ガールズちゃんねる

カズレーザー、参拝のお賽銭は「5円が1番ダメ」 その理由が納得すぎる…

226コメント2025/01/13(月) 00:24

  • 1. 匿名 2025/01/10(金) 22:19:57 

    カズレーザー、参拝のお賽銭は「5円が1番ダメ」 その理由が納得すぎる… – Sirabee
    カズレーザー、参拝のお賽銭は「5円が1番ダメ」 その理由が納得すぎる… – Sirabeesirabee.com

    カズレーザー、参拝のお賽銭は「5円が1番ダメ」 その理由が納得すぎる… – Sirabee


    カズレーザーは「『ご縁がありますように』がマジで意味分かんない。だって昔は『円』じゃないのに」と話す。

    賽銭では「ご縁」とかけて5円玉を入れる人も多いが、円は明治時代から導入された単位であるため、それ以前からある参拝の文化と関連付けることに違和感があると持論。

    「金がない時代からいんだよ、神様は」「仏様なんか宇宙ができる前からいるんだから」「『ちょっとしんどいっすね』って思っただけで救ってくれる」と言い、「金なんか払わなくていいんすよ」と主張した。
    返信

    +88

    -149

  • 2. 匿名 2025/01/10(金) 22:20:59  [通報]

    別にいくらでもええやろw
    返信

    +560

    -9

  • 3. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:05  [通報]

    気持ちの問題だからなんでもいいよ。
    返信

    +500

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:10  [通報]

    ご縁がありますように
    返信

    +128

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:15  [通報]

    トピにすな
    返信

    +30

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:23  [通報]

    >>1
    じゃあ私は2951にします
    返信

    +11

    -14

  • 7. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:26  [通報]

    まあええですやん細かいことは
    額にいつて色々言うのは野暮だよ、ほんの気持ちなんだよ
    返信

    +207

    -7

  • 8. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:29  [通報]

    今はキャッシュレスお賽銭があるらしいけど

    仏さまはどう思ってるんやろ
    返信

    +170

    -10

  • 9. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:30  [通報]

    お賽銭の金額より住所と伝えたいことを脳内で噛まずに言えるか毎回緊張する
    返信

    +17

    -13

  • 10. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:31  [通報]

    とりあえず募金って形で置いてってる
    返信

    +24

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:47  [通報]

    その時代にあったやり方でいいのでは? カズがいつも合ってますって風潮嫌いだわー
    返信

    +234

    -11

  • 12. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:49  [通報]

    いつの時代にもこういう語呂合わせってあるから別にいいじゃん
    返信

    +115

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:01  [通報]

    で、なんで5円が一番だめなの?その理論なら500円も100円もだめじゃないの?
    返信

    +166

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:33  [通報]

    まあそれを言い出すと宗教という概念そのものが意味わからないものではあるけどね。
    返信

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:33  [通報]

    今は円だから五円でいいじゃん
    返信

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:33  [通報]

    そんなん遡ったら米を供えるしかできなくない?
    返信

    +148

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:44  [通報]

    上手いこと言ったつもりなのかな
    その時代に合ったやり方でいいんだよ
    返信

    +103

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:09  [通報]

    全員が米持って行っても困るだろ??
    返信

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:15  [通報]

    幸運な人はいつも一万円を奉納したたな
    返信

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:22  [通報]

    田舎なのでそもそもお供え物が米とか野菜とか魚だったりします。
    返信

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:26  [通報]

    わざわざ正月とか混んでる時に行って
    賽銭もろくに入れずに願い事だけ色々してるって
    神様からしたら雑音でしかないと思う
    返信

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:28  [通報]

    5円は御縁がありましただからダメ
    10円は十分いいことがありましたからダメって
    それを信じてしまったけど
    1円でいいんだよって親に言われてたけど単なるケチ大人になって気付いた
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:45  [通報]

    1円以外の全ての小銭入れたことある
    返信

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:48  [通報]

    そんなこと言ったら本来は一般人の参拝だってなかったんやで
    返信

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:51  [通報]

    >>1
    はいはい頭いい頭いい
    返信

    +37

    -8

  • 26. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:54  [通報]

    1年間の幸せを頼むのに5円とか神様を舐めてるよね
    返信

    +8

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:59  [通報]

    >>1
    サーセン
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/10(金) 22:24:31  [通報]

    お賽銭、神様のために出してるつもりない。無料で参拝させてもらってる神社への気持ちのつもり。
    返信

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/10(金) 22:24:55  [通報]

    いつの時代からでも別にいいじゃん。五円とご縁をかけた駄洒落なんだから。
    返信

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:12  [通報]

    >>20
    昔ながらの感じでいいね
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:26  [通報]

    なんか言ってること矛盾してるね。
    お金なんて払わなくても救ってくれるってただこの人の考え、気持ちの問題だよね。
    5円払ったらご利益あるって思う人は5円払えば良いじゃん。
    そもそも神様なんて気持ちの問題なんだから。
    返信

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:32  [通報]

    神様だってアップデートしてるよ
    返信

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:34  [通報]

    >>1
    屁理屈は聞いててしんどいなぁ
    返信

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/10(金) 22:26:33  [通報]

    >>1
    当時は御縁で5円。5円(当時は貨幣価値としては高額)も賽銭取れるなんて良いこじつけと思ったのかもね
    ※明治時代の1円は、今の3800円ぐらいに相当
    返信

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/10(金) 22:26:49  [通報]

    100円かな最近はまたは500円
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/10(金) 22:26:59  [通報]

    神様に払ってるわけじゃないでしょう
    神社の修繕費だったり景観を維持するための寄付だと思ってるよ
    何もかんも一緒にして語るのはナンセンス
    返信

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:26  [通報]

    >>20
    一番ご利益ありそう 
    神社の人は困るかもだけど
    返信

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:27  [通報]

    500枚の交換を換金するのにかかる手数料が1,500円
    1円入れられても1,000円のマイナス

    知った上でやったらただのモラル無しマナー違反

    熱心に1日参りを毎月行くわけでもなし
    新年のみならせめて500円玉にしよう大人として
    返信

    +5

    -13

  • 39. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:30  [通報]

    そもそも神様居てるんかな
    返信

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:32  [通報]

    払わなくていいなら五円でも良いじゃないかぁ
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:53  [通報]

    >>13
    むしろ1円玉の方が両替手数料で赤字になるどうのって話もあるよね(笑)
    返信

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:57  [通報]

    5円があるよチョコ
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:57  [通報]

    >>10
    私も
    神社の経営って今厳しいと聞くので
    神社の修繕に充ててもらいたいなって気持ちで賽銭投げてるよ
    返信

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:02  [通報]

    お金を積めば積むほど神様は叶えたいってなりそうだけど
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:04  [通報]

    >>29
    春夏冬=商い(秋ない)
    みたいな洒落っ気の話程度に、大半の人は思ってる気はするよね
    お金がある人だったら大金入れて、祈願したりお礼したりするんだろうけど、まあ気持ちの世界だよね
    返信

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:30  [通報]

    >>18
    うまいこと言ってる感じですが、そんなこと言ってない 神も仏もお金も何もいらないよって言ってるよ 助けてくれるってね
    返信

    +1

    -7

  • 47. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:34  [通報]

    「『ちょっとしんどいっすね』って思っただけで救ってくれる」方だったら5円入れても「何だよ5円って!」なんて仰らないと思うの。
    返信

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:37  [通報]

    >>3
    これよく言う人いるけど、「気持ちの問題」ってする方が言うの変なのって思うわ
    返信

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:42  [通報]

    そもそもお金じゃなかった気がする
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:07  [通報]

    外国人の芸人がネタで言ってた。お賽銭で5円は人生ナメてる。
    返信

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:14  [通報]

    金なんか払わないでいいは草
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:37  [通報]

    神様に懐疑的、批判的な芸能人ってあの宗教かよと思ってしまう
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:56  [通報]

    >>6
    福来い(^^)
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:58  [通報]

    >>1
    神社の回し者かよ
    返信

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:05  [通報]

    >>9
    私も同じ!脳内なのになぜか噛むんだよね!
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:15  [通報]

    ご縁がありますように五円っていうのが流行り始めたときは、今の貨幣価値で30万ぐらいって聞いたことある
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:15  [通報]

    神様、お金欲しないし要求しないもんね
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:41  [通報]

    >>44
    神様は気まぐれだからどうだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:47  [通報]

    昔は米とか酒とか捧げるんだったような
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:48  [通報]

    カズレーザーってどうやってインプットしてるんだろ?博識すぎる。
    返信

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:57  [通報]

    神様にお金払うと言うより神社運営のためにお賽銭入れてる
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:01  [通報]

    お賽銭と参拝のマナーについては
    神様本人からの苦情以外は聞き入れません
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:05  [通報]

    >>2
    神社の神主?が小銭じゃなくて札を入れろ(意訳)ってポストしててバズってた。両替が面倒らしい。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:40  [通報]

    >>63
    面倒というより
    両替が有料になったのが原因じゃないかな
    返信

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/10(金) 22:32:09  [通報]

    >>39
    神様は宇宙人だお
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/10(金) 22:32:43  [通報]

    見通しが良くなるように穴開き硬貨
    そんな言い伝えはないけど蓮根的発想w
    唯一の金色の硬貨だし縁起よさそうだしいいじゃんねー
    今日かりそめでもマツコと有吉がなんか言ってたけど気にしない
    えいって賽銭箱に入れたい!!
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/10(金) 22:33:38  [通報]

    >>53
    肉こいかと思ったw
    返信

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:02  [通報]

    >>55
    スラスラ言えないよねwなんでマイナス多いんだろうねみんな住所言わないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:20  [通報]

    >>1
    お金を払っても払わなくても神様は救ってくれない
    返信

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:31  [通報]

    ならペイペイのお賽銭なんてもっと最近だからダメやん
    カズレーザー、参拝のお賽銭は「5円が1番ダメ」 その理由が納得すぎる…
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:34  [通報]

    >>1
    たしかに浄土宗と浄土真宗なら、念仏唱えるだけで仏様は悪人すら救ってくださるから、知恩院や増上寺や本願寺などの寺院ではお賽銭は必要ないよね
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:37  [通報]

    >>1
    地方のアナウンサーがPayPayで7円賽銭してた
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:42  [通報]

    >>53
    >>6
    「肉こい」と読んだのは私だけじゃないと信じたい、、、
    返信

    +340

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/10(金) 22:35:35  [通報]

    >>17
    上手いこと言ってやった感が苦手
    返信

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/10(金) 22:35:39  [通報]

    >>20
    魚!?夏はあかんやつ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:10  [通報]

    >>46
    感謝の気持ちだからね
    今はどうか分からないけど、天皇陛下も毎朝共米してたでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:39  [通報]

    お賽銭ったって神様が貰うわけでもなく、坊さんの懐に入るお金だから5円でもいいじゃんと思うよ
    ホント気持ちだよ
    うち飲食店だけど、この時期になると大きなお寺の新年会でお坊さん連中が宴会で飲み食いしてるよ+コンパニオンも呼ばれたりする
    それだってお賽銭の一部なんだから
    返信

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:52  [通報]

    >>32
    PayPay賽銭とかね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:55  [通報]

    >>8
    神さま仏さまの家賃肩代わりしてる感覚?
    メイドにお給料あげといてねーみたいな?
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/10(金) 22:37:13  [通報]

    >>1
    お堂の維持とかにお賽銭は払った方がいいと思うw
    返信

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/10(金) 22:37:47  [通報]

    記事読んでみたけどカズレーザー言ってることが支離滅裂だった
    自分は小銭全部入れる
    5円は良くない
    本当はお賽銭なんていらない

    適当な会話を記事にされたパターンだな
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/10(金) 22:38:48  [通報]

    >>6
    肉恋❤️かと思った
    返信

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/10(金) 22:40:05  [通報]

    >>1
    気持ちの持ちようだし、普段癒され親しんでる神社だからこそ、私はお賽銭はする
    神社の保全や自然の整備に少しで足しになればいい
    少ししかしてないけど、金額も人それぞれ自由だしね
    返信

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/10(金) 22:40:43  [通報]

    神主さんだかが「値段なんて気にするな!」ってポストしてたの最近見たよ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:13  [通報]

    お賽銭は払うからその代わりちゃんと課税されるべき
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:28  [通報]

    少額過ぎると困るって知ってからは千円にしてる。
    一年に一回だけのことだし。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:30  [通報]

    >>77
    新興宗教の方ですか?
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:40  [通報]

    1、神様に来たよって知らせる音を鳴らす役割もあるから必ず1枚は硬貨を入れる
    2、神社仏閣の修繕費にも使われるから募金の気持ちも込めて
    3、お賽銭は現金のみ、換金する必要のある金券や外国のお金はだめ
    参拝のお賽銭についてはこのくらいじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:42  [通報]

    >>73
    あ、はい、仲間です…
    返信

    +87

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/10(金) 22:43:13  [通報]

    >>1
    それより1円玉が困るって話を広めてあげてよ
    1円玉を銀行で両替すると枚数によっては手数料引かれて残らないんだって
    お賽銭「一円玉やめて」 今年も話題に(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    お賽銭「一円玉やめて」 今年も話題に(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新年の初詣などでお賽銭をする機会が増える時期ですが、神社やお寺によっては「一円玉」など少額硬貨の利用を控えてほしいと呼びかけているようです。近年、たびたび取り上げられる話題ではありますが、背景には金融

    返信

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/10(金) 22:44:58  [通報]

    なんかで見たけど、おみくじを引いたりお守りを買えば、お賽銭は入れなくてもいいって言ってた人がいたなー。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/10(金) 22:46:54  [通報]

    >>39
    かたじけなさに涙がこぼるるものよ
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/10(金) 22:47:03  [通報]

    >>73
    私も
    焼肉いっぱい食べれますようにってことかと
    返信

    +75

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/10(金) 22:47:20  [通報]

    さい銭、最近奮発して100円に値上げしてやったわ
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/10(金) 22:48:39  [通報]

    年間約9兆円とも言われている宗教法人関係から税金取らない手は無いと思ってるんだけどダメなん?
    宗教法人税取ろうよ。
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/10(金) 22:49:26  [通報]

    明治なら5円って10万くらい価値があったんじゃない?
    そら現在の5円じゃぁ敬意の気持ちは伝わらんよね
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/10(金) 22:49:49  [通報]

    さっきマツコの番組でも言ってたな
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/10(金) 22:50:09  [通報]

    >>71
    浄土真宗は亡くなると即成仏するから本来四十九日までの法要はいらない筈だし、お盆にも帰ってくるという概念がないから法要はいらない筈なのにやってるからね
    一般的な風習には乗っかるのよ
    当然お賽銭もいただけるものはいただくのよ
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/10(金) 22:51:07  [通報]

    近隣スーパーやコンビニとタッグを組んで釣り銭補充を神社やお寺で出来るようにするとかどうよ。
    返信

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/10(金) 22:51:08  [通報]

    >>81
    なんかね最近カズレーザー苦手
    神社の運営も大変なのに
    古からいる神様に賽銭なんかいらないというなら、元より神社に行かずに祈ればいいのに
    返信

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/10(金) 22:51:30  [通報]

    >>22
    1円は神社の人がダメだって言ってたよ
    返信

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/10(金) 22:52:08  [通報]

    >>39
    『私だ。』
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/10(金) 22:52:27  [通報]

    ガズレーザーが言う事はいつも正しい、みたいなの苦手
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/10(金) 22:54:02  [通報]

    >>8
    一円玉は迷惑って記事見たわ。

    神様ではなくその下で働く神主さん達の生活費になるから神様は直属の部下が飢えないくらいなら満足してるんじゃない?
    返信

    +25

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/10(金) 22:54:25  [通報]

    >>73
    良い肉が食べたいんだなと単純に思ってしまったw
    返信

    +69

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/10(金) 22:54:29  [通報]

    >>1
    この人出てきた時は伸びそうな気がしたけど何かこういう所が小物くせーわ
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/10(金) 22:55:06  [通報]

    >>2
    多く入れたらその分願いとか叶うならまだしも全部神主とかの懐に入るんだと思ったら躊躇うよね
    しかも非課税なんしでしょ?なんだかなー
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/10(金) 22:55:54  [通報]

    >>77
    神道と仏教って、違うと思うんですけど…
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/10(金) 22:56:20  [通報]

    いくらがベストなんだろう?
    調べたら5円(ご縁)、25(二重にご縁)とか色々書いてあった
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/10(金) 22:56:29  [通報]

    世間の常識にメス入れました系の中でもかなり寒いな。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/10(金) 22:57:04  [通報]

    115円(いいご縁)が良いと聞いた
    でも他にもあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/10(金) 22:57:32  [通報]

    >>19
    そのデータあります?
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/10(金) 22:57:51  [通報]

    てか神様にお賽銭を喜捨したいのであって、その神社に喜捨したいわけじゃないんだけどなあ
    たとえば鶴岡八幡宮や湯島天神に喜捨するとしても、それは八幡さまや天神さまに役立てて欲しいわけで、別に鶴岡や湯島の神社だけの役にたって欲しいわけじゃない
    そのお賽銭は宇佐八幡や北野天満宮に上納されるのかしら?
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/10(金) 22:59:38  [通報]

    >>69
    お願いするのがそもそも間違ってて、無事に過ごせたお礼の意味って聞いた。
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/10(金) 22:59:40  [通報]

    >>39
    さんの心の中にいると思いますよ🪽
    返信

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/10(金) 22:59:48  [通報]

    >>1
    カズレーザーって神様と一番遠いところにいそうな生き方や人格をしてるのに神を語るの?って思ってしまう。
    この人は神の秩序とは反対の混沌におわす方だと思ってるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/10(金) 22:59:59  [通報]

    自分のお財布から出すことで穢れを祓うって聞いたことがあるし、何円でもいいと思う。集まれば供物も豪華になるし、神様へのお気持ちだよ
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/10(金) 23:00:19  [通報]

    >>9
    住所と名前もちゃんと伝えたほうが良いらしい
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/10(金) 23:00:32  [通報]

    そもそも日本の神様って、山の神だの海の神だの、八百万の神様がいるって考え方で何でもありなんだから、たかが賽銭のダジャレくらい、どうだっていいじゃないと思うわ

    神様だって、「最近のニンゲンは、5円玉を入れるのが流行りみたいだな」って感じで、大して気にしてないと思う

    たぶん神様にとっては、明治時代も"最近"って感じで、時間感覚も人間とは違いそうだし、細かいことは気にされてない気がする
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/10(金) 23:01:26  [通報]

    欲に塗れた金属を投げつけられて
    神様も仏様もいい顔しないと思うけどな

    実際伊勢神宮のピラピラ布もお金避けなんだよね
    周りがやってるから正しいじゃないよ

    私はお守りとか縁起物とかを授かります
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/10(金) 23:04:13  [通報]

    >>1
    > 「仏様なんか宇宙ができる前からいるんだから」
    は?
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/10(金) 23:06:15  [通報]

    神社はお賽銭
    創価は折伏
    自民党は裏金
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/10(金) 23:07:55  [通報]

    お金を投げ入れる行為が邪気を払うだか
    厄を払うだかの 意味あったヨネ?
    だからいくらでもいいからそっと入れるんじゃなくて投げるのがいいんだってさ
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/10(金) 23:08:15  [通報]

    >>73
    肥えてるわたしからしたら、肉なんていらねーと思ったよ
    返信

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/10(金) 23:11:44  [通報]

    今まで何度か出雲大社に参拝してた願掛けてたんだけど、今年はたまたま京都の上賀茂神社に参拝した
    そこでふと思ったんだけど、出雲大社のオオクニヌシって上賀茂神社のタケミカヅチに全くかなわず降伏したそうなので、もし出雲大社に願掛けしたひとと上賀茂神社に願掛けしたひとが相対したときは出雲大社側は不利になるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/10(金) 23:15:19  [通報]

    >>121
    神様もだよ
    マジ
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/10(金) 23:15:42  [通報]

    気持ちの問題じゃない?

    宜保さんだってお墓参りには何も要らない、ただ手を合わせてあげたらそれでいいんですって言ってたよ。
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/10(金) 23:16:02  [通報]

    >>108
    ガルちゃんには鳥居くぐれない人もいるよ!
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/10(金) 23:16:30  [通報]

    >>123
    神様「辞めろよ」
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/10(金) 23:16:55  [通報]

    >>121
    だって宇宙は大日如来そのもの、大日如来が具現化したものだからね
    いや、宇宙が具現化したものが大日如来なのかな
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/10(金) 23:18:33  [通報]

    うちの親は毎年札を入れてたな。
    多くね?って思ってたけど、神社の神様にお世話になってるしこういうのは気持ちだからねって言ってた。
    そのおかげでは内科もだけど、大病もせず不幸なことは無くずっと元気で暮らせている。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/10(金) 23:18:42  [通報]

    まあ私はお賽銭入れてないんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/10(金) 23:19:46  [通報]

    >>123
    こういう不確かな俺流お参りが巡り巡って
    訳のわからん賽銭学になったんじゃよ

    邪気を払う意味なら、ガランガラン鈴の音を鳴らしなさいよ
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/10(金) 23:21:02  [通報]

    ここ読んでるとガルって日本人じゃ無い人多いんだね
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/10(金) 23:22:26  [通報]

    近所の厄除け神社に行ったら色んなところに神様がいてお賽銭箱が至る所にあるから小銭無くなった…
    こんな神社だったっけな
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:33  [通報]

    >>14
    クリスマス楽しんで、その一週間後に神社行く日本人自体意味が分からないよね(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/10(金) 23:28:34  [通報]

    >>136
    日本の神社のお寺も信者、人種関係なくおいでおいで
    餅やらうどんも蕎麦も食ってけーだし
    いい国に生まれたと感謝してるよ私は
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/10(金) 23:30:32  [通報]

    >>41
    神様にも裏事情があるんだなあ。
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/10(金) 23:36:57  [通報]

    >>34
    そういえば、昔は1000円で家が建ったと
    明治生まれのじいちゃんが言ってたな。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/10(金) 23:39:11  [通報]

    五円が1番ダメとか思ったり下ことなかった
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/10(金) 23:39:32  [通報]

    気持ちでいいと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/10(金) 23:40:06  [通報]

    >>8
    現代的過ぎて俗っぽさを感じてしまってたけど、もしかして実体のなさ(お金は動くけど)が目に見えない世界と相性いいんだろうか…とか最近ちょっと思う
    返信

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/10(金) 23:40:34  [通報]

    この人の考え方って感じだね
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/10(金) 23:47:28  [通報]

    >>1
    好きにすればいいし
    それ言い出したら人より先に神がいたら参拝の文化もおかしいよね
    仏は地球ができてからしかいないしいろいろ違う
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/10(金) 23:52:00  [通報]

    >>118
    次の人も待ってるからって焦って早口になって噛む
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/10(金) 23:54:12  [通報]

    >>8
    案外神様の方がアップデートしているかも。
    返信

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/10(金) 23:54:41  [通報]

    ベンツ乗ってる坊さんや旧ジャニのどっかのグループの聖地言ってヲタクに売っていたお守りで巨額脱税してた神社のニュース見たら1円でも多いわ思う
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/10(金) 23:58:10  [通報]

    お賽銭は浄財。
    昔は貨幣と同じ役割を持った貴重で高価な
    貝殻の穴に穢れを封じて
    神社に納め、お祓いをしてもらった。(紙や木でできた人型に穢れを移すことも)
    それが貨幣経済が導入されると
    穴の開いた貨幣にその役割が託されるようになった。
    現代では5円貨幣、50円貨幣がその役割を担う。

    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/10(金) 23:59:00  [通報]

    いつも500円入れてる
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/10(金) 23:59:57  [通報]

    コブラ(COBRA)は日本古来の伝統には
    明るくないようだね。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 00:00:52  [通報]

    私はその時、自分がちょっと痛いなぁとチラッと感じる金額を入れるようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 00:02:18  [通報]

    確かにねえ
    でも私も5円(ご縁)や、15円(充分なご縁)にあやかってたなあ
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 00:03:01  [通報]

    一攫千金できるのは5円(未使用)だよ
    みんなも探してみて
    カズレーザー、参拝のお賽銭は「5円が1番ダメ」 その理由が納得すぎる…
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 00:09:04  [通報]

    カズレーザーどしたん?
    真似して払わない人出てきたらどうするよ
    維持して欲しいから修繕費になっていいやん
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 00:10:05  [通報]

    私は、お賽銭ってお宮を綺麗に保ってくれている方へのお礼でもあると考えている。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 00:11:26  [通報]

    気持ちの問題なのでご縁がありますようにという思いが乗るなら良いと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 00:16:32  [通報]

    別に五円でも良いじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 00:17:20  [通報]

    >>153
    こういうの意識したりして無かったけど、今度せっかくだから探してみる
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 00:18:19  [通報]

    >>39
    いたからって何してくれる訳でなし、何も変わらない
    無力な存在よ
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 00:19:21  [通報]

    >>1
    まああのたくさんの小銭を
    寺社仏閣は手数料に悩まされ笑

    まあ檀家に泣きついているかもしれませんが
    大きなお金持ってきて〜
    その分の小銭あげるからとかね
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 00:23:12  [通報]

    ラッキーセブンで777円にしてみました。
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/11(土) 00:23:49  [通報]

    確かにお金の大小で神様(神社)や仏様(寺)が、どうのこうのってのは無いんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/11(土) 00:26:45  [通報]

    10円は「とおのく」とかTVで紹介してた
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/11(土) 00:27:16  [通報]

    >>1
    これはシンプルウザい
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/11(土) 00:36:44  [通報]

    カズレーザーさんは、そう思うならそれで良いけど、だからといってな感じ
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/11(土) 00:37:51  [通報]

    >>153
    プレミアム硬貨とか意識したりしてなかったけど、こんな価格なのね
    探して見る価値はあるね
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/11(土) 00:48:21  [通報]

    神様は懐が深いからそんな小さな事は気にしません
    昔はなかったとしても今は5円があるんだからご縁でいいじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/11(土) 00:53:22  [通報]

    円しか持ってないんだから仕方なくない?
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/11(土) 00:55:10  [通報]

    両替手数料のクレームなら銀行にどうぞ。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/11(土) 00:57:53  [通報]

    >>9
    いつもフニャフニャだ(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/11(土) 01:11:03  [通報]

    じゃあこんどから1円だ
    嫌なら受け取るな
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/11(土) 01:11:54  [通報]

    >>170
    同じで嬉しい!これじゃどこの誰だか神様分からないなw
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/11(土) 01:29:10  [通報]

    >>1
    それ言うなら、神社参拝の作法って言われてる「二礼二拍手一礼」も明治以降に始まったって知ってた?
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/11(土) 01:30:47  [通報]

    >>33
    屁理屈か?
    返信

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/11(土) 01:38:19  [通報]

    でも現代の神様って、日本中の住所も把握してるしキャッシュレスにも対応してるから、現代の円にもちゃんも対応してるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 01:48:36  [通報]

    いくらでもいいだろ
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/11(土) 01:57:13  [通報]

    カズさんは、最近は地上波テレビと5円が無いですね〜w
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/11(土) 01:59:47  [通報]

    今、100円は入れて欲しいってところが増えたね
    PayPayもわかる気がする
    銀行に入れるのにも手数料が高いから
    返信

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/11(土) 02:00:44  [通報]

    ご縁は今の気持ちを現代の5円と掛けてるんだから江戸時代とか文化とか関係ないんだわ
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/11(土) 02:06:58  [通報]

    神様はそんなこと気にしてません。
    お賽銭が少ないとか思っているのは運営の人たちです。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/11(土) 03:18:16  [通報]

    >>3
    神様や仏様を守っている神社やお寺が困るようなことは避けた方が良いような気はする
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/11(土) 03:37:04  [通報]

    >>8
    仏様にはお線香の煙がご馳走なんだって。線香やお供え物になるなら何だっていいんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/11(土) 03:40:47  [通報]

    >>1
    最近のカズレーザーは終わってる
    持ち上げ過ぎたメディアも悪いのか
    返信

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2025/01/11(土) 03:52:23  [通報]

    >>17
    只の屁理屈でしかないしかも笑えない
    あそうですかーそんな決まりはないですねと誰か返してやれ
    返信

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/11(土) 03:54:11  [通報]

    自分のために払うものだからいくらでもいい
    払わないのもひとつ
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/11(土) 05:28:19  [通報]

    >>8
    文化って移り変わるものだと思うけど
    昔は〜って言い出したら大奥とかお妾さんとか復活させなきゃいけなくなるじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/11(土) 05:43:30  [通報]

    >>8
    インドのは知らんけど日本の仏教は元々貴族文化でお金好きだからキャッシュレスでもべつに大丈夫かと

    神道もお供えの代わりだろうから最終的にキャッシュレスでも奉納できれば大丈夫かと。

    返信

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/11(土) 06:16:17  [通報]

    >>101
    利益にならないからね
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/11(土) 06:55:02  [通報]

    >>69
    金は神主や坊主や宗祖の懐に入るだけである
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/11(土) 06:55:48  [通報]

    >>100
    松陰寺さんがツッコみやすいようにボケで言ってる事まで記事にされてて、真意はだいぶ違うと思うよ。YouTubeでは言い方でボケやノリだってわかるんだけどね
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/11(土) 06:56:22  [通報]

    >>163
    根拠のない話
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/11(土) 06:56:52  [通報]

    >>100
    わたしはずっと好き❤️
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/11(土) 07:03:40  [通報]

    >>34
    神社側にしたら約2万円の賽銭なら喜ぶだろう
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/11(土) 07:11:29  [通報]

    >>189
    それも無税だね
    坊主は肉も酒もダメな筈なのに酒癖悪くて、飲食店から避けられてるのは何故?
    坊主なら野菜食べとけ!嫁を娶るのも良いのか

    煩悩の中に女は不浄なるものとされてなかった?  生臭坊主の多い事よ
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/11(土) 07:23:06  [通報]

    >>194
    幼稚園併設でサイドビジネスとかね
    近所のお寺
    奥さんが着道楽で外車乗り回してるよ笑
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/11(土) 07:43:41  [通報]

    そもそもご縁と5円をかけてる所が
    なんか嫌やわ
    いくらでもいいやんか
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/11(土) 08:00:34  [通報]

    500円玉はこれ以上
    大きな硬貨(効果)は無いということで
    避けたほうがいいと言われてるね。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/11(土) 08:25:42  [通報]

    >>1
    本気のお参りは500円、お礼参りは1000円。神社をふと思い出した時に財布の中に500円玉あるタイミングが一番叶う。私の中のジンクスではこれが一番効果的だった。

    だいたいこう言う時って成し遂げたいことあって悶々してるけど勇気が出ないタイミングだから500円入れたことで後押しされるって感じ。1円とか5円だとあんまり私は気合い入らなくてダメ。
    返信

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2025/01/11(土) 08:26:57  [通報]

    >>197>>198www
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/11(土) 08:31:47  [通報]

    たまにしか行かないから100円入れてる。神社内にいくつも賽銭箱あるところはメイン以外10円だけど御朱印買ったりで貢献してると思うから気にしてない
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/11(土) 08:42:48  [通報]

    >>172
    心から想えば神様なら伝わる。と叔母からの教えです😂
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/11(土) 08:47:02  [通報]

    >>73
    ウケる 私も思った
    返信

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/11(土) 09:11:40  [通報]

    >>8
    色不異空 空不異色 
    色即是空 空即是色
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/11(土) 09:15:01  [通報]

    100円以上いれないと経営的に厳しいと聞いたことある
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/11(土) 09:43:37  [通報]

    まあでかい神社なんか死ぬほど財産あるから問題ないと思う。私の地元なんか駅近に神社死ぬほどでかい立地にあるし。建物も派手。
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/11(土) 09:44:19  [通報]

    こういう人周りに居なくて本当によかった
    みんなが楽しんでる時、内心馬鹿にしてそうで
    そんな自分で幸せなのかね笑
    返信

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/11(土) 10:07:00  [通報]

    >>8
    ついにDXじゃな。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/11(土) 10:51:07  [通報]

    >>24
    大昔は徒歩だし、お参りに行くのも命懸けよね。
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:43  [通報]

    >>8
    神様が現金使うわけじゃないし、
    いくらお賽銭で入ったかどうかより
    本殿や境内が綺麗に保たれればなんでもいいんじゃない?
    神様はそんなことちっちゃいこと気にしないよ
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/11(土) 11:32:48  [通報]

    経年なんとか~ではないけど、
    わりと好きだったカズレーザーとて
    近頃なんか、彼の「お言葉芸」が鼻についてきたと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:31  [通報]

    >>199
    真逆 笑
    気の持ちようという事か
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/11(土) 15:11:03  [通報]

    >>209
    その本殿や境内を綺麗にするにも金は結構かかるんだよ
    それに力が強いからって祟神を鎮めて守護して頂いてる御祭神が多いから
    綺麗なら構わんだろなんて生っちょろい考えでいると
    へそ曲げられて祟られるから
    ただ建物を綺麗にするだけじゃなく、奉納の為にあれこれ行うのは必要なんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/11(土) 15:58:43  [通報]

    神様のおわすところを掃除したり整備したりする人の為のお金になるんだから、色々理由つけてお金入れない人とかわざと一円だけ入れにいく人とか、神様からしたらとんだ無礼者だよね
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:26  [通報]

    >>179
    縁切り神社ってあるけど逆に五円はダメなんだろうか?w
    でも神に頼んででも縁切りたい!って思ったら万札いれてそうな気はする。
    返信

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:16  [通報]

    >>1
    カズレーザーのトピックにマイナスがつくの珍しい
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:39  [通報]

    >>82
    肉に恋して…冬…
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/11(土) 17:12:17  [通報]

    >>1
    確かに❗️神社行く人は情弱かな…
    ある日坊さんが裏の方で外車や旅行の話をしてて嫌な気持ちになった
    返信

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:01  [通報]

    >>73
    私も…
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/11(土) 18:58:18  [通報]

    1000円。

    推し神社の繁栄も願い毎回入れます。

    運気変わるし。
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/11(土) 19:49:13  [通報]

    神様がいらっしゃるお宅(御社)に伺うのに
    訪問者が手土産代わりに5円を渡す方がいますか?って
    江原博之さんが言ってた方言葉を私は支持するわ
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/11(土) 19:50:26  [通報]

    ごめんカズ、私令和生きてっから
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:36  [通報]

    一円持ってこうかな
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/11(土) 21:50:27  [通報]

    私神様見たことない
    誰か見たことある?
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:17  [通報]

    >>50
    たぶん本気で叶えてほしいお願い事が何もないんでしょう、そういう人は。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/11(土) 22:00:27  [通報]

    5円でご縁って、鯛でめでたいとかお節の語呂合わせで願掛けしてるのと同じようなもんじゃん
    みんなわかってやってるよ
    わざわざ本気で否定するようなことかね
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:25  [通報]

    >>73
    おもった!どんなジム女子かと思った笑
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす