-
1. 匿名 2025/01/10(金) 14:04:31
その後再検査でどうでしたか??
今から子供考えていたのでショックです。
何事もなければ良いのですが、、
激務で数値が悪かったのかな😭
心電図、肝臓、中性脂肪が悪かったです、、+10
-44
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 14:05:02
>>1
酒の飲み過ぎですか+85
-2
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 14:05:15
生命保険はバッチリ??+43
-13
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 14:05:33
何歳なの?+37
-2
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 14:05:41
結果関係なしに激務なのに子供を考えてたの?
すごいね+6
-39
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:24
心電図、なにか初見があっても特に問題ないってのがけっこう多いよ。
何て書いてあったのかな?+80
-1
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:32
>>1
a1cが9.3で2型糖尿病
でも糖質制限と運動して一ヶ月で7まで落としてた+32
-1
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:33
膵管拡張でした。調べれば調べるほど怖いことしか書いてなくて不安です。+15
-0
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:34
>>5
夫激務だけど子供いるよ?+30
-3
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:45
潜血尿陽性→ガンではなかったけど難病を疑われてる+7
-0
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:52
+3
-2
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:53
食事管理と有酸素運動すれば数値はある程度は回復するよ+27
-0
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:58
+2
-0
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 14:07:22
>>8
うちの旦那もだよ。膵炎になったことある?+5
-2
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 14:07:46
>>8
やばいね
精密検査の予定は?+2
-6
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 14:08:13
>>1
心臓は生まれつきもあるのでどうにもならない
肝臓や中性脂肪は食制限や有酸素運動を継続的に行えば改善されます+31
-0
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 14:08:17
主のとこはまだ若そうだけど50も過ぎるといろいろ当たり前に出てくる+40
-1
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 14:08:24
>>5
激務だけど子ども望んでる夫婦なんてどこにでもいるだろ
なんならうちは海外赴任ありでしょっちゅう家にいないけど子どもいるよ+39
-2
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 14:08:28
>>1
再検査の結果も出てないのに
グチグチ考えても意味あるんですか?
再検査の結果出てから考えるべきじゃないでしょうか?+2
-26
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:07
>>15
あるわけない+0
-4
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:16
>>5
なんか言おうとしたけどやめとくよ+22
-1
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:32
痛風、高血圧
薬飲み始めた。+4
-1
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:41
>>1
通風→糖尿の旦那友達にいるけど小太り
遺伝もあるから定期的に病院通わないとね+4
-3
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 14:10:01
>>1
激務だと運動する時間もなかなか取れなそうだね
お酒の習慣や食生活見直していこう。再検査は早めに受けた方がいいよ+12
-0
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 14:10:07
>>1
加入してる保険の種類によると思うけど
保健師とかに健康指導してもらったら?+2
-2
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:07
>>1
何歳かで対応も全然変わってくるから年齢書いてよ
今から子供ってくらいだから若そうだけど+3
-1
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:15
>>20
言い方…
誰に対してもそんなつっかかる言い方するの?
+27
-0
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:18
肺のレントゲンで引っかかりました。
が、再検査でCT撮ったらその影消えていました。+8
-1
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:34
>>5
非難するようなこと????+20
-0
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:54
>>1
野菜中心の食生活にしましょう
お米や揚げ物はほぼ出さなくていいです+10
-1
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 14:13:00
心配だよね。
ここで同じような状況のガル民がいないか聞きたかっただけなのよね。+16
-0
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 14:14:31
悪いと検査結果を隠す
ダイエットや食事の管理せず、お菓子ポテチカップ麺まじで腹立つ+18
-0
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 14:14:35
>>3
早く逝ってほしいって人はたくさんいると思う+6
-19
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 14:14:48
便に血液、肝臓数値ひどく、肺に影。耳は遠く、血糖値が高い。手も痺れる。こんなひどい数値が出たのは初めて。クレストールっていう薬飲んでたんだけど、その副作用もあるのかなぁ…。とにかく 精密検査受けて、その結果で今後を考える。なんか目の前真っ暗。クレストールは一度医師に相談して止めさせる。+13
-0
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 14:15:00
>>19
ワンオペきつそう+2
-8
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 14:16:21
ちょっと待ってよ、激務のせいって言うけど、もう少ししっかりしろよって思うよね。
健康診断って自己管理の結果が出る場所でしょ?
それを「激務」で済ませるのは言い訳すぎ。
夫がその結果を受けて反省するならまだしも、ただの「ショック」だけじゃ解決にならないから。
それに、今から子供を考えるって言ってるけど、正直、今この状態で「大丈夫かな?」って不安にならない方が不自然だよ。
まずは、旦那がちゃんと健康を取り戻してからじゃないと、子供のことなんて考えられないでしょ。
まずは健康が最優先、そっちをきちんと支えてあげないと、後々後悔するかもよ。
+3
-17
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 14:16:44
肺に影が見えるから病院行って再検査って書かれててすごく怖かった⋯
病院行って検査したらシミ?みたいなもので問題無いって言われた+9
-0
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 14:17:25
今まで引っかかってなかったのなら、多分すごく悪いとかじゃないよね?
中性脂肪とか肝機能の数値って、飲酒とか食事でけっこう左右されるから、とりあえずお酒は控えめ、油ものは食べ過ぎないよう過ごせば元に戻る場合多いよ。
心電図については何て書いてあるかわからないから何とも言えないけど、ググれば詳しく書いてあるよ。
私も夫の健診の結果、心電図で引っかかってたけどググッてみたら大丈夫って書いてあったのでそれで安心した。+13
-0
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 14:19:21
>>6
子供が健康診断で心雑音で2回引っかかったんですけど小児科で心音を聞いてもらうと異常なしと言われるんです。
心電図やるか迷ってるんですけどだいたいは問題なしなんですね。+7
-0
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 14:19:25
>>23
痛風と高血圧は
無糖コーヒと牛乳
トマトジュースと牛乳
+0
-2
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 14:20:49
>>1
小太りの酒飲みならそこは引っかかる所だしそんなに悲観しなくても😅
うちの旦那ももう10年程要精密検査のD判定きてるけど元気だよ。
酒辞めて痩せなきゃずっと引っかかるって言われてる。+19
-1
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 14:21:38
>>40
セカンドオピニオンもやった?+4
-0
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 14:22:55
3年前から肝臓と尿酸値の数値が高いから酒を控えめに、かかりつけ医を見つけなさいと言われてのに私に黙ってたし、お酒も全然量減らしてない。
+5
-0
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 14:22:59
>>6
私、3年連続で心電図に引っかかってる。
診断名はいつも同じで検診後、半年後に再検査受けるように書かれてて2回受診したけど許容範囲?でした。
3月頃、また行く予定だけど検査代が高いんだよね。+14
-2
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 14:23:36
>>40
6です。
うちの子どもも1ヶ月健診で心雑音を指摘され、大きな病院でエコーの検査をしてもらい、結果異常なしという事でした。
心電図、一度受けて損はないと思いますよ。
異常なしならなしで安心できるし、万が一なにか見つかれば治療ができます。+5
-0
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 14:23:42
食べたものが全て。
中性脂肪や肝臓の数値は食事見直しでほぼ改善されますよ。+8
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 14:24:16
>>23【医師解説】痛風対策、食事で解決! 尿酸値を下げる効果抜群の食べ物TOP3www.youtube.com#ご相談はお問い合わせフォームよりお寄せください https://forms.gle/F5snFv7te6tA678Q9 ?新刊のお知らせ? 最高の食べ方がわかる! 血管・血流の強化書 専門医が教える47の金言 https://00m.in/1WK5G ?求人のお知らせ? 【医師/看護師/検査技師求人】千葉県船橋市...
+0
-0
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 14:25:09
>>1
数値が悪いと言っても、基準値からちょっと出て悪いのか、ガッツリ悪いのか、過去の検査数値もどうなのか、それら見ないとどうなのかわからないので、何とも言えないかな。+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 14:25:17
>>43
市立病院の外来と自分の開業したクリニックを兼任してる小児科医なんですけど、聞く分には異常なしだけど気になるなら自分のいる市立病院に紹介状を出す、とは言われて検討中です。
大学病院に通院し出産して胎児スクリーニングでも心臓は見てもらっていて異常なしで出産し、6歳からいきなり心雑音でひっかかるようになりました。+2
-0
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 14:26:45
>>1
客観的に見てどう?
太ってないか夫は。
再検査の結果で異常が無かったとしても
いい機会だから痩せさせよう。
ちょっと食べ物を控えさせて運動をさせたら?+8
-1
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 14:29:30
>>46
ご返信ありがとうございます。
やっぱり一度エコーをしてもらった方が今後の為に良さそうですね。
はっきりさせる為に行ってみます。+1
-1
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 14:30:10
>>1
太っているのかな。+5
-1
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 14:30:11
>>1
まあとりあえず病院行こう
+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 14:31:39
>>50
そうなんですね。大変かもしれませんが、私なら一度紹介状書いてもらうかな。+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 14:35:08
>>1
心電図、肝臓、中性脂肪
心電図は再検査で何ともない可能性が高い
肝臓、中性脂肪は食生活生活習慣でいくらでも改善する。
心電図の再検査行くとその場で結果分かるよ。
分かったら安心して妊活してください。+12
-1
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 14:35:53
夫が心電図と肝臓の数値で引っかかった。
本人は「去年もだったよ〜何ともないから平気」て言ってたけど、何とか説得して無理やり病院連れて行ったらバセドウ病だった。
男の人ってなかなか病院行きたがらない人多いかもだけど、少しでも引っかかったら、ちゃんと精密検査するのが大切だよ+7
-1
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 14:39:23
>>8
膵臓はね。。。
うちもだけど、もう腹をくくるしかない
いざとなったら、私が扶養にいれるつもり+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 14:41:43
>>20
マイナス多いけど現実的には再検査の結果が出ないと何も出来ないのは確かなのよね
だからそれまでの間にあってはならないのが
「義母に知られる事」
これだけは絶対に阻止+6
-1
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 14:42:09
1日1本350のビール飲んでて週末はワインも飲んでた旦那、ガンマが100になってしまい即、肝臓専門の病院で肝炎などの検査をしたよ
飲酒によるものだったのか全て異常なし
なので週末ビール1本にして好きなワインをグラス1.2杯🍷
緩く頑張ってるので今年の健診はどうかなと言うところ+3
-1
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 14:42:38
>>1
散歩が必要な犬飼って散歩係に任命し強制的に運動させる。朝30分、夜30分~1時間を日課にするとかなり変わるよ。家はもう20年位前に
健康診断では毎年運動不足と高血圧、糖尿予備軍を毎年言われてた。運動しなさいと医師や看護師から言われてた。ある日、体の為に運動でウォーキングしたいけど中年のオッサン男が一人で歩いてると、家の周りは畑が沢山あるし人の目が疑いの目線で見られてる様で嫌だと言われ、旦那が犬を飼いたいと自分でお世話はすると言う約束でラブラドールレトリーバーを家族に迎え毎日朝、晩の散歩させてたら健康診断も引っ掛からなくなったよ。とにかく良く一人と一匹で歩いてた。休みの日も山や川、釣りに一緒に遊びに連れて行ってた。+9
-1
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 14:42:50
皆さん落ち着いてー
お子さん、ご自身の検査結果がどうの書いてるのちらほら見ますが
ご主人の検査結果トピですよー+9
-1
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 14:43:55
>>1
それはただ酒飲みすぎと運動不足なのでは?
食事の改善と減酒と適度な運動で改善するとおもう!
もっと深刻なものが見つからなくてよかったよ!+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 14:48:30
脂肪肝でした。
おっさんだから諦めてる。+2
-2
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 14:49:13
>>1
うちもそうでした!!!
めちゃくちゃびっくりして主さんと同じようにショックで気分で落ちてました。
でも!そのとき主人は風邪気味(おそらくコロナ。2回目だったので症状が軽かった!?)だったのでその影響で数値(肝機能コレステロールもろもろ)に変動があったようで、再検査したら元に戻っていました。心電図はとくに異常はなかったのですが。
主さんのご主人はその時、風邪気味、体調不良とかなかったですか??+2
-1
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 14:50:34
肝臓引っかかってたな
お酒飲まないしタバコ無縁だけど肥満だからな
なぜ旦那だけ肥満なのか不思議
絶対会社でお菓子つまんでるんよ+3
-1
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 14:51:49
ほとんどのアメリカ人は適度な飲酒は問題ないと思っているが、彼らはがんのリスクを知らないMost Americans think moderate drinking is finewww.economist.comThey are unaware of the cancer risk | United States
+0
-1
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 14:51:50
>>33
うちもごはんの後にいろいろ食べるしお酒も飲む。
もう自業自得だし私は何かあっても病院に着いてかないから1人で行きなって行ってある。
自己責任だし。
気を付けていてなら看病するけど言うことまったく聞かないしもうしらん。
子供たちも巣だったから好きにすればいい。+4
-1
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 14:54:07
そうなんだよ、同じ食事摂ってるのに
いつも夫だけ結果悪い。
毎日の家で呑む酒の他にもきっと買い食いしてるな。+4
-1
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 14:54:30
>>1
中性脂肪は採血前の3日間の食事気をつけたら
落ちたりするよ+2
-3
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 14:56:45
>>20
無意味じゃないだろう
仮に再検査で異常無いなら良しだけど、
これを契機に生活を見直すなら良いきっかけなんだから
みっともない口の聞き方+5
-1
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:53
心電図引っかかって病院で検査したら特に異常無し。
手術の時に術前検査の時にも心電図引っかかって心臓エコー検査もしたけど、手術するのは問題無いって手術出来た。+1
-1
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:55
>>59
たしかに
義母に知られたら大騒ぎして
息子が体調悪いのは嫁のせいになりますね+4
-2
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:47
>>72
自己レス
夫のですね。自分の書いちゃった。+0
-1
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:39
>>1
それくらいなら。糖尿病、腎機能障害とかよりは良いかなと。うちの旦那。私自身もドックでガン見つかったりいまだに白血球とか血小板異常値だったりしてるわ。子供は大きいからそれだけは救い。+0
-3
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 15:07:26
>>71
数値は出てます。
生活は見直すべきです。
再検査の結果しだいでやるべきことは
きまってますよね?
過程を仮定で話すよりも過程で話すべきなんですよ。
+2
-2
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:55
>>28
仮定に対して相談する意味ありますか?
結果出て
はじめて医者や看護師に相談するべき話しでしょう。
いま
医者や看護師に相談したら
『検査結果出てから一緒に考えましょう』みたいなことしか言われないよ
+3
-5
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 15:11:53
>>1
私が引っかかったよ
パート無理してたのかな…自覚無かった。今度再検査する予定、心電図のホルダー?付けるらしい
+2
-3
-
79. 匿名 2025/01/10(金) 15:12:17
便に血が混じってるそう
早く病院へ行ってほしい!!入院しなきゃいけなくなりそうで怖いんだって+4
-1
-
80. 匿名 2025/01/10(金) 15:12:59
>>1
食生活ちゃんとしてあげてないの?
+2
-5
-
81. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:27
肝臓がやばくて再検査、再々検査
「このままの生活なら5年です」とまで言われた
痩せてるけど、水分補給はジュースか酒でお茶や水飲めない、食事のあとカップ麺食べてポテチ食べながら寝落ちみたいな生活だったから
酒はやめたけど、1日の水分補給がアクエリ4Lとモンスターエナジー数本なんだけど馬鹿かな
で、義両親やおじおばに「○○君がかわいそう。若いのに。ちゃんと本でも読んで献立考えないと」と言われては????
料理好きなのと実家が農家なので野菜は無料、品数多くてすごいきちんとした食事だけど
保険はバッチリだからどうなっても構わん、めんどくせーな+12
-1
-
82. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:02
昨日結果が届いたけど、ヘモグロビンA1cが5.6で高かった!糖尿病予備軍だよね。
あと脂肪肝。
本人痩せないとな~と言ってるそばから、夕飯後にお菓子食べてた。+2
-2
-
83. 匿名 2025/01/10(金) 15:20:03
>>33
うちもだー
精密検査行けって会社から言われてるのに意地でも行かない。
いい夫でもいい父親でもないし諦めてます。+2
-1
-
84. 匿名 2025/01/10(金) 15:20:14
帰宅が遅い+ポテチやアイスを3つも4つも食べるから、結婚して10キロ太り悪玉コレステロールが高くなってた。毎回ヤバイかな?どう思う?って聞いてくるくせにストレス貯まるとすぐスーパーでポテチバカ買いしてくる。+5
-0
-
85. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:19
>>81
糖尿は大丈夫?
+4
-1
-
86. 匿名 2025/01/10(金) 15:31:10
>>1
夫の心配じゃなくてワロタw+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:15
>>8
うちの夫も5年前になったよ
検索してもブログ読んでも嫌なことしか書いてなくて死ぬんじゃないかと慌てて大きな病院行ってCT検査したら膵管が2.5ミリで太いところだと3.8ミリだった
だけどなんの異常もなかったよ(病院によっては2ミリから異常とするからとりあえず精密検査に回すみたい)
それから毎年健康診断のエコーで調べてもらう時に技師さんから何ミリか聞くんだけど2ミリになったり2.2ミリになったり1.8ミリ1.2ミリって毎回太さ変わってる
膵管って生理的経時的に太さが変わるみたい
ただ膵管拡張と合わせて血糖値が高い場合は膵臓がんのこともあるからそれは早めに病院に行って!
血糖値は大丈夫だったかな?
ながながごめんね、私も同じように不安な日々だったから思わずコメントしちゃったよ+14
-1
-
88. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:28
>>34
早く死んで欲しいわけじゃないけど
いざ死なれたら多少は困るしね
入ってるよ
私にもかけてる+1
-1
-
89. 匿名 2025/01/10(金) 15:39:34
高齢の人ばかり?+0
-1
-
90. 匿名 2025/01/10(金) 15:43:23
旦那だけ丸々してるから肝臓引っかかってるよ
それについて義両親に
あなたの食事管理が良くないからとか言われたら
よく見てください、私太ってますか?
冷蔵庫見てもいいですよ。
会社で食べてる昼以外、同じ食生活をしています。
て言うよ
本人の意思でどうにかするしか仕方ないもんね+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/10(金) 15:50:18
>>1
LDLコレステロールが高くて薬飲み始めた
+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/10(金) 15:54:59
>>87
脅すわけじゃないけど、膵管拡張後に癌になることがあるんだよ
その時はなくても、がん化する前に膵管拡張が見られることがあるの
あと膵管狭窄と嚢胞
うちは毎年MRIだよ
まあ、膵臓だと早期に見つかっても難しいんだけどね。。血糖値は悪くなってからじゃないと変化しないし腫瘍マーカーもよっぽど悪くないと上がってこない
あとエコーよりもCTやMRIをおすすめする+2
-2
-
93. 匿名 2025/01/10(金) 16:00:41
>>1
うちと同じ再検査内容!一緒です。うちの旦那はデブで、再検査の結果は全ての元はデブでした。お酒も毎日飲んでるから、ダイエットをしなきゃで経過観察です。でも、全然言う事聞かない。+3
-1
-
94. 匿名 2025/01/10(金) 16:02:48
>>84
主です。
似てます。帰宅遅い+ポテチやアイスめちゃ食べます、、。+3
-1
-
95. 匿名 2025/01/10(金) 16:03:41
両耳難聴(手術して補聴器つけてる)気管支が弱くていつも咳してる、油っこいもの食べるとすぐお腹壊す(去年大腸カメラやったけど大きな病気はなし)、アレルギー性鼻炎、小児喘息してる、
色弱で視力悪い、
明日も背中が痛くて病院行くらしい。痰の絡んだ咳最近するから咳のしすぎで背中痛いのかも、とか旦那自己判断してるけど内臓が関係しとるかもしれんし
まぁ、よく分からん正直こんな体弱いと知ってたら結婚してなかったかもしれんゲンナリする
子供2人抱えて私も手一杯+2
-2
-
96. 匿名 2025/01/10(金) 16:17:23
弁膜症に近い判断で病院に検査が必要になった。40歳過ぎて保険に入っておらず完治から5年しないと入れないと言われて頭が痛い。共済など安いのにしたいのですが持病があり保険に難儀してらっしゃる方いますか?+0
-1
-
97. 匿名 2025/01/10(金) 16:22:10
>>92
アドバイスありがとう!
造影CT検査よりMRIのほうがいいのかな?
膵管拡張後MRIしたけど異常なくてその後造影CT検査したら腫瘍が見つかったって人のブログ読んだからMRIより精度いいのかと思ってた
その人はステージ1のサイズで小さいからMRIは映らなかったって言ってた
膵管拡張後癌になることもあるけどうちの夫は五年前に拡張後現在1ミリまで戻ったけどそれでも危ない?+1
-1
-
98. 匿名 2025/01/10(金) 16:46:12
>>55
そうですよね。
ご意見ありがとうございます。
一度エコーをしてもらいます😌
+0
-1
-
99. 匿名 2025/01/10(金) 16:47:16
>>7
わたしも8まであった。その後努力もしなかったから薬飲むことに。。+0
-2
-
100. 匿名 2025/01/10(金) 16:59:13
血液検査の結果がDで再検査したけど特に問題ないから経過観察だって+0
-1
-
101. 匿名 2025/01/10(金) 17:00:08
痩せすぎで引っかかってる。毎年引っかかるから今回は産業医と面談するらしい。ちなみにコレステロール値も高い。+0
-1
-
102. 匿名 2025/01/10(金) 17:10:58
酒タバコしてるならまずそれを減らして止める
激務との取り合わせは最悪だよ
そしてさっさと受診する+0
-1
-
103. 匿名 2025/01/10(金) 17:12:18
>>50
うちの子も年長の園の健康診断で指摘され心電図とったよ。
何かあれば対処できるし何もなければ一安心だから1度心電図とってみてもいいかも。+0
-1
-
104. 匿名 2025/01/10(金) 17:39:13
悪玉コレステロールが174で要検査だったんだけど、病院に行ってくれない...
これってかなり悪い数値ですよね?+0
-1
-
105. 匿名 2025/01/10(金) 17:48:59
>>1
羨ましい。+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/10(金) 18:31:02
55歳、血圧と血糖がだんだん高くなってきた
薬はまだ飲んでなくて様子見中
身長179センチ79キロで、お医者さんに70キロまで落とせと言われたみたい
ウォーキング始めて今3キロ落としたとこ+2
-1
-
107. 匿名 2025/01/10(金) 18:51:34
あと肝臓にのうほう?があるんだけど生まれつきなのか?会社が費用出してくれるから20代の半ばから人間ドッグいってるけど必ずかいてある
医者はなんも言ってないけど
様子見とかなのかな?お酒とかは飲まないけど頭痛持ちで薬は飲んでるから負担はかかってそう+0
-1
-
108. 匿名 2025/01/10(金) 18:51:44
>>1
ヒント:保険金+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/10(金) 19:01:25
>>8
前にもガルちゃんで書いたけど
年末に旦那が膵臓癌になっちゃったんだよ
とにかくしっかり検査して
早く治療出来れば大丈夫だから!!
+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/10(金) 19:19:39
>>109
膵臓がんがわかったきっかけってなんでしたか?+2
-1
-
111. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:02
>>77
横
あるよー
不安で頭がいっぱいな時に色んな方から色んなパターン教えてもらえると気が楽になったりするのよ。結果の受け入れ態勢を作りたいだけなのよ+3
-2
-
112. 匿名 2025/01/10(金) 20:18:50
>>1
血圧とhba1cだったら
通院無しで下げられるよ。+2
-1
-
113. 匿名 2025/01/10(金) 20:28:11
>>12
そうそう
あくまでも病気になる前に見つけよう、予防しようっていうことだと思って生活習慣を見直す事が大事よね+0
-1
-
114. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:21
心電図の不整脈は、気にしないといけないタイプと気にしなくて良いタイプがあるって聞いた事あるけど
+2
-1
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 20:46:12
善玉菌が平均に達してなくて、悪玉菌が300くらいあって40代にそろそろなるから変えていかないと早死にするんじゃないか心配+0
-1
-
116. 匿名 2025/01/10(金) 20:51:22
>>97
造影CTならいいと思う
でも定期的に膵臓ドッグみたいのにかかったほうがいいよ
膵臓がんは癌になる前に、わずかに膵管や嚢胞に変化が起きることが多いみたいだから、そこで変化に気がついて、CTやMRIの検査の間隔を短くすることでステージ1や幻と言われるステージゼロで発見できれば生存率が上がる+2
-2
-
117. 匿名 2025/01/10(金) 21:53:33
>>36
シッターさん雇わない前提?+0
-1
-
118. 匿名 2025/01/10(金) 22:09:39
>>110
うーん。
ハッキリ分かったのは横断と白い便ですね。
その前からご飯を食べると
胃もたれ?的なものはあったんだけど
歳のせいだと思ってたんですよね。
痛みとかも全然ないから本当にビックリよ。
見つかった時点で時すでに遅し。
+2
-1
-
119. 匿名 2025/01/11(土) 05:31:53
>>118
返信ありがとうございます
もう少し詳しく聞いてもいいでしょうか?
ご主人はお年はいくつでしたか?また、黄疸があった時点でステージはどのくらいまで進んでるものなのでしょうか?+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/11(土) 05:33:36
>>104
私もめちゃくちゃ悪い数値の時あった。旦那もだけど数値いい時と悪い時とその時々で違う気がする。+0
-1
-
121. 匿名 2025/01/11(土) 07:25:05
>>111
えっ?厳しいこと言えば
もう再検査の夫の結果は出てます。
いま何をしても状況は変わりません。
再検査で結果を知ること
そして治療か病気の予備軍なので
専門家と話ししていきます。
この流れに素人が何ができますか?
お金?それは生命保険と地元の福祉センターや市役所で援助や支援
心?義家族と実家に支えてもらいながら夫をささえる
泣いてる暇ないですけどね
+3
-3
-
122. 匿名 2025/01/11(土) 08:41:18
>>119
年齢は50代前半
黄疸の時点でステージ3でした。
でもこれは夫の場合で
黄疸が出てもステージに関係ないみたいでしたよ。
何か心当たりあるんですか?
気になったら早めに病院行ってくださいね
膵臓の病はとにかく早め早めです+2
-1
-
123. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:05
心電図で引っかかる場合、狭心症や心肥大(そこからくる疾患は複数有)
肝臓の血液検査の項目だけでも多いからそこだけで最終疾患がわかるわけじゃない。炎症数値とか他の数値と合わせて要検査、経過観察になるから要検査なら早めに行った方がいいですよ。内臓血液疾患だと症状が出たらかなり遅いです+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/12(日) 06:17:11
>>91
どの位の数値で薬の服用を始めましたか?
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する