-
1. 匿名 2025/01/09(木) 19:45:00
息子が大学を卒業するのですが、入学式のあたりはコロナ禍で中に入る事が出来ませんでした。
大学の卒業式は親も出席するものなのでしょうか?+12
-40
-
2. 匿名 2025/01/09(木) 19:45:29
>>1
せっかくなので出席しましょう。一生に一度です。+84
-23
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 19:45:49
>>1
行って祝ってあげなさいな+19
-17
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 19:46:02
親戚一同で出席するとなお良い+1
-20
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 19:46:06
親はほとんど来てなかったよ。+79
-18
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 19:46:16
しない
そもそも理系ら卒業式なとどいう無意味な行事あってもなくても全く気にしない+4
-7
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 19:46:38
良いお母さんだね+6
-8
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 19:46:45
入学式ですら、親同席は半数ぐらいだった。
卒業で親ってあまり見なかったな。+54
-14
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 19:47:11
高卒にはわからないからな+8
-7
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 19:47:25
中卒にもわからない+7
-6
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 19:47:35
職場の人は結構出席してる人が多いよ。今は参加する人が多いよーって言ってたから、時代が変わったんだなと思った。+34
-2
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 19:47:45
うちの大学は結構親きてたよ
で式終わった後は写真とか撮って親たちはさーっと帰っていくみたいな感じだった+38
-1
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 19:47:48
女子大でお母様がOGの方も多かったからか
結構参列されていました
+22
-2
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 19:48:29
私は卒業式行かなくて、その後に学生課のアルバイトさんから「おめでとうございます」って渡された+0
-1
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 19:48:46
>>1
学校による+9
-2
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 19:48:51
地方出身者が多い大学だから、ほとんど来てなかったよ。
そもそも会場内に入らなかったし。+5
-0
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 19:49:18
>>1
出席したければ出席して+7
-3
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 19:49:27
親来てる人なんていなかったけど+12
-13
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 19:49:34
昔だけど卒業式に親は来なかったよ
家から40分の所だったけど
親が来ていた人もいたかもしれない+5
-5
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 19:49:54
大学の卒業式、両親きたよ!
袴着て楽しかった。+5
-1
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 19:49:55
東大 卒業しました+2
-2
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 19:50:28
>>1
行きたければ言っていいと思う。
負担ならわざわざ行かなくてもいい。
子供の晴れ姿を見る最後の機会。
卒業式だけでて、その後の飲み会とか、送別会とかは子供に任せて、そっと帰ればOK。+27
-0
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 19:50:28
計画してた卒業旅行とぶつかったので、親どころか学生本人が卒業式に出なかったよ 大学なんてそんなモン+6
-4
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 19:50:28
大学って文化系サークルと運動系サークルで恋人持ち率変わりますか?それともあまり大差ないですか?+0
-0
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 19:50:33
昨年だけど行ったよ
保護者多かったです
学生ももう終わりなのねってしみじみ感じながら見てたよ+18
-3
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 19:51:19
県外の大学だったので行かなかった
なかなかの移動距離だから
息子も来て欲しいとは思っていなかったと思うw+2
-1
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 19:52:09
>>1
入学式コロナ禍で無かったし、とりあえず卒業式行って写真撮って来たよー。友達も少ないし。+6
-2
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 19:52:52
>>1
行かなかったよ
でも、成績優秀者でなんか賞状?もらったって聞いたから 知っていたら行ったのに…とは思った。
ちなみに入学式は行ったけど「友達と飯食って帰る」と言われたので 帰りはバラバラでした。+6
-1
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:02
入学式は親来てたけど卒業式は誰も来てなかったと思う+0
-0
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:03
>>21
すごい 抱いて❤️+1
-4
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:12
今って行く親多いんじゃないかな
入園から始まって両親共に来る人多いし、友人たちも保護者として大学の入学式卒業式参加している人多いわ
自分たちの頃は親来なかったねって先日話したばかり+21
-0
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:19
アラフォーの私の時代はだれも来てなかった
今は会社にも親が絡む時代だから多くいるかもしれないけど+1
-0
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:56
>>1
自分は夫が来たよ+0
-1
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 19:54:19
>>1
コロナ前だったけど親も来たよ
女子大だからか来てる人多かった+7
-0
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 19:54:33
>>18
下宿しているひとの親御さんは少数ながら来てたけど
式がおわってから庭で控えめに写真をとっていた+0
-0
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 19:55:06
芸術大学で音楽系の学科もあるので豪華な演奏が聞けるだろうってことで「芸術大学のセレモニーを見てみたい」って理由で入学式も卒業式も親も一緒に出席したよ(私は美術系の学科だったけど)
同じような目的で見にくる学生の家族がたくさんいるから、入学式も卒業式も大きなホールで開催されてた。
出席した親は校歌が豪華過ぎて、「校歌の概念を超えてる…」って言ってたww+5
-0
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 19:55:08
>>1
わりとみんなきてたよ!
でも基本別行動で写真撮るだけみたいな感じ。+11
-1
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 19:55:20
>>1
主は行きたいくせに🤣
今からウズウズしてるんだろ!
さっきも息子の入浴を覗いてたな!
👦🛀 |д゚)チラッ+2
-11
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 19:56:04
私は卒業式は行かなかった
入学式についていったら嫌な顔されたから
ちなみに男子です+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 19:56:42
大学は16年前に卒業したけど、自分の親含めて来てる人多かった
普通だと思ってたけどここのコメント見てると学校によって違うんだね+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 19:57:04
私の時で13年前だけど親来てたよ〜+1
-0
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 19:57:27
地元の大学に行く人多いんだな~とトピ見ながら思った+2
-0
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 19:58:12
東大の親族は親も行ってた+3
-0
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 19:58:34
うちは上の子はコロナでなし。下の子は3月にあるけれど保護者は配信らしい
お子さんから誘われているなら、出席したら喜ぶんじゃないかな+2
-0
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 19:58:38
大学出た事ないガル民は論するの禁止ーーーーー+1
-3
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 19:58:50
あたい、行ってないから親も行かなかった
そしたら教務課から学生カード送れと連絡来て、記念としていやと言ったら卒業証書送らねーぞと言われたけど、こんな紙切れいらんから送らねーよって言ったら1ヶ月後に証書と記念品送ってきたw
卒業式めんどーだし、3年の後半で単位全部取れてたから4年生、オリエンテーション以外行ってないんだもん 実感なかった 海外遊びまわってた+0
-6
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 19:59:01
>>1
32歳だけど母親だけ来てたよ。
流石に式中一緒にはいなかったけど、合流して友達に写真撮ってもらった。
大学近郊で実家から通ってる子の親御さんは殆どいなくて、遠方から一人暮らししてる子の親は結構来てたからそんなに目立たなかったよ。+3
-0
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 19:59:29
>>1
行きましたよ。
広ーいホールに座り、子供の名前とか呼ばれるわけでもなく式は終わり、子供にも会わず帰りました。
+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 19:59:44
近くに住んでる親御さんは来てた+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 20:00:19
>>42
20代の子が関東の大学だったけれど、沖縄九州から北海道まで色々な出身だったみたいよ。入学式の時に隣の保護者と少しお話したら、北海道や大阪から来たと言っていたよ+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 20:01:02
>>1
23卒です
コロナだいぶおさまってきてたけど、私の大学は卒業式自体には親来てる人全然いなかったです
卒業式の後は学科ごと卒パだったので、夜に卒パ会場にお迎えとかはいたけど+2
-1
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 20:02:18
武道館だから、観光気分で行くよ!+1
-0
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 20:02:40
入学式も男子の親はあまり来てない気がする
卒業式は友達とだけで楽しむ感じだったな+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 20:02:45
たくさんの毎日を
ここで過ごして汚ねー+0
-4
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 20:02:52
>>1
入学式も卒業式も来るなと言った
ちな東大+0
-1
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 20:03:47
>>42
前にテレビで
東大は卒業式へ親が参列する率が高いって見た気がする
自慢の子供だろうし、富裕層多いだろうから
観光旅行のつもりで地方からも出そう
+3
-0
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 20:03:52
入学式は親は行くものですか?
行ったとして式が終わったら親だけすぐ帰る?+1
-0
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 20:04:47
>>1
親にとっても親行の卒業式であると思うから行ってきなよ。+3
-1
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:19
>>51
入学式もそうだけど卒業式も有名大学ほど親の出席率が高いんだよね。+8
-2
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:19
女子大だからか結構来てたよ。
地方から上京してきた子の親以外は来てたと思う。+2
-0
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:27
卒業生代表で答辞を読んだので両親ともに来てくれました!+5
-1
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:31
>>21
親は参加するのかが質問
回答になってない
頭わるいの+3
-0
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:33
上京か地元かにもよると思うけど、大学で卒業式来る親はあんまりいなかったな
学生最後だから子供の晴れ姿見たいって気持ちもめっちゃ分かるけど、子供も卒業式後友達とたくさん写真撮ったり付き合いもあるしね+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 20:06:19
>>24
大学による
サークルによる
質問がざっくりし過ぎ+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 20:08:05
うちも3月卒業。入学式は学生のみだったので卒業式はいくよ。自宅通学できる距離だからというのもあるかな+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 20:08:23
>>21
東大の入学式だか卒業式だかに行ってきたっぽい正装の夫婦を、東京駅のとある路線のホームで見かけた事がある。
なんで東大とわかったかというと、かつての山田優の小栗旬匂わせパスポートみたいな感じで、大きな封筒から「東京大学」と大きく書かれた資料をはみ出させてそれを後ろに向けて持ってたから。
東大ならそりゃ夫婦揃って行くよなと思った。+3
-4
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 20:08:32
大学の卒業式で初めて学長みたw+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 20:08:56
YouTubeで配信されてた
たまに学生達が映るから息子を探しつつLINEで「どの辺に座ってる?」と聞いたら
「向かってます」だって
最後までそんなんかよ+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 20:09:26
>>8
え!昨年大学の入学式参加したけど、父母揃って多かったし、入学式の看板の前でおばあちゃんらしき人がいて写真撮ってたりしてたよ。
その大学に寄るんじゃないかなぁ+8
-2
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 20:09:41
>>57
親だけ帰りました+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 20:09:45
>>53
隣接する附属中高出身学生の親も案外入学卒業式の参加率低い
中高時代散々足を運んだし、子供も学校の施設に慣れてるから+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 20:10:50
>>1
親どころか本人も行かなかったわ
入学式は行ったけど+2
-2
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 20:11:44
娘の時も息子の時も、夫と見に行ったよ。
入学式より人数は少なかったけど、浮くほど少なくはなかった。
式の後は別行動して、夜にレストランに集合してフレンチのコースでお祝いした。
娘の留学先(大学院)の卒業式も夫が行ったし、今春の日本の大学院の卒業式も夫婦で行くつもり。
こんな機会じゃないとキャンパスをじっくり見られないしね。+4
-1
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 20:11:46
>>59
そうなんですか!?
入学式はコロナ禍で厳戒態勢だったので仕方ないとして。
そこそこ中堅と言われる名の知れてる大学だったのですが、卒業式来てる親誰もいなかった、、+3
-1
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 20:12:31
>>56
よこ。東大なら絶対にいくwほかの有名大でも見てみたいし行くw地元の大学でもいけるなら行くけどね+2
-1
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 20:16:13
>>66
はみ出させて、って性格悪+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 20:16:37
卒業式に行ったとき、息子のサークルの仲間達がいて、「お前のおかあさん?!わー!こんにちは!」て言ってくれて
高校まで人間関係で色々あったから、、なんか嬉しかった。ありがとう皆さん(涙)+2
-1
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 20:16:50
親どころか卒業生本人の息子も行かなかった‼︎+3
-1
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 20:18:30
地方大学だけど、かなり田舎な方から入学する子もいるみたいで
入学式、お父さんが水筒を、斜めがけして帽子被って参加されてた。+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/09(木) 20:19:04
+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/09(木) 20:19:20
普通に大学の卒業式の日程忘れてて、家族で海外旅行の予定入れてたから欠席した!笑+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/09(木) 20:22:46
>>32
だよね
入学式も普通に来なかったわ+3
-0
-
83. 匿名 2025/01/09(木) 20:23:57
>>75
うちの大学は武道館だったな+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/09(木) 20:25:55
>>69
地元の大学ならそうなのかもね笑+2
-7
-
85. 匿名 2025/01/09(木) 20:25:59
大学にもよるんじゃない?うちは結構いたし、私の親も来た+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/09(木) 20:26:18
大阪城ホールでやるから行きたかったけど面倒で行かなかった
普段ライブで8000~1万円払って入る場所がタダで入れるから興味あったけどね+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/09(木) 20:27:13
昔はいなかったけど最近はなんでも親がついていくと聞くからどうだろ+1
-2
-
88. 匿名 2025/01/09(木) 20:30:46
>>69
うちは一昨年入学式で保護者がたくさん来てたよ
保護者は2人まで参加可能だったけど夫婦揃って参加が多かった
大阪ドームの2階席が保護者で一杯だったわ
+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/09(木) 20:31:26
>>5
うちほぼ来てた。+8
-1
-
90. 匿名 2025/01/09(木) 20:32:20
>>80
京大伝統のコスプレは有名だよね
某医学部の卒アルも
白衣姿でビシッとキメたのと
全力で本気のコスプレ仮装写真の対比のシュールさが伝統だった+3
-0
-
91. 匿名 2025/01/09(木) 20:33:24
>>57
一緒に帰ったよ。
うちは入学式の後は学生もそのまま解散なので。
翌日以降とか数日の予定表は、入学説明の資料ですでに渡されてたし。+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/09(木) 20:34:24
>>88
自己レス
大阪ドームじゃなくて大阪城ホールの間違いです
すんません+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/09(木) 20:40:26
>>57
入学前から新入生同士がX(旧Twitter)で繋がってて(#春から〇〇大)、入学式会場前で待ち合わせをしている新入生がたくさんいました
入学式の後は友達になった新入生同士で喫茶店に寄ったりスーツ姿でテーマパークに直行するグループもありましたよ
うちは親だけ先に帰りました+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/09(木) 20:41:39
>>92
阪大ですね
うちは去年行きました+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/09(木) 20:43:16
>>86
面倒だけど行ったよ!
一人暮らしの学生が多いから、引っ越しの手伝いも兼ねて両親揃って来るパターンがよくある大学だと思う+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 20:45:24
>>94
卒業式も大阪城ホールなんですよね
娘のアパートからアクセス悪いんだよなぁ+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 20:45:45
>>1
うちは、めっちゃ大勢来た。
両親+母方の祖父母+母方の叔母2人+その叔母の従兄弟1人(当時中学生)のグループツアーだったよ。こんな機会がないと一生来ることもないからと。東京大学。+4
-2
-
98. 匿名 2025/01/09(木) 20:47:37
>>1
出席する親もいるけど私は行かなかったわ
+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/09(木) 20:47:52
娘が卒業ですが、写真だけ撮りに行こうかなぁ。
入学式はコロナ禍だったし、袴見てみたい。+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/09(木) 20:50:04
>>46
卒論なかったんかい+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/09(木) 20:50:55
>>8
今年度の入学でしたが、親が来てる人多かったです
卒業式はどうなんだろう?+2
-0
-
102. 匿名 2025/01/09(木) 20:51:17
来るなと言われた+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/09(木) 20:51:32
>>1
主さん、ありがとう
うっかり忘れてて大学のホームページ見てきた!保護者は入場自由だったので、行こうと思います。+2
-0
-
104. 匿名 2025/01/09(木) 21:01:11
式は見なかったけど写真撮りと荷物持ちに行きました。ある程度写真撮ったらいらない荷物預かって帰った。娘はそのまま友達とご飯食べに。+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/09(木) 21:03:44
>>8
うちは3月卒業だけど、来なくていいと言われた+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 21:07:40
>>1
私は母の卒業式に行きました。
私の大学卒業と入れ替えに、当時50代だった母が人生2度目の大学生になりました。
主婦業と二足のわらじで。凄く頑張って国家資格も取得しての卒業で。20代〜30代の様々な年齢のお友達にもご挨拶ができて、とっても充実した大学生活だったことが分かって感極まりました。
今母は70代後半ですが、その時取った資格を活かして今もフルタイムで働いてます。+8
-1
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 21:08:07
私の時は両親共来てくれたけど式の前に友達と写真撮ってるところに来て一緒に写真だけ撮って、式は保護者用の別会場で観てたみたいで式の後は荷物だけ預かりに来てくれて私の下宿先のマンションに親だけ帰ってのんびりしてたよ。
私は着付けとか友達と会ったり謝恩会に飲み会で一瞬家に帰ったけどそのまま朝まで出掛けてた。+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/09(木) 21:08:49
岩手から栃木まで夫婦二人で出席しました
卒業生一人一人の名前を呼んで燕尾服を着た学長が卒業証書を一言声をかけて手渡ししていました
卒業する学生は120人ほどでしたが、学長は一人一人に偉いなと感心しました
+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 21:12:47
>>84
横
地元じゃないけど
田舎だから前入りして夫婦で出席したよ
周りも夫婦、祖父母も来てる人多かった+2
-1
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 21:16:42
>>1
超氷河期に新卒入社で正社員入社した会社が超ブラックで(サービス残業で毎日終電・有給休暇なんて1日たりとも取れず、心身が疲弊した。有名大手企業です)3年で辞めて、しばらく無職だった事がある。
心身疲弊して、将来の予定も計画も無くて(その頃まだ超氷河期で求人も少なく転職が出来ず心が折れていた)、ただ暗い気分で日々を送っていた頃に、暇だったから両親に誘われて弟の大学の卒業式に行った。日本武道館。
これから社会に出ていく卒業生に向けた学長の話がとても胸に刺さって、涙が出ちゃったよ。今となってはどんな言葉だったか全然覚えてないけど😅でもそれでまた転職(再就職)活動を頑張ることができて、入社した会社に今年で勤続20年です。+4
-2
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 21:21:20
入学式も卒業式も親来なかったよ+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 21:21:47
>>21
親来てた?+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 21:21:49
>>74
東大はお着物の母親とスーツの父親。さらに祖父母や兄弟まで来るよ。+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:33
>>5
うちはたくさん来てたよ。でも入学式よりは少なかったかな。武道館だったから保護者席も見渡せた。母は学生最後の卒業式、子育てお疲れ自分!ってなんだか感慨深かったわ〜って言ってた。
+11
-1
-
115. 匿名 2025/01/09(木) 21:31:34
>>113
優秀な大学と女子大は保護者の出席率が高いのは有名。無名大学は保護者ほとんど来ない+4
-2
-
116. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:18
>>60
遠方だったけど観光地なので観光がてら卒業式来てもらったなー+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/09(木) 21:42:37
女子大だったからほとんどの親が来てたなあ。
もちろんうちも。
後者が歴史的建造物だから見れて嬉しかったみたい。
式の後中庭で立食パーティーもあってそれも親参加だった気がする。、+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:52
卒業ー退寮ー引越の一週間ほど
母親がきた。 自宅から振袖持ってきて。
袴は美容院通じてレンタルした。
その間
四畳半程度の部屋で
二人で寝たり、私だけ彼氏のアパートで休んだリとバタバタ。
母は列席しなかったけど
片付けとかしてたんだと思う。
日通の単身パック、規定オーバーして
まあまあ加算した。+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/09(木) 21:49:01
>>1
子どもの大学卒業式はコロナ禍でWeb中継だったけど、カメラのアングルのバリエーションが乏しく同じ人しか映ってなくて我が子の確認できずだった+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/09(木) 22:06:31
32歳、私が卒業する時両親来てる人多かった
うちの両親も来ました+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/09(木) 22:15:42
卒業式は友人と過ごすから親はいなくていい+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/09(木) 22:41:55
>>84
>>69ですが、全然地元じゃなかったです💦+1
-1
-
123. 匿名 2025/01/09(木) 23:04:22
>>5
両親そろってきてくれた
入学式は二人とも仕事で来れなくて最後に大学見てもらいたかったから+2
-1
-
124. 匿名 2025/01/09(木) 23:15:48
男の子の場合はわからないけど、
うちは女子大だったからか親御さん来てる子多かったよ。
当日雨だったのもあって車で送り迎えも多かったし、袴を大学で借りる(着付けも大学で)人も多いからその場合は一緒に来ないと親御さんが袴姿見れないから…っていうのもあった。+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/09(木) 23:17:13
違う大学に通う彼氏が花束持って卒業式に来てくれるみたい💐
同い年なので娘も彼の大学の卒業式に花束持っていくらしい💐
娘は大学で袴の着付けをしてもらうので卒業式に出ない私は見られない+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/09(木) 23:17:20
子離れしましょう
+0
-2
-
127. 匿名 2025/01/09(木) 23:24:32
大学生だけど、正直親には来て欲しくない。+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/09(木) 23:25:24
>>1
うちは両親が行きたいと言うので来てもらった
+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/09(木) 23:26:06
>>115
よこ
偏差値そんなに高くないけど、女子校女子大育ち。
確かに入学式も卒業式も保護者多かったわ。
来ないほうが珍しいくらいだったかも。
前にどっかのトピで高校以降は来る人のほうが少ない〜みたいなの書いてあったの見て、そんなことある!?って驚いたんだよね。
そっか、共学だと男子もいるし(当たり前)違うか。+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/09(木) 23:43:18
>>2
出席する場所ないじゃん
別室でモニターで見るとか+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/09(木) 23:46:03
京都市内の大学だったから観光を兼ねての親御さんたくさんいましたよ。学生と会場は違うので、正門でいっしょに写真撮って後は別行動でした。+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/09(木) 23:50:03
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
自身高卒、第一子という事でどうしたら良いのか分からず、でも後悔はしたくないと思いトピ申請しました。
仕事が休みの日なので行こうと思います。
+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 00:19:56
アラフィフの私の頃もあんまり親はきてなかったし、うちの親も来てなかったな。昔って入学式はサークルの勧誘凄かった記憶あるから、親がいたら寧ろ邪魔だったと思う
地方出身の子は親来てる子ポツポツいた
うちの子供高校生だけど入学式卒業式どっちも来て欲しがりそうなタイプだから多分行くと思う。正直自分は必要なのか…?と思いながら参加すると思う+0
-1
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 00:29:54
>>5
うちの大学は両親揃って出席が多かった〜
立て看板での写真撮影大行列だった(笑)+3
-1
-
135. 匿名 2025/01/10(金) 00:45:11
うちも卒業だけど、どうやらキャパの都合で学生しか講堂に入れないらしい。
だったらわざわざ飛行機で行かなくてもいいか。+0
-1
-
136. 匿名 2025/01/10(金) 11:43:18
>>1
私(娘)の時は、大学まで送って貰ったので出席していました。(私立大)
息子の時は参加しようとしたのですが、保護者の参加お断りで建物に入れなかったとのことでした(旧帝大)
今、地方国立大で職員していますが、保護者の方は会場の収容人数の都合上、同じ建物の別室に案内してモニターで式の様子を見て頂いています。+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/10(金) 12:07:48
去年入学式に夫婦で行きました。
マンモス大なので保護者は別会場でモニターで見られるようになってたけど、たくさんの方が来てたよ。
卒業式も行くつもりだし、多分他の保護者もたくさん来られると思う。+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 14:23:20
>>1
一昔前までは、大学のセレモニーに親が来るのは子離れできてないってなるから行かないのが普通。
昨今は子離れできない親の激増で行くのが多数派になったけど、教授陣からはやはりそういう目(クセ強親という印象)で見られてるよ。
行きたきゃ行けばいい。
行かなくてもいい。
強制ではない+2
-3
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 14:27:59
>>129
ごめん…女子校女子大エスカレーターのうち
大学の入学式も卒業式も殆どの親は来てなかったわ。
ママくっついてたの地方からの子だけ+1
-1
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 19:46:35
>>139
大学によって違うんだね。友達もみんな親来てたから普通だと思ってたわ。地方から来た子…ってことは東京?うちは愛知なんだけど、地域性もあるのかなぁ。名古屋はよそに比べて母娘一緒に行動する人が多いとかどっかで聞いたことある。
行き帰りも車で送ってもらう子も多かったし、卒業式袴を大学でレンタルする子は大学まで行かないと親は袴姿見れないからそれを見るために来てる…って人もいた。+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/12(日) 11:06:04
>>1
普通は子供同士で祝うから親が行っても子どもと接触しないよね。
子どもと会わずに式に出ても満足するならそれで。子育て終了記念なわけだし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する