてるんだなと思ったけど

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/12(日) 00:55:10 

    >>294
    横だけどそう言う話しじゃなくて
    仕事の内容に関してそれ以上給料を上げる必要が無いって話し
    退職されても誰でも出来る仕事だし
    その給料でやりたい人が沢山いるから
    会社にとっては痛くも痒くもないんだよ
    そしてそのうち仕事はAIにとられる

    +99

    -9

  • 301. 匿名 2025/01/12(日) 00:55:22 

    >>294
    重要性は理解してると思うけどな。でも 低賃金でもやりたがる人が多いんだから給料上がらないのは当たり前じゃないの?

    +63

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/12(日) 00:57:29 

    >>235
    多分この人本当は経営者じゃなくて
    いち営業だと思う

    それか中小企業の2代目アホ社長

    +26

    -2

  • 303. 匿名 2025/01/12(日) 00:58:40 

    >>33
    これなんだよね
    バックオフィスが無能な会社って守りが弱いってことだから基礎のところがグラグラでいつ傾くか分かんないよ
    経営者や営業がアクセル全開で攻めにいくならバックオフィスのしっかりした土台は必要不可欠

    +58

    -10

  • 304. 匿名 2025/01/12(日) 00:58:54 

    >>300
    >>301
    普通の人が理解できる話が理解出来てない
    バックオフィスの重要性語ってる事務の人
    よっぽど頭悪くてプライド高いんだろうね

    +55

    -6

  • 305. 匿名 2025/01/12(日) 00:59:06 

    スキルアップして一般事務から脱却し、責任・専門性のある事務員になりましょう。そうすればお給料も上がります。一般事務はアルバイトでもできるからお給料は安いのです。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/12(日) 00:59:23 

    例えば自分がお金を払って人に仕事を頼む場合、特別難しいことじゃなければなるべく安くやってくれる人に頼むのが古今東西普通のことだよね。仕事をする方もこんな安いお金じゃやってられないと思うなら 値段を高く設定すればいいだけだよね。トピ主さんが事務職の給料に納得いかないならもっと給料の高いところに転職すればいいだけの話じゃないかな。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 01:00:52 

    >>294
    出来る経営者は成績上げる営業マンは大切に思ってるけど
    誰でも出来る事務員はどうでもいいよ代わりも沢山いるからね
    出来る営業マンもただの事務員としか思ってないよ

    +61

    -5

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 01:01:26 

    >>300
    あ、一般事務か

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/12(日) 01:01:32 

    >>225
    それは誰でも出来るっていう作業内容だよ。出来ない方が悪い。

    +35

    -4

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 01:03:09 

    >>307
    それは出来る経営者や営業マンではないわ
    もしくはいつか足元すくわれるやつだわ

    +6

    -22

  • 311. 匿名 2025/01/12(日) 01:03:12 

    >>303
    そこまで大きな会社じゃないんだと思う。だから話が通じない。

    +24

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 01:04:11 

    >>6
    これに尽きる。会社の売上、利益を上げる仕事ではないから。

    +212

    -3

  • 313. 匿名 2025/01/12(日) 01:04:45 

    >>309
    てか出来る営業って事務作業もきちんと出来るイメージだな
    出来ない営業は数字もあがらないし事務もできなくてどこにも行き場がないってかんじ

    +9

    -10

  • 314. 匿名 2025/01/12(日) 01:04:54 

    >>54
    営業の場合は
    それに成績によりプラスアルファがあるのでは?
    最低限の給料がその金額で後は月給もボーナスも両方歩合制みたいな感じとか?

    +65

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/12(日) 01:05:25 

    >>294
    事務員の椅子が例えば5個あるでしょ
    そこに座りたい人は25人いるの
    そして皆やれる仕事は全く同じなの
    大切にされなくて給料上がらないのもわかるでしょ?

    +44

    -3

  • 316. 匿名 2025/01/12(日) 01:06:09 

    入社の段階でおおよそ手取りいくらと分かっていて文句言うってちょっと分からない。

    稼げる部門で働けばよい。求人情報読めるでしょ。その度胸や精神とレベルが達していないなら努力すればいい。

    子育て主婦が短時間パートする様な仕事に独身の20代女性が働くのは勿体無いなと思う。この金額で甘んじていいと思っているのはパートナーの収入ありき。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/12(日) 01:06:17 

    >>310
    会社で言ってみな
    かなり馬鹿にされた目で見られるよ

    +26

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/12(日) 01:06:38 

    >>311
    そうかも
    あとただの庶務的な一般事務と、法務経理財務労務採用人事とかのバックオフィスも混ざってるからなんか話通じてないのかも

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/12(日) 01:07:09 

    >>293
    うわあwリアルw

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/12(日) 01:07:42 

    >>27
    うちも。事務職は300万くらいから始まって600万がMAXに設定されてる。昔は780万くらいまでいったらしいけど、そこまで欲しい人は総合職になる事になった。その代わり旦那の転勤で休職できるようになった。

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/12(日) 01:08:23 

    >>317
    正直同じ目線では見れない
    バックオフィス系をやってもらって助かるとは思ってるけど、同じ目線ではない

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/12(日) 01:08:38 

    >>317
    うちの会社はそうだよ
    周りの経営者もそういう人ばっかよ
    謙虚じゃない、感謝できないやつは一時的に伸びてもその後伸びないよ

    +3

    -11

  • 323. 匿名 2025/01/12(日) 01:08:47 

    >>310
    大丈夫大丈夫
    変わりなんていくらでもいるし
    誰にでも出来る仕事だし
    そのうちAIがやるようになるからね

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/12(日) 01:09:32 

    >>1
    総務課所属の時や、一般事務とは言いながらも営業事務やクレーム対応もしてた会社の時は20代地方でも手取りで23万くらいはあったよ
    ボーナスもあったし残業手当とか入れたらもっと貰えた
    高級取りにはなれないとはいえ、事務といえども選ぶ会社次第じゃない?

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/12(日) 01:09:40 

    >>322
    そりゃ表向きはそうだよ
    本当さっきから頭大丈夫?

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/12(日) 01:10:07 

    >>2
    何と比べて楽?
    頭は結構使うよね

    +12

    -26

  • 327. 匿名 2025/01/12(日) 01:12:09 

    >>313
    出来る営業を事務なんかに時間使ってるの勿体無いよ
    そこは低賃金の事務員使ったほうがいいじゃん

    +14

    -3

  • 328. 匿名 2025/01/12(日) 01:12:18 

    >>299
    医療事務のトピそんなかんじだった
    私たちがいないと成り立たないとか看護師なんて馬鹿でも出来るとか

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/12(日) 01:13:11 

    >>325
    横ですが、私も口や態度では感謝してる
    完全に同意

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/12(日) 01:13:30 

    ガル民だって自分が会社を経営して給料を払う立場になったら 営業職には比較的高い給料を払うよね。売り上げに直結するんだから。そもそも一般事務職の給料が比較的安いのはどこの会社でも大抵共通してるって事はそれで 需要と供給のバランスが取れてるって事じゃないの?
    もしも どこかの会社がめちゃくちゃ優秀な 一般事務職が欲しいと言って給料をめちゃくちゃ上げたらそこに就職したがる人が殺到すると思うけど、そんな会社 ほとんどないよね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/12(日) 01:13:38 

    英語とか中国語とかロシア語、ドイツ語、フランス語、イタリア語とかでも事務仕事ができるところまで突き詰めればよいのでは

    マニュアル通りの仕事をするだけなら、部署の予算的に単価の安い若い人にお願いしちゃうと思う

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/12(日) 01:14:08 

    >>328
    看護師が手を回せばなくなるような職業なのに、なんで偉そう?
    医療業界じゃ底辺もいいとこだよね

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2025/01/12(日) 01:14:10 

    >>322
    例えば会社のトイレ掃除してくれる
    清掃員のおばあちゃんに感謝はするよ
    でもそれ以上でもそれ以下でも無いんだよ
    事務員も同じ

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/12(日) 01:14:46 

    >>315
    その、誰でもいいや、で雇ってるのが問題

    +0

    -12

  • 335. 匿名 2025/01/12(日) 01:15:00 

    >>333
    とてもわかりやすい例え

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/12(日) 01:16:00 

    >>333
    いや清掃員のおばちゃんはちょっと違うわ
    会社の金とかいじらんし

    +0

    -15

  • 337. 匿名 2025/01/12(日) 01:16:08 

    >>1
    無知なあなたにお似合いの給料

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/12(日) 01:16:19 

    >>334
    その中でそりゃ選ぶけどさ
    生産性はそう変わらないのよ事務は

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/12(日) 01:16:37 

    がるちゃんで定期的にこの話題挙がるけど何で他の仕事しないの?
    大変だけど給与高いとか、給与低いけど好きな仕事とかなら分かるんだけど事務職ってこぞって大変なのに安いって言ってるよね?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/12(日) 01:16:46 

    >>33
    こういう経営者いるよ
    私は逃げた
    社長が価値を感じてない仕事なんて大した仕事じゃないんだろうからバイトでも雇えばいいよ

    +64

    -2

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 01:17:41 

    >>339
    営業は馬鹿にでもできる
    と主張している、も追加で

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/12(日) 01:17:47 

    採用に言うほど専門性あるか?
    今は売り手市場で以前より大変だとは思うが、基本から上から目線の仕事やん

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/12(日) 01:17:47 

    >>336
    だから例えって言ってるでしょ
    あなたがトイレ掃除しなくていいのは
    その清掃員の人のおかげなんだから感謝はするけど
    それ以上でもそれ以下でも無いでしょ?
    事務員ってそう言う立場なんだよ

    +17

    -1

  • 344. 匿名 2025/01/12(日) 01:18:12 

    >>331
    てかコストセンターでも財務とか法務とか人事にいけばいいんじゃないかなーと思うけど
    でも今時、電話対応と受付と書類作成しかしないような事務ってあるのか?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/12(日) 01:18:33 

    >>294
    一言で言うと事務職って「経費」みたいな感じなんだよね。

    +26

    -2

  • 346. 匿名 2025/01/12(日) 01:18:59 

    >>240
    あのさ~人を雇うって煩わしさや手間を分かってんなら
    要らない事務職なんて省くよ?

    安いから雇うとか意味わからん思考してる経営者なんて居るか?笑

    +12

    -4

  • 347. 匿名 2025/01/12(日) 01:20:38 

    事務が楽じゃないって人は向いてないのかな
    昔いたとこはかなり暇な時間があったけど
    そうじゃないとこもあるから

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/12(日) 01:20:45 

    >>341
    営業やればいいのにね。
    実際、営業簡単に出来て成績良いならそれまでのキャリア関係なく稼げるようになるのに。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/12(日) 01:21:03 

    >>336
    小学生でもわかるような例えでも
    わからないなんてもうお手上げ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/12(日) 01:21:10 

    >>343
    バックオフィスを重要視してないとこは会社の根幹グラグラって話してる
    清掃員を重要視してなくても会社の根幹はグラグラせん

    +2

    -14

  • 351. 匿名 2025/01/12(日) 01:22:16 

    主さんが事務職の給料に納得いかないなら営業職とか給料の高い仕事すればいいじゃん。何故そうしないの?

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/12(日) 01:22:29 

    >>350
    誰もバックオフィスを軽視してないよね
    バックオフィスを担当する個人を認識しているかしていないかの話しかしてないよね
    これがわからないならもう無理じゃない?

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/12(日) 01:22:35 

    >>345
    そしたら数字とってこれない営業ってそれ以下になるな

    +8

    -4

  • 354. 匿名 2025/01/12(日) 01:23:09 

    >>350
    そりゃ必要だけど当たり前に誰でも出来る仕事
    そして低賃金でもやりたい人が多いから
    変わりはいくらでもききます
    そしてそのうちAIが活躍するように変わります
    何度言ったらわかるのかしら

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/12(日) 01:24:30 

    >>352
    >>307
    同一人物かと思ってやり取りしてたわ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/12(日) 01:24:50 

    >>1
    たぶん日本で最初に事務職の給料を設定した人が額面を低く設定しちゃったせいで、後々続く事務職の人が損をしているみたいな感じ

    +1

    -12

  • 357. 匿名 2025/01/12(日) 01:24:51 

    >>247
    そうそう
    清掃、介護とか社会貢献性が高い仕事の多くが給料低いのも収益性が低いからなんだよね
    高年収かどうかは収益性の高い仕事かどうかで決まるから当然、一般事務は年収低くなる

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/12(日) 01:25:06 

    >>352
    なんで事務の仕事内容と給料で
    こんな考えになるのか謎なんだけど
    会社は事務員選びに失敗しすぎてるよ笑

    +2

    -4

  • 359. 匿名 2025/01/12(日) 01:25:17 

    >>1

    利益を取ってくる仕事じゃないからだよ。

    どこの会社でも営業(外から利益を引っ張ってくる)が社長の次ぐらいに給料高いじゃん。

    事務職は、営業が持ってきた仕事をデータにまとめるだけだから給料が低い

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2025/01/12(日) 01:25:37 

    >>293
    あーーーそれ私の上司です
    彼女が休むと必ず
    「昨日はお休みありがとね」
    って言われます
    それだけなら全然いいのに、
    「私いなくて大変だったでしょ?ほんとごめんねぇ休んじゃって」って必ず付け加えてきます
    なんか嫌だなって思ってた理由が、今ハッキリわかりました

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/12(日) 01:25:44 

    >>355
    私もそう思ってるけど違うの?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/12(日) 01:26:02 

    >>358
    意味不明

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/12(日) 01:26:46 

    >>353
    そうだよ?だから成績悪ければボロカスに言われるし給与も低いまま。給与泥棒とか言われる。
    だから営業って多くの場合出来ない人を辞めさせられるように試用期間設けられてる。

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/12(日) 01:27:21 

    >>354
    たぶん想定してる業務内容がちょっとズレてるな

    +0

    -4

  • 365. 匿名 2025/01/12(日) 01:27:54 

    >>364
    ズレてるって思いたいだけでは?
    ニュースとか見ないの?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/12(日) 01:28:03 

    >>362
    そりゃさっきから小学生でもわかるような事
    何度も言われても全く理解出来ないんだから
    そうだろうね笑

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/12(日) 01:28:29 

    >>361
    事務員どうでもいい=軽視してるじゃないん?

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2025/01/12(日) 01:28:37 

    >>43
    いやだって
    主は都内勤務って書いてあるじゃん
    都内の一般事務なら手取り25万はあるのかなと思ったよ、都内で一般事務で手取り19万ってぼったくりだよ

    +2

    -25

  • 369. 匿名 2025/01/12(日) 01:29:39 

    >>365
    ニュースがどう関係あるの?

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2025/01/12(日) 01:30:05 

    >>1
    その理屈なら他の部署もその程度出来るから事務職だけ相対的に給料上がる事はないよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/12(日) 01:30:12 

    >>368
    え、たぶん全然あるよ

    +33

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/12(日) 01:30:52 

    >>17
    私は設計補助の事務職なんだけど、普通に設計図や計算書を丸投げされてるし、技術研修とかも受けさせられてるのに給料めっちゃ安い
    だんだん仕事が技術職寄りになってきてて、事務職と技術職との境界が曖昧すぎて嫌になってる

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2025/01/12(日) 01:32:11 

    >>367
    うん?バックオフィスの重要性さん?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/12(日) 01:32:59 

    >>363
    そしたら事務職だけ経費とか言われるの意味わからんな

    +0

    -17

  • 375. 匿名 2025/01/12(日) 01:33:15 

    >>364
    バックオフィスの重要性さん?
    あなたは頭がずれてるよ
    たくさんの人に小学生がわかるような事言われても全く理解出来ない笑

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/12(日) 01:33:45 

    がるちゃんって自称パートなのに正社員並みとか、事務なのに営業やったり技術者並みだったり多すぎない?笑

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2025/01/12(日) 01:34:09 

    >>373
    なに?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/12(日) 01:34:37 

    >>359
    ちなみにデータ分析ってすごく大事
    データの傾向が分かれば営業にも生かせるし、効率を高く出来るし

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/01/12(日) 01:34:41 

    >>366
    ごめん、意味がわかったわ
    別に人に言ってるのかと思った

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/12(日) 01:35:02 

    >>349
    逆にそんな人でも働ける事務ってやばすぎ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/12(日) 01:35:25 

    >>376
    全体攻撃してどうした?笑

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/12(日) 01:35:41 

    >>375
    いや小学生は分からないでしょww

    +1

    -9

  • 383. 匿名 2025/01/12(日) 01:35:54 

    >>379
    は?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/12(日) 01:36:12 

    >>367
    個人として認識はしてない

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/12(日) 01:36:13 

    >>1
    弱者女性がする仕事だから

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2025/01/12(日) 01:36:42 

    >>374
    なにが「そしたら」なのか全く分からない。
    事務職は無能の営業と比べないと語れないってことでしょ?
    完璧な事務職でも経費は経費。完璧な営業はそういう人の給与を稼いできてくれる人。これが現実。

    +22

    -1

  • 387. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:01 

    >>383
    いや文字通りよ
    ごめんて

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:11 

    >>381
    効いちゃった?笑

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:28 

    >>382
    小学生でもわかるし
    100人いたら100人わかる話が
    さっきからわかっていないし
    色々おかしいけどもしかして何か特性がある人ですか?

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/12(日) 01:39:10 

    >>369
    ニュース記事ではないが、以下のようなまとめられたものは昨今、出回っている
    AIに奪われる仕事とは? 共通点や特徴、奪われないために必要なスキルについて徹底解説|Sky株式会社
    AIに奪われる仕事とは? 共通点や特徴、奪われないために必要なスキルについて徹底解説|Sky株式会社www.skygroup.jp

    AI技術の発展とともに懸念されている“AI失業”。どのような仕事がAIに奪われ、どのような仕事が残るのか、今後必要なスキルは何かについて紹介します。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/12(日) 01:39:16 

    >>386
    たぶんこのバックオフィスの重要性語ってる人
    発達障害とか何かあるんじゃ無い?
    理解力無さすぎておかしいもん

    +18

    -4

  • 392. 匿名 2025/01/12(日) 01:39:51 

    >>388
    単純に私は正社員営業職なだけだけどね笑
    あなたバックオフィスの重要性さんじゃないよね?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/12(日) 01:40:36 

    >>323
    こういうこと言ってる人まじで実務わかってないとおもう
    ほんと介護に近いよ
    仲介営業とかのほうがよっぽど先にAIにとられるよ

    +0

    -4

  • 394. 匿名 2025/01/12(日) 01:40:56 

    >>391
    事務こそコミュニケーション能力が必要とか主張してるのに?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/12(日) 01:41:12 

    >>392
    話の流れでそうじゃないのが分からないの頭悪すぎる。
    むしろどっちかと言うとそれの反対なの分かるでしょ。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2025/01/12(日) 01:41:53 

    >>342
    採用はバックオフィス界隈の中でもかなり香ばしい
    新卒から採用担当とかにされたらその後のキャリア地獄よ
    プライドだけは高くなるが専門性はほぼない

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/12(日) 01:42:19 

    >>386
    身体の作りで理解すると簡単だよ、営業は手足と口、事務は皮膚と内臓、社長は心臓と脳ミソの一部、派遣はメガネとか義手義足

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2025/01/12(日) 01:42:22 

    >>33
    うちは事務がいなければこの会社は成り立ちませんって上の人がハッキリ言う企業。
    事務の子達すごい倍率で入社してきたから、そんな馬鹿にしてる人なんていないけどなぁ。事務からうちらと同じ総合職になる人もいるし、転勤なくて子育てしやすいからそのまま事務の子もいるし。
    小さい会社の経営者って感じのコメントだね

    +60

    -11

  • 399. 匿名 2025/01/12(日) 01:42:31 

    >>395
    横だけど違うなら入ってくんな

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/12(日) 01:43:13 

    >>395
    バックオフィスの重要性さん〜とか言ってるやつが一番やばい気がするんだけど笑

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/12(日) 01:43:39 

    >>396
    だからここに来たバックオフィスの重要性語ってる人って
    無能で頭おかしそうなのにプライドだけ高いのか

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2025/01/12(日) 01:44:44 

    >>399
    いや私が誰にもアンカー付けずにコメントしたところに絡まれたんだが?入ってくるなってなんだよw

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2025/01/12(日) 01:45:28 

    >>398
    うちもそうだよ
    代表自体が、事務の言うことは絶対守れ!って言ってる
    営業も事務もお互い感謝しあってるから軽視したりとかないわ

    +31

    -2

  • 405. 匿名 2025/01/12(日) 01:45:50 

    >>368
    いやあるから。それ以下もある。零細なら基本給10万以下の所もある。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/12(日) 01:48:00 

    >>368
    23区の公務員の初任給は月26万だから平均がそんなもんなのかも

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/12(日) 01:48:25 

    >>401
    バックオフィス消えたのかしら?
    なんかよくわかんないやつが来てわからなくてなった

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/12(日) 01:48:53 

    >>10
    自分は医療事務ではないけど、医療事務はもっと給料貰うべきだと思う!
    たまに補佐に入るけどめちゃくちゃ忙しいしマルチタスクすぎる

    +137

    -13

  • 409. 匿名 2025/01/12(日) 01:49:02 

    >>405
    でもね、同じ会社を支える社員なら仕事の違いがあっても給料に差を付ける必要は無いのかもね、一般社員も社長も同じ額面給料みたいな会社もあったような記憶

    +2

    -8

  • 410. 匿名 2025/01/12(日) 01:50:05 

    100ぐらい上のコメントへ医療事務のトピで看護師より上みたいな書き込みしてるの荒らしたい人だけでしょう

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/12(日) 01:50:06 

    >>401
    いや396はバックオフィスの重要性語ってる張本人だわw
    ちなみに私は採用じゃなくて労務とか制度、企画のほう

    まあ採用もかなり大事だけどね基本的に香ばしい人が多い

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/12(日) 01:51:11 

    >>409
    いやでもさすがに事務と営業が同じ給料だったら営業だれもやらなくない?w

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/12(日) 01:51:40 

    >>411
    もう何が何だかわからない
    とりあえずバックオフィスの人は異常なくらい理解力がなくてびっくり

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2025/01/12(日) 01:52:52 

    需要と供給と、あと多くの事務は割と単純業務だからじゃないかと思うんだけど
    たまにマクロまで使いこなす人とか、データ解析一瞬でやる事務員さん見ると、この人いったい何人分働いてるんだろうと思う
    前の会社は専門職と事務で給料が倍近く違ってて、たいして仕事もできないくせに、事務見下すアホが多かったな…

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/12(日) 01:53:11 

    >>386
    いや無能の営業は攻めも守りもできないから事務職以下なんでは?

    +3

    -6

  • 416. 匿名 2025/01/12(日) 01:53:39 

    >>402
    単純にあなたの文章がまずすぎてあっち側に見えちゃっただけ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/12(日) 01:54:08 

    >>390
    こんなん信じてるの?笑

    +0

    -5

  • 418. 匿名 2025/01/12(日) 01:55:23 

    >>10
    女の仕事だから
    ちょっと技術やると相場の高さに驚く

    +6

    -2

  • 419. 匿名 2025/01/12(日) 01:55:24 

    >>3
    これは絶対あるよね
    仕事全部そう
    ひとがやりたがる仕事は給料が安い

    +67

    -3

  • 420. 匿名 2025/01/12(日) 01:55:32 

    誰でもできるから。 by現役事務員

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2025/01/12(日) 01:55:33 

    >>1
    パソコンスキルなくてもできるよ
    まぁ会社にもよるけど

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2025/01/12(日) 01:56:03 

    >>389
    このスレ内ですらいろんな意見でてるのに100人いたら100人わかるって何?

    +0

    -6

  • 423. 匿名 2025/01/12(日) 01:56:27 

    >>417
    AIに奪われる可能性を認めたくないの?笑

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/12(日) 01:56:55 

    >>1
    パソコンのスキルは上級じゃなくてもいいし、エクセルやワードなんて出来て当たりだし、電話応対なんて誰でもするし、ぶっちゃけ誰でも出来るから安いんだよ。
    私にも務まるから間違いない。一般事務はコミュニケーションが並なら楽な仕事ですよ。

    +11

    -3

  • 425. 匿名 2025/01/12(日) 01:57:14 

    >>422
    バックオフィスさんはアスペかもね

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/12(日) 01:58:06 

    >>422
    また出てきたよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/12(日) 01:58:23 

    >>413
    何が何だか分からないってなんなの笑
    他の人にも、横から入ってくるな!とか言ってるしリプも追えないのに人に理解力とか言ってるのどうなってんのよ

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/01/12(日) 01:58:24 

    だってすごいルーチンワークじゃん
    新製品を開発したり、営業して新しい顧客とってきたりしないもんね
    ノルマがあって詰められたりもないし

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/12(日) 01:59:16 

    >>428
    採用とかだとノルマあるけど、それは?

    +0

    -7

  • 430. 匿名 2025/01/12(日) 01:59:21 

    >>426
    これがバックオフィスさんかな?

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2025/01/12(日) 01:59:25 

    >>179
    やだ!本物馬鹿だったんだ!
    批判と悪口は、ものの例えなのに🤣

    理解力0の人へでも、例えで書けば分かるかなと思ったけど、最強の、、、で、撃沈したわ







    +0

    -4

  • 432. 匿名 2025/01/12(日) 02:00:44 

    >>423
    クリエイティブな仕事が一番奪われない!とか言われてたけど真っ先に奪われてるからね

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/12(日) 02:01:35 

    >>432
    クリエイティブの程度によるでしょうね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/12(日) 02:02:05 

    >>427
    あなたは関係ないから関わらないで
    間が悪く出てくるから
    勘違いされたんだよ

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2025/01/12(日) 02:02:25 

    >>22
    小さな会社だとそれらを広く浅くこなさなきゃならないとならない一般事務もある

    +82

    -2

  • 436. 匿名 2025/01/12(日) 02:02:35 

    >>142
    ちゃんと仕事出来る営業って普通にこういう姿勢だよねー

    +10

    -3

  • 437. 匿名 2025/01/12(日) 02:02:52 

    >>7
    そう思ったのか優秀な事務員や産休中の女性を退職に追い込んで事務からも営業からも総スカンくらって最終的には自分が会社を追われた雇われ社長を知ってる

    +28

    -1

  • 438. 匿名 2025/01/12(日) 02:02:55 

    >>114
    パートだと、最低賃金が相場になってる

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/12(日) 02:03:50 

    >>179
    おバカのおバカコメに誰もが❓️❓️❓️となった😆

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2025/01/12(日) 02:03:55 

    >>434
    間が悪い上に口も悪かったよね

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/12(日) 02:03:56 

    >>1
    事務はラクだから、なりたい人が多い。
    安い給料で求人出しても応募者が殺到する。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2025/01/12(日) 02:04:17 

    >>408
    医療事務は仕事内容と給料が、全く釣り合わない
    一般事務の方がいい

    +84

    -1

  • 443. 匿名 2025/01/12(日) 02:04:24 

    >>290
    でも最近はこういう専門性のある事務以外の、ほんとに電話対応とか受付とかだけやる職務ってあるの?
    うちだと全部派遣かアルバイトなんだけど

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2025/01/12(日) 02:05:48 

    >>437
    一般事務って何で給料低いんですか?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/01/12(日) 02:06:06 

    >>441
    楽っていうか、家庭もちの女性だとそこしか選べないからなんじゃないかな
    営業だと残業とか多いし、販売だと土日休めないし

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2025/01/12(日) 02:06:49 

    >>440
    そう急にきゃらへん?って思った
    てかアンカーつけてきたのはそっちだし口悪いし
    荒らしかもね
    もうよくわからないから私は消えます

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/12(日) 02:07:36 

    >>434
    また勘違いしてるしやばいな笑

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/12(日) 02:07:42 

    >>442

    医療事務忘れてた
    それも難しそう

    主は高校生でもできる一般事務しか知らないのかもね。

    +10

    -3

  • 449. 匿名 2025/01/12(日) 02:09:26 

    >>433
    むしろAIのせいで逆に事務仕事ふえて、はよ業務奪わんかい!って思ってるくらい

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2025/01/12(日) 02:09:54 

    >>436
    表向きはね

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/12(日) 02:10:53 

    >>448
    事務っていっても幅広いもんなー
    専門性の高い事務もあるし、採用数字追ったり銀行から資金引っ張ってきたりするのも裏方の仕事だし

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/12(日) 02:10:58 

    >>447
    同一人物でしたね
    ただの荒らし?アスペ?変な人だね

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2025/01/12(日) 02:11:13 

    >>10
    私も医療事務
    病院クリニックによるのかもしれないけど、あれだけ専門的なこと求められるのにこの給料かよ…と思う
    わけのわからん患者多いし、それは私的にスルーできるから良いと言うか、だから続いてるんだろうけど
    この人のこの症状に何て病名つけたらいいのかとか本当に私が考えないといけないことなの?って思う
    未経験で入ったけど、確かに未経験でもできる仕事だけど入ってから学ばないといけないことが多すぎるのに薄給すぎる

    +136

    -15

  • 454. 匿名 2025/01/12(日) 02:11:45 

    >>440
    ブロックしてみたら同一人物だったよ
    気持ちが悪い何なんだろうね

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2025/01/12(日) 02:12:02 

    仕事できないけど終身雇用でクビになることもない営業のオッサンとかみてるとこの人より私頑張ってるのに給料は低いんだよなぁと思うことはあるね

    +5

    -5

  • 456. 匿名 2025/01/12(日) 02:12:44 

    >>450
    べつに表向きでいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/12(日) 02:12:58 

    >>450
    営業職 やってたけど事務職の人を軽視したことはないし敬意を払ってるけど事務職の給料を上げるべきとは全く思わないな。そもそも 事務職の人だってその給料になった 納得してやってるわけだし。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/12(日) 02:13:40 

    >>1
    保育園や幼稚園の事務に行くと考え変わるかも

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/12(日) 02:14:10 

    うちのところお給料そこそこ高いけどその分繁忙期は大変だよ…。土日も普通に出勤日になるし、連日朝まで残業だし…。毎年必ず病む人でる。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/12(日) 02:14:30 

    >>455
    たぶん今後はどこの企業もそういうの抱えきれないからバッサリ削ると思うよ

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/12(日) 02:16:35 

    >>177
    なれるけど、高卒か専門か大卒かで初任給違うよ、それは他の事務と同じ。

    +16

    -3

  • 463. 匿名 2025/01/12(日) 02:16:38 

    >>449
    奪われるから安心しな
    プライドだけ高くてアスペの事務より
    AI様だね

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2025/01/12(日) 02:16:48 

    >>457
    まあ今後はインフレで賃金も上がるよ
    物価もめっちゃ上がるだろうけど

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/12(日) 02:17:34 

    >>463
    あれこの人消えるんじゃなかったの?

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2025/01/12(日) 02:21:37 

    >>131
    そりゃ翌日にもいなかったら誰だって困るよ。
    引き継ぎして辞めたら大丈夫だよ。

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/12(日) 02:21:40 

    >>462
    そんなの当たり前じゃない?
    入れるか入らないかの話

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/12(日) 02:22:18 

    >>1
    大した仕事してないから?

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2025/01/12(日) 02:22:38 

    >>394

    でもさっきからやり取りしてる人達と全然コミュニケーション取れてないよ
    社会一般で事務員は代わりが利くのは事実だし相当頭が悪くない限り誰でも出来る仕事だよ
    でも394さんは変わりが利かないほど今の職場で重宝されてるんじゃない?(実際を知らないから私の適当な想像だけど)
    だからみんなの意見に強く反発してるのかなって思ったけどそんなに重宝される事務ってどんな仕事内容なの?

    +5

    -3

  • 470. 匿名 2025/01/12(日) 02:24:49 

    >>469
    これだけコミュニケーション取れないなら
    仕事なんて出来てないだろうし
    障害とかあるただの引きこもりの荒らしだった可能性もありそう

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2025/01/12(日) 02:26:31 

    >>15
    営業のミスなのに勝手に客先に営業事務のミスだと言い訳に使われてるのが腹立つ。

    +53

    -3

  • 472. 匿名 2025/01/12(日) 02:26:40 

    >>469

    394って別の人じゃない?
    バックオフィス重要って言ってる人はまた別の人だし、コミュニケーション大事とか言ってないよね

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/01/12(日) 02:26:51 

    換えがきくからじゃないの?
    事務ってお菓子やお茶飲みながらだらだらおしゃべりしながら、その必要もないのに残業代稼いで帰る変な女が多いしね。
    VBA組んでさっさと終わらせ、サクッと定時で帰る人ができない奴らにいじめられて追い出されるという未だに昭和な業種よね

    +9

    -2

  • 474. 匿名 2025/01/12(日) 02:27:27 

    >>453
    医療事務やった事あるけど、正直あれこそなぜいまだに人間がやっているのか分からない
    AIに変われそうなのに

    +53

    -2

  • 475. 匿名 2025/01/12(日) 02:27:53 

    >>472
    うん、別の人間だよ

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/01/12(日) 02:28:53 

    >>474
    医療事務はまじで内容のわりに薄給すぎると思う
    あれやるなら美容クリニックの受付とかのほうが良さそう

    +17

    -5

  • 477. 匿名 2025/01/12(日) 02:29:37 

    >>472
    ブロックしたら同じ人だったよ
    バックオフィスただの荒らしなのかもね

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2025/01/12(日) 02:29:55 

    >>476
    求人見ると美容クリニックの受付の方が給料高いよ
    あとボトックス打ち放題という福利厚生付きも見たことあるw

    +20

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/12(日) 02:30:33 

    >>54
    利益を産まない営業マンは事務より無駄ってことだよ。
    マージンや手当があるはずだから、基本給は下げてモチベーションにしてるんだと思う。
    頑張れば上がるし、頑張れないならそのまま。

    +23

    -7

  • 480. 匿名 2025/01/12(日) 02:30:47 

    >>477
    違うし

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2025/01/12(日) 02:31:01 

    >>475
    こいつもバックオフィスです
    ただの荒らしだったのかも

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2025/01/12(日) 02:31:25 

    >>477
    バックオフィス云々言ってたの私だけど、394は別の人だよ

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2025/01/12(日) 02:31:28 

    >>480
    ブロックしたら一瞬でバレますよ

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2025/01/12(日) 02:33:02 

    >>481
    475も私じゃないです
    あなたこそ荒らしじゃないの?
    なんで嘘言うんですか?

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2025/01/12(日) 02:33:21 

    >>481
    違うんだけど
    あなたが荒らしだよね?
    ブロックして確かめてる筈が全く違ってて、混乱させてるし

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2025/01/12(日) 02:33:45 

    >>480
    これたぶん477が荒らしですね

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/01/12(日) 02:34:23 

    >>483
    だからやってみた
    あなたが荒らしだね
    なんで嘘を吐くの??

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2025/01/12(日) 02:34:55 

    >>486
    ブロックやってみたらあなたの言う通りだった

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2025/01/12(日) 02:35:07 

    >>478
    美容クリニック儲かるみたいだもんね
    福利厚生も羨ましいw

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2025/01/12(日) 02:37:11 

    >>488
    たぶん自作自演もしてるね

    あなたが起きててくれてよかったわ
    ありがとう

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/12(日) 02:38:53 

    >>471
    私は逆に事務のミスで謝罪させられたことある
    まあ、営業はそれが仕事だからいいんだけど
    ミスした事務は口では「事務も責任があるから、営業さんがお客さんに謝ってくれるけど、責任がある」って言ってた割に、自分は悪くないって言い訳だらけだった

    +13

    -1

  • 492. 匿名 2025/01/12(日) 02:39:49 

    >>1
    アメリカへ行ってみるのどうでしょうか?空いてる時間に日本語教師のバイトをすればめちゃ稼げる
    日本人街もあるし
    物価高いってネットとかで言ってるけど、向こうには業務スーパーみたいな安いスーパーいっぱいあるよ
    あと自転車とかでちょっと離れたところに住めば家賃安いよ

    しかもFDAが厳しいから日本よりも食べ物がはるかに安全。

    人種差別等をされたら相手を訴えれば日本とは桁違いの賠償金等が入る
    医療費は個人で保険に入っておけば大丈夫。
    あと年金が高い。母の友人の年金35万
    一般事務って何で給料低いんですか?

    +0

    -7

  • 493. 匿名 2025/01/12(日) 02:42:04 

    >>363
    関係無いけど営業と言っても色々だよ
    内勤営業で決まった顧客だけを担当してノルマはない職種もある
    それでも一般事務よりは給料高い

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2025/01/12(日) 02:42:32 

    >>490
    結局なんだったんだろうね
    頭のおかしな暇な荒らしだったのかな

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/12(日) 02:43:23 

    去年一昨年くらいから
    ガルの民度さらに低くなってるよね
    愉快犯が増えた。

    性犯罪系トピ、野球関連トピは特に男やネカマだらけ。

    あと主や他の人になりすましてる人よく見かける

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2025/01/12(日) 02:44:17 

    >>494
    自演を疑ったレスに対してマイナスしてってる
    残香は感じる

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/12(日) 02:46:20 

    >>494
    >>413
    こんなん言ってたしちょっと頭の弱めなひとなんでしょうね
    なにがなんだか分からない!がじわる

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2025/01/12(日) 02:47:10 

    >>496
    それめっちゃ思いましたww
    きっとこのコメントも見てるんだろうな笑

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/12(日) 02:48:16 

    >>495
    ブロック機能もなんとでも言えちゃうもんね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/12(日) 02:48:22 

    >>498
    まじで何が目的なんだろうね笑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード