-
1. 匿名 2025/01/06(月) 12:28:40
「ジェネリックを巡っては、製造工程で別の薬の成分が混入するなどの不祥事が相次ぎ、業務停止命令などの行政処分を受けるという騒動があったばかりです。そのせいでメーカーが少なくなり、薬が足らなくなっている、という悪循環に陥っています。先発品でもジェネリックでも個人の体質などによる差もあり、効果や副作用の有無を判断するのは難しい。結局、飲んでみて自分に合うかどうかを見極めるしかありません」
保険診療にかかった医療費の総額である国民医療費は22年度に過去最高の46.6兆円を記録。来年には800万人ほどの「団塊の世代」が全員75歳以上の後期高齢者となることもあり、医療費の削減は“待ったなし”の状況にある。「特別の料金」を徴収してまでジェネリックへの転換を促すのもその一環だ。
また、医療費の患者負担に月ごとの限度を設けた「高額療養費制度」も今後、改変されることになりそうだ。無論、医療費抑制の方向、つまり、われわれにとっては「負担増」となる。
+4
-70
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 12:29:24
>>1
先発品が良いな!+544
-20
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 12:29:54
高齢者に無駄な薬を処方するのをやめてから言えよ+535
-17
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:02
本当にジェネリックは安全なんですか?+370
-10
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:05
こうやって日本の製薬会社の開発力は低下してく
もうだめだ+330
-9
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:20
国民のお金無駄なことばっかりに使われて大事なところに行き届いてない気がする+343
-0
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:31
とりあえず供給を安定させてくれーいつまで不安定なままなのよ。+111
-1
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:35
効かない薬の処方で受診が長期化し思ったより医療費の削減が出来ない+149
-4
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:43
ジェネリックにいいイメージが無いから先発品を希望するけど、結局ジェネリックしか無くてジェネリックになる。+238
-3
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:02
>>1
医療従事者だけどいい加減生活保護からも多少はお金搾取するか風邪とか軽病はせめて1割とるとか現物給付にするとかあと安楽死認めないと本当に崩壊するよ
私達だってジェネリック勧めたくて勧めるわけじゃないもの…。+367
-14
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:25
安い物には理由がある。具合悪くて医者行って、出て来た薬で具合悪くなったら笑い話にもならない。+123
-9
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:29
生活保護の人からも医療費取りなよ+325
-1
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:30
ジェネリック移行への圧が強くなってきて怖い。子供の塗り薬も無料のものはジェネリックになると言われた。+152
-8
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:41
>>2
命に関わる大病なら先発品一択+123
-5
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:42
別にジェネリックの製造工程に問題があるわけじゃないんだよ
製造工程をごまかしてコストダウンして儲けようとする会社が参入してくるのが問題なの
+142
-6
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:44
>>3
納税してきた高齢者より生活保護者と外国籍の方が先
子共も10歳以上は一割とかでいいと思う+227
-9
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:47
少しでも安いほうがいい貧乏なのでジェネリックにしてる お金ないんだもん 仕方ない+33
-6
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 12:32:15
>>1>>4
医者は先発品を選ぶと聞いて、ジェネリックは選択してない+75
-17
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 12:32:36
ジェネリックは成分が違うから効かない、先発じゃないとダメって人は、裁判起こして何十億円もゲットできるチャンスだよ+1
-12
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:11
>>2
基本的にコレしかお願いしない。
実費で払ったとてお願いしてる。+52
-2
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:23
医療業界は闇だわ。+40
-3
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:27
冗談抜きで安楽死導入してほしい
医療費も削減出来るし年金も削減出来るのになんで政府は検討すらしないんだろう+101
-4
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:28
薬剤師の給料を下げればいい+14
-24
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:34
薬もヤバいインフラもヤバい農業もヤバい建築業界もヤバい
自民党がクソなんじゃない?+170
-0
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:35
>>10
安楽死でなんでも解決しようとする国になったら恐ろしいことだと思うよ。+27
-30
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:37
>>2
高くなったよねー+12
-0
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:16
効き目は同じと言われても先発品にしてる+11
-4
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:28
>>16
無料は止めるべきだよね
子供含め
薬の転売も逮捕して欲しい+170
-3
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:30
>>3
そのためのマイナンバー+5
-1
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:31
医療関係者はジェネリック避けるらしいよね+35
-15
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:56
>>1
薬剤師って医師ほど権限ないしコンビニより暇な仕事なのに給料高すぎるよね+21
-33
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:57
精神科もジェネリックで名前変わって入院した時伝えにくい 自分もわかりにくいよ+8
-1
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:00
>>1
後期高齢者の医療費を7割負担にしろよ
+3
-19
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:04
定期的に処方してもらってる先発品が300円ほど値上がりすると言われたけどOKした+8
-1
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:05
>>24
統一教会に支配されてた組織だから当たり前ではあるよね
日本潰す気でやってる+76
-4
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:07
>>25
本人の意思で安楽死なら問題ないよ
生きてても辛いだけの人もいる+40
-3
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:33
>>3
無駄の基準って誰が決めるの?
あなた?+3
-7
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:58
>>12
まずは外国人からにしてほしい。
生活保護は本当に通院支援が必要な場合がある。+112
-5
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:03
>>25
スイスとか安楽死できる国って何か問題起きてないのかな?+5
-1
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:31
>>33
日本人が日本人を苦しめてどうするの。
+39
-1
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:39
>>3
それもあるよ 沢山お薬処方したり検査したり大変そうだよ+2
-1
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:44
>>31
薬剤師の平均年収って580万だよ
全く高くないよ
他のパートとかより時給は良いけど
それにAIに取って変わられる職業って言われてるし+14
-21
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:45
マイナス改定ばかりやめてほしい!
老人の1割負担やめて3割負担にして!
無理矢理の延命治療もやめてほしい!+27
-2
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:48
>>24
特定の政党だけが悪いとかバカすぎて草も生えない
これほどまでにガルってバカが多いとは思わなかったわ+3
-12
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:49
>>1
それより公務員の人件費を下げたほうがいいよ
財政支出を減らすべき+9
-6
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:09
ジェネリックって効くの?+5
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:16
>>40
高齢ババア発狂してて草+0
-13
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:49
>>44
与党と公務員が高給なのに仕事してないからでしょ+18
-2
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 12:38:32
ジェネリックしか選択肢がなかったからそれ飲んでるよ。もう選べない領域になってしまった。+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:27
眠剤でジェネリック飲んだら効きが悪かったり、夜中に変なことしたりしたから先発に戻したら、そんなこと一切なくなった
薬効成分と混ぜる物が各社違うからみたいなこと言われたよ+30
-3
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:32
>>16
>>38
隙あらば外国人に話題そらし
あなたが外国人差別したいだけでは?+2
-20
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:09
>>25
安楽死は極論だけど、高齢で本人望んでないのに延命措置したりするのはやめた方が良いとは思う。
+23
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:24
>>1
老人を拘束して胃ろうして、、これ人権的にどうなん?それでベッドうめて利益出してる老人病院、なんとかならない?
「このままなら亡くなりますが、胃ろうすれば元気になりますよ」→「お願いします」
って流れ多すぎ。+24
-0
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:36
>>18
医者の娘と友達だけど、乾燥した手に塗り込んでたクリームはジェネリックだったよ+13
-2
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:44
>>42
高いでしょ
年収300万円代で十分だわ+8
-14
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:22
>>16
高齢者は日本をこれまで支えてきた人たちだからね。
まず最初は外国人。
次は寝ている議員の縮小化。そ
のあと宗教法人の課税とかじゃないの?
生活保護はもらうべき人にいってないことから一律にしめあげるのではなくて、対象者の見直しからしてほしい。
やむを得ない事情なのに申請が通らす行き渡ってない人は助けてあげたい。+74
-1
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:23
軟膏とか成分みると先発にはない水増し成分や
安い基材を使ってたりするから、いくら有効成分が同じだろうが使用感は違うし敏感肌なら荒れたりし
+6
-1
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:32
>>10
医師会も生活保護の無制限過剰医療やめろって言ってるし、財務省も生活保護に医療費の一部自己負担導入を検討すべきとか言ってるけど、厚労省が「関連団体からの反発が〜」とのらりくらり
どうせ騒ぐのは差別ガー!!で稼いでるcolaboとかのりこえネットとかの在日左翼団体だろうに、本当にくだらない+85
-1
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:37
>>1
安い値段は誰かの安月給。
新薬出なくて苦しむのは
技術開発出来なくて 外資に搾取され苦しむのは 有権者自身+8
-2
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:48
>>53
でも拘束しないと勝手にウロウロして転倒してケガするんだよね+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 12:42:35
>>55
薬剤師への嫉妬がすごいね
可哀想+14
-2
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:31
>>53
胃瘻にして元気になるのかな?死なないだけだよねぇ。うちは家族で話し合って、老後胃瘻にするかの選択する時はしないでおこうねって決めてる。+16
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:18
>>61
高い学費掛けて300万の仕事誰もしないわ+20
-4
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:41
>>44
だって外国の宗教と一緒に外国人優遇してるのは事実だし
日本人じゃ無い人達が政治やってうまく行くわけ無いやろという話も出てるし
そんなことを知ったら、そりゃそうだろうなとしか思わんわ
そもそも与党も野党も大して変わらん
日本人のための日本人による政治をやってみろと思うわ+17
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:57
>>5
日本の政治家が日本人じゃないよね、確実に。
次の選挙で偽日本人を落選させないと+95
-0
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 12:45:49
>>61
嫉妬じゃなくて能力と仕事量に合わせて給与を適正化しなよって話
私たちが保険料を支払ってるんだから当然のこと+5
-17
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 12:45:56
>>24
自民党というか個人的に超絶害悪な公明党と長年連立することによって自民党内部まで侵食されて腐っちゃったなーて印象
+16
-1
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:17
>>61
横
嫉妬っていうか、どれだけの勉強量が必要かとか知らないんじゃない?
無知ゆえの暴言ってガルちゃんでよく見るわ+16
-1
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:28
定期的に通院していて
今では3ヶ月分で4,000円ほどだった薬代が
先発希望のままにしてたら
12月は選定療養費発生とかで6,000円超えてびびった+5
-1
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:33
>>63
じゃあ一般の民間企業で働けばいいでしょ+0
-6
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:34
>>3
子どもでも塗り薬は本当にその子どもに必要かどうか考えて処方してほしい
親が使うのに「夜になると痒がって〜」とか理由つけて子どもの名前で処方してもらって無料でゲット!なんて人もいる+32
-3
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:46
>>51
差別に話をそらさないことよ
問題は、ムダな税金が使われているという事だから
日本人に、外国人を養う義務はないよ+20
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:48
>>16
うちの市の子供の医療費は1医療機関ごとに月1800円までかかり、それ以上は無料になる
複数のクリニックにかかると損するからかかりつけだけで済ませる人がほとんどになり、子供の薬の過剰処方は減ってるみたい
大病院で複数の科かかっても月1800円までが適用されるけれど、そもそも町医者の紹介が無いと特別料金が最高7000円かかるから風邪1つ程度で大病院へ初診で行く人もいないしなかなかバランス良いと感じてる
ただし被爆者手帳の高齢者が全部無料だから市全体で見ると過剰処方されまくりになってるのよね
私もこの全部無料システムはマジでやめて欲しいと思ってる+10
-2
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:13
>>3
整形外科の高齢者、湿布だけもらいに来て井戸端会議始めるのやめてほしい。+31
-2
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:24
>>2
効き目の違いを実感した。+15
-2
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:26
先発薬は自己負担10割にすれば製薬会社にお金が回ってWin-Win+0
-2
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:27
>>4
安かろう悪かろう中国だろう+49
-5
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 12:49:12
>>10
なにも納めず完全無料はおかしいよね。時間もあるし無料だからストッパーなく使い放題じゃん。
せめて受給原因となった疾患のみ無料でよくない?
ほかの風邪とか腰痛とかはみんな持ってて、働いてて時間なくて行かないか、お金がかかるから行かないかなのに。
+74
-3
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 12:49:26
>>68
国民の医療費と保険料に依存してるから負担を下げなって話だよ
勉強量なんてそのへんの企業に勤めてる人だって普通にしてること+2
-11
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 12:49:37
>>66
薬剤師の仕事内容知ってるの?
私は分からないわ
+4
-1
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 12:50:46
>>3
医者の側の儲けたいという気持ちから出てるんじゃないの?って思うけどね
父が在宅医療にお世話になったけれど、結局そこなんだよなぁって思った
亡くなったあと、確認してみたら一時期床ずれになってしまったことがあったので、施設にいた時に処方されていた外用薬が売るほど出てきたし、要らないなら引き取りますよとか言われたけれど、引き取られてもお金が返ってくるものでもないし、そのままになってるな
家に帰ってきてからは、あるものは私と母がチェックして在庫があるので要りませんとか伝えられたけど、施設に通ってきてる在宅医とかすごくいいかげんだよね+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:10
>>72
日本人の医療費に比べたら外国人に使われてる税金なんて微々たるもんだよ+2
-13
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:22
>>2
でも薬局とかでジェネリック不可を選んでも薬剤師さんに「コレしかご用意できません」ってジェネリック渡されたよ。+60
-1
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:29
>>52 >>25 >>36 >>39
同調圧力強い日本に 安楽死尊厳死は相性悪い
制度あるのに まだ死なないの ねえまだなの
介護で子供疲れてるでしょ ねえ早く早く
弱者女性弱者男性なんだからGDP平均以下はお荷物なんだから早く って殺○あう+4
-8
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:34
>>2
老人はもう控えてくれよ
老人だけは先発にしたところで安いからズルいんだよ
せめて3割負担してから言ってくれ+25
-2
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:59
>>1
薬価って毎年のように下がってるけど、不思議なのは原価に輸送費にって値上がりしてるのに何故薬だけは下げれるのか
国も何故メーカーに下げることを強いるのか
薬代だって値上げしなきゃ製薬メーカーやってられないでしょ
原料費上がるのなら薬価だって上がっても仕方ない
値上がり分は自己負担割合増しにするしかないよ+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:45
>>74
そのうちそういうこともできなくなるんじゃないの?
老人医療の負担割合も上がると思う+7
-0
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:53
>>28
子供に関しては子育て支援全体の議論で決めて欲しい。
児童手当出すからと言って扶養控除なくしたのに後から児童手当に所得制限つけられたり、詐欺なのか考えなしに一部改変してるだけなのか納得がいかないことが多い。
子育て支援手厚くします!って言って色々負担も増やされてるのに、医療費無料辞めますってなってももう一度増やした負担は減らされない。そうすると結局子育て支援のためと言って負担させられてるものが違うことに使われることになる。
+7
-5
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 12:53:42
>>1
ずっと先発だったのにアホみたいな値段が上がるって言うから仕方がなくジェネリックにしてるけど、生保の人とかはまさか先発じゃないよね?
+7
-1
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:43
ジェネリックって陰謀論的に悪だ!みたいなのは置いといても先発品の開発をするなどの企業体力を奪う面もあるよね。
+10
-1
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:45
>>48
あなたはどれだけ税金納めた上で偉そうにできるの?
まさか無職やパートではないよね??+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:21
薬剤師は先発薬と中身は一緒ですって言うけどなんか違うんよ。
ロキソニンテープがロキソプロフェンテープに変わったんだけど剥がれやすいし効き目もよく分からない。+15
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:49
>>3
父親見てると、「薬余ってますので」この一言が何故言えない?って思う
棚にずらーっと並んでるの見たら、我が親ながら「馬鹿かこいつ」って思うわ+18
-3
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:59
>>83
あるねー。何なんだろうね。+32
-2
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:27
みなさん自分の子供の薬ジェネリックにしてますか?
+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:29
まあ早急に薬剤師はAI化する必要があるね
AIは必要ないけどw+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:39
>>71
ヒルドイドとか美容垢で有名になって美容目的で不正にもらう人が増えて負担増えたよね。
アトピーの子には大切な薬なのに超絶迷惑。
医者が薬出しすぎとか怪しい人には出さないとかできないのかな。+21
-0
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:42
>>28
子供の医療費は無料っていっても本来負担するべき金額は自治体が負担している
なので医療費無料期間の年齢が自治体ごとに違うんだよね
+8
-1
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:07
>>5
1番の被害者は、私たちじゃなくて製薬会社だよね。
だってうまい棒より薬1錠のが安いもん。
そりゃ人件費も減ってミス多くなると思うわ。
+11
-7
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:53
>>86
薬局は何とか収入を増やそうとしているよね
在宅医療向けの宅配サービスなんかも去年から始まったし(保険適応だから大半は税金だけどね)、1回の届け料が5000円ぐらいで大概の老人は1割負担で500円で済んでるけど、そこら辺も医療費全体の負担度としては大きいと思う
親が診てもらっていた医師が薬局ごと有無を言わさず変えてしまったので、処方箋を出してもらって自分(家族)で薬を取りに行ける人は今まで通り取りに行ったらダメですか?なんかおかしくないですか?って聞いてみたけど、薬の管理は在宅だと特殊な薬も多いし一括化しないと良くないし、今まで沢山払ってきたんだから使っちゃいなさいよって看護師さんから言われたんだけど、それってどうなのさ?って本気で思ったよ
医師もなんか薬局から袖の下もらって変えたりとかしてない?とか思ってしまった
家族が薬問屋に勤務しているけど、先生からチケット類のおこぼれをいただくことも多いと聞いていろいろ流れてるんだろうなって思ったりもしてる+0
-1
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:31
>>95
してないよ。先発で頼んでる。+1
-3
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:56
生活保護受給者でも、先発薬を選択したら上乗せの額は払ってもらっているんだよね?
でないと合点がいかない。+6
-1
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:05
>>1
効かなかったジェネリックもあって、翌週もう1回病院に行き直した事もあるからなぁ…。
そんな感じのケースが増えたら医療費の削減になるのかなと少し疑問だわ。+3
-2
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 13:10:41
>>62
胃瘻なんて胃のとこに穴が空いてるんだから痛みだって多少はあるはずだし、誰得って感じだよね
でも今はそこまではしない方向性にはなってきていると思う
高齢者の年金が少なくなっている世代になれば、生きてるだけでお金がかかっていくわけだし、先立つものがなければ生かしておくことだって難しいもの
子どもが親を借金までして生かしておきたいと思うかといったらさすがにね+3
-1
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:08
>>3
病院にいる高齢者本当に回転率下げるんだよな。
暇なんだから後回しにしてほしいわ。+8
-3
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:20
>>4
国が勧めてるんですよね
ということは
良くない!とわたしは判断しました。
先発品一択です。+100
-4
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:57
あんだけ寄付金もらってる業界なのに?
お金の使い方が下手+3
-2
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:03
>>5
既に低下しているから心配しなくても大丈夫+3
-6
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:57
>>58
医師会も意見してるのね
差別ではない。そういうのは差別って言わないのにね
ちょっと話ズレるけど、病院行き過ぎ、薬だしすぎ。
処方されても余ったりするし。
もうこの薬なくていいって言わないとずっと出す先生いるし。
+12
-2
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:53
この先もずっと飲み続けないといけない薬があるからジェネリックじゃないときつい+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:29
>>62
うちは実母と独身の叔母が胃ろうは嫌だからしてくれるなと言っているから、治療の一環で一時的なもの(そこを越えたら元通り元気になる)以外は本人達の意思を尊重しようと思っているよ。+9
-1
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:33
>>56
ほんとにおっしゃる通りです。
+100つけたい。
外国人を差別してるのではなく
優先順位てあるからね
+11
-2
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:48
製薬会社は特許切れて他社でジェネリックで始めたらAGで出して他社に利益がいかないようにするしかないよね…
AGも何となく嫌で先発至上主義って人もいるだろうからそういう人から研究費もらえる仕組みとか作れば国も製薬会社も幸せになれないかな?+4
-1
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:43
>>82
微々がチリも積もってなんですよ
このまま膨れ上がったらどうしますか?+9
-3
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:34
外国人は保険なし10割負担でいいんじゃないですかね+8
-2
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 13:20:47
>>2
医療費抑制の為に先発品は保険不適用にすべきだと思う+12
-10
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 13:21:17
私の住んでるところはは18歳まで医療費無料だけど、久しぶりに病院にかかって薬局行ったら、先発品希望だと差額を支払わなきゃいけなくなったと言われたな。医者が先発じゃなきゃダメと判断した場合のみ無料のままみたい。他の市町村でもそうなのかな?+3
-1
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:41
>>18
病院勤務だけど、先生達普通にジェネリック飲んでるよ。+26
-4
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 13:24:44
>>1
歯医者さんで勝手にジェネリック希望にされてたんだが。。薬局で「発品が良い」と伝えたら薬剤師さんから謎に面倒臭そうな顔された+6
-1
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 13:25:13
>>84
横
いいと思う+0
-1
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 13:26:39
まず老人と生保の転売行為を取り締まりなさいよ
メルカリで湿布とかめっちゃ売られてるわよ+1
-2
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 13:27:13
>>15
薬価が引き下げられ過ぎて利益が出ないんじゃないの?+14
-2
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 13:27:26
>>117
全国よ+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 13:29:33
>>115
そうすると「お金持ってません…次払います🥺(全然払いに来ない)」って言う人が増えそう
私がコロナ前勤めてたところの未納者の大半が外国人だった
日本人はすぐ返しに来るし、そもそも生保申請中とか後々お金タダになりそうな人くらいしかお金ない状態で病院来ないのに+0
-1
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 13:31:06
>>1
長ーく生きるより少しだけ元気ある内に死んだ方がよくね?+0
-1
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 13:31:50
>>121
禁止出品物にあたる身近な『医薬品』に関する注意事項|メルカリびより【公式サイト】jp-news.mercari.comフリマアプリ メルカリの公式ブログ。アプリの最新機能・キャンペーンのお知らせ・配送/梱包のコツ・便利な使い方・メンテナンス情報など、メルカリに関するさまざまな情報をお届けします。
+0
-1
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 13:35:12
>>4
私ものすごい肌荒れして呼吸苦しくなった!+5
-2
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 13:35:13
>>99
そうかなあ
CMみてると車についで酒と製薬が多い印象
酒がなくなって健康になったら薬売れなくない?持ちつ持たれつでほどよく不健康でいてくれないと潰れるのが製薬だとおもってた+2
-4
-
129. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:03
>>124
ええ…もう診察料は先払い制で…
海外赴任とかでも任意保険って普通は入らないものなの…?+1
-1
-
130. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:07
>>15
11月に後発薬の4割が承認書と異なる方法で製造されてたのが明らかになったからね
そりゃ信用失うわ+10
-3
-
131. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:56
>>18
ジェネリック普通に使ってるよ。+18
-4
-
132. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:35
ジェネリック効かないって思ったことないから風邪程度ならジェネリックでいいなー
物価高で薬にお金かけてる場合じゃない
ガンとか命に関わる病気になったら考え変わるかも+4
-1
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:56
>>78
遊んだら風邪ひいちゃって〜言ってる生活保護には殺意湧いた+9
-2
-
134. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:28
>>48
県議市議都議知事市長その他全員が自民公明なのかい?
自治体レベルで対策できそうなのだが+1
-1
-
135. 匿名 2025/01/06(月) 13:45:29
>>93
薬が余ってるとか、効かないとか、必要な事を言わない高齢者が多いと思う。特に効かない場合は言わないと意味無いんだけど、何故かドラッグストアに買いに来る。
病院で貰う薬の方が効果が高いし安いから、医師に効かないから変えて欲しいと言ってくださいね、と言って帰すけどちゃんと言ってるのか謎。+4
-1
-
136. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:05
>>24
わざとやってるって思った方がしっくりくる
本当に必要な薬はこんな感じで、もう世界的には誰も見向きもしないコロナワクチンは補助金つぎ込みまくってるし+22
-1
-
137. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:21
>>1
最近、先発品と同じ薬価やむしろ高い後発品あるよね?
これ選ぶメリットって?+0
-1
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:26
>>83
今、先発もジェネリックも品不足で手に入りにくいのよ。手に入るもので投薬しないといけない状況。
どうしても先発がいいなら、先発が手に入る薬局を自分で探すしかないと思う。+40
-1
-
139. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:52
>>9
薬局で先発品を希望したら、調剤師さんに「なぜジェネリックを希望しないのか」「ジェネリックについて正しく知っているのか」などなどこんこんと詰められ、結局ジェネリックを処方され続けてる
なんで薬局はあんなにもジェネリック〜!!なの?!?!+43
-3
-
140. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:45
>>93
使用期限切れたものは使えませんよ…+2
-1
-
141. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:54
>>16
これこれ
とにかくあらゆるすべての外国人優遇を即やめていただきたい
逆になんでできないんだろう?+17
-1
-
142. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:08
>>90
特許期間で元が取れるから大丈夫。
どんな特許品だって特許期間を過ぎたら情報を公開するんだから製薬企業だけ甘やかす必要はない+2
-1
-
143. 匿名 2025/01/06(月) 13:54:02
>>1
沢山いた団塊世代がたんまり払ってきた社会保険料や税金を少なかった高齢者にばらまきしやがって!!!!
政府が無能すぎて吐き気するわ
もう日本はおわり
+7
-0
-
144. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:15
>>24
次は自民党、つぶしましょう
責任とらせたいわ
無職にして+16
-0
-
145. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:21
>>97
それを抑止するためのマイナカードに保険証紐付け政策だったわけだけどね
変にケチってデータを民間の業者に扱わせるから情報漏洩で揉める羽目になるわけで
そこは一切ケチらず国や自治体が自ら扱えよって思うよ+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/06(月) 14:04:14
>>30
しまった。+押したがマイナスて。
医療機関で働いてるけど、ジェネリックばかりだよ。+9
-2
-
147. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:03
>>3
湿布は空と交換にしたほうがいい。うちのばあちゃんとこには死ぬまでに使い切れないでしょ?ってぐらい大量にロキソニンテープがあるよ+8
-0
-
148. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:31
>>128
それだけの知識でよく語れるもんだなあw
物価高で色んなものが値上がりしてる中、薬価は下げろって言われてるのに・・・+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/06(月) 14:08:26
>>89
生保の人は元から先発選べないよ+4
-0
-
150. 匿名 2025/01/06(月) 14:08:32
子どもの定期薬は絶対先発にしてる
後発品使っても改善されなくて先発に戻したら改善された
ジェネリック怖いし、ちょっと前のトピでもジェネリックの4割は基準を満たしてないってなかったっけ?!+1
-1
-
151. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:10
>>116
保険不適用にするよりも
外国人や生活保護から金取ってほしいわ
無料なんだよね?+6
-4
-
152. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:14
>>4
ジェネリックがないやつ以外はジェネリックにしてるけど、支障ないよ。胃腸系とか鎮痛剤とか。
毎日飲んでるビラノアにジェネリックあればなぁと思うけど…ヤーズはフリウェル出てから速攻で変えたけど何年も問題ないし。+13
-4
-
153. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:12
>>4
黒柳徹子「あなたね私のことを信用できないの?」+2
-6
-
154. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:51
>>151
外国人って無料なの?+3
-1
-
155. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:24
>>116
生保はジェネリックオンリーにして欲しいわ。+10
-1
-
156. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:43
>>95
ジェネリックだよ
医療費無料なだけでありがたいし+2
-1
-
157. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:48
>>5
日本は薬価が高すぎるんだよ+2
-10
-
158. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:19
>>83
ジェネリック売った方が金になるんだろうね+20
-6
-
159. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:45
>>22
政治家「日本猿の奴隷は労働飼い56しが正解😁」+9
-1
-
160. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:43
>>52
自己希望老人と難病、末期がんには導入すべき+1
-1
-
161. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:14
医療費増加そこじゃなくて細かく刻んで点数あげようとする病院側にあるでしょ+0
-1
-
162. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:33
>>154
ごめんなさい!外国人は無料じゃないです!
+0
-1
-
163. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:11
>>83
薬剤師さんから聞いたけど「ジェネリックしか存在しない薬」というのもあるんだって🤔どういうことかな?先発は製造中止になったとか?+5
-1
-
164. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:08
>>95
先発にしてる+1
-1
-
165. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:52
>>3
それな
のまんでいい薬大量に飲まされて逆に悪化していってる人多すぎるんだわ+2
-1
-
166. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:38
>>83
なら先に言ってほしいよね
しかも最初にジェネリックか先発か聞いといて薬出すときジェネリックしかないですって言われる+10
-1
-
167. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:31
>>126
老人がメルカリやるかな
めっちゃ失礼たけど。
周りが老人利用してるのかな+1
-0
-
168. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:52
>>155
して欲しいも何も、生保はジェネリックしか貰えない事になってるよ+7
-1
-
169. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:48
>>135
まだまだ医者は神!みたいなひともいるのかも。
特に田舎のジジババは医者の言うこと絶対ー!みたいな。
+4
-1
-
170. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:34
>>163
わかる。疑問だよね
体調を改善するために飲むのに
合わないジェネリック飲んで具合悪くなったら
本末転倒だなって思ったりする。
わたしはジェネリックで具合悪くなったことがあります。
+9
-3
-
171. 匿名 2025/01/06(月) 15:12:58
>>170
163だけど私もあるよ。今は信頼できる薬剤師さんが1人いて、どこの病院に行った時もその薬剤師さんがいる薬局にわざわざ行くくらいなんだけど、昔は他の薬局にも行ってて、やたらとジェネリックを勧めてきたから(安くなるとも熱心に言われた気がする)じゃあジェネリックでいいですよって言ったら、合わなくて酷い目にあったよ。
しばらく経って、今の薬剤師さんに出会って「昔そんなことがあったから私はジェネリックにはしたくないんですよ〜」って言ったら「ジェネリックって、先発とは成分も違うし製造工程も違うんですよ。」って教えてくれたよ。じゃあ別物じゃん!と思ったよ😥しかもジェネリックと先発って、薬にもよるけど値段は大して変わらないんだよね。だから「昔ジェネリックにして合わないことがあったので〜」って断ればいいって教えてくれたよ。信頼できる薬剤師さんは、変な病院も教えてくれるから出会えて本当にラッキー🤞🏻+3
-5
-
172. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:03
>>5
先発品には開発コストかかってるし買い支えるべき
国力にもつながる
国会議員はやっすい粗悪なジェネリックを義務付けて
国政の舵取り失敗してるんだから議員経費は削減だ+14
-1
-
173. 匿名 2025/01/06(月) 15:31:00
命に関わる病気の薬以外はジェネリックでいい。
払う医療費安くしたいし。+3
-0
-
174. 匿名 2025/01/06(月) 15:31:36
>>4
安全ですよ。安全じゃないなら出さないでしょ。
ジェネリックを受け入れたくないなら、健康保険料が値上がりしても文句言わないでね+11
-23
-
175. 匿名 2025/01/06(月) 15:31:47
>>106
反ワクチンですか?+1
-4
-
176. 匿名 2025/01/06(月) 15:35:01
>>10
コロナの治療薬とか何万円もするから、普通の納税者は我慢するのに生活保護の人は処方してくれっていうの納得いかない+16
-2
-
177. 匿名 2025/01/06(月) 15:54:47
>>71
ほんと子どもも大概だよね
しかも自治体によっては調剤無料だからしょっちゅうなんてことないことでも病院行って薬もらってる+7
-2
-
178. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:14
外人優遇の日本に未来はあるのかな?+2
-1
-
179. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:08
日本のジェネリックは諸外国に比べて異常に高額で、しかも効果が低い
厚労省とかいう無能官庁が全ての原因
天下り先の事しか考えていない官僚は処罰するべき+1
-1
-
180. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:03
>>22
肢体不自由児の学校前で安楽死賛成のチラシ配ろうね。
+1
-2
-
181. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:23
>>12
生活保護の人受診お断りって張り紙クリニックで見た事ある+8
-1
-
182. 匿名 2025/01/06(月) 16:51:51
>>9
何年も継続して飲んでる薬は、同じのにして欲しいよね。
+5
-1
-
183. 匿名 2025/01/06(月) 17:17:11
>>1
私ジェネリック効かないんだけどそれも含めて気になる。
いつも先発でお願いしてたんだけど、いつもの薬局がお休みで違うところで頼んだら勝手にジェネリックにされてた。
でも分包みたいになってたから気にしないで飲んでたら、いつもならない症状が出てなんか効き悪いなーって思ってお薬手帳みたらジェネリックだった。
ガルちゃんでもそんなに変わらないってよく見るけど、ジェネリックになってたの知らないでこんだけ差を感じるってことはやっぱり違いがあると思うんだけど。+6
-1
-
184. 匿名 2025/01/06(月) 17:32:21
ジェネリックじゃなくて先発品は良いんだけどね
+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/06(月) 17:51:16
>>32
お薬手帳持ってたらいいのよ。それとも管理が苦手?+1
-1
-
186. 匿名 2025/01/06(月) 17:52:31
>>1
薬不足の原因は3年前の不正が明るみに出たジェネリック問題で製薬会社の工場の多くが閉鎖中なこと
これを皆知るべき+6
-1
-
187. 匿名 2025/01/06(月) 17:53:37
>>186
後発薬を巡っては、福井県のメーカーで3年前、内服用の皮膚薬に睡眠導入剤が混入する不祥事と不正が発覚。 それ以降、法令違反で業務停止などの処分を受けた企業は10社を超える。 これが供給不足の主因だ。+3
-1
-
188. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:29
>>186
ジェネリック薬の不正が明るみになった
先発薬とは添加物が大きく違う
つまり先発と
全く別物の薬となる【詳しく】製薬会社の行政処分相次ぐ メーカーに何が?(更新) | NHK | News Up | 医療www3.nhk.or.jp【NHK】全国で続く医薬品供給不足。発端はジェネリックの製造問題で、その後各地の製薬会社も相次いで業務停止に。何が起きているのか。
+0
-2
-
189. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:30
>>162
教えてくれてありがとう!+0
-1
-
190. 匿名 2025/01/06(月) 17:57:39
>>188
安価にするために粗悪な添加物と混ぜて販売
その結果、工場が止まってる
+0
-2
-
191. 匿名 2025/01/06(月) 18:03:08
>>31
薬剤師さんが暇だと思っている時点で認知の歪みがあるので、精神科の受診をお勧めします+13
-2
-
192. 匿名 2025/01/06(月) 18:04:35
>>190
薬価を引き下げ過ぎた厚労省な失策+0
-1
-
193. 匿名 2025/01/06(月) 18:18:11
>>185
看護師さんがわからなかったみたい色々な看護師さん居るから 忙しいし心臓や血液など血圧とかを見ちゃうかね+0
-1
-
194. 匿名 2025/01/06(月) 18:20:27
そんなのはどうでもいいけど、保険にただ乗りの外国人を一斉排除とか取り締まりとかからやってほしい。
大元がざるのまま、見当違いの場所を節約したって穴開いてるんだから無駄でしょ。+1
-1
-
195. 匿名 2025/01/06(月) 18:22:01
>>3
小さい子供いる親もね。子供じゃなくて、親が使うためにもらってるし。+2
-3
-
196. 匿名 2025/01/06(月) 18:24:21
>>52
ほんと難病は尊厳死やって欲しいわ。私難病でいずれ体動かなくなるんだけど。昨日急に調子悪くなったわ+1
-1
-
197. 匿名 2025/01/06(月) 18:30:00
>>114
こういう人って都市部の建設や介護やサービス業の現状知らないのかな
外国人がいなくなったら崩壊するけどね+2
-2
-
198. 匿名 2025/01/06(月) 18:45:48
全然ジェネリックで大丈夫だよ!
なんにも問題ない+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/06(月) 19:34:16
>>5
払うべきところに、適切なお金を払わないとダメだよね+4
-1
-
200. 匿名 2025/01/06(月) 19:43:34
>>8
これに尽きる。医療費削減と言いながら効きの悪いジェネリックを薦める。少子化対策言いながら全く改善しないのと同じメソッド。+8
-1
-
201. 匿名 2025/01/06(月) 19:43:38
>>78
疲れ目の目薬ですら市販薬だとお金かかるからわざわざ眼科行くって聞いた。アホか+10
-1
-
202. 匿名 2025/01/06(月) 19:45:36
>>168
それを後発品だとアレルギー症状がとかお腹が緩くなるとか上手い事言って先発品を出させる人も+1
-3
-
203. 匿名 2025/01/06(月) 19:58:01
>>94
今は本当に薬の流通が不安定なんだよ
逆にジェネリックが無くて先発にする場合もある+13
-1
-
204. 匿名 2025/01/06(月) 19:59:22
>>157
どんどん下げられて悲惨な事になってるんだけど+4
-1
-
205. 匿名 2025/01/06(月) 20:13:08
>>5
ジェネリックって
外国産が多いんだよね。
これを推奨するということは
その国から何かしらもらっている売国奴とつながるのでは?+17
-1
-
206. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:29
医者が薬処方し過ぎ。まじ開業医ふざけるな。+4
-1
-
207. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:44
>>10
医療従事者が勧めたくないのか…
やっぱり先発一択+3
-2
-
208. 匿名 2025/01/06(月) 21:19:34
>>30
そりゃそうだわな。色々知ってるから。+6
-3
-
209. 匿名 2025/01/06(月) 21:33:21
>>30
そうでもないよ+2
-2
-
210. 匿名 2025/01/06(月) 21:34:38
大学病院とか総合病院に入院したら院内処方は基本ジェネリックだよ+1
-1
-
211. 匿名 2025/01/06(月) 22:06:51
>>3
現役世代も一緒に年寄りや生保の穴拭いさせられんの本当に納得いかないわ+3
-2
-
212. 匿名 2025/01/06(月) 22:08:01
>>10
生保専用の病院作って最低限でよくない?+11
-1
-
213. 匿名 2025/01/06(月) 22:08:47
外国で作ってる先発品もあるよね?
どうやって調べればいいの?+1
-0
-
214. 匿名 2025/01/06(月) 22:40:19
>>78
そうよね。アレもこれも無料とかは絶対良くないよね。
ちなみに難病とか精神疾患の人は医療費が安くなる制度がそれぞれあるけど、それはその疾患の通院のみ(風邪とか耳鼻科とか関係無い病院では普通に3割負担)
病院も調剤薬局も事前指定している所しかダメ。所得によって負担金が変わるし所得制限もある。
しかも毎年もしくは2年に一度は専門の診断書を提出しないといけなくて、それも1万2万と高額。もちろん自腹。
+4
-1
-
215. 匿名 2025/01/06(月) 23:24:08
>>4
安全なジェネリックもある。何て言うか忘れちゃったけど。薬剤師さんが丁寧に教えてくれたのに忘れちゃったよごめん。+2
-4
-
216. 匿名 2025/01/06(月) 23:47:01
>>202
贅沢な!+0
-1
-
217. 匿名 2025/01/07(火) 00:13:57
先発メーカーにいるけど
先発が出してる医薬品でも、一部製造工程を他社(CMO)に依頼してることなんて珍しくない
もちろん製販として管理監督はしてるけど、全てに目を光らせられるわけでは…
不祥事がある度に業界全体として締め付けがきつくなるばかりで、人手は増えないのにタスクが増えるばかりだよ
正しい姿は理解していても、現実的に対応しきれないくらい疲弊しまくってる、先発も後発もね+0
-1
-
218. 匿名 2025/01/07(火) 00:20:42
外人が高額医療受けるために日本にきてる。簡単に健康保険使われてる。
日本人は長年払ってるのにね。数ヶ月滞在の外人のために高い健康保険料はらって、
いざ自分が使う時に使えないみたいな。ひどい話。
+4
-1
-
219. 匿名 2025/01/07(火) 02:17:33
>>2
なんで?私難病でかなり薬飲んでるけどどっちでもいい感じ。主治医に聞いても影響ないって言われた。
そこまで先発品に拘るのはよほどの事があるの?
都内の大学病院の院内処方もどんどんジェネリック増えてるらしい。+1
-4
-
220. 匿名 2025/01/07(火) 02:51:14
>>9
処方箋がジェネリック指定になってるから変えられないって薬局で言われたよ泣。診察で先生に言わなきゃいけないのが面倒くさい+2
-2
-
221. 匿名 2025/01/07(火) 04:02:57
>>141
政治家が売国奴ばかりだから+1
-1
-
222. 匿名 2025/01/07(火) 04:11:57
>>83
勝手にジェネリックになってる時がある涙+1
-1
-
223. 匿名 2025/01/07(火) 04:13:34
医療大崩壊 薬は飲んではいけない それぞれ検索して自己防衛して下さい+1
-1
-
224. 匿名 2025/01/07(火) 04:39:55
まずは医者側の無駄に薬出しまくるのどうにかした方が良いと思う。
+2
-1
-
225. 匿名 2025/01/07(火) 05:32:03
>>1
日本の製薬会社が政府に潰される+2
-1
-
226. 匿名 2025/01/07(火) 06:04:01
>>139
ポイントもらえるから+4
-1
-
227. 匿名 2025/01/07(火) 07:07:43
>>157
キムリアを今以上に下げたら、日本で売ってくれなくなるよ。海外では新規制とか効き目に応じて高い薬価となる薬剤は普通。
日本の製薬企業はお情けで日本で売っているだけ。海外の企業は日本で売っても利益がないから、日本市場は対象外にされている。+1
-1
-
228. 匿名 2025/01/07(火) 07:58:04
親は持病があるんで、
医者が先発品を、って処方箋に書いたのに、
調剤で、薬剤師が勝手にジェネリック出して来た。
処方に、先発品でって書かれてますよね?って
言ったら、
本当に、ほんとうに、無視して答えなかった。
ただの、薬剤師だろ?
医者の指定を無視したんだよ。
別にひとが、クスリ出せないとか言いだしたんで、
薬局変えました。
マジで薬剤師、何様なの?
もちろん、医者にも言い付けたんで、
次の診療の時、目の前で、薬局に電話してました。
マジありえない、医者の指示なのに。
どんだけ製薬会社偉いねん、と。
まあ、その薬剤師がおかしかっただけかもしれませんがw+4
-1
-
229. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:28
>>79
薬剤師はかなりの勉強量+国家試験や解剖の実習、研究もあるのを知らないで言ってますか?
+0
-0
-
230. 匿名 2025/01/07(火) 12:01:31
>>190
ジェネリック、医者は飲まないもんね
添加物悪いって知ってるから+0
-1
-
231. 匿名 2025/01/07(火) 12:02:48
>>228
ジェネリックだと薬剤師は儲かるんだよ
結局患者よりカネなんだよね+1
-1
-
232. 匿名 2025/01/07(火) 12:04:17
>>219
Amazonで処方箋で薬頼めるよ
7月から
処方箋通りで勝手にジェネリックになることはないからおすすめ
+1
-1
-
233. 匿名 2025/01/07(火) 12:06:43
+0
-1
-
234. 匿名 2025/01/07(火) 12:09:16
>>232
Amazon処方箋いいと思う
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=Teg79VFlcXDdcIJhfe
+0
-1
-
235. 匿名 2025/01/07(火) 12:45:58
>>92
飲む方のロキソニンも違う
ロキソニンはするっと服用出来るけどロキソなんとかって薬を2,3種類処方されたけど全部喉に引っ掛かって飲みにくい
どんな成分が入っているんだろう+0
-1
-
236. 匿名 2025/01/07(火) 12:49:48
>>25
国力が弱まって削減されるのは先ずそっちだからね+2
-1
-
237. 匿名 2025/01/07(火) 12:54:17
>>212
立ち直すとかじゃなく楽だから一生囓って暮らそうって思って受けてる人が多そう、3年経過後は一箇所集約で病院も専用にしないとこれから先は予算や税金が持たないよ+1
-1
-
238. 匿名 2025/01/07(火) 12:55:46
>>12
平等に3割とってもらいたい+3
-1
-
239. 匿名 2025/01/07(火) 21:10:34
薬は先発にこだわっていたけど今日薬代が7700円でいつもよりかなり高くなっていた
ジェネリックに変更すると4000円以下になりこれだけ差額が出るともういいやと思いジェネリックにした
ちなみに花粉症の薬です+1
-1
-
240. 匿名 2025/01/07(火) 23:22:56
>>122
そうですね。薬価制度含めたジェネリックの産業構造自体に問題がありました。+0
-1
-
241. 匿名 2025/01/09(木) 14:44:54
>>12
生活費そこそこもらってるしね
平等に後期は1割、前期は2割、一般は3割で
美容目的のビタミンとかは自費で+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/09(木) 14:46:19
>>13
先発を希望できますよ
その代わり先発と後発の差額の4分の1を支払うことになります+0
-0
-
243. 匿名 2025/01/24(金) 12:15:04
>>38
外国人留学生とか
年間上限三万円までしか払わなくていいんだってさ
悪いところ全部日本に居るうちに治すとか
言ってる外人いるし
ずっと納税してきた日本人の老人よりも
こっちをやめてほしい+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/25(土) 16:19:01
ジェネリックの添加物が体に合わない、副作用が出る、薬効が先発程出ない等の
理由があれば、ジェネリックの値段で先発を購入できると聞いたけどね
実際のところどうなんだろう?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年度に過去最高の46.6兆円を記録した国民医療費を削減するための施策の影が日々の生活にひたひたと忍び寄ってきていることにお気付きだろうか。