-
1. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:09
江藤拓農林水産相は10日の記者会見で、キャベツの平均価格が平年の約3・4倍に急騰していることについて、「私が行くとんかつ屋さんはキャベツのおかわりが自由なので、多分大変だろうなと思う」と述べ、外食業や消費者の負担が増していることに理解を示した。+11
-268
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:39
キャベツおかわりっていうとファイブミニのcm思い出す+153
-17
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:45
そこまで高くないと思える私はセレブ?笑
たまたま安い地域なのかな?+13
-92
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:47
青虫?+6
-1
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:54
>>1
1000円のキャベツに価値なし
肉買うわ+461
-12
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:57
野菜高すぎて買えないよ+584
-4
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:00
近くのスーパー500円だったー
弁当一個買えちゃうよ。+362
-3
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:00
なんで日本はこんなになったんだ…+496
-13
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:01
なんか他人事っぽい言い方だな+719
-2
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:11
大変だろうなじゃない!大変なんだ!+463
-1
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:16
>>1
何ひと事みたいなこと言ってんだよ
アホなんか+522
-8
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:18
キャベツのおかわり自由やめましょう+197
-11
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:28
たぶんで語る大臣。+201
-1
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:30
今日1ヶ月ぶりにキャベツ一玉買ったよ。
350円で安かった。+182
-10
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:38
他人事で草+94
-1
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:39
>>1
理解を示すだけで対策はしてくれないのけ?+223
-0
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:41
他人事+75
-2
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:03
お米高騰で、ご飯おかわり自由のやよい軒は大変だよ+98
-0
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:16
ばかにしてるのかな、腹立つわ+190
-3
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:20
地域差はあるよね
福岡だけど1玉399円だよ+12
-2
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:21
1,200円のとんかつ定食だったけど無料おかわりでキャベツ1玉分ほどは摂取したから良しとするわ('ω')+3
-25
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:29
Xで流れてきたやつ
毎日がお買い得…どこがやねん+263
-0
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:36
今の時期だけでもキャベツおかわりは中止にすればいいよ+195
-1
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:43
キャベツって生でも炒めても煮てもなんでも出来るから無いと困ると最近本当に思う+155
-1
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:55
とんかつ屋さんでキャベツおかわりしたことないわ
する人いるの?+5
-16
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:56
>>1
キャベツが1000円でもなんも考えずに帰るくらいお給料貰ってるんでしょうね( ¯⌓¯ )+117
-3
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:16
適正価格に戻すのがお前の仕事だよ、なに他人事みたく+268
-2
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:17
流石に1000円はしなかったけど
400円超えてくると高いなぁと思うよ+88
-0
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:21
今の時期だけおかわりなしにすればいいと思う+18
-1
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:26
>>1
当事者のお前が他人事のように言うなよ!+123
-1
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:31
>>8
うちも葉菜やってるけどいままでが異常に安すぎただけ
農家は奴隷じゃない+36
-61
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:40
カット野菜はそれほど高くない感じ。スーパーは一玉千円してた。業務用とかはそんなに高くないんじゃ?+9
-0
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 19:52:45
今キャベツ高いのよね+16
-0
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:04
テイクアウトの焼きそば購入したらキャベツが3切れだけで後は麺だけ。+17
-0
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:08
1000円ってほんとなの?物価高いって言われてるとこ住んでるけど普通に398でひと玉買えたよ+5
-9
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:17
コストコで2個で600円だった、買ってきた+10
-2
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:27
>>22
最低時給で1時間働いて1個買える
人間一人分の1時間の労働=キャベツ1個
もう怖いわ+224
-1
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:28
>>1
神奈川だけど近所のスーパー399円だよ+8
-1
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:30
1個500円位が適正価格らしいね!農家の人が言ってた+4
-14
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:35
>>8
冬だし+0
-16
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:40
何軒かスーパー見たけど400~500円でとてもとても手が出なかった
暫くはもやしで何とか乗り切る+45
-0
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:52
>>8
自民党のせい+187
-11
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:56
>>1
自身の家計でもなく、しょせん他人事としか思ってなさそうでのんきな言い方だな
+46
-1
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:59
>>1
昔からたまにキャベツの高騰問題あるね
いつもトンカツ屋さんが困るの
1000円は30年前にもあったよ
+16
-0
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:09
>>10
事件は畑で起こってるんじゃない、現場(我々)で起こってるんだ+5
-4
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:20
キャベツ高くてみんな買わないからか40%引になってた。
ラッキー買おうと思って手に取ったら断面茶色いし鮮度皆無で買うのやめた。+71
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:26
白菜の青いところをキャベツみたいに千切りにすれば春キャベツみたいに見た目も食感もそうなるよ+23
-2
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:32
でもまぁ、キャベツの高騰はあの猛暑の気候のせいではあるからなぁ…
どうしょうもない所もある+9
-3
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:36
>>26
おかわり自由の店は
キャベツの千切りを入れた器を持って店員さんがテーブルごとに聞いて歩いてる+17
-3
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:44
>>1
大臣が行くお高いとんかつ屋さんだからそんなに困らないんじゃないかなぁ+21
-0
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:58
>>28
適正価格っていくら?+4
-1
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:10
冷蔵庫にキャベツ2玉ある、1個はシナシナになりそう。もう一個はラップで包んでるからまだ大丈夫そう。+6
-0
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:14
卵⇒鶏インフルで高騰で300円でおちつく
米⇒色々とあり品薄という情報で高騰し5㎏3000円ちょっとで落ち着く
キャベツ⇒人手不足や色々あって500円辺りで落ち着く予定
色々あれこれ言い訳つけて、とりあえず高騰からの、国民の皆様が普通に買うまで粘る予定。+76
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:19
>>8
不作なら仕方ないんだろうけど、これがインフレの前兆現象とかだったら嫌だなって500円を超えたあたりで思った。
+145
-1
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:46
野菜が高騰してるのなんてみんなもうとっくに知ってるよ
理解を示すだけじゃ駄目じゃない
何かしら打開策を練るのもあなた方の仕事じゃないの?+27
-0
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:46
>>9
そりゃ他人事でしょ
議員ならお金たんまりもらってるんだろうから困ってないし一店舗の経費のことなんて考えないわ+105
-2
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:47
大変だろうな〜って
農水省のくせに他人事かよ+40
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:10
オレンジ、みかん、チョコレート、トマト、キャベツ……。
作物だから仕方ないけれど、今年は豊作だったら良いな+8
-0
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:17
キャベツ400円代になってる
米も高いし何もかも値上がりでキツい+17
-1
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:20
>>1
おかわりに関しては別途料金取りなよ。私は払ってでもお代わりしたい+14
-0
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:27
>>36
神奈川のロピアも税抜399円だったけど、普段なら150円くらいだったな…って小玉サイズが399円だったから買わなかったよ
1000円超えは大玉なのかな+20
-0
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:45
本来ならこれが正当価格らしいね+4
-9
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:50
大臣が対応できないなら国会議員なんて辞めちまえ+24
-0
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:55
タコ焼きに続き、お好み焼きも高級食になっていくのかー?+14
-0
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:02
毎日キャベツ食べていて半玉とか普通に消費していたのにキツイ。+7
-0
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:03
広島風お好み焼きも大変だ+6
-0
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:09
>>3
498円までならまだ買おうとおもえた。
500円こえてからむり+49
-2
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:28
>>8
選挙行かないから
貧民が行かないから
権力が1箇所にあつまる+109
-8
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:33
キャベツがないなら白菜を食べればいいじゃない+1
-7
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:42
夜スーパーに行ったら半玉半額175円で買えた!+4
-0
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:43
大臣替えてほしい、米価も放置だし+37
-0
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 19:58:23
>>52
横うちの地域は高くても今まで200円いかなかった+10
-2
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 19:58:32
とんかつ屋の千切りキャベツはゆずドレッシングを掛けると無限に食べれる。
お代わり無料だったから初期設定の5倍食べたわ+5
-6
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 19:58:58
キャベツが安いスーパーでいつも購入していた(周りのスーパーが200円に対して99円)
けどそのスーパーですら350円になってたわ
もう一軒安いスーパーに行ってみたら340円だった。
今他のスーパーは怖くて見てない。 ひぇ!っとなりそう+7
-0
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:13
とんかつよりキャベツの方がコスト高そう+13
-1
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:17
キャベツって家庭菜園出来る?ベランダで作れないかな+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:34
>>22
そこまで批判しなくても…
この地域の他の店に比べればお買い得なのかもよ
売る方も大変だと思うわ+2
-22
-
79. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:44
関係ないから呑気だね!+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:53
>>14
ちょっと前なら絶対買わない値段なのに安いと感じるよね。物価上がりすぎてて麻痺してるわ、怖い怖い。+151
-0
-
81. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:57
とんかつ屋じゃないけど、久々にピエトロに食べに行ってサラダセットにしたら、サラダおかわり自由になってて、こっちは有難いけど大丈夫なの?と心配になった+5
-0
-
82. 匿名 2025/01/10(金) 20:00:26
野菜が全部高い!キャベツは千切りになってるカット野菜のしか買えない+9
-2
-
83. 匿名 2025/01/10(金) 20:00:39
農林水産相なのに他人事w
じみんとーって全然国民の声聞かねーなぁ
あっ、聞いてるかw でも他人事+20
-0
-
84. 匿名 2025/01/10(金) 20:00:41
大根も高くておでんなんか作る気がしない+5
-0
-
85. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:02
無能な自民党+8
-0
-
86. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:08
>>3
セレブな私だけど、680円を超えたから買わなくなった+23
-0
-
87. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:16
>>14
うちの近くのスーパーも1玉399円で考えた
今度行ってその価格だったら久々に買おうかな+11
-0
-
88. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:29
もう何もかも高いよ。
大したもん買ってないのに6,000円とか。(5日分)+15
-2
-
89. 匿名 2025/01/10(金) 20:02:20
食品の消費税を一旦凍結してほしいな
キャベツ1玉1000円も出して買ったら
消費税で100円も取られるの鬼すぎる+26
-0
-
90. 匿名 2025/01/10(金) 20:02:27
以前なら100円とかザラだったのに+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:23
地元の無人販売所のキャベツ、100円だった。
少し虫に食べられてるぐらいでスーパーに出せないから農家さんが100円で売って来れてるからありがたい。+28
-0
-
92. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:24
>>1
大変どころじゃないでしょ
暢気だなぁ+12
-0
-
93. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:32
お医者さんが野菜食べなさいって言うけど、ますます野菜食べない人増えて成人病増えるかも+35
-1
-
94. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:49
>>5
言うなら「キャベツに1000円の」じゃない?+9
-28
-
95. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:57
だからアタシがあれほど言ったじゃない!+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/10(金) 20:04:14
うちの地域ではどこもキャベツ1玉400円くらいだけど
なんでも安い店があってそこは300円で売ってる
朝から行列できてる+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/10(金) 20:06:03
89円の値札見て、おっ?と思ったら4分の1だった
一玉だと400円弱?
まー、おったまげー+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/10(金) 20:06:49
>>1
大変だろうと思うじゃなくてお前らが農家支援を考えるんだよ+27
-1
-
99. 匿名 2025/01/10(金) 20:07:37
飲食店してるけど、価格も量もまだ変えない!
お米は正直しんどいけど、まだ頑張る!
頑張ってみる!
これ以上になったら!!…頑張れない。+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/10(金) 20:07:52
>>6
自分で育てるにシフトチェンジする時代。+10
-2
-
101. 匿名 2025/01/10(金) 20:07:53
カットキャベツだと安いのなんで?+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/10(金) 20:07:53
おかわりいただけるだろうか・・・+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/10(金) 20:07:56
>>70
はくさいも高いんだよね
うちの近くのスーパー一玉800円だった+6
-2
-
104. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:15
>>11
なんも改善策も方向性も示さず、アホだわな+65
-0
-
105. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:25
>>3
貧乏性セレブだから買えない+11
-0
-
106. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:29
だからって何もしないの?この人は
ガソリン税無くすとかしてよ+9
-1
-
107. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:40
千葉だけどうちの近所のスーパーは298円で売ってる
小さめだけどね
ロピアは498円だったが大きさは変わらなかった+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:43
だからって、この農水大臣がなんとかしてくれるわけじゃないんでしょ+6
-0
-
109. 匿名 2025/01/10(金) 20:09:08
おまえら政治家が物価上げるように言ったからだろうアホ+23
-0
-
110. 匿名 2025/01/10(金) 20:09:33
>>1
逆に重くて大きくてかさばるのに100円とかで売ってたのがおかしいと思うw
輸送費、収穫時の人件費とか考えたら一玉500円以上は当たり前かと
農家さんに今まで甘えすぎていた+12
-11
-
111. 匿名 2025/01/10(金) 20:09:49
>>101
年間契約してるからって聞いたことある
でも、袋をシャカシャカすると、以前より減った気がするよ+11
-2
-
112. 匿名 2025/01/10(金) 20:09:58
>>3
一人暮らしだから1/4しか買わないから
1玉1000円でも250円くらいだから普通に買っちゃう+11
-15
-
113. 匿名 2025/01/10(金) 20:10:05
>>1
めちゃくちゃ他人事みたいだよね
俺たちが行く店はキャベツ食べ放題じゃないし、そもそも税金で飲み食いするから関係ないんだけどみたいな感じでしょ+23
-1
-
114. 匿名 2025/01/10(金) 20:10:37
日本の農業を守るために、適正価格で買おう!
1000円だっていいじゃない。
それが嫌でキャベツ食べたい人は自分で作ればいいよ。
土地が無ければ土地を用意して、技術を学び、耕し、肥料を与え育てる
天候のせいで育たないこともある。天候にびくびくしながら暮らす。
それを考えたら、1000円安いじゃん。
あんな重いもの。宅急便なら送料だけでも1000円です。+5
-16
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:21
他人事だし、スーパーの物の値段も知らないだろうし、自分で買わないし、なんなら1000円くらいなら買えるけど?って思ってそう。+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:50
生協398に値上がりして高って思ったけど
ここ見てたらだいぶ安いんだね+4
-0
-
117. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:48
>>5
だね、無くて困らない。+8
-4
-
118. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:15
>>23
文句言う方がおかしいしね。みんな理解するよ。+22
-2
-
119. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:34
>>43
不作だから関係ないよ。
農作物は天候次第だからしょうがない。+4
-13
-
120. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:34
>>8
米騒動で店頭に無い時、アジアのスーパーに日本の米が沢山売られているのをニュースで見て驚いた。
日本にも毒々しい海外の農産物が売ってるけど、国産のものを置いてほしい。+92
-0
-
121. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:34
今回の騒動、明らかに工作してる感があるんだよなぁ
生産地付近の直売所では200円台で売ってるし+8
-1
-
122. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:46
>>32
うちもだけど消費者が買わなかったら
お互いに潰れるだろうけどね。+61
-2
-
123. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:50
>>78
きも+6
-0
-
124. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:06
与党の大臣が「大変だ」って他人事みたいに言うのやめてほしい
せめて減税したらどうなの?
感覚がおかしいんじゃないの?
政府の増税のせいで苦しいんだよね+13
-0
-
125. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:08
パンが無ければケーキを食べれば良いじゃないってセリフあったけど一流店のケーキがキャベツより安くて笑った
もうしばらくキャベツはいいかな+6
-0
-
126. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:16
>>73
それが適正なの?
農家なんだけど仕事馬鹿にされすぎてて腹立たしいんだよね
こっちの収入はずっと地域の最低賃金以下なんだわ+10
-14
-
127. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:45
>>50
横ですが
かつ太郎のキャベツ美味しい+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:09
スーパー行って恐る恐るキャベツの値段みたら298円だったよ。
今夜は鍋だから白菜買ったけど白菜は小ぶりで198円。
これから値上げしていくのかしら…。+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:23
>>121
輸送費知らない?
トラックの運賃、人件費があるんだよ。+2
-1
-
130. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:26
>>1
飲食店どもがキャベツ使うからだろ
まずは家庭に回せよカス+5
-4
-
131. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:38
>>122
やめる人増えて大規模化進むならそれでいいと思う+3
-14
-
132. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:49
>>8
ウクラvsロシアがいまだにやってるし、円安状態で観光客が大いに入って来てるからでは?自国民を救わず、ウクラを救う政府のせいです。+37
-5
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 20:16:04
>>14
もう感覚がマヒしてるな+34
-0
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 20:16:17
>>55
白菜も大根も高いよ、、
大根も高くて売れないのか3分の1が100円とかで売ってた。
+39
-0
-
135. 匿名 2025/01/10(金) 20:16:58
>>32
本当にそう思う。
野菜にしろ、洋服にしろ
自分が作業すること考えて値段つけてみたら
わかる。+28
-6
-
136. 匿名 2025/01/10(金) 20:17:17
>>5
東京?
新潟は1玉440円でした+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/10(金) 20:17:46
鳥貴族もおかわり無料だよ。でもキャベツ盛370円するから損することはないのかも。いくらおかわりしても一玉食べる人はいないだろうし。+4
-0
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:12
あー間に合わなかった+11
-1
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:47
>>6
きのこも高いのなんで😭+79
-1
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:02
>>69
これに尽きる
政治が自分たちの生活にクリティカルに直結するとても大事なものだという事を理解しない国民が多すぎる
生活苦が嫌なら何をおいてもまず選挙に行かないといけない+35
-1
-
141. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:08
>>23
キャベツなしや少な目も選べるようにすればいいいいね
食べない人って本当に食べないからさ+11
-0
-
142. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:23
昨日仕事帰りにスーパー行ったら半分が98円に割引されてたくさん残ってたから買ったよ。いつもならその時間はキャベツ売り切れてるけど定価だと高くてみんな買わないから残ってたのかな。+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:31
私もキャベツおかわり自由のとんかつ屋さんの心配したわ+3
-0
-
144. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:34
>>1
なに呑気なこというてんのや+6
-0
-
145. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:41
今日近くのスーパーでは180円でした。西友は297円、八百屋は398円。近くでもバラつきがありますね。+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:42
>>8
自民党が与党だからだよ+26
-4
-
147. 匿名 2025/01/10(金) 20:21:02
今日299円だった
キャベツ高騰よりずっと18円だったもやしが26円になったのが悲しい…+5
-0
-
148. 匿名 2025/01/10(金) 20:21:37
1000円にしても誰も買わなくて廃棄とかになったらもったいない
+8
-0
-
149. 匿名 2025/01/10(金) 20:21:40
>>3
バズってた岩手にお住まいとか?+7
-0
-
150. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:10
>>82
あれマズイね+2
-1
-
151. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:17
>>5
これだけ高いと使わなくて済む献立を考えるようになった。スーパーでも売れずに積んだままになってる。安売りの時やどうしてもの時だけ買う野菜になっちゃった。残念だけど。+61
-0
-
152. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:18
キャベツ2分の1でも398円した⋯
高くて買う人いないせいか黒くまずそうになっちゃって
半額シール貼られたのがたくさんあった
+7
-0
-
153. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:22
>>129
それがあってもおかしいんだよ
不作で全然ないなら、年契約してるような所も不作で影響が出るはずなのにあまりそこまでの話は聞かない
米騒動の時もそうだけど、価格上げ工作してるなーという感じ+20
-1
-
154. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:18
キャベツからレタス派になった+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:36
>>131
なぜ大規模化が進むと?
現地では日本人でなく中国人が全国の農地を買い漁って問題になってるんだよ+26
-0
-
156. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:40
財務省2度目の解体デモされてしまう#自民党 #石破茂 #財務省解体www.youtube.com日本を盛り上げたい憂国の志士チャンネルでは、日本の政治に関連するトピックを魅力的に発信します。ぜひ【チャンネル登録】をよろしくお願いします。
財務省のせいだ。解体だ。+15
-0
-
157. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:44
これ叩くところある?
普通の感想だと思う+1
-4
-
158. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:57
>>22
富山県民だけどクスリのアオキは398円くらいだったはず。
カット野菜のキャベツは78円だったから
晒したりせず安い所探せばいいだけ。
+3
-12
-
159. 匿名 2025/01/10(金) 20:24:04
我慢できず今日とうとうキャベツ買っちまった
人生で最高に高いキャベツ買った+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/10(金) 20:24:11
>>9
金持ってるだろうし、普段買い物も料理もしないんだから、そり他人事でしょう。+27
-0
-
161. 匿名 2025/01/10(金) 20:24:42
>>6
30円のもやし買ってきた+14
-0
-
162. 匿名 2025/01/10(金) 20:25:01
>>157
平和は素晴らしい+1
-0
-
163. 匿名 2025/01/10(金) 20:25:04
>>135
高い値段だったらいらない物も沢山あるし
自分だったら辞めるよ+9
-0
-
164. 匿名 2025/01/10(金) 20:25:06
>>121
Xで100円のところがバズってた
岩手だってさ
普段は50円くらいだったりするのかな+4
-1
-
165. 匿名 2025/01/10(金) 20:25:11
>>14
まじかあ
つい1年前まで98円で買ってたと思うと手が伸びないわ+118
-0
-
166. 匿名 2025/01/10(金) 20:26:36
対策を考えて指示するのが大臣の仕事なんですけど+3
-0
-
167. 匿名 2025/01/10(金) 20:27:16
>>1
所詮他人事だからね。庶民の台所事情なんてどーでもいい!って聞こえる。
まぁ、どうでもいいんでしょうよ。+6
-0
-
168. 匿名 2025/01/10(金) 20:27:27
+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/10(金) 20:27:30
>>9
「俺の分はキャベツ要らないから」って行って毎日通ったら下手な政策より支持率上がるだろうに。+21
-1
-
170. 匿名 2025/01/10(金) 20:27:34
>>135
私達国民8割は国の奴隷だね
悪循環+4
-0
-
171. 匿名 2025/01/10(金) 20:28:28
>>8
今回のキャベツ異常な高値は雨が振らなさすぎたせいだよ
っても、生産コストやら輸送コストやらを反映させたら前みたいな価格ではもうムリだと思う+58
-1
-
172. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:09
>>157
政治家が言ってるところかな+3
-0
-
173. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:13
>>154
レタスも高い+12
-0
-
174. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:15
とんかつにレタスつけました+2
-0
-
175. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:22
>>166
国民を救う気持ちが無いって言ってるんだろうね
自民党は狂ってる+7
-0
-
176. 匿名 2025/01/10(金) 20:30:08
>>68
そこまでして買うもんかって思ってしまう
今日行ったスーパーでは税入れて約700円だった。ここまでいくとお店や農家の意図なのかと疑ってしまうよ+10
-3
-
177. 匿名 2025/01/10(金) 20:30:17
>>14
輸入キャベツのコンテナが届き始めたらしい
あと国内産は先日の久々の雨(40日ぶり)で生育がちょっと進んだのもある+4
-0
-
178. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:26
>>161
現実的な選択だ+5
-0
-
179. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:26
もやし争奪戦が起こってます。+2
-0
-
180. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:37
>>11
お前が高くした当事者だって、わかってないのかね?+34
-0
-
181. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:23
どうにかしろよ役立たず議員たちよ+7
-0
-
182. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:28
>>156
20分の動画だけど人々の言ってることが至極まとも+5
-1
-
183. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:55
>>12
でもさ、トンカツサボテンランチでよく行くけど、テイクアウトよりイートインはおかわり自由の分なんだろうけど500円以上高いけど、実際おかわりなんて周り見てても平均1回くらいだからイートインでかなり儲かってると思うよ
それで儲けてたのに今回の値上げで苦しいとか言い出したらおかしいのはわかるくらい
+12
-2
-
184. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:58
>>152
近所のスーパーの半玉キャベツ、値引きシール貼っても278円だった
仕事帰りに行ったらもやしは売切だったけど、そっちは残ってたわ
+3
-0
-
185. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:58
>>8
ネトウヨ畜に騙されるようなアホな民族だからだよ
自国通貨が安くなれば豊かになるならトルコやアフリカが豊かになってることくらいアホでもわかったはずなのに+24
-2
-
186. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:10
今日スーパー行ったけどキャベツは500円超え、レタスは300円超え、ほうれん草や小松菜も300円以上しててほんと高い…。安売りしてた白菜と水菜だけ買った。+6
-0
-
187. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:18
>>139
光熱費だと思う+11
-0
-
188. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:36
>>9
こんなこと言ってる人だからね江藤拓 農林水産大臣「国民の皆さま方は輸入した物が食べたいんです」youtu.be2chやネット上の話題のニュースを動画にして公開しています。 ・投稿動画は、5chをモチーフにしたオリジナル動画になります。 内容を再構成することで動画をわかりやすくし、 独自のコンテンツになるよう作成しています。 ・動画の性質上同じ画像を繰り返し使用し...
+28
-0
-
189. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:53
>>177
素晴らしいね
本当はこういうことを大臣が緊急輸入してますって言えば良いのにね
上が無能だと下々は苦労するよ+1
-7
-
190. 匿名 2025/01/10(金) 20:34:45
>>43
投票率上げないと一生自公立政権+22
-2
-
191. 匿名 2025/01/10(金) 20:35:23
>>126
高く売られるようになってから収入増えたの?
+8
-0
-
192. 匿名 2025/01/10(金) 20:35:39
>>11
江藤氏は
「都内のスーパーでは大玉1個1000円というビックリするような値段(で売られている)。これは農林水産業の持つ厳しい側面の表れだ」
「農家が値上がり分を全部利益として確保できているわけではない。大変な苦労をしながら出荷していることを理解してもらいたい」
他人事ではなさそう
物価高騰に合わせて最低賃金あげない厚生労働省と財務省が私は憎い
+12
-1
-
193. 匿名 2025/01/10(金) 20:35:59
>>32
うちも農家。
高くなったとしても、国産野菜を欲しいひとはいるから、そうなったら高値でも買うと思う。魚はもうそういう感じじゃんね(安い魚は冷凍輸入もの、安い国産魚なんか無い)
そしたら、野菜泥棒対策をどうしたらいいんだろうか。まあ価格反映させても価値を感じてくれる消費者が相手なら、防犯にお金かけても大丈夫かな。+16
-5
-
194. 匿名 2025/01/10(金) 20:36:38
>>178
水菜が128円だったから、それも。
スーパーに行って、安めの青野菜買ってくるよ。
あとは、冷凍野菜、ブロッコリーほうれんそうとか、インゲンでしのいでる。+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/10(金) 20:36:48
>>172
たぶん自民党ネットサポーターズクラブか統一教会信者+1
-1
-
196. 匿名 2025/01/10(金) 20:38:51
>>152
廃棄だよね、豚のエサ行き。なんかさ、間違ってるよね、食品ロスをなくそうとか言ってるくせに。+7
-0
-
197. 匿名 2025/01/10(金) 20:39:15
本当に高いね
今日近所のスーパーでキャベツ半玉で389円で2度見しちゃったよ
白菜も高いけど週末鍋やりたいから頑張って白菜にしました+3
-0
-
198. 匿名 2025/01/10(金) 20:39:30
>>7
うちの近所549円だった+3
-0
-
199. 匿名 2025/01/10(金) 20:40:12
ナスとトマトは安くなってるらしいね+0
-3
-
200. 匿名 2025/01/10(金) 20:40:17
>>184
結局高いと買わないからなぁ、主食の米とは違って
あっという間に価格下がりそうだな+2
-0
-
201. 匿名 2025/01/10(金) 20:40:43
おまえら議員の数を減らして日本人を支援しろや+13
-0
-
202. 匿名 2025/01/10(金) 20:41:01
>>126
もう作らなくていいよ
家庭菜園するわ+2
-7
-
203. 匿名 2025/01/10(金) 20:41:02
>>22
近所のスーパーは298〜398ぐらい。
セールで198。
高いよね。+2
-5
-
204. 匿名 2025/01/10(金) 20:41:07
まだおかわり無料のおみせあるの?サボテンは?+0
-1
-
205. 匿名 2025/01/10(金) 20:42:01
>>192
依然他人事だと思う
あらゆる資源を使える立場の農水トップが諦めてどうするって思う
+8
-0
-
206. 匿名 2025/01/10(金) 20:42:19
>>134
旬の野菜ですら高いのがなぁ~💧+13
-0
-
207. 匿名 2025/01/10(金) 20:42:59
>>126
農家のバイト行ってたけどめっちゃ儲かってたよ。
倉庫のトイレなのにうちのウォークインクローゼットよりも広かった。+7
-1
-
208. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:10
感想言うだけかよ大臣のくせに+2
-0
-
209. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:59
>>1
アンタが何とかするべきでしょう?
何言ってんの?+9
-0
-
210. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:59
>>199
そう言えばトマトは最近100円切ってるな
キュウリが同じ値段なのが痛い+2
-0
-
211. 匿名 2025/01/10(金) 20:45:57
岡本信人さんに食べられる野草を教えてもらおう!+3
-0
-
212. 匿名 2025/01/10(金) 20:46:06
焼き肉食べに行ったら焼き野菜頼んだらキャベツじゃなくて玉ねぎだった。キャベツくれよ!+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/10(金) 20:46:22
高くはなったけど1000円超えなんて見ないよ。田舎に住んでるわけでもないよ。+1
-0
-
214. 匿名 2025/01/10(金) 20:46:29
>>22
こんなん一番外の葉っぱも捨てられんね。+25
-1
-
215. 匿名 2025/01/10(金) 20:47:06
花キャベツって食べれるのかな?
+0
-0
-
216. 匿名 2025/01/10(金) 20:48:35
>>1
とんかつ屋で働いています
ひと玉200円で契約しているので実はお得です+2
-0
-
217. 匿名 2025/01/10(金) 20:48:56
>>2
ベッ◯ー?+1
-0
-
218. 匿名 2025/01/10(金) 20:48:59
>>210
でもこの時期のトマトなんて美味しくないから安くなっても買わない+2
-1
-
219. 匿名 2025/01/10(金) 20:49:22
近所のスーパーは売ってない日がある
ファームドゥでは1玉400円くらいで結構売ってる+1
-0
-
220. 匿名 2025/01/10(金) 20:50:41
>>201
給料も減らせ
仕事中に寝たら減給な+1
-0
-
221. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:06
>>120
タイのスーパーに普通に2500円くらいの日本産黒毛和牛コーナーがあって普通に現地タイ人が買っていたのにはびっくりした
もうタイって貧しい国じゃないんだなって
20年前なら考えられなかった
+24
-0
-
222. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:29
>>1
>理解を示した
じゃなくて、対策しろよ
ガソリン値上がりも関係してんだよ+8
-0
-
223. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:39
実しやかに囁かれてた食糧危機ってこう言う事?+1
-0
-
224. 匿名 2025/01/10(金) 20:53:46
>>1
お好み焼きが…
600円で買えてたけど小麦粉も卵もキャベツも爆上がりしてるから食べれなくなりそうだ+5
-0
-
225. 匿名 2025/01/10(金) 20:53:54
近所のスーパーが以前は数種類のミカンを置いてたのに今は1種類になってしまった。それも皮がブカブカしてて大味の美味しくないやつが5個くらい入ってて500円近い値段。
+0
-2
-
226. 匿名 2025/01/10(金) 20:54:57
>>7
私の近所のスーパーは880円だったひと玉
+10
-0
-
227. 匿名 2025/01/10(金) 20:54:57
>>223
最終的には店頭に並ばなくなるんじゃない?+1
-0
-
228. 匿名 2025/01/10(金) 20:57:01
>>188
まーた自民党のクソ議員か!
落選しろ!+18
-0
-
229. 匿名 2025/01/10(金) 20:57:15
理解して対策をするのが政治家の仕事なのでは?+2
-0
-
230. 匿名 2025/01/10(金) 20:57:44
野菜が高すぎて買えないわ+3
-0
-
231. 匿名 2025/01/10(金) 21:01:09
>>6
つい最近までモヤシも品薄で苦労したよ
収入が変わらないのに値上げばかりされたら本当に野たれじぬわ❗️+11
-0
-
232. 匿名 2025/01/10(金) 21:03:29
コープの宅配、半玉180円だった。+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/10(金) 21:04:27
この農水相日本の自給率上げろって言われたら国民は輸入品を食べたいんですって返した大馬鹿でしょ?
なんでこんな他人事なの?日本国民のことなんかどーでもいいんだろね+6
-0
-
234. 匿名 2025/01/10(金) 21:05:10
>>1
自分の無能さに気づいてないところがヤバいわ。+6
-0
-
235. 匿名 2025/01/10(金) 21:05:13
キャベツの代わりにとんかつ増やしてくれたら良いのにな〜(*ノ>ᴗ<)テヘッ+1
-0
-
236. 匿名 2025/01/10(金) 21:07:44
>>57
いやいや、それをなんとかする仕事を税金で報酬をもらってやってんだから他人事じゃダメなんだよ。
そうやって「そりゃそうだろ」って国民が受け入れるから調子こいてんだよ。+15
-0
-
237. 匿名 2025/01/10(金) 21:08:06
>>1
農水大臣のお前がキャベツのおかわり自由の店の同情してる場合かよ
お前がキャベツの高騰の原因を調査、対策する立場だろ
さっさと仕事しろ!!+8
-0
-
238. 匿名 2025/01/10(金) 21:08:39
昨日行ったスーパー、レタスも高くて4分の1カットにして売ってた。サンドイッチにしたら1食分で終わるわ。
見切り品コーナーにしなびたピーマンやほうれん草、春菊なんかがたくさん置いてあったけど、ちょっとこれは買えないわってレベルのくたびれ加減。
高すぎて売れなくて廃棄になるなら、誰の得にもならないよなーって考えちゃったよ。+7
-0
-
239. 匿名 2025/01/10(金) 21:09:46
>>7
一玉の値段なら安いと思っちゃった
最寄りスーパーは1/2で350円だったし、他地域は一玉630円くらいだったよ+4
-0
-
240. 匿名 2025/01/10(金) 21:12:22
昔、キャベツばかりを齧ってた〜♬って歌があったよね。今はそんな気軽に食べられない……+1
-0
-
241. 匿名 2025/01/10(金) 21:12:42
キャベツしばらく食べてないなぁ…+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/10(金) 21:14:15
>>119
異常な円安や食料自給率の低下、補助金漬けによる競争力欠落、自民党は日本をぶっ壊すことに注力してきたとしか言いようがない
+8
-3
-
243. 匿名 2025/01/10(金) 21:15:47
国が農業酪農支援もっと重点的にしたらいいのに
これからの気候変動に耐えられる野菜作ってかないと本当にヤバイ
それに農業酪農する人が減ってるし
いろいろ出来なくなってから増やすのは至難の業…
+2
-0
-
244. 匿名 2025/01/10(金) 21:18:51
>>139
何か火事になってなかった?
あれは関係ない?+3
-0
-
245. 匿名 2025/01/10(金) 21:19:33
>>193
横だけど、いい機会なので質問させてください。
昔から都市伝説みたいに耳にする話なんだけど、農家さんは御自身が食べられる物には農薬をかけないとか聞くけど、本当にそんな感じなのですか?
手間暇かけて作っていただいてる安心安全な物ならば、ちゃんと儲けていただけるような金額をお支払いしたいなといつも思っています。+3
-0
-
246. 匿名 2025/01/10(金) 21:21:06
去年の夏とんかつ屋でご飯とキャベツおかわりしまくってた人をみたけど、どうなることやら…+2
-1
-
247. 匿名 2025/01/10(金) 21:21:10
>>80
私の地域ではひと玉430円で安かったから買ったよ泣
キャベツが好きで我慢してたけどどうしても食べたくてさ😣
6年前の家計簿見返してたら毎日98円で買ってたんだよね💦この頃に430円だったら絶対買わないよ
+6
-0
-
248. 匿名 2025/01/10(金) 21:22:42
>>22
しかもちょっと小さめなんよね+13
-0
-
249. 匿名 2025/01/10(金) 21:22:47
>>169
本人はウケ狙いくらいの感覚で「今キャベツ高いからおかわりして食いだめしていくか」とか言って空気読まずにほんとにおかわりして帰りそう。+10
-1
-
250. 匿名 2025/01/10(金) 21:23:19
こちら大阪ですが昨日は680円でした+0
-0
-
251. 匿名 2025/01/10(金) 21:23:32
カット野菜のキャベツ買ってる
しめじは安い日に買って冷凍してる
特売日に98円で買っていた小松菜は198円になり
代わりにチンゲン菜が98円に...
+7
-0
-
252. 匿名 2025/01/10(金) 21:23:55
>>8
日本はというより異常気象が続いてるから世界的にじわじわと食料問題が出てきてる。暑すぎる期間が長くて葉物は大きくなりにくいんだって。うちの地域も土に埋まってる部分のネギが溶けて出荷できなくなってる。+31
-0
-
253. 匿名 2025/01/10(金) 21:25:13
キャベツなんてキャベツのうまタレ掬うためのスプーン程度にしか思ってなかったあの頃+7
-0
-
254. 匿名 2025/01/10(金) 21:25:30
>>22
10円でもいいからモヤシ農家に回してあげればいいのに+4
-0
-
255. 匿名 2025/01/10(金) 21:25:38
>>155
農地って自治体の農業委員会通さなきゃ、入手できないんじゃなかったっけ?よくしらんけど+6
-0
-
256. 匿名 2025/01/10(金) 21:28:16
親戚がキャベツ農家だけど、燃料費や肥料の高騰で作れば作るほど赤字になるって言ってた。
農水省は農家守ってよ。このままじゃさらに食料自給率下がるよ。+5
-0
-
257. 匿名 2025/01/10(金) 21:28:33
もう、そういう過剰なサービスいらないよ+1
-1
-
258. 匿名 2025/01/10(金) 21:31:43
>>245
農薬ってけっこう値段するので、出荷するものには出荷基準の農薬をかけて余った分を自家用にもかける感じ
(例えば、出荷キャベツ用に作った農薬だけどついでに家のブロッコリーにもかけちゃえとか・もちろん禁忌は確認しますよ)
特に消毒薬なんかはかけないと病気になるので、広い畑ならかけたほうがラクかと
こまめに目がかけられてすぐ対処できる規模の農園なら無農薬でも良いかと思います+3
-1
-
259. 匿名 2025/01/10(金) 21:32:51
まーこればっかりは天候だものねー
でも大きくなってなくていいから出火して欲しい
ニュース見てたら規定のサイズにならないから出荷出来ないって農家が言ってた。サイズ小さくても味変わらないとも。
形とかサイズとか味が同じなら気にしないから高騰させたり破棄するぐらいなら売って欲しいなと思うわ
+3
-0
-
260. 匿名 2025/01/10(金) 21:37:37
>>139
店によって値段バラバラだけど、昨日1袋が168円+税のえのき見つけた。去年は半額くらいで買ってた。+12
-0
-
261. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:22
>>2
厨房でキャベツ刻みまくってるやつね
どんだけ食ったんだよw+6
-0
-
262. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:45
ケンフラでコールスロー頼んでも昨年の秋頃からずっと「本日は完売しました」って言われてたけど先日とうとう「当分は扱いはありません」って言われたわ
+2
-0
-
263. 匿名 2025/01/10(金) 21:42:27
>>258
ブロッコリーもジリジリ値段上がり始めてる
本来なら冬場の野菜でいまの時期は安いはずなのに+5
-0
-
264. 匿名 2025/01/10(金) 21:43:13
茹でても焼いても美味しい
キャベツなのに高くて食べられないって
最近モヤシと大根を駆使してサラダ作ってる
野菜食べないと調子が悪くなる
+2
-0
-
265. 匿名 2025/01/10(金) 21:45:32
>>6
豆苗買った
2回は使える+2
-0
-
266. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:41
>>11
そうだよアホだよ+3
-0
-
267. 匿名 2025/01/10(金) 21:47:40
無農薬、オーガニック好きな旦那が
一玉1000円のキャベツ買ってきたよ。
デカい。
+4
-0
-
268. 匿名 2025/01/10(金) 21:48:59
>>68
横
この間近くのスーパー、手のひらサイズくらいの大きさで498円だった。税込みで500円超える
たっけぇ〜って思った+5
-0
-
269. 匿名 2025/01/10(金) 21:53:36
>>54
卵は鶏卵最大手の会社が2022年に経営破綻したから。+4
-0
-
270. 匿名 2025/01/10(金) 21:53:52
国がどうにかすべきでは?+2
-0
-
271. 匿名 2025/01/10(金) 21:54:45
>>138
被害者ぶったスーパーの姿勢が腹が立つ
スーパーが野菜を安く買い叩いて来たから農家が食べていけないから辞めていってるわけで
今回のキャベツの高値も他の野菜の高値も、不作でも農家がもっといたら産地リレーで不作を補い、こんな高値にはならなかったんだよ
農家を殺して原因を作ってるのはスーパーだよ+0
-5
-
272. 匿名 2025/01/10(金) 21:57:37
>>1
中国の野菜は安いからそっちがオススメだよ+0
-3
-
273. 匿名 2025/01/10(金) 22:00:38
>>139
農業での倒産が増えていて、
特にきのこ生産の業者の倒産が増えてる2024年の「農業」倒産 過去最多の87件 きのこ業者や農業ベンチャーの倒産が増加 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jp2024年の「農業」倒産は87件(前年比12.9%増)で、コロナ禍の影響で年間最多となった2020年の80件を超え、過去最多を更新した。 負債総額は192億6,000万円(前年比47.0%増)で、前年の約1.5倍に膨らんだ。負債10億円以上の大型倒産が7件(前年3件)と2倍以上に増...
+9
-0
-
274. 匿名 2025/01/10(金) 22:04:26
>>255
帰化して買い漁ってんじゃないの。
知らんけど。
中国籍なのに日本に帰化してるやつ
問題になってんじゃん+4
-2
-
275. 匿名 2025/01/10(金) 22:06:47
スーパー行くと何もかもが高くなってる…。 まじでこの国大丈夫か?と不安になる。+5
-0
-
276. 匿名 2025/01/10(金) 22:07:46
今やってる「72時間」の東京の多国籍食材店はキャベツ490円とか書いてあった
秋頃の取材かな+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/10(金) 22:08:33
何でも政府のせいにする人は、値段を強制的に下げさせて農家を潰すつもりなんでしょうか?
それと、政府がそんな無茶をできるという法的根拠は?+1
-4
-
278. 匿名 2025/01/10(金) 22:12:45
>>245
横だけど、実家が農家だったので答えるね。
基本的には出荷する野菜で形が悪かったりで売り物にならないものを食べるので同じものを食べてたね。
出荷はしないけど自分で食べるように作る場合は農薬を使わないことも多かった。
理由は面倒だから。例えば2000倍に薄めて使う農薬だと1グラムを溶かして2ℓの液ができるんだけど、
家で食べるための野菜だと20mlもあれば十分だったりする。作った農薬がほとんど残ってしまうんだけど、
溶かした液はその時に使いきるのが基本だし余ったからって流して捨てると環境破壊になる。
だから、売り物用の野菜を作るときについでに使うか、使わずに育てて失敗すれば処分してまた育てるみたいな感じだった。+3
-0
-
279. 匿名 2025/01/10(金) 22:12:50
>>68
SNSで税抜980円のキャベツ見たよ。+1
-0
-
280. 匿名 2025/01/10(金) 22:13:13
>>1
都内、500円でも買う気しない
せいぜいキャベツは298円までの価値しかないでしょー+3
-1
-
281. 匿名 2025/01/10(金) 22:17:05
>>273
やっぱり深刻だ
今後は普通に食べるのも高級な時代だね+7
-0
-
282. 匿名 2025/01/10(金) 22:23:47
キャベツとご飯と卵がおかわり自由のトンカツ屋さんにこの間行ったよ
美味しかった+2
-0
-
283. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:30
米もキャベツもこいつのせいだわ+0
-0
-
284. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:31
>>114
大ズレしとるね。+2
-1
-
285. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:15
>>131
正月に実家に帰ると子供の時に畑だった場所が太陽光発電に変わってたよ。+4
-0
-
286. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:04
>>280
お前の仕事も298円の価値しかねーよ+0
-1
-
287. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:36
>>284
ズレてないでーす!+0
-2
-
288. 匿名 2025/01/10(金) 22:33:25
>>21
あなたみたいな人を人はkyとゆうのよね+2
-1
-
289. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:48
>>278
横ですが、農家さんは出荷するにあたって
規格があるから流通させるものは規格外の
ものは出せないから、それらは道の駅や
ワケアリ品として区別して直にスーパーに
卸してたりしてますね。
私はそういうのを買わせて頂いてます。
有難うございます!+0
-0
-
290. 匿名 2025/01/10(金) 22:35:23
>>114
アナタノ意見にワタシはダイサンセイヨ+2
-1
-
291. 匿名 2025/01/10(金) 22:35:35
>>271
農家が今の価格は適正だと言ってる+0
-1
-
292. 匿名 2025/01/10(金) 22:38:22
>>282
お味噌汁じゃなくって?+0
-0
-
293. 匿名 2025/01/10(金) 22:38:59
今まで一次産業馬鹿にして買い叩いてきたのが日本だしな
いいざまだよ+0
-0
-
294. 匿名 2025/01/10(金) 22:51:21
>>292
味噌汁もおかわり自由だった
ちなみに「かつ楽」ってお店です+2
-0
-
295. 匿名 2025/01/10(金) 22:55:15
>>14
今日、八百屋さんで350円のキャベツをカゴに入れたら横にいたインド人ぽいお兄さんが「え?高騰してるキャベツを買うのかよ?!」みたいな表情で二度見してきたわ
近所のスーパーは700円、他の野菜も高いし、キャベツ1玉あるといろいろ使えるから350円だったら買ってしまう+18
-0
-
296. 匿名 2025/01/10(金) 22:58:33
生協で180円だったから頼んだよ。生協意外と安い時がある+2
-0
-
297. 匿名 2025/01/10(金) 23:02:52
>>26
キャベツ、ご飯お代わりしたことない。男の人だとご飯お代わりいるかもだけど、キャベツお代わりする人はそんなに多く見かけない。
+1
-2
-
298. 匿名 2025/01/10(金) 23:03:53
キャベツが高いからかモヤシが売り切れてた+1
-0
-
299. 匿名 2025/01/10(金) 23:09:58
>>8
清貧が美徳だったから+1
-1
-
300. 匿名 2025/01/10(金) 23:10:19
大変だ で終わらせるのかよ+0
-0
-
301. 匿名 2025/01/10(金) 23:18:39
浜勝は今どうなってるんだろ?+0
-0
-
302. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:22
>>226
ヤバいね。
その値段でキャベツ買うなら外食した方がマシ。+16
-0
-
303. 匿名 2025/01/10(金) 23:30:11
>>139
キノコ育てる培地(おが粉はほぼ輸入みたい)がまず円安やら光熱費高騰やらで高くなって
さらに栽培コストも、ってことじゃないかな。
(知り合いに培地つくってる会社の人いるけど大変そう)+8
-0
-
304. 匿名 2025/01/10(金) 23:49:40
>>8
今までが安過ぎたって言えば喜んでお金出す人ばかりだから
国も今まで税金安過ぎたって言えばすぐに黒字になるんじゃねw+7
-0
-
305. 匿名 2025/01/10(金) 23:52:51
>>22
桁まちがってますよ、って感じの数字の並び…
数ヶ月前には1玉98円も見たんだけどな…+9
-1
-
306. 匿名 2025/01/10(金) 23:55:54
>>16
なんのための大臣なのか。+21
-0
-
307. 匿名 2025/01/10(金) 23:56:23
>>282
すごい太っ腹なお店だね
うちは米炊くのも週1くらいにしてる+3
-1
-
308. 匿名 2025/01/10(金) 23:56:57
>>114
小売りに卸す時に送料は1個毎に掛からんやろペテン師+6
-0
-
309. 匿名 2025/01/10(金) 23:57:04
>>78
別にこの店を批判しているわけではないのでは?どこでも高騰してるよ。+1
-0
-
310. 匿名 2025/01/11(土) 00:08:14
鳥貴族も⁉️+0
-0
-
311. 匿名 2025/01/11(土) 00:18:36
>>11
直接の原因は猛暑と雨不足なので、役所が出来ることは無い+2
-2
-
312. 匿名 2025/01/11(土) 00:24:07
>>119
まさにこれ。
雨不足と猛暑のせい。+5
-4
-
313. 匿名 2025/01/11(土) 00:25:48
どっかの芸能人のコメントかと思ったら農水相が言ってるんかい・・・+2
-0
-
314. 匿名 2025/01/11(土) 00:26:10
福岡です。
焼き鳥屋さん行ったら
キャベツめっちゃ少なかった…
残さず頂きました。+0
-0
-
315. 匿名 2025/01/11(土) 00:26:57
安いもやしとチンゲン菜のお世話になってます
+0
-0
-
316. 匿名 2025/01/11(土) 00:49:07
>>22
0が1つ多いな…+3
-0
-
317. 匿名 2025/01/11(土) 00:50:41
>>6
健康の為に野菜も…なんて保健指導で言われたけど
健康も財力あってこそよね。お野菜軒並み高くて加工肉とかそっち系に頼っちゃうもの+10
-1
-
318. 匿名 2025/01/11(土) 01:12:37
>>140
前回も入れなかったけど未来永劫自民には絶対に投票しない+17
-0
-
319. 匿名 2025/01/11(土) 01:17:35
>>22
富山だっけ
最低賃金より高いらしい+9
-0
-
320. 匿名 2025/01/11(土) 01:37:24
>>7
うちの近所も498円。でもよそのスーパーは安くしてくれてた、400円くらいかな。でも地場産はもっと安かった泣。+2
-0
-
321. 匿名 2025/01/11(土) 02:35:36
数日前に旦那がランチで和幸に行ったらしく、キャベツのおかわりを頂いたと言っていて驚いた。おかわりは何回でもOKだったけど遠慮して1回にしたらしい。だけど何回もお代わりする人は数人いたみたい。
今だけはおかわりは回数制限した方がいいと思った。もしくは有料とか。一部の強欲な人のせいで基本の料金上がったらたまったもんじゃないわ。+2
-1
-
322. 匿名 2025/01/11(土) 03:10:49
>>22
毎年この時期のキャベツは甘くておいしいのになあ
高すぎて買えないわw+4
-1
-
323. 匿名 2025/01/11(土) 03:29:12
>>14
最後にキャベツ1玉買ったの去年11月1日(198円税別)、350円は私には高い+8
-0
-
324. 匿名 2025/01/11(土) 03:29:29
>>312
天候が悪いなんてそんなの今までも沢山あったよね
ここ数年徐々に上がっていってるしおかしいよ。
服だってプチプラ、ビールだって発泡酒とかあるのに生きていくのに必要な食べ物の値段を誰かが操作してるとしか思えない。国内の生産者を蔑ろにしすぎこの国は
手間暇かけて育てた物の価値を下げて輸入を推してる人は誰なのかな+7
-1
-
325. 匿名 2025/01/11(土) 03:40:26
キャベツや白菜みたいな野菜は重かったりするので高齢農家はやらなくなる
若い人は農業に参入しない
少し雨降らなくなったら、ここまで影響するようになってしまった+0
-0
-
326. 匿名 2025/01/11(土) 04:03:35
>>101
1玉まるまる綺麗じゃなくても使えるからじゃない?+2
-0
-
327. 匿名 2025/01/11(土) 04:25:09
キャベツってもともとそんなに食べないかも
小松菜とかブロッコリー人参トマトとかはよく買うけど+1
-0
-
328. 匿名 2025/01/11(土) 05:23:25
>>42
そう思ってさ、この前何かの用事で旦那と出かけたついでにスーパー寄って、もやしとニンジンキャベツが少し入った野菜炒めミックスをカゴに入れたんだ。
そしたら旦那、もうもやしはいい。とか言いやがった。
毎日もやしばっかり出してる訳じゃないのにさ。
他の野菜買おうにもどれも高くて悩んでたら「野菜買わないの?野菜買いに来たんじゃないの?」だって。
+3
-1
-
329. 匿名 2025/01/11(土) 05:27:38
>>319
1時間働いてもキャベツ1個買えない…(;´д`)トホホ…
よこ+8
-0
-
330. 匿名 2025/01/11(土) 05:33:06
>>285
太陽光にすれば草刈りしなくても隣近所に迷惑かけないからね
それもこれも農作物が安すぎるからなんだけど
>>155
うちが実際に借り上げてそこそこの規模でやってるからよ
どこの地域で中国人の農地購入が問題になってるの?どうやって農業委員会通してるの?+3
-2
-
331. 匿名 2025/01/11(土) 05:35:52
>>191
増えた
米は赤字からなんとか黒字
葉菜は大きい契約取ったのもあるけど売上50%くらい上がって従業員さんに賞与出した
>>202
家庭菜園じゃなくて農地バンク使うといいよ
田畑持て余してる農家のためにもなる
>>207
担い手がいなくて困ってる農業が儲かるのはいいことだからあやかりたい
うちは地域で一番大規模かつ地域の人たちが耕作できない田畑かなり借り上げてやってるけど農業だけでは赤字にしないのが精一杯だわ
別の仕事の収入で食べてる+4
-0
-
332. 匿名 2025/01/11(土) 06:05:30
キャベツだけじゃなく野菜の価格高騰の原因の一つにガソリン高があるんだよ
お前らのせいなんだよ+3
-0
-
333. 匿名 2025/01/11(土) 07:30:47
他人事みたいに言ってんじゃねーよ+4
-0
-
334. 匿名 2025/01/11(土) 07:50:16
>>6
白菜も少し高くなってたダイコンもピーマンも……キャベツは論外
小松菜も買えないしブロッコリーはもっと買えないし
なんも買えんかった……+19
-0
-
335. 匿名 2025/01/11(土) 08:29:46
母が勤めている某格安ファミリーレストランも、材料費の値上がりに追いつけず原材料費と商品単価のバランスが崩壊して、お客様が増えれば増える程赤字が出てしまっているらしいわ。
飲食業界は辛いね。+2
-0
-
336. 匿名 2025/01/11(土) 09:22:29
昨日1玉180と300円で売ってたよ。店バレしたくないから言えないけど南関東、都会です。
白菜が1/2で90円でそっち買った。
流石に千円近い高級キャベツは買えないね。+2
-0
-
337. 匿名 2025/01/11(土) 09:26:34
>>136
同じく新潟で398とか400円くらい。それでも高すぎてありえないのに1000円とか…+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/11(土) 09:47:38
>>1
政治家の仕事はいつからお気持ちを発表する仕事になったんだ?時給1000円でキャベツが1000円、1時間働いて買えるのがキャベツ一玉、この異常をどうにかするのが政治家の仕事じゃないのかよ?+6
-0
-
339. 匿名 2025/01/11(土) 10:04:18
>>260
息子がナメタケ好きだから大量に手作りしてたのに😭+1
-0
-
340. 匿名 2025/01/11(土) 10:09:36
>>126
横
馬鹿になんかしてないし。でも、言い方悪いけど毎日食べる野菜如きに1000円とか出せんのよ。
普通の主婦感覚だとキャベツは200円までだわ。+4
-1
-
341. 匿名 2025/01/11(土) 10:14:21
>>271
いや、国の責任です。+0
-0
-
342. 匿名 2025/01/11(土) 10:17:38
>>1
当事者意識の無い人が大臣やってるって、日本は大丈夫か
会社で部下がミスしてトラブルがあっても、「そりゃ大変だねぇ」って他人事感覚の部長
無能だろう?給料泥棒だろう?
どう思えたらこんな発言が出来るのか大臣に聞いてみたいわ+4
-0
-
343. 匿名 2025/01/11(土) 10:20:42
>>277
値段を下げさせるんじゃなくて国が農家が半値で出荷出来るように補助金出したら?
だけど、それすると結局税金からになるし悪巧みする奴も出てくるだろうし。
もう何しても詰んでるってことか…+0
-0
-
344. 匿名 2025/01/11(土) 10:42:28
貴族はまだキャベツメニューやってるのかな?
好きなんですけど+0
-0
-
345. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:22
>>6
うちは豆苗とモヤシ、白菜ばかり買ってるよ笑+0
-0
-
346. 匿名 2025/01/11(土) 11:06:45
キャベツがなければ白菜を食べればいいじゃない?+0
-0
-
347. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:31
こういうトピにしゃしゃり出てくる農家って何でこんな偉そうで恩着せがましいんだろう
普通の仕事でこんなこと言ってる連中見たことない+2
-2
-
348. 匿名 2025/01/11(土) 11:36:19
>>18
浜勝なんてごはん、味噌汁、キャベツお代わり自由なんだよ
まだやめてないからすげえや+9
-0
-
349. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:25
>>3
ズレまくり+0
-0
-
350. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:14
>>347
全体に向けて同情を乞うより
コメントの番号指定して
”お前偉そうだ”と文句言えばいいのに
いきなりハンマーで殴りそう+0
-1
-
351. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:28
>>16
これ理解なのかな、ただの感想では+4
-0
-
352. 匿名 2025/01/11(土) 11:53:11
>>245
横
農薬なしで手間暇かけたら量産できないから日本の食はもっと死ぬ
手間暇のはオーガニック系の通販でも買えるのでサイトを見てみるといいよ+4
-0
-
353. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:58
>>350
絡むなキモい+1
-0
-
354. 匿名 2025/01/11(土) 12:16:18
>>6
見切り品生活にしてから食費ガクッと下がった。みんな高い高い言ってるけど野菜たっぷり生活嗜んでるわ+1
-2
-
355. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:37
>>287
ズレてまーーーーす+0
-0
-
356. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:04
>>26
川崎市発祥の和幸のキャベツはフワフワなのでおかわりする
最初に盛り付けた量が多くないのかも+2
-0
-
357. 匿名 2025/01/11(土) 12:50:29
>>353
なんで偉そうで被害者気取りなのw
ハ○マーで○りそう+1
-1
-
358. 匿名 2025/01/11(土) 13:06:44
近所のスーパー規格外のやついつも100円で売ってて今日は買えた。
1000円なんて絶対買わないよ。+3
-0
-
359. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:34
>>1
そんな呑気なレベルじゃねえクズ
利益が出なくなった商品が増えて製造中止になり
倒産する企業も増えてんだぞ
理解するのが10年遅え
+3
-0
-
360. 匿名 2025/01/11(土) 13:20:42
広島に住んでるけど広島のお好み焼きの店多いけど、広島はキャベツたっぷりが売りだから大変よ
店がたくさん潰れそう+5
-0
-
361. 匿名 2025/01/11(土) 13:21:41
>>36
私も疑問に思ってた。
うちの方、高い店でも498円。
1000円に近いキャベツのニュースみると
やらせかな?と思ってしまう。
800円台なら都心の良い方かな?と思うけど。+5
-0
-
362. 匿名 2025/01/11(土) 13:22:56
知識のない方が大半ですから庶民は消費者にだけはならない笑+1
-0
-
363. 匿名 2025/01/11(土) 13:33:35
>>5
キャベツ農家さんのことを思うと胸が痛いよ。
けどいろいろ値上げで1000円となると買うの厳しいよ。+20
-0
-
364. 匿名 2025/01/11(土) 13:34:12
>>18
おかわりのお金とってもいいと思うんだけどな+2
-0
-
365. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:38
>>29
わかる。
398円だったのが急に498円になったときはもう買えないなと思っちゃった。+3
-0
-
366. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:20
信じられない!
昨日、普通に綺麗なキャベツが半玉で118円だったよ
愛知県だからそれなりにキャベツの生産量もあるからとか?+2
-0
-
367. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:36
>>361
大きくてきれいなキャベツは高くなるみたいよ
テレビでどっかのスーパーの人が大きいのばっかりを仕入れたら1000円になるのもわかるって言ってた+3
-0
-
368. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:54
>>357
きも+1
-0
-
369. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:18
手作り餃子食べたいなと思ったけど
餃子もキャベツ必要だなあ+0
-0
-
370. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:10
>>77
難しいよ
虫がつきやすい
+2
-0
-
371. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:14
>>114
火消し工作員か+2
-0
-
372. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:34
>>25
別になくても大丈夫じゃない?
ブロッコリーと小松菜とピーマンばっかり買ってる
キャベツはポトフにしか使わない…
野菜室ギッチギチになるからさ+2
-3
-
373. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:37
臨機応変にこういうときはお変わり禁止にしていいと思う
キャベツの値段があり得ないことになってるのはみんな分かってるんだし
お店の経営に支障なく続くほうが嬉しいよ+1
-0
-
374. 匿名 2025/01/11(土) 14:43:11
>>8
自民党と一部の天竜人のせい。+1
-2
-
375. 匿名 2025/01/11(土) 14:48:49
>>14
4分の1でそのお値段でした
by大阪+0
-0
-
376. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:44
>>1
お気持ち表明するんや無くて農家の負担と消費者の負担軽減の対策を講じるのが農水省の仕事やろがい
ハリセン💢ハリセン💢+2
-0
-
377. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:01
>>339
今の値段だと大量はキツイですよねー🥹+0
-0
-
378. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:45
>>136
宮崎398円。それでも普段よりだいぶ高いから買わなかった。+2
-0
-
379. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:32
とんかつ屋さんはいっつも大量にコンスタントに買ってくれてるんだから、こんな時は安く売ってあげてほしい。
私たちは買わなくても済むけど、
とんかつ屋さんはそんなわけにいかないもんね🐖+3
-1
-
380. 匿名 2025/01/11(土) 15:47:27
>>379
トンカツ屋さん同士のキャベツの取り合いで値上げ待ったなし+2
-0
-
381. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:30
>>5
高いなら買わない!1択で!+5
-0
-
382. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:40
これ、生産者は儲かっていないと嘆かれてた+0
-1
-
383. 匿名 2025/01/11(土) 17:26:47
>>13
大変なんじゃないかなぁ〜
知らんけど+0
-0
-
384. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:31
>>242
民主党政権の時には違ったんだっけか?
ちなみに、あの時は世界中が通貨安競争をしている時に民主党政権はなにもしなかったから自動的に円高になっていただけだからね。+0
-0
-
385. 匿名 2025/01/11(土) 17:33:38
>>8
30年間何の経済成長もせずにきたからでしょ
国民全体で変わること、新しい挑戦をすること、お金を稼ぐことにNOを突きつけてきたんだから当り前+4
-1
-
386. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:56
今日ラーメン屋行ったら(二郎系っぽい)野菜中盛りにしてもいつもの小盛りくらいでほぼもやしだった
こんなに高けりゃしょうがないと思いつつもやしは偉いな〜と感心してしまった+0
-0
-
387. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:19
既出?
札幌のたまふじは
カツを値上げしてキャベツ食べ放題続けてる
それもどうなんだろうね+0
-0
-
388. 匿名 2025/01/11(土) 18:00:22
>>11
大変だなぁと思います。
小学生の読書感想文か+1
-0
-
389. 匿名 2025/01/11(土) 18:10:17
今だけモヤシ出されても我慢します。
いや、我慢じゃなくてキャベツの代わりにモヤシが出てきても嬉しいです。
+0
-0
-
390. 匿名 2025/01/11(土) 18:24:30
>>38
かっぱ寿司のカッパが労働してキュウリ1本支給される世界観やん…😭+0
-0
-
391. 匿名 2025/01/11(土) 18:24:57
>>161
昨日夕方もやしとピーマンが売り切れてた。+0
-0
-
392. 匿名 2025/01/11(土) 18:38:03
>>9
国民感情逆撫ですることしか言えないならもう黙ってろとしか………+3
-0
-
393. 匿名 2025/01/11(土) 18:39:39
>>18
大手の飲食店は農家と直接契約だからそうでもないらしい
個人の小さな飲食店はしんどいだろうな+1
-0
-
394. 匿名 2025/01/11(土) 18:40:32
>>8
全ては、財務省のせい。+1
-2
-
395. 匿名 2025/01/11(土) 18:40:47
>>20
福岡だけど1/4で150円、1/2で298円だけど
市内のよくあるスーパー+0
-0
-
396. 匿名 2025/01/11(土) 18:53:51
>>1
浜勝が漬物もキャベツも選べるご飯や味噌汁もおかわり自由だからね+0
-0
-
397. 匿名 2025/01/11(土) 18:54:16
>>20
北九州は1玉788円だったよ+0
-0
-
398. 匿名 2025/01/11(土) 19:07:50
ねぎ一束350円とか高くなったね😓+2
-0
-
399. 匿名 2025/01/11(土) 19:14:28
>>1
他人事+0
-0
-
400. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:17
>>8
将来日本で何割かの人が餓死する時代が来るから農家しか生き残れないって聞いたことあるけど、災害ではなくて、こういうパターンなの?って心配になる+2
-0
-
401. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:30
安いとんかつ定食頼んでキャベツおかわり五回くらいした😰+0
-0
-
402. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:29
更に円安は進むよ。政治家のせいにして文句言うだけじゃ何も変わらない。+1
-1
-
403. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:31
>>9
こんなことしか言えないのかと情けなくなる。
+2
-0
-
404. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:44
>>367
ありがとう!
確かにうちの方で売ってるキャベツは小さめかも。+0
-0
-
405. 匿名 2025/01/11(土) 19:48:53
350円で買えるスーパーもあれば
400円超えるスーパーもある
同じ市内のスーパーでも価格違う+1
-0
-
406. 匿名 2025/01/11(土) 20:52:53
今日生協で、1/8カットの小さなキャベツが150円だった。(さらに2割引きだから買ったけど)
一人暮らしにはこのサイズでいいかもだけど、ひとたま1200円の計算だからね?+1
-0
-
407. 匿名 2025/01/11(土) 22:12:19
拾い画
えぇ…まじなんかな…+1
-0
-
408. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:05
>>400
まるでホロドモール
政府が農作物を価格調整のために廃棄させ
物価高で増税して国民を飢えさせ
子供食堂や非課税世帯に配給で目くらまし
じわじわとジェノサイド+2
-0
-
409. 匿名 2025/01/12(日) 05:10:03
>>14
まさに今日390円だったけど騙されんぞ!とおもって買わなかったわ笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャベツ価格急騰、平年の3・4倍に「おかわり自由のとんかつ屋さんは大変だ」江藤農水相 - 産経ニュース