-
1. 匿名 2025/01/09(木) 16:58:53
主は人脈が全然ないです、人脈で得することってあると思います
人脈がないって損してると思いますか?+110
-6
-
2. 匿名 2025/01/09(木) 16:59:16
損はしてない、得してないだけ+437
-5
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 16:59:34
>>1
一概には言えない
得する事も有れば損する事も有る+121
-5
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 16:59:37
余計な付き合いないって正直得だよ+162
-34
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 16:59:49
>>1
損してます+24
-16
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 16:59:50
付き合いが減って楽だと思っちゃう
その代わり、人脈が広い人1人と仲良くして紹介とかしてもらっている+21
-17
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 16:59:58
屍として生きてるから人脈なし+24
-7
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:00
ないよりはあったがいいけど
なくてもいい+104
-5
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:06
あった方がいいとは思うけど
私は職場の飲み会で作ろうとは思わない+65
-4
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:06
モテと恋愛経験って微妙に結びつかないですよね?
モテなくても恋愛経験多い人ってたくさんいますもんね?
大事なのは人脈の数ですよね+9
-9
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:10
人脈がないから、損かどうかもわからない+65
-1
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:14
>>1
お婆ちゃんは不整脈でしょ+2
-16
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:17
+4
-6
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:07
そりゃ助けてもらうってことができない損はしてるけど、人と関わること自体マイナスもあるからね
別に人の助け借りてまでやりたいことないなら人間関係なんて無い方が楽だよ+100
-3
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:17
人脈があることによって仕事が見つかったり軽い副業ができたりお得情報が知れたりってのはありそう
習い事始めるときとかでも一人じゃ行きづらいけど知り合いから誘われたりとかもあるかも。+61
-4
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:19
>>1
創価や在日は人脈すごいよー
横のつながりとかも半端ないからね。顔ひろい+42
-4
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:25
人脈の活用ってギブアンドテイクじゃない?
活用する人は提供もしてると思う+53
-1
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:28
特に何の問題もない、普段は
ただ何かあったときの対応は人脈に助けられた
顔の広い親類がいるから頼りにしています+8
-2
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:44
人脈で助けられてるから損してるとは思う。+18
-1
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:56
仕事だと色々なお店にヘルプに行きますが、その都度人脈が増えて、他店に色々足りない商品をもらう為の店間移動という事に有利。+11
-2
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:19
自分に有利になる情報が入ってきにくいという点では損してる+32
-1
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:21
>>1
運やチャンスは人が運んでくるからあったほうがいいと思う+40
-3
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:36
マツコが「人間関係なんてない方がいい」って言ってて、本当にその通りと思ってる
悩みの多くは人間関係だしね+44
-3
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 17:03:05
私やん。
情報が遅くて損することはある。
プライベートで人と会わないから、コロナやインフル罹ったことない。+17
-1
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 17:03:11
>>1
自営業とか起業する人は
人脈がないと厳しいですね+35
-3
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 17:03:34
>>22
しかし、トラブルに巻き込まれることもある。
一長一短よ。+42
-2
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 17:03:40
人脈はないけど
不用品回収業者を使いたいけどどこが安全なのかわからないんだけど、誰か使ったことある?どうだった?みたいな
(病院や施設等も)
ちょっとした身の回りのことでどこが良かったや、あそこはだめだみたいな生活の中の情報は得られると割と楽+15
-1
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 17:03:41
>>2
得あるの?+4
-15
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 17:04:24
心の栄養的には損してるかもね+4
-4
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 17:04:39
人脈は大事、人脈のおかけで得してるって常々言ってた身内が知人絡みでトラブルに巻き込まれたり詐欺まがいな高額商品買ってるのを見て、一長一短だなと思った+41
-1
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 17:05:32
>>1
がるちゃんなんかで聞いてもね。田舎の繋がり大嫌い、都会の一人快適ーって言ってるような連中ばかりだし。付き合いをしてこなかった人が何も得られないのは当然。あ、1人の自由は嫌と言うほど得られるよ笑+10
-3
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 17:06:07
>>1
人脈があって得するのはお互いに一定の水準値を上回る能力やスキルがあって、生活面でも高い位置に属してる人々に限定される話なのかもな~と思うよ
人脈あったとしても、相手がレベル低過ぎると、そこから得られるものって殆ど無いよね
身内ですら低レベルなのが一人いると、そいつに足引っ張られ足枷にしかならないから関係切りたい一択になるし+53
-1
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 17:06:09
友達が多くて人脈広い人は、他人の噂話ばかりしてたな....。ああやって勝手に広められるなら、他人に自分の話をあまりしたくないな。+24
-2
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 17:06:33
あった方がいい。
その代わり何かしてもらったら
自分もその人に必ず返す。
ギブアンドテイクが基本。+20
-1
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 17:06:39
>>1
人脈あると厄介事の相談受けたり巻き込まれたりという危険があると感じたことがあったので、必要最低限の付き合いを大事にしようと思いました。+17
-1
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 17:07:29
>>1
無駄な人脈は意味ないが
根回しやコネ必須の時は欲しいなあ+7
-2
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 17:07:31
>>12+9
-3
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 17:07:39
無いより良いかもだけど人脈があったらあったで失う辛さも大きいからね。+11
-2
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 17:08:25
去年というか毎年メンヘラに付き纏われたり
恩を仇で返されたり、人間関係面倒くさいから、自分を大事にしてくれる人を大事にする。
+17
-2
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 17:08:30
>>28
人生に彩りがうまれる+9
-4
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 17:09:20
>>1
面倒なことも沢山あると思ってる。
Give and takeなんだから、もちろん自分も相手に提供できなければ成り立たない。それを人脈のある人は苦なく出来るんじゃないかな。+14
-2
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 17:09:23
>>28
お仕事系の系のドラマとかで主人公がピンチに直面した時にそれまでに培った人脈を頼って乗り切るみたいな展開あるよね。+26
-2
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 17:09:54
>>1
人脈なければ買えばいいよ
+2
-8
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 17:10:03
>>35
私もヘビーな相談してきた人に暴言吐かれたから、距離置いてる。+5
-2
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 17:10:22
>>1
ウチの旦那、前の部署みんな仲がよ過ぎる
だからって旦那が困ったからって
助けて貰えない人脈ってそんなもんじゃないかな
私は逆に同僚たちと仲よ過ぎるのもどうかと思う。+9
-2
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 17:11:46
自分で管理できる範囲でいい。
人間関係で疲れやすいから、人に囲まれたり、色んな人から頻繁に連絡が来るのは自分には無理だと思った。+11
-2
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 17:12:45
政治家でも経営者でもないので
いらないです。
まっ軽く300人はおりましたけどねっ
人脈広げると変な奴1人はいるからね
素人は目立たず生きていくべしw
+7
-2
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 17:12:56
そりゃあ損してるよ。
人脈があれば、ちょっとした頼み事も他より優先してやってくれる。
優秀な医師や弁護士等が人脈経由で見つかる。
人脈経由の人間関係はまず信用できる。
いいことだらけ。
ただ、多少は気を使ったりしないといけないけどね。
+13
-2
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 17:13:00
>>40
人脈とか言う奴てみんなカラテカ入江に思える+10
-3
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 17:14:19
>>1
えっ!めっちゃ損だよ。実際、後ろ楯ない人の味方なんていないからさ。世渡り下手は損だよ。
一匹狼なんて現実にはなくて、弱い立場だよ。+12
-6
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 17:14:44
人脈って言葉使う人間はろくな人間じゃないってどこかで読んだ+9
-3
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 17:15:02
>>2
素敵な言い方だわ。そう思いたい+46
-3
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 17:15:21
>>37
可愛い😍+3
-2
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 17:15:56
人脈があると助かることがいろいろあるよ
祖父の相続でもめた時に相続に強い税理士さんを税理士してる友人に紹介してもらったり
海外でもってる不動産でトラブルがあった時に、現地の評判のいい弁護士さんをNYの弁護士資格をもってる義兄に紹介してもらったり
ネットじゃ本当に信頼できる人が分からないから、身近な人が勧めてくれる人なら安心して任せられる
コロナ禍でどこにも入院できなかった時に、大学病院の教授と知り合いで口利きしてもらって入院できた知人もいるし、もちろんテイクだけじゃだめだけど人脈はあって損はない+4
-4
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 17:16:10
>>31
田舎で人脈バカにしてると痛い目みるだけ+4
-2
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 17:16:29
人脈をお金に変えるのは才能がいると思うよ。
私、それなりに仕事関係で繋がり広くて、いろんな人や会社をマッチングさせて年間数千万とかの売上作ってあげたり、色々貢献してるんだけど一銭にもなってない
そら感謝されてご飯奢ってもらったりとかはあるけどさ…
仲の良い人に金にしろ!って言われるけど、情けないことにできないんだよね
何かあれば仲介者として駆り出されるし、正直都合よく使われてるなぁと思う場面も出てきたりで、自分にとっては何のプラスにもなってない
人脈をお金に変換できる能力ないなら、なくていいと思う+8
-1
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 17:16:44
>>1 環境・状況によらんか?
起業したいビジネスマン:損あり
特に夢もなく普通に生活:損なし
人脈あるに越したことないけど
人間関係におけるトラブルも招くことはある
ただ繋がりがあるってだけじゃ、マメな人でないかぎり(接待までいかないけど飲み会したり遊びを企画して誘ったり等)恩恵はどのみち受けないよ+3
-2
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 17:16:51
ストレスになるくらいならない方がいいと思うけど楽しんで色んな人と仲良くしてる人はすごいなぁと思うよ!+4
-2
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 17:18:11
人脈から得られることって、有益なこととは限らない
他と比べてそれがベストじゃなくても「せっかくおすすめしてくれたんだからこれにしようか」ってせざるを得ないこともある+4
-1
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 17:18:29
人脈維持するコストでマイナスだろ+4
-1
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 17:18:55
>>54
だよね
そこまででなくても、水道水漏れ修理とか家の外壁工事とか、
ぼったくりも多い業界だと知り合いの紹介じゃないと怖くて頼めない+3
-3
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 17:19:43
実家が自営業で人脈が多い兄が継いだら、友達→友達の親族→親族の友人→友人の友人→その近所の人みたいにどんどん広がって繁盛してる。巡り巡って私の友人が建てた家の斜め向かいの人の友達がお客さんだったりで驚いたりする。+0
-3
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 17:19:49
>>1
損とか得とかより
人脈が作れないなら仕方ない
私がそれで諦めた
人との繋がりが持てる人は経済的にも影響する+7
-1
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 17:20:17
人脈人脈といってあらゆる場所に顔だしまくって、面倒臭い奴と思われた人も居る。人間関係増えた分、トラブルもストレスも増えるし。選ぶ必要はある。+2
-2
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 17:20:18
ガルちゃん民でぼっち推奨だけどさwぼっちより人脈よ。+2
-1
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 17:20:49
>>1
マジレス
損するのは選挙に出るや営業の人
人脈ある人の損はお金がかかる+4
-1
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 17:21:33
>>62
何の商売ですか?+1
-1
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 17:22:14
>>1
出世+1
-1
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 17:23:44
性格悪い人脈ありのほうが、性格良い人脈なしよりかいいに決まってる。現実は残酷なのよ。+8
-4
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 17:24:28
そうかそうかだったら
一発逆転の人脈手に入るよw+3
-2
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 17:24:53
人脈ない人は老後詰むだろうな+3
-5
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 17:25:07
>>16
創価すごいよ
信者が近所の困り事を聞きつけては公明党の議員に話を持って行き、議員が圧力使って即解決とかやってた
役所関係の事なら多少の無理は通してくれるみたいな
ツテのない人がそうやって解決してもらったら感謝して入信もしくは票入れてくれるからね
うちの地域は親の世代は新興住宅地で女はほぼ専業主婦で人脈なしで孤独感ある人が多かったからか、その手でめちゃくちゃ創価広がってた+6
-4
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 17:25:36
>>2でもう答え出ちゃってるw+6
-1
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 17:26:17
>>67
車関係です!+1
-1
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 17:26:20
>>1
人脈より
少なくても人望があった方が良いと思う+10
-1
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 17:26:25
人脈?ないよー!
気楽でいいよ♪+2
-1
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 17:26:50
>>30
芸能人でもやたらテレビで人脈アピールしている人は胡散臭く見える
誰々とご飯行った〜とかいちいち言う人+9
-1
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 17:27:37
>>28
横
私の同僚で人脈が広い人は、そこからいろんな友達やツテができてて、同業他社の人と仕事はずれて活動したり、普通じゃできない経験とかもしてるよ。
時々そのおこぼれに預かれるけど楽しい。
ただ私には彼女みたいなコミュ力も人望もないから先が続かないけど笑
見ていて羨ましいよ。+11
-3
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 17:27:44
>>12+4
-1
-
80. 匿名 2025/01/09(木) 17:28:37
>>74
ありがとう+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/09(木) 17:29:22
300人くらい知り合いましたが
1部犯罪行為をされたので全員切りました。
ボッチでも、まぁ素人ですし
犯罪者の相手するよりは本気でまし。
物理的距離も取れて最高ですねっ!
一生懸命、普通コミニュニティーに営業して
侵略しようと・・・無駄・・・・・・・
相手にされてなくてw+3
-4
-
82. 匿名 2025/01/09(木) 17:29:27
>>80
こちらこそありがとう!+1
-1
-
83. 匿名 2025/01/09(木) 17:29:33
>>3
繋がって後悔した人間もいれば、繋がって精神的に宝になった人間もいるしね…。
人脈を広げた分だけ、玉石混交な気がする。
(他人を見抜く能力があれば、大丈夫かも、だけど)+12
-1
-
84. 匿名 2025/01/09(木) 17:29:47
>>12
うまいこと言えてない
デリカシーなさすぎ+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:09
>>17
同僚がそう
身内からは搾取されて利用されてるように見えるけど他人には上手い事利用してサービスや割引を受けてる+3
-1
-
86. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:27
上にも出てるけど、税理士・弁護士・医師や工事、車関係とか
逆に人脈もない中でベターな人や業者を選ぶってかなり難しい気がするよ
信頼できる人に紹介してもらったりアドバイスもらうって大事だよね+2
-2
-
87. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:29
人脈を維持するには、お金と時間と気使いが必要+4
-0
-
88. 匿名 2025/01/09(木) 17:32:40
>>16
縦のつながりがないから需要ストップしたら速攻でアウトだよ
隣の国みればわかる、、+4
-1
-
89. 匿名 2025/01/09(木) 17:34:14
会社は裏で結託してないと何かあった時に大変だったりする
根回しとか馬鹿みたいだと思うし出世欲もないからしないけど、する人達で溢れてるから話が進まないことだらけよ
仲間意識みたいの煽ってあげないとダメなんだよね
大学のサークルじゃないんだから黙って仕事しろよという思うけど、人間だからそういうのあった方が良い仕事に繋がることがあるというのもわかる
でも面倒くさい
大体の人が搾取することばかり考えてるから+7
-0
-
90. 匿名 2025/01/09(木) 17:34:15
>>1
つまらない人脈ならない方が良い(宗教の勧誘、セールスなど)
まともな人との人脈はチャンスを運んでくれる
チャンスを運んでくる繋がりは顔見知り程度の人脈だそうです+8
-0
-
91. 匿名 2025/01/09(木) 17:35:26
アム○ウェイとか宗教、マルチネットワーク、保険屋などは人脈ないと困るよね
トラブルにも強く悪口言われても平気な人なら人脈はあった方がいいと思う
ストレスに弱い人は逆に人脈ない方がいいかも+3
-0
-
92. 匿名 2025/01/09(木) 17:36:23
コネとか紹介とか、窮屈に感じてしまう人には向かいない。自分で探したい派。+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/09(木) 17:36:50
>>88
創価最近、高齢化が進んでるらしい・・・・
そのまま解〇すれば・・・・・いいのにな・・・・・+10
-0
-
94. 匿名 2025/01/09(木) 17:38:06
>>89
残念ながら自分も含めて搾取する人が大半だよね
みんな自分が可愛いんだよ
人の為にとか言いながら、だいたいは自分の為です
これが現実だよね+2
-0
-
95. 匿名 2025/01/09(木) 17:38:57
人脈ってなに?なんかいろいろ疲れそうじゃん。+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 17:40:00
>>93
年寄りの暴走で、学会って半世紀前の意識だから、ちょっとズレてる。学会員同士でコミュニティ作らないと生きてけれない感じ?最近、夜逃げしてる世帯多いよすごく。+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 17:40:04
顔が広い人って、他人の話ばかりするよね。
地元の美容室で髪切ったら、美容師が知り合いの知り合いで、知人の話を聞かされてきたよ。
そういう繋がりを楽しめる人ならいいけど、自分は息苦しくなるし、知人のいないところであれこれ聞いていいのかなってなるし、何よりカットが雑だったから私には合わない。+7
-0
-
98. 匿名 2025/01/09(木) 17:40:07
>>1
もちろん大事だとは思うけど、結局自分の器なりの人脈しか作れないから、あんまり無理してもね。+9
-0
-
99. 匿名 2025/01/09(木) 17:40:35
親族含めまぁまぁな人脈あったけど
ハイエナがくれくれいうから全部あげた
思いっきり背のりしているw
今は、ハイエナどうしの戦争を文字通り高みの見物しているw+1
-1
-
100. 匿名 2025/01/09(木) 17:41:15
>>1
>>37
婆さんイライラすんな+0
-4
-
101. 匿名 2025/01/09(木) 17:41:37
>>1
>>37
婆さんイライラすんな+0
-2
-
102. 匿名 2025/01/09(木) 17:41:57
>>94
自分の保守のためなら、女も捨てる、派閥も捨てるからな〜+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/09(木) 17:43:58
損するわ、そりゃあ+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/09(木) 17:46:07
>>16
有名な活動家という90代のよぼよぼのジジババみてあそこまで高揚するもんかね〜、、すごく無理してる気がする。
+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/09(木) 17:46:25
人脈ある人=わがままか他人の噂話、悪口大好きな人ばかりのイメージだよ
まれにそういう噂しない人もいるけど、だいたいがくせ強い人のイメージだよ
自分がくせ強いと言われても良いなら、人脈は必要になると思う
+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 17:46:47
>>1
損してます。
だからって新たに作ろうと動くとトラブル発生。
+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 17:46:53
人脈を活かして転職に成功した人が周りに多いから、無いよりは大切にした方がいいんだろうなと思う。自分は友人も少なく人脈も乏しいので痛感してます。+4
-0
-
108. 匿名 2025/01/09(木) 17:47:14
自営で商売やってる人ならあったほうがいい。
会社勤めしてる人なら、あってもなくてもどっちでもいい。+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 17:47:48
今の時代 損しない。自分がしっかりしてればどこにでも行けるし何でもできる。他人の援助受けれないってだけ。ネガティブが1番損+2
-1
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 17:49:12
>>97
同窓会行ってる?って、しつこく二、三回聞かれた。行かないわよ。
マイルドヤンキーの人とは気が合わない。+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 17:50:02
人脈あるけど助けてもらえなくて助けるばかりって場合もある。
お互い様になる事ばかりじゃないしこの辺は難しい。
うちの父は人脈あるが故にお願いされる事も多い。+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 17:50:40
人脈広い人って、他人自慢が多い?
俺の知り合いが凄いとか、友人が凄いとか。+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 17:55:55
私は人脈ないから損してると感じる
けど人脈を得るためにはそもそも一緒に出かけたりの投資が必要だからトータルでみたら一概には言えないと思う+5
-0
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 17:57:11
>>1
人脈あっても人望ないといざという時誰もついてこないし味方してくれないよ
どちらもある人いるけど見てて本当無敵って感じ
人脈だけはある人なら結構いる+5
-1
-
115. 匿名 2025/01/09(木) 17:57:35
ズルい事かもしれないけど祖母が病気になった時に医者の知人が早く診てくれた時助かったよ
猫が病気なった時も獣医の知人に助けられた
病気の時は本当にありがたい+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/09(木) 17:58:58
>>1
自分にとってプラスになる人脈ならいいけど、そうでないならいらない。
+2
-1
-
117. 匿名 2025/01/09(木) 17:59:12
>>1
筆頭株主様と官僚クラスに知り合いがいればいい
人脈があっても需要がないと見做されれば餓死
需要あると判断されてるから生きられるってこと
働いて 税金払えばなんとかなる!と知り合いが言ってた+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/09(木) 18:02:14
人脈があった方がいいだろうけどマメな人じゃないとストレスになりそう
得するにはこちらも等価交換できる何かを持ってないと+5
-0
-
119. 匿名 2025/01/09(木) 18:03:49
ないよりあった方がいいこともある
人脈があると得することが多い
一概には言えないけどね+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/09(木) 18:04:04
>>1 人脈も人それぞれだけど無いよりはあった方が良い お金欲しいな、、って時に1日バイト感覚で日払いの仕事ありつけたり、
+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/09(木) 18:04:10
人脈があると、お得な情報が手に入る、助けてもらえることがある、維持するための交際費や時間や労力がかかる、トラブルに巻き込まれることがある
人脈がないと、情報が遅くなる、自力本願、自分と身内のためにお金や時間を使える、人間関係で疲れづらい、トラブルに巻き込まれづらい
どっちもメリットデメリットある。
そもそも、人間関係や人との会話を楽しめる人じゃないと広い人脈を保つのは難しい。+8
-0
-
122. 匿名 2025/01/09(木) 18:05:44
私が3月の終わりの生まれで高校在学中に運転免許証取得できなかったんだけど、4/1から会社勤めするのに車は必要だよねと。
うちのおかんが“自動車教習所の校長と付き合いのある友人”に相談したところ、講習のスケジュールガンガンねじ込んでもらって春休みの二週間で卒業までこぎつけ、18歳の誕生日迎えたらすぐに運転免許センターで試験受けて免許取れるようにしてくれた
ものごとの動かし方はひとつではないという大人の世界を早々に教えられたわ
+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/09(木) 18:07:55
一方的に助けてもらう側だと、痛い目見ることもあるよ。モテすぎて(?)坊主にした女の人がいたけど。
詳細見たら、付き合ってない男たちにご飯奢ってもらってたら、何人かに付き合って欲しいと迫られたとか。やってることはパパ活みたいなことだし。
人間関係は、win-winじゃないと、トラブルになる。
+6
-0
-
124. 匿名 2025/01/09(木) 18:10:08
外向的な人は、人と会うことで回復する。
内向的な人は、一人になることで回復する。
らしいから、人脈広げやすくて得もしやすいのは、外交的な人でしょ。
内向的な人が人間関係広いと疲れる。+7
-0
-
125. 匿名 2025/01/09(木) 18:10:33
人脈あっても芸能界見てると、いい結果になってないんだよな。+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/09(木) 18:11:05
>>102
横だけど、アホのフリして調子良く風見鶏。
常に強い者にそこそこに迎合しておく。
気に入られ過ぎると失脚した時、運命共同体になっていると逃げられず一緒に沈む事に。
分かっているのにこれが出来なくて、冷や飯ばっかり食ってる。
+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/09(木) 18:12:48
>>4
いや損してないだけで得もしてない+5
-3
-
128. 匿名 2025/01/09(木) 18:13:58
人望があるのはいいけど人脈は微妙
面倒な圧を感じる+3
-0
-
129. 匿名 2025/01/09(木) 18:15:25
>>94
自分がそうだからわかるってとこあるね
根回ししようが何だろうが結局は自分が損しそうなら見捨てる人が大半よ
それなら最初から人脈なんかいらないとなる
自営業やフリーランスは人脈がないと難しいだろうけど、ギブアンドテイクが成り立ちやすくもあると思う
不義理をして評判が下がればダイレクトに仕事が減る+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/09(木) 18:16:21
>>126
横だけど、アホのふりって時には必要だと思った。
おばさんに「調子乗んな。」って言われた時に、「えぇ〜?!アタシのどこが調子に乗ってるんですかぁ〜??」って言い返せばよかった。
喧嘩売られた時に、敵作るの面倒だから喧嘩にならないように、言い返すやり方って身につけたほうが得だわ。+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/09(木) 18:16:37
>>2
大学は逆なんだって。大学を出ていても何の得もないが、出ていないと絶対損をするんだと。+8
-0
-
132. 匿名 2025/01/09(木) 18:17:44
外面良くて顔広い人よりも
身内を大事にして大事にされてる方が幸せじゃね。+7
-0
-
133. 匿名 2025/01/09(木) 18:21:26
>>94
損得勘定で他人と人付き合いしてたら、同じようなタイプが集まるでしょう。+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/09(木) 18:26:18
最近人脈あっても昔みたいなコネや口利きってずるや賄賂や何かと咎められるコンプライアンスもうるさくなってきたし、通用しない。
+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/09(木) 18:29:10
>>1
身内いなくなった。
友達いないで普段はさほど何も影響はない。
けど保証人(賃貸とかでも)が必要になって保証会社使っても結局そこに保証人必要になった時に困るなーって思ってる。+2
-0
-
136. 匿名 2025/01/09(木) 18:29:10
人脈人脈言ってるやつは信用ならん+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/09(木) 18:31:05
得はないけど楽はある
+2
-0
-
138. 匿名 2025/01/09(木) 18:32:51
>>22
友達それで2回転職してる
しかもちゃんと給料的なものは上がってるし+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/09(木) 18:33:32
仕事柄それなりに人脈はあるけど、恩恵を受けるだけでは関係は続かないので、こちらもギブするので面倒な事もあるけど、多彩な人と会う事は人生にプラスになっている。+2
-0
-
140. 匿名 2025/01/09(木) 18:58:41
>>13
橘先生ですね+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/09(木) 18:59:38
ないけど面倒だからいい
ある人ってそれなりに社交性があったりそれなりの努力をしていると思う+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/09(木) 19:02:22
>>136
紹介ビジネス臭がするかな
+3
-0
-
143. 匿名 2025/01/09(木) 19:07:30
損してる実感はないよ
ママ友ゼロだけど、情報が~とか、うちは特に感じないし困ることもないよ+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/09(木) 19:13:03
>>4
それはあなたの強がり
付き合いしたくても付き合いできる人が最初からいないんでしょ+5
-11
-
145. 匿名 2025/01/09(木) 19:13:27
考え方によるのでは?
私は人脈によって得たものがあれば絶対に返さないとならないのが面倒だし、人脈からのトラブルに巻き込まれるのも嫌なので、無くても問題なしって感じ+3
-0
-
146. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:27
主人は交流関係が広い
私はかなり狭い
不倫された時に
おまえには人脈がない
被害妄想が激しいと言えば
みんな信じる
離婚時に有責でも人脈でどうにかなる
など
言われ人としての尊厳はズタズタだった
+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/09(木) 19:18:45
>>4
「余計な付き合い」は「人脈」とは言わないのでは?+9
-2
-
148. 匿名 2025/01/09(木) 19:24:39
>>4
ガルみたいなところだと、マイナス押されるけど、実際には人脈ある人の方が豊かな人生送ってるよね。その家族も恩恵受けて人脈作るの上手い。+10
-1
-
149. 匿名 2025/01/09(木) 19:27:46
>>1
昔はそうかも知れないけど今は自分で情報探せるしね+1
-0
-
150. 匿名 2025/01/09(木) 19:30:49
フットワーク重たいので人脈人望ないです
疲れやすいから、無理して人脈作らなくてもいいや、自分の生まれつきの器はこんなものだと思うようにした
人脈ある人と比べて惨めになったりもしたけど、比べて落ち込むぐらいならもう自分を受け入れるしかないなあと思う+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/09(木) 19:31:53
>>1
まぁ色々と助かる事はあると思う
でも人付き合いってお金もかかるから結局トントンな気がする
+8
-0
-
152. 匿名 2025/01/09(木) 19:32:57
>>1
人付き合いを損得で考える人は損してると思う+7
-1
-
153. 匿名 2025/01/09(木) 19:35:10
人脈というか友達増えると良いなぁって思って、
友達が多い人と仲良くしてたけど
その人も"人脈が大事!人脈!"みたいな人で。
「今度友達の〇〇さんと、〇〇さんと、その友達の友達と飲みに行くんだけど〜」とか
なんか疲れてしまったから、あまり会わないようにしてる!
私は知らない人には興味持てないわ笑、と思った。+6
-0
-
154. 匿名 2025/01/09(木) 19:45:30
>>3
人脈を使いこなせる賢さがないと有名人とか有能な人たちとのツテがあっても自分が利用されたり良いように使われるだけとかもあるからね。
お互いWin-Winで相手との関係性においてメリットを享受し合える者同士じゃないとどんな人間関係も損にしかならないよ。+6
-0
-
155. 匿名 2025/01/09(木) 19:56:49
>>25
確かにそう!
私は個人事業主ですが、取引先6件中5件が人からの紹介
1件は飛び込みで営業で奇跡的に電話来たけど
紹介がなければとうに事業終了してた😅+6
-0
-
156. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:43
>>1
人脈ってそんな必要?+0
-0
-
157. 匿名 2025/01/09(木) 20:06:56
紹介制のごはん屋さんにいけないのはちょっと残念に思うときある!+0
-1
-
158. 匿名 2025/01/09(木) 20:07:05
何かあった時に自分からいくんじゃなくて周りから声を掛けてもらえるのは羨ましいと思う。
人見知り、人との距離の取り方が下手だから私にはない事だけど。+5
-0
-
159. 匿名 2025/01/09(木) 20:12:12
>>4
引きこもりが幸せだと思うタイプ?+4
-1
-
160. 匿名 2025/01/09(木) 20:13:57
>>155
個人事業主の場合一見さんとは仕事したくないのはどちら側もそうだよね+5
-0
-
161. 匿名 2025/01/09(木) 20:15:15
>>155
>>25
私も自営で、いつも人から仕事紹介してもらってる
私もお節介なので仕事は紹介するし、若いときは合コンセッティングしたり紹介したりもした
1人だけど結婚までいったよ
でも、利益目的で人脈作るわけじゃなくて、数少ない友人が好きだからできることは率先してやるし、友達も私に色々してくれてる+4
-0
-
162. 匿名 2025/01/09(木) 20:22:12
得するために人脈作るってなんて浅ましいんだ。
人脈無いって言う人のほうが安心して付き合えるわ。+5
-0
-
163. 匿名 2025/01/09(木) 20:28:41
>>28
儲け話は人脈じゃない?+3
-0
-
164. 匿名 2025/01/09(木) 20:30:21
人脈ないよ
家族とすらない笑
職場の往復して無言で仕事(ひとり作業なので)して帰るだけの生活してる
連絡先は仕事関係の4件しか登録してないし終わってる コミュ障じゃなくてそこそこ話せるんだけど、リセット癖がある+2
-1
-
165. 匿名 2025/01/09(木) 20:36:04
>>21
何か知りたい時、人脈がないと困る。
そう言うと「ネットで調べればいいだけじゃん」と反論する人がいるが
そうじゃない。
やっぱり、人から直接教えてもらったり助けてもらうことが
できないってのは、損だよ。
人間、持ちつ持たれつ。+6
-2
-
166. 匿名 2025/01/09(木) 20:38:01
>>1
自営業だったら人脈がないと仕事にならない
会社員だったら与えられた仕事をやればいいから人脈無くても生活はできる+4
-0
-
167. 匿名 2025/01/09(木) 20:59:51
>>4
あるものも多い分消耗はするよね。
ない人はその時間や、気持ちの消耗はないし+4
-1
-
168. 匿名 2025/01/09(木) 21:09:45
無くても特に困ってないな
人との繋がりが多いと面倒な事もあるし
聞きたくない事も耳に入りそうで嫌だな+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/09(木) 21:41:57
>>1
男の場合はなんか損なのかもなって義父見て思った。
人望なくて昇進逃したって話を義母からこっそり聞いたって話を旦那からこっそり聞いたから。+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/09(木) 22:07:08
>>145
わかります
人脈って必ずしも良い事ばかりではなくネガティブな事も起きてしまうし、それを上手く対処できる能力がないと人からの信頼は確実に失うと思います
私はコミュニケーションスキルが無いので、人脈は無くても良いかなと思いました
上手く自分をコントロールできるなら良いんですがね+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/09(木) 22:19:00
>>1
損してるけど、今さら仕方ない
損してることはいっぱいあるし、得してることもある+0
-0
-
172. 匿名 2025/01/09(木) 22:20:09
>>45
嫉妬?+0
-1
-
173. 匿名 2025/01/09(木) 22:42:43
>>130
タイタニックに乗ってるようだもんね
+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/09(木) 23:29:12
>>2
トピ終了なくらいの模範解答。+3
-0
-
175. 匿名 2025/01/09(木) 23:40:00
>>1
比例してストレスも少なくない?
それなら良いと思うよ+0
-0
-
176. 匿名 2025/01/09(木) 23:49:53
人脈がものを言うようなところに居たくないけどね+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/09(木) 23:52:37
>>162
そだねー利用されちゃうもんね。下手したら名前使われる+2
-0
-
178. 匿名 2025/01/10(金) 00:58:08
人から学ぶことは多いと思うのでその部分は損失といえるかも。+2
-0
-
179. 匿名 2025/01/10(金) 01:03:21
だって他人に興味がないから人脈築けない+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/10(金) 01:46:13
>>1
他人が人脈で利益を得た時にイラッとしなければ損してないんじゃない?
でもなんでも人脈てかコネって大事。
+2
-0
-
181. 匿名 2025/01/10(金) 01:55:25
>>2
仰る通り❗+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/10(金) 01:57:12
>>162
人脈人脈言ってる人って薄っぺらの関係でも言うし、利用することしか考えて無いからねえ+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/10(金) 04:12:11
クーポン券が2人以上でないと使えない時+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/10(金) 04:27:03
>>1
ダンナとバイト先の店主しか口をきく人がいない
親とも縁切られたし
この先がヤバい
50近いのに+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/10(金) 07:50:29
コジキ営業に限界感じて転職しました。気楽+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/10(金) 09:59:34
>>25
自営業だけど人脈ゼロでやってる。やり取りはお客さんとメールのみ。なるべく人との関わり避けないと嫌になるから。+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/10(金) 10:13:06
>>167
結婚式とか出産祝い、内祝い、お中元、お歳暮とか??
多すぎるとしんどいか+3
-0
-
188. 匿名 2025/01/10(金) 10:14:30
>>14
頼ってくる人が多かったら最悪
フレネミーが紛れてて陥れてくることも+6
-0
-
189. 匿名 2025/01/10(金) 10:30:40
>>16
でもそれは共通敵をつくっているからってだけよ。
素晴らしいわけでもなんでもない。感謝もなく他国にいるくせにそこの自国民を差別して一致団結してるだけ。韓国帰れば?ってはなしだしむこうに帰って同じように出来るか見物だよ。どうせ出来ずに味方だったのを裏切って調子よく擦り寄っていくだけさw+4
-1
-
190. 匿名 2025/01/10(金) 10:33:03
>>132
わかるわ!
外面良くして表面上すごい繋がりの人もたしかになにかもらえたり仕事とかもらえたり良いこともあっただろうと思うしすごいことだけど、結局は表面上だったしみてても上辺で相手に都合よくいるように頑張って繋がるだけだから本心からすきとか仲良くだったのか不明だし、そんなのだったらなにがあっても味方でいてくれるとかうちに入ったら絶対大事にしてくれるとかの身内の方がいい面もある。+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/10(金) 12:00:34
どうでも良い、噂が好きな人にも好かれようとするけど、好かれたってデメリットが多いのに、そこまで好かれても良い人脈にはならないよ。
信頼できる数人だけで良い、+3
-0
-
192. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:02
業務急拡大中の自営業の人にお世話になってるけど、表立っての募集はかけていないのに次々と補充人員が来てすごいと思う。ラインはほぼ即レスだし、どうなってるのと思う。
+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:07
人脈あった方が、視野が広まったり、コネで生活が豊かに向かったりする可能性はあるけど、面倒事もあるっちゃあるから、どっちつかずだね。+2
-1
-
194. 匿名 2025/01/10(金) 19:18:20
もし誰かが人の引き立てで何かを得ることがあっても、その人に見合っていないと当然よく思われないから荷が重いことでもあると思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する