-
1. 匿名 2025/01/08(水) 23:07:41
主は1985年生まれのいわゆる「プレッシャー世代」です。
ゆとり世代よりは前の世代。昭和世代というには昭和の記憶がないといった表現しにくい世代だなと思います。
プレッシャーに強いかといえば別にそうでもない気もします。
プレッシャー世代とは、何なのか?+18
-21
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:18
プッシー世代に空目した…+0
-15
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:18
前にセルフプレジャーのことセルフプレッシャーって言ってる人いたw+0
-12
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:36
キレる17歳だっけ
その世代か+40
-6
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:41
+0
-4
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:06
プレッシャー世代メンタル強いとか言われるけど知らんよ+11
-2
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:20
プレッシャー世代?
はじめて聞いたわ+125
-1
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:30
○○世代とか付けたところで
デメリットしかないのになんでこう括りたがるのか+15
-1
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:42
このあたりからゆとりは案外優秀な人多い。Z世代から異次元の印象+7
-11
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:45
>>1
答え書いてあるじゃん+1
-0
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:50
>>1
82年だけどプレッシャー弱いよ+27
-0
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 23:10:28
>>1
1988年生まれからは何になるんだろう?私はプレッシャー世代の1個下+0
-0
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 23:10:35
>>1
板挟み世代って意味だよ+12
-0
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 23:10:54
>>12
ガッキー世代じゃないの?+1
-3
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 23:11:16
気をつかう世代だと思う
今の若者は自由、親世代は嫁は姑に従うものみたいな感じだし+25
-1
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 23:11:28
無理してそんな世代で別れて
私たちは大変だった!って思い込む必要ないと思う。+5
-0
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 23:11:32
酒鬼薔薇世代+14
-1
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 23:11:45
>>12
記事にゆとり世代って書いてある+12
-0
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 23:12:30
>>1
そんな世代は知らなかった
なんちゃら世代とメディアに色々と作られてるよね+6
-0
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 23:12:33
>>9
ゆとりはなあ…もちろん優秀な人もいるけどさ
Zとは違うベクトルというか+5
-9
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 23:12:59
その世代は氷河期以降のじわじわと氷河期が継続していくだけで氷河期と分けるほど社会変化はなくない?+7
-1
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:23
旧時代と新時代の板挟みになってる感じがする+15
-0
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:36
>>1
1987年だけどゆとり世代って言われてきたからプレッシャー世代でなんかうれしい笑+3
-0
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:05
私ってプレッシャー世代なんだ!+6
-0
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:19
>>21
氷河期末期の世代だよね。就活でリーマンショック被弾してるし+6
-2
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 23:17:17
>>9
老害
+1
-3
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 23:17:45
1985年生まれ
私も私の周りもまあまあ楽しいこと大好きで、結構逆境に強いほうかと思う
反骨精神もチョッピリある
+10
-0
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 23:18:03
団塊ジュニアとゆとりの間にどちらにも所属できない年代があってこれといった特徴もないから適当に名前をつけられた世代+6
-0
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:13
親が、先生に
うちのコ悪いことしたらビシバシ叱ってやってください!って親が多かった気がする
部活も厳しかったし、でもなんとなくゆるさもあった
先生と友達みたいなかんじも。+23
-0
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 23:20:39
>>1
誰が言い始めたの?
バブル後の不景気は30年続いたんだから多くの世代が経験してるよ。就職難を経験したのはこの世代より氷河期世代だよね?
説得力ないな。+4
-1
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 23:20:39
ビリー・ジョエルを思い出したわ+0
-0
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 23:22:07
>>12
同い年だね!ゆとり世代だよ。ゆとりのある教育は途中からだったし私達以降はずっと同じだし、なんか理不尽にひどい名前付けられたよね+13
-0
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 23:23:14
>>29
うちの父が家庭訪問に来た担任に言ってた。
担任苦笑いしてたw+0
-0
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 23:25:20
>>9
いや、多分あなたの周りのZ世代じゃない?怒られるのは苦手というよりかなり顔に出す子が多いけど、めちゃくちゃ優秀な子達ばっかりだよ。+2
-10
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 23:26:49
>>1
1987からゆとり世代では+6
-0
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 23:29:27
祖父母が戦争経験者だった最後の世代
ゆとり教育始まる直前の世代
昭和の古くさい価値観の先輩たちのお守りをしてきた最後の世代
こんなとこ?
プレッシャー(圧力)かかりすぎてダイヤモンドになれた人と消し炭になった人両極端な世代?笑+12
-0
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 23:30:15
>>11
私も激弱。
就活も失敗してるし、パニック障害にもなったし。+11
-0
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 23:30:21
お姉さんと言うには若くないが、おばさんと言うには若い40歳と言う微妙な年齢だよね…+6
-0
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 23:30:54
1985年はもろ昭和だし記憶にも残ってる世代だよね+0
-10
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 23:31:51
>>9
z世代なんてこれからじゃん
何様のつもりで言ってんだか+1
-2
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 23:32:30
88年は昭和うまれ
89年は平成うまれ
ゆとりでも年号違うだけでイメージ違う+4
-0
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 23:32:33
>>39
昭和生まれでも記憶はないと思うよ。昭和の残り香はあっただろうけど平成の世代だよね+15
-0
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 23:32:52
>>1
そういう世代があったかも
あまりみんなの記憶に残っていない世代名で、とやかく言われることも少なそうでうらやましい+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 23:34:08
>>9
Z世代は異次元に超優秀って事?+0
-3
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 23:34:51
>>39
なんも覚えてないです。
平成元年が4歳ですよ?+6
-0
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 23:35:57
>>8
否定したところで世代ギャップや格差があるのは事実だからね。付けてもいいんでないか。
恵まれてないと思うからその現象を大きな概念でラベリングしたいんだよ。+0
-0
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 23:36:23
>>42
1986年生まれの兄の記憶は、にこにこぷん世代
平成産まれの私はどれみふぁどーなつ世代+4
-1
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 23:40:23
40歳を目前に、初めて自分がプレッシャー世代と知る…+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 23:41:47
>>34
世間的には一流大学出てる子たちだけど、前の世代より集中力が著しく落ちているよ
メールも指示書も誤読してスマホに夢中って感じ。ちょっと変わったなと思う+8
-1
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 23:52:12
>>4
それは1982年生まれ+11
-1
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:12
83年生まれだけど、子供の時のドラマって暗いのが多くなかった?オウムサリン、酒鬼薔薇聖斗、阪神大震災でニュース観ても暗い感じのばかり。
そんでキレやすい世代扱い+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:37
>>15
親世代が高度成長期〜バブル世代で結婚出産強要して来たのに、下の世代は多様化を主張で自由だし、間のこの世代は報われないよね+7
-1
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 00:06:14
>>51
暗かった〜
バブルの記憶も無い世代だし
深キョンのエイズのとか石田いっせいの障がい者のとか重い内容のドラマが多かった
10代はテロや無差別犯罪、20代はリーマンショックや震災もあったし
しかもネットやゲームで頭イカれてキレる世代みたいな事言われて納得いかない
今のジジババの方がよっぽどキレやすいのにね
学生時代の先生もヒステリックだった記憶しかない+9
-0
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 00:23:03
82年生まれ。分け方によっては氷河期に含まれるよね。
酒鬼薔薇、キレる17歳、バスジャック、他にも色々大きな事件も起こしてるし、なんか微妙な生まれ年。+7
-0
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 00:53:42
>>47
私も86年だけどどちらかというとドラマファの方が記憶に残ってる気がする。+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 01:15:56
86年夏生まれで一つ下からゆとりだったから中途半端な世代だと思ってた
旧世代の最後、昭和の最後の方
Y世代とかミレニアルとかプレッシャーとかどれもしっくりこない+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 02:40:17
>>1
安室か浜崎世代?+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 02:42:28
皆んな何やってます?
正社員退職後結婚から扶養内パートしてるけど、
物価高や家賃等苦しいので正社員戻りたいけど不可能かな?前職は経理で決算経験なしと微妙なスキル+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 02:44:07
>>53
先生に死ねと言われて彫刻刀の針じゃない方で殴られた同級生とかいた。マジ怖今だと一発アウトだよね+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 06:22:00
>>1
私は82年だけど、氷河期じゃないんかな?+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 06:25:43
私プレッシャー世代だったんだ
たしかに物心ついてからずっと不況
就職のときはリーマンショック
転職しようと思ったら東日本大震災
今より働きながら出産育児が大変だったのに
正社員で働き続けることを期待され続けてる
プレッシャーに強いというか
犠牲になり続けることを強いられてる自由がない世代+2
-0
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 06:27:24
>>60
1984年生まれくらいまでは氷河期世代なのかな
たしか国の氷河期限定採用も1985年3月末生まれまで対象+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 06:54:52
氷河期の残り香を受けてるけど
氷河期救済に入らないよね
地域の氷河期救済就職面談?的なやつに年齢入らなかった
つら+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 07:39:34
>>15
間に挟まれてる感ある
+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 07:59:05
>>51
世の中の空気がなんかどんよりしてたね
オウム、震災、酒鬼薔薇、山一、ノストラダムス、同時テロ、イラク、リーマンショックとひどい事ばかり+3
-0
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 08:06:08
>>1
82年はまだ氷河期だし、87年はゆとり第一世代の筈だが。。
+0
-0
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 08:08:05
>>62
84年はラッキー世代
2007年問題で就職有利、リーマンにも被ってない+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 08:19:33
プレゆとり世代と言った方がしっくりくる。またはゆとり第0世代
この世代から、上の氷河期世代になかったゆとりっぽさが顔をのぞかせるように感じるし。+5
-1
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 08:24:08
だいたい上の世代からはゆとりとひとくくりにされて甘ったれてると思われてる+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 08:24:38
上からの伝統や厳しさを下に伝えつつも、守らなくていい自由に変えていいって潤滑油になってるイメージ。+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 08:25:13
高卒に限れば超氷河期だった。
数値ではリーマンショック時より酷かった。
反面、大学行ける金と頭ある人は、団塊の世代大量退職の恩恵を少なからず受け取れて就活はややイージーモード。+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 08:26:07
私は82年生まれで努力家だとか根性があると言われたし、プレッシャーにも強いと思うけど、もちろん同級生には打たれ弱い子もいた。
我慢強いと、大人になっても我慢ばかりしてる。
嫌だとかつらいとか口に出せる方が楽に生きられると思う。+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 08:37:01
>>12
ゆとり世代
1987年からゆとりだし、1988年もバブル後の不景気や就職難も経験してるからその辺1987と88はプレッシャー・ゆとりと被ってるよね+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 08:43:17
プレッシャーに強いのは常に出席番号一番だったかはと思ってた。ワタナベがよかった+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 08:58:44
当てはまるけどプレッシャーに強いと言うより、就職難でせっかく滑り込んだ職場から逃げられなかっただけって感じだなー。私の場合+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 09:37:51
>>1
82年はまだ氷河期だった記憶あるんだけど狭間の世代に分類されるのか…+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 09:39:09
バブル世代があまりに強すぎて今更いってもどうしようもないでしょ+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:21
>>51
暗いで思い出した
ノストラダムスの予言が高校生の頃
滅亡するとか口々に言ってて
丁度ミサイル発射されたとかと被ったんだよね
授業中だったんだけど
泣き叫ぶ子が居て
集団ヒスの一歩手前までなった
+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:43
>>54
小学校入学と共にバブル崩壊して親のリストラやら一気に共働きが増えた学年だから何かしら心に影響与えたんじゃないかなと思ってる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する