ガールズちゃんねる

天涯孤独の人の住居確保

255コメント2025/01/23(木) 22:22

  • 1. 匿名 2025/01/08(水) 20:24:46 

    主は兄弟なし、親もお墓にいて天涯孤独です。緊急連絡先になってくれる人がおらず、引越ししたくてもできない状況です。天涯孤独の方って住居はどうやって確保しているんですか?

    +218

    -2

  • 2. 匿名 2025/01/08(水) 20:25:21 

    役所に相談だ

    +116

    -11

  • 3. 匿名 2025/01/08(水) 20:25:41 

    私はそこにいません

    という秋川の歌があってだね、、、


    保証会社しかない

    +9

    -32

  • 4. 匿名 2025/01/08(水) 20:25:45 

    持ち家

    +112

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/08(水) 20:25:52 

    愛知とか地方に行けば300万くらいでマンション買えるよ

    +11

    -28

  • 6. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:08 

    天涯孤独の人の住居確保

    +1

    -17

  • 7. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:18 

    >>1
    親が買った一軒家にそのまま住み孤独死

    +179

    -8

  • 8. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:20 

    汗💦と涙😭の段ボール劇場w

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:43 

    シェアハウス

    +5

    -14

  • 10. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:46 

    金が有るなら自立救済
    金がないなら生活保護

    +6

    -13

  • 11. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:46 

    市営アパート

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:51 

    保証人いらずのURか、可能なら公営住宅に入るとか?

    +116

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/08(水) 20:27:25 

    ケアハウスとか
    まぁ年取ってからだけど

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/08(水) 20:27:29 

    >>1
    自治体の市営とか県営住宅とかは?

    +52

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/08(水) 20:27:39 

    >>9
    頑固なお年寄り同士で揉めそう

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/08(水) 20:27:51 

    >>7
    皆が皆一軒家が実家だと思うなよ。

    +164

    -18

  • 17. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:10 

    天涯孤独の人の住居確保

    +21

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:15 

    36歳、去年16坪の小さな平家を建てました。

    +146

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:30 

    若いうちに終の住処を確保しないと高齢になったら部屋なんか貸してくれないよ。孤独死があるからね。私は30代の時に今の分譲マンション買った。もうここで死ぬつもりです

    +128

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:34 

    保証人代行サービスってのもあるよ

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:37 

    >>7
    実家受け継げるならこれが一番良いよね。高齢者って賃貸契約難しい。高齢になってから追い出されたら悲惨だもの

    +124

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:46 

    >>1
    梨さん大変だね…
    お金出さないとだけど、保証会社があるよ

    +11

    -19

  • 23. 匿名 2025/01/08(水) 20:29:11 

    >>12
    URでも緊急連絡先はいるんじゃない?

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/08(水) 20:29:57 

    大丈夫!
    あなたみたいな人が増えてるから、そのうちそれ相応のサービスが生まれるよ

    +116

    -11

  • 25. 匿名 2025/01/08(水) 20:30:03 

    >>19
    私も分譲マンション買った。
    築70年になっても良い管理組合をずっと維持させたいよね。

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/08(水) 20:30:14 

    200万円くらいの激安マンションを買う。

    +26

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/08(水) 20:30:21 

    >>1
    500万で田舎の中古マンション買ったー
    人に貸して運用してるけど、どうしようもなくなったらそこに住むわ

    +66

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/08(水) 20:30:27 

    就職するときの緊急連絡先も困る。

    +76

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/08(水) 20:30:45 

    女子が天涯孤独って、、何をどうしたらなるの
    刑務所にでも入ってたの?

    +1

    -70

  • 30. 匿名 2025/01/08(水) 20:30:47 

    私も知りたい。
    施設に入りたいな

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/08(水) 20:31:29 

    ギリギリまで賃貸住んでお金貯めてワンルームマンション買う予定だよ

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/08(水) 20:32:05 

    >>1
    保証会社あるから緊急連絡先だけだけど、いませんっていい切ったら大丈夫かもよ!

    +9

    -8

  • 33. 匿名 2025/01/08(水) 20:32:16 

    思いきって30代になってすぐ、独身だったけど中古マンション買った
    マンションを考えはじめると、必ず不動産屋から家賃払い続けるのがもったいないと言われて自分もその気になってくる
    管理費とローンで払ってた家賃よりちょっと高いくらいの金額になるけど、契約更新や突然の退去に対する不安はなくなったし、資産としていざとなったら手放して現金化もできると思うと心強い

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/08(水) 20:32:26 

    アラフォーです。今の賃貸物件に住んで15年。
    このままこの部屋で生涯終えれたら良いけど、老朽化で建て替えとか、オーナーさんが土地売って取り壊しになる可能性もゼロじゃない。そうなった時に、住む家無くなるんだろうなって思ってる。けど家買うお金も無いんだよ

    +136

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/08(水) 20:32:37 

    >>1
    私独身アラフォーなんだけど、結婚してる妹がいるんです。両親が死んだ後私のことで迷惑かけたくないから、そういう場合どうしたらいいのかなと思ってます。
    両親が亡くなったら音信不通にしてどこかに引っ越そうかなと思ってる。

    +80

    -8

  • 36. 匿名 2025/01/08(水) 20:32:43 

    家買ってシェアハウスにするとかいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/08(水) 20:33:15 

    >>29
    この災害大国でなに言ってるの?
    不慮の事故や災害で家族亡くしてる人なんかいくらでもいるでしょ

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/08(水) 20:33:55 

    >>26
    それくらいの価格でスラム化してないマンションってある?

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/08(水) 20:34:16 

    >>7
    私もこれだけど、もうボロいから建て直したい。

    +66

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/08(水) 20:34:18 

    >>1

    これどうなのかなって思ってる。
    天涯孤独だったり、一時は家族がいたけど離婚で妻子と別れて事実上誰も頼れない…みたいな人のための身元保証代行みたいなやつ。

    暇な人は暇つぶしに読んでみて

    終活サポート(身元保証・死後事務)なら終活協議会
    終活サポート(身元保証・死後事務)なら終活協議会shukatsu-kyougikai.com

    終活サポート(身元保証・死後事務)や終活相談なら終活協議会へお任せください。おひとりさまや独身、親族に負担を掛けたくない方々へ、ご家族に代わって終活に関するあらゆるお困り事を1つの窓口で解決へと導きます。年中無休、全国対応であなたのご相談をお待ち...

    天涯孤独の人の住居確保

    +14

    -9

  • 41. 匿名 2025/01/08(水) 20:34:55 

    ガルって本当陰気臭い人多いね、、、

    +4

    -26

  • 42. 匿名 2025/01/08(水) 20:35:32 

    >>1
    結婚しな

    +3

    -16

  • 43. 匿名 2025/01/08(水) 20:35:52 

    古いけど一軒家あるから2人くらいならどうぞ
    とか考えてるけど女3人てうまくいかないのかな
    家賃いらないから私が使った分含む光熱費を2人で折半して負担してもらいたいのと固定資産税(年8万)を2人で折半して負担してほしいのと個人の部屋のエアコンなどは自己負担で共用のリビングなどのエアコン買い替えは3人で折半、修繕費は3人で相談
    ペットOK、みんなのペットはみんなで可愛がる

    将来考えてるんだけどどう思う?

    +78

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/08(水) 20:35:56 

    >>29
    かりかり怒らないの、良いパートナーさん見つけたら?

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/08(水) 20:36:41 

    >>1
    ガチです
    ゆるい不動産屋を探して知り合いに書いてもらいました
    入院する時も2人保証人が必要と言われて友人に頼み1人確保して医師に家族が居ない事を伝えて保証人の欄が2人の所を1人にしてもらいました
    入院手続きする部署では2人いないと入院できませんと言われていましたが医師の一声で1人ですみました
    将来を考えて団地も視野にいれています
    それか安い家を購入するかだよね
    孤独だから中古でじゅうぶん

    +80

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/08(水) 20:37:09 

    近所の独身女性は50代で小さめ一軒家建ててた
    元の実家は築古だから売ったらしい

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/08(水) 20:37:57 

    せめてお金払ったら保証人とか免除してほしいよ

    +71

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/08(水) 20:39:20 

    >>1
    何かのNPO法人のYouTubeで身寄りのない人の保証人とかなってて
    孤独死した人達の骨壷をたくさん事務所に安置してる所があったよ
    火葬までしてくれるみたい
    どこかに相談するのがいいよ
    受け皿はきっとあると思う

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/08(水) 20:40:01 

    >>14
    入居条件
    シングルマザーか60歳以上か、障害者、DV被害者、被災者とかだよ

    +29

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/08(水) 20:40:10 

    >>43
    やめた方がいいと思う

    +76

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/08(水) 20:40:10 

    >>43
    集団行動苦手、人間関係苦手、ママ友いらない、そもそも友達いらない!恋人も邪魔!
    なんて人が年取って共同生活うまくいくわけがないよね

    +20

    -17

  • 52. 匿名 2025/01/08(水) 20:42:28 

    >>43
    最初は良くても他人と同居は難しいと思う
    誰かが病気したり失業したら?とか
    友人を招きたいとか、結婚するとか、、
    何がなくなったとか、騒音とか、
    遅かれ早かれ揉めることになる気がする

    +92

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/08(水) 20:43:24 

    >>49
    あと外国人

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/08(水) 20:44:06 

    >>1
    あんまり大っぴらに言えないけど緊急連絡先専門の代行業者に頼んでる
    口裏合わせてもらって結婚して県外に行った兄ってことにしてもらった
    業者は複数あるけど大体2〜3万円くらい

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/08(水) 20:44:09 

    介護中の母と古い公営に住んでる
    公営なんて貧乏の証で恥ずかしいだけだと思ってた
    でも将来母が亡くなった後も住み続けられると考え方を変えた
    ボロくて惨めだけど
    単身入居の高齢者も多いから役所に相談してみるのもありかも

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/08(水) 20:44:24 

    >>27
    借りては外国人ばかりでは?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/08(水) 20:44:42 

    >>49
    強烈やな

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/08(水) 20:45:08 

    >>11
    ウチの市の市営アパート、保証人が2人必要。
    しかも、保証人は市内住みの人限定。
    民間会社よりキツイ条件。
    ちなみに、中部地方。

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/08(水) 20:45:59 

    ネタ抜きで老後は生活保護の予定(今30代年収380万)

    +14

    -5

  • 60. 匿名 2025/01/08(水) 20:46:13 

    >>51
    コメ主の人は別に天涯孤独なだけで、あなたがいうような極端な人格とは限らないのでは?
    なぜ、あなたはそんなに無関係の人に勝手な思い込みで攻撃したの?

    +33

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/08(水) 20:46:33 

    >>17
    この風景すごく好きなんだよね

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/08(水) 20:46:48 

    >>11
    それこそ緊急連絡先が必要なんじゃ?
    しかも身内、親戚からだと思った

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/08(水) 20:47:01 

    >>17
    駅から遠そう

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/08(水) 20:47:36 

    >>58
    同じ市内にそれを頼める人が二名以上いるって、天涯孤独の人ではなくても稀じゃない!?
    しかもその二名って、別の住所じゃないとダメとかになるともうお手上げだよ

    +81

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/08(水) 20:47:46 

    >>35
    めっちゃいいお姉さん、、、
    そんなにいいお姉さんなら、ずっと助け合って生きていけそうだよ。

    +71

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/08(水) 20:48:32 

    >>14
    主です。私の住んでるところは連帯保証人が必要で、入居は無理そうです。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/08(水) 20:49:23 

    うちは市営住宅に住んでいる。認知症の親の介護をしているけど、親が亡くなったら、健常者だったら市営住宅にいられなくなるけど、私は障害者なので住み続けることができる。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/08(水) 20:49:31 

    >>2
    役所ってなんとかしてくれるのかな?高齢者とかならなんとかしてくれそうだけど…。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/08(水) 20:51:00 

    >>12
    保証人は保証会社にお願いするからなんとかなるんですけど、緊急連絡先がいないんですよね。

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/08(水) 20:52:13 

    >>63
    この光景を見ても駅近かどうか言い出すの笑った

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/08(水) 20:52:48 

    >>17
    雨降りそうだから洗濯物しまったほうがいいよ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/08(水) 20:53:06 

    >>35
    死後、残った貯金を妹にあげて後始末を頼むしかないのでは?
    生きてるウチに永代供養できるお寺を探しておく。
    財産目録を作っておく。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/08(水) 20:53:06 

    >>54
    これからはこういう仕事の需要増えるね
    儲かりそうだけどリスクも高いかな…

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/08(水) 20:53:11 

    >>28
    主です。めっちゃわかる。いないんですけどって言ったら訳ありだと思われて内定取り消されたことある。パートだったけど。

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/08(水) 20:53:34 

    >>39
    うちも築40年ぐらいの家に住んでいます
    あるだけありがたいけど、あちこちガタがきているから問題は修繕費なんだよね

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/08(水) 20:53:42 

    >>16
    頑張って働いて金貯めて土地の安い田舎に一人暮らし用の小さい家や中古を一括で買うとか。

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2025/01/08(水) 20:54:11 

    >>1
    私はURに住んでるよ!UR調べてみて。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/08(水) 20:55:51 

    >>12
    自治体によるけど、公営住宅は保証人必須なとこ多いよ
    緊急連絡や身元引受人もね

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/08(水) 20:56:20 

    >>40
    主です。これとはちょっと違うかもしれないけど、親族いない人向けの身元保証サービスみたいなのがあって、いいなって思ったけど財産全部管理するって書いてあって怖くていけなかった😂

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/08(水) 20:56:53 

    >>2
    役所「大変ですねー(^ω^)ニコニコ」

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/08(水) 20:57:12 

    >>14
    民間よりも厳しいよ
    保証人2人いないと申し込み出来ないとかね

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/08(水) 20:57:41 

    >>47
    保証会社にお金払ってるのに、緊急連絡先も必要って意味わからないよね。何のためにお金払ってるんだって感じ。

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/08(水) 20:58:44 

    >>27
    やす!家賃いくら?500万でマンションなんか買える?アパートの1室じゃなくて?

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/08(水) 20:59:21 

    >>54
    主です。現実的にはこれが一番なのかなって思ってるんですけど、情報悪用されそうでなんか怖いんですよね。

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/08(水) 21:00:11 

    生活保護で住まいも探してもらいましたよ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/08(水) 21:00:14 

    >>22
    保証会社も緊急連絡先を求めてくるでしょ。
    いったい何のための保証会社なんだと思うよね。

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/08(水) 21:00:33 

    >>74
    実際に連絡とることなんて稀だから、実家の電話番号書いてる。当然繋がらない電話だけど何も言われないよ。

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/08(水) 21:02:02 

    >>43
    たぶん無理。所詮他人だもの。不平不満は出る。ちょっとしたことを毎日積み重ねてイライラするよ。トイレットペーパー毎回ちょっと残されてて替えるの私ばっかりとか、共有で使う物の補充はいつも私とか。他人と生活するのはハードル高すぎる

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/08(水) 21:02:33 

    >>14
    市営や県営は抽選とかじゃない?URのこと?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/08(水) 21:03:56 

    >>69
    保証会社あるから大丈夫!!とか言う人いるけどマジでこれなんだよね。緊急連絡先は必要。保証人ではないにしても、人には頼みにくいよね。

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/08(水) 21:07:05 

    >>1
    私も似たような状態。今は、会社の借り上げ社宅。会社法人で借りてるので保証人とかはいらない。
    会社やめたらどうしようかと思っていて、そろそろマンション買おうかとか考えている。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/08(水) 21:07:15 

    >>7
    私もそうなる予定
    元気なうちはワンコ達と生きるが最後は一人だろうな

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/08(水) 21:07:51 

    >>35
    妹さんを受取人として保険に入る。
    私は従姉妹かその子供を受取人にして後始末をお願いする。300万以上の入ろうと思う

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/08(水) 21:08:22 

    >>43
    共用部分の使い方とか生活音でトラブルが起きそう

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/08(水) 21:08:49 

    >>22
    天涯孤独の人の住居確保

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/08(水) 21:10:48 

    >>84
    >>73
    54です。
    正直リスク云々も考えましたが背に腹は変えられなかったのと、どうせもう色んなところに個人の情報なんて売り飛ばされまくっているだろうと割り切りました。
    あとホームページに記載されてる料金と電話で確認した金額が違うことがあるのでよく確認した方がいいと思います。
    基本的に肉親を名乗ってもらうと値段が高く、他人を名乗ってもらう場合は少し安くなります。

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/08(水) 21:11:50 

    >>16
    みんなが皆iPhoneだと思うなよ

    +2

    -12

  • 98. 匿名 2025/01/08(水) 21:11:57 

    >>67
    あなたが60歳以上なら障害者じゃなくても住めるんじゃないの
    ただ、単身者用の部屋に移る必要とかあるかも

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/08(水) 21:12:03 

    >>1
    未婚一人娘結婚の予定なし孤独死決定です。
    結婚してる従姉妹従兄弟達に迷惑かけたくないので連絡とらずに行方くらまして都会の団地に住みたいと思ってるけど、団地ってどうやったら入れるか役所で教えてくれるよね?
    貯金で御飯食べながら静かにしゅーっと死にたい。

    +27

    -4

  • 100. 匿名 2025/01/08(水) 21:12:15 

    >>35
    私の場合はで自分語りになり申し訳ないけど…
    妹が独身なんだけどうちの子をすごくかわいがってくれてるし、前に私が病気になった時に「何かあったら甥っ子姪っ子のことは任せて!!私が育てるから!!」と言ってくれたり、逆にあっちに病気が見つかった時は「保険の受取人は姉にしてあるから、何かあった時は保険金受け取って。甥っ子姪っ子に使ってあげてほしい。」と言ってくれてて、小さい頃からの信頼関係もあるし妹のことは私が出来る限りフォローしたいと思ってる。

    ガルでは親でも介護しないし自立しな施設に入れ周りに迷惑かけるなって感じの意見が多いけど、私はそんなことないと思う。

    +31

    -14

  • 101. 匿名 2025/01/08(水) 21:12:54 

    >>1
    賃貸じゃなくて中古物件購入は?

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/08(水) 21:13:01 

    >>18
    私もそのくらいがほしいと思ってた!設備のランクにもよると思うけど、実際いくらで建つの?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/08(水) 21:13:19 

    >>83
    九州の地方都市、県内で一番大きい駅から歩いて30分範囲内にもありますよ。私も最悪、そういうマンション買って暮らすしかないかなと思ってます。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:15 

    保証会社でしのいでるけどこれも結局連絡先必要なんだよね
    そこだけ実家の連絡先書いた 何年も疎遠だけど…
    今は物件買うことを目標にしてお金ためてる

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:20 

    >>96
    確かにそうですね。親族か他人かで料金変わるのか!高いお金払っても親族のふりしてもらった方が良さそうですね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:42 

    >>11
    市営や県営だと生活保護の人が優先で入れたりするから特に身元保証人はいらない

    +1

    -9

  • 107. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:05 

    >>90
    友達とかには頼めないですよね。職場の上司にお願いしたって書いてる人を見かけたことあるんですけど、私にはできない笑

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:45 

    >>64
    だから宗教団体がのさばるのかねえ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:00 

    >>43
    行きたいな
    でも私以外の人に付いてくの大変だからやめとこうかな
    イラッとされたら悲しい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:05 

    >>43
    気が合ううちはいいけどこじれたら大変そう
    経済と健康が欠けた時世話をすることになるよね
    無理じゃないかな

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:30 

    >>43だけど
    皆さんコメントありがとう
    やめておきますw
    本当に気の合う友達がいたら一緒に住んでも良いかなとはまだ思ってるけどもw

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:49 

    実家の団地があるんだけど、もうすでに築40年以上…
    あと何年住めるんだろう

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:04 

    >>24
    主はそのうちじゃなく今必要なんでしょ

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:49 

    >>81
    でもそんなの用意できない人ばっかじゃない?
    住んでる人見てると。

    ごねたもん勝ちかなとか思っちゃう。

    前に高齢の夫婦と引きこもり息子50代?が県営団地住んでたけど、ご両親は他界して、
    息子には団地に住む権利は無くなったから出てと言う手紙来て、仕事も見つけるよう支援者とか色々手を尽くしてたけど、
    ごねて結局はそのまま団地に住まわせてもらってて、なんだよとか思っちゃったよ。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:51 

    >>32
    大丈夫ではないよ。緊急連絡先がなかったら保証会社の承認が通らない。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:54 

    >>4
    中古で買った
    年間の固定資産税は7万くらい
    去年やった防水と塗装で120万かかった
    でもこれであと10年以上は大丈夫だろうから、次のメンテナンス費用をコツコツ貯めながら行く予定
    でも最悪雨風凌げればなんとかなるから、まずは税金だけはきっちり払ってれば住める家は確保できる
    がんばろ…

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:51 

    >>24
    そうかなぁ…
    今の日本だと、このままだと見捨てられそう。
    で、高齢者ばかりが集うスラムができそうで不安。

    ナマポシステムみたいに
    一見、支援してる様で高齢者から金巻き上げてるってシステムにされそうだとか
    マイナスな事しか思いつかない…🥺

    +28

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:04 

    >>43
    賃貸アパートでとなり同士とかならやっていけそう。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:06 

    >>16
    主が「天涯孤独の方って住居はどうやって確保しているんですか?」と質問したから、7さんはそれに答えただけだろ。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/08(水) 21:27:11 

    >>34
    めっちゃわかる!
    一生住めるならいいけどアラフォーで15年住んでいるなら築年数的に一生住むのは無理そうじゃない?
    かなりきちんとメンテナンスしてる物件だったら持つかもしれないけど、賃貸アパートやマンションってうちの近所では50年未満で次々に建て替えしてる。
    先の事を考えると不安しかないよね。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/08(水) 21:27:12 

    >>43
    身内でも揉めるのに
    他人とは良い事ないと思う。
    折半とか1番もめる。

    はじめだけだと思う。楽しいのは。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/08(水) 21:28:41 

    >>34
    500万くらいの1Kくらいの
    めちゃくちゃちっさい一軒家とかどうなのだろうか。
    やっぱり住みにくいかな。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:18 

    >>49
    それは自治体による

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:38 

    >>35
    音信不通にしてどこかに引っ越したくても、賃貸契約で緊急連絡先を求められるよ。貴女の場合は妹さんしか書ける人がいないんだから他に緊急連絡先のあてがなければ音信不通は無理だよ。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/08(水) 21:30:18 

    >>69
    本当に困るよね。保証会社にお金払ってるんだから緊急連絡先いらないじゃん!って思う。

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/08(水) 21:30:32 

    >>111
    友達なら尚更やめた方が良いw
    割り切れる他人のが大家として毅然とした対応がまだできるかも。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/08(水) 21:30:35 

    3Dプリンタの家が早く実用化してほしい。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/08(水) 21:31:26 

    >>26
    そんな安いのはリノベーションしないと住めないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/08(水) 21:31:52 

    >>102
    ヨコ
    建物設備ってより、やはり土地による気がする。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/08(水) 21:32:10 

    >>79
    怖っ!
    そのサービスの顧客情報は、いなくなっても騒がれないリストみたいなもんだよね
    お金も命も奪われて更に背乗りまでされそう…

    +44

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/08(水) 21:32:27 

    >>26
    大きい地震きたら一気に住めなくなりそうだわ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/08(水) 21:32:41 

    >>108
    なかなかカオスだよね
    けど孤独で不安な人を狙って宗教の勧誘は来やすいと言うし、騙されるのは絶対嫌だ
    孤独な時こそ気をつけなければならないね

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/08(水) 21:33:18 

    >>114
    結局ごねた者勝ちか、、嫌な世の中

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/08(水) 21:33:51 

    >>69
    110と書いたら
    なめとんのかって軽くキレられた事ある。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/08(水) 21:34:08 

    >>33
    私も中古マンションなら買えるかなと思うんだけど、いざとなったら手放せるかな?
    買った時すでに中古で、売るときはもっと古くなってるから、買い手が見つかるか不安。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/08(水) 21:35:30 

    >>79
    闇金ウシジマくんのエピソードに出てきそうなシステム…😱

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/08(水) 21:37:53 

    図々しいと嫌われるよね
    緊急連絡先なんて簡単に友達や会社の上司に頼めないよ
    頼んだとしてもそんなに快くオッケーしてくれる人はなかなかいないかも
    こういったことに限らず、図々しい人ってやっぱり嫌われているのが現実だし
    私は嫌われる勇気はないみたいなので、静かに苦しまずにあの世に逝きたい

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/08(水) 21:39:30 

    >>2
    頼れる方いないんですか?って言われるだけ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/08(水) 21:39:46 

    >>77
    URが扱ってる物件は古い団地ばかりじゃない?

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/08(水) 21:40:32 

    >>135
    そこは正直立地とか物件の広さとかによると思う
    地方都市だけど新幹線停まる大きい駅から徒歩圏内で買えたから、あとはもう不動産価値が下がらないことを祈るしかない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/08(水) 21:40:55 

    500万円くらいなら体が動かなくなる前に稼げると思う。その金で中古のマンションを買う。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/08(水) 21:41:08 

    >>100
    それはお宅の妹さんとの信頼関係あればこその話で、
    皆んなが皆んなそうはいかない。

    素敵な妹さんがいて良かったよ。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/08(水) 21:41:14 

    >>40
    貯蓄ある人限定だね

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/08(水) 21:42:55 

    >>108
    ヒー

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/08(水) 21:44:05 

    >>129
    それは分かるけど上物の値段を知りたいんじゃ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/08(水) 21:45:00 

    >>7
    マンションだと管理費、修繕費があるからキツイよね。どこの部屋が支払い滞納してるとかバレるし、他の住人からも文句言われそうだし。

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/08(水) 21:46:04 

    >>39
    全く同じ!
    直すお金もないし、歳とった時の事を考えると怖くて、家売って賃貸になることもできない

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/08(水) 21:46:49 

    >>82
    その人が亡くなったり部屋で何かあった時に連絡する相手がいないと困るからでしょうね。身内がいた場合、勝手に荷物を処分するわけにはいかないし。
    だけど一番詳しい情報を持っているのって自治体なんだから自治体が緊急連作先になってくれればいいのにね。過去から現在までの住民票情報も戸籍も納税記録まで全部把握しているんだから、親戚がいればそこに連絡して遺産相続の話も通せるし、マイナカード作れとうるさく言うならマイナカードで自治体が緊急連絡先になってくれよ。

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/08(水) 21:47:23 

    >>17
    ジブリなカメハウス

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/08(水) 21:47:56 

    >>49
    公営は年収で決まる
    年収が基準以下だと応募できる
    ただし市町村によっては単身者は
    高齢者・障害者以外は募集してない場合もある

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/08(水) 21:48:12 

    >>143
    1番のカモかも。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/08(水) 21:49:03 

    >>60

    51さんのコメは、43さんのことを言ってないでしょ。
    43さんの提案に対して、もし「集団行動苦手、人間関係苦手、ママ友いらない、そもそも友達いらない!恋人も邪魔!」みたいな人が一緒に住もうと申し込んできたとしたら…って仮定の話をしてるだけで。

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2025/01/08(水) 21:50:37 

    >>145
    200万〜♾️

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/08(水) 21:50:59 

    >>1
    とりあえず民生委員に相談だよ
    役所に紹介して貰って

    +3

    -8

  • 155. 匿名 2025/01/08(水) 21:51:31 

    >>35
    妹さんと仲が良いなら、そんな悲しいこと言わないで欲しい。私にも独身の姉がいるんだけど、もし姉が突然音信不通になったら嫌だ。めっちゃ探し回るわ。私がちゃんと面倒見るから、そんなこと言わないで。あっ、部屋を片付ける業者代と葬式代、あと生きてる間の生活費は自分でなんとかしてもらえると助かります。

    +30

    -2

  • 156. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:02 

    >>1
    市の相談センターみたいなところに相談すれば
    保証人のいらない物件を扱ってる不動産屋を紹介してくれると思いますよ
    ただし、そういう物件は高齢者とか外国人とか水商売とか多いと思いますけど

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:10 

    >>40
    ここ!超絶やばいよ!
    よく調べてからにしなよ

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:10 

    >>35
    疎遠にしていても主に何かあった場合、連絡が行くのは妹さんだし相続権も妹さんだから先の事は話しておいた方がいいよ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/08(水) 21:55:14 

    >>40
    ヤラセなの?

    Googleマップの口コミ見てみなよ。
    酷いよ。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/08(水) 21:55:29 

    >>1
    過去に借りてた部屋(賃貸マンション)
    契約申し込み当初からこちらの家族構成など一切聞いてこなかったよ
    保証会社に加入が義務だった(保証人は不要:緊急連絡先も聞かれなかった)

    というところも今は結構あるよ

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/08(水) 21:55:30 

    >>100

    心の底から羨ましい。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:02 

    >>22
    梨さんって誰よ!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/08(水) 21:58:06 

    >>160
    保証会社にお金払ってもいいからそうしてくれると助かるよね
    緊急連絡先っていうのはやっぱり死んだ場合とかのためなのかな?

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/08(水) 21:58:33 

    >>160
    どこの保証会社ですか?
    審査がゆるい保証会社でも緊急連絡先の記入は必須だと聞きました。グレーな不動産屋だと不動産屋の社員が緊急連絡先欄に名前を書いて通してくれたりするらしいですけど。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/08(水) 22:00:02 

    私も独身だから他人事じゃないんだけど、こういうトピ見るとやっぱり人は結婚して家族を持たないと生きていけないのかなと思ってしまう。こういう切実な社会の話を学校の授業で取り上げたりしたら自然に婚姻率は上がるかもしれない。

    +34

    -4

  • 166. 匿名 2025/01/08(水) 22:00:41 

    >>65
    全然助け合えないんです。
    妹は結構我が道を行く自分!ってタイプで親も、都合のいい時しか妹は連絡してこないと嘆いてるし、本当に自分第一なのでもし私が介護とかになったらすごく嫌な顔するし、冷たくされるんだろうなぁと思って…舌打ちしてキレられる光景が目に浮かびます。
    揉めて最後に仲が悪くなるなら今の思い出を残して、いなくなったほうがお互いのためかなって理由があります。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/08(水) 22:00:56 

    >>1
    今どきは身元保証人いなくても
    お金で保証会社が保証してくれる時代だよ。

    結論:金さえあれば何でもできる

    +8

    -8

  • 168. 匿名 2025/01/08(水) 22:02:46 

    >>61
    流れてる音楽もいい

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/08(水) 22:05:01 

    >>1
    日本を捨てるしかないよ
    この国は金が無いと死ぬことも出来ないからな

    +7

    -4

  • 170. 匿名 2025/01/08(水) 22:06:24 

    >>1
    それを見越して結婚したよ
    頼れるきょうだいがいないし親戚があてにならないから

    +6

    -18

  • 171. 匿名 2025/01/08(水) 22:13:46 

    >>169
    どこの国でも保証人や緊急連絡先がない人には部屋を貸してくれないよ
    そして金が無くても安心して生きていける国なんて世界中どこにもない

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/08(水) 22:20:04 

    天涯孤独、独身女性専門に住める場所を作って欲しい。

    +38

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/08(水) 22:39:36 

    >>1
    場所さえ選ばなければ
    100万で立派な中古物件の家を買えるって

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/08(水) 22:47:16 

    親が死んだら天涯孤独
    マンション買ったし、修繕費とか上がって生活苦になったら、実家に住んでマンションは賃貸に出そうかと思ってる。
    その為に駅前買った

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/08(水) 22:47:31 

    >>74
    何人必要って言われました?
    代行サービスじゃだめなのかな?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/08(水) 22:49:59 

    >>54
    具体的にどこに頼んだか教えてほしい。
    フ◯インワ◯ルドってどうなんたろう。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:21 

    >>167
    1.保障会社+保証人
    2.保証会社+緊急連絡先
    3.保証人のみ
    4.保証人も不要

    ほぼこの4パターンだよ
    4は当然少ない

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:57 

    >>1
    実家のお家は?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/08(水) 22:59:19 

    3Dプリンタの小さい家が500万円ぐらいらしい
    土地代もいるだろうけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/08(水) 23:01:25 

    >>35
    家族に負担かけたくないと言って、社会や国に負担を転嫁する人が増えた

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2025/01/08(水) 23:04:41 

    >>179
    歴史の浅い技術は後から致命的な問題出てきそう
    レーシックみたいに

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/08(水) 23:05:41 

    >>1
    連絡先、保証人となってくれる会社があります。利用料はかかりますが、加入必須物件も多いです。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:48 

    >>165
    結婚って言うか子供いないとだよね
    夫婦2人だと残った方はになるもんね

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:01 

    >>165
    人間は集団生活する生き物だからな。
    群れからはぐれると途端に生きにくくなる。

    群れが生きやすいかはまた別問題だけど。

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/08(水) 23:29:54 

    >>172
    見守りアパート?みたいなのテレビで見た事あったな。

    大学生くらい若い子の家賃は免除で
    高齢者の見守りやちょっとした用事の手助けをするのが条件のお互いWin-Winのアパート。
    もちろん、学生の勉強を邪魔しない程度の付き合いだから人気の物件だって紹介されてたけど、
    今も人気あるのかしら。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:16 

    >>35
    私にも独身の姉がいる。
    姉が弱った時に私な元気なら力になりたいし、骨も拾いたい。
    私か先に死んだら私の子どもに頼んどくしかないが。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:25 

    >>11
    親が大家なんだけど死んだら店子さんには買い取って貰うか出てってもらうかだから今から憂鬱
    これから高齢大家さん増えるだろうし住むなら公営がいいよね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/09(木) 00:07:31 

    >>12
    ど田舎の人ってUR安いと思ってない?相場より1.2割高いよ?家賃の4倍の月収ないと審査落ちるよ!!!

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/09(木) 00:08:01 

    >>1
    家をキャッシュで買ったので
    べつにそう言うの必要なかったです

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/09(木) 00:18:02 

    >>58
    たぶんすごい昔に出来た決まりを踏襲してるんだろうね
    これから独り身増えるんだから
    自治体もなんか考えたほうが良さそう

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/09(木) 00:19:53 

    >>179
    ちいかわみたいな家で十分だから気軽にポンと建てれるようになったらいいな
    天涯孤独の人の住居確保

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/09(木) 00:49:13 

    >>156
    URもだね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/09(木) 00:52:51 

    >>23
    UR、保証人も緊急連絡先もなしで契約できましたよ!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/09(木) 00:57:05 

    >>43
    将来じゃなく、今すぐお願いしたいです!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 01:03:25 

    >>1
    私を緊急連絡先にしてくれていいから、私の緊急連絡先にもなってほしいです

    私も頼る人がなくて…

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 01:04:33 

    >>34
    15年も住んでいると、居住権みたいのが発生してるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 01:49:38 

    >>79
    財産全部管理?!
    それは怖くて無理だわ
    私もいまの賃貸追い出されたら詰むかも
    お金あっても貸してくれないとかになったら車生活しようかな

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/09(木) 02:37:33 

    >>187
    大家さんが認知症になった、ってアパートがある。
    店子が皆で大家さんの面倒を見ているらしい。大家さん天涯孤独なので。
    退去したいけど大家さんがもう手続きできる状態じゃなくて
    困っている、と相談されたけど、自主管理物件なのでどうにもならない。
    他にも、大家さんが入院して無法状態のアパートとかもあった。
    家を借りるなら、大家さんに近しい親族がいるかも確認した方が良い。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/09(木) 02:39:19 

    >>79
    身元保証会社が倒産や廃業するケースが増えてるから
    そういうとこの保証はNG、って物件も増えてるんだよ

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 02:41:49 

    >>196
    普通借家契約なら居住権はそりゃあるけど
    強引に居座ってもいずれ無管理になって住める状態じゃなくなるのがオチ。
    一番いいのは「引っ越し先を探してくれたら出ていきます」って条件出すことだね。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 03:04:37 

    >>154
    うちの市の民生委員は個人情報を撒き散らしたり関係ない人の敷地内に勝手に侵入したり、信用できない

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 03:07:20 

    >>138
    仮にいたとして、迷惑かけたくないからいないと答えたらどういう返事がくるのだろう

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 04:48:51 

    今は親の家にそのまま住んでるけど、
    平屋のこじんまりとした家に建て替えも考えてる。
    建て替えしても長く生きないだろうし勿体ないかと思案してます

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 05:33:49 

    >>139
    は???中目黒のアトラスタワーもURだし、恵比寿ガーデンプレイスのタワマンもURだよ!!大物芸能人も多いよ!!
    都心には高級UR沢山あるよ。
    うちの彼もURの27階で1人暮らし家賃30万円超えてるよ。

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 07:34:51 

    >>120
    おはようございます。34です。
    50年かー。今年で築21年のアパートなんですよね。
    あと30年…私68歳…家探せるかなぁ?!
    けど家賃安いし、閑静な立地で陽当たりもバリバリに良くて、間取りも使いやすくて、狭いけど大好きな部屋なんですよね。たまに賃貸のサイト見るけど、今の部屋以上の部屋が無い…

    けど、築年数マックスまで行く前に、例えば今隣の一軒屋が取り壊しになって背の高いアパートになったら、陽当たり悪くなるのでそうしたらどうしようとか、そんなこともたまに考えます。

    家やマンション買うなんて金銭的に到底無理だし、買っちゃうと隣人問題近隣問題出ても簡単に移れないし、設備も全て自己負担だし、お金かかりますよね。
    持ちマンションの知り合いが、ボイラー壊れてウン十万飛んだと聞いてビビりました。賃貸なら管理会社が全部やってくれますもんね。

    長々失礼しました!

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/09(木) 07:55:45 

    >>130
    正直言って誰も心配する人いないし
    勤め先も選ばないと池沼の人が会社のDQNたちに殺された事件みたいになる

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/09(木) 08:41:17 

    市民後見人は出来たみたいだし
    都道府県や市町村も天下りさせないといけないから、いつかは身元保証団体を作る気がする
    それまで待つわ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/09(木) 08:42:27 

    >>154
    >>201さんが言う通り民生委員は個人情報をまき散らす人を3人知っています
    信じられない事もしています
    民生委員をしている方は大抵ボランティアもいていますが、自己満足系の方が多いです
    クソ意地悪いオバさんまでもがボランティアをしています
    皆がしてるから私もーと言う人です
    お喋りで嘘つきな民生委員は外面は良いですので市役所などでは信頼されています
    役職や先生と呼ばれる人達は信用されやすいですからね

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/09(木) 08:53:01 

    >>4
    4-50坪の土地に
    車二台分(自家用と来客用)の庭あって
    犬走りはコンクリで固めて
    部屋数少なめの小振りな平屋がいいな

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/09(木) 08:57:02 

    >>200
    なるほど

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/09(木) 08:57:07 

    >>132
    あー
    それ私
    だからカルトにしつこく勧誘されるのか😨

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/09(木) 09:00:00 

    >>155
    お中元お歳暮じゃなくてもいいけど
    季節のご挨拶なり誕プレを続けておいて
    それで、届いたよー連絡からの軽く近況報告しとけば良いんでない
    妹一人くらいなら然程負担にはならないと思うんだが

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/01/09(木) 09:06:34 

    >>211
    入信すれば保証人になってあげる
    的なこと言われる?

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/09(木) 09:25:49 

    >>24
    いやいや、今の政府見てたら切り捨てられるよ
    外人が大きい顔してのさばって外人にとって住み良くなっても日本人の貧乏高齢者は悲惨な末路辿りそう

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/09(木) 09:26:22 

    >>18
    1人なら平屋よりマンションの方が良さそう
    災害怖いし

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/09(木) 09:28:42 

    >>173
    そういうところって、車がないと生活ができない感じだったりなのかな。
    今は良くても老後は結局そこに住んでられなそう。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/09(木) 09:44:18 

    >>4
    天涯孤独だと、老後結局家を手放して施設入居もありえるから、それならお金貯めて早めにシニア向け介護つきマンションとか入るのもありだと思います。
    知り合いの子無し独身女性、元気な方ですが70歳になる前に介護つきマンションに早々と移って気楽に過ごしてます。実家は持ち家だけど継ぐ人もいないから売るみたいです。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/09(木) 09:59:11 

    >>170
    ものすごくマイナスもらってるけどわかる。
    90代の大叔母がそれで、なんやかんや祖母(姉)が世話焼いてたけど、子供心に我が子と頼れる兄弟姉妹がいないと年取った時に大変だというのだけはわかっていたから、結婚しない選択肢はなかった。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/09(木) 10:30:15 

    >>90
    どんなに仲良くても頼めない。
    当たり前だけど頼んだら頼まれる。
    それはお互い様としても、お金の余裕がある人とない人とじゃ結果的にお互い様にならん事も出てくるかもしれないしね。
    やっぱり極力なりたくないから人にも頼むもんじゃないと思ってる。

    この前父が入院したんだけど、その時に「払えない場合は保証人が35万円を限度に支払う」みたいな事書いてあったんだよね。
    これだと友達同士で万が一相手が払えないなら被る事になるしね。
    なって貰う場合は35万預けておいて、後で返してもらうぐらいじゃないと頼んじゃいけないと思った。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:59 

    >>217
    緊急連絡先や保証人が必要なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/09(木) 11:15:46 

    >>205
    え?
    ボイラーが?
    給湯器壊れたアパート住まいの知り合いは自分で直してたました
    実家が貸してる戸建も自分で直して貰ったし
    不動産会社通してるから違法でもないと思うんですが…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/09(木) 11:23:32 

    >>35
    その引っ越しが出来るのかって話では

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/09(木) 12:18:53 

    何のために生まれてきたかわからない惨めったらしい人生だね

    +2

    -14

  • 224. 匿名 2025/01/09(木) 12:32:21 

    >>18
    どのくらい予算かかりましたか?
    私もゆくゆく天涯孤独で、同じ坪数の土地あるので、建て替えようかな。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/09(木) 12:33:47 

    >>188
    収入が証明できない場合、家賃の100倍貯金があればOK
    私は貯金通帳見せたよ

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:29 

    >>139
    URはピンキリ
    今は古い方に住んでるけど
    緑がたくさんあって日当たりよくて快適
    家賃も相場より安い
    リノベされてるからフローリング
    住民層もいいし、ずっとここに住む

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/09(木) 13:07:31 

    >>27
    だめになった時って
    あなたのお金を管理する人がいないのよね

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/09(木) 13:08:26 

    >>220
    たかが手術や救急車でもミジメな思いさせられるよね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/09(木) 13:54:06 

    外国人なんかに税金使って福祉使って団地開放するのやめて、家族がいない日本人の保護のために税金使ってほしいわ

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/09(木) 14:03:58 

    >>208
    ステータスでやってる人居るからね。
    私は個人的に
    色々嫌がらせ受けたよ。
    こんな人が委員なんだと思った。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:11 

    >>223
    天涯孤独で生きることを「惨めたらしい」と
    嘲笑する人間こそロクな死に目に遭わない
    そういう思考回路で行動する人間には一定のリスクが伴うから
    たぶん死ぬまで治らない 

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/09(木) 15:20:58 

    うちの母は父が残した戸建てに一人暮らしなんだけど70代女性に微妙にストーカーされてる
    年金で公営団地の家賃払うのが困難になって来たから空いてる部屋に無料で住まわせて欲しいと
    役所を促してるけどなぜか嫌がるらしい

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/09(木) 15:32:37 

    健康なら高齢者向けシェアハウスとかいいなあと思う
    住居者同士が声かけあってるような
    つかず離れすの距離で

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/09(木) 15:57:51 

    >>197
    住所不定になっちゃうんじゃない?
    免許更新どえなるんだろう。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:16 

    >>232
    その高齢女性と下手に関わない方が良さそうな気がしてしまう
    手段を選ばない系でないことを祈るよ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:18 

    身元引受人がいなくても入院は可能

    (医師法19条)。 厚生労働省は、診療の拒否が可能なのは「医師が不在または病気などによって事実上診察ができない場合に限る」としています。 つまり、身元引受人がいないことのみを理由として、病院は入院を拒否できないのです。2024/02/09

    身元保証人なしを理由とした入院拒否は医師法違反─厚労省が通知
    厚生労働省は4月27日、身元保証人等がいないことのみを理由に患者の入院を拒否することは医師法に抵触するとの解釈を示した通知を発出した。 通知では「医療機関において、患者に身元保証人等がいないことのみを理由に、入院を拒否する事例が見受けられる」と指摘。2018/05/08
    トップページ|日本医事新報社
    トップページ|日本医事新報社www.jmedj.co.jp

    トップページ|日本医事新報社ログイン会員登録カートを見るWeb医事新報電子コンテンツ書籍・jmedmookご利用ガイドHOMEWeb医事新報電子コンテンツ動画書籍・jmedmook医師求人・物件情報Web医事新報医学・医療のあらゆる情報を発信最新記事・記事検索はこちら>> Rec...

    › detail
    身元保証人なしを理由とした入院拒否は医師法違反 厚労 .

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/09(木) 18:18:07 

    >>201
    うちのほうもそうだ
    訴えたら確実に勝てるやつ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/09(木) 18:25:38 

    >>175
    横だけど、五年前は2人だった。今はわからないけど…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/09(木) 18:35:21 

    >>238
    2人かぁ。キツイですよね。
    同居の両親とかでもいいの?年齢とかの規定ありました?はたらいてないとダメとか何歳以下とか…

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/09(木) 18:36:06 

    >>138
    いないから来てるんです!と思うよね。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/09(木) 18:50:48 

    >>87

    13年前、転職と引っ越しの時に父親の番号書いたら
    転職先も賃貸の管理会社指定の保証会社も父親に電話してきたよ

    今は天涯孤独だから今後が本当に困り果ててるわ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/09(木) 18:57:25 

    >>1
    自分でマンション買った

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/09(木) 18:58:44 

    >>79
    さっさと56されて財産をネコババされそうだね。遺言書も偽造されて

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/09(木) 19:00:25 

    >>229
    自民党も公明党も中国人が大好きだからね
    なんで道で排泄しちゃうようなあんなにマナーが悪い人達のことが好きなんだろうね 

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/09(木) 19:07:35 

    >>127
    費用の点で数百万〜1千万円?なら良いなと期待してるんだけど、あれコンクリートの塊だから撤去費用かかるんでしょ?
    残ったら誰がどう処理するのかとそれも心配になる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/09(木) 19:21:40 

    >>138
    大声だしてわめき散らかすといいよ

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/09(木) 19:24:03 

    >>1
    似たようなもんです
    独身、色々あって親戚とは絶縁してる
    兄弟はいるけど助けてくれない
    結構立派な持ち家があるからなんとかそこで体が動くうちは頑張ります
    そして75ぐらいで早めに売ってホームに入ります
    氷河期世代、独身人口多いのでその頃までには保証人なしの前金制で入院など全て手続きできるシステムが生まれると思うのでまあなんとかなるだろと思ってます

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/09(木) 19:40:27 

    >>1
    保証人は無理だけど
    緊急連絡先ならできるよ
    私も孤独

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:21 

    >>1
    私も同じ
    緊急連絡先書ける人がいない
    家借りるときもだけどこの先急な入院とかのときどうしたらいいのか分からない

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:04 

    >>39
    うちもいろいろガタがきてる
    そしてそれ以上に家の大きさがネック
    この年末もたった一人で大掃除がめちゃめちゃ大変だった
    家がでかすぎる
    今は父親と私の二人なんだけどお金あったら
    もっと小さい家か平屋でも買いたいよ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/10(金) 16:24:56 

    >>188
    >>225
    家賃と共益費を合わせた金額一年分払い込めば住める。
    翌年以降は毎月払いか一年前払いか選べる。
    前払いの場合、ほんの少しだけどお安くなる。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/10(金) 17:40:42 

    >>40
    空っぽで生活保護寸前で連絡してみたら?
    多分相手にされないよね(笑)

    きな臭いから止めたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/10(金) 19:16:55 

    >>35
    同じ!ちょうど考えてた
    弟受け取りの保険かけようかなと思ってる
    それか死んだあとの葬式代(直葬)と入るお墓ないから散骨にしてもらおうと思ってるから150万くらい生前に渡そうかなって思ってる

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/14(火) 23:12:55 

    >>24
    氷河期世代はいつの時代も見捨てられるのよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:51 

    >>202
    他人には良いのかよって裏で言われるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード