-
1. 匿名 2025/01/03(金) 18:55:25
テレビ放送でもDVDでもネットでも
とにかく映画を家で視聴しようとする時
「約2時間あるしな…」
「今疲れてて集中力足りてないしな…」
など様々な理由で、軽くサラッと観ようとする事が出来ません
「さぁ今日はしっかり見るぞ!せーの!」
って意気込みが必要になってきました
なので大抵のものは、今度にしよ今度に、と先延ばしになりがちです
外での映画は、既に出掛けてる時点で意気込んでるのに等しいのでまた別枠の感覚です
同じ様な方いらっしゃいますか?+566
-20
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 18:56:09
もはや映画館行かないと集中できなくなっちゃった。スマホ気になって仕方ないです+390
-6
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 18:56:11
結局スマホ触っちゃうよね+290
-1
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 18:56:44
わかる
私も家で観るのは苦手かも
集中力保てないから結局数日に渡って観る感じ+181
-2
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 18:56:59
+13
-3
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 18:57:14
+53
-1
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 18:57:24
アマプラ映画で辛い
昔ながら5分あれば少しでも観進めただろうに...+84
-3
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 18:57:40
>>2
同じー!面白そうな映画はなるべく映画館で見るようにしてる。家だと集中力持たない+92
-0
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:02
最初はNetfliで映画見られるーと、どんどん見てたけど、今はほんとに覚悟がいる
軽いドラマとかバラエティとか見るのはいいんだけど、重い映画なんてほんときっかけがないと無理になってきた
わかるわー
いろんなコンテンツありすぎて麻痺してるのかな?+180
-3
-
10. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:08
海外ドラマの45分に慣れてるから、2時間が長く感じる。
映画を観るのは覚悟とタイミングがいる。+56
-1
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:14
>>1
後悔しない作品選びに没頭+68
-0
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:23
>>1
わかります
働いて家事育児でも忙しい現代人ってまず2時間あけることが貴重ですよね
しかも映画って失敗することもあるから、選ぶ時も⭐︎の数ができるだけ多いものを心と頭の余裕のある時にせーの!って感じで見る+19
-14
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:26
つい携帯でゲームしながら見ちゃうんよな〜+75
-1
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:29
ちょっと違うけど
平和で幸せな毎日を送っているのに
映画や小説で辛い思いや哀しい思いを感じたりするのがアホくさくて観る気が起きない。
+95
-13
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:41
なんかあらすじ読んで満足しちゃう
目新しいものがないのとスマホいじっちゃう+26
-0
-
16. 匿名 2025/01/03(金) 18:59:07
一気観しようと思ってない
+19
-0
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 18:59:42
その「せーの」もしんどくて、録画がたまりまくってる。
食後にソファでお茶飲んでる時にふと思い出して何も考えずに観始める、くらいの軽い流れでないと録画消費できなくなってきた。+117
-0
-
18. 匿名 2025/01/03(金) 18:59:54
YouTubeの15分動画に慣れすぎて、2時間は集中できない
1時間なら集中できる
今からレイトショー見に行くけど不安…+35
-2
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 19:00:23
視聴開始→5分後ガルちゃん開いてる+58
-1
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 19:00:23
>>1
めっちゃわかる
途中でスマホを見ない強い意思が必要+42
-0
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 19:00:25
めっちゃ分かる
まとまった2時間は取れないよなぁ…ってガルしながら2時間とか経ってる事がよくある+108
-0
-
22. 匿名 2025/01/03(金) 19:00:54
あぁ、わかる+16
-2
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 19:01:12
わりと何やるにしてもそんな感じになってきちゃった+70
-0
-
24. 匿名 2025/01/03(金) 19:01:26
>>1
50歳です
気合い入れて見始めるけど途中トイレ休憩をきっかけに別の事をしてしまいます
別日に思い出して続きを見てます
テレビのスペシャルドラマは録画必須
集中力が続かない…+64
-1
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 19:01:47
>>16
わかる
半分くらい観て明日にしようってなる
通して観れなくなった+45
-0
-
26. 匿名 2025/01/03(金) 19:02:36
昔は見る日決めてTSUTAYAいって吟味して借りてきたりしてたから、途中つまんなかったとしても最後まで見なきゃお金勿体無い!みたいな気持ちで頑張ってた。
そしたら意外と面白かったとかある。
今はつまんないとすぐ1.25したくなってくるし視聴やめて違うのに変えたりしちゃう+64
-0
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 19:02:56
わかります!
前なら平日の夜に見始めるのもできたし、なんなら結局最後まで見てしまった!とかもあったのに、今では土日でも「なんか疲れたし…」と後回しにして、未開封のディスクも少なくないです。
本当にもったいない。
正月休みに見ようと思ってたのに明日からはもう普通の土日感覚だから、見る余裕がない…と諦めています。
我ながらなんなのコレ?!+46
-1
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 19:03:42
サブスクで家族各々見るのもアリだけどやっぱり一緒に見るの良いよね、家族の反応見たいし+9
-1
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 19:03:44
地上波でガルちゃんの実況ある時は
観れる
実況なくて録画してる映画だと観ないで放置が結構ある+23
-0
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 19:03:55
>>1
家だとその2時間でやれることたくさんあるからな
なんなら小一時間の昼寝もできる
+27
-0
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 19:05:18
家ではなんか集中して観れないよね
つい中断して他のことしたりスマホ見ちゃったり
やっぱり映画はできるだけ映画館で観たい+23
-0
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 19:07:00
>>1
意気込みが必要なのは分かるけど「せーの!」とは思わないな
意味が分からない+6
-19
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 19:07:35
面白い映画でも早く終わってと思ってしまう+16
-1
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 19:09:10
映画もドラマも面倒になってきた
一度観て内容知ってるドラマをスマホ見ながら観るのが楽+28
-1
-
35. 匿名 2025/01/03(金) 19:09:21
サブスクになってから映画一本の価値が下がってしまったよね
昔みたいにレンタルして明日までに返さなきゃ!みたいなプレッシャーも無いしね+59
-0
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 19:09:28
わかる
加齢による集中力の低下のせいなのか、スマホでショート動画に慣れた結果なのか分からないけど特に初めて見る映画はしんどい
前に見たことがある映画の方がまだハードルは低く感じる+50
-0
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 19:09:55
配信で倍速とかで見るようになってしまった+10
-1
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 19:09:59
子どもも映画観る集中力あまりない。
家で一緒に好きな映画観ててもスマホ触りながら観てるわ。
途中リタイアする私よりはマシで最後まで観てるけどね。
これで学校では50分×数回の授業を毎日受けてるんだもんね。若いって凄いけど、集中力足りてるんか?と心配になる。+9
-1
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 19:10:41
塗り絵しながらチラチラ見てる+5
-0
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 19:11:15
もう1.5倍の速さで見てる。+13
-1
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 19:11:15
>>1
だからなるべく映画館に行ってみてる
去年は40回くらい行ったけれど映画館だとホントに集中して観れるから
+6
-0
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 19:13:12
サブスクでいつでも観れるって思うと今観なくていいかってなる
そしてずっと観なくなる+43
-0
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 19:13:21
15分がサラッと見れる限界+7
-0
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 19:14:14
見ようと思って見たのはすごく面白い作品なのに何故か集中できない…
金曜ロードショーでたまたまやってて見る気なかったもののほうが気付いたら見入ってしまう+18
-0
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 19:14:18
年、取ってきて、体力の衰え、視力も含めてあるんだろうね。重たい物を持ったりするわけでもない、画面見てるだけだけど、集中力がいるし、超面白い作品でない限り、見てて疲れてくるもの。+20
-0
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 19:15:21
新しい世界観に馴染むまでがハードル高い
先ず頑張って開始10分ぐらい見たら、後からあれ見ようって楽しみに取っておける+19
-0
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 19:16:35
録画や配信で見ると辛気くさいところは飛ばすタイプだから家で映画視聴は向いてない
映画館でないとちゃんと見れない+4
-1
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 19:16:53
外れたらいやだから同じのばかり観ちゃう+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 19:17:15
字幕を追うのができずよくて吹き替え
それでもスマホしながら+5
-1
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 19:17:42
>>1
すごくわかります。
だから、テレビで映画やってて録画しておいても、中々見ないから溜まっていく。+12
-0
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 19:17:57
週一のドラマとかなら見れるんだけど、映画は家でだと集中力が持たない。
Huluはオーディション番組目当てで入ってるし、アマプラは配送料のためにプライム会員入ってるからたまに見るけど連続ドラマ系しか見ない。+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 19:19:02
>>1
映画ではないけど、30分以上のYouTubeを観ようとする時はそんな感じになる。+7
-0
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 19:20:23
楽しみにしていてもみはじめて物語に入り込まないと注意散漫になってしまう+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 19:22:23
せーのっ?きもちわるーー+2
-15
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 19:25:09
>>32
こんな事の意味が分からない事が意味が分からない+11
-2
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 19:26:28
5分のMVですらそう
+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 19:26:39
わかる
特に難解そうなのとか長いやつ+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 19:27:36
>>2
同じです
あと、家だと途中で飲み物や食べ物を取りに行ったりトイレ行ったりしてしまう
映画館はそんなことないから集中できる
もう映画館じゃないと集中して見られないや+22
-0
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 19:27:36
>>2
長い映画だと映画館でも辛くなる
1時間半くらいならいける+20
-0
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 19:34:49
>>2
同じく
映画館で観た方が集中できる+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 19:37:53
うちで映画観る時はちょっとずつ観てる
面白ければ一気に観るけど、そうでなければ何日もかけて観る+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 19:39:20
せーのっ!という少しだけ気合を入れて観たKfc…。クソつまらなかった。意味不明過ぎる。+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 19:39:50
録画したドラマ、今一時停止してスマホでゲームと今このガル。+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 19:43:07
30分枠のアニメなら数本見ちゃうのに、2時間の映画は覚悟が必要。あれって何故だろう。小説も同じで、気合いが無いと。疲れてる時は特に。こうやって趣味を失ってくんだな+9
-0
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 19:43:09
アマプラで山崎賢人の陰陽師やってるからこの正月休み中に見ようと思ってたけどなんか気分じゃなくてまだ見てない。
ずっと前からプライムになるの待ってたのに。+8
-0
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 19:43:15
>>10
私も30分アニメをよく見るからか映画版は億劫でなかなか手が出ない+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 19:44:59
私は年々テレビを見ていられなったけれど映画なら何本でも見られる
好きだからかな+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 19:48:19
わかるわ。だから録画リスト溜まりまくってる。+2
-0
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 19:49:48
>>14
言いたいことわかる
だからコメディとかラブコメとかディズニーとかばっかり見ちゃう+31
-2
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 19:50:17
最近録画したディープインパクトは字幕だったから消去してしまった。
英語はさっぱり分からないので2時間字幕読み続けるの体力的にも集中力的にも辛いなぁって。
まだ吹き替えなら倍速で観たんだけどな。
+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 19:51:37
>>14
私は逆に現実が辛い(地球温暖化、自然災害、犯罪等)から、映画という仮想世界に逃げ込んでいる。仮に悲しい内容であっても。+25
-0
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 19:56:58
>>40
わかるわー
私はそれだと時間短縮にはなるけど頭に入ってこないから更に日本語の字幕つけてる
+6
-0
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 19:58:24
>>71
わかる気がする
現実よりもフェイクの方が気が楽+4
-0
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 19:59:42
>>13
そうなんですー
ゲームやりながらでやっと😅
序盤で引き込まれないと、観るのやめちゃったりするし+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 20:01:19
スーパーマリオブラザーズ
ヘアスプレー
酔拳
三が日で録画した分みないと行けないけど既に酔ってる‥
うん、勢い無いと見れないの分かるよ+5
-0
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 20:04:04
「映画見たいと思っても2時間だもんね」
という会話を年末に同年代としたばかりです+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 20:07:24
昔からそうなんだよね
学生の頃、家で音楽を聞くにもただ流して楽しめばいいのにそれができなくて、まだCDの時代でセットして聞くという工程がよしっ!聞くぞと思わないと動けなかった
今もそう、だから移動中音楽は聞いてない
音楽に限らず映画鑑賞も読書もそう
自分おかしいなとつくづく思う
こういう人っているのかな+7
-0
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 20:08:24
>>34
わかるー
知ってるものをもう一回見てる
新しいものを見ない+6
-0
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 20:19:34
>>71
うん、わかる
こういう人達よりはマシだなと、慰めになることもあるし+4
-0
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 20:20:58
>>79
そういう感覚で映画を見たことはないな+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 20:24:03
この前久しぶりに映画館で見たら内容は普通によかったんだけど、とにかく2時間座り続けることが苦痛で仕方なかった
足組んでまた変えたくなるし、後ろの人がいたら途中で高さ変えるわけにもいかないし、同じ体勢でいるのこんなに大変だったっけ?と思ってしまった
動いてないのにすごく疲れた+10
-0
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 20:27:06
>>1
最終回楽しみにしてた海のダイヤモンドさえ2時間とあると知ってまだ再生出来ずにいる。お正月こそ時間有り余ってるのにだらけすぎて2時間集中出来る気がしない。+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 20:29:22
>>1
意味がわからなかったけど、そう言うことか
確かに映画もサウナも健康な人ができる趣味、とニュースで言っていたな+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 20:29:35
>>1
わかる
家で見る時なサラッと軽く流し見できるやつばっか見がち
旅番組バラエティとか
中身がしっかりしてるやつや重いものは「いざ」の時がなかなか来なくてずっと見ないまま+6
-0
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 20:29:41
>>1 >>2
ショート動画に慣れて集中力持たん
by令和ロマンの分析
+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 20:30:20
今見ても続きが気になるから来週まとめて見ようかな〜
今見ると3話分だからけっこう時間かかるな〜
最終的に大河ドラマをほぼ全話溜めました+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 20:35:11
わかるネトフリとかU-NEXTとか入ってるけど観たことある映画しか見れなくなってきた
休みでやることなくてお酒飲んでないと新しい映画観れないかも+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 20:36:17
30分のアニメですら心の準備いるわ
見始めたら面白いんだけど、1話でいいやってなる+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 20:37:04
わかる。年取るにつれてそうなる、気合いがいる+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 20:37:41
絶対要らないシーン(と、自分が思ってる)があるから携帯いじっちゃう+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 20:44:30
昔は俳優さんの生の声で見たくて必ず字幕にしていたのに最近はながら見するからほぼ吹き替えになった、ながらだからよほど引き込まれない限り内容もあやふやだったりする、集中力が年々なくなっている。+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 20:54:19
だから私は今の評判いまいちな朝ドラ悪くないんだよね。スマホ片手で十分内容追える感じだし感情もえぐられたりしないし+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 20:54:56
トニーカーティスさんの映画見てる時は絶対にスマホ触らない
めちゃくちゃカッコいいから目が離せない
+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 21:03:10
昔から、せーの!って気合いが必要
かと言って何回にも分けて見るのは嫌いだから、見るなら一気に見る+2
-0
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 21:04:46
疲れ過ぎだね、皆んな…
デジタルデトックスした方がいいよ+6
-0
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 21:10:38
>>4
家だと必ず邪魔が入るんだよね
土日に電話や来客
平日はオトンが何故か急に帰宅
深夜に突然の工事で爆音
見ない日は平和やのに+3
-0
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 21:14:26
>>2
スマホ?
それが映画と何か関係あるの?+2
-6
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 21:15:46
>>6
⭐︎ついてたっけ?
見かけたらそこんとこちゃんと見てみよう。+2
-1
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 21:17:13
見ようって思うと見れない
金曜ロードショーとかで全然見る気なかったのにテレビつけっぱなしだったから見始めたら見るっていうことはよくある
+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 21:17:35
>>14
私は自分の平穏な生活に退屈してるから激しい感情を描いたドラマ好きだよー+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 21:21:46
>>1
分かる
集中力とかメンタルとか、自分がベストの状態じゃないと映画を十分に味わいきれない気がしちゃう
伏線などに気付けなかったら悔しいし+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 21:22:26
ヨコどすが重たいテーマとか泣けてくるもの、考えさせられるものは一切見られなくなった。感情が乱高下してしんどくなり目が冴えて夜眠れなくなる。
歌舞伎やオペラのちょっと現実ばなれしたものなら泣ける内容でも観られる。
+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 21:25:01
年取ってきたから
集中力なくて見れなくなってきたのかと思ってたら皆、そうなんですね。
ちょっとホッとしました。
昔なんて休みの日はビデオ(古っ!)とかDVDを
2~3本借りてきて楽しく見てたっけなぁ。+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 21:40:08
>>1
同じく。映画は最近すごく観たいものが三作品くらいあったんだけど、そういうものに限って単館系でとてもじゃないけど映画館が遠すぎて全然観れない、もうよっぽど面白くないと以前ほど家では集中して見れなくなった。+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 21:54:15
>>2
同じ同じ。
家では絶対何回も止めて他のことしたりしてしまう。
映画館いったら、強制的にスイッチが入るから集中できていいんだよね。
サブスクで見られるようになったとはいえ、見られないときのほうが楽しかった気がする…。+7
-0
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 22:32:05
>>97
他の人は理解できて普通の返信してるのに
自分だけ意味わかってない時点でもっと考えようと思わん?自分の理解力の問題って思わん?+1
-2
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 22:39:38
>>11
よこです
アマプラにもネトフリにも、リストの見たい候補がたくさんです(笑)
いざ見ようと思うと「残り24時間です」とか出てきたり…
「良いもの見た!」「影響受けた!」くらいの感動がほしくて、結局、マイリストを何十分も見ちゃう…
+8
-0
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:58
映画の内容によって、感情が揺さぶられるのが面倒だから観る前に覚悟が必要になった
若い頃はそんなこと考えてもなかった+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 23:08:46
昨日レ・ミゼラブル観たけどびっっくりするくらい長かった。最後まで観てよかったけど+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 23:15:36
>>5
これ13日の金曜日?+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 23:28:54
せーの!の感じわかります。
何本か観たい映画あるけど、夜ならもうYouTubeでも少し見て寝よ…みたいな。
穏やかにゆっくり流れる時間が昔より無くなった…+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 23:33:36
「せーの!」の感覚って言語化する主可愛い。
気合が必要だよね。新作映画で気になったらなるべく映画館に行くようにしてる。
PERFECT DAYSなんて家じゃ絶対見られなかったと思う。
でも最近はあまりに気合がなくてせっかくサブスク入ってるのに意味ないなと思って、平日の夕飯中に少しずつ見るようになってきた。+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/04(土) 00:29:10
わかる
なんかもう気負わないと見れない
しかも見たいやつって大抵あれこれ考えさせられる映画だったりして、余計に気力がいる
だから最近暇つぶしに見るならホラーばっかり見てる
あれなら大して集中しなくてもいいし+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/04(土) 00:45:36
>>1
わかる。途中でスマホを見たりしてしまう+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/04(土) 00:48:58
>>1
私も以前は気合い入れないと映画見られなかったけど、タブレットでご飯作りながらとか食べながら、洗濯たたみながらとかしながら見るようにしたらラクになった
どうしても見逃しちゃう瞬間はあるけどね
重要そうなとこは巻き戻して見るし、話の流れ分かってるからいいやってなったり+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/04(土) 01:00:21
>>71
全く一緒!+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/04(土) 01:36:55
>>11
すごくよくわかる。作品探しで結局2時間くらいかかって疲れて寝るの繰り返し+7
-0
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 02:19:20
>>14
感情を揺さぶられるのがイヤ
って人が増えてるみたいね+11
-0
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 02:21:23
>>10
私は映画なら2時間で終わるから、延々と続く海外ドラマを見る気力はおきないわ 45分を何話みるのか
10話くらいで、ものすごく面白いなじゃなきや無理
+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/04(土) 06:40:39
>>106
よこだけどそんな言い方しなくても
殺伐は映画の中だけでいいよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/04(土) 07:16:31
>>1
おはよう。
わかりすぎて。
9日間正月休みあるからいっぱい観よう!って楽しみにしてたのに、昨日やっと1本目観た。
自分から何かをしよう、という気持ちが薄れてきたのかな、
家事とかは、やらなきゃいけないからやるけど。+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 07:19:06
>>1
夜時間できた時にネトフリで映画でも観ようと思って探すんだけど暫く経ってもなかなか選べなくて結局見ないパターンが増えた笑+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 07:38:09
私もBSで録画した高倉健の網走番外地が溜まりまくっつたる
観たいんだけど昔の映画って音がモゴモゴして聞き取りづらいし、字幕がないからストーリー追いかけるだけでもかなり疲れるよね+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 07:40:13
最近の映画って当たり前に150分とかあるからトイレ行きたくなるし席ガチャ怖くて映画館もなかなか行く気になれない
80分ぐらいがちょうどいい+1
-1
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 09:01:06
正月休み中に何回もNetflix開いたけど気分のらなくて結局見ず、、でももったいない気がして昨日むりやり見たのがチャーリーとチョコレート工場!しかも見るの3回目なのに笑
重い映画や問題提起系は見る気になれず。+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 14:00:29
>>1
夜中に家族全員寝て、家事全て済ませて、目の前に酒とツマミ、充電がしっかりあるスマホを準備して、全く動かなくていい状況を作ってから、良し!見るぞ!ってなる。
少しでも動かないといけない、一時停止しないといけない状況になると見るのがだるくなる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する