-
1. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:45
年上の友人がここ数年急に口調が上から目線だったり、お説教っぽいことを言うようになってしまいました。
誰でも知っているようなことだったり、もしくは彼女の勘違いで間違っていることをお説教のような口調で語ってる状況が度々ありとまどっています。
男性はおじさんになると偉そうに振る舞う人が多いイメージでしたが、女性も同じですかね?
友人や身内など、歳をとって偉そうになった女性とどう接してますか?+67
-3
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:00
絶縁しな+7
-2
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:15
人による+113
-1
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:20
離婚しな+3
-8
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:29
人による+17
-1
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:32
離縁しな+10
-1
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:33
+5
-10
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:03
オバタリアン+2
-3
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:07
元からそういう人だったんじゃない?
+72
-0
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:08
お説教口調って例えば?+2
-2
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:14
>>1
更年期とかホルモンバランスは関係あると思う。結局、健康が1番メンタルと直結してるから+44
-2
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:15
だめ+0
-0
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:33
歳をとると世の中に慣れるからどんどん図々しくなるよね
注意してもこれまた平気でへのかっぱなのよね…+33
-2
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:39
イメージだよ+12
-5
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:42
「今時の若者は」って数千年前から言われてることだし、人間ってそういう生き物だと思ってる
私も自分えらそうに話してるなって自覚すること多々ある+7
-0
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:42
母が年取ってから言わなきゃ気が済まない人になった。
もう別の話題に移ってもずっと悪口ばかり。+49
-1
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:49
偉そうというか頑固になる。新しいものを受け入れるのが難しくなるのよ。+25
-1
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:52
謙虚さがなく傲慢な人はそうなっていくよね
反面教師にしてそうはならないように気を付けたい+51
-0
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:56
自分がならないようにしたい、気をつけることってあるかな?+6
-0
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:10
なんでバカ老人って偉そうなんだろう
もうすぐ死ぬから価値が薄いのに
むしろこれからを生きてく若者の方が存在価値があるから老人が若者に謙るべきなんだよ+4
-7
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:10
身近な人なら注意してみる
「最近怒りっぽいよ?」って何度か言ってたら治った
親しくない人なら実害がないうちは放置+11
-0
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:45
それは主がある程度正しいことがわかったきて、年上の方の間違いに気づくようになったってのもありそう
もしくは、主が正しいことがわかってきて年上の方の言いなりにならなくなってきたとか+8
-0
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:51
男女ともに、若さを失うと周囲の人たちからチヤホヤされなくなるから、自分で付加価値を創らざるを得なくなる→人にアドバイスすればありがたがられるようになるんじゃないか!?と閃く→説教して回るおっさんおばさんになる+7
-1
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:02
>>1
54歳だけど自分が偉いなんて思ってないよ。職場では誰にでも敬語です。+11
-1
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:02
何歳の人?
アラ還以上はただ年上というだけで偉いと思ってる人多いよ。+6
-3
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:42
そういう人は浅い人。人間は歳行く程頭を下げるのが立派。
実るほど頭を垂れる稲穂かな+19
-0
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:06
偉そうになるというか思ったことを何でもすぐに言う性格になった
何も考えないで言うわけじゃなく、嫌なこと言われた時の切り返し方や反撃の術を学んだ
若い頃っていうか30代前半までは思ったこと言えないしクヨクヨして大人しくて沢山損もしてきた
でもそれだとダメだと気づいて性格キツくなってでもいいから変わろうと決心したよ+5
-1
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:03
海外赴任してから海外の子育てをいちいち持ち出して日本社会を批判してきてだるくなってきた。
前はあるあるーって気軽に共感とか愚痴とかアドバイスとかの話ができたのに。+1
-0
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:08
逆に丸くなる人もいるから人による+5
-0
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:16
>>26
それは日本人🇯🇵だけ
半島系は違うよ+0
-7
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:26
元からそういう人だっただけじゃない?
元から性格悪い人は悪化するし、性格良い人は変わらず穏やかだよ。
何か辛いことがあっても周りに当たり散らしたりしないし。+8
-0
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:29
>>1
学校のママさんで居る…
多分60歳近くで周りより年上だからか、時代遅れなアドバイスばかりしたり、今時それ?みたいな勝手な事してトラブル起こしてるよ…
拒否したりちょっとでも否定しようものなら、上から目線でなにも知らないくせに!!みたいな態度になる
ビックリしたのは出し物で使ってた油が汚れてきたから新しいのに変えれば良いだけなのに、急に梅干し買ってきて勝手に入れ始めて、みんなドン引きしてた+6
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:34
>>1
歳とるとかより、介護されてる奴とか身障者が偉そうにしてるのを良く見かける。+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:43
一部若い者も生意気じゃない?
似た者達が衝突して周囲に迷惑かけてる+2
-1
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:55
あなた自身が成長したから、そう感じるのでは?
友達は元々そういうタイプだったのではないかしら。あなたが世間智を身に着けて、彼女の未熟さに気づいたのでは?+1
-0
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:00
仕事で昇進するとプライベートや無関係の人(例えば学校の先生に対してとか)相手でも偉そうになる人は多いよね
そういうトピも前立ってたよ+4
-0
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:14
>>17
それも人によるのよ+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:58
>>9
今までは別な人や限られた人にだけ上目線口調だったけど、年取って色々緩んじゃったってパターン見たわ。
だから自己愛やイジメ加害者って若い時は良いけど、年齢と共に周りに本性バレて自滅したりする。+9
-0
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:05
偉そうではない
ただ思ったことはなんでもはっきり言うサバサバした素敵な人間性になったよ
私がタワマン住みで社長夫人ってことに嫉妬して攻撃してきたり自分の子供の世話を押しつけてくる変なママ友連中多いし、自分や家族の身を守るためにこれくらいじゃないとやってられないよね+0
-3
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:09
>>19
例えばひとにお礼を言うとき、惰性でありがとーって言うんじゃなくて、ありがとうという言葉について考えてみると、漢字では有難う、有り難いとはふつうなかなか無いということですよね
有難うございます、有り難いことでございますって気持ちを忘れない
みたいな+1
-0
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:11
命の母のチラシをプレゼントするとか。。+0
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:15
>>1
はい。アラフィフに近づいたら
周りがそうなってきて
こわいです。
すごーい説教おばさんで
プライド激高
昔はアホなことしてたのに
高尚なフリをしているし+8
-0
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:02
ストレスかも。知人がブラック企業に転職してから性格ひん曲がって周りに当たり散らすようになってたよ。縁切ったからその後は知らんけど。+4
-0
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:25
ジジババになるだけで偉いと思い込むようになるんだろうね。
息子夫婦が孫を見せに来ない!と親戚のバ バアが言ってたけど、「はっきり言ってそれはあなたのエゴだよ」と指摘したけど不服そうだった。
つまらない&男尊女卑な田舎に息子夫婦どころか孫も行きたがらないのは当たり前だし、自分の家に来てほしいならそれなりのもてなし・気配りをしろよって感じだわ。
孫が来らた来たでゲームをしてばかり、スマホをいじってばかりだと怒るけどそりゃあ他に娯楽がないし、ジジババと話ししてもつまんないから当たり前よね。+3
-1
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:52
うちの母は年取って更年期の時だけは本っ当に性格が酷くなった
でも偉そうとはまた違うかな
部下できたりしてしっかりしなきゃいけない立場の人や元からの気質の人は偉そうになるかもしれないけど+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:59
>>1
家の中や仕事で不満やストレスあって性格キツくなってるか、
友人関係長くなると謎に見下して偉そうになる人もいよね
自身が上司になってそれが日常にもでたり、子どもや夫が成績や立場上がって偉そうになったりもある
距離感見直すタイミングだね+9
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:15
> 歳をとって偉そうになった女性とどう接してますか?
それが職場じゃないなら、
どうして良好な関係性を望んだり
その方と今後も接し続けたりするんだろう。
素朴な疑問。
+2
-0
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:41
>>1
年上の友人と主さんはそれぞれ何歳ぐらい?
どんな繋がりのお友達?
関係に変化を生じるようなきっかけは
なかったのかしら
(主さんがお友達を意識せず刺激しちゃったとか)+1
-1
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:54
>>38
自分もバレて地元の関西では暮らせなくなり
名古屋に住んだりしてました
でも今春からは関東永住予定です❗️
今年は夏に54歳になるので変わりたい気持ちが強くて
上京に憧れてた+1
-1
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:06
我慢が出来なくなるのか、 我慢するのをやめるのか、そういう人もいると思う
うちの母は「60すぎたらもう我慢しない」と文句ばかり言ってる
その前からも十分に文句や愚痴しか言ってなかったけど。
で、もう友達も離れていってるらしい
このまえそれについても文句言ってた+2
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:46
>>47
>>1
職場でも仕事で必要な最低限の関わりで
いいんじゃないのかな?+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:49
>>25
うちの親もそういうタイプだったけど70過ぎたら体力なくなったのか丸くなった
でも70過ぎても偉そうな人いるから人によるか+5
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:58
>>1
男友達だけど、似た様なことになってる人いる。
目の前のこと楽しめてない時にそういう勘違いした態度に陥りやすい気がする。
同じ偉そうな態度でも、実力ある人と虚飾の人にされるのとじゃ意味が違うよね。+8
-1
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:01
>>23
容姿や押しの強さにあぐらかいて中身を磨かなかった人って、そうなりやすいよね。
若い時みたいに「上手に甘えて人にやってもらう」とか「ちょっと声かければ簡単に引っ掛かる」は通用しなくなるのに。+5
-2
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:20
人によるんじゃないかな
うちの職場にいる若手は既に偉そうで顧客からクレームが多くて上司が困ってるよ
若いし、言葉を知らないんだろうなと感じる部分もあるけど、基本自分以外の人間は自分のために存在してるって言動+7
-0
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:22
>>46
なんて的確なアドバイス
+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:34
適当に接してる
そんなに親しいわけでもないので+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:57
>>13
慣れるというか、成長する気がなくなった慢心状態なんだと思う。
そうなったら終わり。+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 14:41:38
>>1
自分の衰えを無自覚か自覚してるか分からないけど、焦っているのかも。自分はこんなに色々知ってます!あなたと仲良しなんです!自分はまだまだ有能です!というアピールをしたいのかも。まぁ、承認欲求の一つなのかな⋯?
それと、年を取ると前頭葉の衰えかなんかで、思った事を全部言うみたいなのあるみたいだし。
その方が何歳か分からないけど、ざっくり言って「老化現象」かな?
+5
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 14:41:59
ベートーヴェンみたいな髪型のババアは絶対性格悪いし厳しい+1
-2
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:22
>>3
歳をとって丸くなる人もいるしね+13
-1
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:33
そんなの友達同士でもあるよ
人より上の大学入った途端、社員になった途端、結婚した途端、出産した途端とかに。+10
-1
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:11
自分を抑えられなくなる人が増えるよね+7
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:23
>>3
元から説教くさい一面はあった人だと思う
いじめにしても、子供の頃からいじめて楽しいクズが、人生の終盤では嫁いびりして喜んでる+10
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:48
>>1
多分主さんのお友達は、くだらない話しや世間話を聞いてくれる人がいなくて、聞いてくれる人に、ここぞとばかり偉そうになったり自慢話になってしまうんだと思う。結婚していても旦那さんが忙しくて今日あったこととか聞いてくれない不仲とか。独身で会社以外ではそんなに話さないとか。
上記のような人たちが全て偉そうとか、おかしいという意味ではありません。おしゃべりしなくても平気な人は変わらなさそうだけど、誰かとおしゃべりしたい人は相手がいなくてしんどいだと思う。+4
-0
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:04
赤の他人なら絶縁すればいい。これが身内だと悲惨+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:27
それが本性だけど今まで猫かぶってたとかありそう
別の友達が高収入の旦那さんと子供が高校卒業したタイミングで離婚したんだけど、それまでは自分より上流家庭みたく思ってたから逆らえなかっただけみたい
穏やかで優しい人だと思ってたんだけど
離婚の報告以降はなぜか自分より下と認定したのか「そのタイミングでの離婚は賢くない」「定年まで待てなかったの?」「その両方ができないならもっと早く離婚するべき、今更だよイ マ サ ラ!」と言いたい放題
とりあえず彼女は今幸せじゃなさそうだから何も言わずほっとくのが得策かとなったけど、人や状況を見て悪い方に態度を変える人はいる+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:37
>>7
歳取ったからタイプ?+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:27
取り方にもよるんじゃない?+2
-0
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:42
>>7
ゴゴスマの石井も最近宮根化してきたな+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:35
+5
-0
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:15
>>1
おばさんだけど
更年期に入って
なんか頭が回らなくなる
コントロールできないから
謙虚さがなくなるのかも
気をつけます+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:29
>>1
部下や子供たちを上の立場から制御することに慣れていくから+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 14:52:45
接客業ですが男女問わず年々めんどくさくなる人もいるし
こんな風に年を重ねたいなと尊敬に値する人もいる
年をとった人みんなをまとめてディスるのも違うと思う
+5
-0
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:16
40歳から人間って自我が再構築されてくらしい
そこで狂うか狂わないかが分かれ道なんだろうなぁ
陰謀論とかスピ方面にいい大人がハマるのってまさにそういうことなんだろうね
仕事以外に複数趣味があって何らかのコミュニティに所属して人間と交流できてないと危険ってことらしいけど
そういう意味ではオタクは狂いにくいかもしれん+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:32
>>1
なると思います
衰えているんだろうなあ、、、と思う
主さんの歳上の友人は幾つでしょうか?
私はアラフィフですが、久し振りに会う親戚の64歳になる女性、怒りっぽいし、「最近耳が遠くなって~」と言っていました
怒りっぽいのは本人は判らないだろうけど、私はふとそう思いました、そう怒りっぽい
私は法事事以外にその親戚と顔を合わせる事がないのでいいのですが、その時に「何かあったら電話して」と言われているものの、もうしないと決めています
話すと内容なんて大したことが無いのに怒りっぽくてげんなりしして気分は悪い、嫌い
元々はっきりした性格もあり、段々と年も取るから仕方ないんだろうと思いますが
脳が衰えてきているんだよ
主さんはあまりに嫌なら顔を会わせる機会を減らしたらいいですよ、嫌な思いはしたく無いならそれしか無いと思います
本人は自覚無く振る舞っているだろうしね
そしてアラフィフ私、それを見て気を付けます+5
-0
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:20
>>3
金持ちの家に嫁いだ友だちがそうなった
何でも自分が正しい、成功者みたいに物を言うように
だから一概に年齢じゃないかもね+4
-0
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:12
職場に年上の人が入社すると私にだけタメ口でえ?ってなる
+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:09
>>64
がるちゃんでも攻撃的な人はこの人若い頃から攻撃的で性格悪かったんだろうなって感じだもんね+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 14:57:37
>>1
あなたの親もそうでしょ?+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:19
不平不満が多くなったなって自覚はある
+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:48
>>11
更年期と出産時もお花畑からの上から目線先輩風吹かす様になる ホルモンバランスの悪戯💐
+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:15
>>23
そんな自己価値感の問題じゃなくて、生きてる年数が増えるほど自分のやり方が正しかったんだと思うからだと思う
だってここまで生きてこられたんだから+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:22
偉そうな奴は年齢性別がどうだろうと、偉そうにできると勝手に判断したタイミングで偉そうになるだけ。
偉そうな奴はもう生まれつきの素質だと思う。
赤ん坊でさえ偉そうな赤ん坊と優しい赤ん坊がいるし。+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 15:01:34
>>18
有吉が本当に傲慢になったなあと思う
腰巾着つれてチヤホヤされてると勘違いするいい例だよね+7
-0
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 15:01:36
>>71
釣り場やゴルフ場にもいる
女性だと料理自慢とか着付けとかで口出し横やりいれてくる+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 15:05:30
歳をとると人に注意されなくなるから
わがままになるんだろうね+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 15:07:08
前頭葉の萎縮で認知能力が下がって
主観でしか物を見れなくなるから+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 15:08:44
若い時は周囲もだけど自分自身でまだ若いから仕方ないで済ませてたことが多い人がそうなるかな
若いからで済まされなくなってきた年齢で粗が目立ち始める
周りに甘えて研鑽してこなかった自分自身の問題なんだよね
周りは周りで若いとあまり気にしないことが年配の人だと目につきやすいのはあるかも
この歳でそんな言動する?とドン引きされちゃうとかね
またそういう人は自己中で他責思考だから歳を取れば取るほど腫れ物扱いで注意されずにモンスター化する
余裕がなく人生に不満があってイライラするのはご勝手にどうぞなんどけど、こっちに当たらないで欲しいわ+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 15:13:00
>>84
幼稚園児でもいるからねぇ
親がそうだと素質はあるし親から学ぶしねえ+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 15:15:47
>>83
横
自分と違う考えを頑なに受け入れないのいるね
否定されたとムキになっちゃったりしてね
今までそれで生きてこられちゃったから自分が正しいとなるの納得
周りが許しただけってか見放してただけなんだよ…+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 15:24:11
男女とも歳とれば説教くさくなるよね
距離を置きたいけど、そうなった人はあまり一人で過ごそうとしない人が多いような
会ってもしんどいから適当に受け流してるのにしつこく連絡してきたり
脳みそが凝り固まってルーチン崩せないとかもありそう+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:00
私は正社員。年上のパートさんに仕事頼むと断ってきたり嫌そうにされたり。だんだん頼まなくなり私の負担は増えてパートさんは楽になる。パートさんは正社員に押し付けとけばいいわって思ってる感じ。楽だから70歳までやめなそう。何様なんやろ。
気が弱い私には向かないわ。+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:32
近所のおばさん耳が遠いからか生活音がすごくうるさくなって、迷惑なので指摘したら反発して余計に物音を立てるようになっちゃった
自分は悪くないの一点張り
なんか寂しい人なんだなーって思う
こういう人ほど無駄に頑丈で長生きするの勘弁してほしいわ+2
-0
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 15:28:17
>>7
宮根は感じ悪くなったね
+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:12
>>23
男で若いからってチヤホヤされるってどこの話よ+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:58
>>84
ガルちゃんが叩く相手を見定めてるのと一緒ね
+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 15:40:14
>>3
すんごい怖かった人がニコニコ穏やかになる人もいるし、もっと酷くなる人もいるし分からないもんだよね+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:09
>>1
そうはならない人は健康で頭もまだまだ賢いんじゃないかな+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 15:42:33
元々の性格が老化によりぐんと目立つってくるんじゃないだろうか?抑えも聞かなくなるんだろうな、と思った事はあります
だからなるべく距離を取る
あちらは変えらないし、なんならもっと酷くなるし+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 15:50:55
揉めるのが嫌で避けてるのに
何故かグイグイ来るんだわ
B型嫌いなら近寄るな+2
-1
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 15:56:15
>>30
日本での話をしてるんだけど。半島の人はそちらのコミュニティで話をしてちょうだい。謙虚な心を忘れない国民性は素晴らしいと思ってるから。+5
-0
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 15:59:29
>>1
義兄がそう
当たり前のことを偉そうに言ってる+3
-0
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:06
>>1
距離を取るしかない気がしますね
歳を取ると自ら学ぶ事がなくなり、昔々の感覚で生きているんだと思ったりします
運転免許を絶対に返納しない、明らかに運転もおぼつか無い高齢者と同じ
私の身の周りだと親戚ですが孫の話ししかしない
とにかく孫が孫が孫が!!な人です
自分の世界は孫しかいないみたいだから話す機会があっても全く面白く無い、趣味や本も読まないからつまんないです、見てて怖いです
でも本人は幸せそうだからいいんだろう
私は面白くないから話したくは無い
私は地味な趣味だけど雑誌投稿、映画好き、漫画や本も新聞も読む、そりゃ孫にしか興味無い人とは合わない
+2
-1
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:34
60代とか70代の人とパートしてるけど、何か言い方が偉そうだし怒りの沸点が低くてびっくりする
世代なのか、歳とるとそうなるのかわからないけど+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 16:10:12
運転も偉そうになる。だいたいおっさん以上が偉そうに車間距離詰めてくる。もうすぐ死ぬのにあほかw+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:42
年齢の割に姿勢良くさっさと
歩いてるだけで偉そうって言われた
どうすりゃいいのか教えてほしい+2
-0
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:01
年齢は関係ないかな?
今だとSNSで評価されたり、自分が上から目線で中傷したら上と勘違いする人多い気がする。
私の友達がそんな感じで、やらない人は時代に乗れない下と思ってる。
SNSやらない=すべてに疎くて新幹線のチケットネットで買えないと勝手に思われて下に見られてたw+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:20
>>20
バカだから己の行いを振り返ってみる事が
できないんだよ
若くても同じ
バカほど偉そうでしょ?+4
-0
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:06
頭が固くなって理解力が衰える
言い換えができなくて言い張る
会話のキャッチボールが下手になってマイペースで話す
年取って自覚する時ある‥+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 17:01:20
わかってないだろうから教えてあげる って感じで、間違ってることを説明されて反応に困った
違ってても偉そうじゃなければやんわり訂正したりするけど、上から目線で言われてるとまーいっかって流しちゃう
年取ると教えてくれる人も減るし、自分も気をつけねば+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 17:22:16
プライド高いのに己に劣等感抱いてる人は、上から目線になる
自分の中の自信のなさを、他人をこけおろすことで解消しようとしている
+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 17:46:08
>>1
偉そうになる人もいる
ガルにも「若いね」みたいに謎のマウンティングするおばちゃんいるじゃん
自分の人生や考え方がすべてみたいな人+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 17:46:15
>>1
アラフィフですが、同年代の友人知人の中で、急に偉そうになった人が何人かいます。
共通点は、あまり賢くないところですね。
更年期辺りから驚くほど自己評価が高くなって、偉そうに周りを見下したがる。
面白いことに、人より秀でている点が無い人ほど自己評価が高くなってるみたいなんですよね。
人としての品性や知性に一気に差がつく年代なんだなあと実感してます。+5
-0
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 17:48:50
>>3
おじさんでもおばさんでも腰の低い人はほんとに低いよ
われ以外皆師みたいな人
誰にでもありがとうと感謝の意を表す人
結構いる+4
-0
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 17:49:28
>>48
どんな刺激をすると偉そうになるんだろう?
「あなたは頭がよくて人生経験豊富だから言うことに重みがあるわ~。頼りにしてるからズバズバ言ってね」みたいなのしか思い浮かばない+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:19
年取って容姿も衰え自分に自信がなくなると経験値や知識、人生観で若い子に勝とうとするからだよ
経験値も知識も考え方も大したことなくても何故か若い子より上だっていう揺るがぬ自信を持ってる+1
-1
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 18:36:39
>>1 思う事はあっても口に出したらダメだよね
説教したところで人は言うことを聞かない
+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 18:52:54
>>116
もし私がそのように誰かに言ってもらったとしても
それをきっかけに偉そうにするとは思えないな〜+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 20:18:17
>>96
横
女だらけの事務職だけど若い男はチヤホヤされるよ
ちょっとかっこいいと目の色変えてピラニアかハイエナかって勢いで群がる
若い女はまず無視するくせに+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 22:01:59
私的に一番めんどくさいクレーマーは中年女性+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 23:01:41
>>93
もう認知症の症状出てるんじゃない?
自分が働いてることよくわかってないのかも+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/07(火) 00:43:00
>>70
この人ミヤネと声が出て似てる気がする。だから画面観ないまま家事とかしてるとミヤネ屋やってると勘違いしてしまう。+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/07(火) 02:13:15
偉そうになるのも付き合いしんどいけど、私は幼馴染がアラフォーにして自称変わってる女になっちゃって辛い
しっかり者で真面目だけどひょうきんで楽しい人だったのに何があったのか
久しぶりに会ったら私変わってるからどうのこうのと、特に変わってない普通の話ばかりされて
ユーモアがあって日常のことも面白く話すような人だったのに
めちゃくちゃショックだよ+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/06(木) 04:48:12
終わり
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する