-
1. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:02
どうやって生きてるか色々聞きたいです!+296
-2
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:24
仕事なにしてる?+211
-4
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:27
ありのまま+22
-1
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:42
嘘つくの平気?+21
-66
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:50
嫌われることに恐れない+87
-17
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 00:50:14
>>4
平気じゃない。むしろ発達障害はルール違反に厳しい。
+344
-20
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 00:50:19
+333
-5
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 00:50:19
+53
-9
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 00:50:27
+15
-87
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 00:51:00
忘れ物多い?+115
-6
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 00:51:23
主です 採用されて感激です!!+193
-8
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 00:51:27
どんな薬を飲んでますか?
私はセルトラリン、ブロナンセリン、レキサルティ、アトモキセチン、コンサータ、インチュニブを服用しています+58
-8
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 00:51:36
自分で気づけるの?+33
-0
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 00:51:52
>>2
フリーランス+102
-6
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 00:51:58
ADHD同士って結局長く続かないよね
大体ASDも併発してるから、自分の話したいことばっかり喋ってる+255
-0
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:14
自称でADHDって名乗る人のことどう思います?+60
-6
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:24
>>7
普通にいくつか当てはまるわーADHDなんか?+290
-7
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:29
仕事して自立出来て居ますか?+24
-1
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:46
>>2
マイナスつくだろうけど夜職…
フリーで個人主義の仕事が一番続く+343
-22
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:51
>>7
これ、皆じゃない?とか言うひといるけど、本物のADHDはこれが改善できなく、頻度もその被害もデカイ+297
-5
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:55
>>9
HSS型HSP!わたしもそれ!
珍しいのかな?+8
-35
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:58
>>13
情報社会だから自分で気づけるよ+30
-3
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:59
人を純粋に?信じすぎて騙されたことありませんか?+211
-5
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:06
>>10
対策してなきゃ絶対一つは忘れ物するね+81
-3
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:10
>>9
てんちむは違うと思う
自己愛性パーソナリティ障害と、中国人の血だと思う+315
-17
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:15
>>8 主です この項目全部当てはまってゾッとしますね
+87
-1
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:28
>>9
その切り取られた部分がポップな感じだから言っちゃう感想だけど、自慢してんの?って思っちゃう+48
-1
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:40
趣味はなんですかー?続きますか?+5
-2
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:45
服薬してる方→+
服薬してない方→−
どちらかクリックお願いします。+42
-77
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:46
どんな仕事してますか?+4
-1
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:56
>>13主です 主は心療内科で診断されました
+36
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 00:54:17
>>2
ゲーム関係です+49
-2
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 00:54:22
>>2
でもこないだコンビニ行ったよね?+5
-37
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 00:54:53
>>16
誰かを発達と決めつける人より良いよ
気をつけようとか悩んでるって事だし+112
-2
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 00:54:54
>>4
罪悪感やモヤモヤ感あるよ
ゴマするための心にもないお世辞なども苦手
思っていることや事実を口に出さずに黙っていることは出来るし平気+106
-1
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 00:55:17
>>7
まんま私だ。全部当てはまる。
すぐ忘れるのでやる事や買う物すべて細かくスマホのスケジュールやメモに入れてます!
でも失言や買い物の衝動性はどうしようもない。仕事で敵作りやすい。後から後悔する事ばかりです。+273
-3
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 00:55:29
>>16 ADHDという病気が軽く見られそうで嫌ですね
+29
-15
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:00
彼氏や旦那さん居ますか?+43
-1
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:03
モテますか?+7
-4
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:07
障害者手帳所持今月まで
更新はしない
来月からは健常者に戻るけど、ちゃんと生活していけるか不安+39
-6
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:15
>>13
これ
親じゃなく大人になってわかった人は診断名として受けたのか
単なる自己分析の推定なのか気になる
自分は一度も精神科やメンタルクリニックに行ったことないけど
ADHDじゃなく回避性パーソナリティ障害かなと思い始めてる
中3不登校、ひきこもり、大検、派遣、正社員、無職、派遣の繰り返し+99
-3
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:17
キレやすいですか?
私はそこまでだけど、弟もADHDでちょっとしたことでプッツンするし言葉遣いヤバくなる。ちなみに頭はいい+114
-1
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:44
>>1
なんでわかったんですか?+12
-1
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:47
>>13
冷静になればね+4
-2
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 00:56:55
>>28バドミントンです 大分続いてます
+11
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:22
>>2
ITエンジニア。過集中でなんとかやってる+135
-3
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:24
>>2
医師です。周りの医師にもADHDの人それなりにいます。+296
-9
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:29
子供もADHDや多動の傾向有りますか?+22
-0
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:43
皆さんどこで診断しましたか?
私は精神科からの紹介でカウンセリング行って受けました。遺伝性が多いって言われて恐らく父親から。+42
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:43
夜型多動で騒音トラブルになってしまいました。挙げ句不注意で漏水まで起こして相手激怒させました、辛い。+8
-14
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:53
>>18
ギリギリ普通に社会人はできてるけど出世は全く期待できない+85
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 00:58:20
>>10
持ち物を極力減らしたから少なくなったけど、それでも忘れる時がある+43
-2
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 00:58:29
>>19
わかる
休みたいとき休めるし+104
-6
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 00:58:32
>>52凄い 憧れです
+10
-0
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 00:58:34
>>48
内科ですか?+24
-2
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 00:58:49
>>7
私じゃないか+72
-2
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 00:58:59
>>15
結局ADHDとは、健常者のいい人達の組み合わせが1番長く付き合える気がする+11
-36
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 00:59:10
主です 部屋がごちゃごちゃで汚いです。
皆さんどんな部屋ですか?+94
-3
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 00:59:24
>>56
耳鼻咽喉科です。+45
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 00:59:35
ギャンブル依存症いますか〜?半年我慢したけど、行ってしまいました。負けたから余計行きたいけどまた我慢できるかな。+9
-5
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 00:59:50
>>16
好きな人なら気にならないけど
好きじゃない人なら目に余る
なんでも言えるけど+5
-4
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 00:59:55
>>7
未診断だけど上から2つは違うけど他は当てはまる+23
-1
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 00:59:55
歩くときに身体をあちこちにぶつける+102
-2
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 01:00:11
体力無さすぎて働けません
同じ人いますか?+64
-2
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 01:00:26
余計なことを言って何度も他人を傷つけたことありますか?+95
-1
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 01:00:54
躁鬱診断された見た目は元気なヲタ活してる子と話す機会があって話の流れで最近寝付けないと言ったら、眠剤欲しければ精神科でも心療内科でも通えば病名は必ずつくから眠剤もらえるよって言ってたけどそうなの??
私は通うほど悩んでなかったから結局行ってないけど何かその子とか公言してるユーチューバー見てたら鬱とかのイメージ変わってしまって…まぁ躁鬱って大変らしいけどさ。話す度に仮病を勧められてるようで💧+5
-3
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 01:01:13
>>2
ネイリスト サロン開業しました!+144
-2
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 01:01:47
>>10
対策としてバッグに全部入れっぱにしてるから忘れることはない
その代わりゴミとか不要なものも含めて全部ぐちゃぐちゃ+148
-2
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 01:02:05
>>2
昔はキャバ(発達=妙に潔癖なので性サービス系の夜職は無し)
今はコルセン
他にも色々やったけど鬱になったりさんざんだった。
やはり個人プレー職が合う+218
-2
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 01:02:54
>>12
飲みすぎだろ?+106
-1
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 01:03:04
主です 目標は自主自立です。。。+24
-1
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 01:03:24
>>13
気づかなかったから叔母に病院に連れられて検査して発覚した+8
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 01:04:28
>>59
1人部屋の時は仕事で多忙な時とか特に汚すぎてお片付けしてくれる業者呼んだ事もある。
結婚してからは頑張ってるけど捨てられなかったりごちゃつくから旦那が定期的に整理してくれてる。ミニマリストになりたいよ。+49
-1
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 01:04:51
ASDと混合型の仲間いる?+42
-1
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 01:06:06
>>13
2歳代から、自分はなんか変(同年代とのコミュニケーション不可)だとの自覚あった。
17歳ぐらいに「片付けられない女」書籍が出てTVで取り上げられだした頃に
やっぱりこれか!と合点がいった。
いま42だけど、ずっと不注意優勢発達障害だと思ってたけど、不安障害とかAC由来なんじゃ…といま気付いた。
ちょうど父親が女のところへ出て行ったのがその自覚しだした2歳代だから(その後離婚)+53
-0
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 01:06:08
何でも少しだけ残す癖ないですか? ペットボトルの飲み物を少しだけ残したり、やらなきゃいけない課題とか宿題を8割ぐらい終わったら後回しにしたり+109
-5
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 01:06:13
>>7
これ全部あてはまるのが、今働いてる店の店長で困る。
プラス、被害妄想凄くて急にキレるからヤバい。
しばらく病院通いになって休職してたのに、また戻ってきたからしばらくいるのかな…早く辞めないかな。+74
-2
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 01:06:17
恋人や旦那さんにどんなタイミングで打ち明けましたか?
10年付き合ってる彼氏がいていよいよ結婚の話も出てきてるんだけど、10代の頃付き合い始めた頃は結婚なんて考えてないからわざわざ話さなくて良いやと思って黙ってたんだけどなんかタイミングを失ってしまった
子供への遺伝とかも聞くから、もしかしたら話したら結婚嫌がられるかもしれないなあとか+29
-1
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 01:06:27
>>44 精神科に白黒付けに行って検査沢山受けてやっぱり黒でした
+21
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 01:07:06
>>20
こんなのみんなよくある事だよ
が、何の慰めにもならない。
頻度が異常で困ってんのにね。+127
-2
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 01:07:43
>>1
>>43
衝動性からか、声もデカくて言葉の節々からすでにキツいというか攻撃性を秘めてるADHDの人っているよね。
とかいってる私もADHDだなら無意識にデカい声出したりキツいこと言って攻撃性を放ってしまってるかもしれないけど。+116
-5
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 01:07:51
>>19
わかる。独身の頃はいろんな仕事したけど、いちばん長く続いたのはキャバだった。
団体客の接客は苦手だけど1対1の接客なら大丈夫だったし成績は良くはないけど中の上をキープできてた。+151
-5
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 01:07:52
>>77
飲み残すよ。ペットボトルも分別面倒で飲み切って捨てずためたり、洗い物も後でやろーってたまる事多い。寝る前ギリギリがんばって片したり次の日になっちゃうこともある。+24
-1
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 01:07:56
>>16
例えば事件起こした人とかが名乗ってたら嫌だよ
全然事件と関係なく性格悪いだけなのにADHDのせいみたいにすり替えたり+61
-2
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 01:08:26
ちゃんと病院で診断して貰いましたか?自分は自称のままです+21
-1
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 01:08:47
>>59
視界に細々した物が入るのが鬱陶しくなってウワーってなって捨てるのを繰り返してるから意外と部屋は綺麗+27
-1
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 01:08:48
>>19
私は歯を食いしばって昼職してたけどチーム感が無理すぎて夜に転職、年齢的に厳しくなって辞めて、業務委託でちょこちょこ仕事してるけど今後まじでどうやって生きていこう〜+108
-3
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 01:08:54
>>59
物の管理できないので断捨離しまくったから、やる気無さすぎて物がごちゃついてもちょこっと整理すればスッキリするようになったよ。
断捨離する前はかなりの汚部屋だった。+42
-2
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 01:09:00
>>7
自衛隊芸人に悪口投稿誤爆したタレントも発達障害じゃない。あのタレントの何倍もヤバイのが発達障害だから、○○診断はあてにならないよ+66
-8
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 01:10:18
>>82
声がでかいADHDもいるけどHSPみたいに声も小さい繊細なのもいる。色々いる。+64
-1
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 01:10:31
>>77
私ご飯を最後の一口くらいだけ残して他のこと始める癖ある
行儀わる…と自分で思う+38
-1
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 01:10:41
>>59
元々汚部屋だったんだけど引っ越しを機に断捨離しまくって、その後も不用意にものを増やさないことを徹底してキレイ風(物がないだけ)の部屋を保ててるよ!+34
-0
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 01:10:53
>>82
「困ってる」「悲しい」が、「怒り・攻撃性」としてしかアウトプットできないんだよね私は。
ただただ困ってて悲しくて辛くて助けて欲しい時のSOSなだけなんだけど上手くいかないなぁ
そのくせ(何かあったら)言ってくれれば良かったのに〜
と上部だけ言われる事に更にムカついたり。
私の場合は私がクソなのは大前提として。+81
-5
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 01:11:18
学生時代、嫌われていましたか?友達はいましたか?
私は中学では友達と上手くいってましたが、高校では馬の合う人が少なかったです。+41
-0
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 01:12:15
多動が強い人いる?
私がそうなんだけど、女性にはあまりいないみたいなので。
子供の頃かなり酷くて今は落ち着いたけど、たまに気づくと貧乏ゆすりしてる。+30
-1
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 01:12:43
免許証を無くした回数
私3+7
-4
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 01:12:44
>>36
黙ってることができない症状を持つADHDの人もいるよね。+51
-0
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 01:13:08
>>42
自己分析の上で受診、診断をうけた
発達障害とパーソナリティ障害やその他精神疾患は合併するし、まだ行ってなくて困りごとがあるなら行ったら?
他の障害でも治ったりマシになる可能性もあるよ
全然アプローチが違うからちゃんと調べた方がいい+21
-0
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 01:13:09
先延ばし癖はどうしたら良いんでしょうか、、
時間はあるのにずーっとショート動画見ちゃいます
スマホ依存も原因の一つだと思っています
結局、やるべきことやらずに正月休み終わった、、+88
-2
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 01:13:14
>>77主です 完全に飲み切れた時の方が珍しく、基本残ってて毎回捨てるの大変です 結構無駄にしてます。お茶とかカビが発声しちゃって開けるの怖くて放置してるのが3本。。。こういうの皆んなどうやって開けて捨ててるんだろう+22
-6
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 01:13:52
>>95
私は中学、いや高校から少しラクになりました。
なんかある程度大きくなって個を尊重してくれるようになってきて。
あとアホ高だったからかみんなウェーイな感じで気にしねぇって感じで普通に仲良くしてくれてた。
園児〜小学生までは毎日本当に◯にたかった。
ただ、そのウェーイだった同級生もみんなまともに大人になり、たぶん距離置かれてる。+37
-2
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 01:13:58
>>77
ペットボトルの飲み残しコレクター名乗れるほどだったけど、頑張って頑張って必ず飲み干す→すぐ捨てるクセをつけられたよ!+20
-1
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 01:15:21
>>10
3つ手に持ったら1つ忘れるから3つ以上のもの持つ時はなるべく袋にまとめるようにしてる。+42
-0
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 01:15:35
>>2
プログラマ+48
-0
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 01:15:39
>>95主です 友達全然居なくて 居てもクラスに1人とかでした。その子が休むとお昼食べる人居なくて。。。。
+41
-0
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 01:16:06
>>7
うちの子や。中学生女子だけど友達とトラブルばかり起こすし本当にしんどい。
プリキュアとか見てるし精神年齢幼稚園児。周りの子は大人っぽいのに。
本人より家族が疲弊してる。+23
-17
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 01:16:15
>>65
医療職だったけど体力無さすぎて退職しました。
今はフリーランスで在宅ワークしてます。
調子のいい時に過集中でタスクこなしてなんとか生活してます…+19
-0
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 01:16:25
>>10
1回の出張で
行き、帰り違うものを忘れた挙句
遅刻もした+23
-0
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 01:16:44
>>12
フルコンボやん+53
-0
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 01:16:45
ADHDってやっぱり会話泥棒傾向みたいなの多いよね
私も気をつけてるからそうなるけどこのトピ見てたらそれっぽい人多くておもしろいw
次から次へと話出てくるから会話つきないけど+86
-3
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 01:17:36
>>20
けど本物のADHDでも人によって症状はさまざまだよね
私注意力の方は大丈夫だし遅刻も気をつけてたから滅多になかったけど、衝動性が何より酷かった…
大人になってからわかったからそれから薬で抑えてるけど、学生時代は絶対裏で嫌われてただろうな
+73
-2
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 01:17:37
私は、ADHDがそこまで有名じゃなかった時で15年くらい前に精神科へ行ってわかりました。
私の場合、学習の方に出ていて足し算も無理なのと授業中に歩き回りうわの空がありました。
HSPもあり、人がたくさんいるところも疲れやすく音も大きい音がなったらすぐにびっくりしてしまいます。自動販売機の飲み物が落ちてくる音や、電車の音、ゲームセンター、赤ちゃんの鳴き声などが驚いてパニックになります。
人によって出るところが違うと思いますが、かなり生きにくい。
マルチタスクが必要な仕事は壊滅的なので、事務の仕事に就いた時は何かするたびミスの連続。
苦しい+47
-3
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 01:17:45
>>61
半年も我慢できたならまた我慢できるよ!+9
-2
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:10
>>13
発達障害者のこと人間未満の馬鹿だと思っている人っているよね+19
-12
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:20
整理整頓できない(財布、バッグ、ロッカー、引き出しなどゴチャゴチャ)
貯金ができない(あるだけ使ってしまう)
好き嫌いが激しい(全てにおいて)
空気読めない(怒らせる、困惑させる、凍りつかせるが悪気はない)
方向音痴(下見しても迷う、左右選択も間違える)
+59
-3
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:22
>>2
専業主婦してる
親にも職場にも迷惑かけなくなった
夫は鈍くさいなぁと思ってる程度?
ガミガミうるさい女性が嫌いっぽい
私は普通に優しくしてる+247
-16
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:28
>>100
締切ないと先延ばしちゃうよね。あってもギリギリまで動けないけど。
私は土日に家のことやりたいのにやる気にならずにダラダラして日曜の22時くらいにようやくやる気出てやってる汗
日曜の24時くらいが締切だと認識してるみたい笑+59
-2
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:34
>>4
会社のおじさんがADHDの症状に当てはまって周りへの被害がデカくて退職者が続出するレベル。その上トボけたり嘘をつく。嘘つきはADHDとはまた違う分野なのかな?+26
-11
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:53
多動-衝動性特性では、「じっとしていることが苦手」「思いついたことをすぐ行動や言葉に移す」といった傾向があります。 実際に厚生労働省のWebサイトにもADHDの特徴として、忘れ物が多いことが挙げられています。
対策としては免許証、マイナンバーカード、健康保険証などは持ち歩くのをやめましょう+9
-0
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 01:19:15
>>12
そんなに飲んで大丈夫なのかい?+82
-1
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 01:19:59
>>95
多分嫌われてたな
会話してても頓珍漢なことしか言わないから、何こいつ…話しかけんどこ…って思われてるのをなんとなく感じてた+46
-0
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 01:20:05
>>119
自分がボケてるのも忘れてるのがADHD
むしろ周りの責任にしてしまう+36
-2
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 01:20:56
>>107
中学までいじめられたりずっと友人関係ごちゃごちゃしてたけど、やっと高校になって落ち着いたよ。
社会人になって仕事も続かないし親に呆れられる事多かったけどアラサーになってからやっと人間になれた気がする。お母さん迷惑かけてごめんよ。+46
-0
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 01:21:08
>>119
その場を取り繕う嘘をつく症状がある「人もいる」+36
-3
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 01:21:20
>>115
そうやって人を人以下だと見下し馬鹿にしてると来世では人以外に産まれてくるから気にしないでいいよ+13
-2
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 01:22:36
>>4
それは自己愛性人格障害や虚言癖+26
-2
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 01:22:38
>>2
接客販売のフルタイムパート17年目
もちろん実家暮らし+113
-3
-
129. 匿名 2025/01/06(月) 01:23:14
>>1
今日なんかふと思ったんだけど、基本的に定型は他人に対して好きか嫌いかで、基本的に発達は他人に対して興味あるか無いか だな~って。感情を司る脳の作りが違うんだろうね。+54
-6
-
130. 匿名 2025/01/06(月) 01:24:08
>>119
ADHDは認知機能の特性で、嘘つきは性格だと思うな+41
-1
-
131. 匿名 2025/01/06(月) 01:24:36
>>119
ADHDの特徴としてリスクをビビらず行動して成功することもある
そんなわけで社長や役員になってる人が多いのも特徴です+18
-3
-
132. 匿名 2025/01/06(月) 01:25:13
>>98
いるだろうね
でもどちらかと言うと、ASDの人に多い印象+13
-3
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 01:25:13
自分のスケジュール管理だけでいっぱいいっぱいだったのに、子どもが小学生になったら、
下の子の幼稚園行事、習い事、上の子の小学校行事とPTA、プリントや持ち物の管理が辛いです。
皆さんどんな工夫をされてますか?+29
-0
-
134. 匿名 2025/01/06(月) 01:26:21
>>2
専業主夫です+8
-18
-
135. 匿名 2025/01/06(月) 01:27:36
>>32
自分の車のカギを実家の車のカギ設定にしたり実家が東京ってのも何から何まで全部嘘クサ。+54
-1
-
136. 匿名 2025/01/06(月) 01:29:10
>>116
整理整頓・物や情報の管理は本当に苦手
綺麗に片付けても、じきに乱雑になる
パソコンのファイルやデスクトップすらすぐごちゃごちゃになるよ…+33
-1
-
137. 匿名 2025/01/06(月) 01:30:04
>>2
昔は大手事務、今は清掃業。1人でモクモクが合ってる!+175
-5
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 01:32:01
>>48
弁護士や大学教授にも結構いると聞いたことある+119
-4
-
139. 匿名 2025/01/06(月) 01:32:04
>>48
通院してますか?オープンにしてますか?
医療職同士だと守秘義務が頭から抜けてるような人もいるからプライベートな通院先って困るなと+53
-1
-
140. 匿名 2025/01/06(月) 01:34:14
>>90
いやあの人のエピソードを総合的に見てみると充分ADHDの可能性高い。もちろん悪口誤爆は悪いことだけどね+66
-1
-
141. 匿名 2025/01/06(月) 01:34:30
>>77
あるあるですね
仕事もあとちょっとのところで残っちゃう
安心して集中力切れちゃうのかな
すぐ出来ると思ってるのに次集中出来るまでが時間かかる
ペットボトルも同じだね
意識向かなくなったら存在忘れてる
気づいた時に捨ててます。いつ開けたか分からないから。+19
-1
-
142. 匿名 2025/01/06(月) 01:34:49
>>119
自己愛性人格障害と併発してる。
元からか二次障害か知らんけど。多分元から。+11
-0
-
143. 匿名 2025/01/06(月) 01:34:59
>>90
発達障がいにはグレーゾーンというのもありまして+36
-0
-
144. 匿名 2025/01/06(月) 01:35:02
忘れ物、落とし物しない工夫は?
私はお店で忘れ物しないよう、必ず座っていた席と床をチェックします。
とはいえ、落とし物やってしまう‥+16
-0
-
145. 匿名 2025/01/06(月) 01:36:01
主婦のADHDってみんなご飯どうしてるのか気になる。
うちはヨシケイか総菜で外食も多い。(通院・服薬中。ASDあり)
仕事あるとはいえ、本当に献立考えたり買い物するのが大嫌いで・・・+38
-1
-
146. 匿名 2025/01/06(月) 01:37:01
>>17
なんか説明が雑すぎる
もっと詳細書くと普通の人は当てはまらないよ
その詳細書けないけど+46
-1
-
147. 匿名 2025/01/06(月) 01:38:48
>>117
家事は得意ですか?+26
-1
-
148. 匿名 2025/01/06(月) 01:39:04
>>1
毎日首の皮一枚です。+18
-1
-
149. 匿名 2025/01/06(月) 01:39:18
>>12
飲んだ事で改善するの?
忘れ物や失言は大人になったら自分でコントロールできるようになったよ+16
-10
-
150. 匿名 2025/01/06(月) 01:39:32
>>119
謝ったら死ぬ呪いにかかってるタイプだと思う。
「謝ろうものならどんなに今の状況がひっくりかえるかわかったもんじゃない」
っていう、目先のトラブルよりも謝った先の未来におびえてる状態。
私も精神的にはそんな感じだったけど(誤ったほうが楽だと学習できたので謝るけど)
ストラテラ飲んだらそういう思考が消えたよ。+16
-1
-
151. 匿名 2025/01/06(月) 01:40:13
>>2
力仕事
運送会社の仕分けしてます+66
-0
-
152. 匿名 2025/01/06(月) 01:40:29
>>43
子供がIQ高めの言語凸で、キレやすい上に罵詈雑言が酷いよ。
医師には落ち着くまで無視しろと言われてるけど、そうすると近所迷惑になるくらい叫ぶ・物を投げるなど無視できないような事をしてくる…。
薬の効力が切れる夜間は毎晩これで困り果ててる。+47
-1
-
153. 匿名 2025/01/06(月) 01:40:30
>>144
スマホはネックストラップ。
カバンは極力変えない。
最近は鈴🛎️付けたりしてる。
AirTagが本当は良いんだろうけど。+17
-0
-
154. 匿名 2025/01/06(月) 01:41:18
>>16
病院行けばいいのにって思う。
でもなかなかおっくうで行けないのもわかる。+25
-1
-
155. 匿名 2025/01/06(月) 01:41:23
>>12
コンサータ
出してもらえて羨ましい。
個人輸入で買える合法コンサータ的なお薬があるんだけど
スクショ撮ったつもりが撮れてなくて
薬剤名をずっと探してます
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです
汚部屋を解消するためにも、脳内をシャキッとさせるためにも飲みたいです+31
-2
-
156. 匿名 2025/01/06(月) 01:41:27
>>77
やっぱりそうなんですね
うちの子は飲み残しのペットボトルを部屋の床のあちこちに置いてしまい、その上から物を置くので埋もれ、この前、見かねて片付けたら7本出てきました
お茶でも中身が腐って菌が増殖して破裂するからやめてほしいと伝えますが直りません+11
-0
-
157. 匿名 2025/01/06(月) 01:42:11
>>15
お互いにこだわりが強すぎるから衝突するよね
健常者は、表面上は合わせてくれるからバトルにはならないけど、そっと離れていく+126
-1
-
158. 匿名 2025/01/06(月) 01:42:31
>>61
ドーパミン中毒ですね。
今日テレビでマグロ漁船のスペシャル番組見てたけど、
マグロは無理としても、こういう釣りとか狩りとか趣味にしたら、趣味と実益兼ねないでしょうか。+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/06(月) 01:42:57
>>14
フリーランスで何をされていますか?+8
-1
-
160. 匿名 2025/01/06(月) 01:43:08
>>12
同時進行なの!?
私はアトモキセチンのみだわ。しかも用量多いと頭ガンガンするから
少な目で処方してもらってる。
副作用ないの?+27
-0
-
161. 匿名 2025/01/06(月) 01:43:20
>>2
営業事務
総務経理は現金管理や書類記入がダメ過ぎた。
あと、社内相手のコミュ力が壊滅的で。。
営業事務は通話か文字のやり取りで顔見なくて良いから。+107
-1
-
162. 匿名 2025/01/06(月) 01:44:34
>>82
息子が今中1でADHDで情緒不安定なんだけど、日によっては きたねぇ、くせぇ、きめぇ、うぜぇ、こ○すっててナチュラルに言いまくる… かといって落ち込んで3,4日ずっと暗い時もたまにある。注意してもふと言ってしまうらしいから学校ではもっと言ってるかも+34
-0
-
163. 匿名 2025/01/06(月) 01:44:35
>>23
幸い、周りの人が良い人ばかりだったのか騙された事はないけど「ピュアだね」「真面目だね」「純粋だね」とよく言われる。悪い人がいたら騙されるんだと思う。+96
-0
-
164. 匿名 2025/01/06(月) 01:45:01
>>43
判明するまではプツッてなったら破壊衝動がやばかった。
だから考え方を変えたり、自己嫌悪をどうにか回避する行動に追われてたよ。
薬飲むようになったらイラッとはするけどあの湧き上がる衝動がなくなった。+18
-0
-
165. 匿名 2025/01/06(月) 01:45:44
>>13
仕事すると気付く。
初バイトは本当にヤバかった。
+40
-1
-
166. 匿名 2025/01/06(月) 01:45:50
>>145
料理が出来る出来ないは人それぞれだからなあ。
字や絵の上手い下手もそう。
人によって得手不得手・特質の出方・強弱もまったく違う。
わたしは料理は好きだし、惣菜やレトルトが苦手だからほぼ自炊。
でも整理整頓・片付けが本当に苦手…
あと、モノを捨てられない。+14
-1
-
167. 匿名 2025/01/06(月) 01:46:33
>>82
私もそうなんだよね。
地元が治安悪めだからそれに影響されてるのかと思ってたけど
それにしたってムカついたときの心の言葉が汚すぎて。
みっともないから絶対に声には出さないんだけどね。+12
-0
-
168. 匿名 2025/01/06(月) 01:47:46
>>147
夫がズボラで大雑把だから細かい所まで目がいかない人
当たり前だけど夫には家事やらせないし家事やりたくない人(一人暮らししてたからやればできる)
うちの夫婦バランスはそれで保たれてる
家事は得意でもないけど生活に困らない程度かな+78
-1
-
169. 匿名 2025/01/06(月) 01:47:56
>>59
ごちゃごちゃです。あと、思い入れが強すぎて物が捨てられない。特に子供の物。一歳から12歳までの子供の製作物や学校のノートや教科書全部とってある。もうそろそろ家も限界だから捨てようと思ってるけど捨てられない。+43
-1
-
170. 匿名 2025/01/06(月) 01:48:18
>>47
過集中つよみだよね
集中した時、仕事進むの楽しいし+68
-1
-
171. 匿名 2025/01/06(月) 01:49:19
>>166
料理が好きなパターンもあるんだね!私も好きというか興味を持つ努力をしてみようかな。
興味があるものにはいくらでも手間かけられるんだ。
片付けとか断捨離はかなり好き。頭が開放されたようで気持ちよくなる。+4
-0
-
172. 匿名 2025/01/06(月) 01:49:46
>>43
息子がそうです。気分屋で、機嫌が良くてテンション高いときも多いけどどちらにせよ声大きいし基本口悪い。何度も言葉遣いは怒ってるんですけどね+13
-0
-
173. 匿名 2025/01/06(月) 01:50:42
>>18
微妙。
もうすぐ新卒から社歴22年。
年収は殆ど上がらない。
実家暮らしで体調崩してからは、
両親の助けでなんとかなってた。
今は父は亡くなったし、
母は認知症で入院中、
姉もメンタル疾患あるから頼れない。
家の中がやばいけど、
実家に住んでるから、
かろうじて生活できてる。
毎日もう無理かもと限界更新。+23
-0
-
174. 匿名 2025/01/06(月) 01:51:24
>>2
営業 数字はいいです
手帳持ちです+74
-0
-
175. 匿名 2025/01/06(月) 01:51:38
>>77
飲み物食べ物はないけど、やる事を少し残して放置してしまうのはめちゃくちゃわかります。
宿題・課題・仕事・片付け… 一気にやってしまえばいいのにもう少しのところで後回しにして、後で大変な思いをする。
先延ばし癖の一種ですよね。
毎日に小さなことでは、歯磨き。
なぜか後少しのところで、他のことをしてしまう。+32
-0
-
176. 匿名 2025/01/06(月) 01:52:33
自分がやらかしてけっこう詰んだ状態のときに
強烈な眠気に襲われることってない?
年に1回あるかないかだけど、しっかりしなきゃいけないのに本当に困る・・・+14
-1
-
177. 匿名 2025/01/06(月) 01:53:52
>>23
すぐに信じるから詐欺に遭ったことあるし
アムウェイとかの標的にされるし勧誘も断れない...+41
-2
-
178. 匿名 2025/01/06(月) 01:55:16
>>155
今ってコンサータ出してもらえないの?前精神科通ってた時出されてた。それか通院しんどいとか?+17
-1
-
179. 匿名 2025/01/06(月) 01:55:22
>>111
会話泥棒されてもわりとみんな気にしてない感じなのが心地いい。+36
-0
-
180. 匿名 2025/01/06(月) 01:55:37
>>117
それ仕事ちゃう
作業や+13
-39
-
181. 匿名 2025/01/06(月) 01:57:01
>>152
横、妹が同じで自閉症もあるんじゃないか?ってくらいの発達です
頭が良くて成績が良いので国立大学に受かり国家資格を取りましたが
職場でハブにされる事が多々あります
もう50才ですが全く治ってませんし落ち着いてません。
20代が一番落ち着いてて他人様からバレないように行動や言動を誤魔化す事ができてましたが
年をとるごとに症状が悪化してます
静かなバスの中でも、ハッと思った事を
大声でまくしたてるように
超早口でしゃべり出すので周囲が毎回ドン引きしてます
ちなみに私も発達ですが「喋らない事」を1日15時間くらい頭の中で命令して普通の人を装ってます
妹にちょっとでも何かしらを指摘したり、もうちょっと声のボリューム下げようよ〜って優しく言っても
ブスっとしてふてくされて部屋の中に引きこもります…
年齢で落ち着くのは無いと思います間違った見解を言うその医者を変えた方が良いかも+35
-0
-
182. 匿名 2025/01/06(月) 01:57:08
>>59
紙と布が散乱してる。
書類やレシート、衣類って事だけど、
私の頭では紙と布、とザックリ分類されている。。
+29
-1
-
183. 匿名 2025/01/06(月) 01:57:19
>>180
仕事の欄に、会社員、パート、主婦、無職、その他ってあるやん+36
-0
-
184. 匿名 2025/01/06(月) 01:57:21
>>179
そうそう。なんか心地いいと思ってたんだよこのトピ。みんな似た物同士だからかな。変な争いもないし。+39
-0
-
185. 匿名 2025/01/06(月) 01:58:17
>>23
父がたぶんADHDでニュ〇〇キンやってたな。
父の後輩がそそのかしてきたんだよ。
私も手伝わされて友達なくした。
悔しいのはその当時はちゃんと仕事だと思って取り組んでたこと。
ものすごい時間を無駄にした。
+54
-1
-
186. 匿名 2025/01/06(月) 02:00:23
>>96
小中の朝の朝礼が地獄じゃなかったですか?
私はじっとしてると身体がだるくなってしんどかったです、どうしてみんな平気何だろうと疑問でした+18
-0
-
187. 匿名 2025/01/06(月) 02:01:17
時間を柔軟に使えない。
特にスキマ時間。
めちゃくちゃ忙しい筈なのに、
急な打ち合わせ打診に「時間作ります!」
って返せる人が凄い。
自分は頭の切り替えも遅いし、
空間認識も時間感覚も鈍いからなんだろうな。。+9
-0
-
188. 匿名 2025/01/06(月) 02:01:32
ブレイン系?のクリニックって行ったことある?
脳に炎症があるとか。
根拠がないって小耳にはさんで自分はふつうにメンタルクリニックに通ってるけど。
+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/06(月) 02:01:37
>>178
眠剤飲まないと脳内が落ち着かなくて
全く眠れないので眠剤をもらうために毎月クリニックに通院してます
眠剤が残り少なくなってくると不安で不安で…
私は精神科3ヶ所行きましたがコンサータ出してもらえませんでした…薬剤名さえわかれば自己責任で個人輸入したいです+19
-1
-
190. 匿名 2025/01/06(月) 02:02:09
>>171
そうそう。
興味のあることには手間を惜しまず時間を忘れて没頭できる。
逆に、過集中的に夢中になりすぎて困ることもある。笑
片付けや断捨離で頭が解放されたようになるのはわかるよ✨
やった時は本当にスッキリするから。でも続けられないの。
もう30年くらいずーーーっと、家中を片付けて要らないもの捨てまくったらどんなに気持ちがいいだろうと思い続けている。笑
モノの管理が苦手だから減らせばいいだけなんだよね、と頭ではわかってるのに出来なくて自己嫌悪の日々。
わたしも断捨離できるようにがんばってみるよ!+15
-0
-
191. 匿名 2025/01/06(月) 02:03:17
>>186
いやでも小学校〜高校や会社員になってからの朝礼平気な人いるん?
私がADHDだから地獄だったのか?ADHD以外の人って全然大丈夫だったのならすごいや。+5
-0
-
192. 匿名 2025/01/06(月) 02:03:43
失言が多い、最初はいいんだけどいつの間にか嫌われる
でもどこで失言したかもわからない…どうすれば…+20
-0
-
193. 匿名 2025/01/06(月) 02:04:24
>>2
変化がない仕事+10
-1
-
194. 匿名 2025/01/06(月) 02:04:41
>>159
美容系です!
一対一は得意なので楽しくやってます。
それなりに継続して利益出てますが、お金のこと考えたり事務的なのは超苦手なので手広くはできません。+32
-2
-
195. 匿名 2025/01/06(月) 02:04:58
>>7
みいちゃんと山田さんのニナちゃんもこれかな?
プリン頭を染めてこい言われてるのに先延ばしにしたり、美容院ブッチしたり、失言多かったり+7
-2
-
196. 匿名 2025/01/06(月) 02:05:02
>>181
私の書き方が悪くてすみません、落ち着くまで無視というのは癇癪が落ち着くまでという意味でした汗
言葉足らずで申し訳ないです。
でも年齢とともに落ち着くという説も非常に気になってたので、妹さんのお話とても参考になりました。
ありがとうございます。
うっすら期待してましたが、なかなか厳しいのですね…。+12
-0
-
197. 匿名 2025/01/06(月) 02:05:38
>>48
外科でいたらめちゃくちゃ怖いな
+91
-3
-
198. 匿名 2025/01/06(月) 02:05:46
>>189
え!そうなの!なんか理由があるんだよね。近年コンサータ関連で何かあったとか?
コンサータ出してくれる通ってるクリニック紹介してあげたいな。+18
-0
-
199. 匿名 2025/01/06(月) 02:05:53
>>190
では今年はお互いに魔境に飛び込んでみるということでw
がんばろうねー!+2
-0
-
200. 匿名 2025/01/06(月) 02:07:08
想定外のことにめちゃくちゃ弱い
すぐ慌てるミスする+19
-0
-
201. 匿名 2025/01/06(月) 02:07:49
攻撃的な衝動をどうやって制御していますか+0
-0
-
202. 匿名 2025/01/06(月) 02:07:50
>>97
2回。
一回は見つからず(たぶんスられた)再発行
財布とは別にしている+1
-0
-
203. 匿名 2025/01/06(月) 02:08:00
>>181
そこまで年を重ねられておられるなら、ちょっと変わった人扱いで留まってられてるのをヨシとしましょうよ。
何を拗らせてしまったのか酷い人は他人の権利を侵害して塀の中にいたりしますので。
自分で稼いで生計を立てて生活してるのは立派だと感じます。そして少し妹様と距離をとる努力に目を向けてみてはいかがでしょうか。+6
-0
-
204. 匿名 2025/01/06(月) 02:08:25
>>2
向いてないけど飲食店勤務+58
-1
-
205. 匿名 2025/01/06(月) 02:08:44
>>48
どこのクリニックかは伏せるけど先生が
「ぼくも(ADHDの薬)飲んでるからわかりますよ」
ってしれっと言ってた。
ADHDで知識に没頭できる人は多いと思う。
私も不妊治療のときにめちゃくちゃ勉強して
マジで看護師とか目指そうかなと思っちゃったくらいだし。+136
-4
-
206. 匿名 2025/01/06(月) 02:09:37
注意欠陥がひどすぎる
集中力散漫だけど、過集中もするので変なところで威力を発揮したりする
落ち着きがないし忘れ物多いし人の名前覚えられない+16
-0
-
207. 匿名 2025/01/06(月) 02:09:52
>>179
たぶん泥棒されてるの気づかないで新しい話に夢中になる+39
-1
-
208. 匿名 2025/01/06(月) 02:10:09
接客業はまじで向いて無い+3
-1
-
209. 匿名 2025/01/06(月) 02:10:43
献立考えるのとか冷蔵庫や冷凍庫の管理がすごい苦手で賞味期限すぐ忘れて特に野菜腐らせるし料理苦手なんだけど、このトピ料理上手っぽい人多くてすごい…
いつもワンパターンになっちゃうから反省。+13
-0
-
210. 匿名 2025/01/06(月) 02:11:23
>>201
服薬です。良くも悪くも深く連鎖的?に物事を考えることがなくなった。
ぼーっとして失敗が多くなったから、生き方を変える必要が出てくるけど
それでも常に強迫観念にさらされたり自傷衝動におびえてた日々より100倍まし。+2
-0
-
211. 匿名 2025/01/06(月) 02:12:11
ちょっとやばいんだけどこのトピ。朝までいちゃいそう。+22
-0
-
212. 匿名 2025/01/06(月) 02:12:29
>>94
わかります+20
-1
-
213. 匿名 2025/01/06(月) 02:13:03
>>156
もうペットボトル禁止にしようよ
もしくは毎朝「はーいペットボトル回収するタイムだよー持ってきて出してー」ってタイムスケジュールを固定して
ペットボトルを回収する。
ペットボトルだけではなく「はいー〇時は部屋の空気の入れ替え時間だよー窓開けてー」とか
「明日は燃えるゴミの日だからこの袋に燃えそうないらんやつを入れてねー一時間後に回収しに来るよー」みたいに幼稚園や小学校の先生になった感じで
家事の時間割を作って
今のうちに家事の学習をさせておいてね。+18
-0
-
214. 匿名 2025/01/06(月) 02:13:27
>>6
そうなんだ、他の人もだったんだね。
教えてくれてありがとう。+43
-3
-
215. 匿名 2025/01/06(月) 02:13:30
>>209
AI家電にしたら変わるのかな。+1
-0
-
216. 匿名 2025/01/06(月) 02:13:54
>>75
診断受けてないけどadhd+asd受動型だと思う
生きづらすぎる+27
-0
-
217. 匿名 2025/01/06(月) 02:14:27
ADHDカフェ?みたいなところに行ったことある?
一度行ってみたいと思うんだよね。
開示してる人にリアルで会ったことがないんだ。
なんとなく「この人ぽいな」ていうか、同じニオイがする人はいるんだけど
そんなこと本人に口が裂けても言えないわ。+25
-0
-
218. 匿名 2025/01/06(月) 02:16:05
>>112
注意欠陥と多動は別物らしいしね。でも名前が一括りにされてるって先生が言ってた。+20
-1
-
219. 匿名 2025/01/06(月) 02:16:28
>>75
混合型らしい。
ADHDかどうかだけ調べてもらうつもりが
ASDまでついてきてびっくりした。
ADHDは服薬で、ASDはコミュニケーションの座学っぽいのを
クリニックで受けたよ。けっこうよかった。+23
-1
-
220. 匿名 2025/01/06(月) 02:16:50
>>210
それってADHDの薬?ぼーっとって書いてるから
何ですか?+0
-0
-
221. 匿名 2025/01/06(月) 02:17:32
みんな浪費家だよね?
若い時クレジットカード作ったらやばいことになってブラックまでいったんだけど落ち着いた今はどうにかギリギリ堪えてる。
貯金できない。+36
-1
-
222. 匿名 2025/01/06(月) 02:18:36
>>210
なるほど、服薬のデメリットを補う以上の効果があるのか
薬が合えば+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/06(月) 02:20:47
>>154
病院って行って診断された場合、プラスになることがありますか?薬もらえるからですか?+7
-0
-
224. 匿名 2025/01/06(月) 02:21:53
>>209
・まず買いすぎない。
・買うものは固定化をすすめる。(最低限化)
(固定化の材料を買う同じ日に新しい料理をしたいと欲張らない)(新しい料理の材料はそれだけ買いに行く)
・出かける前に冷蔵庫の中の画像を撮っていく。
・賞味期限はレシートに書き込んで、冷蔵庫に貼るか
大きくメモ書いてを冷蔵庫に貼る。+7
-0
-
225. 匿名 2025/01/06(月) 02:22:50
>>28
ネイルです。続きますが仕事の都合でできなくなるかも。+2
-0
-
226. 匿名 2025/01/06(月) 02:23:01
>>215
もうちょっと時代が進んで冷蔵庫や冷凍庫の管理やレシピの提案までしてくれるなら最高だ
今のAIだとまだまだ物足りないや+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/06(月) 02:23:18
>>220
ストラテラ(アトモキセチン)ですね。
頭の中が騒がしかったのがシンッ・・・・てなるのが
飲んで数時間でわかりました。
何か考えるときに無駄に未来のことを考えずに
今考えなきゃいけないことにちゃんと焦点があうようになりました。
飲み忘れたりすると離脱症状?みたいなのもあるので
きっちり飲むのが原則です。でもADHDだから忘れるのが困る・・・
もっと薬が増えると頭が冴えるらしいけど、自分は動悸や頭痛が出るので
少な目の服用です。
空腹時や水分不足だと吐き気が出たりもするので
食事のタイミングも気を使いますね。+6
-0
-
228. 匿名 2025/01/06(月) 02:25:52
>>15
えー!逆じゃない?
発達障害同士のご夫婦、凄く多いような気がする
友達も発達障害の人同士が集まってるイメージ
定型の人って細かくてキッチリしてて
ルーズなのが許せないでしょ
発想も良くも悪くも平凡だからエキサイティングじゃないし
そういう人たちとは根本的に合わない
だから発達障害同士は惹かれやすいんだと思う+53
-27
-
229. 匿名 2025/01/06(月) 02:26:05
ありがとう。でもADHDだから写真撮るのも忘れてスーパーに直行したり賞味期限書くのも面倒で後回しにして結局やらなくてって予想ができてる。
多分できるのは健常者の人だと思う。優しさは嬉しかった。本当にありがとう。+19
-0
-
230. 匿名 2025/01/06(月) 02:27:00
>>224さんに返信したかった。>>229です。+3
-0
-
231. 匿名 2025/01/06(月) 02:28:31
>>221
ブラックカード?すごすぎる
お金の管理できないし浪費家だよ
口座の残高が毎年一定以上増えてればOKみたいな感覚でいる+5
-4
-
232. 匿名 2025/01/06(月) 02:28:54
>>223
ADHDなら薬が出ると思う。
あとは6か月以上継続して通院すれば精神障害者手帳がもらえるし
同じタイミングで自立支援医療も申請できるので、そうなると
その精神科の保険診療や薬が3割負担から1割負担になる。
さらに大阪市は3割負担から無料になるからすごくありがたい。
手帳を持つと所得税も少し安くなるし、公共施設や交通費も割安になりやすい。
通院服薬は大変だけど、福祉の恩恵は受けられる。
ありがたく活用させてもらってる。+23
-0
-
233. 匿名 2025/01/06(月) 02:29:35
>>2
無職の主婦+51
-2
-
234. 匿名 2025/01/06(月) 02:30:18
ひとつ何かあると それだけで頭がいっぱいになって何も手につかなくなってしまいます
その繰り返しです
ひとつのことに捕らわれないために 何か工夫してることがあれば教えてください+23
-0
-
235. 匿名 2025/01/06(月) 02:30:48
>>221
私は自分ごときにお金使うなんて・・・ていう謎の自分いじめみたいなので
お金が使えなかった。
ここ数年でやっと自分への投資というものが少しだけできるようになったよ。+13
-0
-
236. 匿名 2025/01/06(月) 02:30:54
>>13
私は自分の事は、成績は悪くないのになぜ忘れっぽいんだとか気にしていて、家も散らかっているし他の人の家は綺麗でいいなって、自分の部屋は頑張って片付けられても他の部屋は無理だしってコンプレックスだった。大人になり、子供を産み、子供が療育の先生におそらくそうだと思うと言われ、遺伝がある事なので自分がそうなんだと思いました。+27
-0
-
237. 匿名 2025/01/06(月) 02:32:44
>>12です
ここまで飲んでもあまり効果を感じません…
ただ以前セルトラリンの量を減らしたらイライラがひどかったので、情緒不安定な部分は軽減されてるのかもと思います
とにかくイライラしたり衝動的になることが怖いです
負の感情がなくなってずっと穏やかでいられたらいいのにと思います+4
-2
-
238. 匿名 2025/01/06(月) 02:33:16
>>197
いると思うよ+43
-1
-
239. 匿名 2025/01/06(月) 02:33:46
>>203さん返信ありがとうございます
長文になってたのではしょりましたが妹は生計が立てられず実家に寄生してます
母も発達で癇癪持ちなのですが、
妹はそれを凌駕するかんしゃく持ちで、母が年金暮らしでお金が無い無いって毎日言ってるのにスネをかじってます…
気に入らない食べ物は食べない、節制できない、クリスマス、お正月の高価な食べ物でも気に入らなければ一口でポイ…。
母は猛毒虐待親だったのですが妹の方がソシオパスモンスターに育ったので(妹は癇癪がすごくて虐待されてない)今では母が妹のご機嫌を伺いながら2人で生活してます
2人が団結するために私を仲間はずれにして外食買い物旅行に行ったり悪口大会を毎日やるので私は家を出ました+25
-0
-
240. 匿名 2025/01/06(月) 02:33:56
>>231
ブラックカードじゃないよ!
衝動がひどくて支払えなくなってカード止められて社会的信用失う事をブラックと言うんですよ…今は違うよ。+20
-1
-
241. 匿名 2025/01/06(月) 02:35:19
>>238
横だけど、どんなジャンルにもADHDもASDもいるだろうね。
知能はまた別だし。+28
-1
-
242. 匿名 2025/01/06(月) 02:35:35
>>230
大丈夫、レス番なくても分かったし、
実は私は「夜ふかし」に出てくる(株トレーダー元棋士の)桐谷さんくらい賞味期限無視する。
他人には絶対食べさせないけどw、 昨日も年末賞味期限のプリン食べた。
私は脳内がガチャガチャしてるタイプで買い過ぎちゃうし、新しいレシピの料理試したくて仕方なくて、よく失敗して戒めで心掛けてるだけだから。+7
-0
-
243. 匿名 2025/01/06(月) 02:35:37
>>138
大学教授はともかく、弁護士は仕事内容からして人にもよるけどadhdにはあまり向いてなさそう+33
-1
-
244. 匿名 2025/01/06(月) 02:36:41
仕事でもプライベートでもとにかく断るのが苦手で(必要とされてるのが嬉しいのもあって)、キャパオーバーになりがちな人はいますか?
+30
-0
-
245. 匿名 2025/01/06(月) 02:37:05
>>98
>>132
衝動性のせいで失言多い私みたいな人のことか+17
-0
-
246. 匿名 2025/01/06(月) 02:37:45
ストラテラを4ヶ月服薬中なのですが、効果があまり感じません。皆さんやっぱりストラテラ→コンサータの順で処方された感じですか?+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/06(月) 02:37:59
>>89
横ですが貧乏性でなかなか断捨離できません😢
ペンとか書類とか溜まりがちです。+16
-0
-
248. 匿名 2025/01/06(月) 02:38:45
学生のうちはいろいろひどかったけど、社会人になってずいぶん出来ることが増えた。約束に遅刻しないとか、期限内に書類を出すとか、大事な物を失くしたり忘れないように工夫するとか、月々の支払いは引き落としにするとか(都度払ってた時は、税金の取り立てがきたり電気止められたりしてた)やっと、前もって考えられるようになった。思い出したことはすぐに付箋に書くようにして、忘れても思い出せるようにしてる。成長したじゃんと思う。でもいまだに、仕事でも『計画表』というものが作れない。さかのぼって時間のイメージができなくて。あと経済や経営のことが全くわからない、計算できない。貯金がまったくできない。仕事してたら家事はできない。実家暮らし。結婚、子どもなんてとても無理。いろいろと諦めたけど、楽しく生きてるよ。+31
-0
-
249. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:16
>>227
横ですが
ストラテラ飲んでみようと思いました
書いてくれてありがとう!!+3
-0
-
250. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:18
>>244
わかるよ。よっぽど無理な理由がない限りは受け入れちゃう。
そして後でバタバタして後悔する。
+13
-0
-
251. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:19
>>244
なります!無理してしまって身体壊します。それの繰り返しで今、本当に治らなくなってきて身体的にも辛いです。+8
-1
-
252. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:28
>>2
メンズエステ
部屋片付けるの苦手だけど頑張ってる+15
-7
-
253. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:58
>>123
これ分かるかも
旦那さんとお子さんが発達障害で
自分だけは定型発達のカサンドラだと言い張ってる奥さん知ってる
どちらかと言うと旦那さんより空気読めてないし特性強そうだけど、ご本人は自覚無し
あれって何なんだろうね+32
-0
-
254. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:59
>>25
自己愛ではないと思う
本物の自己愛もっとやばいから+11
-8
-
255. 匿名 2025/01/06(月) 02:40:08
>>197
それなんて 竹田くん、もとい松井宏樹被告。
年末やっと在宅起訴されてホッとしたわ。+65
-2
-
256. 匿名 2025/01/06(月) 02:40:29
>>189
コンサータ処方してもらってるけど、特別な研修受けた登録医しか処方できないから、登録してない医者はコンサータはあなたにあってない〜ストラテラはどうですか〜みたいにはぐらかして勧める事結構ある。
最初からコンサータの登録医か電話などで確認してから通院した方が良いよ。
まじで時間が勿体無いから転院をおすすめする。+45
-0
-
257. 匿名 2025/01/06(月) 02:41:09
>>242
すごい優しい方だ。ありがとう。
桐谷さん好きだよ!株も優待目当てで桐谷買いしてるくらい笑
よくスイーツも期限切れる。わかる。冷蔵庫にメモを貼るはやろうかなと思ってたからやってみようと思う。すぐ消せて書けるやつ。+4
-0
-
258. 匿名 2025/01/06(月) 02:41:15
>>249
たぶんたいていは少な目から処方してもらえると思う。
基本は1日1回服用なんだけど私は1日2カプセルになってからは
朝晩に分けて飲むとすごくいい感じになったよ。
飲み忘れのリスクが高まるしめんどくさいけどね。
薬増やしたいのにどうしても副作用きついってときは
朝晩飲みを先生に相談してみるといいかもです。
少しでも楽になるといいね!+3
-0
-
259. 匿名 2025/01/06(月) 02:42:43
>>29
100害あって一利なしだから薬やめとけ
ADHDのせいで犯罪と思われてる事件事故は大半が薬のせいだよ
運転とかは薬なくても起こしやすいからそもそもするなって話+2
-13
-
260. 匿名 2025/01/06(月) 02:43:26
>>186
わかります。とにかく暇でしんどかった思い出。
頭の中で歌ったり空想したりして乗り切ってましたねw+5
-0
-
261. 匿名 2025/01/06(月) 02:43:51
>>12
私もセルトラリンとコンサータ飲んでる。
一時期試しにストラテラとコンサータ、インチュニブそれぞれ併用したりしてたけど、具合悪くなったわ…
インチュニブ→低血圧はマジでおすすめしない ソファから動けない
ストラテラ→腹が減らなすぎて痩せるけど栄養失調、夜は不眠が強くなる
不注意優勢にはやっぱりコンサータ…
セルトラリンはまじで情緒安定に良い+15
-0
-
262. 匿名 2025/01/06(月) 02:43:53
>>5
恐れてるけれど、気がつくと嫌われてる+55
-2
-
263. 匿名 2025/01/06(月) 02:44:22
>>77
飲み物あります。自分の中では安心のためって感じなのかなと思ってたけどそういう症状なんですね。。
最近仕事で、最後の一つを忘れることに気づきました。全部終わったつもりなのに。+7
-0
-
264. 匿名 2025/01/06(月) 02:45:03
>>259
ADHDのほうが運転びびりすぎまであると思ってるが。
教習所の仮免で「曲がるって決めたんならもう曲がってー!」って怒られたわ。+10
-0
-
265. 匿名 2025/01/06(月) 02:47:09
>>229
横だけど、
冷蔵庫や冷凍庫は、「スーパーと同じにする」ってぜひやってみて
冷蔵庫→何か買ってきたら新しいものを奥に置く。スーパーと同じで古いモノはどんどん前に行くようにする。
冷凍庫→何か買ってきたら新しいものを奥に突っ込む。スーパーと同じで古いモノはどんどん上(前)に移動するようにする
メニューは冷蔵庫と冷凍庫にある食材をスマホのAIに言ってこれで夕食の献立何種類か考えてって言う。その画面をスクショ毎回する
スーパーに行く時にスクショ画面を見れば何を使ったか(何が無くなったか)わかる+16
-1
-
266. 匿名 2025/01/06(月) 02:47:40
>>250
>>251
返信ありがとうございます
そうなんですよね、後でどっと疲れて後悔するのにキャパ越えて頑張ろうとしてしまう
+3
-0
-
267. 匿名 2025/01/06(月) 02:47:55
>>261
横だけど、ストラテラはたしかに食欲なくなるよね。
主婦やってて地味につらい。
自分がそんなに食べたくないのにごはん作るのしんどいんだ・・・+18
-0
-
268. 匿名 2025/01/06(月) 02:48:41
>>30
OL15年で辞めて無職+5
-0
-
269. 匿名 2025/01/06(月) 02:48:47
皆さんコンサータ処方希望の方は、最初から電話でコンサータ処方の登録医かちゃんと確認するのをおすすめします。
コンサータ登録医の研修大変or面倒だから登録しない。けど患者減るのやだから「あなたにはコンサータよりストラテラがあってふと思います〜」とか適当に言って、コンサータ出さない医者の多い事多い事。
私の様に時間を無駄にしないでね。+8
-0
-
270. 匿名 2025/01/06(月) 02:50:49
ADHDの服薬通院でなにげにありがたいのは
定期的に血液検査やってくれることかな。+0
-0
-
271. 匿名 2025/01/06(月) 02:51:00
>>232
手帳、人事課に勤めてた親が税金のことで会社にバレるからやめろって頑なでとってないんだけど、そんなことってあるかな?
会社にバレるのはとても困る+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/06(月) 02:51:58
>>79
私は結婚して子供産むまで、ADHDの存在を知ってなかったかも…。もしくは聞いたことあったけど、「みんなじゃない?」って思ってスルーしてたか。今は子供がそうなので、どうすることになるんだろうと心配してます。+10
-5
-
273. 匿名 2025/01/06(月) 02:53:37
>>261
ストラテラ民だけど、不注意にはたしかにまったく効かないと思う。
不注意があっても不安障害がチャラにしてくれた部分もあったからね。
それがストラテラで不安障害が消えたら不注意での失敗が盛大になったよ。
不注意は生活習慣の見直しでどうにかしていきたい。+7
-0
-
274. 匿名 2025/01/06(月) 02:53:53
>>29
100害あって一利なしだから薬やめとけ
ADHDのせいで犯罪と思われてる事件事故は大半が薬のせいだよ
運転とかは薬なくても起こしやすいからそもそもするなって話+1
-5
-
275. 匿名 2025/01/06(月) 02:56:04
>>237
その内容ってほんとにADHDだけかな!?
違う病気も入ってるから効いてないんじゃない!?むしろそっちの病気がメインだったり+13
-0
-
276. 匿名 2025/01/06(月) 02:56:23
>>265
目から鱗。
確かに古い物を手前に置いたらぱっとわかりやすいね。
いつも冷凍庫特に新しい物上や手前に置いてバンっと閉めてたや。(すぐ忘れるからいつも冷凍庫パンパン)
時間作って整理してみる。ありがとう。優しい人沢山いて夜中にあたたかい気持ちになりました。+16
-0
-
277. 匿名 2025/01/06(月) 02:56:33
>>79
272です、連投すみません。
10年も付き合っておられたら彼としては受け入れてくれるんじゃないかと思うのですが(相性的にとか、レベル的に無理であればそんなに続いてないかなと💦)
不安ですよね。でも、言わずに結婚するのもまた不安…。+23
-0
-
278. 匿名 2025/01/06(月) 02:57:24
>>271
うちは確定申告で税理士さんに「今年から手帳もらいました」
って言ったら控除適用してくれたし
会社に申し出ない限りはバレない気がするけどどうなんだろ?+5
-1
-
279. 匿名 2025/01/06(月) 02:58:32
>>1
このトピ心地良い…
優しい人が多くてホッとします
企業が発達障害・ADHDを積極採用するように法改正してほしいな
現時点で、障害雇用があるのでそれを拡大して発達障害枠も作ってほしい+21
-17
-
280. 匿名 2025/01/06(月) 02:59:17
>>272
私もママ友に相談受けて「へー発達障害かあ。見た感じぜんぜんわからないよ」
みたいな会話してたのにさ。
まさか自分がゴリゴリのADHDとは思わないじゃん・・・
+10
-1
-
281. 匿名 2025/01/06(月) 03:00:06
>>86
私も自称ですがでも確信はしてます。ちなみに周りの人に言っているから自称ということですか?
私は最近気づいたので今はまだ2人にしかいってませんが、他の人の失敗も自分のせいにされては嫌なので基本的には言わないでおこうと思っています。+5
-2
-
282. 匿名 2025/01/06(月) 03:00:20
>>264
運転は性格じゃない?正反対で毎回グイグイ行き過ぎてほんとに免許とるの初めて?ってよく聞かれてたよ。ビビる方が事故少なくていいんだろうと思う。
薬飲んだ方が頭スッキリして運転できると思うけどなぁ。+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/06(月) 03:00:21
>>279
ADHDも発達障害は障碍者雇用でいけるんじゃないかな?
給料にかかわるからあえて普通枠で行く人も多いだろうけど。+8
-0
-
284. 匿名 2025/01/06(月) 03:01:13
>>7
半分くらいしか当てはまらないから普通かな+1
-2
-
285. 匿名 2025/01/06(月) 03:01:31
>>271 よこ
還付の確定申告は自分でしたら手帳持ちとはバレないと思うけどどうなんだろ。でも多分提出義務もないはず。
私のは家族が年末調整に提示してて、バレてるけど、
若い方は気になるよね。+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/06(月) 03:02:59
結局ストラテラよりコンサータのがいいのかな?両方処方してもらって自分に合う方がいいか。
コンサータの医師処方資格の件教えてくれたガル民ありがとう。+8
-0
-
287. 匿名 2025/01/06(月) 03:03:22
運転は、薬を飲む前はおっくうで仕方がなかったな。
いざ車に乗っちゃえばどうってことないんだけど。
薬飲んでからはそういういらんストレスが減った。+0
-0
-
288. 匿名 2025/01/06(月) 03:04:30
>>278
確定申告って会社がしてくれるんじゃなくて自分がするのですか⁇+4
-0
-
289. 匿名 2025/01/06(月) 03:04:51
>>286
不安感とか強迫観念には困ってなくて不注意オンリーなら
コンサータがいいのかも。+1
-0
-
290. 匿名 2025/01/06(月) 03:06:40
>>79
いつ伝えたか忘れたけど、同棲してる間か、その前かに伝えたよ
その前ならデートだいたい遅刻してたから
同棲後なら、汙部屋にクレーム来て言ったと思う
冊子とか渡して丁寧に説明したけど夫はよくわかってなかったみたいで俺が直してあげるって結婚した
どっちかっていうとPMSを理解してっていう女みたいな勢いで、病気ですいませんってより病気なんだから寄り添ってっていうような説明の仕方で今思うと図々しかったな。歳をとって冷静になったら夫も私も病気のことちゃんと理解できてなかった。+10
-1
-
291. 匿名 2025/01/06(月) 03:06:55
>>79
通院中なら、結婚後同居すると、家に「医療使いましたよ」的なハガキが来るから(通院してる人ならもうこのハガキ知ってるよね)通院がバレるかも?
てかもう彼氏さん薄々気づいてると思う
10年付き合っていられるんなら大丈夫だと思う🙆♀️+8
-1
-
292. 匿名 2025/01/06(月) 03:07:05
>>288
ああすいません、うちは商売やってるので税理士さんに任せてる。
会社なら年末調整になるのかな?+6
-0
-
293. 匿名 2025/01/06(月) 03:08:54
コンサータは効く人はほんとに頭がクリアになるらしいね。
どんな感覚なんだろうか。+13
-0
-
294. 匿名 2025/01/06(月) 03:08:57
>>289
ありがとう。不安感や強迫観念は微妙な所でもある。
でも始めたらADHDって薬一生飲み続けなきゃいけないよね。根本治療じゃないもんね。+1
-1
-
295. 匿名 2025/01/06(月) 03:09:16
>>232
詳しくありがとうございます。薬ってちなみに服用してどんな感じですか?ほんとに症状マシになるのですか?+0
-0
-
296. 匿名 2025/01/06(月) 03:10:05
>>28
家庭菜園です。続くどころかガチ勢ですwたぶん一生やってると思う。
+12
-0
-
297. 匿名 2025/01/06(月) 03:10:50
>>288
横だけど
この記事をぜひ
サラッと読んで当てはまらないなら不要だよ〜会社員でも確定申告がいる?その理由と申告のやり方をわかりやすく紹介|iyomemo(いよめも)www.iyobank.co.jp勤務先で年末調整を受けている会社員や公務員は、確定申告の必要のないケースがほとんどです。しかし、確定申告をしなければならない場合や、確定申告をしたほうが有利な場合もあります。この記事では、会社員に確定申告が必要になるケースや、申告の方法を解説しま...
+1
-0
-
298. 匿名 2025/01/06(月) 03:14:58
>>266
これもADHDの特性なんて知りませんでした😢+3
-0
-
299. 匿名 2025/01/06(月) 03:16:08
>>295
自分の場合は不安感や衝動性はストラテラで解消できた。
あとはPMSの情緒不安定がひどかったんだけど
命の〇の比ではないくらいほぼなくなったよ。
あとは地味なところでいえば空腹による無駄買いとかストレス食いも減って
ダイエットを意識しない生活が手に入った。
不注意はコンサータを飲むか薬を増やすかになるそうだけど
これはもう少し日々の改善を模索してからと思ってる。+5
-0
-
300. 匿名 2025/01/06(月) 03:19:05
>>294
そうなんだよね。ストラテラはある程度のところは
薬を飲まなくなっても回復するみたいなことも聞いたことあるけど
それって薬を飲んでる間にストレスのない習慣が定着したとか
そういうことでもないのかな~と思ったり。
もちろん薬なしで済むならそれに越したことはないけどね。+2
-0
-
301. 匿名 2025/01/06(月) 03:21:45
>>74
お片付けのプロうちも呼びたいな。
明らかなゴミとかは捨てられるけど、2軍品みたいなやつの扱いがわからない。
だんなはだんなで警戒心強くて家事代行とかぜんぜん許してくれない。+19
-0
-
302. 匿名 2025/01/06(月) 03:25:26
>>2
教員+29
-2
-
303. 匿名 2025/01/06(月) 03:25:41
>>293
飲んでる時はごちゃごちゃ絡まってた糸がすーっと1本の線になった感覚だったよ
あっ、普通の人ってこれで生きてたんだって、私は今まで無駄に疲れてたんだって初めてわかった+28
-0
-
304. 匿名 2025/01/06(月) 03:28:28
>>301
プロはすごかった。ネットでなんとなく探して依頼したけどいい感じの女性が来てくれて容赦なく捨ててくれて迷うものは一緒に考えてくれた。
当たり外れあると思うけど、引越しの梱包頼んだ時も歴長い人はこんな感じだったな。サササッとやってくれる。+8
-0
-
305. 匿名 2025/01/06(月) 03:28:43
>>67
眠剤はわからないけど、躁鬱は大変らしいね。
鬱は倒れてるだけで済むけど、躁の時がコントロールが効かなくて
余計な事しちゃうって知り合いが言ってた。
でもこの状態って自分もすごく似てたんだよね。
2か月おきくらいになにもかもどうでもいい時代と自分は天才みたいな時代が交互にきて
天才時代にいろいろやりたいことに手をつけて体力も無限だった。
ADHDの診断を受けて、ストラテラ飲むようになってから
天才時代もどうでもいい時代も消えて精神がすごく平坦になった。
+14
-0
-
306. 匿名 2025/01/06(月) 03:31:32
>>304
うわあいいなあ。
自分の家ってもう見慣れすぎて、もっと良くしたいと思うんだけど
いざやろうとすると何がダメかわかんないのよね。
いつかだんなを説得できたらプロをお招きしたいわ。+8
-0
-
307. 匿名 2025/01/06(月) 03:31:48
ADHDで睡眠障害も子供の時からやってるから今日も全然眠れない。みんな減ってきちゃったかな悲しい。+8
-0
-
308. 匿名 2025/01/06(月) 03:32:21
>>301
独身のときお片づけのプロに頼んでめちゃ片付けできてよかったよ。でも子供うまれたらものが増えすぎてまたリバウンド中。子供のものは捨てづらくそれは今も困ってるんだけど日々の片付けだけでもなんとかできるようにお掃除は最近家事代行にお願いしてる!
だんなにはやってること言ってないんだけど言うべきなのかなー家系任されてるから赤字とか無茶な使い方じゃなきゃ良いかって感じだよ+12
-0
-
309. 匿名 2025/01/06(月) 03:32:36
>>280
思わないよね。なんでこんな忘れるのとか思ってても障害だなんてなかなか気付かない。努力してもダメな理由は脳からの障害だった、、+4
-2
-
310. 匿名 2025/01/06(月) 03:33:21
>>297
チラッと読み、かなり最初の方で不要だと思いました笑+2
-0
-
311. 匿名 2025/01/06(月) 03:33:54
>>23
騙されたことないw
衝動型のADHDだけどそこだけはないなー
異性含め、警戒心ハンパない+47
-0
-
312. 匿名 2025/01/06(月) 03:34:19
>>307
私もさすがにもう寝ないとな。またこんなトピあったらぜひお話しましょ。
楽しかったー!みなさんおやすみ。+12
-0
-
313. 匿名 2025/01/06(月) 03:34:20
>>302
教員ってクラス担任持つタイプの?だとしたらADHDだと結構大変じゃない?かなり多岐にわたる仕事だし
+19
-1
-
314. 匿名 2025/01/06(月) 03:35:15
自分ができないからこそ、できる人が助けてくれることが多くないですか?+2
-0
-
315. 匿名 2025/01/06(月) 03:36:03
>>306
お片付けというかコメント見てるとなんか割と綺麗そうだしコーディネーター寄りのほうがいいのではと思えてきたんだけどどうなんだろう。
旦那がいない時に短時間呼んでみたら!+4
-0
-
316. 匿名 2025/01/06(月) 03:38:56
>>299
AD HDと自覚したのが最近で、このトピ見て色々知れました。。
死にたくなるほど不安になるのも特性だったんですね…
薬の副作用、眠気が出るものもあるとか聞いたんですけど、他にはどんなものがありますか?
薬って一生飲むのかとか、飲み忘れたらどうかとか…+8
-0
-
317. 匿名 2025/01/06(月) 03:39:32
>>2
学童でパートしてます
高齢者です+60
-1
-
318. 匿名 2025/01/06(月) 03:41:03
>>244
流され易いです+3
-0
-
319. 匿名 2025/01/06(月) 03:41:19
>>314
私の場合は助けてもらった事はないですね…外側はしっかりして見えるからなのかなんなのか…助ける側です。
私ならこういう失敗するみたいな事を予測して人は助けられるけど自分は失敗する。+8
-0
-
320. 匿名 2025/01/06(月) 03:41:20
>>308
子どものものが大変だよね。
うちは今年中学だから「もう大人っぽくしよう。いい家具買ってあげるから」って
その気にさせて大量放出させたよ。
家事代行ほんとにあこがれる!なくてもいいっちゃいいけど
一度外部の人が我が家をどうアレンジしてくれるかっていうのは
経験してみたいなあ。+2
-0
-
321. 匿名 2025/01/06(月) 03:41:45
ねぇ、みんな充電ケーブルとか有線イヤホンとかすぐ断絶させてダメにしない?
数ヶ月でダメになって買い替えるを繰り返してるんだけど、普通の友達に聞いたらみんな何年も持つよと言われて驚いたのよね
もしかして、ADHD特有なのかなと…+9
-1
-
322. 匿名 2025/01/06(月) 03:45:43
後先考えずに行動したり借金してきたり仕事も続かず働かずお金も返済せず逃げ回って言い訳ばかりするのもADHDなのでしょうか
話すときは目も合わせないのに痛いところ突かれるとお前には関係ねぇとしかいわない
身なりばかりお金かけて払うもの払いません
見た目にばかりこだわり自分にばかりお金を使い親の名義でローンをしてくる+2
-0
-
323. 匿名 2025/01/06(月) 03:52:36
>>316
ストラテラは眠気が最初気になったけどそういえば最近そうでもないなあ。
体が慣れてきたのかも?
空腹時に飲むと胃痛がおきたり、水分ちゃんと取らないとだるくなったり。
水分をとる習慣ができたのも少しは体調維持に貢献してるのかも。
薬は基本的には一生だと思ってる。
でも年取ったら飲めなくなるときがくるかもしれないから
飲めなくても済む金銭的にも余裕のある生活を今から考えてるよ。
自分は飲み忘れたら次の服用時間までには頭が忙しくなって胸がモヤモヤする。
でも思考そのものは落ち着いてて、薬が切れてる状態を客観視できてる。
でも落ち着いた思考は薬を飲み続けて効果が少しずつ現れたものだから
(頭のごちゃごちゃとはまた違う。説明がむずかしいけど)
逆戻りしたくないしできるだけ薬の間隔がなるべくあかないようにしてる。
+2
-0
-
324. 匿名 2025/01/06(月) 03:56:10
>>7
私も全部当てはまる。
LINEで失言して、後悔して眠れないでいるところ。+47
-0
-
325. 匿名 2025/01/06(月) 03:56:24
>>313
むちゃくちゃ大変
不注意特化だからとにかく確認に時間かけてる
自覚があるのでいつか不祥事起こして大事になるんじゃ早く辞めよう早く辞めようと思いながらここまで来てしまった
個人プレイではあるので色んなツール駆使してやっています。他人と作業すると皆確認サラッとすぎてびっくりする&他人のやり方でやるとミスるミスる…
あと家に何か持ち帰ったりしないを徹底してる無くすから(教科書とかその類は別)
努力しても事務会計系の仕事振られると出来なさすぎて事務職員に嫌われる
あと断れなくて私だけ業務集中してる
+44
-0
-
326. 匿名 2025/01/06(月) 03:57:27
>>217 主です 東京の発達障害バーに行った事有りますがそこでも溶け込めなくて疎外感あって 期待していた友達も出来ずに帰りました。ショックでした
+22
-0
-
327. 匿名 2025/01/06(月) 03:57:41
>>322
それはもうADHDってより人をなめくさって人間捨ててる金の亡者って感じだな。
+10
-1
-
328. 匿名 2025/01/06(月) 03:59:09
>>323
もし飲むのをやめた場合、薬を飲み始める生活の前よりもひどくなったりはしませんか?+0
-0
-
329. 匿名 2025/01/06(月) 04:01:48
>>321
充電ケーブルとか、ほっそい線のイヤホンって消耗品くらいに思ってるけど・・・
え、違うの!?+8
-0
-
330. 匿名 2025/01/06(月) 04:02:27
>>2
事務系公務員。
不思議系のおばさんとして、常に低姿勢に頑張ってる。
永遠にベテラン勢になれない。+218
-0
-
331. 匿名 2025/01/06(月) 04:02:58
仕事始めを先延ばししたくて寝れない…+7
-0
-
332. 匿名 2025/01/06(月) 04:03:33
>>328
いきなりやめると離脱症状とかがあると思うんだよね。
だからやめたいってもし思うときがくれば先生と相談しながら
少しずつ量を減らしていこうと思ってる。
血液検査も定期的にあるくらいだから多少は内臓にも負担はあるんだろうしね。
それでも私は薬飲んでるほうが生きやすいから飲める限りは飲みたいかな。+4
-0
-
333. 匿名 2025/01/06(月) 04:05:00
>>186 主です 遅刻魔なので朝礼は間に合わず途中から入って1番背が高い人の後ろに並びます
+7
-0
-
334. 匿名 2025/01/06(月) 04:05:55
>>321
私はこれは無いかなぁ。変な方向で負担をかけて使ったりキツく縛ったり?すると断絶するだろうな〜って思ってて、ぐにっとなってたら気になってしょうがないからやらない。+1
-0
-
335. 匿名 2025/01/06(月) 04:06:49
>>329
私も消耗品だと思ってたらみんな2年3年使ってるって軒並み言うのよ…
周りの健常者の人に聞いて回って欲しい…
気になって調べたら本来のケーブルの寿命は2年だって…
何をどうしたら数年も持つのか気になるくらいだけどADHDだと無意識に不適切な使い方をしがちなのかも知れない…+5
-0
-
336. 匿名 2025/01/06(月) 04:07:29
>>332
内臓に負担か…精神的な負担とどっちがいいか悩みますね😢私はしばらく考えますが、お身体大事にしてくださいね😢+1
-0
-
337. 匿名 2025/01/06(月) 04:08:37
>>221 主です 主は唯一貯金は出来ますが姉は借金が凄いです
+8
-0
-
338. 匿名 2025/01/06(月) 04:08:53
>>326
それはショックだー涙
でも大人になってからの友達ってそんなもんかもね。
私も趣味とか目的が一緒とか、理由がないともう人と会えない体になっちゃってるかも。+16
-0
-
339. 匿名 2025/01/06(月) 04:15:17
>>335
2年も・・・でもたしかにだんなに「そこで(根元で)折れ曲がってるから!すぐ壊れるんだろーが!」
って何度か怒られてるわ。
スマホくらい好きに持たせてくれって思いながらも気を付けてたら
たしかに最近は壊れてないわw+3
-0
-
340. 匿名 2025/01/06(月) 04:18:53
主ですが 大人になった今 親友は0人です 友達と呼べる人は1人位で数ヶ月に1度話す位です。。
腐ったペットボトル爆破するんですか😨すぐ捨てます!!
iPhoneのケーブルは純正は凄い弱いイメージです!2本くらい内部のケーブルが出てきたような。
iPadナノがお気に入りで使ってたのですが自転車持ってる間に落として無くしました😭+15
-1
-
341. 匿名 2025/01/06(月) 04:21:21
>>319
なるほど!私は出来ない助けて!と言葉にするからなのかもしれません+3
-0
-
342. 匿名 2025/01/06(月) 04:31:34
>>321
充電ケーブルはコネクタL字にしてからだいぶ持ってる。
そして私のはものすごく長い。(変なところで負担かけない為)+3
-0
-
343. 匿名 2025/01/06(月) 04:36:16
>>7
どれも仕事に影響出るほどではない
でも遅刻が酷くて大抵仕事辞めてる+2
-0
-
344. 匿名 2025/01/06(月) 04:40:07
>>7
私これ1つも当てはまらないんだけど、完全にADHDに当てはまる人に、私が発達障がい扱いされてる。
会話が成り立たなすぎてしんどい。+23
-0
-
345. 匿名 2025/01/06(月) 04:48:29
>>13
気づける人ってまだ軽度じゃないの?+15
-0
-
346. 匿名 2025/01/06(月) 05:17:03
>>321 >>335
横ですが、これあると思います。角度とか普通の人がぱっと見てできるケアが出来ず消耗させてしまうというか…
母親は私より部屋は綺麗にしてたけど、やっぱり物の管理下手だったから傾向によってそういう側面あるんじゃないかなぁ。。
+2
-0
-
347. 匿名 2025/01/06(月) 05:31:47
>>189
横からすみません
頭がぐちゃぐちゃになり、興奮して寝られないことがあります。昨日は寝ようとしてから布団で5時間も目が冴えてしまって、、自己嫌悪でした
眠剤ほしいのですが病院にはまだ行ったことがなくて。病院のものとドリエル、とかの市販のものでは、違い、ありますかね?+15
-0
-
348. 匿名 2025/01/06(月) 05:32:33
>>107
プリキュアはいいでしょ
+20
-2
-
349. 匿名 2025/01/06(月) 06:07:07
>>1
学生時代に担任から、
発達の検査を勧められた事有る?
+1
-4
-
350. 匿名 2025/01/06(月) 06:11:59
>>48
血とか怖く無いですか?
看護士になりたくて血とか怖く無いだろうから向いてそうだね、と言われた事が有ります。+3
-9
-
351. 匿名 2025/01/06(月) 06:19:12
>>321
何度も駄目にしたり紛失しているので、長めの買ったり複数買い置きしていたら、充電機だらけでコードも絡み合ってゴチャゴチャしています+7
-0
-
352. 匿名 2025/01/06(月) 06:19:30
私は子供の頃(未診断の頃)からキャパ不足+要領が悪くて「子供産んだら多分詰むな・・・」って思ってたタイプなんだけど、発達でも子供産んでる人多いよね。育児って健常者の人ですら大変そうだから、発達だともっと大変なんじゃないのかなと思うんだけど、人による(特性の出方による)のかな。「それほど大変じゃないよ~、むしろ育児楽しいし向いてる!」って人も多いのかな。+10
-0
-
353. 匿名 2025/01/06(月) 06:22:45
>>9
なんかこうゆうADHDを遅刻の言い訳みたいにするインフルエンサー増えたよね。
本当に悩んでる側からすると本当に迷惑だからやめてほしい+94
-1
-
354. 匿名 2025/01/06(月) 06:26:47
帽子を被って出かけると、家に帰ってきたら帽子を被っていない
帽子、何個も失くしました+7
-0
-
355. 匿名 2025/01/06(月) 06:30:13
遅刻魔だったけどタイムスケジュール作ってタイマーをこまめに設定したら直った
メモもメモしたことを忘れるから期限のギリギリ前にタイマーしておく
それでも忘れるときがある+8
-0
-
356. 匿名 2025/01/06(月) 06:31:35
先延ばししてガルちゃん見ちゃう
今も+17
-0
-
357. 匿名 2025/01/06(月) 06:34:40
>>13
子どもが診断されて
勉強すればするほど、カウンセリング行けば行くほど
自分の子どもの頃からの生きにくさはこれか💡ってなった。子どものカウンセラーに相談したら、でもちゃんとお仕事してるから大丈夫だよ☺️って言いつつめっちゃメモ取ってたw
+23
-1
-
358. 匿名 2025/01/06(月) 06:36:40
>>352
自分が当事者だと困り事や悩み事に
子どもと一緒に立ち向かえた+5
-0
-
359. 匿名 2025/01/06(月) 06:37:35
小さい頃から痛みに鈍感で、
ヤケドや猫に引っ掻かれてケガしてる事に後で気付いたりしてたけど、
寒さや熱さとか痛みを感じ難かったりする?
+10
-0
-
360. 匿名 2025/01/06(月) 06:45:33
>>359
いつの間にか足とか足の指をぶつけて、なんか痛いかも、って入浴の時に内出血を見つけて驚くパターンは多いかも+6
-0
-
361. 匿名 2025/01/06(月) 06:46:17
この言葉が出始めたら急にこの病気の人ばかり+4
-5
-
362. 匿名 2025/01/06(月) 06:48:22
>>359
逆に、火傷とか猫に引っ掻かれるのは、ものすごく痛く感じる
ぶつける時は何かに夢中になっているときが多いから、ぶつけた事と痛みに意識がいっていなかったんだと思う+5
-0
-
363. 匿名 2025/01/06(月) 06:50:21
>>361
生活や学校や仕事に支障がある場合は病気だけど、支障がないレベルの人は、ただの性格のような気がする+1
-1
-
364. 匿名 2025/01/06(月) 06:51:18
>>138
弁護士に多いのは
知能の高い自閉スペクトラム症じゃないかな?
コミュニケーション大丈夫なのか+44
-0
-
365. 匿名 2025/01/06(月) 06:52:35
>>361
過剰診断
自称
学校で問題のある子へのレッテル貼り+2
-1
-
366. 匿名 2025/01/06(月) 06:54:21
睡眠障害ある?私一番ひどい症状が睡眠障害なんだよね+6
-0
-
367. 匿名 2025/01/06(月) 06:55:24
>>15
分かる。
同族嫌悪なのか相手にイライラして来てムカつくから無理。
多分、相手もそう思ってるはずだから続かない。+53
-0
-
368. 匿名 2025/01/06(月) 07:00:10
>>30
専業主婦20年以上
+0
-0
-
369. 匿名 2025/01/06(月) 07:08:09
>>77
>>84
ADHDの特性のひとつに「先延ばしグセ」があります。部屋を片付けない、洗い物を後回しにするなどです。
ペットボトルの飲み残しも、飲み終えるのを後回しにしている可能性がありますね。+17
-0
-
370. 匿名 2025/01/06(月) 07:10:18
マフラー手袋は落とすからしない
長い傘も忘れるから折りたたみ傘
疲れやすいから荷物最小限にして余計なものは持たないようにしてる
+5
-0
-
371. 匿名 2025/01/06(月) 07:11:32
>>112
学生時代に嫌われてるとか友達いないとか人間関係が上手くいかない人って学力に問題が無かったり気付かれないパターンが多い
もっと早い段階で親とか本人が知れたらいいんだろうけど難しいね+33
-2
-
372. 匿名 2025/01/06(月) 07:11:38
>>39
15歳から途切れたことがありませんでしたが、
去年離婚して現在1人です+12
-0
-
373. 匿名 2025/01/06(月) 07:13:16
>>59
汚ないところじゃなく手がつけられないほど
何をするにも探し物が見つからず進まない+7
-0
-
374. 匿名 2025/01/06(月) 07:15:16
>>111
仕事やPTAだと時間内での課題の解決が大事だから会話泥棒だめだけど
普通の雑談だったら多少はお互い会話泥棒しあってもいいと思ってて
「それすご!あっさっきの話題に戻るけど〜!」
みたいな感じで話題行きつ戻りつってかんじ
結局仲いい人はみんなそう
でもすごく怖い目で見てくるママさんとかいてひっってなることある
この人の前では気をつけようってなる
許せない人は許せないよね+26
-1
-
375. 匿名 2025/01/06(月) 07:15:29
>>172
子ども〜思春期なら目立たないのでは。
大人になると心配、、、+0
-0
-
376. 匿名 2025/01/06(月) 07:16:59
先日始まったフィギュアスケートのアニメの主人公もそうだよね
小学生でやりたいこと見つけて始められてうらやましい+2
-0
-
377. 匿名 2025/01/06(月) 07:18:05
>>361
自分も含め、みんなどこかオカシイよね
だから、服薬レベルじゃなければ、性格ってレベルだと思ってる+6
-3
-
378. 匿名 2025/01/06(月) 07:20:29
>>118
わかる
大晦日の22時位から大掃除やりだしたことある
どうしてもやることがある時は、それが終わったらお菓子食べるとか、ネットで何か買うとか報酬作ってる
報酬がないとできないなんて自分は人間じゃなくって動物に近いのかなと思う+13
-0
-
379. 匿名 2025/01/06(月) 07:23:49
>>2
看護師
色々致命的なとこはあるけどHSPも持ってるから、そこはプラスに働いてなんとかなってる
でもマジおすすめしない+102
-4
-
380. 匿名 2025/01/06(月) 07:24:33
>>322
話すとき目が合わないのは、ASDだと思われますが。
お金に関しては、ローン組めないようにするべき。
急に切れたり、高額な買い物したりの衝動買いが多いなら、ADHDの衝動型もありそう。
+4
-0
-
381. 匿名 2025/01/06(月) 07:25:21
>>25
この人は自己愛ではないかな、身近な人がどう
思うかでは変わってくるけど。
責任転嫁しないしやらかしも反省してる感じだし人をはめるとかに興味なさそう。
感情的ではあるし大陸の激強女の匂いはばんばんするけどもw
+31
-3
-
382. 匿名 2025/01/06(月) 07:32:01
>>19
自分で長く続けられる仕事を見つけられるだけで
とても立派なことだと思います。
私は強いて言うなら単純作業の適性が少しあるくらいです
それも1人で黙々と作業をする仕事です。
流れ作業系は破滅的なほど向いてないと思い知らされてます。+85
-2
-
383. 匿名 2025/01/06(月) 07:32:06
>>1
自分や子どものAD HDを周りの人に伝えていますか?+1
-5
-
384. 匿名 2025/01/06(月) 07:32:32
>>1
仕事で朝の会議の時間に遅刻してくること多いのはなぜなの?
+3
-1
-
385. 匿名 2025/01/06(月) 07:33:18
>>12
カフェインが効くと聞いて、市販のカフェインの錠剤をたまに服用してます
続けてると効果が落ちてくる様な気もしますが、ある程度の効果は感じています
カフェイン使ってる方いませんか?
+1
-0
-
386. 匿名 2025/01/06(月) 07:36:17
>>40
顔は普通ですが、何故かめちゃくちゃモテます。。
子供の頃から「空気読めない」、「天然」、「変わってる」って言われてきて、大人になってもイジられキャラ
高確率で異性には好かれて、同性には嫌われやすい
職場でも、女性社員とはなかなか仲良くなれなくて
せっかく仲良くなれた女性社員がいても、その女性が好きな男性社員が私に好意を持ってしまい(泣)、嫌われるパターンが何回も。。
男性達が一方的にイジってくるだけで、こっちからは仕事に関すること以外は話しかけることすらしてないんですがね
目の敵にされて本当にストレス
相談トピでこの内容を相談したら、自サバだのビッ◯だの叩かれまくりましたが、ここのトピならわかってくれる方もいると思います
ちなみにサバサバ系とは真逆の気弱で陰キャ、ビ◯チどころか彼氏いない歴年齢のアラサーなのに。。
むしろ私を虐めてくる女性ほどサバサバした姉御肌タイプか、気が強くてチヤホヤされたいあざとい系の人ばかりです
+36
-6
-
387. 匿名 2025/01/06(月) 07:37:12
>>2
今は心身の調子を整える為に作業所へ通っています。
居心地が良すぎてずっと通所し続けそうなので
タイミングを見計らって障害者雇用にステップアップしたいと思ってます。+53
-0
-
388. 匿名 2025/01/06(月) 07:38:08
対人関係で「おや?」って思ったの大人になってからで、まず誘われない、誘えば遊ぶけど声かけるのは一方通行。
グループに属しても当たり障りなくが出来なくてなんかいつの間にか腫れ物になってる。
生活は、子供によって制限されたり思い通りにならないことばかりでどんどんコントロール効かなくなってる気がする。
やはりどこにも留まらず流れるように生きていたかった
今の環境全てが足枷のように感じてるんだよね+9
-1
-
389. 匿名 2025/01/06(月) 07:40:13
>>66
あります
だから大人になり、全く話さないです
話さなくても生きていけます+19
-1
-
390. 匿名 2025/01/06(月) 07:40:42
派遣事務
こだわり?が強いのか浮く+2
-0
-
391. 匿名 2025/01/06(月) 07:40:46
>>244
断っても押し付けてこられるから残業ばっかり😢+1
-0
-
392. 匿名 2025/01/06(月) 07:43:18
>>161
私は発達障害なしで営業事務なんだけど、本人は良くてもみんな迷惑してる。教えても覚えられないし、空気読めないこと言うし。前のところはその人からのストレスがひどくてやめた。
一人でやる業務をしてほしい。+2
-25
-
393. 匿名 2025/01/06(月) 07:43:32
>>74
私、汚くしすぎて引っ越したことある+1
-0
-
394. 匿名 2025/01/06(月) 07:43:34
>>386
ADHD傾向(天然、うっかりさん)とアスペの組み合わせってとても相性が良い。
万一、モラハラされたら逃げてね。+19
-1
-
395. 匿名 2025/01/06(月) 07:44:15
>>385
シャキッとするよね。
エスタロンモカ時々飲んでる。
常用すると癖になりそうで。
胃も荒らしやすいし。+4
-0
-
396. 匿名 2025/01/06(月) 07:44:58
>>359
子どもが小学生の頃
真冬も半袖半ズボン、靴下なしだった
高校生になっておしゃれに目覚めたら
真夏も長袖長ズボン+1
-0
-
397. 匿名 2025/01/06(月) 07:45:15
>>321
充電ケーブル断線しまくり。本当にもたない。去年の9月に買ったのに12月に買い替えた。新しいの常に1本ストックしてる。対策知りたい。
本当に嫌になる。+1
-0
-
398. 匿名 2025/01/06(月) 07:45:37
>>1
同じ障害者の彼氏と一緒に住み、お互い障害者枠で働いて生活してる。2人とも手帳出るレベルだし就労支援出身だから支援員さんもついてて日常生活や仕事で困ったことがあればすぐ相談してるよ。
職場も理解あるとこで長続きしてるし、親も障害に理解があるからなんというか全て人の援助と運で成り立ってます。本当に有り難い。+31
-4
-
399. 匿名 2025/01/06(月) 07:46:08
ここのみんな、ちゃんと自炊したり仕事してたり生活できててほんとえらいよ〜〜😭😭😭+9
-0
-
400. 匿名 2025/01/06(月) 07:47:00
>>20
それね
改善のためのメモ書きとかもメモ取ったことさえ忘れるから、、+13
-0
-
401. 匿名 2025/01/06(月) 07:47:01
>>86
親から話を聞いて、過去の通知表を見せてもらって判断する
と言われた
親がいないから、診察してもらえない
+3
-0
-
402. 匿名 2025/01/06(月) 07:47:28
>>48
息子に発達障害の疑いがあって病院行ったら医師が発達障害だった。診察中に私と話しててもずっとポケットに手を突っ込んで鍵をジャラジャラするから変な医師だなと思ってたら自分で私も発達障害ですと言ってて納得した。+143
-0
-
403. 匿名 2025/01/06(月) 07:47:57
>>354
脱いだ覚えがないのに気付いたらない+0
-0
-
404. 匿名 2025/01/06(月) 07:48:06
>>197
体内にガーゼ残しとか…!?+21
-0
-
405. 匿名 2025/01/06(月) 07:48:14
>>361
10年くらいまでは「天然〜笑」で終わってた感じ。今やこの言葉も死語だね‥+10
-0
-
406. 匿名 2025/01/06(月) 07:50:04
>>228
惹かれやすいけど結局お互いの属性が邪魔をして破局になりがちだよ
気になり出したら止まらないし好きな部分も嫌いになれば普通以上に嫌いがち
自分より他人の目につくところが許せない結果+28
-1
-
407. 匿名 2025/01/06(月) 07:51:17
>>2
事務は壊滅的に仕事が出来ずミスばかりしてた。
今は工場で作業パートしてる。でも作業後の清掃はラインごとにたくさんあって苦手。あとグループ研修で4RKYTがあるのが苦痛。理解出来ないんだよね。
だから今の仕事が自分に合ってるとは思わない。
仕事が出来ない無能な人間だと思ってる。+58
-0
-
408. 匿名 2025/01/06(月) 07:52:13
去年ADHDのママ友とも呼びたくない奴に嫌な思いさんざんさせられた 子供もおそらくADHD 関わりたくないし早く子が中学生になって完全にお付き合いを経ちたい 依存してくるし思ったこと全部くちに出すし大事なこと忘れるし大嫌い+1
-18
-
409. 匿名 2025/01/06(月) 07:52:46
>>352
子供に毎日何回も同じ事を注意をしても全くイライラしないから意外に向いてた
自分が人をイライラさせる側だったので逆の立場だと寛容になれるのかなあ+6
-0
-
410. 匿名 2025/01/06(月) 07:53:26
>>7
たまたま昨日観たASD、アスペの動画よりはましそうだけどそうなの?+1
-0
-
411. 匿名 2025/01/06(月) 07:53:55
やっぱり仕事が出来ないからか会社でバカにされる。キャラもあってイジられやすいというか。
私は人に対して意地悪な態度や嫌な事は絶対に言わないけど人から逆にされやすい。+18
-0
-
412. 匿名 2025/01/06(月) 07:54:13
>>197
サイコパスが多そうなイメージ+15
-0
-
413. 匿名 2025/01/06(月) 07:55:23
>>361
項目多いもんね
逆に何も当てはまらない人ってすごいと思うけど実際そっちの方が多いんだよね?
人間関係いつもうまくいかないのって自分はこの気あるんだろうなって思ってる+1
-0
-
414. 匿名 2025/01/06(月) 07:55:49
>>7
病院で検査は受けてないけどADHDのグレーだと思ってる。
仕事はどうにかこなすけど全部当てはまる。
14年前双極の鬱で休職してリワーク行ってグループ討議してるとき臨床心理士に「人が話し終わってから話すようにしてね(かぶせないでね)」と言われたな。
当時はADHDという概念は広まってなかった。
心理士は知ってたかもだけど。+21
-3
-
415. 匿名 2025/01/06(月) 07:57:35
>>361
そりゃ世間に認識される前からずっと存在してたんだから当たり前+6
-0
-
416. 匿名 2025/01/06(月) 07:58:29
>>408
それ本人に直接言っても大丈夫だよ+6
-1
-
417. 匿名 2025/01/06(月) 07:59:02
>>416
言ったらどうなるの?ADHDの人って 了解⭐︎って感じ?+1
-0
-
418. 匿名 2025/01/06(月) 07:59:47
>>23
ネットワークビジネスとか詐欺系には敏感に反応できるんだけど、若い頃は異性にも同性にもいいようにされてきたわ…一個人相手だと純粋に信じちゃうところがあった。黒歴史。笑+43
-0
-
419. 匿名 2025/01/06(月) 08:00:32
>>228
余り者同士がくっついた数少ない果事例では
定型モラハラ男と見た目は良い発達女の組み合わせが多い+26
-0
-
420. 匿名 2025/01/06(月) 08:01:20
>>408
当事者トピに悪口書きに来る系はなぁ+12
-2
-
421. 匿名 2025/01/06(月) 08:01:30
>>386
わかるよ、こっちは天然ぶってるわけではなくがちで忘れ物に困ってるしわざとふわふわしているわけではなく自覚もない、むしろ必死でこんな自分に困っている。
面倒見の良いリーダータイプの男性がいじったり心配するからしっかりものの女性達にいらつかれるよね。
すみませんだけど攻撃されると焦ってまたやらかしふえるから困りもん+34
-0
-
422. 匿名 2025/01/06(月) 08:01:52
万年眠くないですか?
昔からどれだけ寝ても常に眠い上にめちゃめちゃ疲れやすい…
大事な日はエスタロンモカとか飲んで無理やり起きてるけど、効果切れると倍眠い…+16
-0
-
423. 匿名 2025/01/06(月) 08:02:53
>>420
なに?+0
-9
-
424. 匿名 2025/01/06(月) 08:03:51
>>401
そういう事情もくんでくれるところが見つかるといいですね…。
私が通院してるとこはそういうのは特になくストラテラ出してくれてます…それもそれでいいんだろうかと思いながら通ってます…+2
-0
-
425. 匿名 2025/01/06(月) 08:03:54
>>176
やらかした訳ではないけど、嫌な事をしたくない時や嫌な事があった時に病的な眠気がくる。例えば、学生時代のテスト勉強しないといけない時とか。高校生の時、テスト前は夕方6時〜朝の6時まで死んだように熟睡してた。+5
-0
-
426. 匿名 2025/01/06(月) 08:04:02
>>7
悲しいが一つ残らず全てあてはまります。
そんなわたしの質問。
病院に行って診断された方、薬飲んで変わりましたか?もし、改善されたことがあるなら教えて欲しいです。+1
-1
-
427. 匿名 2025/01/06(月) 08:04:11
>>82
もんのすごく大声しか出せないママ友もそうなのかな+7
-0
-
428. 匿名 2025/01/06(月) 08:05:18
>>39
毒親育ち、ADHD(診断は受けていないが書かれていること全部あてはまる、父親も傾向あり)で生き辛かった。
毒育ちにありがちで結婚願望薄く、
付き合っても自分から壊すし、
モラハラが寄ってくる。
ただ容姿だけは恵まれて
(仕事は嫌いじゃないけど
人間関係でつまづきがちで)
結婚しかないのか…
とお見合いで結婚したら
これもモラハラ傾向のある男で
今、離婚も選択肢で考えている。
一生落ち着く気がしない。
+27
-0
-
429. 匿名 2025/01/06(月) 08:05:49
>>7
幼児みたいな座ってられないは無くても、
すぐあっちゃこっちゃ行ったり
すごい勢いでタバコ吸いに行ったり
すごい勢いでうがいする人を見ると
多動気味と思ってしまう+13
-0
-
430. 匿名 2025/01/06(月) 08:07:47
>>2
一般事務だお
あと結婚式場で演奏してるお+47
-4
-
431. 匿名 2025/01/06(月) 08:10:32
>>353
き◯し◯ゆ◯なも。
日本人じゃない厚かましさと
性格の悪さしか感じなかった。
+1
-1
-
432. 匿名 2025/01/06(月) 08:10:37
>>221
浪費してるつもりないのに給料がきっちりクレカの引き落としで消えて貯金できなかったので、これはもう収入を増やして解決しました…+5
-0
-
433. 匿名 2025/01/06(月) 08:10:51
>>283
横からだけど、障害者と健常者で給料違うとかれっきとした障害者差別だよね。特定の外国人やLGBTの人権主張にはうるさい癖に能力的差別にはダンマリなのが後進国って感じ。結局、どいつもこいつも優生思想なんだよな。+2
-16
-
434. 匿名 2025/01/06(月) 08:10:57
>>422
万年眠いです!年末年始実家帰ったらADHD気質のある家族みんなずっと寝てて、こりゃ遺伝だな〜と思いました!+18
-0
-
435. 匿名 2025/01/06(月) 08:12:45
>>422
寝ても寝ても眠いです。大人になれば眠くならないと思っていたけど、大人になっても毎日眠いです。不思議と仕事中は眠くならなかったんだけど、今思えば過集中だったんだなと。異常に疲れやすいのも過集中の反動かと。ちょっと買い物行っただけでも過集中しちゃうし、集中しすぎて息を吸い忘れて酸欠状態になる時もある。
ドンキや西松屋みたいなガチャガチャ陳列してる店は情報量多すぎて疲れるから苦手。+17
-0
-
436. 匿名 2025/01/06(月) 08:15:17
ADHD遺伝するから
子供は産めず…
欲しい人生だった+8
-0
-
437. 匿名 2025/01/06(月) 08:15:40
>>124
わかる…発達障害30歳成人説は合ってると思ってる+43
-0
-
438. 匿名 2025/01/06(月) 08:15:56
>>21
田村淳とか芸能人に多かったような
思考回路が謎すぎる+3
-1
-
439. 匿名 2025/01/06(月) 08:16:37
>>9
公表して、だから大目に見てね。手加減してね。配慮してね。が透けて見えて苦手。
言い方が悪いけどガチもんほど医者認定なんて気にしてないよ。公にもしない。
善良なケースは、性質と受け入れて様々と工夫して他者や社会に迷惑にならないように気をつけてるし。+23
-0
-
440. 匿名 2025/01/06(月) 08:16:51
>>426
ストラテラを飲み始めてから、衝動に任せて爆食いしてしまったり、不注意のせいで仕事でミスしてしまうことが減り、普通の人間に近付けたかな…という気はしています!(あと鼻詰まりがなくなりました!)
先延ばし癖は改善せず部屋が片付けられるようになったりもしなかったです。私の場合そのへんはADHDとか関係なくダメ人間なんだと思ってます。+11
-0
-
441. 匿名 2025/01/06(月) 08:20:27
このスレが心地良すぎる…オフ会したいくらいだ+8
-0
-
442. 匿名 2025/01/06(月) 08:23:07
>>436
わかります。
こどもに自分と同じようなしんどい思いさせたくないし、自分自身も責任取れないので私も諦めました。+4
-0
-
443. 匿名 2025/01/06(月) 08:23:10
>>25
木下優樹菜も+12
-1
-
444. 匿名 2025/01/06(月) 08:23:31
>>21
珍しいも何もHSPは病気じゃないし全員自称だからね
+26
-0
-
445. 匿名 2025/01/06(月) 08:25:04
>>169
思い出のものは写真を撮ってから処分するのをお勧めするよ。うちは春休みとかに、子供と一緒に写真を撮って処分してるよ。子供と一緒に撮るとこの時に作ったんだなぁってわかるから。そしてその中でも捨てられない数点は今でも取ってあるよ。幼稚園の時に作ったダルマは毎年お正月に飾るし、上手に書けた絵は額に入れて飾ってある。うまく折り合いが着くといいですね。+10
-1
-
446. 匿名 2025/01/06(月) 08:26:09
>>392
よくこれたね笑
しかも一生懸命働いてる人に対して嫌味言って笑
人の気持ち考えられないあなたの方が迷惑かけてるよ。+33
-2
-
447. 匿名 2025/01/06(月) 08:26:18
私は広汎性発達障害です。
フリーランスで成功している人って、
どんなことをしたのですか?+0
-0
-
448. 匿名 2025/01/06(月) 08:26:51
>>25
この人、愛着障害だと思うよ。
アダルトチルドレンは自己愛や発達に似た症状が出る事がある。+35
-0
-
449. 匿名 2025/01/06(月) 08:27:14
>>364
横
兄がADHDだけど弁護士+15
-0
-
450. 匿名 2025/01/06(月) 08:29:33
>>364
コミュニケーションの心配よりとりあえず司法試験突破したから弁護士やってるっぽい+11
-0
-
451. 匿名 2025/01/06(月) 08:29:36
>>39
アラフィフ独身です
彼氏いたことあるけど、
長続きしません
パートナー欲しいです+20
-0
-
452. 匿名 2025/01/06(月) 08:30:29
>>371
むしろ天才型いるよね+2
-4
-
453. 匿名 2025/01/06(月) 08:33:05
>>77
ペットボトルちょい残し、捨てられなくて部屋中ペットボトルだらけだったんですが、ペットボトルを買うこと自体辞めたら、部屋も汚れにくいしサイコーです!
今まで水はペットボトルだったけど、ブリタにしました!+4
-0
-
454. 匿名 2025/01/06(月) 08:33:14
>>433
横
適性があってバリバリ稼げるなら障害者雇用にそもそもなってないよね
儲けがあって給料が出るのだから、その意見はさすがにちょっとって思うけど+9
-1
-
455. 匿名 2025/01/06(月) 08:33:36
>>375
大人になると多少は落ちつくみたいよ。注意欠陥はそのままだけど+2
-0
-
456. 匿名 2025/01/06(月) 08:39:32
>>96
多動ではないけど、何もせずにぼーっとすることができない。(寝る前に1時間スマホ見ないようにするとか)
中学生の時とか、口が動いてたらしくて、男子に口動いてると指摘されたことある。+3
-0
-
457. 匿名 2025/01/06(月) 08:39:41
やたら若く見られませんか?
若々しい、ピチピチ、ではなく多分年齢に対して幼いと言う意味で…+38
-2
-
458. 匿名 2025/01/06(月) 08:41:10
>>96
女性は脳内の多動が多いと聞きます
私の場合、授業中はほぼ必ず空想で忙しかった…+27
-0
-
459. 匿名 2025/01/06(月) 08:42:08
>>92
横。夫がそうだわ。
娘も傾向あり(検査して数値に差はあるもののの生活しづらさが顕著じゃないため診断つかず)
今高校生で衝動性はなく、注意欠陥がなかなか。
今のところ勉強も友人関係も普通に平和にやってるけど、大学卒業後一般的なマルチタスク必要な仕事は無理な気がする。向いていて本人も負担が少ない職業に就ければよいのだけど。
本人も自覚あるようで、何か自分でできるトレーニング的なものあるのかなぁ。
+5
-1
-
460. 匿名 2025/01/06(月) 08:45:38
>>48
医師家系で祖母も発達障害だろうなって姉と推測してるけど、いとこの精神的トラブル聞いて発達障害なんだろうなって思ってる
いい学校でも医師として働いててもいじめられてるみたい
+15
-5
-
461. 匿名 2025/01/06(月) 08:46:06
>>2
リハビリ職です。
一日中動き回れる、基本的には患者さんと一対一で対応すればいい、看護師さんや介護士さんと違ってスケジュールが大まかに決まっている…あたりは合っているなと思っています。
でも実習では落とされまくって留年しまくってギリギリだったし、働き始めてからもいろいろやらかしました。
5年目くらいでやっと慣れました。
書類仕事は未だにミスりやすくて苦手です。
気が散りやすいので「隙間時間にちょこちょこやる」っていうことができなくて、書類は「今日全部やる!」って日を決めて、長時間残業して過集中で一気に片付けた方がスムーズです。
カルテ書いてる時に話しかけられると完全に手が止まります。
どうでもいいことなら話しかけないでほしい…+45
-0
-
462. 匿名 2025/01/06(月) 08:46:13
子供の時から変わってるって言われること多くて、規則や期限全然守れなくて、なんでもかんでも無くしてた。SNSでADHDを知って数年前に病院行ったら診断されたけど妙に嬉しかった、やったー!なんかタイトルができたって笑
辛いことも多いけど、いいとこもいっぱいのADHDが愛しいです
+8
-6
-
463. 匿名 2025/01/06(月) 08:47:28
>>94
健常者から見たら怒ってるだけにしか見えないんだと思う。シュンとしてたり、悲しい顔して初めて相手に悲しみや困惑が伝わるから…+9
-0
-
464. 匿名 2025/01/06(月) 08:48:31
>>2
B型事務所で週3くらいのペースで働いてる。+16
-0
-
465. 匿名 2025/01/06(月) 08:51:41
>>457
「おぼこい」(関西弁?)はよく言われる。
良い意味ではない。
世間慣れしてない?みたいな感じ。
「若く見える!」も言われるけど、ルックスが良いわけではないから褒め言葉だとは受け取れない。
なんか垢抜けないんだと思う。+14
-0
-
466. 匿名 2025/01/06(月) 08:52:26
>>461
わー、私もリハ職です!
一対一対応、動き回れるところは合ってるなと思ってたのですが、
私の場合ASDもあるので他職種連携とか、空気読み合って書類作るとか、リハ科のチーム感が苦手で病院はやめてしまいました。
仕事のコツを掴めていらっしゃるようで羨ましいです!+7
-1
-
467. 匿名 2025/01/06(月) 08:55:30
>>463
健常者じゃなくても、怒ってるようにしか見えないよ。
怒ってる人がまさか悲しんでる・困ってるとか思わないわ。
+5
-4
-
468. 匿名 2025/01/06(月) 08:57:56
>>10
忘れ物はあんまりない
無くしものは頻繁+9
-0
-
469. 匿名 2025/01/06(月) 08:58:12
>>454
その発言って実際の障害の有無は関係なく低収入=障害者雇用って言ってるのと同義だよね。+1
-1
-
470. 匿名 2025/01/06(月) 09:00:06
>>39
いるけど、旦那はASDだと思います。
私はカサンドラなんだけど、カサンドラの人って基本定型みたいだから自分も発達障害だと言いづらい。
2人いたら発達障害が弱い方(なんというか心がある方というか、、)もカサンドラになると思うんだけど、、
+12
-5
-
471. 匿名 2025/01/06(月) 09:02:15
>>386
お疲れ様です
状況私も似ていましたが、年を取ったら落ち着きました
結婚してもそうでしたが、
夫がしっかり者で怖い(若干モラハラ気味?)を適度にアピールすると、
しっかり女子からは「もう管理者がいるのね。」
男性からは「支配欲の強いパートナーがいる、下手に近づいてトラブルになると面倒。」
と認識されて距離を保ってもらえます。要は子供というか半分前で、1人でフラフラしていると周りが落ち着かないんでしょうね。これでも学業成績はかなりよかったのですが恥ずかしいことですね
ただ生まれつき色白で内出血が目立ちやすくとにかく不注意なのであざだらけ(よくぶつける)
今朝も階段から数段落ちました
のでDVを疑われると本気で接近してくる人がいて怖いです
あまり身体見せないようにしてます
夫も次々出来るド派手な内出血になんでそうなる、しかも覚えてないんだよと呆れてます
大丈夫ですから、頑張ってください!
気長に暮らせば優しい女性の友達もできますよ+17
-1
-
472. 匿名 2025/01/06(月) 09:03:22
>>48
なんの医師ですか?
外科もいるんですか?
カミングアウトしてるんですか?+6
-2
-
473. 匿名 2025/01/06(月) 09:03:39
朝起きるの辛くない?
夜はめっちゃ元気なのに。+12
-0
-
474. 匿名 2025/01/06(月) 09:04:22
>>39
いるよ。+3
-0
-
475. 匿名 2025/01/06(月) 09:04:50
>>15
そうなの?
私はお互い気を遣わなくて良いから楽だけどな
いちいち言葉の裏を考える必要も別な意味に取られたかもって心配する必要もなくて+20
-0
-
476. 匿名 2025/01/06(月) 09:06:16
>>449
忘れ物
無くしもの
ダブルブッキング
予約を忘れる
失言
の可能性+9
-0
-
477. 匿名 2025/01/06(月) 09:07:14
>>472
耳鼻科ってアンカー見たよ+2
-0
-
478. 匿名 2025/01/06(月) 09:07:19
>>12
ストラテラ飲んでます。
飲み始めてから4キロ痩せた。+3
-2
-
479. 匿名 2025/01/06(月) 09:07:40
>>466
同じリハ職の方がいて嬉しいです。
コツは全然掴めてないですが、ミスりまくって自分のパターンが読めてきたことと、上司も「コイツはこういうのは出来ない奴だ」と認識(諦め?)して仕事を割り振ってくれてるからなんとかなってる…って感じです。
経験年数は長くなりましたが、管理職とか絶対できないしやりたいとも思いません。
(任命されることもないですが。)
チーム感分かります、私もグループで研究するとか大の苦手です。
全部自分がやるか、誰かに任せきるか、どっちかがいい。
大人数の回復期は頭がとっ散らかってしんどすぎたので、こじんまりした静かな病院で働いています。+4
-0
-
480. 匿名 2025/01/06(月) 09:08:38
>>41
別に持っていて特にデメリットはないんだけど何で更新しないの?
もし仕事を退職しても即失業手当出るしむしろ得しかない+25
-0
-
481. 匿名 2025/01/06(月) 09:12:07
認知症かなってくらい忘れっぽいのですが、薬飲んだら多少はマシになりますか…?涙+5
-0
-
482. 匿名 2025/01/06(月) 09:13:42
友達付き合い、人間関係上手く行ってますか?+2
-0
-
483. 匿名 2025/01/06(月) 09:14:44
>>457
実年齢言うと驚愕されるわ…私より発達症状が半端ない後期高齢者の母も驚かれるそうなんで、ADHDの精神年齢は実際の年齢の2/3程度って言われてるやつが影響してると思う。
私40代半ばだけど好きになるものが20代半ば〜アラサー世代とドンピシャなのでわかりみが強い…+23
-0
-
484. 匿名 2025/01/06(月) 09:15:05
>>23
同僚にサイフ盗まれたり、友人と思ってた人に騙されまくってやっと用心するようになった
変に純粋だからカモになりやすいよね
マルチの勧誘つれてかれた事はあったけど空気読めないから、つまりネズミ講ってことですか?!って大声で聞いちゃって引っかからなかった笑+36
-0
-
485. 匿名 2025/01/06(月) 09:16:12
>>2
夜の仕事しかしたことない
頭良くないからニコニコヘラヘラしてるだけだけど+13
-1
-
486. 匿名 2025/01/06(月) 09:17:04
>>7
旦那全部当てはまる…
しかも失言は本人はイジってるって思ってるから注意されたり嫌な顔されたら「あいつノリ悪い」って言う。
部屋汚すぎて扉も開けれなくて、ゴミと衣類がほとんど
出した物を元に戻すのが苦手っぽい。
結婚前は私の方が上司だから失言もそんななかったし分からなかった。+4
-0
-
487. 匿名 2025/01/06(月) 09:17:09
>>111
自己主張だけでコミュニケーションを求めていない感じ+16
-0
-
488. 匿名 2025/01/06(月) 09:18:40
>>32
この人は嘘っぽいけど、旦那がしょっちゅう家の車の鍵持って仕事行く。
しかも持って行った翌日もやらかすから、車の鍵は隠してる。+0
-0
-
489. 匿名 2025/01/06(月) 09:19:28
>>438
それが原因で社会でまともに働けないから芸能人やってるって理屈だよ、芸能人に多くいる理由は
あとYouTuberにも多い+7
-1
-
490. 匿名 2025/01/06(月) 09:21:45
療育期間で働いてます。ADHDがADHDの、子供に指導してます(´・ω・`)+8
-0
-
491. 匿名 2025/01/06(月) 09:22:15
>>430
多才じゃん!+29
-0
-
492. 匿名 2025/01/06(月) 09:32:42
>>279
企業の負担が増えるだけ。
療養所じゃないからね+12
-0
-
493. 匿名 2025/01/06(月) 09:36:13
>>19
20、30代ずっと夜で成績も上位だったけど30代後半でスパッと辞めて介護士になったよ。最初はチームプレーも難しかったしミスも多発したけど、自分のペース掴んで持ち前のサービス精神や健常者が気づかない無駄システムの改良なんかを地味にやってたら役職貰った。
いつまでも出来る仕事じゃない、と思いながらも世の中や他人が怖くてダラダラやってたけど、本当にいつまでも出来る仕事じゃないし落ちきって引退するのも辛いからまだ人気あるうちに辞めたよ。
+68
-1
-
494. 匿名 2025/01/06(月) 09:36:53
>>383
横
私は自分の診断出てすぐに会社に報告したよ。
何か迷惑かけるかもしれないし。
あと、子供は今のところ問題ないけど
一応小学生の担任には私が発達障害だって伝えたよ。
もしかしたら遺伝してるかもだから。+1
-0
-
495. 匿名 2025/01/06(月) 09:42:14
>>1
毎日いっぱいいっぱいです。バイト時代から人より仕事が出来ないのが分かって、生存本能なのか大学生の頃から嫁になりたい願望強くて25歳で好きな人と結婚。今はアラフォーで小6の子供持ち。ママ友とかも面倒だし本人も中学受験したいというの必死でサポートしてるよ。日々怒ったり落ち込んだりで精神的にやられそうになるけど(やられるけど)、きっと子供が手が離れたらやっと、ゆっくり旦那と生きられるんじゃないかと思ってる。とりあえず仕事が無理だった自分にはマイペースでやれる専業がやっぱり向いてた。+30
-6
-
496. 匿名 2025/01/06(月) 09:44:06
>>26
うちもコレ。加えれば、レストラン行けば水や飲み物を倒すし、物も壊しがち。そのくせプライド高くて誤魔化しまくる。嘘つき。一旦手に入れたものは、フィギュア、コレカ、家族に関してまでも!我関せずで子供にも妻にも関心持たず己を貫く。仕事が毎日同じような単調仕事の職場だったので結婚前には気づけなかった…。+9
-0
-
497. 匿名 2025/01/06(月) 09:47:20
>>2
鬼門ですがチェーンの居酒屋でバイトから正社員にあげてもらいました
やる事求められること拘束時間多ぎて辞めたい毎日ですが(私自身の評価は勿論低いです)
広く浅くな接客スタイルは向いてるのかもと思いました
高級志向の狭く深くな接客だとボロが出そう
調理業務はプライベートでも不器用でセンス無いですが大手はマニュアルでどうにか仕事にはなるのはすごいと思ってます+23
-0
-
498. 匿名 2025/01/06(月) 09:48:29
>>77
それで前の仕事詰んで逃げる様に辞めました+3
-0
-
499. 匿名 2025/01/06(月) 09:53:34
>>137
私も1人マンション清掃してる
親、子供がADHDだから私もADHDだと思う
単純作業で安心、毎回同じルーティン
拘りもあるから、スイッチ入ると過集中しちゃって
黙々と作業出来るから清掃業向いてる
過去に事務した事あるけど、座りっぱなしで
動けなくて向いてなかった+30
-1
-
500. 匿名 2025/01/06(月) 09:54:45
片付けと朝がとても苦手
ダラダラすること、夜更かしが大好き
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する