ガールズちゃんねる

【怒り】予備校「ニチガク」突然閉鎖 現役講師告白「年末から給料未払い…説明責任を全くしてない」生徒授業料の返金も見通したたず

226コメント2025/01/09(木) 10:14

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 15:11:23 


    また、医学部志望の浪人生だという生徒の中には、すでに400万円近く支払い済みだという人も…。個別指導の回数を増やすと、さらに授業料は高額だったといいます。



    生徒たちが支払った高額な授業料は返金されるのか?

    「ニチガク」非常勤講師 森川晶雄氏:
    11月と12月分の給料分の給料が払われていません。11月分の給料は大晦日に払われる予定だったんですけれども、まあこれも、払われていませんでした。
    僕としてはもう、授業をする予定で準備までして行ったら、もう今後仕事はありませんって言われて。説明責任っていうのは、全くしてないじゃないですか。


    関連トピ
    大学受験予備校「ニチガク」が破産申し立てへ 東京・西新宿で40年以上経営 大学入学共通テストを控え利用者に影響か「許せない気持ちがいっぱい」
    大学受験予備校「ニチガク」が破産申し立てへ 東京・西新宿で40年以上経営 大学入学共通テストを控え利用者に影響か「許せない気持ちがいっぱい」girlschannel.net

    大学受験予備校「ニチガク」が破産申し立てへ 東京・西新宿で40年以上経営 大学入学共通テストを控え利用者に影響か「許せない気持ちがいっぱい」 「ニチガク」は、東京・西新宿に40年以上前から教室がありますが、きょう訪れると教室は閉鎖されていて、出入り...

    +3

    -56

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 15:12:31 

    計画倒産?

    +266

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 15:12:33 

    ハレノヒ

    +167

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:01 

    通っていた受験生のために私財投げうつ人間はゼロですか?

    +6

    -31

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:07 

    医療保険なんかも長期契約を先払いさせる会社は用心した方が良いってヤフコメで読んだ

    +261

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:14 

    タイミングが最悪すぎるよ

    +204

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:24 

    従業員のお給料はせめて払って欲しい

    +112

    -8

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:43 

    教免もってる塾の先生は学校の先生になったりしないの?

    +4

    -22

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:48 

    何十万かと思ってたら
    400万とか250万でびっくりした。
    もう月払いしかしたくないね。

    +402

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:54 

    インタビュー受けてる社長も社長になったばかりの人みたいだね
    元々社長やってた人から代わったらしい

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:58 

    脱毛にしても、着物レンタルにしても、大きな金額前払いって怖いよね

    +248

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 15:14:11 

    完全に計画的だよね、、講師も生徒も信じていただろうに

    +129

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 15:14:17 

    こういうのがあるから一括前払いは警戒すべき。某脱毛サロンと同じじゃん

    +165

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 15:14:31 

    もう詐欺じゃん

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 15:14:49 

    >>8
    学校の先生は大変だからね

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 15:14:58 

    西新宿の予備校界隈で
    河合塾、早稲田塾、SEGとそうそうたる予備校、塾の中で
    大して目立ってなかったけど
    それでもクエストよりは少し大きいかなって感じだった。
    破産発表の時期が非人道的なせいか反響が大きい。

    +113

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:00 

    無い袖は振れないから泣き寝入りなんでしょ?脱毛やエステに続いて予備校までこうなったか

    +67

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:00 

    浪人で400万円…金持ち凄い…

    +167

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:07 

    >>11
    そんなの私の若い頃から言われてる
    未だにこんなことあるんだなと

    +6

    -7

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:12 

    >>10
    10月に社長就任で11月に閉鎖の話を前社長から聞いたとか。

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:18 

    250万一括で払って、まだ1ヶ月しか通ってない子もいたみたいで本当に気の毒

    +164

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:36 

    今2年生で、200万円以上前払いしてた子が映ってた
    もう詐欺だよね
    この前の医療脱毛もだけど、倒産する気だったのに客集めしてた

    +143

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:49 

    テレビのインタビューでは授業料安いって言ってたけど、普通に高いじゃん

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:01 

    >>8
    教員と塾の講師って全く別物だと思う
    もちろんキャリアチェンジする人もいるだろうけど

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:13 

    一括先払いは、後から塾を移動されないための囲い込みなんだってさ
    なるほどねー

    +99

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:19 

    >>9
    金返せって言いたいわ

    +86

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:23 

    >>1
    2024.6月〜2025.6月

    海外受験って事?

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:25 

    >>4
    どうぞどうぞ

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:56 

    Xでニチガクの生徒さんが破産されたとポストしていて
    医学部受験の他の子から医学部は違います
    みたいなやり取りがあったけど
    結局どっちも破産ってこと?

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 15:16:59 

    ただただ気の毒で仕方ない
    受験生も親御さんも

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:04 

    詐欺だよね

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:04 

    >>8
    資格があっても、採用されるかは別問題だから

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:22 

    少子化なのに変だよね
    大学は増えてるのに塾は潰れるんだ
    しかも都会は塾代も出るんだよね?
    何百万とか本当なの?

    +18

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:28 

    >>8
    寧ろ学校の先生が大変過ぎて塾の先生になる人が多いかと

    塾には部活も無いし、生活指導も無いし、イジメも不登校問題も無い、変なモンペも少ないし、先生をおちょくってくるようなバカや不良の生徒も居ないだろうし

    +119

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:38 

    せめて今年度の受験終わるまでなんとかならなかったのか
    ひどすぎるよ

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:38 

    +5

    -25

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:51 

    40年も経営してて持ちビルじゃないの?一億で破産するとか舐めてるわ。死ぬ気で死ぬまで返済すればいいのに

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:52 

    そういえばシャトースクールってどうなったんだろう。
    あれ1年間の学費500万円前払いでドロンされたんだよね。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 15:18:06 

    >>8
    塾講なら雑務がないし、専門的に勉強だけ教えてればいいという違いがあるんじゃない?

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 15:18:27 

    >>34
    そっか学校と違ってお金持ちの受験生しか来ないもんね

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 15:18:46 

    >>2
    と思われても仕方ないね
    先に徴収してる額があまりにも大きすぎる

    +129

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 15:18:50 

    >>33
    塾代が出るって何?

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 15:19:35 

    >>32
    あんなに教員不足だの言ってるのに⁈

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 15:19:38 

    お金は〜無理だと思うかな
    そこで損切りをして新しく他にってできるくらいの余裕がある子じゃなきゃ
    あんまり高望みしすぎるなって事だとは思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 15:19:39 

    >>20
    それって法律に引っかからないのかな?
    契約上なにか問題になったりとか。

    +105

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 15:19:39 

    >>36
    「お金わからない」
    って何だよ…

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 15:20:06 

    >>46
    この人は騙された1人なのでは?

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 15:20:07 

    >>17
    次は車屋とかかな
    車予約してお金振り込ませてドロン車検で預かった車勝手に売り飛ばす

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 15:20:12 

    悪質

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 15:20:18 

    今の社長と前社長(筆頭株主)で責任の押し付け合いしているみたいで感じ悪い

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 15:20:41 

    あと2週間、今いる今年受験の子を送り出してから…って人情はなかった模様

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:00 

    >>18
    医学部ですからな

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:15 

    >>37
    持ちビルじゃないはずです。
    入ってたビルの名前にちなんだ苗字の方がオーナーだったと思う。
    オーナーも被害者かも。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:24 

    お金のこともひどいけど
    センター試験直前のタイミングなのがあまりにもひどすぎる

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:25 

    そんなにかかるのか…予備校って

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:58 

    >>51
    昔だったら他の予備校とかの助け合いあったろうけど今は羅生門令和だからねぇ

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 15:22:07 

    塾前払いって珍しいね
    月々の引き落としじゃないんだ
    前払いとやめたい時返してくれなさそうで嫌だ

    +9

    -9

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 15:23:12 

    >>41
    医学部受験生の払ってた額見て仰け反ったわ
    難関専門の塾の塾代ナメてた

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 15:23:26 

    わろた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 15:23:35 

    髪型…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 15:23:54 

    なんで破産するの?
    塾代高いし、経費は人件費や家賃以外はそんなになさそうなのに

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 15:24:09 

    >>52
    プラス奨学金ってこと?
    やっぱりなんか国に騙されてるようなw

    +1

    -25

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 15:26:27 

    >>61
    昨年パソコンの購入と教室を広く設備投資したみたい、まともに運営出来ないのにね
    自転車操業でも運営してます。て証拠があれば詐欺にはならないんだって

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 15:26:33 

    >>34
    勉強教えて進路の相談にのるだけだもん
    とにかく成績さえ上がればいいんだからその子の問題行動や家庭の事情なんて考えなくていいから塾講師の方が楽でしょ

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 15:26:34 

    >>10
    コロナ禍で受講生が減ったのが原因(らしい)けど
    少子化とハッキリわかっていたんだから経営対策してこなくて
    新社長は生贄にされたのではと

    +80

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 15:26:35 

    >>48
    スズキの代理店でそんなのあったよね
    車も危険だねー
    もう何でも代引きか都度払いにするべきか

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 15:27:05 

    >>48
    街路樹に除草剤と保険金水増しでニュースになったビッグモーター、客の車を盗んで売ったり、客の車のタイヤすり替えて売ったりもしてなかったっけ

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 15:27:06 

    >>1
    ある程度お金が入ってきたところでの計画倒産でしょうな
    私も専門学校のとき1年の夏休み明けで学校無くなった!これも計画倒産で学園長のジジイ香港だかフィリピンだかにトンズラこいてたのがニュースになったん思い出したわ。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 15:27:36 

    >>4
    そう思うのなら問いかける前に救済する行動起こしたら?

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 15:27:57 

    >>12
    講師の方は給料の遅滞があったから、これはヤバイかもと思ってたらしいよ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 15:28:01 

    >>20
    ひどいね
    人柱じゃん

    +103

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 15:28:29 

    >>4
    アナタからどうぞ

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 15:29:06 

    >>33
    大学は補助金出るけど塾はない
    医学部志望で一括払いしたら数百万飛ぶと思うよ

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/07(火) 15:29:25 

    >>1
    犯罪だよ、こんなの。月謝制じゃないと怖いね。
    被害にあった受験生と親御さん、まずは頑張って乗りきってほしい。
    陰ながら応援しかできないけど、試験うまくいきますように。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/07(火) 15:29:39 

    >>36
    この現社長も騙されたってことよね?
    計画倒産みたいなことをする予定でこの人社長にして

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/07(火) 15:29:52 

    >>11
    ミヤネ屋で野村弁護士が言ってたけど
    クレカの分割払いの場合は
    これから払われる分は止められると言ってたが、
    だいたいは振り込み一括だよね。
    その方が総額が安くなるからと。

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/07(火) 15:30:05 

    タイミングは最悪だけど
    塾でないと勉強できないわけじゃないからね
    不合格だった時の言い訳にはならないかな

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2025/01/07(火) 15:30:06 

    >>20
    計画的だね

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/07(火) 15:30:08 

    >>43
    横だけど、教員不足とは言われてるけど公立学校の教員採用試験の倍率は2倍以上だよ。
    子どもの学校でも、非正規採用の先生が何人かいてその先生は1年限りの採用だし、働きながら教員試験何度もチャレンジしてるみたい。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/07(火) 15:30:09 

    やっぱり予備校なら今でしょ予備校!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/07(火) 15:30:19 

    >>13
    言っても50万とかだから桁が違う

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/07(火) 15:30:31 

    >>68
    ハリ○ッド?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:04 

    これはもう返ってこないの?酷すぎるよ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:05 

    >>10
    これ元社長の方にインタビューすべきだろうにね

    +111

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:11 

    >>34
    塾側も入塾テストで生徒を選べるしね。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:56 

    講師の人も10月の給料が最後でその後は支払われてないって言ってたね
    顔出ししてインタビュー受けてる講師すごいね

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:57 

    >>5
    ここは一括納入だったらしいよ
    普通は半期ずつとかあるからびっくりした
    最初にコース決めて個人授業もあってその個人授業のコマ分も最初にまとめて払うみたい
    ちょっとあくどいよね、合わないからと他所に移れないし
    だから生徒も少ないんじゃないの

    +81

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/07(火) 15:32:03 

    >>20
    計画倒産?コロナ禍で倒産した雑貨屋もそれくらいの時期から給料未払いだったんだよね

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/07(火) 15:32:10 

    >>43
    資格と学力があっても人格面で採用できない人はいる。教員採用担当者の悩みの種。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/07(火) 15:32:15 

    予備校の本質なんてこんなもん
    一人でも多くの受験生を合格させたいとか綺麗ごとほざいてるけど
    合格者の数なんて相対評価で全く変わらないんだから単に競争を激化させて
    受験生の負担を増やし金儲けしたいだけの連中だよ

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2025/01/07(火) 15:32:44 

    経営者探し出して捕まえてほしい

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/07(火) 15:33:09 

    >>1
    予備校って一年分先払いしなきゃいけないの?
    生徒もショックだろうけど、親御さんも同じくらい泣きたい気持ちだと思う
    たくさんの生徒から100万円単位で先にお金を受け取っておきながら講師に給料払えないとか返金できる能力がって無理ありすぎるって
    悪意ありすぎる倒産のしかただよ

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/07(火) 15:33:27 

    塾とか予備校はどんどん潰れる
    先払い、まとめ払いは絶対しない
    子供が通ってるとこは当月分当月末引き落としだから最悪潰れても痛くない

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:48 

    >>77
    今の時期だと授業そのものより自習室使いたい人が多いんだよね
    まぁ図書館だったりレンタル部屋だったりもあるけどわからないとこすぐ講師に訊けたり誘惑物のない予備校の自習室ほど最適なところはないよ

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:47 

    >>62
    結局そういうことなんだよ
    国公立は安いって言っても行くまでに大量のお金がかかるからね
    相当の頭がない努力家の学生は塾でノウハウを教えてもらわなければ受からない
    子供の友達、二浪目でもう予備校に一千万超えて払ってる

    +35

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:53 

    >>3
    あれで成人式(晴れの日)を台無しにさせられた子達、可哀想だった。
    他社が救済に乗り出してくれて良かったけど。

    +82

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:07 

    高校も大学も推薦が増えてきてるような
    そうなると一般受験より数ヶ月早く解約するだろうし、少子化も相まってどんどん苦しくなる業界よね

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:34 

    >>51
    人情だけではどうにもならないでしょ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:16 

    そもそもなんで皆んな塾に行くの?行かなくても受かるような学校のシステムにしなくちゃいけないのでは?

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:18 

    >>33
    少子化で18歳人口減ってるだけでなく、推薦やAO入試増えた
    おまけに大学増えて入りやすくなってる
    いまは浪人の比率がかなり下がってる
    だから変ではないよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:31 

    ハレノヒも脱毛も酷いな〜って思ってたけど予備校は本当にキツいな…受験に影響は少なからずあるだろうし下手すれば人生変わっちゃう可能性もあるよ

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:31 

    >>65
    よこ
    数年前に教室拡大したりしてたらしいよ
    これから大人数くるわけないのに、なんでそんなリニューアルするんだって思ったと講師の人が話してた

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:58 

    >>20
    ずるいね
    替え玉用意して逃げたんだ

    +99

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:05 

    >>11
    この間医療の全身脱毛5回で53,000円払ったけど、最悪捨てることになるとは覚悟して払った。
    なんか安いから心配。ちなみにブランクリニック。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:35 

    >>33
    少子化だからこそ塾の経営がうまくいかなくなると思うんだけど(生徒数が減る)

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:41 

    >>57
    前払いのとこ今は珍しくはないよ
    だいたい割引あるからお早めに前払いかつ一括のお客さん多いと思う
    特に高校以上は

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:43 

    共通テストの直前じゃん。ヤバいでしょ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:02 

    こういう潰れそうな店とかをどこかで確認出来たら良いのにね
    又は何ヶ月分とか何回分とかまとめて支払わなきゃいけない店は、契約の時にその辺の説明や資料の提示を義務化するとか

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:13 

    >>20
    前社長は退職金たんまり貰って逃げたってこと??
    新社長可哀想すぎない?

    +74

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:43 

    >>70
    「かも」ってところが言っちゃ悪いけどのん気というか余裕があると言うか
    給料が遅れるなんてもう完全にアウトじゃん
    案の定未払い発生しとるし

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:44 

    >>5
    母親の交遊関係のために某大手企業の積立年金を契約させられたけど、10年しか支払われないし普通に厚生年金適用の会社で働きながら貯金してた方がマシなんじゃないかと思う。

    再来年あたりでギリ損しないタイミングになるから、解約してもいいかな…?
    母親とも絶縁したし担当者からの連絡もしつこいし、このまま掛け金支払っても何もメリット無さそう。

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/07(火) 15:41:38 

    >>3
    成人式は出れなくてもまぁ影響ないけど、これは人生が狂う。影響は比じゃない。

    +33

    -8

  • 113. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:13 

    >>13
    脱毛サロンもかわいそうだけど、受験は人生がかかってるからなぁ…
    ひどいことするよね

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:44 

    もうすぐ受験なのにメンタルに影響しないか心配

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:59 

    学習塾経営って素人目線でも儲からないのがわかる。
    起業するハードルが低く、誰でもできる、新規参入が多い。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:14 

    >>10
    事情がわかってない人をトップに据えて倒産させた張本人の社長はトンズラ
    前もこの手を使った計画倒産の事件見たぞ
    この塾も絶対何ヶ月も前から狙ってたはず

    +80

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:34 

    >>95
    医学部現役合格できるのって、常に進学校での学年トップとか模試の上位常連とかだよね。
    私立の下位医学部がバカにされがちだけど、それでも偏差値70近くあるし、理系学部の特に医歯薬系は偏差値低めに出やすいから、並大抵の頭脳じゃ下位医学部すら受からない。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/07(火) 15:45:43 

    >>11
    うちの子はZ会から四谷大塚の進学くらぶを年払いで払っているけど、年払いで一括先払いってこういうリスクはあるのよね。
    途中で辞めても返金されるし年払いの方が安上がりと思っていたけど、多少高上がりでも毎月払いの方が倒産で品物貰えずに返金もされないってリスクは免れる。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/07(火) 15:46:01 

    医学部コースの生徒の親御さんは医師とかお金持ちばかりだから少しでも取り返せそうなら訴えてくると思う

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/07(火) 15:46:20 

    >>9
    塾は月払い、予備校は一括払いって何でなんだろう?
    例外もあるの?

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/07(火) 15:46:32 

    >>1
    400万もすんの!?ええ!?絶対浪人になって欲しくない!!!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/07(火) 15:47:43 

    >>101
    そうかな?今からジタバタしても手遅れな気がする

    +2

    -6

  • 123. 匿名 2025/01/07(火) 15:47:55 

    >>33
    子供の数が減ってるからね。塾は特に潰れるところが増えると思うよ。多分塾も生徒がジワジワ少なくなってくるからその中で生き残るためにどんどこ金額を上げてくるだろうなあと思う。塾は人件費がいちばんかかるし削りようがないもんね。
    しかしこの塾、前社長が筆頭株主なんだね。相当ワンマン経営だったんじゃないか。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:21 

    >>47
    そういう事なのね、ありがとう。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:27 

    >>25
    うちの子は河合塾マナビス行ってたけどさ、
    「もう少し取る口座増やせば10%オフになります」
    とか提示してくるんだよ。

    どこの面談でもそうだと思うけど、長男いわく、
    「要らない授業までふっかけようとしてくるから、お母さんは黙ってて。必要ないもの全部消してくから」
    と面談に行ったときにスタッフの目の前で
    「コレもコレも…要りません」
    と不要なものを削いでいった。
    そのとき40万円分くらい減らしたけど第一志望に合格できた。

    取っても受けなかった授業代は戻ってくるとはいえ、親御さんたち気をつけて。
    あれもこれも取らなくて大丈夫だよ。

    +46

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:48 

    >>5
    でも大学受験塾って一括払いか、分割かどっちかしかないよね
    先月契約したけど分割にして良かったよ(S台

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/07(火) 15:50:43 

    こういうのって多少損しても月払いが安心だね…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/07(火) 15:51:58 

    >>21
    自分が親だったら倒れるわ

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/07(火) 15:52:00 

    >>122
    今はもう新しい知識いれるんじゃなくて過去問やってるような時期だもんね

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2025/01/07(火) 15:52:28 

    >>117
    私立の医学部ならなんとかって学生入るけど
    下位私立医学部はものすごく学費が高い
    だからいかせられない
    かと言って地方国公立は難関だし共通テストコケたら終わり。
    予備校に一千万つぎ込んでもだめならまた来年
    それなら現役で私立医学部に行ってたほうが良かったのかと二浪してるお子さんのお母様がこの前呟いてた

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:55 

    >>11
    名古屋にある美容脱毛通ってたけど、先月お店についてから潰れてたの知ってしまった。
    いつも予約確認メールくるのにこなかったなーと思った。もうなんともならないし、最悪
    あと数回残ってた

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:56 

    >>64
    荒れた中学だったら不登校になって塾行った方がいいんだな

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/07(火) 15:57:37 

    >>129
    そう思うんだよね
    逆に12月とか11月の方が困りそう
    2月まで何とかならなかったのかとも思うけどね

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:44 

    >>43
    現場は団塊jr.世代がいないだけで、正職員を積極採用の動きは感じられないって聞いた
    非正規で数年持たせて、いよいよ無理になってきたけど、
    現在の60代の定年を伸ばして非正規にしてでも繋いで、その先生たちが立てないレベルになる頃には子どももいないし平気らしいと

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:39 

    >>130
    学費高くて有名なK医大も、平均的な学費の私立の2000万増しくらいだもんね。
    これで国公立受かれば予備校の費用の元は取れるかもしれないけどね…。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:26 

    >>43
    見るからにロリコンとか性犯罪で捕まりそうな教員希望者とかもいるからね。
    倍率1倍を切っててもアイツは教員採用したらヤバいってケースもある。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:42 

    >>101
    かつて浪人した身だけど、通ってた受験生を本当に気の毒に思う。受験目前の1番やる気と不安がせめぎ合う時期にこんなのって酷すぎるよ。。共テはもう目の前だから新しく教えることないにしても、国公の二次試験対策も私大受験もまだ2-3ヶ月あるのにほっぽり出されたようなもの。最後の追い込みが全然まだできる大切な時期。
    金銭的被害も勿論最悪だけど、受験生にとって1番最悪な時期にやったなって思う。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/07(火) 16:02:24 

    >>76
    大きな差はないからクレカ分割あるいは引き落とし分割にするのがこれから確実だね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/07(火) 16:02:58 

    >>34
    おまけに給料も労働基準法に沿っている。
    公立学校のように、昭和に自民党が持ち込んだ、学校を労働基準監督署の管轄外とし治外法権とする、定額働かせ放題の地獄の【給特法】もないし、塾は天国だもね。
    わざわざ地獄へ行くくらいなら、民間の会社のほうがましだね。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/07(火) 16:04:29 

    >>135
    そうそう。でも浪人したらまた必要なわけで
    それで確実に受かるとも限らない
    医学部は頭より財力よ、本当に

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/07(火) 16:07:38 

    >>1
    400万ってもう受講済みのトータル支払い額じゃなくて?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/07(火) 16:09:30 

    >>82
    マッ◯ー総合学園てところだよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:07 

    こんな時期に可哀想

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:13 

    >>103
    山一証券だって同じようなことやらなかった?

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:44 

    >>118
    生徒の盗撮写真ネットにあげて女児を点数化してたのどこだっけ?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/07(火) 16:11:26 

    >>52
    やっぱりね…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/07(火) 16:14:40 

    >>1
    本当に若い世代は学歴社会なんだろうか?生徒が思ったよりも集まらなくなったから倒産なんでしょ?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/07(火) 16:15:11 

    >>10
    ダウン着てる普通のおじさんだったよね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/07(火) 16:21:58 

    >>2
    こういうのって昔倒産した旅行会社のときみたいにクレジット払いなら保険効くのかしらと思ったけど、そもそも400万とかならカード払いじゃなく振り込みになるか…

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:04 

    >>109
    退職金!!!
    それ前社長が受け取っていなければ少しは生徒にも返金できたのでは

    +48

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:34 

    >>121
    その人は医学部コースみたいだよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/07(火) 16:27:11 

    これはひどい。
    もう詐欺だよね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/07(火) 16:27:28 

    未払いより前に給料遅れるってやっぱり前兆なんだね

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/07(火) 16:30:00 

    返金対応できるかわからないって言ってるけど、そんなもん気合いでどうにかせえや。
    まあ気合いと根性がないから破産なんかするんだほうけど。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:51 

    被雇用者側は給与遅延があった時点で警戒した方がいい。午前が午後になる程度でも事業者としてはアウトだから。
    遅延の時点で銀行や労働基準監督署が動くレベル。もし身近にそういうことがあったら逃げられる前に対策を講じてね。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/07(火) 16:45:12 

    >>151

    この人の家、きっとお金持ちだろうから金に糸目をつけず優秀な弁護士雇って前社長を訴えて出来るだけ搾り取って欲しい
    懐に戻るお金と手間を勘案せずにこれができるのは金持ちだけ
    やってくれないかなぁ
    計画倒産した結果、反撃くらって普通に倒産するより損をする、上手くいかないっていう前例を作って欲しい

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/07(火) 16:47:47 

    >>64
    楽かなあ。
    予備校と塾はかなりの金額払ってる分、成績に関しては保護種も予備校側もはかなりシビアじゃない?講師も実績上げていかないとクレームに即繋がるし。大学生のバイトや主婦パートとしてならいいかもしれないけど、講師やっていこうとするとそれなりに力量がないと難しいよね。

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2025/01/07(火) 16:49:18 

    >>58
    私もびっくりした。
    予備校ってこんなするもんなの?
    それとも難関大学を受験する子だけ?

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/07(火) 16:59:38 

    >>21
    子供が今高2で、うちも250とは行かないけど結構な金額を一括で払ったばかりだったので
    あのインタビュー見てぞっとした…

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/07(火) 17:00:49 

    通ってたお子さんや保護者の方々が気の毒でならない
    春までやって潰れろよ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/07(火) 17:00:53 

    塾は月払いだし
    予備校も月払いにしてほしい
    合わない予備校なら乗り換えたい…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/07(火) 17:01:01 

    >>5
    習い事で年間費用を一括か月々かで選べるところにいるんだけどこういうのならまだマシってことか

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/07(火) 17:04:14 

    一括払いするなとか言う人いるけど、浪人生とかだとたいてい一年分払ったりするよね
    それプラス各種講習

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/07(火) 17:05:23 

    >>5
    車の保険なんかも選べはするけど割高になるし面倒だから普通一年分一括だよね?
    そういうのも月払いなんて面倒すぎるわ

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/07(火) 17:05:27 

    >>126 よこ
    予備校や塾は講師を雇うにあたって生徒数や実入りを確定させたいだろうから本来なら一年単位なんだと思うよ
    こういう事件が起こると他の予備校も痛くもない腹を探られるし大変だと思った

    あと信販を挟んだ分割払い契約って途中で契約破棄できないはずだからリスク面で一括と差はない

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/07(火) 17:06:44 

    医専なら年間600万くらいは普通だと思う
    高めの私立医の一年分くらい

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/07(火) 17:10:27 

    >>160
    ね。せめて今年の大学受験が終わるまでは面倒見てやれば良かったのに。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/07(火) 17:16:26 

    >>149
    一般家庭のカードの上限が数百万ってあまりないだろうし
    親も塾にお世話になるからって気持ちと支払い漏れがあったら大変だと思ってしまって行動するから、その気持ちをも利用したと思われてもしょうがないタイミングでの倒産だと言われても言い訳できないやつ

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/07(火) 17:23:35 

    400万は流石に酷い

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/07(火) 17:39:15 

    >>92
    半年が普通では?1年は怪しいね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:58 

    >>94
    インフル怖くね?1月は家で勉強していたよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:53 

    髪型すごいね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/07(火) 18:00:48 

    >>125
    なんと頼りになる息子さん。でもママ友も同じようなこと言ってたわ。自力でできる所もあるから子供の意見聞いたり面談のあと一旦持ち帰りするなり、ちゃんと子供と話した方がいいよって言われた。

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/07(火) 18:03:01 

    受験生可哀想、なんとかして

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:49 

    >>70
    給与の未払いは判断基準として一発アウトだよ
    その1ヶ月分を損切りと割り切って即辞めるのが常套
    税金や社会保険料も、給与から控除されている分がちゃんと納められているか要確認
    控除だけして会社が納めてない場合もある

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:31 

    >>83
    理屈では残った財産から債権額に応じて返ってくる
    けど、たいたいは財産がほぼない(マジでない場合と、離婚した元配偶者の口座とかに隠してる場合とある)から、債権者数で割ると微々たる額

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:41 

    >>11
    美容整体で前払いすると割引になるって言われたけどやっぱりやめようかなぁ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/07(火) 18:11:23 

    >>117
    子供が公立高校から国立医学部だけど周りの子は私立中高一貫出身ばかりだよ
    大学だけ急に周りが金持ちだらけになって肩身狭いと話していた
    小さい頃からメチャクチャお金かけて来てる

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/07(火) 18:13:24 

    >>157
    学校の先生に比べたらね
    職業としては大変な仕事だと思うよ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/07(火) 18:35:23 

    >>10
    山一證券の社長もたしかそんなだったよね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/07(火) 18:54:19 

    >>1
    一つの塾がこれだけ占拠してたら都心の医学部合格者を叩き出そうなんて無理だよ
    理3と医科歯科は過半数、千葉大医学部は地域枠で地元優遇だから一般枠ならおそらく過半数


    難関国立医合格者の鉄緑生割合(2023)

    東大理三  56/97(57.7%)
    京大医医  52/107(48.6%)
    医科歯科医 56/105(53.3%)
    阪大医   32/110(29.1%)
    千葉医   37/117(31.6%)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/07(火) 18:55:27 

    >>111
    もったいない
    解約だよ

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/07(火) 18:57:53 

    >>1
    お子様相手のビジネスはちょろ過ぎる
    ちょっと脅かすだけでお金が集まり
    ちょっと金回りが悪くなればドロンですわ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/07(火) 18:59:20 

    逆に早慶は推薦だらけだし
    東北大もAO100%宣言してるし
    東工大どころか京大までもが女子枠
    この時点で大学入試の一般入試はオワコンなんだよ

    ガチの勉強をやるなら東大か最低でも国立医学部を目指さないと割に合わない
    京大の合格者数のトップ10、全部近畿圏だし
    半分が公立高校で京大医学部医学科以外
    私立の中高一貫から見捨てられた

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/07(火) 19:02:23 

    >>6
    受験直前のこのタイミングなら訴訟まで時間が稼げるからとか?生徒にとっては最悪なタイミングだけど好都合なのかも。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/07(火) 19:04:52 

    >>42
    横だけど大阪は塾代助成あるよ
    所得制限もなくなった

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/07(火) 19:04:57 

    >>120
    浪人生は途中で辞めちゃう可能性が高いから大抵一括では?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/07(火) 19:05:48 

    >>58
    兄弟が大昔、医学部予備校に通っていたけれど、確か年間500万くらいと親に聞いた。その後の私立医学部の学費が気にならなくなるくらい、予備校なのに高いよね。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/07(火) 19:38:14 

    >>151
    ヨコ医学部コースならまだ安い方だよ 専用予備校なら800マンとか普通

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/07(火) 19:40:12 

    >>178
    ヨコそうだよ
    病院勤務も中高一貫が牛耳ってて医局もそう
    医学部ほど学歴差別がわかりやすいところないよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/07(火) 20:14:47 

    >>1
    まぁ生徒へ返金は無理だろうね、破産だし
    働いてた人たちはすぐには無理だけど申請すれば国が8割立て替えて払ってはくれるからいいけど気の毒⋯

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/07(火) 20:15:52 

    ここは結構地方から上京して通ってる学生もいたんだよね。上京の生活費考えるといくらかかったんだろうね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:54 

    >>109
    そういうことなの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/07(火) 20:41:08 

    >>178
    都内の幼稚園からある私立女子校出身で(私は中学から)、経済的には私立医学部いける家庭も多そうだったけれど、それでも国公立医学部にもたくさん行った。
    私立医学部は、ほぼお金持ち家庭のみだと思うけれど、国公立も医学部にはお金持ち家庭がたくさんだと思う。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/07(火) 21:14:05 

    >>34
    娘が中学受験の塾に通ってるけど、学校とはタイプの違うモンペやどうしようもない子もいるよ。成績良くても。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/07(火) 21:17:33 

    >>182
    だよね。

    よくよく考えたらその積立年金、私が途中で○んだら母親に1000万入る仕組みなんだよ。
    結婚後名義人を旦那に変えたら激怒されて母親に戻すよう言われた。
    でも掛け金を支払ってるのは私。

    名義人は戻したと嘘ついて旦那のままだけど、旦那は命と引き換えのお金なんて要らないと言ってるし。
    母親以外誰も得しないから解約するわ。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/07(火) 21:22:08 

    >>186
    そんなのあるの??
    東京では聞いたことない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/07(火) 21:32:14 

    こんなにお金かけてFランとかもっと下の大学だったらなんだかなぁ。
    進学校に通って、放課後、図書館や自分の部屋で勉強するだけじゃ駄目なのかね。
    地頭が良ければこんなにお金かけなくても良いんだろうと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/07(火) 21:35:33 

    >>190
    男子校、女子校出身者は共学を妬んでるから
    特に差別意識が強い
    あと医学部は入れさえすればどこでも変わらないのは嘘

    大学名をめちゃくちゃ気にしてるよ

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2025/01/07(火) 21:38:58 

    >>197
    月一万までの補助で塾以外に習い事にも適用可だよ
    前からあったんだけど、去年所得制限撤廃された
    所得制限撤廃の流れだから、東京も続くかもね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/07(火) 21:54:38 

    >>200
    へー凄いね
    東京は私学助成金とか高校無償化で所得制限撤廃されたのでそれだけでも有難い

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/07(火) 21:55:53 

    >>149
    そうだと思う。
    こことは違う予備校に通わせてるけど、クレジットカードの限度額を超えてたから仕方なく振込にした。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/07(火) 22:05:51 

    >>199
    ウンウン。皆それ分かってなさすぎよね
    どれだけ素晴らしくても地方医学部より
    慶應や都市圏の私立医学部のほうが立場は上
    偏差値の割には立場が低い医学部とか
    お得な医学部とかあるよね(偏差値の割にはその地域で無双できる)

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2025/01/07(火) 22:13:42 

    >>201
    ちなみに私立高校の無償化は大阪が先にしたから東京も次いでやったんだと思う
    今でこそ3歳以上幼保無償化だけどそれも国が決定する前に大阪だけ無償化してたからなあ
    今3歳未満も第二子以降は無償になったけど、今後第一子からも保育園完全無償化を目指すみたい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/07(火) 22:40:28 

    以前美容学校でもあったね
    先生達は不審に思っていた
    確定事項じゃないから、生徒には言えないのもどうなんだろう?やめたほうがいいは、営業妨害になるのかね?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/07(火) 22:40:47 

    >>123
    教育、習い事とかは以前にも増して子どもの取り合いだよね。

    その上、塾なし中学受験とかも少し前にトレンドになったくらい、自力で出来るところまでは塾無しでやろうって層も増えていると思う。
    インフルエンサー目指す人とかが学習方法とかどんどんやり方を情報開示していってるし。
    参考書なんかも一昔前と比べたらすごく分かりやすいし、ピンからキリまでのレベルのが出版されてる。
    無料ダウンロードできる教材だってある。
    もう子ども関連の産業は飽和状態。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/07(火) 23:41:04 

    >>1
    一括払いに気をつけろ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/08(水) 00:00:54 

    >>175
    普通の会社だったら即辞め案件だけど

    講師と生徒間で信頼関係とか思い入れもあっただろうし、簡単に辞めますってなれないのは分かるけどな

    大事な受験直前なら尚更

    インタビュー受けた講師も熱心そうだったし
    そういう気持ちも踏み躙られるとか
    ツラ…

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/08(水) 00:10:02 

    >>172
    予備校講師ってキャラ立ちした人多い印象
    敢えてそうしてるのかもだけど

    髪型服装とか謎のセンス

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/08(水) 01:37:08 

    >>158
    するし予備校の難関コース入るのにも入試があるよw

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/08(水) 01:42:05 

    >>198
    進学校に入った子が更に一歩進んだ受験対策するから塾が必要なんだよ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/08(水) 02:43:47 

    >>38
    リナローズね
    どうなったんだろう

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/08(水) 04:30:53 

    >>128
    親子共に人生狂うよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/08(水) 04:33:43 

    >>154
    前の人をとっ捕まえての全財産没収、返金や給与に充ててほしい。
    逃げ隠れするな!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/08(水) 06:00:48 

    >>198
    >>181>>184を見てみて
    京大までなら地頭が良ければ公立高校から普通に行ける
    上位の医学部医学科と東大は小さい頃からずっと勉強し続けられる人の争い

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/08(水) 06:39:38 

    >211
    >215

    そうなんですね。
    頑張ってる若い人達が、将来、どんな分野の職業に就職しても、良い日本にしてくれると嬉しいです。
    もちろん、頑張った分だけ幸せになって欲しいです。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/08(水) 06:45:15 

    >>39
    院生がよくやってるね。
    コマごとに報酬あるから数年専任やってる人もいた。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/08(水) 07:33:18 

    >>206
    不登校ビジネスが台頭してきてるけどね。
    教員経験と大学の研究実績があるベテランの人は良心的な価格で信頼できる理論なのにあまり知られてなくて、アラサーくらいのちょっと教師した人が、seo対策バッチリで儲けてるのみると苦々しくなる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/08(水) 07:33:26 

    >>211
    うちのコの学校、進学校だけど全部学校が無料でしてくれるよ
    塾なしで難関国公立大学は上のクラスなら行ける。旧帝大や医学部も塾なしでかなりの数受かるよ。子供も移動しなくていいし長期休暇もあいてる。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/01/08(水) 07:37:33 

    >>1
    金持ちがこんなところに通うんだね
    実績はある予備校なのかな?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/08(水) 08:22:30 

    >>219
    地方?
    都内の所謂、最難関校や進学校はそのレベルなら鉄行くのが普通だよね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/08(水) 08:24:29 

    >>221
    地方というか関東ではないです。
    だから大変だなぁと思いながら関東の受験事情をみてます。
    鉄緑会もありますよ。かよってるお子さんも居るのかな。でもほとんどは塾なしです

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/08(水) 08:41:12 

    >>64
    親に放り込まれただけのやる気無い子とかいるからなぁ、親からは成績あげてくれって怒られるし、子供は舐めた態度だし最悪だよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/08(水) 08:48:20 

    >>229
    実績自体は東大とか医学部に結構高い割合で入ってる
    2023年に100ちょっとの人数で東大9、医学部15くらいなの見たよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/08(水) 11:13:16 

    >>1
    てるみくらぶ、エステと同じパターンかな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 10:14:22 

    >>219
    地方の公立の塾がわりの放課後教習うちもあったけど、それが通用するのは地方の国立だけだよ
    東大や海外大対策はそれじゃ足りないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。