-
1. 匿名 2025/01/10(金) 21:38:16
アラフォーです。昔から細くて少しクセのある髪質でしたが、ここ数年個人的には年齢と共に髪に若さがなくなってきたのを感じています。
クセは強くなり、パサついてさらに扱いづらくなりました。今は肩につかないくらいで、少し伸ばそうかななんて思ってましたが、パサついた髪質は短くしてる方が小綺麗に見えるんだろうか…とも思います。私より一回り以上年上の方でも艶々な髪の女性もたくさんいて羨ましいです。
パサつきがちな髪の皆さんはどんな髪型にしていますか?+64
-6
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:01
>>1
伸ばしてまとめるーーーーきっちりと+96
-7
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:12
丸坊主+9
-2
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:20
+0
-4
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:21
ボブヘアー+15
-9
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:29
セミロングにして低めのポニーテール+14
-7
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:41
一つにまとめてる+70
-3
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:58
オイルつけたら?+56
-14
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:31
髪質が悪い人は坊主にすればいいと思う+6
-20
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:52
ボブにして若干オールバック風。
ヘアクリームやバームを少し多めに使って、ウェットにしてる。
ウェットっぽいほうがパサつき目立たないから
+53
-9
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 21:41:13
伸ばしてまとめるかな
同じアラフォーだけど髪伸びる速さはみんなどんな感じか知りたい。伸びが遅いような気がしてる+20
-1
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 21:41:24
>>1
髪型というよりメンテナンスなんだよね主さん+3
-17
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 21:42:15
縮毛矯正して切りっぱなし外ハネボブ
オイル付けてストンとまとまるようにしてる+29
-6
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 21:42:42
モヒカン+2
-1
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 21:42:51
>>1
ドライヤーしてる?+3
-10
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 21:42:56
髪の量多くはないけどパサついて膨らむからボブなんだけどボアっとしてる
結べば気にならないけどそれならボブの意味ィィってなって
どうしたもんやら+47
-2
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 21:43:33
スタイング材(オイル、バームなどウェッティな質感に見える物)付けてまとめるか巻くか。
年配の人って何も付けていない感じがしますけど、若い人は何も付けないとか無いです。+3
-10
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 21:45:02
ショートにした。
すごい傷んでたし、美容師にドライヤー前にオイルトリートメント付けた方が良いって言われたけど毎日してるんだよ笑
それぐらいパサついた。
一回ショートにして、傷んだ髪がなくなるまで切ったよ。
それと美容室で毎回トリートメントしたら復活した。
+47
-4
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 21:45:32
私もパサつきが気になってたけど、髪質にあったアヴェダとかケラスターゼのアイテムで相当髪が生き返ってきたから試したらどうだろう
髪型は肩くらいのボブです+17
-1
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 21:45:50
>>1
わたしも年々癖が強くなりました。ベタですが縮毛矯正してます。
シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメント、から、ドライヤーで完全に乾かしストレートアイロンしてます。
+17
-2
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:08
>>1
食べ物や飲み物が原因の時あるからね
ビューティーは芯から+5
-5
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:11
>>1
おばさんにショート多いのは髪が痛んで
綺麗に伸ばせないからだよね…。
+80
-9
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:54
ずっと、丸いショートボブ。
一度だけ縮毛矯正したけど、ペタっとしてなんかへんだった。
なんか、ボワッとしてないとへんなの。ツルツルサラサラ美人風が似合わぬ。+11
-2
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 21:47:19
>>1
鎖骨の長さの外ハネで少し段を付けてる
普段は括ってヘアアクセで誤魔化して、下ろしたい時はアイロンしてヘアオイル付けてる+5
-2
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 21:48:14
シャンプーリンスはいち髪、ヘアケアは椿油、ロングヘアでお団子したりポニーテールしたりするのが最高に合ってたんだけど、なぜか先月縮毛矯正をかけてしまった。
小学校の掃除で使うほうきみたいになった。
まじ失敗。+5
-14
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 21:48:31
>>1
酸性ストレートかけると見た目はツヤツヤになるよ。触り心地も柔らかくなる。
酸性ストレートかけてヘアオイルしたら見た目はよくなる。
髪のダメージ具合は分からないけど…
私はダメージは気にしてない
見た目重視+13
-5
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 21:48:38
>>1クリームシャンプーやドライヤー前のヘアミルク、ドライヤー後のオイル、毎日のトリートメントは試してみましたか?
ヘアカットである程度抑えられるかもしれないけど、パサつきは内部からの乾燥も原因の一つだと思うので、保湿にぜひ力入れてみてください!+4
-4
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 21:49:10
>>8
オイルつけるとだいぶ違うよね!+34
-3
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 21:49:38
今はちょっと伸びてきたボブだけど艶なくて癖が出てきて綺麗じゃないからまとめてバンスで留めてる
お洒落ではないけどおろすよりマシかなって
もう少ししたらショートボブにしたい+7
-1
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:04
縮毛矯正とブリーチでさすがにパサパサだけどロングです。+6
-0
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:04
ごろりんぱしてる+0
-7
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:41
>>1
縮毛矯正してます。今の美容師さんと出逢って良かった。本当に上手い美容師さんは市販のトリートメントを売りつけないです!
自分で気に入ったトリートメントを買って家でトリートメントやった方が安い!と言われ助かってる。
縮毛矯正もトリートメント無し!本当おすすめしたい店~+4
-8
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:42
肩下でまとめ髪+0
-1
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:47
+3
-7
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 21:51:15
地味に細いのにパサつくが想像できない。
オイルであっさり解決しそう。+2
-10
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 21:51:22
あえて伸ばしてまとめてる。私の髪質でボブやショートなんて無理。+40
-1
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 21:54:32
>>2
私も、セミロングで
人に会うときはまとめてる。+11
-0
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 21:55:23
>>37
それ
ボブやショートでいられるうちはまだパサパサとは言えない+37
-0
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 21:55:26
>>8
クセあって極度にパサついてる髪にはあんまり意味ない
年取った乾燥肌にオールワンゲル塗っても表面ヌルヌルなだけで全然浸透してないみたいな感じ+69
-5
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 21:57:06
セミロングに伸ばしてシニヨン。たまに縮毛矯正してる。
インバストリートメントとアウトバストリートメントとヘアオイルはほぼ毎日。朝は柔らかいワックス揉み込んでまとめやすくしてるよ。+4
-0
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 21:57:08
ショートボブのアラフォーです。
癖毛強い捻転毛、乾燥しやすいから洗髪後は軽く乾かして椿クリーム揉み込んでる。寝る時はナイトキャップ被って、朝は顔周りだけヘアアイロンしてヘアミルクでセット。
縮毛矯正してた頃より扱いが楽ちんです。+10
-0
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 21:57:42
強めのパーマかけてバームか縮毛矯正
そのままだとパサパサが目立つ+5
-1
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 21:58:29
>>22
これ本当だと思う。
小さい時お母さん世代って何でショート➕パーマ多いんだろう?と思ってたけどボリュームがなくなったり傷んだりしてるからなんだよね。
あと、美容にかける時間もなかったしドライヤー時間短縮のために切る人もいる。
+32
-0
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 21:59:46
>>40
ヨコだけどめっちゃプラス付けたい。
オイルすら意味がなくなるのよね。+63
-2
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 22:00:31
縮毛矯正って、一度手を出してしまうとその後もずっとしなきゃって感じになりますか?
多毛、硬い、パサつきの髪質で、
いっそのこと縮毛矯正した方がいいのか悩み中。
アラサーです。+14
-2
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 22:00:49
>>24
どうした+11
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 22:02:44
>>1
乾かす時オイルつけてる?これつけてからめっちゃ纏まる+14
-0
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 22:07:31
>>1
お金かけて美容院でトリートメントからのいとうあさこ+6
-0
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 22:09:31
ショートボブにしてる。縮毛矯正をやめたので、いかにきれいなウエーブヘアにするかがポイント。
スキンケアやメイクアップもそうだけど、ヘアスタイリング剤もいいもの(高いもの)は本当に仕上がりがよい。
相性もあるけど、そこは色々試してみて。+8
-2
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 22:13:15
髪型はショートボブ
ドライヤー前のオイル、
ミルボン・エルジューダシリーズ(美容室専売品)
ネットで買ってます。
シャンプートリートメントは
BOTANISTのダメージケア
BOTANISTモイスト、しっとりして纏まります。+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 22:17:36
>>1
パサつくのは髪型より
美容院で髪の内部に浸透補修する薬剤のトリートメントしたり
髪がしっとりする低温ドライヤーに変えたり
美容院専売のシャンプーやトリートメントを使ったりすれば髪のパサつき回復してくると思う
+8
-2
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 22:18:24
ロングからボブにしました
シャンプー初めトリートメントもヘアミルクもオイルも色々試し自分の髪質に合うのを探してます
ある程度満足度なのが見つかって
今が1番サラサラツヤ髪かもしれない+5
-0
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:08
少し高めのシャンプーとトリートメントに変えるだけで生まれ変わるよ。私は市販で買えるエイトザタラソシャンプーとトリートメントにしたら髪質がすごく良くなったよ。人にも艶があると褒められた。+4
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 22:24:18
>>46
>一度手を出してしまうとその後もずっとしなきゃって感じ
というよりは、あまりの仕上げのラクさ、キレイさにやめられなくなってしまうのですよ。
私も20代始めから30年近くやっていました。髪が傷んでしまったことと、たとえ年2回でも施術に長時間かかるのが苦痛で、やめましたが。+18
-0
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 22:32:24
>>8
風呂上がりにヘアミルクがいい+18
-0
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:28
>>2
ラジオ体操第3か?+5
-0
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:33
アラフィフだけどショートボブ。
シャンプートリートメントを質の良いものに変えるといいよーケラスターゼとか。
あとこの間高級ドライヤー買ったw
スタイリングはバームとワックス半々にして混ぜてつけてる。あとはつや出しスプレーしたり。洗い流さないトリートメントもしたり。結構手間隙かけてる+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 22:45:26
>>40
オイル何使ってるのよ?
オイルめちゃめちゃ大事やと思うんだけど。
使ってるオイルと使い方によっては意味ないって思うんやろなー。+17
-3
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 22:48:49
>>5
欽ちゃん+2
-0
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 22:49:09
>>46
20代のときずっとしてたけど、髪の毛痛むから思い切ってやめた。それ以来ずっと重ためのセミロングにしてる。+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 22:51:15
オイルやクリーム塗ってひとつ結び+5
-2
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 22:57:42
剛毛癖毛だけど椿油使うようになってから髪に艶が出てきた
手触りも柔らかい感じになるのが不思議+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 23:01:12
なんか縮毛矯正当てた髪ってオイルとかクリーム効かなくない?+5
-1
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 23:03:35
>>40
髪が濡れてる時にオイルとかクリーム塗ったら全然違いますよ。
乾いてパサついたままだと水分が足りないからオイルだけじゃ潤わないけど、濡れてる髪にオイルでフタしたらだいぶ違いますよ!+31
-1
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 23:04:41
>>40
オイルってさ、かなりしっかり何回も何回も手ぐしで馴染ませないと意味ないよ。
あと使う量も大事で私ショートボブなのに3プッシュつけてるわ。
美容院でめっちゃしっかりつけながら解説されて、それ以来意識的にしっかりつけるようになったら全然違う。
ゆるめパーマっぽい天パでパサついて広がりやすい私の髪もツヤツヤよ。+18
-5
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 23:05:53
>>64
縮毛矯正すると髪を外的の影響がないレベルにかたーく固めるようなもんだから、染み込まないらしいよ〜
だから逆に湿気の多い雨の日でも変化しないでしょ?+7
-1
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 23:07:51
>>66
横だけど、緩めのパーマっぽいテンパなら濡れた髪にジェルを揉み込んでも良い感じになるよ〜+12
-0
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 23:17:26
これよかった+6
-8
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 23:18:28
あまり気にせず色んな髪型にしてる。
カットは金がないとき以外は2ヶ月に1回で、伸ばしてる途中でも絶対に毛先整えて量減らしてもらってる。
今はショートから伸ばしてようやくショートボブになったぐらい。
ヘアケアは最低限だけど、最近は乾かす前にヘアミスト、セットはオイルかバームにしてていい感じ。
ヘアミルクは個人的にはISSHIの安い方がまとまってよかった。
ロングの時は何もしないとマジで山姥だから、ボサボサの時に知人に会ったら「いつも思うけど毛量すごいよね」って言われます。めっちゃくちゃ量減らした直後でも言われる。
髪型よりまずヘアケアに力入れた方がいいかも。
最近はシャンプーでもタンパク質に焦点を置いたものが増えてるし、髪にあったシャンプー等を使うだけでも結構マシになる。+5
-0
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 23:21:53
>>40
ヘアミルクとオイルを併用するとだいぶ違うよ
オイルだけより、最初にミルクで水分を与えると良い+18
-0
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 23:22:07
>>1
酸性ストレートかけたら髪が綺麗になった
嬉しくてシャントリも少しランクあげたし、美容室へ行く頻度も上がった
自分がこんなに髪の毛のためにお金を落とせるんだって初めて知ったよ笑+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 23:27:52
>>52
自宅でやるアイロンみたいな超音波トリートメント気になってるんだけど、効くと思う?+3
-1
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 23:49:07
シャークの先端が取り替えられるドライヤーで、くるくる(巻き込むの)使ったらびっくりするくらい艶が出るよ。艶が出るのも付いてるけどこっちの方が私はよかった。
ウェーブもしっかり出るし(パサつかない)試す価値ありだと思う。音はうるさいけどね。
シャークに限らず、ドライヤーはいろいろと試したらいいと思う。+5
-0
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 23:49:30
おすすめのヘアミルク教えてほしい!
私もアラフォー、白髪も混じりパサつきに拍車がかかって本当に深刻。
もう本当に老いが嫌だー。+8
-0
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 00:05:56
>>1
若い時からパサパサした髪質。そして癖毛。
バナナクリップで一つくくりにして、カチューシャしてる。まとめてる方が髪質潤いあるように見えて癖毛なので良い感じにカールになる。髪飾り高いやつでカモフラージュ。+7
-0
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 00:06:01
>>1
美容室で髪質改善トリートメント2ヶ月に一度
10000円以上はするけど全然変わってきた
してる人多いと思う
特にアラフォー以降+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 00:37:50
ボブでパサパサ
軽いミルクやオイルは消えちゃうし
バームにしたら顔もテカった
丁度いいのないかな+5
-0
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 00:53:04
40代になってうねりパサつき酷かったけど風呂上がりにウォータータイプのケラチンの入ってるトリートメントウォーター使うようになってからツルツルになってきたよ
タオルドライ→トリートメントウォーター→オイル→ドライヤーの順
オイルだけの時はずっとパサパサ直らなかったんだけど併用は良かったわ
朝も寝癖直しスプレー代わりにそのトリートメントウォーターをスプレーしてた+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 00:58:42
>>2
私も
前髪も伸ばしてオールバック夜会巻き
毛先が特に見せられないから全部巻き込んでる+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 01:28:48
ボブが1番広がるから目立つ
この手の汚く見えるおばさん大量にいる
オイルは見ようによっては清潔感もなくなるし
セミ位で纏めるのが正解だと思う+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 01:37:58
ドライヤーとかヘアアイロンとかクシも変えたら髪の仕上がり変わるトリートメントコーム使ったりね+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 01:46:24
シルクの枕カバー使ってる
乾燥髪にいいと聞いて+5
-1
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 02:31:51
腰まであったロングに白髪染め繰り返してた頃はパッサパサだったが、肩位まで切ってホリッカーってカラーリング剤で全体染めにチェンジしたら何故かツヤツヤになって天使の輪ができる様になった。
前は風に吹かれるとふわ~ってなびいてた髪が、今ではサラッとなびく。+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 04:20:05
>>45
しないよりは良いんだろうけどね、、+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 05:09:20
ロングから肩まで切ったけどパサつきが気になるから毎日一つ結びにしてる+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 05:11:22
スタイリング剤は必ずつける+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 07:21:17
>>1
無印のホホバオイルつけた後に時間かかるけど、くるくるドライヤーで押さえつけながら乾かすとイイ感じになります。
この前、久しぶりにドライヤー使ったらパサパサになったのでくるくるドライヤーが良いと思います。
+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 07:42:50
20代後半だけど、20代前半くらいからすでに髪質バッサバサ
親も祖母もなので、おそらく遺伝。
1つにまとめるしか選択肢がなくてずっとその髪型。
髪質綺麗だと色んな髪型出来ていいなと常に思う…+10
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 07:56:08
コタアイケア9のシャント、ナノケア、アウトバスオイルはモロッカンオイル
これでしっとりと水分含んだような質感になるよ+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 07:58:25
太め硬めうねりの癖毛だから縮毛矯正やったけど、ボリュームダウンしてストレートになったけど
更に固くなってしならないという新たな悩みが😣+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 09:22:50
まとめ髪にしたいから前髪無しのセミロング アヴェダ のシャンプー、トリートメント、週1のスペシャルトリートメント、洗髪後の頭皮美容液など色々課金したら髪が生き返ってきた。歳取ると大変+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 11:50:21
肩下10cmセミロング
半年に一度縮毛矯正して、オイルを毛先に塗ってる+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 12:38:06
>>1
私も髪細い、乾燥しやすい髪で、癖あり、パーマがかかりやすそうなのにかかりにくいと言われます。
でも自分で髪をアレンジのが苦手なのでゆるめパーマかけて、癖あるのでショート、ミディアムだと跳ねるのでロングにしてます。
どうしたらつやつやになるのかと悩んでますが一先ず私がいいかなと思うもの。
・La CASTAのカールミルク(潤う感じします)
・MARK&WEB トリートメントヘアオイル(軽めのオイル、お店で試してみてください)
・ハホニコプロ ヘアスプレー(艶が出る)
あまりに重くつけるとぺちょーんとなり顔の大きさ、雰囲気と合わなくなるので気を使ってますが湿度に影響受けやすいので頑張ってもイマイチな時もたたあります。
抗ってるアラフォーです。参考までに。+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:42
50歳セミロング。髪質は多め、硬い、太い、癖毛、超広がりやすい乾燥毛です。気分に応じてストレートと癖を使い分けてます。
ストレートの場合、ヘアビューロンで15分くらいかけて丁寧に伸ばしてコンディションに応じてオイルを毛先に付けたり何も付けなかったり。時間と心に余裕がある時限定です。
癖を活かす場合は夜のシャンプー後、半乾きの状態でビュリーのオイルを1プッシュ揉み込んで乾かしてから就寝。朝ぐちゃぐちゃになってるので前髪、襟足、つむじ、毛先を水で濡らし落ち着かせて、2〜3分指巻きしてカールを整えます。
あまり整えすぎると顔とのギャップがヤバいのでそこそこにしてます。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:26
ショートボブにずっとしてるんですが年のせいかピョン毛が多発して困ってます
量が多いから梳かれてしまうのも原因だと思います
美容室でトリートメントもしてもらってインバス・アウトバストリートメントもしてるのに
ぴょんぴょんしてると不潔っぽいですよね…
+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 15:09:37
>>69
これ、オルビスと同じくらい良かった。
20年間にホーユーがイベントでこれ配ってて使ったら乾燥癖毛が落ち着いた。
ツヤも出るしオルビスより安い。+3
-1
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:20
>>71
これやってたんだけど、シャンプーが全然泡立たなくなって髪が重くなってきたから止めた
いつもの洗い方で落ち切らずに溜まってってる感じ
毎日めっちゃしっかり洗えば良いだけなのかなー+6
-1
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 17:19:00
>>88
別トピに書いたけど私もこれ
私はお風呂上がりに椿油→くるくるドライヤー
ツヤとまとまりが出ていい感じになる+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 19:27:12
>>40
粘度があっていろんな成分が混ざったオイル系のヘアケア用品だとそうかもだけど、ホホバオイル100%とかの純粋なオイルだと馴染むよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:58
ひどい猫っ毛で髪が乾燥して困っていたけど、ルシードエルのシャンプーとリンス?トリートメント?を使い始めてから初めてサラサラになりました
ずっと気にしていたのでもっと早く出会いたかったです
あんまり取り扱い店がなさそうですが、ヨドバシドットコムでも買えるのでおすすめです+0
-1
-
102. 匿名 2025/01/12(日) 02:00:58
バセドウで髪がパサパサです。よくなるまで、少しでも改善するまでショートボブ+あんず油でごまかしでます。+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/12(日) 02:12:48
>>2
プロとしてーーーー+1
-2
-
104. 匿名 2025/01/14(火) 11:09:39
>>98
週一くらいでクレンジングシャンプー使うと良いよ~
髪をリセットする感じで、軽くなるしサラサラになる。
ちなみに私はディアテックっていうの買ってる(いっぱい入ってて安い)+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/17(金) 22:58:41
>>8
加齢と産後の乾きでいっきにパサパサゴワゴワになってさすがにやばいと思ってなんとなくお風呂上がりにヘアミルクをつけて2.3分後にオイルをつけて5分後くらいに乾かしたらびっくりするくらいまとまって驚いてる+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/19(日) 04:01:32
>>3
抗がん剤で丸坊主になったけど本当楽
そのままサクッと外出は出来なくなったけど+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/19(日) 16:49:51
>>88
くるくるドライヤーということは、直接髪に巻きつけて乾かすということですよね?
そんなことをして、傷まないのかが不思議で。+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:27
+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/29(水) 15:17:12
+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/29(水) 16:33:22
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する