ガールズちゃんねる

自分の送別会をお断りしたい

169コメント2025/01/12(日) 18:45

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:11 

    主は、今年度末で新卒から14年務めた職場を自己都合退職する事になりました。
    理由は転職なので、ごく普通な理由ではあります。
    ただ、元々お酒も弱い方で引っ込み思案な性格の為、職場の飲み会に苦手意識を持っており、何かと理由付けて行かない事も多いです。
    今まで同僚の方々が送別される時も毎回の参加はしんどかったので、仕事上繋がりが多い方やお世話になった方の時は参加するようにはしていました。
    先日、退職する事を周りの同僚にお話したところ、「じゃあ、今から送別会の日取り決めとかないと!」と、張り切られた感じで言われました。
    そう言って下さるのは本当に有難い話なのですが、送別会の開催をお断りしたい気持ちです。
    どうやら、今年度での退職者は今のところ自分だけしかいないみたいです。
    他にも退職者がいるなら一緒にお願いしてたと思いますが、ソロで開催してもらうのは何だか申し訳ない気持ちです。
    角が立たない形でお断りしたいのですが、皆さんならどうお伝えしますか?
    それとも、最後くらいはと思って開催して頂きますか?
    自分の送別会をお断りしたい
    返信

    +98

    -13

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:40  [通報]

    頑張れよ
    返信

    +56

    -12

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:52  [通報]

    退職の話をした相手が悪かったね
    返信

    +13

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:09  [通報]

    私も最後の最後で気を遣いたくないからコロナのせいにして辞退したよ。
    返信

    +135

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:15  [通報]

    離婚しな
    返信

    +3

    -19

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:27  [通報]

    以前の職場で送別会しないでくださいって3社で普通に断ったよ
    返信

    +155

    -3

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:32  [通報]

    結婚おめでとう
    返信

    +2

    -18

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:33  [通報]

    14年も勤めたなら
    最後ぐらいは〜って思うかな。
    返信

    +195

    -17

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:41  [通報]

    >>1
    金くれるんなら行きますて言う。
    返信

    +5

    -14

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:09  [通報]

    >>1
    気持ちは分かるが、行けば行ったで、
    後に人生の「節目」として感じられて、悪くはなかったと思えるよ
    返信

    +156

    -11

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:10  [通報]

    とてもありがたいのですが…って言って断る
    返信

    +69

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:14  [通報]

    自分の時は自分が主役とか恐れ多いんで結構ですって言って断った
    仲良い同僚数人だけでご飯行って終わった
    返信

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:30  [通報]

    どう断っても角は立つので最後の一仕事として送ってもらえば?気持ちはわかるけど。それが大人ってものだと思うよ。
    返信

    +128

    -22

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:34  [通報]

    もう辞めるんだから余計なことするなってキレまくる。
    返信

    +10

    -7

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:35  [通報]

    年度末なら他にも退職者出てくるかもしれないからまとめてかもしれないよ?
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:58  [通報]

    14年一生懸命働いたならみんなが送別会をしたいと思う気持ちはありがたく受け止めるべき
    これも最後の仕事
    これができないなら次の職場もうまくいかないと
    返信

    +69

    -46

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 12:01:15  [通報]

    >>1
    14年勤めてくれたっていう会社側のお礼の気持ちだと思って素直に受け取っても良いんじゃないかな?
    最後だし、ちょっと頑張ってみるのも有りだと思うよ。
    返信

    +110

    -16

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 12:01:19  [通報]

    >>8
    最後ぐらいはならいらないじゃんw
    返信

    +1

    -28

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 12:01:19  [通報]

    返信

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 12:01:48  [通報]

    >>1
    やらない選択肢は職場側には無いよ
    本当に無理なら辞退の旨を伝えて、お礼の気持ちはしっかり伝える
    まぁ最後くらいは受け入れたほうがいいと思うけど
    返信

    +75

    -9

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:03  [通報]

    >>1
    もうやめるなら気を使う必要なくない?断ればいいだけの話じゃん。何言ってるの?
    返信

    +17

    -11

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:04  [通報]

    送別会ハラスメントだね。
    無理して行く義務も義理もないよ。
    返信

    +19

    -15

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:21  [通報]

    まあこういう機会で飲みたい人もいますのでねえ。
    返信

    +9

    -8

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:33  [通報]

    送別会って自分から皆さんに感謝の気持ちを伝える場である
    べつに自分が主役で自分のことをもてなしてもらえる会じゃないんだから
    子供じゃないならちゃんとやらないと
    返信

    +15

    -20

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:41  [通報]

    単純に飲み会楽しみにしてる人もいるからなぁ。自分だったら最後だしお付き合いするよ。
    返信

    +5

    -6

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:43  [通報]

    10月に退職しました。気持ちはすごーく分かります。が、最後のお勤めだと思ってがんばるのが結局はいいのかなと思い、そうしました。
    主さんが頑張ってきたことを労りたい周りの人の気持ちを立てると思って。
    返信

    +47

    -12

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:52  [通報]

    >>17
    お礼を受け取る本人に頑張らせるって意味不明。本人は断りたくて相談してるのに
    返信

    +9

    -21

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:55  [通報]

    理由をつけて飲みたいひともいそうだし、送られる人が断るのは野暮
    返信

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:02  [通報]

    送別会の次の日が引っ越しとかだと大変だよね
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:38  [通報]

    転職後の諸々で忙しいと断る。
    返信

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:56  [通報]

    >>18
    最後ぐらいは〜の意味伝わってない?
    返信

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 12:04:28  [通報]

    断りきれないようならランチ会にしてもらったら?
    それならお酒も飲まないし時間はきっちりしてるし、それほど主役感もなくあっさり終われるのでは?
    返信

    +25

    -5

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 12:04:29  [通報]

    >>1
    「最近体調が良くないし、いま飲んでる薬の関係でお酒も飲めなくて…お気持ちだけいただいてもいいですか?」とか言う。早めに言った方が相手のためでもある。
    返信

    +38

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 12:04:35  [通報]

    年度末なら辞める人じゃなくても異動者とかもいるだろうし、送別会はまとめてやるんじゃない?来年どうだったのかしら。
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 12:04:37  [通報]

    >>1
    私は20回以上断った。それでもどうしてもと言われて仕方なく行った。
    誰のため何のためなのかまったくわからない。やめる人が断ってるのに。
    自己満に付き合わせないでほしい。
    返信

    +45

    -7

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:28  [通報]

    まぁ向こうだって大して仲良くない人の送別会やりたくてやってるわけじゃないからね

    予約入れる前に断りなよ
    向こうもそうなんですねって表面上はやや残念そうにするけどアッサリ承諾するよ
    返信

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:43  [通報]

    >>1
    私も同じタイプだから気持ちはわかりすぎるけど、たった1日のことだから我慢しよう?

    そしたら次の日からもう会わない人たちじゃん。
    返信

    +7

    -9

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:58  [通報]

    もう今後継続する気も無い人間関係なら多少印象悪くて嫌われてもいいから行かないわ。
    今まで世話になったとか関係無い。

    私も若い頃はそういうの気にしてたけど、結局切っても何も問題無いし、むしろ切らずに継続してる人でその人間関係が悩みになったり無駄なコスト払い続けてる人いるでしょ?

    ちゃんと他で充実していれば、既に終わった人間関係なんてどうでもいいことだよ。
    返信

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 12:06:01  [通報]

    >>19
    単純に断るだけの時にこれ言う人嫌い
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 12:06:05  [通報]

    私も『お断り』っていうより『御辞退』したよ
    送別会をいつがいいか都合を聞かれた時に、普通に
    「えっ、大丈夫大丈夫。私の為にしなくて平気だよ~‼️気持ちだけありがとうね」って言えば平気だったよ 退職したらめったに会わない人達だし気にしない
    返信

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:07  [通報]

    いいなー
    同僚とか上司とかから何のねぎらいも無く退職するよりはマシじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:50  [通報]

    >>1
    妊娠してたのもあって体調悪いのでって断った
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:54  [通報]

    >>1

    折角のタダ飯、タダ酒だよ。断るのもったいなくない?
    返信

    +5

    -8

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:04  [通報]

    歓迎会に参加しましたが
    入社した人は、物静かなタイプ(多分頑張って参加してくれた雰囲気)周りは飲みたい人で盛り上がり、なんだかなーって思ったな。
    私は、なんか入社した人と隣の席だったんでゆるく喋ってたんだけど、送別会もそうだったら面倒だよね。
    返信

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:24  [通報]

    >>38
    そういう人って周りからもすごい浮いてるし来てなくてもなんとも思われないからさっさと断るのが一番いいよね
    返信

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:54  [通報]

    たぶん幹事は主に近い後輩とかになるのかな?
    なんで送別会してあげないんだろうとか、その後輩が言われちゃうかもと思って私は参加する。
    主から辞退したって全員には伝わらないだろうし。
    返信

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:56  [通報]

    他にも退職者や異動される方いるなら…私だけのためなら本当にやらないでいいです。気持ちだけで充分です!って伝えたら良いんじゃないかな?
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 12:09:10  [通報]

    お礼の気持ちだけ伝えれば断って大丈夫!
    断ったことをネチネチ言う人と今後付き合いたくないし
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 12:09:13  [通報]

    >>44
    周りが勝手に盛り上がってその中でタダ飯するほど気楽なものはないと思うよ
    返信

    +0

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 12:10:29  [通報]

    >>46
    まぁ全ては悪い意味でなく体裁だよね
    ここ見てると社会不適合者多いなと感じる
    職場に1人はいる「なんか変」な人の集まりだなと
    返信

    +3

    -9

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:05  [通報]

    >>1
    主さんが角をたてたくないとおもうならば、やはり3時間くらい我慢してでも付き合うのがいいとおもう。14年間お世話になったひともいるでしょうし、その人への感謝こめての3時間とおもって我慢してみては。

    角がたってもいいから兎に角行きたくない!というなら、素直に理由を伝えてお断りしたらよいとおもう。

    やはり普通の飲み会なら無理して参加すべきでないと私も思うけど、やめる人への送別会が恒例になってる職場での送別会の主役なら、欠席はどうころんでも角は立つと思うんだよね。全員に理解してもらうのは難しいかも。
    返信

    +6

    -12

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:09  [通報]

    断るほうが印象に残って目立ちそうだよね
    年度末だし単に飲み会したい人も多いよ
    主さんのためだけと気負わなくていいと思う
    「お酒飲めないし、申し訳ないのですんごいこじんまりで構いません」
    くらいは言ってみる?
    と言っても通常の送別会、忘年会規模にはなると思うけど気にしないで
    みんな理由をつけて飲みたいだけなのよ
    返信

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:14  [通報]

    次の週には送別会のことは忘れてるし、業務の一つとして参加しといたら?
    返信

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:15  [通報]

    >>1

    結婚式の予行練習になるよ。ドレス着て頑張ってみたら?
    返信

    +0

    -11

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:39  [通報]

    みんなすぐに迷惑だの余計だの自分中心だけど
    周りの人がちゃんと取り繕ってくれてるおかげで職場がスムーズに進んでるのは理解しような
    返信

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:47  [通報]

    >>46
    みんなに聞こえるように断るんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 12:12:39  [通報]

    >>1
    ドタキャン
    こんな会社で働けるかときっぱり言って、お互いに未練が残らないようにする
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 12:12:45  [通報]

    >>55
    それはお互い様でしょ
    退職する側だけが恩恵受けてるわけじゃない
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 12:12:50  [通報]

    >>27
    横 本人が角をたてたくないなら参加してみてはってことじゃない。
    たとえば「誕生日だからプレゼントあげる」 「くださいなんて頼んでないしいらない」は事実でも角はたつよね。
    その場でありがとうともらっといて捨てる、お返しはしないなら、自由だとおもうけど。
    返信

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:04  [通報]

    高校生の時は親に怒られるといって逃げたw
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:21  [通報]

    >>1
    体調不良で断ったよ
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:40  [通報]

    >>45

    あら、送別会断られちゃった人ですか?

    お酒の席が苦手な人って一定数いるんですよ
    こういうことを言われると余計に苦手になるね
    返信

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:45  [通報]

    その時に断らないならもう無理じゃない?
    人集めし始めてるよ
    14年在職してくれた方を労いたいって気持ちがあるから送別会開こうって提案したんだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:57  [通報]

    >>1
    最後の仕事だと思って行けば?
    返信

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:58  [通報]

    結婚式を強要する親戚みたい…
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:07  [通報]

    >>33
    行きたくないんじゃなくてお酒がのめないからってことなら、お酒なしの食事会でってなるだけだよ
    他の社員に送別会してて、主だけやめようってならないとおもう
    返信

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:25  [通報]

    >>8
    そうですね
    勤務年数が長く正規なら最後くらいは仕方ないかも

    私はたった2年の臨時職員で送別会4回…
    誰とも親しくないし有能でも美人でもないというか真逆で、本当に苦痛だった
    提案は無し、いつの間にか決定しお店予約されてた、最終日はサプライズの送別会と大きな花束渡され皆の前で挨拶
    臨時は送別会も挨拶も花もないのが普通なのに
    全て一人の職員がセッティングしたそう
    10歳ほど上の男性で2年間何度も食事断ったんだけど、最後にどうしても食事したいと言い出したようで上司も巻き込み大ごとになったらしい
    辞めても会いたいと言われハッキリ断ったけど通じないし、個人的な連絡先教えてないからデータ見たのか自宅に贈り物された
    今でもトラウマ
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:57  [通報]

    飲みが無理なら昼間にランチ会してもらう
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 12:15:11  [通報]

    >>45
    マジでそういうの合わない人を無理矢理誘ったり、断ったらそうやって貶し文句言ってくる人達の集まりなんてろくなもんじゃない

    こっちはこっちで仕事も上手くいってるし、結婚もできて何十年も続いてる友達もいるから、合わない&会わない人間関係でどう思われようと知ったこっちゃない。勝手に浮かせとけ。どうとでも思え。
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 12:16:40  [通報]

    主役が断ってくれる方がありがたくない?
    会社関連の飲み方は仕事の延長感覚になるから無い方がいいわ
    返信

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 12:17:46  [通報]

    >>1
    主が引っ込み思案で角をたてたくないタイプなら
    最後の仕事と思って頑張るに一票。
    我が道を行けるタイプじゃないならなおさら、断る方の労力のほうが大きくなるとおもうよ。
    数時間我慢すれば、断る理由も考えなくていいし、自分のメンツも保てる(あの人送別会こなくてサイゴまでのり悪いねなんて今後噂になることもないし)二次会は参加せず一次会ですぐかえる。
    そんな気持ちで参加したけど、なかなか普段人に感謝を伝えたり、感謝をいわれたりすることもないから、疲れたけど参加してよかったとは思ったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 12:18:13  [通報]

    >>66
    でも普通はここまで言われたら開催しなくていいんだなって気付くよね。体調良くないとも言ってるわけだし。
    返信

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:24  [通報]

    >>22
    すぐハラスメントって言うの止めた方がいい
    主はまだ断ってもないし職場の方から無理強いされた訳でもないからこの時点ではハラスメントではない送別会されたい人もいるし周囲から提案するのが普通だと思うけど
    返信

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:31  [通報]

    >>21
    こういうコメをする人は、ちゃんと社会生活を送れてるのか、人間関係を築けているのか疑問に思う。
    返信

    +2

    -11

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:59  [通報]

    >>1
    ソロで開催は草
    返信

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 12:21:01  [通報]

    >>58
    だから自分都合で少しの時間も我慢できないからって角を立てるなって言われてるのに気づかない?
    返信

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 12:21:12  [通報]

    >>1
    >>10
    それが逆の場合もある。私なんか送別会の場で窓際ジジイに逆ギレされて後味が悪いのなんの。 
    結婚退職ならまだしも自己都合による退職ならぜんぜん気にしなくてオッケー。
    次の職場に気持ちを向けたほうがマシ。
    返信

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 12:22:07  [通報]

    >>72
    察してちゃんで子供の仮病みたいな断り方するからでしょ
    返信

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 12:22:32  ID:76IufxZSdQ  [通報]

    主です。トピが採用されている事に先程気付きました!
    そうなんですよね、今までの退職者の方々皆さん送別会を開催したのに私だけ開催しないのは…と、おそらく主催者側も思っての事でしょうし、主も気乗りはしないながらも、断る事で付き合い悪いと思われちゃうかなという世間体も気にはしています…。
    誰か他に退職や異動の人がいるなら、有り難くお願いしますと言いたいところなんですけどね。
    返信

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 12:22:40  [通報]

    >>74
    そもそも築けてる人は送別会を断らないしねww
    返信

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 12:23:02  [通報]

    上の人の提案でも送別会は部下や後輩が幹事(場所選び)にならない?

    その後輩に送別会無しでって言う
    だいたいこれで無しでいける


    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:16  [通報]

    >>58
    辞める時に自分だけ送別会やらせないという協調性のなさを発揮して残された方に角を立てていくどこがお互い様?
    返信

    +6

    -8

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:02  [通報]

    >>72
    何かのせいにして断るからそうなるんだよ
    もう大人なんだから相手を不快にさせずはっきりと意思表示できるようになるべきでは
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:32  [通報]

    14年も同じところで勤めることが出来た人なら、今まで体裁や付き合いもそこそこ気を遣ってきた人だと思う。そういう会が苦手でもお世話になった人の送別会にはきちんと参加していた、とか。
    積極的にではないにしろ、最低限の人付き合いができる人というか。
    だから、最後の最後、3時間くらいは我慢して参加して欲しいな。
    張り切って企画してくれるなんて、嬉しいことですよ。
    返信

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:08  [通報]

    >>32
    そうそうランチでいいよ
    終わる時間がはっきりしてるしね
    返信

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:12  [通報]

    理由を作って会社の金で飲みたい奴に、あなたがしんどい思いを我慢してタダ吞みの機会を与えたらダメだよ。
    ぼやかした言い方で、「…入院するかも知れないんで…予定は立てられま…せん…」と言って、それ以降はずーっと言葉を濁らしつつ断り続けるといい
    返信

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:29  [通報]

    >>72
    そもそもそれ仮病だし嘘に嘘を重ねるのつかれない?主が角をたてたくないといってるからさ。
    本当に体調わるいんだな大変だなと全員が思えば角はたたないけど、
    その会社の中に仮病まで使ってでも行きたくないのかなと思う人もいれば、多少体調わるくても送別会くらいくればいいのにと思う人が一人でもいれば角はたつから、角がたちたくないなら変な嘘つかず我慢して参加するほうが無難だなぁと思っただけよ。
    私は無理してまで参加しないけど、別に付き合い悪いなと思われてもいいやと思うから。
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:20  [通報]

    >>1
    どれだけ長く勤めていたとしても断った人いるよ
    ごちゃごちゃと言い訳や理由を言うからでしょう?
    押し切られても「無理です!」って言えば良いよ
    どうせ飲みたいだけのバカと最後まで付き合う必要はない
    それに辞めた理由聞かれるし面倒だよ
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:27  [通報]

    主ですが、あがり症なので人前で喋る事も苦手なんですよね。
    主賓なら最後に挨拶をしないわけにもいかないでしょうし。考えると緊張してしまいます。
    飲み会にあまり参加してこなかった自分も悪いのですが、送別会開いて頂いたところで会社内くらいでしか話した事がない主と何を話したら良いか周りの同僚も気遣わせてしまうかなという懸念もありました。
    もし、どうしてもと勧められるならば、部署全体での開催は丁重にお断りさせて頂いて、部署内の仕事のチーム数名だけでの開催お願いするのもありでしょうか?
    返信

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:31  [通報]

    断ったことあるよー。いびり抜かれて実質やめさせられた会社だったから「送別会したいんだけどー」と言われて「結構です」と断った。中途半端にいい人ぶってくるの吐き気がした。その代わりに退職する日にお餞別頂いたよ。捨てたいくらい会社が嫌いだったけど一応もらっといた。

    主さんは会社に悪い印象は持ってないようだから送別会開いてくれるなら参加してもいいんじゃない?
    ほんの数時間で終わることだしね。
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:31  [通報]

    >>74
    だって今までも断ったことあるんでしょ?なら断ればいいだけじゃん。もれなく変なやつ認定されるけどやめる本人はもう会わない人たちだし関係ないでしょ
    返信

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:43  [通報]

    >>79
    そういう自分のは苦手なので
    送別会はなしでお願いします。
    お気持ちありがとうございます。

    ストレートに断ったらいいと思うよ
    主さんのように飲み会苦手でも義理で参加される人達もいると思うし、
    主役が送別会不要だと言えば無しにしやすい

    返信

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:27  [通報]

    >>55
    いやいや、送別回したい人って安く飲み食いする理由がほしいだけだよ
    無視無視
    返信

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:16  [通報]

    私も職場の歓送迎会がいつも苦痛で、自分が辞める時は逃げたよ
    予定を聞かれて、先ずは「ありがとうございます。でも都合が分からないので送別会は結構です」と申し訳なさそうに言って、ついでに「実は飲み会の雰囲気もちょっと苦手なので、だから全然気にしないで下さい」とさらに申し訳なさそうに言ったよ
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:17  [通報]

    迷うなら行くのもまた心の修業だし、経験値増えるよ。最後しっかり感謝を伝えられたら次も気持ちよく働けると思う。ホントに無理!!って思うなら、無理しないっていう点で大事だしね。迷うねぇ…
    返信

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:22  [通報]

    >>46
    それあるよね
    大多数の人がそうなんだと流していても、妙に詮索好きな一人が、なんか揉めたんじゃないか?!とか、14年もいたのに送別会やらないとかひどくない?!とか、自分の妄想を他の人に話して騒いできたりする

    結果、主が単純に飲み会が苦手だから辞退したことをだいたいの人に理解してもらえてもケチつく形になるからもやっとする
    そんで最後に誰かとこじれたら本当に残念

    送別会は緊張したり疲れたりするだろうけどそこさえ頑張ればいいひ、総合的にみると素直に参加するのが1番労力使わないとかあるよね
    返信

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:43  [通報]

    >>79
    私だけの為に申し訳ないって言うけど、14年間もお勤めした人よ?全然申し訳なく思わなくていいよ。
    てか年度末までまだ2ヶ月以上もあるよ。
    主さんみたいに早めに退職を伝えてる人ばかりじゃないし、1ヶ月前になったら他にも退職者出てくるんじゃないかな。
    返信

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 12:36:24  [通報]

    送別会という名目で飲み会をしたいだけのようなら断る
    でも本当に送り出そうという気持ちで開催してくれるなら行く
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 12:37:26  [通報]

    >>90
    一人一人への挨拶行脚はしましたか?
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 12:37:32  [通報]

    >>46
    その幹事だけど
    上司が後輩に幹事を指定するから
    主役が後輩に断ったら上司に報告するから
    社内的に後輩が困ることないよ
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 12:38:29  [通報]

    >>90
    中途半端にいい人ぶってくる
    これもあるし

    今後の予定とかプライベートなことを
    ただ根ほり葉ほり聞きたい人とかいるんだよね

    個人的には14年務めて、最後の送別会やってもらった方がいいとは思うけど
    主さん側がストレスに感じるっていうのもわかるし
    義務!って感じなら古い風習だよなとも思う
    返信

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 12:39:56  [通報]

    >>93
    送別会って、退職者分を他の人達で負担するから、ただの飲み会より高くつかない?
    私は送別会にはちゃんと参加するタイプだけど。
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:43  [通報]

    >>76
    >>82
    押しつけおばさんになってることに気付かない?
    返信

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:51  [通報]

    >>89
    退職する時に送別会がわりのランチ会を職場で開いてもらったことあるよ。職場近くの美味しいパン屋さんのサンドウィッチ弁当を取り寄せてもらってみんなで食べた。
    飲み会苦手でランチはほんの数十分だから気楽で有り難かったよ。お世話になりましたと言えて気持ちがスッキリしたしね
    「飲み会苦手なのでお昼なら…」と伝えるのは難しいでしょうか?
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 12:41:08  [通報]

    苦手だからと断るのも有りだし、私だけのために申し訳ないと言うほど文字通り主ひとりの為の飲み会でもなくて、飲みたい人は飲める機会ができて嬉しいくらいのもんだからそこは気に病まなくていいと思う

    どっちにしても皆そこまで気にしないよ
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 12:43:04  [通報]

    >>89
    いや全体でやるのが恒例なんでしょ?そんなに出たくなくて自分から変な代替案出すくらいなら、何もしてもらわない方がましだと思うけど。辞めていく直前に、ガル子さんてめんどくさくて変な人だったね〜っていう記憶を色濃く残してしまうだけだと思うわ。
    とにかく普通〜にやってもらって普通〜に出席して、ありきたりな挨拶して終わるのが一番無難

    ていうか、まず「やってほしくない」と言えること自体が結構な自己主張であることをまず理解した方がいい。それが言えるなら引っ込み思案でもあがり症でもなんでもねーわw
    返信

    +17

    -5

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 12:44:34  [通報]

    自分が主役の会なんだから選択は自分

    退職するんだし
    細かいこと気になくていい
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 12:45:42  [通報]

    >>99
    挨拶に行った課もあるし行かなかった課もある
    関わることが多かった人には感情飲み込んで一対一で挨拶したよ
    別にお世話なった人のためにって言うより自分がスッキリしたかったから
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 12:46:43  [通報]

    職場のカマッテちゃんをヨイショしたぶんこちらに犠牲を払わせてきた上司のことも憎くなり辞めた会社があったんだけど、バツが悪いとみえて上司は送別会を提案してきた

    断っても断っても無理矢理送別会を設定してきたからなお腹が立ち、当日無言欠席してやったよ
    特に困ったことは起きなかった
    その職場がどうでも良かったら「断りましたからね」と言って放置してやればいいと思う
    返信

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 12:46:44  [通報]

    >>35
    わかる!
    私も何度も丁重に辞退したんだけど、説得されまくり、しまいには「断るなんて無礼だ」と延々説教されたよ。

    主賓が辞退しているのに何がなんでも送別会やりたい!って言っているやつは、単に自分が飲みたいだけ。何かイベントにかこつけて飲みたいだけなんだよ。
    返信

    +15

    -6

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 12:47:50  [通報]

    1をそのまま言えば伝わると思うよ
    変に遠回しや嘘並べるよりずっと印象はいいし不快ではない
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 12:48:08  [通報]

    >>89
    主があがり症なのは14年も働いていたらみんな知ってるはずだし、わりと声張れる人の挨拶でも聞こえなかったりするよ。
    このような会を開いていただきありがとうございました、お世話になりました、くらいでいいと思うし、聞こえないくらい小さな声で大丈夫だよ。
    チーム内だけでっていうのは、、、部署の人たちビックリするんじゃない?今までそういうことなかったなら。
    返信

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 12:49:25  [通報]

    >>104
    中途半端な時期の退職だったりで本当に退職者が1人ならそれでいいけど、これから年度末にかけて何人か退職者出てきたら面倒なことになりそうな気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 12:50:04  [通報]

    「飲み会苦手だからランチ会なら…」って言って辞退したら?
    うちの会社では飲み会なしでランチにしたり、ケーキ買って夕方みんなで食べて送別会にしたことあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 12:50:37  [通報]

    ランチ送別会にしてもらう。
    私はそうしてもらいました。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 12:54:43  [通報]

    >>89
    私はチームでもいいと思うよ
    同じチームの同僚や上司に相談できないかな?
    「ありがたい話ですが大勢での集まりが苦手なので、チームのみでランチにしてもらえませんか?」って
    会社の気持ちを断るのは良くないっていうけど、送り出したいのは上司や同じ部署の人たちだから、そこまで関わりのない人達の事は考えなくていいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 12:54:55  [通報]

    >>13
    別に角は立たないと思うけど
    あーそういうの苦手な人なんだなって思うだけ
    返信

    +15

    -6

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:38  [通報]

    >>1
    私は最後に正社員で退職した時に送別会して頂いたけど、主さんと同様苦手で同じようなこと思ってた。
    でも今までの付き合いもあって断るのもな…って周りを気にして結果送別会して頂いたけど、
    今思えば断ればよかったって思うよ。苦手なものは苦手。
    送る側だってみんながみんな送別会は必須!とは思ってないよ。
    中には私みたいに主さんの気持ちを分かってくれる人いると思う。
    感謝の気持ちは違う形で伝えても良いと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:41  [通報]

    お気遣いいただかなくて結構です、、、って社交辞令を間に受けて本当に送別会しないなんて、ある?
    とか、幹事が言われない?大丈夫?
    返信

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:03  [通報]

    >>70
    部署の中でこれ思ってる人絶対いる
    主役の主も嫌なんだから頑張って早めに断われ!
    返信

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:12  [通報]

    >>89
    最後の出勤日とかに挨拶しないの?飲み会に行かなくてもどこかで皆んなに挨拶はしなくちゃいけないと思うけど
    返信

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:00  [通報]

    >>82
    よこ

    そこまで大げさなものかな?
    辞めたらもう次の日からは誰でも過去の人だよ
    良い人でもそうでなかった人も

    送別会に関しては、断らずにやってもらった方がいいとは思うけど
    返信

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 13:01:20  [通報]

    >>79
    正直に言おう
    「ありがたいですが、飲み会が苦手で挨拶も苦手なのでお気持ちだけいただきます」って
    主さんはそんなに飲み会に来ないキャラだからすんなり納得してもらえると思う 
    どうしてもって言うなら「チームだけ」「ランチ会で」って言おう 
    返信

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:43  [通報]

    >>121
    飲み会の最後に大勢の前で話すの派また違うよ
    飲みの場だと声が小さいと聞こえないし、主はそこも気にするんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 13:04:53  [通報]

    >>102
    上司とか気持ばかりをくれるよね?結構な額を
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 13:06:26  [通報]

    >>121
    ほんとに感謝してる人以外は課まとめて社内メール一文で済ませたわ
    こんなんダメ?
    返信

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 13:07:55  [通報]

    とにかく主さんよ逃げ切ってやれ
    返信

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 13:08:15  [通報]

    >>4
    今コロナを理由に断る人ってあまりいないよね。職場だから毎日のように顔あわせてるし
    返信

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 13:08:23  [通報]

    >>77
    最後まで嫌味言われたくないよね
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 13:10:30  [通報]

    >>32
    ランチだと休みの日にそのために出てきてもらわないといけなくなるから余計に印象悪くなりそう
    返信

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 13:13:28  [通報]

    >>130
    なんで休みの日?
    普通に最終日にみんなでランチ行けばいいじゃん
    返信

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 13:17:03  [通報]

    断ってそんなに角が立つことあるかな
    具体的に何がダメ?
    「協調性がない」って理由なら、辞める人の協調性がなくても別に困らないし、「今まで皆やってるのに」って理由なら、連続記録が途絶えてもどうでもいいと思うけど
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 13:17:47  [通報]

    自分が辞める時、部署も大きく様々な年齢層がいたんだけど
    同世代の人たちと仲良く(アラサー)その中の1人の男性が
    自分らだけで私の送別会をやりたいって言ったらしい

    他で参加してくれようとした人たちが文句言ってたと聞いた
    正直自分も仲の良い人だけでいいけど
    そこまで思ってなかったし、やっぱり角は立つ

    主さんがどうしてもってことなら
    ランチにしてもらうくらいなら言ってもいいのでは
    返信

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 13:20:44  [通報]

    >>1
    インフルが流行っているからで良いのでは?
    返信

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 13:21:50  [通報]

    >>119
    大丈夫でしょう
    小学校じゃないんだから
    返信

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 13:25:53  [通報]

    >>1
    辞めたら他人だし、嫌なら行かないかなw
    気持ちはありがたく受け取ります〜と言ってはっきり断る
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 13:26:56  [通報]

    >>32
    めんどくさい
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 13:33:24  [通報]

    >>1
    向こうも断られたからってはい、そうですかとはいかないと思うよ。変な気を使わせずに開いてもらったら?
    返信

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:44  [通報]

    >>133
    若い人だけでやるってなるとそりゃ角が立つよ
    同じチームとか、同じ係なら問題ない
    返信

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:28  [通報]

    >>1

    今はインフルエンザも流行っていますし、お気持ちだけで・・・
    では、駄目かな。
    でも14年も一緒に働いていた人達なら、最後は有難く受けた方が良さそう。



    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:00  [通報]

    >>137
    何だって面倒くさいんだよ
    何なら断るのも面倒くさい
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:08  [通報]

    私も断りたかった側だけど、特に人間関係のトラブルとかも無く長年働いた会社だったから、最後に改めてお礼とお別れを伝える場だと思ってそのまま開催して貰ったよ
    慣れないから疲れはしたけど、悪くはなかったかなと思う
    返信

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:28  [通報]

    >>82
    ごめん、ただの送別会に協調性とか求めちゃう人?
    飲み会始まったらみんな好き勝手やってるじゃん笑
    協調性はお仕事だけでじゅうぶんですよ

    返信

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 14:12:40  [通報]

    >>8
    逆に14年も勤めたのだから最後くらいは自分の好きにさせてほしい。今後その職場とスッパリ縁が切れるのなら尚更。
    自分なら適当な理由つけて早めに辞退する
    (体調、家族をだしに、転職準備が多忙等々)
    返信

    +15

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:11  [通報]

    >>45
    よこ
    今まで何人か送別会断っていた人いたけど別に浮いてもない普通の人達だったよ
    なんなら慕われていた人も断っていた人いた
    むしろ嫌われていた人で断った人はみたことないかも
    返信

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:58  [通報]

    >>117
    同感です。
    それが大人ってもんだよ…のコメントの➕の多さに驚いている。送別会なんて大した事じゃないと思っているので価値観の違いや自分が少数派なことに驚いた。仕事をきちんとして勤務時間内で人間関係も穏やかに出来ていれば充分と思う
    色々求めすぎは疲れる
    返信

    +15

    -7

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:07  [通報]

    >>45
    こういう意地悪がいる職場の人は可哀想
    返信

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 14:34:37  [通報]

    >>1
    すみませんがそれだけは勘弁してください、本当に苦手なんです。と言って無しにしてもらったことがあります。最後の日にサプライズで花束もらって一言スピーチして終わりました。
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/11(土) 14:40:54  [通報]

    角を立てたくないのなら、参加するしかない。

    あと、有難いとは言いつつも、結局は自分の気持ちしか考えてないのが気になる。周りは快く送り出そうとしてるのだから、最後くらいは周りに合わせたら?
    返信

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/11(土) 14:47:38  [通報]

    >>1
    退職理由が定年とか独立とか栄転みたいな感じの退職だったらいいけど転職かー
    円満とは言っても転職先どこ?なんの会社?とか聞かれても面倒臭そう
    お気持ちだけで十分ですと言って丁重にお断りするのもありだと思う
    送別会しないと!って人はただ飲み会の口実が欲しいだけだから
    返信

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 14:51:39  [通報]

    >>134
    今年度末で退職って書いてるからインフルは使えないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 14:53:53  [通報]

    苦手なのはわかるよ
    私も苦手だからでも行った方が
    絶対に良いよ

    断ったら送別会が嫌だったとかじゃ
    なくて仕事場が嫌だったんだと
    思われそうだし最後だから盛り上がら
    なくても割りきって

    いつも送別会しているのに自分だけして
    くれなかったら嫌われてたのかな?とか
    思う人出てきそうだし難しい
    返信

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:00  [通報]

    >>143
    ただの送別会に断るのを悩むくらいだから元々協調性はないんじゃない?
    ただの送別会なんだから参加してもいいんでは?
    返信

    +6

    -5

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:35  [通報]

    >>109
    うちの会長もそうなんだけど、嫌がってる人に強要するような人はそれ相応の対応食らっても文句言えないよね…
    これからも働く場所なら我慢しかないけど、辞めるならこれで最後だし
    断られてんのに予約するのは普通にアホだわ
    返信

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 15:06:12  [通報]

    >>1

    乗り越えろ派のプラスの多さに驚くけど私はありがたいが辞退したい旨役職者に相談して上からやめてもらう予定。
    勤務時間外だし送る側の都合押し付けて強制させるものじゃないでしょ。
    だから嫌なんだよ飲み会勢。
    返信

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 15:12:22  [通報]

    >>1
    まぁ、送別会やってる会社は退職者の意思に関わらず全員一律で声掛けるのが基本
    「この人の退職の時は送別会やろうって声掛ける、この人には声掛けないでおこうかな〜」みたいな対応する職場の方が最悪だからね
    今回は主賓が主1人なら断れば終わりだと思う

    送別会出るかどうかは、取引先や同業界への転職なら今後の関係を考えて出た方が良さそうだけど、
    そうじゃないなら無理して出るべきとは思わない
    返信

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 15:55:22  [通報]

    私の時はたまたま年末だったので忘年会が送別会みたいになったので今思えば良かった。
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 15:55:27  [通報]

    飲み会嫌な人からしたら、辞める人が自分から断ってくれたらありがたい
    固辞する人けっこういたよ
    返信

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 17:21:02  [通報]

    >>16
    同意。
    「したいという気持ち」もそうだけど、通例的にやってることを本人の希望でやらないからといって、何もなしというわけにはいかないので(それは会社・組織ってもの)、いつもその手配をしてる担当者の手を却って煩わせることになるよね。今後本人の希望をどこまで聞くかって話にもなるし。

    >>1さんは有難いとか申し訳ないと思ってるようなので、だったら最後くらいは無難に参加して無難にで終わることこそ気遣いだと思うよ。それが一番余計な負担かけないよ。

    会社に恨みでもあって、もう顔も見たくないわ!!って感じだったら、不要ですって言って蹴っていいと思うけどね。
    返信

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 19:49:25  [通報]

    表向きは寿退社だけど実際はハラスメントやらいじめやらに嫌気がさして辞めたから辞退したかったけど仕方なく出た。
    開く側も仕方なく開きましたって感じでショボい店だったし不快だったから断れば良かったってものすごく思ったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:20  [通報]

    慣例で送別会をしなければ、ってなっていると思うので、送別の品を含め「お気遣いは不要です」と先手を打っておいたよ。
    前例を作ることも必要。
    返信

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 00:54:59  [通報]

    >>1

    送別ランチにしてもらったら?
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 08:06:49  [通報]

    いじめの酷かった会社は断った
    どうせその場でも起こることが目にみえてた
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 08:55:49  [通報]

    30分か1時間くらいで、スーパーでビールとおつまみでも買って会議室でさくっとやればいいんじゃね
    仕事の一部として会社の費用で勤務時間内に
    返信

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:07  [通報]

    私も今年度末で異動が決まっていて
    今までの異動の送別会では
    異動者へのお礼や思い出エピソードや誉め言葉を
    一言ずつ話しています。
    私は今まで異動する人に対して、わざわざお世辞を言ったりしたことはなく
    感謝の気持ちを正直に話してきましたが
    みんなには気を遣うことを言わせるのは心苦しく、
    私がみんなへのお礼の言葉を話して終わりにするつもりです。
    自分の話ですみません。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:05  [通報]

    >>164
    勤務時間内に飲酒するの????
    自動車通勤の人もいるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 12:27:44  [通報]

    >>166
    10年以上前のことだけど、前いた会社がそんな感じでやってたよ
    車通勤の人はソフトドリンクでいいじゃん
    円満退社したい人とか個人的にお礼言いたい人とかは、別口で送別会やりゃいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 13:10:57  [通報]

    >>166
    横だけどこういうのは本当に地域と職場環境による
    例えば私の職場だと全員電車通勤だから開催できるし
    うちの場合は仕事終わりだったけど
    最近は勤務時間外の拘束の方が問題になってる会社もあるから勤務時間に充てる所もあるだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:14  [通報]

    先日送別会を企画したものです
    部長企画でランチ会の幹事を頼まれましたが退職する本人は行きたくないとのこと
    送別会やって当たり前って考える人も多いし断るなんてありえないって上からは言われて板挟みとなり面倒くさかったです
    本人も最後だしランチくらい割り切れないのかなって思って不快でした
    結局なんとか参加してもらったけど私は嫌な気持ちで終わりました
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード