-
1. 匿名 2025/01/07(火) 14:38:49 ID:LHrlsBECyb
夫が転勤族ゆえに何度も引っ越ししなくてはならなくて家具選びやインテリアに統一感が出なくてストレスが溜まります…
同じ悩みを抱えている方がいましたらオススメの家具やグッズを紹介しませんか?
私はスチールラックがオススメです。+32
-45
-
2. 匿名 2025/01/07(火) 14:39:11
段ボール+19
-10
-
3. 匿名 2025/01/07(火) 14:39:57
すぐ捨てられるものが一番。
捨てる時に面倒なのは本気で後悔する。+122
-3
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 14:40:34
クリスマスツリーはタペストリー+47
-7
-
5. 匿名 2025/01/07(火) 14:40:46
無印のレンタル+7
-2
-
6. 匿名 2025/01/07(火) 14:40:47
プラスチックの収納ケース+48
-4
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 14:41:06
トレーラーハウスに住めたらいいのに〜+13
-5
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 14:41:08
木製のデカい家具は買わない+101
-2
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 14:41:40
>>1
家具付きの物件に住んだらいいんとちゃうの+2
-24
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 14:42:48
家電だけど、左右どちらからでも開けられる冷蔵庫+115
-4
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 14:43:00
>>1
うちも無印のスチールラック必需品
今は私の部屋に置いているけどその前はキッチンに置いていた+41
-3
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 14:44:40
>>10
観音開きでも問題ない+55
-2
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 14:45:16
>>10
シャープのどっちもドア便利だよね+59
-1
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 14:45:54
無印は一部の店舗で収納家具のリサイクル回収をしているから、部屋のサイズに合わないものは回収に出すことができる。+2
-4
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 14:45:59
なんだかんだカラーボックス!+41
-3
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 14:46:13
折りたためる、伸縮式でサイズ調整出来るみたいな家具が便利。+15
-0
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 14:46:35
>>1
スチールラックって重いし汚れるし掃除しづらいし分解するときにかたくて気をつけてても怪我しない?
ニトリとかで安くて小ぶりな家具で統一して揃えてそれに入りきるぶん以上のものは持たないように気をつけてる+63
-2
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 14:47:04
>>1
網目がボコボコしてて物が置きづらくない?
(すぐ倒れたりする)
本や雑誌も置きづらいから使い勝手悪い…+41
-3
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 14:47:42
>>1
うちはボックスタイプの積み重ねられる収納ボックス使ってる。
引っ越しの時も中身そのまままでトラックに積めるし、新居についてもそのまま好きなところに置くだけ。+32
-0
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 14:49:15
今どき婚礼箪笥なんて買う人もそうそういないと思うけど、あれがあると一部屋つぶれるから絶対に買わない方がいい
あとベッドもない方がいい
家具のせいで引っ越し先の部屋に制約が生まれるとか無駄に足を引っ張ることがあるから極力身軽にしておいた方がいい+64
-4
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 14:49:34
イケアは引っ越しに向かないと聞いた+40
-1
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 14:49:40
>>1
スチールラックって…
転勤族関係なくゴミ代表の家具と言われてるのに…
一番いらねー+22
-19
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 14:50:22
タンスは衣装ケース
引越しの時にそのままで運んでもらえるから助かる+33
-1
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 14:51:42
・ベッドは買わない。布団生活
・洗濯機は縦型。ドラム式は入らない場合がある。+39
-3
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 14:52:22
ニトリのカラーボックスディープかな
物件によっては押入れがあって、そこの収納に使ったり子供部屋に使ったり、普通にリビングに使ったり。
場所によって縦横置き方変えたり組み合わせたり。
引っ越す時はこの引き出しごとダンボールに入れるから開梱作業も早い。
生活感あって嫌な人は嫌かもだけど+22
-3
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 14:52:27
伸縮できるハンガーラックがいい
どのクローゼットにも対応出来るように+6
-0
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 14:52:58
>>1
折りたたみタイプのスチールラックいいよ。+3
-2
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 14:53:58
ベッドはスプリング+ロールすのこにしてます+4
-1
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:21
>>21
そもそも規格が日本とは違うし、安いのは組み立てたらバラせない
ボンドでベニヤつけたり木ねじだったりして壊れやすい
そりゃ引っ越し屋も嫌がるっていう
壊れても何も言わんと言うのなら運んではくれますよ+24
-0
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:25
>>9
家具付き物件数がそもそも少ない
あっても単身者向け+19
-0
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:26
セリアの重ねられる箱に収納。
安いし買い足し出来る+1
-1
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 14:55:00
>>21
イケアは引っ越し屋の見積もり書にわざわざ「IKEAあり」とか記入する項目を作るくらい引っ越しに向かない
同じくらいの値段なのにニトリとかロウヤならなんの問題もないのに+40
-0
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 14:56:34
幅は90cm以内
パインラック
がどんな部屋でも融通がきく
リビング以外ならカラーボックスやプラスチック引き出しも使う+6
-0
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 14:56:37
>>21
引越し業者から必ずIKEAの家具はありますか?と聞かれるくらい引越しには向いていない
+33
-1
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 14:57:19
>>1
若かりし頃購入したニトリなどの安い家具は引越しでガッタガタになって捨てました
間取りや動線が都度変わるので家具購入は諦め、棚を作るようになった
だから引越しの度にバラしたカフェ板を大量に搬出入してる
スチールラックは奥行きがありすぎてモノの管理がしづらくてやめました+7
-0
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 14:57:48
>>24
パレットベッドとかどうだろう
引っ越しだけじゃなく模様替えも楽そう+7
-0
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 14:58:37
>>1
短期で移動なら、Dinosのflectサービスが便利だよ!+2
-1
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 14:59:20
本とCD類はよく見る、聴くもの以外は蓋付きプラスチック庫に入れる
そのまま引っ越しできる+6
-1
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 14:59:39
引っ越しのIKEA問題はもっと周知されるべきだよなあ
安いからって気軽に買って、いざ引越ってなった時に面倒なことになる
IKEAすすめてるインフルエンサーとか無責任すぎるわ+30
-1
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 14:59:51
プラスチックの引き出しタイプの衣装ケース
何段かまとめてあるやつじゃなくて、一段ごとに引き出しになっているやつ
引っ越しのとき、プラケースはそのまま運んでくれるから段ボールに詰め直さなくていいから便利
(引き出しが開かないように、ガムテで押さえるだけでオッケー)
そして一段タイプだと新居の置き場所に合わせて組み合わせを変えられるので使い勝手がいい+27
-1
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 15:00:38
>>21
元々引っ越しする度に家具を全部捨てる地域で生まれた企業だから、持ち運べるように作られていないんだっけ。
部屋の中で組み立てるとドアからは二度と出せない大きさになるとか。+19
-0
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 15:01:01
天馬のフィッツ
奥行き浅めの方を多用+19
-0
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 15:02:27
アイリスオーヤマの引き出し収納。
このタイプの収納は、引越しの時に中身が重くなければ引き出しに物を入れたまま運んでもらえます。
軽くて安いから壊れたらすぐ買い替えられる。
自分で運べる重さなのも良い。
ウォークインクローゼットにそのまま置けたりとても便利です。転勤族歴17年、ずっと愛用しています。+26
-2
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 15:03:04
無印のスタッキングシェルフ、ユニットシェルフはキッチンでも部屋でも使えて良かった!
洋服はPPの引き出しに入れればそのまま引っ越しで持って行ってくれるから楽チン!+4
-1
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 15:03:16
フィッツの衣装ケース持ってる
無印より高いけどその分作りがしっかりしてる
服入れたまま引っ越しOK、コロコロつければ運ぶのも楽チン+29
-2
-
46. 匿名 2025/01/07(火) 15:03:20
決まった土地を5箇所を季節ごとにくるくる回る転勤族。大型犬と猫3匹いるから一軒家家具付社宅を条件に仕事を選んだ。
+1
-1
-
47. 匿名 2025/01/07(火) 15:03:31
>>21
向かないよ
IKEAのベッド部屋から出せないから分解して出したんだけど、引っ越し屋さんなら分解はしてくれたけど再組み立てはできませんって最初にしっかり言われた
旦那が頑張って組み立てたけど一回外すとなんか緩くなってガタガタしたから結局捨てた
IKEAでも簡単なパイプベッドとかなら大丈夫+18
-0
-
48. 匿名 2025/01/07(火) 15:05:18
>>1
これキッチンに使ってるけど使い勝手良いよ。
倉庫にはもう少しパイプ部分が細いのを高く繋げて使ってるけど効率よく収納出来て凄く良い。
+8
-1
-
49. 匿名 2025/01/07(火) 15:05:53
ベッドは折り畳めるタイプでもエレベーターなしの物件だったら持ち運ぶのに苦労すると聞いた。値段が上がる事もあるらしい。+8
-0
-
50. 匿名 2025/01/07(火) 15:12:56
>>28
ロールすのこ気になります!
うちはプラスチックすのこなのですが、この前掃除中に乗った瞬間ぱきっと音がした...+2
-1
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:52
>>1
スチールラックのキャスター付きとキャスター無し、どっちがオススメ?
キャスター付いてるほうが配置換え楽そうだけど、地震の時とかの安定性は違ってくるのかなぁ?と思って+2
-0
-
52. 匿名 2025/01/07(火) 15:22:48
>>21
先週、IKEAで家具を買おうと思ったけど家具だけじゃなくて全て昔より安っぽくなってたので止めた。
引っ越しの時は捨てるとしても使ってて壊れそう。
しかも買った時に不良品や故障があってもカスタマーセンターは電話1つだけ。
電話料金はこちら持ちで20分たっても繋がらず。
大体の人は問い合わせをあきらめて泣き寝入りです。
IKEAは嫌いじゃなかったけど流石にもう買わない。+19
-0
-
53. 匿名 2025/01/07(火) 15:25:26
>>20
私も婚礼家具一式持って引っ越しししたけどマジ邪魔
それに高価で重いから引っ越し業者も嫌う
見積もりにきた営業が一目見て「ご立派ですねー」って半分嫌味言ってた
会社の指定だからそこがやったけど
転勤族はニトリとかの安っすい家具で雰囲気統一すればいい
飽きたらすぐ捨てられるし+26
-1
-
54. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:51
折りたためる座椅子+0
-1
-
55. 匿名 2025/01/07(火) 15:33:39
>>42
フィッツ、高いだけあって丈夫だよね
+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:04
>>16
気づいたら折り畳み伸縮系の家具ばかりになってきた
便利だけど耐久性が低いのが悩み+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:35
>>20
折り畳み出来る簡易ベッドにしてる。
引っ越しの時、誰か欲しい人がいるか探すと、一度使って使い心地を確認したかったって人がお試しにと持って行ってくれる。
もしくは男性が結構な確率で無邪気に「わーベッドだー!」とベッドに乱暴にダイブしては破壊するから処分して、転勤先で新しいのを買う。+3
-5
-
58. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:14
ミニマリストの動画を見る
どんどん物が減って家具を捨てたくなる+5
-3
-
59. 匿名 2025/01/07(火) 15:41:13
>>9
一理あります
今はどの物件にもクローゼットはあるのでその中に入る量にする+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:13
>>48
転勤族なの?キッチンにラック作って収納するくらいの荷物はなかなか持たないね+0
-1
-
61. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:32
>>50
よこ。ロールすのこも割れる。しかもカビやすかったからカビにくい素材じゃないと厳しいかも。+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 15:45:19
主です。
思いの外、スチールラックが不評で驚いています。+10
-2
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 15:49:15
>>51
主です。
使う場所にもよりますが、私は重い物に使用しているのでキャスター無しで使ってます。+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 15:50:14
>>43
これうちにもある!便利だよね!+3
-1
-
65. 匿名 2025/01/07(火) 15:53:47
>>51
横だけどキャスター付き使ってます
キャスターにはロックが付いてるので、外さない限り勝手に動いたりずれたりはないです+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:00
>>18
ラック専用のプラ板が売ってるんだよ。
でも専用だからほかのホムセンで似たようなものをと思ってもメーカーが違ってサイズが合わない可能性も+7
-1
-
67. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:12
大きいタンスはいらない
部屋のクローゼットとパイプハンガー収納だけでいい。
下着や小物は、小さいプラ引き出し買えばOK+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:49
>>1
スチールラックは棚の網目が掃除し辛いので、フラットな形状の物をおすすめする。
https://www.luminous-club.com/c/steelrack-parts/SSM9045-SO?gad_source=1&gbraid=0AAAAADpmZGiwwwMbr8OmGYSQjRRTWNVop&gclid=CjwKCAiAm-67BhBlEiwAEVftNhJJmRkC6fS1fmJVBcAkSV056YiDyV4yw83cIcRKwMNI8F_fYyT3ihoC2owQAvD_BwE
+7
-0
-
69. 匿名 2025/01/07(火) 16:05:19
>>44
スタッキングシェルフいいよね
縦でも横でも使えるし
引っ越しはもうしないけど模様替えして別部屋で使ったりしてる
普通のカラーボックスより板に厚みがないのがスッキリ見えて気に入ってる+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 16:07:20
10年以上、冷蔵庫片開きのをまだ使ってるけど、
キッチンの向きでどこに置くか固定されてしまうから使いづらい。
今回は右寄り(左寄り)のキッチンかぁー…とか思いながら配置考えなきゃいけない
いまは両開きのものがメインだよね
次は買い替えたい+5
-1
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 16:09:24
転勤族ってどんなお仕事なんだろうなって思いながらいつもガル観てる。
大変ですよね+0
-5
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 16:22:29
DIYおすすめよ
分解すれば小さくなるから引っ越しの時も便利
小さく作り替えることなら簡単にできる
実際我が家では前の家で作った棚を分解して切って今の家の置きたいところにピッタリになるように作り直しました
その時でた端材は子どもの踏み台とかいろんなものになってます
楽しいよ+1
-4
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 16:22:48
>>50
うちのは桐タイプで、何年か使ってるけど今のところ割れてないです
ニトリとかにもあるみたいですよ+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/07(火) 16:22:52
>>60
昔転勤族だったけど重宝したよ。レンジ台や炊飯器置き場にしたり、テレビ台にもした。子供の玩具や紙オムツ、トイレットペーパ等の収納にも利用した。
私はゴムのトンカチ買ってタオルでカバーして音が出ないようにトンカンやったよ。高さ変えられるし100均のフック付き小物カゴなんかと組み合わせて本当にいろいろ使った。透明な専用の敷物敷けば隙間も無くなるし、最後っていうか今は倉庫で使ってて15年位になるけどまだ現役。本当に役に立ったわ。+13
-0
-
75. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:11
>>10
シャープしか無いからなぁ。冷蔵庫へ三菱か日立だわ+6
-1
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 16:29:34
スチールラックよりニトリのNポルダの方が使い勝手いいかも+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 16:31:05
>>5
新品のレンタルならいいけどレンタルされたのを更にレンタルするのは。。。+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/07(火) 16:36:27
スチールラック網目問題でお金かけたくなかったから
ホームセンターでプラ段買ってカットして敷いてた+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/07(火) 16:37:04
>>3
カラーボックスって組み立てるのも大変だし、バラすのも大変。ストレスになる事がわかった。二度と買わない。+5
-1
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 16:39:35
>>27
折りたたみは展開しやすそうで良いですね!+0
-1
-
81. 匿名 2025/01/07(火) 16:42:34
>>71
周りの転勤族は学校の先生や自衛隊ですね+2
-6
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 16:49:19
新居が押し入れでポールが無かったので、こちらを重宝しています。+4
-1
-
83. 匿名 2025/01/07(火) 16:50:12
>>79
分かります。
ネジ穴もボロボロになるし、扱いづらいですよね+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/07(火) 17:02:37
>>1
家具が好きなのに統一感なく、安っぽいラックやケースにイライラ。
今は押入れの中はプラケースなど使ってますが、ラックなどは処分。
好きなソファとサイドボードとダイニングと一緒に引っ越ししています。
衣類などを減らして物を減らしてます。+8
-1
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 17:09:40
>>82
これいいね、とググってみたら結構お値段するのね+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/07(火) 17:11:12
>>1
一番オススメしたくないのスチールラックだと思ってた
埃が隙間に溜まる割に掃除しても綺麗にならないし時間経過とともに錆びも出てくるし
+11
-2
-
87. 匿名 2025/01/07(火) 17:14:53
>>1
10年転勤族したけど、
スチールラックはなるべく買わないようにした。
クローゼットの仕切りがないときぐらい。
安い家具だとネジが引越しに耐えられなかった経験から途中からカリモクの家具にした。高いけど長持ちしてます。+9
-0
-
88. 匿名 2025/01/07(火) 17:25:57
>>74
同じくー!
専用パーツでカスタマイズできるのが本当に便利だったなぁ。パイプつけて洋服かけられるようにしたり、スライドできる棚板にしてキッチンで使ったり。転勤なくなった今も納戸の中で使ってるけど、重いもの載せてもビクともしないからありがたい。+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/07(火) 17:30:53
無印のソファ
3コ連結して使ってる
1個ずつ外せるので持ち運びに便利+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/07(火) 17:31:54
>>87
カリモクだと何使ってますか?+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/07(火) 17:33:48
>>42
うちもフィッツケース使ってる。
一個一個バラせて置く場所に合わせて組み換え出来るので便利。引っ越しの時も中入ったままで運んでもらえるのも楽だった。+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:30
>>88
上からの重力に強いだけでなく、横からの力にも強いので重宝してる。重いカゴをドスンと乗せて、それを横にスライドさせてもビクともしない。+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:11
中に収納できるオットマンやベンチ。クッションカバーやプーフの中に冬用のブランケットや毛布を入れるのも良さそう+5
-2
-
94. 匿名 2025/01/07(火) 18:37:22
>>71
だいたい普通の会社員とか銀行だと思うけど+4
-0
-
95. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:26
>>1
ベッドはパレットがいいよー
IKEAのベッド買って転勤なって解体と処分と大変だったから、50cm×50cmのパレットにした
家族増えたら増やせるしね+6
-0
-
96. 匿名 2025/01/07(火) 18:58:54
>>27
今って折りたたみあるんだ〜
進化したね+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/07(火) 19:01:00
プラスチックの引き出しで1段ずつ個別売りで重ねて使うタイプが便利だよ
積み木みたいに積んで
引っ越しはそのまま1個ずつ上から外していって運べるよ+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/07(火) 19:15:45
>>28
今はこういうのがあるんだね
確かに便利そう
床からあまり離れてないけど、カビとかはえないかな?+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/07(火) 19:26:52
>>71
裁判官も転勤族よ+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/07(火) 19:56:22
真反対だけど食器棚は独身の頃のずっと使っていて、それだけじゃ収納が足りなくてカラーボックスとか使ってました。やめて、でかいけどお気に入りの食器棚買った。次の転勤もそれ持って行く。
+1
-1
-
101. 匿名 2025/01/07(火) 20:05:23
>>76
あれ跡つかない?賃貸じゃ怖くて使えない+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/07(火) 20:14:01
>>71
自営隊や国家公務員
警察や海保などの公安系
裁判官や検事や事務官
銀行などの金融系
このへんは癒着防止で転勤あるよ
割合的には民間企業の人が多そうだけど。+9
-0
-
103. 匿名 2025/01/07(火) 20:24:26
>>10
シャープどっちもドア→家族が増えた&冷蔵庫の寿命で他メーカーの観音開きに買い換えた。
観音開きでも全く問題ない。+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/07(火) 20:26:02
>>21
引っ越し業者に、見積もりのときIKEAは保証の対象外だと言われた。+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/07(火) 20:29:00
独り暮らしですが、ワゴンタイプの収納複数持っててすごく便利ですよ。洗面台の横に1、メインの部屋に2持ってます。洗面台のは、ニトリの洗濯機横とかにおく隙間用のワゴンです。メインの部屋の1つは化粧品やドライヤーなどの美容関係のものを収納してます。もう一つは文具やリモコンなど。ワゴンタイプなら動かすのも楽ですし、いつでも引っ越せます。+8
-0
-
106. 匿名 2025/01/07(火) 20:44:26
アイリスオーヤマのウッディラックを20年以上ずーっと使ってる。
キッチンの時もあればクローゼットに入れたり、リビングに置いたり。
今は子どものおもちゃ収納になってる。+7
-0
-
107. 匿名 2025/01/07(火) 20:47:42
折りコン+2
-0
-
108. 匿名 2025/01/07(火) 21:13:10
30kgくらいの木製の食器棚買いたいけど、引っ越し業者さんが大変かなと思うと買えずにいる+6
-0
-
109. 匿名 2025/01/07(火) 22:15:09
>>108
30キロなら軽い方よ。
ただ大きさには注意が必要だけど。
冷蔵庫洗濯機と大型家具は玄関や階段の幅などで入らないとかよく起こることだから。
+7
-1
-
110. 匿名 2025/01/07(火) 22:45:06
エレベーターなし物件に引っ越す前に食器棚を処分した
もう大物家具は買わない+9
-0
-
111. 匿名 2025/01/07(火) 22:59:39
物干しグッズが地味に困るんだよねぇ
ベランダが広かったり狭かったり。
備え付けの物干し金網だけじゃ干し足りないから
サブに二列の物干し台を買ったけど、次の家ではベランダの縦幅が足りなくて捨てなきゃいけなくなったり。
+14
-0
-
112. 匿名 2025/01/07(火) 23:14:32
大体無印で揃えてます。
ユニットシェルフ、やわらかポリエチレンケース、ポリプロピレン収納ケースなど。
・大体どこの地域にもあるので買い足し、買い替えしやすい
・間取りや備え付けの棚やクローゼットに合わせて組み換えれる
・収納ケースは不要になれば店舗で回収してくれる
荷造りでは衣装ケースはそのまま、割れ物以外の小物も収納ケースのまま段ボールに入れるから荷解きも楽です!+13
-0
-
113. 匿名 2025/01/07(火) 23:38:06
ニトリとか無印とか全国展開してる店で買ってる
ネットもいいけど、買い足そうって思った時に購入履歴見ても取り扱い無くなってたりすることあったので+11
-0
-
114. 匿名 2025/01/07(火) 23:47:00
>>21
向こうは引っ越しする時家具を持ってくって概念が無いから家具を再組立するつもりで作られてないってなんかで見たな+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/08(水) 00:11:48
>>13
うちも代々これ。シャープしかないよね+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/08(水) 00:13:09
draw a line
重宝してる+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/08(水) 02:53:51
IKEAの家具はダメ、絶対!
今までいろんな引越し業者に頼んだことあるけど、みんなIKEAの家具はないですよね?と言われた
もちろん悪い意味で+7
-0
-
118. 匿名 2025/01/08(水) 08:11:02
>>51
地震の揺れ方や規模で違うっていうね。キャスター付きのものは走る凶器になるとか聞いていたけど、熊本地震の時はキャスターのものは動きはしたけど倒れてこなかった。
それよりも重みのある写真立てとかコピー機とかそんなのが飛ぶから、地震対策なら重いものは隠したり下に置く、収納や家具は低くが鉄則かなと思う。食器類が飛び出さないようロックつけるとか。+5
-0
-
119. 匿名 2025/01/08(水) 08:46:21
背が高めの食器棚、キッチンに張り出した低い梁に遮られて奥まで入らなくて絶望した。
それまで運良く梁が低くない家ばかりで上手くフィットしてたからそこはあまり気にしてなかったわ。
内見のときにしっかりチェックしないとって思ったし、家具は立派な背の高いのは買わないほうがいいね。+9
-0
-
120. 匿名 2025/01/08(水) 09:10:16
うちは無印のパルプボードボックス愛用してきたけど、いつの間にか廃盤になったのかな?
持ち運び軽いし、間取りによって配置変えられて、引き出し付けたり便利だったのに…+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/08(水) 10:01:35
>>120
無印ってサラッと廃盤やマイナーチェンジ多いよね。
買い足したり買い替えて長く使う系はやめてるよ。+10
-0
-
122. 匿名 2025/01/08(水) 11:03:02
>>1
これ夫は好きだけれど私は大嫌い
分解もできて転勤族としては使い勝手はいいんだろうけれど、見た目が嫌だし何よりこの網目の掃除が大変
カラーボックス系も転勤族に人気だけれど、子供部屋とかならともかくリビングに置くとインテリアが安っぽくなるし湿気が多い家だと裏側がカビたりするからおすすめしない+5
-0
-
123. 匿名 2025/01/08(水) 11:04:49
観葉植物をいつも自分の車に乗せて持っていくから
ギチギチになります。
大きい鉢のは買わないようにしてるけど
すごい大きく成長した植物が1鉢あって毎回不自然な体制で車で引っ越し先へ移動してる+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/08(水) 11:55:20
>>122
そんなあなたが使っている家具でおすすめがあれば教えてください+5
-0
-
125. 匿名 2025/01/08(水) 12:11:51
>>116
これ、すごく気になります。+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/08(水) 12:20:04
主は物干しはこの手のタイプを愛用しています。+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:14
うちはフローリングにエアヴィーヴ直接敷いて寝てる
衣類収納はほぼ天馬のフィッツケースクローゼット用の引き出しタイプ
リビングにはちゃぶ台と座椅子
子供の学習用品入れにはコイズミのランドセルラック
食器棚はニトリの背の低い引き出しタイプ
冷蔵庫は三菱の観音開き本当はパナが欲しかったけど横幅広いのが多くて諦めた
+3
-0
-
128. 匿名 2025/01/08(水) 13:00:20
>>122
わかるかも
全部丸見えで苦手。
見せる系インテリアが好みの人はいいと思う+2
-2
-
129. 匿名 2025/01/08(水) 14:39:13
>>128
見えない系の棚になると重量系になりませんか?
オシャレでコンパクトでムーバブルな棚はどこにあるんだろう+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/08(水) 19:00:10
うちは腰痛持ちだから、ベッド・ソファー、ダイニングテーブルは必須。これさえ無ければもう少し部屋広く使えるのに…。ただ全て簡単に組み立て出来るものにしている。+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/08(水) 22:21:24
うちも組み立て式、伸縮タイプなどの家具を選ぶようにしてます。
YAMAZENの中身が透けない収納ケースを使ってます。これは組み立て式で縦も横も連結できて、引き出しも前に落ちないタイプなのでめっちゃ使いやすい。+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/08(水) 22:27:01
131です。
画像を複数投稿する方法が分からなくて連投でごめんなさい。
伸縮する突っ張り式パイプハンガーラックも重宝しました!上部には羽毛布団とか毛布をニトリの不織布布団ケースに入れたものを乗っけて、下は季節外の依頼を保管してます。これならクローゼットなくても部屋の幅に合わせて洋服を収納できます。
カーテンをつけられるパイプもついているので、埃がなるべくつかないようにシンプルなカーテンをつけてます。+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/08(水) 22:33:47
131です、すみません!
カーテンといえば窓の大きさが引越し先の物件によって本当に全然違うのが毎回痛い出発ですが、
リビングダイニングや長く過ごす所なので寝室は好みのものをつけたいけど
階段の踊り場の窓のカーテンとか寝室の出窓カーテン、物置部屋のカーテンなどは正直安物でも構わないので、
ニトリの、この5cmごとにカットできるカーテンが重宝しました。
カットしてもほつれない仕様になってます。
いつも引越ししやすい家具やインテリアをチョイスしていて、一応なるべく見栄えもそれなりに良い物を買って来ているけど、本当は長く使えるお気に入りのインテリアを揃えたいなって思います。安住の地に住めるのはいつなのかも未定な根無草転勤族です…+3
-0
-
134. 匿名 2025/01/08(水) 23:26:17
>>129
この棚ってリビングに置いてテレビのせたり本棚代わりにしたり、キッチンに置いて調理家電載せたりする人もいるのかな。
けっこういろいろな用途に使えそうだけど、私は昔使ってて掃除が大変で訳の分からない雑貨の温床みたいになってしまったから捨てた。
そういう雑貨系は転勤のたびに捨てまくってあんまり飾らないようにしたからディスプレイ棚も必要無くなったというのもある…
これ系はたしかに軽量、分解・持ち運びしやすいんだけどね。+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/09(木) 10:21:27
>>132
うちも以前はこういうの使ってたんだけど結局服が増えちゃうのよね
だから衣類は備え付けのクローゼットに掛けられるだけにしてる
3人家族だからできるんだけど
断捨離しまくって衣類は最小限しか持たない+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/09(木) 19:16:24
カーテンがチグハグになってくる問題どうしてますか?+2
-0
-
137. 匿名 2025/01/09(木) 20:29:07
>>136
ストレス溜まるから割り切って買い直します。
出窓や腰高窓のサイズが合わなくて
下の方がグチャーってなってるのが嫌で+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 05:44:36
>>102
警察は地方公務員だよ。+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/11(土) 09:52:51
マルニ60のフレームチェア
場所によって2つ繋げたり、シングルソファに出来たり便利かなと思って
バラせるし+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/16(木) 22:05:56
IKEAの家具は引っ越し業者に敬遠されるから、よーく引っ越し業者を選んでね+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/16(木) 22:13:43
>>71
こちらも転勤族です。スーパーの店員です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する