ガールズちゃんねる

東大生はお年玉をいくらもらうのか。半数以上が「世帯年収950万超え」の“裕福な家庭”だが…

130コメント2025/01/06(月) 21:08

  • 1. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:50 

    ① 0~5万円
    ② 6~10万円
    ③ 11万~15万
    ④ それ以上

    上記、4項目で調査を行いました。回答者は20名。

    ①17名
    ②3名
    ③0名
    ④0名

    内訳は上記の通り。

    ほとんどが5万円以内であったと回答しており、思ったよりも東大生のお年玉は多くない様子。


    ■使い道で二番目に多いのが「貯金」

    「そんなに欲しいものがなかったの? 普段の生活ではどうしていたの?」と聞いたところ、「買ってほしいものは、言えば大抵は親が買ってきたし、親に言えないような買い物もしなかったから、お金を使うタイミングがなかった」と返ってきました。

    本当のお金持ちは、お年玉の金額ではなく、お年玉の使い道ではっきりするのかもしれません。
            東大生はお年玉をいくらもらうのか。半数以上が「世帯年収950万超え」の“裕福な家庭”だが…  |  日刊SPA!
    東大生はお年玉をいくらもらうのか。半数以上が「世帯年収950万超え」の“裕福な家庭”だが… | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    お金持ちといえば、東大生の懐事情は気になるところです。東大の半数以上は世帯年収950万以上といわれていますから、きっとそれなりの金額をもらっているはず。

    +4

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:31 

    回答者は20名。

    いや少なすぎん?

    +267

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:59 

    0と5万は全然ちげぇ

    +139

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:11 

    東大生ってだけで拒否反応

    +5

    -17

  • 5. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:12 

    東大も富裕層多めだったんだ

    +48

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:19 

    大学生ってお年玉もらえるんだ!

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:33 

    親に言えないような買い物しちゃいなよ★

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:35 

    世帯年収もだが、親戚の数も関係するだろ。

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:41 

    なら学費あげても問題ないだろ

    +10

    -11

  • 10. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:46 

    20名ってw
    高校生のレポートかよ

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:59 

    20人に聞いただけ?友達にお年玉いくら貰った?と聞くのと全然変わらんやん

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:05 

    >>1
    統計学を1からやり直してほしい

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:13 

    >>5
    あたりまえやん
    教育にお金かけられた子がほとんどよ

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:18 

    年収と学力は綺麗に比例するからね
    東大生はお年玉をいくらもらうのか。半数以上が「世帯年収950万超え」の“裕福な家庭”だが…

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:21 

    うちの小学生は38000円だったよー
    高校や大学で10000万貰うことが多くなる頃には、くれる方も高齢化で少なくなりそう…

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:24 

    >>5
    そりゃそうよ
    賢い子が低収入から生まれてくる確率は低い(0とは言っていない)

    +71

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:29 

    >>1
    20は流石に少ない

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:31 

    回答者17名って、サークルの雑談じゃないか…

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:34 

    今時こんなに参考にならないアンケートも珍しいなw

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:37 

    >>5
    親もそれなりの頭脳だろうからそれなりの収入はあるかと。

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:49 

    東大も今やボンボンの巣窟だもんね。そりゃ日本も衰退するよ

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:56 

    何で東大がアンケートの対象?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:03 

    >>9
    問題しかないよ
    他の国公立が東大に合わせた授業料にするんだから
    地方の家庭がきついことになる

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:16 

    >買ってほしいものは、言えば大抵は親が買ってきたし、親に言えないような買い物もしなかったから、お金を使うタイミングがなかった

    完全にお金持ちの回答w

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:16 

    「買ってほしいものは、言えば大抵は親が買ってきたし、親に言えないような買い物もしなかったから、お金を使うタイミングがなかった」

    やっぱ余裕のある家庭に育ってるって感じはすごいね。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:34 

    ふ〜んとしか
    東大生にどんな幻想抱いとんねんw

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:43 

    >>1
    アンケート数少なっ!
    こんなばかな記事書くのspaかな?とか頭をよぎったけど見たらspaだったわ笑

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:56 

    >>22
    アンケート取ってるのが東大生
    周りに聞いただけだろう

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:57 

    >>21
    昔からボンボンの巣窟なのでは

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:57 

    当たり前

    親がバカなら子供もバカじゃん
    だいたい

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:28 

    >>14
    塾とか高いもんねぇ
    同僚が子供の夏期講習で6万円超えてるとか言っててビビった
    うちの子まだ5才だけど受験生とかいくらかかるんだろ

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:55 

    一方で貧しい家庭の子は学力も上がらず負のループ。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:20 

    >>31
    夏期講習で6万は安い

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:32 

    >>21
    と、勉強しなかった人が頑張ってる人に難癖つける日本がヤベーだろw

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:51 

    >>6
    くれる人によるよ
    私アラフォーだけど
    ①高校卒業まで
    ②二十歳まで
    ③学生まで
    って、くれる人によって違った
    両親・祖父母は学生の間はくれた

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:11 

    >>28
    母数も少ない、結論も薄い
    東大生ってこんななの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:20 

    >>24
    …普通だと思ってたから子供にもそうしてるけど…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:18 

    >>31
    夏期講習は20万くらいしない!?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:30 

    世帯年収950万ってそんなすごいわけじゃないよね?
    都内だったら普通に共働きで1200万は超えるし。
    大手だったら一馬力でも1200万行くし。

    お金の問題じゃないと思うわ。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:52 

    >>5
    東大生って私立中高一貫から入ってくる割合めちゃくちゃ多いんよ。
    京大はまだ大阪府の公立の北野高校が強いけど。北野に来てる子も結局お金持ち。

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:03 

    子供18-22歳で首都圏で世帯年収950万って全然富裕層じゃなくない?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:14 

    東大生って大学生になってもお年玉?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:27 

    大学生は40%がなしらしいよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:32 

    貧困東大生・布施川天馬
    「私の家は貧乏で、親戚も少なかったので、多くても2万~3万程度しかもらえませんでした。私は中高私立の学校に通っており、クラスメートたちが目が飛び出るような金額のお年玉をもらっているさまを羨ましく感じていたものです。」

    これを貧困というのか。。。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:43 

    世帯年収950万超えであっても決して裕福とは言えない時代だよなあ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:11 

    >>39
    大学生の親なら40代50代で一番年収が多いだろう頃だしね
    珍しくもないと思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:20 

    世帯年収950万円って思っているほど贅沢できないよね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:26 

    たったの20名で何がわかるのだろか?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:27 

    >>39
    世帯年収1000万円でもカツカツとか言ってる人もいれば「欲しいものは親が買ってくれたからお金を使うタイミングが無かった」と言う人もいる
    つまり、世帯年収が同じでも使い方が下手だとある意味貧乏になる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:41 

    >>44
    私立中行ってて貧困て笑わせるな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:42 

    >>39
    ギリ学費の免除とかは通らない年収なのかな…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/05(日) 22:29:10 

    >>1
    0〜5万って...
    アンケート取る意味ある?

    貰ってない人も5万貰ったって人も同じカウントってことでしょ?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/05(日) 22:29:23 

    >>36
    結論ありきの恣意的なアンケートだと思う。正直に答えてくれるとも限らないし、典型的なバイト記事だなって印象。入試が全盛期のバカな東大生もいるけど大抵は頭いいかな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:39 

    >>40
    京大、阪大、名大、九大、東北大、北大、
    一橋大、東工大、早慶(入学者)のトップは
    なんと全部公立高校

    東大だけが私立の中高一貫の独壇場

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:49 

    子供二人以上いる人はほとんど1000万超えだと思ってたわ
    そう思うと子育て世帯めっちゃ頑張ってるな

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:03 

    >>41
    手取りいくらだよって感じだよね?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:17 

    大学生(今年受験の子)お年玉とうかったらめちゃお祝い貰えて、それ半年でなくなるのでまぁ夏にバイト本気出すってのが常

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:38 

    >>40
    なるほど、私も中高一貫だったけど大学まで私立だったから東大行ける人達って地頭良くて親の財布に優しいイメージでした、今考えるとなんでだろう…ありがとう

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:46 

    >>1
    親の年収が高いからってボンボンあげてたら「普通」がわからない子になるぞ
    最近は普通ってなに?普通って自分が勝手に思ってるだけとかよく聞くけど一般論って意味だよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:47 

    なんだよこの記事

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/05(日) 22:32:51 

    >>52
    親1万、祖父母から1万ずつで終了の家庭もあると思うよ
    入学祝いはドーンとかもあるだろうし
    一人っ子同士の親ならそんなもんよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:12 

    >>5
    そうだよ
    なのに東大は無償化していいとガル民が言ってるの意味わからなかった

    +8

    -8

  • 63. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:39 

    大学生も貰うんだ?
    ちなみに私は一般家庭の高卒で10万はいってたよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:09 

    >>1
    世帯年収950万は裕福とは言わない

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:36 

    お年玉は普通に1万とかあげる家庭多いと思う
    合格祝いを本当に学費にあてるのか、子供に全額渡すかは家庭次第

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/05(日) 22:36:33 

    >>63
    じじばば元気でその親族が集まり、叔父叔母もいとこでお年玉交換するような家庭なら当たり前の文化よね
    核家族で親族集まる環境じゃないと、わざわざ郵送でみたいのもないし

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/05(日) 22:37:00 

    東大は親の年収中央値でみたら日本一のボンボン大学でしょ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/05(日) 22:37:28 

    >>41
    このくらいの年収で23区住まいの人いるけど子供2人で1人がイジメ?かなんかで公立に通わせたくないということで私立中行ってたけど、家計が火の車で節約節約で奥さんに財布全て握られてるって言ってたわ。
    この世帯収入で首都圏子持ちはひとりっ子とかじゃないときついよね。その人は20年前に家購入してたからまだましだけど今の若い人はキツそう

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:13 

    >>39
    旦那が月120なんだけど,額面ならいくらになるんだろう?
    120でも子供いるから全然足りない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:15 

    >>5
    世帯収入で950万円だよ。1人じゃないよ。半数弱が950万円以下って取ると結構収入低くても東大行くんだって思った。東大ともなるとお金だけじゃないんだなと。

    +17

    -4

  • 71. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:25 

    回答者少なくてビックリしたけど東大行く子の親のほとんどの人はきちんとしたお金持ちが多いから常識の範囲で生活させるんじゃないの。
    どっかのFラン医大生の親とか成金経営者とか芸能人の子とかの方が学生からブラックカード持たせてもらって好き放題だの地下室でパーティーだのお年玉親戚がばらまいてどうのとか馬鹿みたいな事やってるでしょ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:46 

    お年玉は1万で卒業旅行代&お小遣い出したりとかいろいろあるよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/05(日) 22:40:16 

    >>5
    偏差値もある程度はカネに左右されるからね。私立一貫が主流だし

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/05(日) 22:45:15 

    親からもろうのは高校生までやな

    あとは親戚からくれたりするわ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/05(日) 22:45:51 

    >>64
    富裕層ではないけど、本当は1000万円以上って年収を使いたかったけどそれだと半数以下になっちゃうから、半数以上という言葉をタイトルに使いたくて950万円にしたんじゃない?

    あと、大学無償化の基準が世代年収910万円(都内に保護者が住んでる場合なのかな?)だから、950万円だと学費もちゃんと払える家庭ですよって意味もあると思う。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/05(日) 22:47:47 

    >>5
    私立中高一貫校出身者だらけだし

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/05(日) 22:48:08 

    >>64
    子無しで田舎暮らしならまだしも子供いて950万で裕福っていつの時代だよ?って話よね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/05(日) 22:48:25 

    >>73
    お金がいくらあってもなかなか難しいのが進学だよ
    MARCH関関同立くらいって考えていても、なかなか厳しい
    なんやかんやどっかで努力してこなすことやらないと、しっかり切られちゃうから、内部でも
    お金がある家の子はどっかでやること軽くでもらやないと大学までは到達しない
    突出した金持ちは留学って逃げ道はあるけどね
    よくわからない進学先として

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/05(日) 22:48:47 

    そんな正月だからと貰わなくても日々何でも言えば買ってもらえる環境なんだと思うよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/05(日) 22:49:47 

    >>14
    逆に考えると400〜500万世帯と1500万以上世帯で10点しか変わらないんだね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/05(日) 22:50:45 

    小学生の頃お年玉10万くらいもらったーって言ってた子いたけど今思ったら絶対嘘だなと思う。どんだけ親戚いるんだよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/05(日) 22:51:37 

    >>5
    首都圏関西圏出身の東大生は7割近くが中受経験者
    =小学校中学年頃から年間100万程度教育費かけてる家庭だよ

    残りの地域は3割程度らしい。(ラサールとか東海とか)

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/05(日) 22:52:22 

    >>81
    100万ならまだしも10万くらいで嘘つかないよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/05(日) 22:55:00 

    >>21
    ボンボンでも東大行ける人は一握り
    つまり本人の努力次第
    低収入の家庭の子も東大生には居るのが現実

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/05(日) 23:00:26 

    我が子まだ幼児だけど祖父母&その兄弟つまり老人しかお年玉くれる人いないから大学生になったらお年玉ゼロの可能性が高い
    今気づいたけど大学生でお年玉もらえるって親戚多いんだね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/05(日) 23:01:32 

    >>5
    幼少の頃から、教育と経験にお金をかけてあげられる余力がある家だからね。
    複数の習い事に塾、旅行やお出かけ、大抵は私学。

    親は早い段階から高収入だし、そうした環境でそだってきているから、両親の実家も裕福で教育レベル高め。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/05(日) 23:01:56 

    >>5
    日本全体の平均世帯年収545万円と比べると確かに高く感じるけど
    大学生・専門学校生のいる親世帯の平均年収862万円と比べれば、そこまで高くは感じない


    +15

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/05(日) 23:03:40 

    >>21
    苦学生はいたかもだけど、家が没落したとか、お金にならない分野の学者とかじゃない?
    ガチ底辺のド貧乏っていないと思う。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/05(日) 23:04:36 

    >>64
    ただ、総合大学の学生の人数での平均値としては高いよね。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/05(日) 23:09:36 

    >>5
    もらえる親戚の量もない?
    知り合いは旦那さんの親戚付き合いしないので、子どものお年玉は少ない

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:04 

    >>6
    学生だから渡してた
    あげないという選択肢は無かった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:55 

    >>2
    本当に少ないね
    せめて100人以上はほしい

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/05(日) 23:12:18 

    >>21
    どんなにお金があって環境が整っていても本人が努力しないと東大には入れないよ
    あなたにお金があれば東大に入れたの?
    違うでしょ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:06 

    >>14
    年収が高い、稼げる親は、高学力・高学歴なことが多いから当然だね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:12 

    >>9
    いやです

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/05(日) 23:16:13 

    お年玉はあげないけど海外旅行代ポンと出してあげたりしてそう

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/05(日) 23:22:14 

    銀行時代に、孫のお年玉にと400万円引いてったご婦人がいて、話を聞くと孫1人につき100万円のお年玉だった
    相続税対策なのか知らんが、ポチ袋には入らんなあと思ってたら、向こうから「ポチ袋は入らないのでおたくの銀行の現金封筒ちょうだい!」って4人分の封筒を取って行った
    そこケチるんだ…とちょっと笑った

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/05(日) 23:34:23 

    >>40
    東大に行けるなら課金の意味はあるかもね
    数百万かけて中受して私立中高一貫+塾や家庭教師からの早慶なんてコスパ悪すぎる
    公立進学校からだって行けるのにさ

    うちの二人は塾公文予備校など通わず中受成功し御三家蹴って第一志望、今は東大と国立大附属だから学費ほぼかかってない
    チャリ通だから交通費すらゼロ
    子供時代の体験や思い出を潰して開成や桜蔭行っても早稲田?慶應?は?もったいなーいと思っちゃう

    +5

    -5

  • 99. 匿名 2025/01/05(日) 23:37:25 

    20人は少ないよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/05(日) 23:41:27 

    >>40
    公立の進学校に通っている人は一部を除いて塾に通っている子が多いもん。結局お金がないと高学歴と言われる大学には入らないと思ってる。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/05(日) 23:48:23 

    >>54
    そのうちの一つが地元だけど、公立がトップの地域だからそうなってるだけで保護者は医師や経営者が多いのが実情
    公立と言えども裕福な家庭がとても多い

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/05(日) 23:49:18 

    >>1
    親の方針で、年玉は高校までとかあるからかな。
    昔なら、成人までとか。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/05(日) 23:52:30 

    これ
    1、0
    2、1万円未満
    3、1万
    4、2〜5万
    5、それ以上

    で500人ぐらいに聞いてみてよ!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/05(日) 23:56:06 

    年収950って手取りだと700弱?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/05(日) 23:57:29 

    親戚が多いかどうかによらない?
    親の兄弟姉妹が多いと5マンとか普通にいく

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/05(日) 23:58:32 

    >>69
    ボーナス無しならだいたい2200万くらいかな??
    もう少しある?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/06(月) 00:02:18 

    >>81
    うちの方でもクラスに何人かは10万超えいたな
    でも本当に貰ってたんじゃないかな
    別に嘘ついて目立ちたいような子でもなかったし普通にお金持ちの家とかだったし

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/06(月) 00:06:32 

    >>10
    今どき小学生だって20人程度でアンケート報告しないよ。クラス全員にアンケートしたって40人取れるわけだし。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/06(月) 00:10:32 

    >>14
    親の収入と体力も関係あるらしいよ
    東大生はお年玉をいくらもらうのか。半数以上が「世帯年収950万超え」の“裕福な家庭”だが…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/06(月) 00:24:08 

    >>1
    東大生の1割は中国人
    日本の税金で最高の教育を受けて中国に持ち帰る
    東大生はお年玉をいくらもらうのか。半数以上が「世帯年収950万超え」の“裕福な家庭”だが…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/06(月) 01:24:48 

    >>41
    同じこと思った。世帯年収950万で都内住み子供二人とかだったら全然余裕なくない?
    金融資産が数億あるとかなら富裕層だと思うけど。
    しかも以上ってザックリしすぎw
    950と3000万って全然違うし、サラリーマンなのか経営者なのか個人なのかとかでも出来る税金対策も違うよね。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/06(月) 01:29:27 

    >>49
    お金の使い方っていうか実家の太さじゃないそれ。
    実際都内で世帯年収1000万ってそんな余裕ないよ。2馬力だったら600、400とか700、300とか500、500とかで別にそんなに非現実的な額じゃないでしょうよ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/06(月) 01:38:06 

    世帯年収950万円は裕福な家庭じゃないのよ。
    もういい加減にしてよ。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/06(月) 01:43:42 

    >>1
    世帯年収950は今で高いの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/06(月) 01:54:20 

    >>6
    中高生までの兄弟や姉妹が居たり、従兄弟や従兄弟が同席していて、その子達にあげて大学生にはあげないというのも出来ないので、そういうパターンでも貰えることが多いと思います

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/06(月) 02:27:51 

    >>8
    お年玉てmax1万くらいかと思ってた
    祖父母と両親で世帯ごとなら3万以下、金持ちならそれぞれで6万とかであとは親戚の数で増えてくと思ったからトータルだと全然わからない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/06(月) 04:46:45 

    >>107
    貰う側の人間がお金持ちかどうかは関係なくない?
    普通の金銭感覚を持ってたら小学生に萬はあげないよ。そうなると20人以上からもらわないと10万には届かないなと思って。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/06(月) 06:05:17 

    地方のド庶民で子供が公立から東大行ってます

    確かに家が裕福な人が多くて気後れする事もあるって言ってた
    親子3代で東大とか、当たり前に毎年家族で海外旅行に行くとか
    でも性格いい子が多いし(金持ち喧嘩せずなのかも)みんなアルバイトもしてるって
    家庭教師や塾講師が多いけど
    だからお金に困ってないのかも
    うちの子はずっと公立だったから、中受の経験が無いって事でアルバイトの応募を断られた事があるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/06(月) 06:37:10 

    大学生でも貰えてるのうらやましいなw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/06(月) 07:24:26 

    夫は東大卒です。義実家はお年玉は2万円なのに、祝い事が1万円。バランス悪過ぎ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/06(月) 07:44:28 

    >>117
    お金持ちが普通の金銭感覚持ってると思うのは庶民の考えじゃない?
    お金あるのに小学生だからって3000円とかあげられないよ
    ケチ認定される
    わざわざ千円札に両替して千円札何枚もあげるなんてみっともないのよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/06(月) 08:35:25 

    >>2
    すっくな
    小学生の自由研究か?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/06(月) 09:33:21 

    >>6
    奨学金なしで進学する家は、渡すのが一般的だと思う。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/06(月) 11:27:53 

    >>6
    私の親や親戚は学生=子ども、社会人=大人の考えで大学行った姉は22歳までお年玉貰ってて高校中退で働き出した私は貰えなかったな。
    理屈では分かってても自分より年上の姉が貰えてまだ成人もしてない妹の私が貰えないのは切なかった笑

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/06(月) 12:11:26 

    >>13
    教育にお金かけたからと言って東大入れるわけじゃない。認めたがらないガル民多いけど遺伝が9割

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:40 

    >>5
    半数以上が私立中高一貫の出身かと

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/06(月) 15:08:25 

    >>69
    何に使ってるの?内訳は?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/06(月) 15:12:08 

    >>67
    確かに高そうだけど、
    私大の医学部とかあるからわからないな
    子供に継がせたい開業医の保護者が多いし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/06(月) 18:14:40 

    >>6
    東京一工卒の私は親にバイト禁止されてたから貰ってたよ。くれる親戚が母方の祖父母のみとすごく少ないので親戚一人当たりの金額は多かった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:08 

    >>81
    30年前にそれくらいもらったことある
    とにかく親戚多かった
    一万円くれたのは祖父くらいで、あとは五千円が多かったよ
    だから数がすごかったんだな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。