ガールズちゃんねる

共働きで片方が風邪などで体調不良の時

180コメント2025/01/09(木) 16:39

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 08:26:27 

    共働きで幼児1人います。
    普段家事育児は分担しており、片方が風邪などで体調不良の時は元気な方が負担して何とか回してます。
    今現在、夫はインフルで1週間ほどダウンし、またぶり返してます。その間家事育児ほとんどワンオペです。
    私は仕事始めですが夫は家で寝込んでいて、私が子供の送迎をして、帰宅後の家事育児も全部しました。
    ほんとは夫に迎えを頼んで私は歯医者に行く予定でしたがキャンセルしました。しばらく予定は立ちません。無念。

    夫には悪いけど正直私もしんどくなってきてイライラしてきました。
    子供はまだ親の体調不良なんて理解出来ず、ワガママ放題です。

    なお私が発熱した時は、夫は勤務時間の問題で子供の送迎が難しいので、ロキソニンで解熱してる間に私が送迎しました。
    夫は宿直があるので、その時も頼れません。
    そこが不公平感あってモヤモヤしますが、夫が悪いわけではないので何も言えません。

    共働きの皆さん、こういう時どんな感じですか?

    +95

    -28

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 08:27:42 

    共働きで片方が風邪などで体調不良の時

    +42

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:14 

    シングルマザーの気持ちで行動

    +89

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:15 

    +181

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:39 

    そういうどうしようもない時は無になってタスクをこなすしかない

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:40 

    なんかさ、二人ともが元気でなんとかまわって、なんとかギリギリのとこで精神保ってるようなとこがあるから、少しでも崩れたら崩壊するよね色々

    +159

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:49 

    動ける方が動く、仕方ない、ただ本当にぶり返したの?サボり癖つきそう

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:56 

    だから私は専業主婦
    頼れる親もいないし夫も夜勤があって不規則な仕事で頼れないから私一人で何とかしなきゃいけないので

    +63

    -53

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:57 

    病める時も健やかな時もって難しいね

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 08:29:36 

    >>1
    > 夫が悪いわけではないので何も言えません。

    夫婦の問題なのに夫に何も言えないなんてどうかしてる。ここに書いたことそのまま話せば良いじゃん。これから話し合いしないとならないことなんて山ほど出てくるよ?

    +52

    -9

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:00 

    しゃーないって思ってやり過ごす
    基本は適当にさらに適当な家事にする

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:10 

    >>1
    非正規低所得ぼっち独身で喪女ガル民の一人暮らしより楽な生活なんだから頑張りなよ

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:10 

    >>8
    専業主婦の話は別にここでしなくても…
    すぐすっ飛んでくるよね
    「だからウチは専業主婦。夫は頼れないから。」って

    +96

    -15

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:17 

    ホントは体調悪くないのに「俺もしんどい」って言う。 熱計ってみなって言っても病院行きなって言っても絶対しない。 ホントムカつく

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:20 

    世の中、我慢すること仕方ないことなんて山ほどあるから、大したことない。がんばれと自分に言い聞かせる。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:25 

    >>1
    相手に過剰に期待しすぎじゃない?
    自分がやってあげたってつもりでいるからそれをわかってくれない旦那にイライラするんだろうな

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:26 

    >>1
    インフルでロキソニン!!??
    絶対に駄目だよ
    インフルエンザ脳炎起こすよ
    カロナールじゃないと

    +48

    -13

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:58 

    >>3
    シンママのほうが楽でしょ?
    旦那の世話ないし気をつかわないから

    +35

    -5

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 08:31:09 

    >>4
    マジでこういう旦那うざすぎるけど普通にいるよね
    しかもこのあと37.0℃の熱で「オレしにそう」とか言い出して1日に何度も何度も体温計測して無駄に冷えぴた貼ってベッドから動かん

    +161

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 08:31:16 

    旦那さんは居ないと思ってないと
    やってられないよね。
    旦那な事はほっといて
    全て自分でやってもらいなよ。

    でないと主さんが倒れちゃう。

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 08:31:46 

    >>17
    主の発熱はインフルとは書いてない

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 08:31:55 

    子供優先で考えたらどっちが!って言うことも考えてられないからやるしかない。で乗りきってる

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 08:31:59 

    「貸しだからね!」と言ってワンオペ期間を記入した紙を見えるところに貼っておいて何かあったらそれを指さす

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:28 

    主さんもそんな家事頑張らなくていいと思う

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:33 

    >>21
    ほんとだ
    失礼しました

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:36 

    働いてればそうなるって分かるよね

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:39 

    インフルは仕方ないけど療養期間終えたならぶり返したとしても微熱くらいなら少しはやってくれ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:43 

    >>1
    うちは、フルタイムでほぼ全部やってるから夫が寝込んでも特に支障はない。
    主さん、きついなら手を抜いても良いんじゃない?
    いきなり2人分の仕事量をこなすのは無理だと思う。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:54 

    「頼りにならね〜」と思いつつ黙ってこなしてたら
    我ながら可愛げのない強い女になってしまった
    本当はパートナーに頼って守られる女性になりたかった

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:10 

    >>19
    で食欲ないだろうと「うどんでも食べる?」って聞いたらガッツリお腹が空いてて普通にご飯食べれるんだよね

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:25 

    年末に主人がインフルにかかって最初は心配してたけどだんだん仕事が増えイライラしてしまった。うどんやおかゆで乗り気ったけど子供いたら大変そう。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:38 

    >>1余計なお世話だけどインフルエンザの可能性がある時はロキソニンやEVEは飲んだらダメですよ。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:48 

    >>17
    よこ
    カロナール全然効き目ないよ
    あんなのお菓子じゃん

    +9

    -10

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:49 

    早退したりテレワークに切り替えて貰ったりしてます。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:51 

    わたしが体調不良の時は夫が看護休暇を取って子供の面倒見てくれてましたよ!
    正社員共働きなので当たり前だと思ってます。

    +5

    -7

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 08:34:12 

    >>8
    共働きならどうする?って話よ、本当に専業主婦?ただ煽りたいだけでしょう、本当に専業主婦だとしても共感する答えを考えると思う。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 08:34:28 

    >>1
    旦那さん年末年始の連休にインフル?インフルエンザの診断されてるみたいだから受診して薬もらってるんだよね?それとも自然治療?どっちにしても1週間寝ててまたぶり返すとかならそっちなんとかしたほうがいいよ。まさかのもう熱もないのに寝てるだけで主が動き回ってるんなら主が体壊すよ。男ってたまに仮病使ったりするよね。うちも似たようなことあったわ

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 08:34:40 

    >>8
    出た専業主婦
    トピズレなのにどこにでも沸いてくるな

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 08:34:53 

    >>36
    共働きでどうにもならないから仕事辞めるという選択をしたってことだけど

    +7

    -17

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 08:35:11 

    >>18よこ
    シンママは外でもネットでも叩かれてるから可哀想

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 08:35:29 

    まさに今わたしが熱でダウンして夫に家や子どものことやってもらってるけど、同じ様に思われてるのかなー

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 08:35:39 

    >>1
    体調不良や職業による宿直について
    モヤモヤすると言われても…
    それを消化できないくらい余裕ないなら
    共働き止めたら?としか…
    これで共働きは扶養内パートでした
    とか言わないでね


    +12

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 08:36:01 

    今年まさにこれ

    手洗い、マスク、うがいもしない旦那が撒き散らし感染

    熱もない旦那は寝てるだけ、40度近くある私がすべてを行う

    せめて改心してマスクするかと思ったらしない、何度かぶん殴ろうかと思った

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 08:36:04 

    >>1
    え、別に普通のことだと思う
    体調不良の時は仕方ないけど

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 08:36:21 

    >>4
    この話と少し違うけど、
    息子の風邪が私にうつって2人でダウンしてる時、夫が特になにもせず、私たちを見て「ぁぁーこれ、俺が最後にうつって俺が一番ヒドくなるやつね!」て言い放ってて笑ったわ

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 08:37:06 

    >>33
    カロナールのことラムネかなんかだと思ってるの(笑)
    気持ちはわかるけど、脳症危ないからカロナール飲んでね☺️

    +3

    -10

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 08:37:17 

    >>7
    そこだよね!インフルぶり返すとかきちんと診てもらうほうがいいよね。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 08:37:43 

    >>1
    1日3個ハーゲンダッツ決めてるよ
    子供のご飯もすき家とかマックとかに特別してる
    やってらんないからね

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 08:38:48 

    >>46
    うん
    効き目ないから処方の時にロキソニンにしてもらってる

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 08:38:48 

    >>4
    うちと全く一緒なんだが
    子どもがインフルやコロナになって隔離してある程度回復するまでは子どもと一緒に寝るのは私
    圧倒的に私の方が子どもと接する時間が長いのに私には移らずなぜか毎回旦那に移る

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 08:39:17 

    >>39
    横だけど主もここにコメントしにきてる他の人もそんなアドバイスは求めてないと思う。専業主婦の立場の意見を共働きのトピでしなくていいよ

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 08:39:40 

    旦那がテレワークできるのでうちは旦那の方がやってくれるか半々かな。

    勤務時間や仕事内容によってしょうがないのは理解しないといけないですよね。

    私はテレワークができない仕事なので、インフルエンザ3日目から解熱し働きたくても休まなきゃいけない、でも旦那は家で仕事ができる…それは羨ましいと思いますし。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 08:40:25 

    >>39
    なら最初にそれを伝えた方が良いよ、でないと急に専業主婦の人からトピズレ来たって思われるよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 08:41:14 

    子供はまだ親の体調不良なんて理解出来ず、ワガママ放題です。

    喋れる年齢なら、パパが治るまで大変だから助けて欲しいと頼めば案外聞き分けてくれたりしないかな

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 08:41:16 

    >>3
    気持ちはシングルにもなれるかもしれないけど、家に看護しなきゃいけない患者がいるとなるとただのシングルとはまた別の疲労が蓄積しそう
    歯医者すらいけないなら疲労で多少体調悪くても病院なんか行けないだろうし

    過労で自分が倒れて全員で寝込むことになったらって事も考えて、頼れる公的サポートや有料家事サポートを探しといたり、親族にあらかじめ相談しといた方がいいんじゃないのかな

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 08:41:26 

    >>1
    みーんな、主と同様にイライラして過ごしてると思うよ。主もみんなも頑張ってるよね。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 08:41:50 

    かぜ引かないように
    普段からマスクさせたり手指消毒使ってるし
    予防の漢方も飲んでます

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 08:42:03 

    >>1
    今、私が主の旦那さん側です。
    高熱で5日ほど寝込んでます。保育園の送りは旦那、迎えは母に頼ってます。
    旦那にほとんど家事やってもらってます。
    私は子供達が保育園行ってる間にたっぷり休んで、帰ってからは休んでられないので、高熱の中、子供達をお風呂入れたり、寝かしつけたりできることはやります。
    主さんは、ご実家は頼れませんか?

    +1

    -14

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 08:42:34 

    >>4
    うちも子供がコロナになった時に真っ先に隔離部屋に入って出てこなかった旦那がなぜか感染してウザいくらい重病人になってた。看病してた私はうつらなかった。

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 08:42:42 

    >>40
    シンママって、経済的には大変だけど
    旦那いなくて気楽って人が多いよ、義理家からも解放されてフリーダムだし。
    貧困率は高いけどね、

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 08:42:53 

    >>4
    いつもはこういう漫画好きじゃないのに
    年末のうちの旦那そのもので笑ってしまったw
    母親は気が張ってるからうつらないんだろうか謎

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 08:43:13 

    >>6
    そんな結婚生活で可哀想。
    共働きって大変だね。

    +5

    -17

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 08:43:15 

    >子供はまだ親の体調不良なんて理解出来ず、ワガママ放題です。

    子どもの年齢がそのくらいのうちはみんな無理して頑張ってるんだと思う。
    ただし家事は手を抜ける所は抜いていいと思う。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 08:43:50 

    >>1
    お金使って耐える

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:03 

    >>1
    >なお私が発熱した時は、夫は勤務時間の問題で子供の送迎が難しいので、ロキソニンで解熱してる間に私が送迎しました。

    ここ気になった
    送迎で園の中に入るの?
    感染の危険があるから、「送迎に来ないで、ご家庭でお過ごし下さい」ってなってない?と思った。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:52 

    37℃でもしんどいしんどいうるさい旦那だから
    家族全員コロナやインフルになった時も
    全部自分1人でやってる。
    旦那は居ないものだと思ってる

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:25 

    >>51
    本当それ
    専業主婦になると、こんなにも空気が読めなくなるんだな
    元々働いてたくせに

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:40 

    >>1
    一週間寝込まれた➕ぶり返しは長いしイライラするよね。。こじらせてないかしっかり受診してもらっては?幼児と主の二人なら家事も育児もできるだけ手を抜いてね。
    うちは二人ともテレワークできる職種なので私が体調崩したら夫がなるべくテレワークにして、なんやかんややってくれます。そしてうちの夫は体調滅多に崩さないから私はあまりその場面に遭遇しないです。でも出張多めなのでワンオペはわりとあるかな。朝が忙しいよね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:10 

    >>1
    家事頑張るなって言うけどご飯はともかく洗濯はしないといけないからなー。
    タオル類も着るもんなくなるし。下着はさすがに変えないと。
    ネット注文や買いに行くにしても大変だし。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:46 

    >>19
    めっちゃわかる。
    うちのダンナはずっと部屋で寝てるくせに、8時、12時、19時ぴったりにリビングに降りてきて、ご飯だけはガッツリ食べる。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:49 

    >>62
    結婚しないほうがいいよ、3人育てて思ったw

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:56 

    >>1
    毎日プラセンタサプリ飲んで奮い立たせてるからそうなった場合は2倍飲んでごまかしてる。
    てゆーかそうするしかなくない?
    誰かに世話してもらえるなら倒れたいけど

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:25 

    >>55
    旦那は放置でいいでしょ
    子供が居るんだし
    これでふて腐れたら「お前は、赤ちゃんか!」って怒鳴りつければ良い
    一人暮らししてるインフル患者はどうなる?って話だよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:27 

    >>1
    欲しいものを買ってもらう。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:51 

    >>19
    うちの旦那だー。
    たかが風邪の微熱で死ぬほどつらいアピールしてくるけど、まったく心配にならん。
    一家全員風邪引いてる時も絶対動かない。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/07(火) 08:50:06 

    >>4
    なんかね、前にテレビでやってたんだけど
    お母さんは水仕事が多いからウィルスが手についても感染しにくいんだって
    直接看病してるから移らないようにしよう、っていう意識もあるしね

    一方、旦那は感染するよね笑

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/07(火) 08:50:56 

    >>1
    夫をホテルに追い出す。
    治ったら帰ってこいって言って。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/07(火) 08:51:47 

    >>4
    あるある!
    夫は仕事して帰ってくるだけなのに、なぜか看病してる私は移らず、夫に子供の風邪が移るという。なんでアンタが風邪引くの!?って突っ込んじゃうわ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/07(火) 08:52:19 

    私がテレワークできる仕事なので、旦那が寝込んで子どもも登園見合わせってなった場合でもとりあえず子どもの面倒は見られる。
    (旦那が復活した後に溜まった仕事を片付ける大変さはあるけど)
    私はちょっと体調悪いぐらいなら市販薬でごまかして普段通り動いちゃうけど、よっぽどひどく寝込んだ時は旦那が遅刻したり休み取ってもらってる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/07(火) 08:53:17 

    >>8
    旦那のことは考えないんだね

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:53 

    >>1
    こちらは育児も家事も仕事もやるしかないから根性でやるが、夫は甘ったれてるように見えるってあるよね。

    ・こんな時は、とにかく家事を手抜きする。

    ・お子さんの年齢がわからないけど、話して協力してもらう。
    「ママ1人で大変なんだ。手伝ってくれると助かるよ!」とお願いすると、簡単なお手伝いを張り切ってくれる場合もある。
    成長にもつながるかもよ。

    ・こんな時は、お子さんの好きな映画を一緒に見たり、少しでも楽できる過ごし方を総動員する。
    ピリピリイライラしてるより、いいかなって。

    主さんも美味しい物食べて、好きなもの飲んで、自分に優しく、自分に甘くしてあげて、乗り切ってね!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:22 

    >>1
    旦那がインフルの期間
    自分も有給で休めば?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:51 

    >>45
    >>43

    子供からうつった時の旦那の愚痴はいまだに忘れられない

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:46 

    >>1
    旦那が邪魔って事だよね?
    実家に帰ってもらえば?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:50 

    食事は出前やテイクアウトレトルトで作らない、極力紙コップや紙皿使って洗い物増やさない、掃除機洗濯だけはやってもらうで何とかいける

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/07(火) 09:04:08 

    >>60
    確かに。稼げてるシンママはイキイキしてていいなと思う

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/07(火) 09:04:43 

    >>49
    横。もう少し薬について調べておいた方がいいよ。

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2025/01/07(火) 09:06:17 

    >>86
    横。シングルで稼げるほど行くには年数も重ねなきゃいけないし実際は大変だろね。稼げてるシンママなんてSNSとかでしか見たことないよ。職場の方もしんどそう

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/07(火) 09:06:42 

    >>80
    考えてるから専業主婦なんでは?
    ある程度収入あったら無理に働かなくてもいいでしょ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:11 

    >>45
    「で、1番なにもせず寝てんだよねーハハハハハハ」て言ってやれ‼️

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:18 

    >>82
    よこ 主の文章読む限り昨日か今日で休み明けで預け出してるだろうから
    この1週間(元旦くらいから)元々お休みで幼稚園とかにも預けられないからワンオペできつかったんじゃないかな

    あと自分がインフルじゃないのに1週間とか休みとってしまったら自分がもし病気や子供が熱出した時に有給足りなくなるから気軽に使ってられないと思う

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:38 

    >>1
    旦那がいないもんだと思って過ごす、やってくれると期待しない。
    少しくらい掃除しなくたって死にやしないから。
    洗濯はしないといけないから、一緒にやってって言って2人でやってた。
    うちはコロナで家族全員倒れてた時から、割り箸と紙皿、紙コップストックするようにしたよ。
    ゴミが増えるけど洗い物減るし、こっちも体調が悪いのに嫁がやるだろうっていう旦那も見なくて済むし。
    子供の方が先に回復した時は好きなようにテレビとDVD解禁。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:39 

    >>89
    いやあなたが体調崩したら旦那はきついじゃん

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2025/01/07(火) 09:10:04 

    >>4
    めっちゃわかるわw
    私はこの漫画に加えて自分が子供の風邪うつって結構激しい症状してるのに、
    何もしてない夫が少し咳し出してのど痛い、熱が出てきたとか色々言い出してさっさと病院行かせたら大したことないけど一応薬出しときますねと言われて帰ってきた。笑

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/07(火) 09:10:37 

    >>28
    うちもこれ。95%家事育児私。
    その代わり何も不平言わない
    出来ることをお互いやる。で良いと思ってる
    きっちり分担すると相手の出来てない。に目がついて私の場合しんどい

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/07(火) 09:11:25 

    >>93
    言ってる意味がわからないんだけど、それなら共働きの方が旦那に負担になるけど?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/07(火) 09:11:57 

    >>19
    いるいる。
    年末に子供が風邪引いてたとき、夫も「俺も熱っぽい」と言って部屋で寝ちゃってたけどご飯はガッツリ食べれるんだよね。
    私も38.2℃の熱が出てるから子供を病院に連れてってと頼んでもグダグダ言って動かず、数日後いよいよ私がしんどいときに夫もわざとらしく検温してたから取り上げたら36.8℃よ......。ブチ切れて夫に子供任せて病院行ったら肺炎起こしてて点滴打たれたわ。なんなのあれ!?しかも普段からろくに家事育児やらないのにたまにやった育児のイクメンアピールだけはもんのすつごい!の!

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/07(火) 09:13:52 

    家事しなけりゃいい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/07(火) 09:16:56 

    >>88
    まあ確かに実際はしんどいかもだけど...親に頼ったりできてるシンママだから余計そう思ったのかも
    女医会計士弁護士してるシンママが幼稚園にいるからさ、かっこいいのよ

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/07(火) 09:17:10 

    >>96
    一般的に普段から家事育児しない旦那が1人でやらないといけなくなる方が病気の妻にとっても負担になるよ
    専業だろうが共働きだろうが大して優位性はない

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:15 

    親、義理に頼る

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/07(火) 09:24:18 

    >>6
    本来1人でなんとかできそうな事を2人でやればかなり余裕できるっていうのが理想よね
    駄目な時は自分だけでもどうにかできるから

    結局2人でいっぱいいっぱいな事なんて無理がありすぎでギリギリだからうまくいくわけないんだなと思う
    現在の結婚生活の標準が高すぎだわ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/07(火) 09:32:51 

    息子・夫がコロナに罹患した時はそんな感じだった。夫の方が長引いて、自分は子供にテレビ見せつつ在宅勤務して三食用意して夫の部屋に運ぶ…。

    その時はコロナだから送迎なかったけど、自分が体調不良の時でも夫に送迎頼めないから自分でも送迎するしかないな。

    もうそんなもんだと思って生活してる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/07(火) 09:33:08 

    >>81
    自己レス
    そして旦那さんに言うのよ!
    「あなたがいないと、1人で大変だよ〜
    早く元気になってね、頼りにしてるからね!」
    って伝えるんだ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/07(火) 09:33:23 

    >>100
    主の旦那みたいに共働きでも仕事優先の家庭が多いなら一緒じゃない?旦那がやるかやらないかでしょ。
    仕事優先ってわかってて収入もある程度あるなら専業主婦の方が旦那の負担が少ないでしょ。
    それで旦那の事考えないになるのがよくわからん。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/07(火) 09:35:22 

    >>99
    どこか頼れる場所があるのはかなり優位だね。そういう方が増えるといいね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/07(火) 09:36:49 

    >>102
    でも同居は嫌

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/07(火) 09:40:53 

    >>59
    手も洗わず鼻ほじったりポテチでも食べてたんじゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/07(火) 09:46:38 

    >>105
    わからないからここに来たんだろうね

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/07(火) 10:01:27 

    お母さんとかも頼れないってことだよね?頼れたら来てもらったりしてるもんね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/07(火) 10:05:02 

    >>109
    何が?私は今は共働きだけど?
    1年前までは専業主婦

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/07(火) 10:06:41 

    >>6
    専業主婦でも母親が熱出たら大変なのに共働きだと、ジジババに頼まないと無理でしょ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/07(火) 10:08:10 

    >>14
    37度後半で、ものすごい高熱かのごとく言うよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/07(火) 10:09:53 

    >>4
    分かるわーこれ。
    もう体よわよわ芸人って呼んでる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/07(火) 10:10:20 

    >>80
    家族のこと考えて今は専業なんでしょ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/07(火) 10:11:20 

    >>23
    インフルになりたくてなったわけじゃないのに辛いね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/07(火) 10:11:36 

    >>19
    何度も体温測るの家の夫だけじゃなかったんだ笑
    測った体温が自分の予想より低いと、壊れてない?!とか言いながら右に変えたり左に変えたりしてたのを冷めた目で見てたわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/07(火) 10:18:09 

    >>111
    >>8に対してのコメントなので別人の思考はどうでもいいです

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/07(火) 10:23:07 

    子供の体調不良で学校や幼稚園休ませる時、9割私が仕事休んでるのが気に食わない。
    こっちが何度も言って、たまーに仕事休んでくれるレベル。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/07(火) 10:26:02 

    >>65
    子供本人に症状ないなら登園可能な園がほとんどだよ
    片方の親がインフルで倒れ、もう片方は仕事だと、子供が園を休んだとて誰も見られる人がいないから、保育に欠けてしまう

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/07(火) 10:26:39 

    >>67
    仕事出来ないから辞めたくて仕方なかったから専業になったのでは?
    あのヌシは空気読めないし仕事も出来なそう。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/07(火) 10:27:59 

    >>118
    そのどうでもいい別人にアンカーつける意味は?
    共働きでも、子供の病気とかで両立できなくて専業になる人もいるんだから、だから専業主婦って意見も聞き流せばいいのに。
    余裕がないんだね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/07(火) 10:28:31 

    子供2人3人いるならまだしも一人の幼児でそんなになっちゃうならパートに変えた方がいいのでは?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/07(火) 10:28:55 

    >>82
    主さんにインフルが感染った時、有給足りなくなるから無理だろ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/07(火) 10:39:46 

    >>1
    1週間もダウンしてたのにぶり返し…自分がその状況ならなら無理してでも動くのに、旦那は甘えられていいよなと思ってしまう、ってことだよね、うん分かる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/07(火) 10:40:23 

    >>122
    最初からよことでも書いてたらアンカーつけてないよ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/07(火) 10:42:03 

    >>1
    共働きです、分かるよ。私が風引いた時は治りが早いのもあるけど、多少だるくても翌日家事復活。旦那は10日くらいなにもしない。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/07(火) 10:43:07 

    態度次第。
    私は感情の生き物なので、体調くずして申し訳ない、自分が情けないって感じを出されたら、そんなことないよ!いつもは頑張ってるもん、少しは休んでくださいなって張り切る。だけど、体調悪いんだから仕方ないだろうとか不機嫌な態度を取られたら反発しちゃう。なんで私ばっかり大変なの?って気分になる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/07(火) 10:47:26 

    >>122
    聞き流せね…専業様はどこにでも現れる、それは良し!言われた側が聞き流せ、さもなくば余裕ない呼ばわり。まぁそんな思考だから専業様なんだろうなと思うけど。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/07(火) 10:49:21 

    普段私は在宅ワークだから家事の大半を負担しているんだけど、年末に私と子どもがインフルエンザにかかったときは夫が頑張ってくれた。
    「過酷すぎる…ずっと洗い物してる…いつもこんなに大変なことを頑張ってくれていたんだね。ガル子に甘えすぎていたわ」って言ってくれたからインフルエンザにかかってうちは良かったかも。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/07(火) 10:53:24 

    >>126
    あなたが書き込んだ旦那のことは考えないんだねがおかしいと思っただけで、専業主婦のコメントを庇ったわけじゃない。
    旦那のことを考えるなら専業主婦でしょ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/07(火) 10:54:42 

    >>129
    私は共働きって書いてるんだけど?
    そんなんだから余裕がないって言われるんじゃない?w

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/07(火) 11:23:03 

    >>8
    承認欲求の塊だね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/07(火) 11:26:59 

    >>89
    ガルの専業主婦のいうある程度の収入って本当に少ないよね。それなのに正社員共働き夫婦の旦那より少ない年収でマウント取ってるの本当に面白いんだよね。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/07(火) 11:36:47 

    >>112
    祖父祖母も感染したくないから、いまは病気の子をだいたいの人が預からないよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/07(火) 11:36:56 

    >>56
    私、この半月くらい夫がずっと体調不良を繰り返してて、家のことも仕事も子供達のことも年末年始のこともひたすら頑張ってた。
    仕事もインフルやコロナで欠勤の人が増えて、足りない人数ですごく忙しくてすごくきつい。
    「自分を労る」時間や物なんか何もなくて、ただひたすら家族と仕事のために必死になってて、ちょっと前にぷつっと気持ちの糸が切れたよ。もうなんか全部どうでもいい。
    頑張りすぎて、自分を疎かにしたら後々ボロボロになるから、主さんみたく今頑張ってる人、どうか自分にたくさんご褒美あげてね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/07(火) 12:16:22 

    >>30
    あるある!笑
    栄養ドリンクとお粥を用意してもなかなか食べず、映画観ながらカップラーメン食べてた時は思わずサツ意わいたわ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/07(火) 12:26:55 

    >>88
    医療業界は稼ぎまくりよ
    夜勤あり前提だけど

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/07(火) 12:28:56 

    >>120
    それはわかるよ、ただ、倒れた方の親じゃなくて、出勤する方の健康な親が送迎する場合だよね
    発熱してるのに解熱剤で無理やり熱を下げて園に出入りするのはどうなんだろう

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/07(火) 12:30:45 

    >>50
    仕事や通勤で不特定多数の人のそばにいる状況でいろんな菌浴びて、とどめを刺したのが子供の菌だと思う

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/07(火) 12:35:01 

    私も子供3人共働きで旦那単身赴任。
    不公平なんて山ほどあるよ。
    公平には行かないと思っているからそこまでイライラしない。

    でもたまに自分がコロナやインフルにかかるからその時はしんどい。
    子供達が元気なだけマシかと思ってやり過ごしてる。

    基本的にはやっぱり不満があれば旦那にちゃんと言うし、我慢?と言うか、いかに不満を持たないように〇〇なだけマシか!って考えてる。
    だから殆ど夫婦喧嘩しないし向こうも一緒にいる時は労わってくれる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/07(火) 12:38:47 

    >>131
    追ってないけどあんたら仲良すぎ
    あんたらのトピじゃないんだからイチャつくんなら他所でやれ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/07(火) 13:15:30 

    >>18
    男手があるのとないのは全然違うし、いざという時に誰にも頼れないのも辛いわ。
    それに世話がうんぬんいうけど、大好きな人を失う悲しみを経験してないならいいじゃん。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/07(火) 13:20:25 

    >>9
    でもお金があれば解決できる問題だよね
    家事外注すれば良いだけだし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/07(火) 13:39:41 

    子どもから風邪がうつるたびに、「昨日子どもの残したハンバーグ食べたからかな…」とかボヤいてるのに何度繰り返しても食べ残しを食べる
    分かってるなら食べるなよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/07(火) 13:48:59 

    >>134
    あなたの思う専業主婦で大丈夫な年収は?
    去年まで専業だったけどうちは2000万に株や不動産あったから全然やれた。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/07(火) 14:20:34 

    >>116
    奥さんが体調不良の時に貸しを返せばオッケーよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:56 

    >>19
    うちの旦那だわ
    というかよどこの旦那もこんなクソなの?
    36.9とかでハァハァして冷えピタ貼って解熱剤飲んでるよ
    コロナ、胃腸炎、ヘルパンギーナで家族4人全滅しても家事も乳幼児の世話もしないで自分のことしかしなくて殺意湧いた
    一生忘れない

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/07(火) 14:49:46 

    >>8
    お呼びじゃないのよ専業主婦は
    何で来るの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/07(火) 14:51:43 

    >>19
    「なんか熱っぽいかも」
    で、旦那たまに体温計測ってるんだけど
    「大丈夫、気のせいだから!」って言ってる
    そんで体温計見たら平熱w

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/07(火) 14:59:27 

    >>1
    夫が妻用にウーバーで気の利くもの頼んでくれてたら、少し許す。(もちろん夫支払いで)

    買い物はもちろんだけど、何食べようと献立考えるのもしんどいから。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/07(火) 15:08:03 

    >>30
    あるあるすぎてムカついてきたw

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/07(火) 15:22:15 

    >>1
    まさに年末に同じような目に遭って不公平!!!!って離婚する勢いでキレたよ。
    グチグチ行ってきてさらにブチ切れたけど、私ばっかりおかしいと主張した。
    そしたら不服そうだったけど、治ってから私の分の家事やってくれた。
    もう勘弁してほしいわ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/07(火) 15:24:15 

    >>4
    うちなんて一番に感染してきて子供に感染すよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/07(火) 15:52:58 

    >>76
    世界的にも男ってトイレの後に手を洗わない人が多いって研究結果も出てるし、不潔だからすぐ体調崩すのかもね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:28 

    >>146
    子供1人で1500万円かな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:40 

    料理できない夫だから、私が寝込んだらずっとテイクアウトかお惣菜
    逆だったらうどんやおかゆ作ってもらえるのにね
    今インフル流行ってるし冬の時期は本当にこわい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:35 

    >>155
    スマホだと思います
    スマホは便器より汚いとか言うじゃん?
    コロナ禍以降、帰宅したら手洗いうがいしてスマホもアルコールシートで拭いてる
    夫にも言ってるけど、帰宅後スマホ拭いてないときあると思う

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:56 

    >>4
    病人担当はママって決めつけられるの分かる
    うちも子供が発病したての一番大変なところはいつも私が看病して、夫は解熱した後の回復期しか面倒みない
    高熱にうなされて1時間おきに泣いて起きる子供の世話とか夫は絶対しない

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/07(火) 21:08:09 

    うちは

    体調崩したときは
    紙コップ紙ざら割り箸
    で乗り切る。
      
     年末に親子でコロナになり、子供は高校生で、発症から二日目で解熱し、三日目からおかゆたいたり、野菜いため作ってたから我々親子はそれでしのいだ。

     私もカロナール飲んで、熱が下がったときは洗濯干したりしてた。
     夫は職場の仮眠室に逃げた(笑) 持病あるし、仕事をしてくれるだけで感謝です。とは言いつつ、夫に対して怒りの炎が着火するのはしょっちゅうですが。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/07(火) 21:57:33 

    >>13
    ここで専業主婦の意見言って何が問題なの?
    ただのひがみにしか聞こえない

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2025/01/07(火) 22:41:10 

    >>97
    いや〜。毎日よくやってるよ、お疲れ様。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/07(火) 23:00:06 

    うち母子家庭だったから母親は昼正社員、朝は朝刊配達でずーーっと丸1日の休みがなかったけどね
    たかが旦那さんがインフル位で苦労ないなあと思う
    私はあんな生活したくないから子供なんていらないけど
    何が言いたいかと言うと子供作るって事はそんな事も当然ある訳で(片方がダウンで全負担)
    そういう時に頼める人いる上で作るもんだよ
    働きに出る場合も自分のスペア用意してから出るモノ
    うちの親なんか小学生の私が入院した時でさえ早退1回だけで休んでくれなかったし
    何も考えず産みすぎ(笑)

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2025/01/08(水) 01:10:40 

    >>1
    旦那が悪いわけじゃないとか言ってるけど旦那が勤務先に調整してもらえやと思うんだけど。
    旦那は悪いと思うよ?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/08(水) 01:12:14 

    >>46
    効かない薬飲んでも意味ないつってんじゃない?
    私もカロナール効かなさすぎてイライラしたわ
    ただでさえいつもと違う頭痛で割れそうなのに
    あの薬存在する意味あんのか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/08(水) 05:34:50 

    >>159
    横だけど、わかる!
    高熱にうかされて1時間おきに泣いて起きる子供の世話とか夫は絶対しないし、夜泣きもだったけど、夫はまずとにかく起きない!

    平気でグーグー寝といて夫は「ガル子も、寝れる時に寝たら?」とか言うけど、高熱にうかされる子どもの寝言や泣き声、咳などで、寝たいけどぐっすり眠れないんだよね…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/08(水) 06:27:06 

    体調に関しては正直管理してても強くない人居るからね。
    でも、不公平感じてる。
    病気に罪は無いにしても。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/08(水) 08:04:46 

    >>156
    都内ならそれくらいかもしれないけど、地方だとそれ以下でもやっていける。
    共働きでそれ以下の家族がほとんど。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/08(水) 08:34:06 

    >>4
    子供3人いるのに私がインフルで寝込んでる時も「今日仕事の飲みだから!」と出かけてワンオペ
    その翌週には「あーうつったかも」て部屋に篭るからワンオペ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/08(水) 08:34:51 

    >>8
    で、あなたが倒れたらどーするの?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/08(水) 14:01:50 

    >>17
    そうなんだ💡
    今、旦那がインフルでロキソニンくれと言うので渡し、そのあとコメント見たので飲むなよと言っておきました
    ありがとう勉強になりましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/08(水) 14:05:16 

    >>29
    ほんとそう
    風邪に限らず金銭面以外では全く頼りにならないから1人で全部頑張ってたら肝っ玉母さんみたいになっちゃった(見た目じゃなくてね)
    女扱いされなくなっちゃってツラいです…😭

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/08(水) 15:02:24 

    >>43
    まさに同じ状況💦私はまだ熱ないけど

    数年前にゲッホゲッホしてそれが見事に家族全員に移ったのに何も悪いと思ってないみたいで
    ここ数日もゲッホゲッホ咳してて、咳してるならマスクしてと言ったのに俺をバイ菌扱いか!ってキレて出ていって挙句の果てにインフルで寝てます旦那
    一人暮らしで勝手にやってくれと思います
    もう看病もしたくない😭

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:02 

    >>173
    コメ主さんも気をつけて

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/08(水) 20:53:13 

    >>170
    横だけど、そうなったら旦那が有給取ったりするんじゃないの?共働きでも母親が倒れたら一緒じゃない?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/08(水) 21:02:25 

    >>175
    うん、同じだよね
    だから、だから私は専業主婦って言われても理解できなかった

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:03 

    >>170
    夫に有給取ってもらう
    共働きの時は二人で有給や看護休暇取り巻くって夫も職場でチクチク言われてたみたいだけど専業になってからは子どもの体調不良時は基本私が対応するから夫の有給はたっぷり余ってるし私が倒れた時に有給取るぐらいサクッとやってくれる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/08(水) 22:44:23 

    >>176
    それは屁理屈では?比較的、母親が体調悪くするより子供が体調悪くなる時の方が多いでしょ。
    幼稚園児や保育園児ってすぐ風邪ひいたりするし、共働きだと主みたいに母親が休む人が多いし、肩身が狭い思いしなきゃいけないよね。
    その点専業主婦だとそういうのがないし、子供優先な生活がおくれるでしょ。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/09(木) 07:58:55 

    >>178
    今大人の体調不良の話してない?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/09(木) 16:39:09 

    >>179
    大人の体調不良だったとして旦那に有給取って見てもらったらいいんじゃないの?
    どっちみち共働きより専業の方が融通がきくでしょ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。