ガールズちゃんねる

歴史が好きな人なぜですか?あと科学が好きな人はなぜですか?

125コメント2025/02/05(水) 06:13

  • 1. 匿名 2025/01/05(日) 17:11:28 

    歴史好きで科学好きの人もいるかもしれませんが、それぞれなぜすきなのですか?

    +6

    -19

  • 2. 匿名 2025/01/05(日) 17:11:50 

    主さん、日本人ですか?

    +34

    -14

  • 3. 匿名 2025/01/05(日) 17:12:18 

    なんか不思議なトピ

    +40

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/05(日) 17:12:22 

    不思議なトピですね

    +15

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/05(日) 17:12:54 

    人類の歩みを感じるから
    今生きてる自分も現在進行形で地続きの物語に関わってるんだって思うとロマンを感じるから

    +42

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/05(日) 17:12:57 

    ロマンだからさ

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:03 

    小説みたいで好きだな

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:09 

    >>1
    なぜ他人のそんなことが気になるんですか?

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:12 

    科学がついでみたいな扱いwww

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:31 

    >>1
    宿題におわれている中高生の本物のガールさんですか。

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:32 

    >>1
    失礼だが、なぜこれが採用されたのか…(-ω-;)

    ここから何を語れというのか

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:37 

    歴史か科学どっちかにしないとシッチャカメッチャカになりそう…

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:50 

    人類という大きなスケールの物語に触れてる感じが好き

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:12 

    なんか荒らし多くない?
    歴史嫌いなら見なきゃいいのに

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:18 

    年末に半年ぶりぐらいにガルちゃんに来たけどこの年末年始のトピの雑さがすごい
    前からこんなんだっけ?

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:19 

    ぬし は しょうがっこう いちねんせい かな?
    とぴたて できて えらいね!

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:19 

    色んな発見が今に繋がってると思うと謎に感動するから

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:28 

    私が歴史を好きな理由でいいのかな?
    歴史はストーリー性が高くて現代まで脈々と続く物語を知りたいって好奇心が刺激されるからかな?

    暗記科目だと思うと辛いだけだけど、その時々に生きた人々の思いを想像するだけでワクワクしちゃうわ。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:53 

    主はなぜガルが好きなんですか?
    ガルでトピ立てしてるくらいだから好きなんですよね?
    歴史や科学が好きな人も同じような理由だと思います

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:00 

    >>2
    なんかわろた
    確かに気になるわw

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:00 

    科学忍者隊のこと?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:05 

    普通にいいトピじゃん
    浮気がどうのこうのとか男がどうのこうの話してるより有意義なトピだと思うけど
    なんでこんな荒らし多いんだろ

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:11 

    史学部卒です!
    歴史の面白さは、死んでるのに生き続けていることですね。
    もう存在しない人たちが作ったものを今でも使ったり進化させている自分たちが存在しなくなっても
    何かが生き続けていく。
    そのルーツを見つける、その人達の感性を感じる面白さがあります

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:20 

    幼い頃祖父と時代劇をよく見ていたからです
    歴史が好きな人なぜですか?あと科学が好きな人はなぜですか?

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:22 

    >>16
    1年生なら「生活科」だよ‼︎
    理科も社会も無いよー

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:58 

    私は科学の方がすきだけど、科学は自分の手を動かして確認することが出来ることもあるから面白いと思えるのかも
    歴史は本当のことを教えてくれてるのか怪しいからあまり好きになれないのかもしれない(ネットに毒されてるとは思うw)

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/05(日) 17:16:06 

    歴史は映画みたいで面白い

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/05(日) 17:16:42 

    >>1
    なんでそんなこと聞くのかを先に話すべきでしょ

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/05(日) 17:16:45 

    >>1
    主さんはどちらにも興味がなくて、それが好きだという人のことを理解できないのかな
    あまり勉強が得意でなかったり、知的好奇心に乏しいタイプなのかしら

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:12 

    歴史

    掘り下げて考えるのが好きだから
    古い建築物や偉人に興味があるから

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:19 

    歴史と科学なぜ混ぜたのですか?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:24 

    科学じゃなくて物理だった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:27 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>8
    >>10
    >>11
    >>15
    >>16

    これ全部同一人物だった
    NGにしたら一気に消えたもん
    きもちわる

    +7

    -17

  • 34. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:29 

    >>1
    歴史がすきです、なぜかというとむかしのことを知るのがおもしろいからです

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:55 

    >>23
    日本史、世界史どっちですか?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/05(日) 17:18:14 

    私は歴史好きじゃない。特に戦国が嫌だ。殺し合いの話の何が面白いの?そこから学んで戦争や格差が無くなるなら良いけどさ。そうじゃないじゃん。繰り返すじゃん。

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/05(日) 17:18:16 

    >>22
    だよね?
    別に叩かれる要素無いと思うけどな。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/05(日) 17:18:28 

    >>1
    歴史が好き。始まりが何なのか気になるから

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/05(日) 17:18:38 

    >>33
    主よ、、現実逃避はよくないぞ、、

    +8

    -6

  • 40. 匿名 2025/01/05(日) 17:19:03 

    >>33
    主さん、私1個しか書いてないw

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/05(日) 17:19:13 

    >>39
    YouTubeコメ欄に帰れよガル男キッズ

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2025/01/05(日) 17:19:35 

    科学は未来の技術を知れて嬉しいかな!
    あと、なんでエイズって一生治らないんだろう…とか疑問に思うことが解決するとスッキリする。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/05(日) 17:19:49 

    科学好き
    現象が起こる理由が明確だから
    逆に不確かなことが嫌い

    日常生活においても多くの科学技術に支えられてるし合理的にできていると思っているから

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/05(日) 17:19:56 

    >>33
    >>11 だけど、違うよ?(´・ω・`)

    ガルの NG の仕組みって、IP ではなく内容で振り分けるのか

    はじめて知った

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/05(日) 17:20:27 

    歴史が好きな理由は、ちいさい時に伝記やマンガ日本の歴史を読んでたから
    賢者は歴史から学ぶと聞くし、同じような事があっても冷静でいられるような気がする

    紀元数十年の時、ローマ皇帝が消費税を課して、民衆の支持が低下したけど、次の皇帝が撤廃したら人気は上がったけど、もろもろ出費があって、2年もすると国庫が空になった
    という話も教訓になるし、今も昔も変わらないんだなと

    まあ、その消費税は1%だったらしいけど

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/05(日) 17:20:40 

    あ、これおんjにガルが晒されてそこから荒らし来てるわ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/05(日) 17:20:52 

    >>41
    都合の悪いことは全部ガル男のせいはよくない。
    成長できないよ。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:11 

    >>44
    主が自分に対して否定的なコメントを同一と書いただけだよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:31 

    >>33
    33はアプリを使いこなせないのかなあ?
    もっと勉強しようね!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:50 

    >>33
    え、違うけど…と思ったら他の人も書いてたw

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:53 

    >>1
    科学は面白いし実生活に役立つ
    分子たちの特性も可愛い。手があったら繋ぎたい、手が3つある子もいる、かわいい。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/05(日) 17:22:04 

    歴史は旅行が楽しいから
    科学はSF映画や夜空が楽しくなるから

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/05(日) 17:22:23 

    >>47
    なんの都合で歴史・科学トピを荒らすのか謎だけどねw

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/05(日) 17:23:18 

    冬休みのキッズよ、おばちゃんヒマだからかまってやるよ?w

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/05(日) 17:24:02 

    >>53
    あまり見ないタイプのトピだからみんなキョトンとしてるだけで、荒らしてはないよ。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/05(日) 17:25:14 

    >>1
    私も彼氏も、歴史&科学好き。

    歴史が分かると今に通じてる物事が分かる。
    例えば、
    ・ある地域の特産品や産業がそこで栄えた理由
    ・美味しい寿司屋が海から遠い内陸地にある理由
    ・インドでIT産業が盛んな理由


    科学(化学)が分かると日常生活がちょっと快適や安全になったりする。
    例えば、
    ・納豆のネバネバは熱に弱いから熱湯をかけて洗うとすぐ取れる
    ・生物毒の種類によっては患部を冷やすより温めた方が良かったりする。
    ・靴底などにガムが張り付いて剥がれない場合はチョコレートをかけて擦るといい。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/05(日) 17:25:22 

    >>9
    じゃあ、化学

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/05(日) 17:26:50 

    >>55
    歴史トピは割と定期的にたつけどねw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/05(日) 17:28:02 

    >>29
    歴史や科学に苦手意識持ってるって理由で荒らしてそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/05(日) 17:28:09 

    >>55
    極論言って自分を正当化する…
    ガルではよく見る光景

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/05(日) 17:28:42 

    >>58
    科学は?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:07 

    >>61
    科学トピも定期的にたってるねー

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:29 

    >>1
    長い人類の頑張りの結晶だからかな?
    勉強だとただの言葉や数字を覚える学問みたいに感じちゃうけどその当時の人がそれぞれ頑張って導き出した選択の先に今の私達がある
    そしてその頭の良い人達が長い時間をかけて解いた答えを端的に答えだけ知れるって実は凄くない?

    後歴史に名が残る人でも案外ポンコツな所があったりして安心する時もある

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/05(日) 17:33:01 

    歴史というか社会科が好きだった。
    後々考え変わったりして出来事の成立年が変わることはあるけど、学校で習うことに関してはその時には答えが変わらないと思っていたから覚えればよかったので。
    で、なんとかの変の向こうにこんなドラマがあったのか!と大人になってから意味がわかる、その立場で考えられるなんてこともあって味わい深い。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/05(日) 17:39:23 

    経済に関わってくるので、歴史は好き

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/05(日) 17:40:12 

    歴史好きです。特に日本史。
    理由は、すごくドラマチックだからかな。ホントにこんな事起きたの?っていう驚きと共に。不謹慎かもだけど。
    飛鳥時代も奈良も平安も、大体カリスマ的な人物がいなくなると、〇〇の乱〜とか争いが起きて、人間って変わらないな〜と思うよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/05(日) 17:40:28 

    >>1
    知的好奇心がある人はジャンルを問わず何でも好きだと思います

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/05(日) 17:43:22 

    るろうに剣心で興味持って勉強しはじめたら歴史で良い点とれる様になってそれが嬉しくて沼にハマった

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/05(日) 17:43:33 

    >>33
    私、ひとつしか書いてないけどw
    なんでそんなバレバレな嘘を..

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/05(日) 17:44:59 

    >>33
    >>4ですが違いますよ
    >>2さんではありません

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/05(日) 17:46:13 

    息子、歴オタ。戦闘機に惹かれてそこから歴史を学び知識をつけていた。
    科学はもう興味があるかないかだと思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/05(日) 17:50:14 

    歴史はワイドショー感覚、しかもプライバシーも何も無いし、そこから入ると面白いよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/05(日) 17:51:04 

    >>33
    新しいなこの嘘

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/05(日) 17:51:04 

    他トピでの荒らしを追い出したんだが、そいつ(>>33)がこっちに来たかもしれん…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/05(日) 17:53:46 

    >>24
    私も。でも子どもが一緒に見てくれない。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/05(日) 17:54:29 

    まずは昔の人の顔と佇まいがタイプだから

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/05(日) 17:55:53 

    >>33
    人に対して気持ち悪いって誹謗中傷なので通報で!

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/05(日) 17:56:01 

    歴史好きで科学も好き。
    過去のことを理解するとより今生きてる世の中がわかる気がするし、科学的な理屈がわかるとなぜこうなるのかがわかる気がする。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/05(日) 17:59:16 

    >>1
    ガルちゃん好きな人は、何でガルちゃん好きな何ですか?
    迄が一セット

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/05(日) 17:59:47 

    戦国時代とか好き。いい感じで現実逃避出来るから。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/05(日) 17:59:59 

    >>1
    ロマンだよね。

    138億年前の地球や3世紀の日本。
    古代図書館に何があったかを空想するのが好き。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/05(日) 18:00:15 

    >>1
    歴史はあんまり興味ないけど化学は単純に面白い
    ただそれだけ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/05(日) 18:02:13 

    飢饉とか身体の芯からゾクゾクして夢中になった。
    ちなみに今も飢えてるよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/05(日) 18:02:21 

    >>56
    インテリカップルいいなぁ…

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/05(日) 18:03:43 

    >>1
    にんげんしゃかいのしくみやなりたち、ぶつりてきなものごとのなりたちがわかるからだよ。
    わからないものがわかるとすっきりするよね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/05(日) 18:06:31 

    >>1
    あなたが好きなものはなぜ好きなのですか?
    それを他人に問われたいですか?
    「理解できない」と言っているも同然ですよね?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/05(日) 18:07:48 

    科学物理、数学好きだったけど、クイズ解く感覚で楽しかったからかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/05(日) 18:08:12 

    >>24
    遠山の金さんモチーフのBL小説読んでるんだけど…
    なんか色々と設定が浅くて笑っちゃうし違和感すごい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/05(日) 18:08:52 

    歴史は好きだけど科学はそんなに

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/05(日) 18:11:42 

    なんかむかつくトピック

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/05(日) 18:11:47 

    >>47
    よこ
    成長できない?なんかズレてる

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/01/05(日) 18:14:04 

    >>40
    よこ
    なぜ主だと分かるのですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/05(日) 18:16:37 

    >>31
    ほんそれ
    過去と未来だから極端すぎる

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/05(日) 18:20:42 

    >>36
    なぜ争いが起きたのか?とか興味湧かないかな
    なぜその場所で戦があったのか とか
    負けた側の落人達はどこに逃げて生き延びたのか とか

    掘り下げると思わぬ所に発見があって面白いよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/05(日) 18:26:11 

    その謎に近付きたいから

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/05(日) 18:34:21 

    この絵ナポレオンに離婚を告げられて失神するジョゼフィーヌを描いたものなんだけど「失神したのは嘘」って証言があるらしくて、そういうのを知るのも歴史の面白いところ
    歴史が好きな人なぜですか?あと科学が好きな人はなぜですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/05(日) 18:34:42 

    >>1
    まぁ、きっかけは時代劇。実在する人なら史実が知りたくなり調べだしたら面白くなってというところかな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/05(日) 18:39:16 

    今まで見過ごしていたいろんな物のルーツや原理を知ることで、自分には見えていなかったものの見方ができるから楽しい

    家の近くにある史跡とか、空の移り変わりとか、国境がなぜこういう形になったのかとか、興味を持ってみるとなんでも今までぼんやりしてたものの解像度が上がってはっきり見えてくるよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/05(日) 18:42:08 

    >>56
    寿司屋の話が気になる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/05(日) 18:44:49 

    歴史好き、英雄や悪者、王様達にドラマあるし実際あったら事、実在したなんて胸熱
    あとは今の国同士の戦いの経緯とか調べると大昔まで遡ったりしてもう大変
    最近は遡りすぎて地球史に手出してる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/05(日) 18:49:05 

    歴史を好きになったのは、本が好きだったからなのかも?
    小学校入って、図書っていう時間が当時はあった気がするんだけど、学校の図書室でまず生成りの伝記本のシリーズにハマって読みまくったのが始まりかな
    小2くらいで子ども歴史漫画のセット買ってもらって、隅から隅まで読みまくって大好きになって、小学校高学年くらいで氷室冴子のざ・ちぇんじやなんて素敵にジャパネスクで夢中になったと思う
    他の科目も悪くはなかったけど、歴史だけが好きで勉強してて楽しいから、時間のかけ方に差が出てしまった
    意図したわけではないけど、息子も同じ育ち方した
    歴史が好きな人なぜですか?あと科学が好きな人はなぜですか?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/05(日) 18:55:22 

    >>74
    偶然かもしれないけど、纏めて噛み付いてる人は今日の別トピでも見かけたわ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/05(日) 18:57:20 

    >>96
    絵画が美し過ぎて物語に興味持つパターン

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/05(日) 19:01:22 

    祖父母と同居してたから大河ドラマや朝ドラをよく一緒に観てた。そこから大河ドラマだと戦国時代や江戸時代、朝ドラだと明治〜昭和の激動の時代を観て人々の生活や出来事が気になるようになって調べはじめたら歴史が好きになった。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/05(日) 19:06:52 

    歴史は物語を読んでる感じで覚えられるから好き
    伏線じゃないけど、「あ!あの時のあれがここに繋がってる!?」みたいな発見すると面白い。
    でもはるか大昔の実在してたかも分からないものより、過去を遡るように歴史を辿る方が私は好きだなと思ってた。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/05(日) 19:08:30 

    >>16
    >>それぞれなぜすきなのですか?←何で平仮名なんだろうね

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/05(日) 19:10:50 

    >>1
    学歴で差をつけられるから
    数学も英語も好き

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:05 

    >>36
    興味ある部分を自分の意思で調べるのは楽しいけど、学校の授業で聞くのは重苦しくて無理だったなw

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:56 

    歴史 大体の本質的に同じ失敗は
    既に先人がしてくれてるので
    学んでおいたら未然に防ぎやすいから

    科学 英語よりも共通言語だから

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:47 

    🛷🌊リターンズ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:52 

    >>1
    歴史も科学もどっちも好き。

    特に理由は無い。
    生まれつきかな。

    好みってそんなものじゃない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/05(日) 19:29:11 

    >>22
    同意。
    何でトピ主が意地悪されてるんだろ?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/05(日) 19:44:29 

    実際に昔起こった出来事だからかなぁ
    今とは違う暮らしや考え方も面白い
    YouTubeで詳しく分かりやすく面白く
    まとめてくれる人が沢山いるから
    よく見てるよ!
    逆に化学は苦手で全くだ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/05(日) 19:49:39 

    好きなアニメが戦時中の話で、調べてるうちに興味湧いた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/05(日) 19:49:40 

    >>1
    このトピ良いですよ
    歴史を学ぶ意味
    歴史を学ぶ意味girlschannel.net

    歴史を学ぶ意味学生の頃は歴史に学ぶ意味を持たなかったけど、過去から学ぶことは重要だなと大人になった今は思います。 歴史を学ぶ意味はなんだと思いますか?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:24 

    >>99
    「魚尻線」っていって、昔は冷蔵設備が無くて内陸地で新鮮な魚介類を食べられる距離に限界があった。
    それでギリギリの距離のところで魚介類を食べる技術や保存法が発展したところがあって、そのおかげで現代でもそこそこの内陸地のお寿司屋さんで美味しいところがある。

    ちなみに良いお寿司屋さんはお寿司を握る前に氷水で手を冷やしてる。
    寿司ネタの脂を人体の体温で無駄に変質させないようにしてるからで、こういうところのお寿司屋はマジで美味しい。

    こういうことが学べて実生活でも役立つから歴史や化学は面白いんだよね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/05(日) 20:01:04 

    >>84
    これにマイナスが付くの意味わからん
    嫉妬か?

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:03 

    >>1
    面白いから

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/05(日) 20:49:49 

    >>22
    多分>>33が原因かも

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/05(日) 20:53:42 

    >>1
    科学も歴史も好きです。知見が広がるからです

    しかし、歴史【物語】を歴史【学】と混同している人が多い
    (なかには政財界言論界の大物がいる)
    呆れています

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/05(日) 21:43:51 

    >>1
    主の言う科学って何?
    もしかして自然科学のこと?

    歴史は人文科学だよ
    他に社会科学とかもあるし学問は全て科学だよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/05(日) 23:12:49 

    >>116
    すごい面白かった!
    興味深いねー😆
    私の祖父は山の方の生まれだから魚は貴重で丁寧に食べたって話は聞いたけど、冷蔵庫とか輸送の技術が発達する前と後で世の中ずいぶん変わったんだろうなー
    今でも昔の名残が残ってるならそういう店を探し歩いて食べてみるのも楽しそうだね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/06(月) 03:17:30 

    いつも疑問に思うけども
    「何故◯◯が好きなの?」という質問て
    おかしくない?
    好きなものに理由なんて無いと思う。
    好きだから好き。

    「歴史が好きな人、歴史にどんな魅力を感じますか?」
    という訊ね方なら会話が弾むのに。

    あと、文章の接続に「あと」って書く人が
    多いけど、なんか気持ち悪くて嫌だ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/06(月) 10:58:24 

    どちらも好き、知的好奇心。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 06:13:13 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード