ガールズちゃんねる

食品・調味料の保存方法

65コメント2025/01/06(月) 14:31

  • 1. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:03 

    開封済みの食品・調味料の保存方法についてアンケートをとってみたいと思います。

    常温保存はプラス
    冷蔵保存はマイナス

    醤油はどうでしょうか?
    私は、開封後も常温で保存してしまっているのですが
    冷蔵庫で保存している方のほうが多いのでしょうか。

    +33

    -49

  • 2. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:31 

    牛乳

    +4

    -33

  • 3. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:48 

    真空パックの醤油だけど置く場所ないから冷蔵庫に入れてる

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:08 

    >>1
    常温だけど冷蔵庫がいいって聞いた事ある

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:12 

    +30

    -20

  • 6. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:46 

    食パンは?

    +25

    -7

  • 7. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:50 

    冷凍できるものはなんでも冷凍してる

    主は醤油を挙げてるけど、それは冷蔵かな
    一人暮らしだからできるだけ小さいのを買って買い替え頻度が高くなるようにしてる
    乾燥パセリとか乾燥バジルとかも冷凍

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:54 

    パッケージの指示に従ってる

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:19 

    醤油は冷蔵庫で保存しないと劣化が進んで色が濃くなり香りもしなくなるよ
    冷蔵庫がいいよ
    あと小麦粉や片栗粉など粉ものは必ず冷蔵庫か冷凍庫
    で保存
    虫がわくからね

    +20

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:20 

    井上古式醤油の会社が開封後は冷蔵庫で保管って言ってたから冷蔵庫に入れてる

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:27 

    ドリンク系は記載ある通り

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:49 

    油、酒、みりん以外の液体は全部冷蔵庫。醤油もラー油も。

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:54 

    発酵させればいい
    肉でも発酵させればしばらく食べれるよ

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:00 

    >>6
    常温
    すぐに食べない時は冷凍

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:47 

    冷蔵庫保存するようにしたら、飲み物ポケットがいっぱいになって困ってる

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:54 

    >>1
    昔の家によくあった、デッカイボトルの醤油(1リットル以上)は、みんな流し台の下とかに常温で置いてたよね。あんなん冷蔵庫入れられないし。
    基本、開けたら冷蔵じゃない?

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:21 

    味噌は冷凍してる
    びっくりされる
    でも味噌屋が冷凍庫の方が風味が長持ちするって言ってた

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:38 

    >>1
    しょうゆ、つゆの素、みりん等は開封したら冷蔵庫に保管してるよ
    あと小麦粉なんかも

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:10 

    祖母が常温保存してたものは常温で大丈夫

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:34 

    ふりかけ

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:05 

    この前あんこを冷蔵保存してたの
    思い出して
    取り出したらカビが生えてた。
    冷蔵保存でも一ヶ月しか持たないて。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:51 

    >>19
    最近の家は気密性が上がってて夏場不在にしてたら暑くなりやすそう

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/05(日) 19:29:28 

    >>17
    みそは冷凍しても完全に凍らないんだよね

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:30 

    油以外の液体系は冷蔵庫。
    粉系のものは開封後要冷蔵って書いてあるものは冷蔵してる。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:53 

    >>6
    買ったらすぐ冷凍してる。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:02 

    >>9

    虫怖いからお米も冷蔵庫に入れてる

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:11 

    全部冷蔵庫。

    調味料だけじゃなく、粉類や乾麺なんかも開封したのは全部冷蔵庫入れてます。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:15 

    七味は冷蔵庫
    理由はあえて伏せる
    メーカーの人も言ってるけどね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/05(日) 19:33:01 

    粉類はずっと冷蔵してたんだけど、温度差が良くないから常温保存の方がいいと聞いて最近は常温保存
    タッパーウエアに入れてる

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/05(日) 19:33:19 

    >>19
    昔と今じゃ気温や湿度が違うからなんとも…

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/05(日) 19:33:20 

    >>7
    うちも液体以外は開封したら全部冷凍保存してる。
    乾物、粉物、乾麺とか全部。
    アレルギー体質だからダニが湧かないように。
    液体類は冷蔵庫。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/05(日) 19:35:43 

    塩とラー油以外、調味料や粉類やらスパイスやら
    開封した乾麺やらでパンパンだよ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:56 

    >>14

    私はトースターないから冷凍できない。

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:58 

    味噌は冷凍保存
    固くならないのでそのまま使える

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/05(日) 19:38:30 

    果物がよく分からない

    ミカン、バナナ、リンゴなど。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:10 

    >>19
    昔の物は保存の為に塩分や糖度が高い物だったから傷みにくかっただけでは?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:12 

    ジャムは気を付けて使ってても冷蔵庫ですぐカビが生えるから冷凍庫入れてる

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/05(日) 19:40:06 

    >>17
    塩分がめっちゃ高いから凍らないんだっけ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/05(日) 19:41:12 

    >>1
    醤油とみりんは種類による
    生しょうゆと本みりんは常温保存
    その他の醤油、みりん風調味料は冷蔵庫保存

    基本の保存方法はそれぞれ容器に書いてあるから確認して

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:17 

    >>19
    常温=15〜30℃だよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/05(日) 19:47:21 

    >>18
    粉系は虫が入るから絶対冷蔵庫

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/05(日) 19:47:22 

    この時期、夏場の常温保管(15-25度程度)って何気に難しくないですか?
    立地や建物の造りによっては家中暑いってこともあると思うんだ…
    食品のためだけに冷房つけたくないし…

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/05(日) 19:53:10 

    >>23
    お前詳しいな!

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/05(日) 20:01:34 

    >>19で自己完結してるんで話広げないでいいです

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/05(日) 20:07:46 

    >>18
    料理酒、白だしも冷蔵庫に入れてるから野菜室の
    スペースが奪われてる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/05(日) 20:18:42 

    >>44
    だったら最初からコメントしなければいい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/05(日) 20:22:25 

    >>6
    消費期限くるまでは常温。消費期限日に余ったら冷凍してる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/05(日) 20:25:48 

    >>20
    これ読んでから特に夏場は冷蔵庫に入れてる
    開封後のふりかけ、放置しておくと? 丸美屋の注意喚起にヒエッ!
    開封後のふりかけ、放置しておくと? 丸美屋の注意喚起にヒエッ!girlschannel.net

    開封後のふりかけ、放置しておくと? 丸美屋の注意喚起にヒエッ! チャック袋タイプの商品や容器商品の場合、開封後は時間とともに吸湿したり、風味が落ちたり、酸化が進んだりします。品質は商品の保管状況などによって異なるため、一概に開封後の日持ち日数をご...

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/05(日) 20:28:53 

    干し椎茸とかどうしてますか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/05(日) 20:43:15 

    >>49
    開封後は冷蔵庫に入れてる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:47 

    >>49
    干し椎茸も煮干しも削り節も全部、野菜室に入れてる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:29 

    >>1
    常温オッケーのしょう油以外は絶対に冷蔵庫へ
    どんどん劣化していくよ
    つか、注意書きにちゃんと書いてあるから、その調味料ごとに確認しなさいな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/05(日) 21:24:51 

    酢はどうしてますか?

    常温保存とは書いてありますが、私は冷蔵庫です

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:19 

    >>28
    七味のはずが八味?になっていた。それ以来冷蔵庫に入れている

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/05(日) 21:37:57 

    >>17
    ビックリされるかな?
    割とみんなやってると思うよ、うちも冷凍。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/05(日) 21:40:58 

    鰹節カビだらけにして以来、冷蔵庫に入れてる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/05(日) 22:04:41 

    >>33
    フライパンでトーストできるし

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:23 

    >>51
    うちは冷凍庫
    夫婦二人暮らしで、冷食買う習慣もないから
    いつもスペースあるから

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:34 

    >>35
    野菜室だよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/05(日) 22:12:04 

    >>55
    ガルちゃんでは常識のレベルでみんな知ってるイメージ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/06(月) 00:17:44 

    バジルとかのハーブ系やスパイス系も冷蔵庫保存した方が良い?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/06(月) 05:26:41 

    消費期限2022年の常温保存、未開封の米があるんだけど食べても大丈夫ですか?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/06(月) 06:08:32 

    >>43
    だってテレビでやってたよー

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/06(月) 10:35:19 

    常温保存のナンプラーくっさーー

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:03 

    >>50>>51 ありがとう!冷蔵庫か野菜室にいれます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード