ガールズちゃんねる

歴史のできごとでこれが気になってる!ってことありますか?

156コメント2025/02/03(月) 19:11

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 14:44:32 

    私は新選組のできる発端であったはずの、近藤さんと土方さんの出会いが実際はどうだったのか、気になってます
    土方さんが近藤さんの何かに惚れ込んでしまったのかなと思ってるんですが実際どうだったのかな

    いまや知るすべはないと思いますが、皆さんも歴史で実際どうだったかちょっと気になってるできごとってありますか?

    +22

    -4

  • 2. 匿名 2025/01/04(土) 14:45:30 

    世田谷一家殺害事件。

    +13

    -11

  • 3. 匿名 2025/01/04(土) 14:45:32 

    邪馬台国の場所と卑弥呼

    +82

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/04(土) 14:45:47 

    麻原彰晃の行方。

    +0

    -17

  • 5. 匿名 2025/01/04(土) 14:45:51 

    西郷さんは愛犬家だったのかなってこと

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/04(土) 14:46:05 

    ロズウェル事件

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 14:46:11 

    女型の土偶を作らされた縄文人の女性の心理。

    +3

    -10

  • 8. 匿名 2025/01/04(土) 14:46:17 

    和泉元彌ダブルブッキング事件

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/04(土) 14:46:34 

    やっぱり本能寺の変。

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/04(土) 14:46:37 

    坂本龍馬と中岡慎太郎を暗殺したのは誰なの?

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/04(土) 14:46:38 

    ジャンヌダルクと石川五右衛門の処刑に立ち会いたい

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2025/01/04(土) 14:47:20 

    フランス革命で当時サンソン家に対して悲劇のヒロインぶるなよってツッコミ入れた人居なかったんかな。
    私なら絶対突っ込む。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 14:47:35 

    >>3
    それを書きに来た

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/04(土) 14:47:41 

    近所で鎌倉時代の井戸が出てきたけど工事が遅れるからと言って調査もしないで埋められて今はその上に家が建っている。鎌倉時代はこの辺はどのような所だったのかすごく気になる。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/04(土) 14:47:56 

    元寇の際のてつはうの威力

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 14:48:37 

    上杉謙信女性説

    +11

    -6

  • 17. 匿名 2025/01/04(土) 14:48:48 

    ケネディ暗殺

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/04(土) 14:49:04 

    代々続いているお家って、どこかの代で妻が浮気して托卵されてて、もはや全く血縁関係にない子孫が祭り上げられているとか普通にありそうなんだけど…
    どう見ても父親や、父親側の親族の誰にも似てない子供がいたら、ちょっとアレレ?ってならない?
    昔はDNA鑑定なんかなかったし確かめようもないから、みんな見て見ぬふりしてるのかな?

    +25

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/04(土) 14:49:43 

    徳川埋蔵金

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/04(土) 14:50:01 

    どの天皇からが実在の天皇なのか

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 14:51:33 

    >>5
    というかそもそも西郷さんのお顔が
    あの有名な肖像画ではないんだよね?

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/04(土) 14:52:15 

    >>3
    佐賀ではない可能性はあるかもだけど
    名古屋のあたりは無いだろう

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/04(土) 14:52:32 

    空白と呼ばれる古墳時代かな

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 14:52:54 

    第一次世界大戦と第二次世界大戦があのレベルで終わってるって考えると、その先何千年経っても過去に戻れるタイムマシンは開発されないんだなって思う。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/04(土) 14:53:30 

    金印

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 14:53:41 

    >>1
    新選組のできる発端は清河が家茂上洛の警護の浪士組募集して、すでに同じ道場で稽古して親しい近藤と土方や沖田が一緒にそれに参加だから、別に近藤と土方が仲良くなったのが発端ではないよ
    元々既知の仲

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/04(土) 14:54:44 

    イエズス会の宣教師が日本人を奴隷として5万人以上売り飛ばしたこと

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/04(土) 14:54:56 

    近藤勇や土方歳三らが滞在し綾瀬川で釣りをした話

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/04(土) 14:55:17 

    松の廊下の顛末
    吉良上野介は本当はどんな人物だったのか
    あれは浅野内匠頭がキレ易い性格だったからなのか

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/04(土) 14:55:55 

    >>1
    燃えよ剣読むとそのへんのことかいてたはず
    最近岡田准一主演の映画あったけどテンポ早くて漫画みたいで見やすい

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 14:56:02 

    最大ミステリーの本能寺の変と光秀の動機

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/04(土) 14:56:12 

    長徳の変の時の一条天皇や藤原定子敵方の道長他の公卿達のプライベートの反応 絶対でっち上げだろという大合唱が聞こえて来そうな気がする

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/04(土) 14:56:37 

    >>9
    私はどうにも秀吉が怪しい気がしてならない
    行動が早すぎる
    しかも信長の死体見つかって無いらしいし
    何か裏が有りそうよね
    しかも天下人になったら歴史誤魔化せそうだし

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 14:56:52 

    古本で買ったヨコハマ物語を読んだばかりなので、アメリカの日系移民の歴史。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/04(土) 14:57:08 

    日航ジャンボ機墜落事故の真相
    マレーシア沖墜落事故も闇

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/04(土) 14:58:22 

    村上天皇と藤原安子

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 14:58:47 

    >>21
    上野の西郷さんの銅像の除幕式に参列した奥様が「うちの主人は、こげんなお人ではなかった」と漏らしたとか。

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 14:59:08 

    挿げ替えるくせに

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/04(土) 14:59:22 

    >>18
    アレ?な子は適当な理由で世継ぎできないことにされるんじゃない?殺されるとか、養子に出されるとか、出家させられるとか、次男をいきなり世継ぎに指名するとか

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 14:59:49 

    空白の四世紀

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 15:00:54 

    歴史のできごとでこれが気になってる!ってことありますか?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/04(土) 15:02:03 

    >>21
    あれは身内の誰かの顔らしいね

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/04(土) 15:02:41 

    >>20
    第15代応神天皇以降は、中国や周辺国家の歴史書に記述が出てくるらしいよ。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 15:03:08 

    親戚同士での政略?結婚
    親戚といっても、血縁関係ほとんどないような遠縁ならいいけど、いとこ同士とかは近すぎて気持ち悪い…

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 15:04:25 

    >>14
    井戸の上の家は呪われるとよく聞くので
    現在のその家が気になるわぁ

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/04(土) 15:05:09 

    >>39
    そういう意味のアレではないと思う
    横だけど

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/04(土) 15:07:09 

    大津皇子の謀反

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/04(土) 15:07:13 

    >>18
    血縁自体は、外から連れてきた子どもの養子縁組とかあるから
    血そのものは実はさほど重要視されてなかったんじゃないかなぁと思う(天皇家だのは別だろうけど)
    托卵でも優秀であることが大切だったんじゃない

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 15:08:02 

    >>29
    吉良上野介は領地では名君として領民に慕われたらしい。一方、浅野内匠頭は癇癪持ちで勅使饗応役をちゃんとやり遂せるか、家臣や正室は不安視していた。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/04(土) 15:09:53 

    >>19
    徳川の財政にそんな余裕あったのか疑問だわ
    庶民商家のほうがよほど金持ってたでしょう

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/04(土) 15:12:01 

    インチキ武功夜話
    このインチキ本でNHKが大河ドラマを作ってしまった

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/04(土) 15:12:16 

    >>29
    江戸城で一方的に切りつけられたのに喧嘩両成敗だから吉良にお咎めないの可笑しいとか言う赤穂の言い分が一番可笑しい
    赤穂藩はそのまま維持できてたら仇討ちなんてしなかった癖に
    仇討ちではなくただの無職になったからそれで逆ギレ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/04(土) 15:12:59 

    孫文に、日本人妻がいたこと

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/04(土) 15:13:28 

    関ケ原の戦いって実際どんな駆け引きあったんだろうって思う
    色々研究されているけど、寝返った小早川は何考えて寝返り決めたのかしりたい

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/04(土) 15:16:36 

    >>3
    卑弥呼は人前には姿を現さなかったみたいだけど、身の回りの世話は一人の男性がやってたみたいだしそこは女性じゃない?とか思ってしまう
    弟とは別人ぽい書かれ方だし
    実は秘密裏に産んだ子供なのかとか色々勘繰ってしまう

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/04(土) 15:18:13 

    >>21
    肖像画はイタリア人銅版画家エドアルド・キヨソネが隆盛の弟の従道と、従兄弟の大山巌の顔を参考に描かれたもの。
    上野の銅像はキヨソネの絵をみながら高村光雲が制作したもの。
    西郷夫人は「夫はあんな顔じゃなかった」と証言しているみたいだけど、生前の隆盛と面識のあった他の人達は隆盛像をそんなに否定してないのよね。
    明治天皇は隆盛のことを、闇の中でギョロッと光った大きな目玉が印象的だったと語っているし、司法大臣を務めた金子堅太郎は、若い頃にみた隆盛の姿は上野の銅像にそっくりだったとしているらしいよ。
    まぁ、隆盛という名前も父親のものらしいし、実態の掴めない人物ではあるわね。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/04(土) 15:20:15 

    >>29
    これ真相が藪の中なんだよね…
    何で浅野内匠頭が吉良上野介に切りかかった理由は今でもハッキリ分からないんだよ

    当時の将軍の徳川綱吉公が朝廷の人間がいる席で暴挙に出た浅野内匠頭に激怒するあまりに即日切腹を命じたのが間違いだった
    綱吉公が面目を潰されて怒るのは分かるが、切りかかった理由が分からないまま切腹させてしまったから何があったのかがね…
    せめて尋問して理由を聞き出すべきだったと思う

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/04(土) 15:20:40 

    >>36
    安子と芳子と登子がどんな顔してたのか
    気になる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/04(土) 15:21:52 

    >>53
    別に孫文の経歴見たら不思議でもない
    ハワイに留学経験ある当時では先進的な考えの持ち主で日本に亡命してしばらく日本で暮らしてた
    日本の要人も交流してる 
    しかも女好きで奥さん四人いる
    日本人の妻とは離婚して秘書してた支援者の娘の宋慶齢と再婚

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/04(土) 15:22:03 

    >>10
    坂本龍馬は長州藩に軍艦を販売した件で江戸幕府から指名手配されていて、長州藩内に潜んでいればよかったのに、剣術が無敵なくらい強かったから「この俺が死ぬはずがない」と京都で活動し、前の襲撃で親指を怪我して刀を握れなくなって、幕府が用意した二人の剣豪にやられました。
    謎とか実はないそうです。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/04(土) 15:22:14 

    >>33
    漫画だけど、へうげものは秀吉黒幕で
    なかなかいい解釈でよかったわ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/04(土) 15:23:15 

    >>1
    主から漂う腐女子感www

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/04(土) 15:24:23 

    明智光秀謀反の動機
    築山殿成敗の真相

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/04(土) 15:24:41 

    楊貴妃と出会うまでは賢帝だった玄宗が、楊貴妃以後は突然アホになった理由
    認知症になったんかなぁ

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/04(土) 15:27:00 

    >>40
    空白の四世紀はちょうど大和政権が勢力拡大して全国(と言っても西日本が大半)治める頃で、その頃の大型古墳は天皇陵に指定されて発掘できない 
    文字もない時代だからお手上げ
    運良く稲荷山古墳みたい文字書いた鉄剣か大陸か半島で石碑見つかんないかな

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/04(土) 15:27:56 

    >>10
    中岡慎太郎がその場で絶命せず数日生きたのって坂本龍馬の最期を後世に知らしめる為だったとしか思えない

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2025/01/04(土) 15:28:56 

    >>12
    サンソン家って日本でいう山田浅右衛門みたいな職業の人の事?嫌々やってたの?

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/04(土) 15:29:15 

    >>9
    献上物だったアフリカの人はどうしたんだろう

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/04(土) 15:29:29 

    >>54
    呼ばれてもいないのに出陣して、前日に西軍のどこかに攻撃を仕掛け、当日は勝手に西軍側に陣を張り、家康と交わした約束通りに西軍に攻撃を始めたという話もある。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/04(土) 15:31:07 

    >>53
    宋家の三姉妹おもろかった

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/04(土) 15:31:43 

    >>18
    ああいうところは全く血は関係ないよ
    婿に継がせたり、弟子を婿にしたり、親戚の子ならまだしもよその優秀な次男三男を貰ってきて養子にして継がせるとかが普通だから

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/04(土) 15:32:34 

    >>49
    嫁との仲も良好だったらしいね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/04(土) 15:32:37 

    >>18
    奥様ってくらいだから、そんな簡単に不倫出来るほど自由に出歩いて浮気出来るもんなのか

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/04(土) 15:34:36 

    >>69
    それはない
    毛利と吉川と小早川の関係考えたら毛利が総大将なら吉川と小早川が出陣しない訳にはいかない
    小早川秀秋自身は小早川の血筋ではないと言っても知らんぷりできない
    呼ばれてないのがありえない

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/04(土) 15:35:07 

    甲子夜話に載ってる、群馬の多胡碑で有名な羊太夫景教派説の真相が気になる…
    秦氏ネストリウス派はさすがにオカルトに風呂敷広げすぎだと思うけど、京都の大文字焼きよりずっと早く群馬で似た行事が行われているとかその匂いは香ってるんだよね…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/04(土) 15:35:26 

    坂本龍馬は誰に殺られたのか

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/04(土) 15:36:02 

    >>4
    は?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/04(土) 15:36:07 

    >>3
    奈良の箸墓古墳が卑弥呼の墓ではないかと俄然注目されています
    七代孝霊天皇の娘の墓とされているけど伝説もとに明治時代に決められただけ

    古墳時代初期では最大規模
    埴輪は無いけど埋葬物が大規模、馬具が当時の中国最新鋭デザイン、岡山の古墳と共通する土師器など大きな勢力を持っていた。卑弥呼の年代と被るらしい(諸説あり)

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/04(土) 15:36:23 

    ジャンヌダルク

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/04(土) 15:36:40 

    真珠湾攻撃
    アメリカの口八丁手八丁により、誘導されてしまったと思っています

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/04(土) 15:37:14 

    >>19
    言い出したのアメリカだっけ?
    これ信じて中国が日本乗っ取ろうとしてる

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/04(土) 15:37:42 

    歴代大陸国家で漢民族が皇帝だった期間
    どれくらいなんだろ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/04(土) 15:37:43 

    >>54
    徳川についたほうが美味しい
    秀次同様に豊臣家から粗末な扱いされて腹立ってたんだろうなあ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/04(土) 15:38:55 

    >>16
    だから女に興味なかったのか?

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/04(土) 15:40:02 

    >>37
    奥様は浴衣姿で人前に出るような礼儀知らずではない、と言いたかっただけらしい
    西郷隆盛の弟、一緒に維新運動していた人からは似てないという声はありません

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/04(土) 15:40:35 

    >>7
    覗いてる赤ちゃん可愛いんだよね
    無事に産まれますようにってことだと思うんだけどな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/04(土) 15:41:46 

    歴史は勝者都合で嘘八百、塗り替えられていく
    憤懣やる方ない思いがあるよ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/04(土) 15:43:03 

    >>78
    海の向こうと交易するのにそんな土地で?って感じ

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2025/01/04(土) 15:46:13 

    >>56
    へー
    奥さんが出会った頃と若い頃の容姿が違ったのかな?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/04(土) 15:48:11 

    楊貴妃とか妲己とかアン・ブーリンとか悪女とか美で王をたぶらかした系の人が本当はどうだったか知りたい

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/04(土) 15:52:14 

    >>60
    新選組とは別組織の京都見廻組という治安警察だよね
    現場の隊士からすれば指名手配のテロリストを暗殺した感覚だと思う

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/04(土) 15:53:02 

    >>16
    上杉謙信ほか、奇抜な小説を多数書いた八切止夫が発信源

    月一お堂に籠って人と会わなかった → 月経休暇は一日だけで済むとは限りません
    信仰心篤い謙信かせ月一の日にち決めてお経していた方が納得できます

    スペイン人ゴンザレスが王様に「会津の上杉の伯母が佐渡金山の大金持っている」と報告した → 佐渡金山が開発されたのは江戸時代になってからです

    謙信死去の原因は大虫とかかれている、大虫は味噌の女房言葉 → 脳卒中を否定できる要素はありません



    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/04(土) 15:53:02 

    竹中半兵衛の女説

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2025/01/04(土) 15:54:37 

    >>26
    その近藤さんと土方さんの仲はどんなふうに深まったんだろうね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/04(土) 15:55:17 

    徳川埋蔵金

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/04(土) 15:55:19 

    >>84
    伊勢姫がおるやん
    伊勢姫 - Wikipedia
    伊勢姫 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    伊勢姫 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索伊勢姫言語ウォッチリストに追加編集この項目では、戦国時代の人物について説明しています。平安時代初期の歌人については「伊勢 (歌人)」をご覧ください。伊勢(いせ)...

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/04(土) 15:56:43 

    >>89
    夫人が否定したのは浴衣姿であって、顔は似てないとは言ってない
    実弟を始め関係者誰一人似てないとは言ってない

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/04(土) 15:57:39 

    >>7
    安産、子孫繁栄
    恥ずかしいという概念はずっとのちの事

    室町末期にきたポルトガル人、日本女性の奔放さに唖然としてた

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/04(土) 16:02:12 

    >>82
    異民族王朝の方が圧倒的に長いね
    日本が手本にした唐も異民族王朝だね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/04(土) 16:04:10 

    >>68
    本能寺の変で明智光秀に囚われた
    日本人ではないから教会に送れと処刑されなかった
    その後の記録は無いため行方知れず

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/04(土) 16:10:53 

    >>78
    サイズと形に無理がある。魏志倭人伝によると卑弥呼の墓は歩100歩、つまり直径120~140m。箸墓古墳は長辺170mの前方後円墳で、2世紀の邪馬台国の時代には前方後円墳は存在しない。

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2025/01/04(土) 16:12:21 

    >>98
    明治維新が「文明開花」と呼ばれるくらいだから、江戸時代くらいまでは庶民は石器時代から感覚変わってないんでは。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/04(土) 16:19:09 

    >>18
    普通にありそうどころかアタリマエにあります
    畏れ多くも天皇家は親戚同士で交互に天皇になったり
    (飛鳥~奈良の天智系天武系、鎌倉末期の南北朝)
    数代前の子孫が天皇になったり(継体天皇、光格天皇)してた
    現天皇家は光格天皇直系です
    徳川家も親戚が継いでいた、有力大名家も親戚が継いだ例だらけ

    一例として
    上杉家も謙信が足利家一門の上杉家養子となった。次の上杉景勝は甥、景勝の孫が若くして亡くなると上杉家先祖の親戚子孫の吉良上野介の息子が上杉家継いだ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/04(土) 16:23:04 

    >>92
    上杉家の現当主もTVであり得るって言ってたよ
    上杉家は男性があまり生まれない家系らしい

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/04(土) 16:23:31 

    ポル・ポト政権

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/04(土) 16:27:32 

    吉原遊郭の世界
    大河のべらぼうでやるみたいだから、観る!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/04(土) 16:27:37 

    万里の長城建設の際の人柱…
    独裁統治の残酷な歴史
    まだ知らないこと多い。
    日本も731部隊が有名

    どんな小さな集団でもTOPがやばいと…

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/04(土) 16:37:59 

    ウラジオストクをロシアが中国から奪った経緯

    もともと中国固有の領土・海参崴だったのをロシアが相当汚いを使って外満洲全体を強奪したあげく条約で無理やり中国に移譲も認めさせたらしいんだけど、なんかネットには綺麗な事しか書いてないんで、ロシアは住んでた中国人を何人惨殺して勝手に中国領土内に街を作ったとか、ロシアはこんな嘘をついて不平等条約を結ばせたとか、そういう赤裸々な話が知りたい

    中国への返還って話が時々上がるし、過去にあった終わった出来事ではなくなる可能性もあるので気になるなーと思う

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/04(土) 16:39:03 

    >>27
    今NHKでやってる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/04(土) 16:39:56 

    >>108
    沖縄も中国だとかいう前にそっち取り返せばいいのに

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/04(土) 16:41:51 

    >>19
    江戸時代初期は金産出量多かった
    だけど、元禄時代過ぎて金産出量が減り、金含有量少なくする改鋳を何度もした
    金銀交換比率は1:5だったが海外は 1:15
    このため江戸幕末開港すると金が大量流出、慌てて止めようと改鋳したが
    インフレになってしまい諸物価高騰、民衆は幕府に不信感勃興
    江戸幕府はホントにスッカラカンになった。
    維新クーデター成功した最大原因はコレ。
    明治政府は王政復古への崇高な志としたいからこの金銀交換比率の混乱を教科書に入れなかった

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/04(土) 16:44:42 

    >>60
    天井が低すぎて長刀を使えない屋根裏部屋だったんだよ
    そんな状況で刺客は御前試合で三十人抜きだったか五十人抜きだったか、そんな小太刀の達人、二刀流の達人の桂早之助
    龍馬が普通に刀を使える状況なら結果はまた違ってたかも

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/04(土) 16:49:32 

    >>15
    中国には現物が残っていないし
    絵巻物では散弾銃みたいに弾が広がっているように画かれています

    沈没船から見つかったボロボロの現物は鉄砲というより投擲器だったらしい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/04(土) 16:58:25 

    >>20
    10代崇神天皇のエピは神武天皇エピと被ってる
    はつくにしらすすめらみこと(日本書紀)は神武天皇と同じ
    2~9代天皇のエピが薄すぎ
    16代天皇まで異様に長命すぎ
    ホントの初代は10代崇神天皇説、26代継体天皇説など複数あります

    ついで
    天皇称号にしたのは奈良時代
    外交文書、宣戦布告などで天皇としたのは昭和(明治大正は皇帝)

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/04(土) 16:58:54 

    古墳の中身

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/04(土) 17:01:42 

    竹島のそもそもの所有権問題

    どこで拗れたか、、、

    まぁ、でも拗れたってよりゴリ押し占領でしょうけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/04(土) 17:01:43 

    >>70
    宋家のお父さん何者なんだろうね?
    顔が中国人っぽくない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/04(土) 17:14:16 

    >>63
    光秀謀反
    「主君に忠」「裏切りは卑怯」徳川安泰のために儒学から引っ張ってきた道徳
    戦国時代は今のオヤブンよりコッチの親分とかヌシを変えることが多々あった
    信長は浅井、松永、荒木などにも裏切られているし
    ほかの戦国大名も裏切りは当たり前にありました

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/04(土) 17:15:08 

    坂本龍馬が暗殺されていなかったら、どんな歴史になっていたのか

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/04(土) 17:16:24 

    >>68
    マイナス付けてるのはロックリーかな

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/04(土) 17:27:44 

    >>114
    多分崇神天皇からが実在だと思うけど、学者によって意見は異なるけど、26代継体天皇の時に一旦断絶してると思う。25代武烈天皇のエピソードが余りにも酷く、妊婦の腹を裂き胎児を見たとか男の爪をはぎその爪で穴を掘らせた、髪の毛を全部抜いた男を木に登らせてその木を切り倒して男を落下死させた等 夏の桀王殷の紂王のエピソードに似てるから暴君を倒したとしたい後世の創作だと思う。
    「継体」という血統を引き継ぐという名をわざわざ付けたのも正統性を主張したかったからでは?

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/04(土) 17:28:08 

    >>63
    築山殿成敗
    家康軍団は一枚岩では無かった
    松平18家のヌシでも無かった家康の爺さんが一時的に西三河のヌシになっただけ
    祖父も父も西三河他勢力に殺されていた
    今川家で教育され頭角あらわした。今川家中の姫まで妻に賜った家康
    しかし、三河一向一揆では半分反家康だった
    築山殿の一件も地元岡崎衆と対武田最前線の浜松衆との対立がありました

    家康が優れた人物であったのは確かですが
    正統プリンスみたいに家中から慕われていたように書かれた小説ドラマはウソです

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/04(土) 17:28:14 

    >>111
    同種同量条項ね
    物価高騰の原因はまあ改鋳だけじゃないけどね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/04(土) 17:38:56 

    >>121
    継体天皇の時に大和朝廷は別王朝になったという説は本当だろうか
    天皇家と血の繋がりのない地方豪族だった継体天皇が簒奪したという説

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/04(土) 17:44:31 

    >>116
    韓国初代大統領の李承晩
    強烈な反日家で竹島対馬などに勝手に国境線を引いた。これが原因
    (李承晩ラインで調べてください)

    対馬、壹岐、五島列島、竹島などの漁師を国境侵犯だと拉致監禁
    連行された船328隻、死者44名、3929人拉致
    李承晩は人質をネタに日本在住の朝鮮人犯罪者の放免と謝罪と賠償を求めた

    岸信介は条件を呑み、朴正熙と池田隼人が調印した
    そして日韓「賠償金」の一部が岸信介とオトモダチ右翼のポケットに入れた暴露本は幾つもあります

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/04(土) 17:50:30 

    >>18
    昔は養子なんて珍しくもないし今とは感覚が違うよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/04(土) 17:55:49 

    >>124
    当時リアルタイムの記録はないし
    日本最初の古事記は継体天皇200年後?の飛鳥~奈良時代に書かれた

    君臣の別、階層を決めたのは大化の改新(乙巳の変)645年なので
    古事記712年を鵜呑みに出来ない
    親戚なんだか豪族エピの寄せ集めなんだか不明

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:12 

    >>99
    よこ
    唐初代の李淵、漢人を自称していた。鮮卑出身は異説
    真相はなんにしても歴代王朝で漢人化しなかったのは元王朝だけ
    満州族の清王朝も漢人化していった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:00 

    三国志

    赤壁の戦いの時、郭嘉が生きていたら曹操軍は本当に負けなかったのか気になる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:53 

    >>10

    一般的には京都見廻組といわれているよね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:41 

    >>118
    もっともらしい理由はないってことか

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/04(土) 18:48:45 

    >>101
    ご教示有難うございます

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/04(土) 18:57:41 

    >>87
    よこ
    勝者都合というより最終勝利者覇王と側近に阿諛追従したい言論人文化人と
    「権力者と一体化妄想」してる大衆向けウケ狙いしてる文筆家(演劇小説マンガ)の所為ではないかと

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:26 

    >>121
    継体って名付けたのは300年くらい後。思ってるような意味あいでもないのかも

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/04(土) 19:27:49 

    >>87
    追加
    悲劇のヒーロー、ヒロインと「一体化妄想してる大衆」向けの小説ドラマ作家、「自称」歴史研究家が妄想偽歴史を拡散してる

    歴史学と歴史ロマン(物語り)は全く別物、別の愉しみ方がある
    先ず、この認識共有できないとハナシはソレてしまいます

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/04(土) 20:08:20 

    >>108
    よこ
    沿海州ウラジオストックあたりは中国中央(清王朝)から見れば辺境
    役人が何人か赴任していただけで実質支配してたわけではない

    台湾も中国中央の役人が何人かいたが
    ポルトガル、オランダが台湾一部を支配しても中国中央は放置
    沖縄漁民が台湾人に虐殺されて明治政府が謝罪と賠償求めた時も中国中央(清)は拒否
    台湾討伐となったがスルーしてた

    沖縄も中国役人が赴任していたが江戸初期薩摩が武力制圧しても中国中央は放置してた

    沿海州「中国への返還って話が時々上がるし」って根拠なしのネット話題です

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:21 

    >>117
    中国人だよ
    客家だから中国でも南方系
    キリスト教徒で聖書の印刷で儲けた実業家
    ずっと欧米の人付き合いあったからインテリア層
    孫文もそうだけどインテリア層によって辛亥革命が行われた
    文系の頭でっかちばかりだったから軍人上がりの袁世凱に乗っ取られた

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/04(土) 20:27:29 

    >>101
    中国の三国時代は3世紀だよね
    2世紀の邪馬台国って何??

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:20 

    >>18
    代々続いてる家ほど養子とか普通に貰ってるよ。養子とは言っても親戚筋とかちゃんと身元わかってる子だけどね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/04(土) 20:41:49 

    >>132

    101さんは色々と間違ってる
    箸墓は長さが170mではなくもっと大きい
    全長約270m
    魏も箸墓も二世紀ではない
    100歩は諸説あり150mぐらい
    墓の形状は書かれてないから不明だけど円墳の可能性が高い
    前方後円墳の発生はよくわかってない
    初期は円墳のみ埋葬部で方墳で祭壇や儀式を行っていた言われてる


    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/04(土) 20:46:25 

    >>90
    アンブーリンはヘンリー8世がクソなのもあるけど、自業自得かなぁと。男女の産み分け確約なんてできるはずないのに凄い自信だよね。
    当時大国のスペイン王女だった王妃と離婚させたってヤバいわ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/04(土) 21:35:52 

    関ヶ原の合戦は誰が青写真を描いていたのか知りたい

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/04(土) 21:55:46 

    >>122
    今川の勢力が急速に衰えた結果、もはや築山殿は不要になった感じもあるのかしら

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/04(土) 22:00:55 

    刃傷松野廊下の件は、
    勅使供応中ってのが問題だった。
    八百屋の娘だった犬公方の生母を、
    従1位という身位にしようと、朝廷に
    掛け合ってた最中に起こした不祥事。
    理由をきりつけたがわに聞くとか
    どーでもいい話だったと思う。

    天皇家については、
    どっかの国の「食えない飯には灰を入れろ」のことわざ
    みたいなもん?w
    皇統を破壊できない場合は、天皇家自体が偽物とか
    必ず言いだすよね。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/04(土) 22:22:55 

    >>142
    「誰か」といっても単独じゃない
    主要登場人物が
    「豊家に仇為すヤツ等を成敗してやる」
    「朝鮮で苦労したのに恩賞くれなかったヤツをぶっ56す」
    「ここはヒーローになるチャンス」
    「あんなブラック企業政権にはつきたくない」
    「トップになれそうもないけど、こっちに味方した方が出世できるぜ」
    様々な思惑が交錯してた

    青写真というのは俯瞰したゲーム作家感覚
    事件は現場で起きている
    現場の人間は俯瞰しようにもできません、
    結局手元に来た狭い情報と思惑(思い込み)で進路を決めていた

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/04(土) 22:26:21 

    >>119
    そんなに変わらなかったと思います。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/04(土) 23:20:00 

    >>7
    現代でも萌え絵描いてる人の半分以上女性だけどね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/05(日) 00:47:46 

    安倍晋三銃撃事件

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2025/01/05(日) 02:42:45 

    >>68
    ヤスケだっけ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/05(日) 03:12:18 

    >>67
    山田浅右衛門は、首斬り役人の称号かなんかみたいなもんで、 世襲ではなかった覚えがある。
    サンソン家は、代々世襲で 父→息子に執行人の地位が受け継がれ さらにはフランスの大都市における処刑人は一部例外を除いてはほとんどがサンソン家出身の人物だった

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/05(日) 03:19:14 

    >>20
    100歳以上まで生きた天皇がいなくなるあたりからw
    >>43 さんのコメントともだいたい一致する。

    寿命が異常に長いのは実在の天皇の在位を引き延ばしただけかもしれないけど
    即位と薨去しか年表にない人は実在あやしいと思ってる

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/05(日) 03:30:50 

    >>141
    アン・ブーリンは、前王妃と違って 政治的手腕は皆無で しかもイングランド国民から慕われていたキャサリン前王妃を追い落として王妃になったから 国民から嫌われていたので、ヘンリー8世は 男児を生んでくれない(男児は生んだものの タヒ産…)ことと合わせて前途多難な状態になって、結婚して数年も経たず、アンを王妃にしたことにすごく後悔したらしい。
    だけど…キャサリン王妃もアン・ブーリンも流産やタヒ産をした原因は、彼女たちではなく ヘンリー8世にあったそうだからね。
    ヘンリー8世は、若い頃 梅毒に罹患し その後遺症のせいで 王妃たちは 健康な赤児が生まれなかったり、流産したりしてたそうだから

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/06(月) 01:53:27 

    >>125
    偉いっ!
    国際司法裁判所に両国ちゃんと出頭して
    で早く解決したいですね

    司法裁判所は両国そろわないと裁判出来ないから
    何処かさんの国がこないんですよね、、、そのわりに
    無理矢理占拠、、

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/06(月) 22:32:57 

    >>56
    西郷夫人は「夫はあんな顔じゃなかった」じゃなくて、「夫は浴衣の着流しで人前に出る人じゃなかった」と言いたかった
    西郷の銅像を作るときに寄付金を募ったんだけど、そのときの予定デザインは軍服姿だった
    反乱を起こした人なので軍服はさしさわりがあるんじゃないかってことで、いとこの大山巌がイタリアの偉人ガリバルディの銅像に習って普段着姿にしようと言い出し、そっちに変わったんだけど、鹿児島にいた西郷夫人にはその知らせが行ってなかったので驚いた

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/06(月) 23:09:35 

    >>127
    トンデモ偽書と言われている◯◯文書たちは?やはり壮大な創作話なのか?いやでも完全に嘘ばかりともいい切れないらしいし・・・。

    私が知りたいのはウガヤフキアエズ王朝はあったのか?
    地元の神社に鵜葺草葺不合命がお祀りされていて、
    付近一帯にはかつて100以上の古墳群があった(6〜7世紀)えっ、ここってもしかして、と古代へのロマンが(笑)付近の山の中に放置された磐座や祭祀跡らしき岩の上に鉄塔が立っているのを見ると寂しくなるので、たまに行っては岩を撫でています(笑)

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 19:11:19 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード