-
1. 匿名 2025/01/10(金) 18:22:44
仕事しつつ家事をこなすことに疲れを感じています。
朝早くからお弁当と朝ご飯を作り、片付けや洗濯をして仕事へ。帰ってきてからも夕飯を作って片付けてと気が休まりません。子供の習い事の送迎もあります。そして休日も掃除や買い物と考えると気が滅入ります。
効率的に家事をこなす工夫や便利な家電やグッズがあれば教えてもらえると嬉しいです。+55
-1
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 18:23:45
食品、日販品の購入は生協にお願いするスタイル+15
-1
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 18:23:46
>>1
外注しろ。+16
-1
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 18:25:12
とりあえず三種の神器は揃える+6
-0
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 18:25:59
+3
-1
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:04
効率上げるには委託にしろ家電にしろお金がかかるからどうしようもないんじゃないでしょうか+23
-1
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:06
>>4
ルンバ
食洗機
洗濯乾燥機+37
-0
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:12
メイドさんを雇う+8
-1
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:22
>>1
機械に頼るしかないよ。
洗濯は乾燥機かけて洋服の枚数減らす。
ご飯はワンパン料理を参考にして食器は食洗機。
掃除はひたすら物を減らしてルンバ+23
-1
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:33
ホットクック欲しいんだよなー。
+13
-0
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:41
>>1
食洗機
ルンバ
ドラム型洗濯乾燥機
ミールキット
ホットクック+8
-0
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 18:27:23
ネットスーパー使うとかなり時間を短縮できる
あとは何事もルーティン化 頭空っぽで家事できると時短になる 考えることがまじ無駄
あとは家事の作業を明確化にして時間がどれだけかかるか整理する そうすればこの時間にこの家事ができると簡単に分かるので日々の掃除を効率よくこなせる+15
-0
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 18:27:37
>>1
寝る前にシンクに食器が1個でも有るとダメなタイプ?
もしそうなら食洗機も便利なのに無理だし、便利グッズも限界があるね+8
-2
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 18:29:06
料理
→生協で注文、作るものは、炊飯器調理や炒めるだけのレシピ
洗濯
→洗剤類はまとめ買い、ドラム式で回す
靴下等は色揃える
掃除
→ルンバ、子どもにコロコロさせる(コロコロを可愛くデコレーションしてる笑)
私も他のアイデア知りたいです!+9
-1
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 18:29:34
>>1
ノンフライヤーが結構いい。
正直唐揚げとかはあげた方が美味しいけどヘルシーだし、魚や肉の焼き物に便利。ローストビーフが簡単にできるよ。+3
-0
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 18:29:45
洗濯物は乾燥まで洗濯機がやってくれるから乾いたものをカゴに放り込んで洗い物は食洗機に任せてる+1
-0
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 18:30:00
激務の講師の方は夕飯作るのを諦めて全て家族で外食してた時期あるそうです
外食で唯一良かったのは母親もずっと座って子供の話を聞けた事らしい
マイナス面の方が多いが選択肢の1つとして外食も考えて良いと思う
+34
-0
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 18:30:30
>>1
お弁当は誰の?
子供以外なら色々手抜き出来る。+3
-0
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 18:31:12
習い事の送迎なら時短かパートかな+3
-0
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 18:32:54
>>1
子供何歳?+1
-0
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 18:33:30
私は一番に子どもの習い事の送迎をなくした。
塾は送迎がいるから家庭教師に来て貰ってて、そのほかの習い事は学校の敷地内でやってから帰ってくる物のみ。(私立小学校だからできるのかもしれない)
発表会とかイレギュラーな時以外は送迎必要ない。ものすごく楽。+28
-0
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 18:34:22
>>1
朝食の支度や洗濯は夜のうちに済ませてる
最近は特に朝寒くて起きるの辛いから、朝ごはんがレンチンで済んだり洗濯回さなくて良いのは精神的に楽
夜のうちに部屋干しすれば加湿にもなるし、冬は洗濯物臭わないし、メリット大きい+16
-0
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 18:34:26
電気圧力鍋買ったけど、旦那がおでんや煮物はおかずにならないみたいなタイプだから、あまり使いこなせてない…
カレー作るぐらいしか使えてないんだけど、他に良い使い道あるかな+5
-0
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:01
私は、平日の週2日は朝はパンでお昼も買ってもらってる。夜はパスタとかうどんとか簡単なのしか作らない。土日は外食のみだよ。子供いないけど。主さん凄すぎる。+7
-0
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:58
買い出しがめんどくさい&余計なものまで買うから、コープあたりのほうがお得なのかなと思い始めてるんだけどどうなんだろう
ちなみに子無しだから、子有りのサービスは使えない+4
-0
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:07
洗濯物は畳まない
冷静に見るとシワができてていいものばかりなんだよね+12
-0
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:41
>>1
毎週掃除してるのか
凄い
+3
-0
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 18:41:00
>>1
食材や日用品は宅配。なんだかんだ買い物って考えたら移動したりで結構時間かかる。
お掃除ロボット、家電もタイマー予約うまく使うだけでだいぶ違うと思うんだけど+8
-0
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 18:42:40
>>1
⚫︎朝ごはん
子供が1人で出来る年なら各々パン焼いて目玉焼き、紅茶淹れる等自分で作って食べてもらう。
⚫︎お弁当
お弁当は前の日多めに作って置いたおかず+冷凍の揚げ物くらいにする。
⚫︎晩御飯
疲れている日はセブンの出来合いのやつみたな煮魚とかハンバーグ焼き魚を出す。
⚫︎洗濯物
洗濯物は乾燥機付きで回すだけにする。
出来上がったのはそれ用のカゴに入れて置いて各自自分の物は自分の所定の位置へしまってもらう。
⚫︎買い物
ネットスーパーで定期的に届く仕組みを作っておく。
⚫︎掃除
あらかじめ断捨離しておき後はルンバに任せる。
+7
-0
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 18:43:30
生協とAmazonで買い物行く頻度減らす
家事代行月二回お願いしてる
お金あったら本当は毎週頼みたい+4
-0
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:16
>>1
子供オムツ外れてるなら冬の平日はパジャマじゃなくて風呂上がりに翌日登園する洋服を着せて寝かしつけ+3
-8
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:45
>>26
これ私も賛成。
基本はハンガーのままクローゼットに移動させるだけで、その他のパンツ靴下とかはIKEAのこれに突っ込む方式。
+10
-0
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 18:46:40
>>23
めっちゃわかる、うちも使いこなせてない...
カレーシチューハヤシライスくらいにしか使えない...!+0
-0
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 18:46:54
>>23
炒め物も出来るらしい
あさイチで言ってた
+0
-0
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 18:48:06
>>34
よこ それホットクックとか、混ぜる機能あるやつじゃなくてもできるの??+0
-0
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 18:49:48
ドラム式乾燥機付洗濯機
ルンバ
食洗機+2
-0
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 18:51:03
段取り8割作業2割+2
-0
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 18:51:10
洗濯って毎日全部洗ってるの?
+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:54
>>1
シンママなの?
+1
-2
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 18:53:25
>>1
食事は夜まとめて作る
朝、昼や弁当は全て残り物で済ます+5
-0
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 18:57:07
乾燥機があればかなり楽になる気がします+2
-1
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 18:58:32
お風呂掃除とか一回100円とかで子供にやらせるとか
仕事=お金
を学べる+5
-0
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 18:58:42
>>35
自分で混ぜるらしい
ズボラには無理だと思った+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 18:58:48
ネットスーパーか生協で買い物は行かない
洗濯機はドラムにして干さない、習い事できる年齢の子供なら親が畳むのはやめて各自にまく
掃除はルンバをタイマーもしくは家出るときに稼働
食器洗いは食洗機、各自でつめさせる
夕飯はホットクック、出来れば二台三台持ちする
夜のうちに材料切っておいて朝の予約か帰宅後すぐの調理(うちは自己責任で内鍋も食洗機)
あととにかくモノを減らす+5
-0
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 18:58:50
>>23
今日はぶり大根つくったよ+1
-0
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 18:59:00
>>33
旦那さんが煮物好き&主菜になると考えるタイプだと使う機会多いよね。
ガス代も浮くから節約にもなるし。+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 18:59:38
>>43
洗い物もフライパンでやるより出るもんね+3
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 19:00:06
小学生なら自分で行って貰えばいい+1
-0
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 19:02:20
料理とか面倒なら外食でガストとか
サイゼとか行ってみるとか
朝ならコメダとかパンついてるし+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 19:03:41
お金あって良い家住んでるなら
週に数回家政婦さん呼ぶのが良い気がします
+3
-0
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 19:09:07
アイテムもメニューもミニマム
楽だよ+0
-0
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 19:13:52
どれだけ便利な家電を揃えたとしても絶対的に手はかかる。
邪魔をする奴らがいる。+10
-0
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 19:15:14
>>7
ホットクック持ってるのだけどパーツの洗い物が多くて、賃貸の小さな置き型食洗機では洗えないからあまり使ってない。
60cmサイズの食洗機があれば毎日使うのに。+6
-1
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 19:16:31
>>4
ルンバって平家やマンションのような段差の少ない造りでないと使い勝手悪い。平家住みだから使ってるけど、地方の戸建て2階建多くてみんな使ってない+5
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 19:17:36
>>1
お箸を全員分同じやつにする!これとあれとーって揃えなくてもいいだけでめちゃくちゃ楽だよー
私は食洗機にもいれれる、真っ黒の10膳セットのやつ使ってる。
取り入れやすいからお試しにやってみるのおすすめ+20
-0
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 19:18:51
>>23
電気圧力鍋レシピを参考にして大活躍してます。
スペアリブ、角煮はトロトロになって特に美味しかった!+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 19:19:30
>>7
ルンバは使える家限られるよ
うちはルンバが動く余地がない笑+12
-0
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 19:25:09
>>10
ええでー。+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 19:27:25
>>39
確かに。パパの存在+3
-0
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 19:28:39
>>57
ルンバ最高の買えるお金あるけどルンバ使用する空間ないw+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 19:33:07
>>52
そう。ルンバも吸入したものは出さないといけない。ホットクックも洗浄しないといけない。
+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 19:34:42
洗濯は予約、床に物を置かない、物を増やさない、
買い物は、ネットで完結、食洗機
これだけでも短縮出来る。なんなら洗濯物はハンガーにかけて、畳まない+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 19:34:55
夕飯のおかずを多めに作って次の朝にも食べる。
朝はレンチンで済ませる。+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 19:36:15
>>14
コロコロデコレーションたのしそー!うちもやろー+4
-0
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 19:36:48
便利グッズも結局は洗浄などが必要だから。それが不用なのは乾燥までする洗濯機、トイレのアラウーノはトイレ掃除不用レベル、大の時に洗剤が出るので洗ってくれるし洗剤も食器洗い用でいけるのでコスパ良い。+5
-0
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 19:39:39
>>11
ミールキットは余計時間かかる
この前平日がクリスマスだからオイシックスのミールキットにするかと思ったら小さいジャガイモ入れてきて
ジャガイモの皮を向いて切りますってあってめんどくせぇってなったよ
ワンプレートに大量の野菜と適当にサバ缶とかが楽+8
-0
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:34
考え方だけど、効率良いように行動するようにしている。
何かをする時についでに出来る事をする。+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:56
>>25
ネットスーパーどうだろう。
先輩は昼休みにネットで注文してたよ。帰宅すると届いてる。+2
-0
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:37
>>57
うちもー!
買ったけど寝室専用になってる、無駄だった笑+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:13
>>14
コロコロデコレーション、どうやってやるの?お花付けるとか(想像力無し)+0
-0
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 19:55:07
割り箸と紙皿をできるだけ使う。使ったら捨てるだけ。+3
-1
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 20:00:49
>>1
自動洗濯乾燥機
ルンバ
食洗機+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:07
ネットスーパーおすすめ。
買い出しが無くなると、ずいぶん楽になるよ。+5
-0
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:37
>>2
私は年末ドラッグストアポイント増量の時に半年~まとめ買いしてる。(トイレットペーパーや洗剤、掃除洗剤などなど)備蓄にもなるし。あとはレトルトパウチ(豆の煮たやつとかひじきとか)惣菜とか自分で作るのより値段変わらないしひじきとかは豆腐入れてかさ増しする。
あとサラダチキンメーカーめっちゃ愛用してる。
トリムネ、チャーシュー、ローストビーフほったらかしでメイン作れる。+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 20:07:47
食洗機、ルンバ、ホットクック
ドラム式洗濯機はあれば便利
あとレンジ使ってる時はオーブンレンジ使えないけど、アラジンのトースター加熱早いし高温だからオーブン代わりに使えて時短になる。重宝してる+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 20:09:26
>>53
あれ、しかも食材を朝入れて夕方調理って方法は無理だしね
肉入れてたら
結局、フライパンで作っちゃった方が早かったりする+7
-0
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:56
>>17
これ、二人のがっつり働くママから聞いた。
子どもたちはどちらも高校生で、家庭教師や塾など、教育にはすごくお金をかけている。
+7
-0
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:09
最近はバスタオルを取り込んだ後に畳むのが面倒くさすぎる…
洗濯乾燥機はない
なんかいいアイディア無いかなあ+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:13
>>57
うちはルンバ基準だから転勤で賃貸住まいになった時部屋を仕切るドア、全部取っ払ったw+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/10(金) 20:36:56
>>55
私も同じ、黒い業務用箸みたいなの使ってる!めちゃくちゃ楽だよね、探すのダルい。+5
-0
-
81. 匿名 2025/01/10(金) 20:58:53
>>1
私が導き出した効率を上げる方法…それは!
寝る前スマホをやめる。寝る前にお風呂に入る。毎朝同じ時間に起きる。朝日を浴びる。朝起きたら水を飲む。つまり睡眠だ。
では何故これが家事の効率を上げるかと言うと寝る前の何もしていない目をつぶってるだけの時間。あれで1〜2時間なんてあっという間に過ぎちゃいますよね。あれを限りなく0に近付けるだけで時間って簡単にできますよ。+3
-4
-
82. 匿名 2025/01/10(金) 21:26:28
>>23
野菜たくさん入れてポトフ+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/10(金) 21:28:49
>>71
疲れ切った時、私も紙皿と割り箸。
平皿と深皿買ってある。+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:09
>>1
朝ごはん 固定にする
火を使わないとかね
ヨーグルト チーズ にたまご ごはん 納豆 とか+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:34
>>78
かごにポンポン+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:27
ゴミ、不用品が多い家だと効率は良くなさそう
しらんけど+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/10(金) 21:41:30
服、制服化する
献立も曜日ごとに固定
月は肉
(火)はさかな
水曜 カレー
てきな+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/10(金) 21:43:24
子ども達が洗濯物を部屋に持っていかない。
ずっと居間に置きっぱなしにして、
そこから着替えてる。
すごく邪魔です。
高校生男子と中学生男子。+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/10(金) 21:47:46
>>76
検討してたんですがそういう使い方は無理なんですか?泣
朝食材をいれるだけで夜帰ってきたら自動的に出来上がってると思ってました!+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/10(金) 21:52:08
みんなの下着や靴下を綺麗に収納するのやめた。お風呂場に各々引き出し作ってそこに投げ入れてる。自分の引き出しはブラもパンツもブラトップもキャミソールもぐちゃぐちゃに入ってるんだが、細かい物をたたまない。それだけでも心も体も楽になった~。+5
-0
-
91. 匿名 2025/01/10(金) 21:59:54
家族の普段着Tシャツ、スポーツタイプのさらさらポリエステルみたいなやつに揃えてる。畳まなくてもシワにならないからもう、畳まずにしまってる。+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/10(金) 22:01:51
>>1
オムライス弁当はどうでしょう
チキンライスたくさん作ってタッパーに3個くらいに分けて詰め薄焼き玉子かぶせて冷凍しておくの+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/10(金) 22:06:51
>>88
服をたたむのが嫌なら押し入れに突っ張り棒でもつけて服を掛けられるクロゼットにしてはいかがでしょうか
クロゼット下に靴下肌着種類ごとに投げ込める(一緒くたでもいいけど)ボックス置いといて
洗濯用ハンガーと衣類収納用ハンガーを同じものにすると洗濯物が乾いたらそのまま部屋に掛けられますよ+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:37
>>90
わたしもそうしてるー
ぱんつなんてどうせね
靴下も全部同じ色+2
-0
-
95. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:27
ホットクック。
私はホットクック2台とヘルシオオーブンレンジ2台を持ってる。
ハンバーグをヘルシオで焼いて、味噌汁とポテトサラダをホットクックで作りながらお風呂入って上がったらできてるとか。
私は生活変わったよ。+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:10
>>89
出来上がったものをずっと保温だと思うのでいけなくはないと思いますが、朝のうちに材料は調理器に入れておいて冷蔵庫で保存、帰ってきて取り出してセットしてならいけると思います。
ただ、ものによっては1時間かかります。+0
-1
-
97. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:15
>>71
流石に地球資源の無駄使いです
+2
-3
-
98. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:23
>>53
そんなに多いかな?
4つだけだよね。
うち鍋と蓋とつゆ受けは洗うけど、蒸気葢は水洗いだよ。
そんなに大変かな。+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/10(金) 22:32:16
>>76
メニューによったら可能だよ。
一定の温度まで加熱してそこからじっくり加熱して仕上げるのもあるよ。+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/10(金) 22:33:18
>>76
ホットクックは時短にはならない。
作業時短なだけ。
でもそれは働く人にはありがたい。
ホットクックで調理してる間に他のことできるからね。+3
-0
-
101. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:03
>>89
できるし、そういう使い方してるよ。
一度ちゃんと調べてみて。+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/10(金) 22:38:09
>>1
サイクロン掃除機
食洗機
電気圧力鍋+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/10(金) 22:45:22
>>70
ケースに耳見つけて、マジックで動物の顔書くだけで本体は無地です笑
+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/10(金) 22:55:41
日用品は半年分まとめ買い
まないたシート利用
ほったらかし調理+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/10(金) 23:18:48
電気圧力鍋
持ってる人は良いって言ってる+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/10(金) 23:57:32
>>53
そう考えると、フライパンでなんでも作っちゃったほうがいいよ+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/10(金) 23:59:04
>>101
夏場とか不安じゃない?
それとも冷蔵機能もありなの?+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 00:05:54
>>71
食育基本法に反する+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 00:14:01
>>107
メニューによるけど、予約だと食中毒になり得る温度を一気に通過して8割ぐらい完成させて残りの時間でゆっくり残りの分を加熱してくれるよ。
だからそこは安心して貰って大丈夫だよ。+4
-0
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 00:32:15
>>78
これでここにかけっぱなしにしておくとかどう?+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 01:08:00
>>71
今日はって日はやる、食器にラップとかも+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:08
>>98
そうそう、私も普通の鍋と蓋とおたま洗う感覚でそこまで面倒に感じないな。それよりも得るものがある!+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 13:03:46
>>112
そうだよね。
私はそうは思わないけど、もし仮に洗い物が少し多くてもそれ以上にメリットや得るものが多いから結果使って大満足。
ホットクック2台とヘルシオ含むオーブン2台持ってるけど、働く人には最高の環境だと思ってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する