ガールズちゃんねる

【毒親以外で】実母が苦手な人

800コメント2025/01/30(木) 10:29

  • 1. 匿名 2025/01/03(金) 15:55:22  ID:9oRXZE7cID 

    主は現在アラサーで、結婚して未就学児がいます。
    実母はいわゆる毒親ではなく、就職を機に家を出るまで何不自由なく育ててもらい、そのことにはとても感謝しています。
    ただ、実家にいた時から母とはあまり気が合わず、結婚後、過干渉なことが増えていき、産後ついに耐えられなくなり、以来数年間、母とは会わずに距離を置いています。

    主の周りは実母と良好な関係を築いている人が多く、実家に頻繁に遊びに行ったり、子どもを会わせたりしています。そんな周りと比べて、自分は親不孝でダメな娘だと思ってしまいます。また、どれだけ楽しいことがあっても、母のことをふと思い出すと落ち込んでしまい、そんな自分が嫌になります。

    同じように実母との関係で悩まれている方はいますか?また、実母のことで気持ちが落ち込む時、どのように対処されていますか?
    【毒親以外で】実母が苦手な人

    +410

    -23

  • 3. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:04 

    >>1
    >ただ、実家にいた時から母とはあまり気が合わず、結婚後、過干渉なことが増えていき、産後ついに耐えられなくなり、以来数年間、母とは会わずに距離を置いています。

    具体的にどんな事で気が合わないのだろう?

    +174

    -13

  • 4. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:11 

    親孝行してますね

    子ども育てているから

    それでいいんだ

    +107

    -61

  • 5. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:21 

    1週間も実家にいると嫌になるので、1日で退散してる。もう絶対に暮らせない。

    +632

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:29 

    毒親ではなく過干渉と思ってガルちゃんに母から言われたこととかコメントすると「十分やばい」「毒親すぎる」とコメントくる

    +288

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:42 

    【毒親以外で】実母が苦手な人

    +92

    -33

  • 8. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:51 

    >>2
    誹謗中傷おつ

    +10

    -14

  • 9. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:02 

    夏に実家から3駅のところに引っ越したんだけど距離感がわからなくて困ってる
    家近いのに全然来てくれない!とか誕生日も1人だったとかLINEくるし母からのLINEの通知がたびに憂鬱になる

    +368

    -5

  • 10. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:08 

    あー母親ADHDだなと思うこと増えて、自分も遺伝したなって思ってそれが嫌。自分見てるみたいで。

    +357

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:28 

    苦手とまでは思わないくてまあまあ普通に仲良いけど、もしも同居するなら義母の方がいい。

    +151

    -15

  • 12. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:31 

    実母に会うのは年2回、2時間くらいが限界
    やたら連絡くるけど通知もストレス

    +307

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:35 

    >>1
    それを毒親と言うんだわ

    +169

    -32

  • 14. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:37 

    75すぎて、認知症になってきて、知らない人みたいになった。大好きだった母親はもういない。
    どんどんどんどん嫌いになる。それがまた悲しい。

    +300

    -12

  • 15. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:50 

    距離置いてるよ。こればかりはいたしかた無い。
    落ち込む必要も無いよ。幸せな家庭を築こう。

    +259

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:52 

    整理整頓がとにかくできなくて浪費癖があるから嫌いです

    自分で経済的に自立したことがないから他人にねだったりするのは平気。他人が稼ぐ苦労は知りもしない

    で買ってあげたものも散らかす。

    +207

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:02 

    >>6
    ガルちゃん自体が何でもかんでも毒親判定してない?自分に都合悪いと毒親。そうじゃない人ももちろんいるけど。

    +97

    -50

  • 18. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:18 

    もしかしたら「毒母」の部類に入るのかも知れないかど、私も苦手よ…
    今は結婚して実家を出たけど時々会ったり電話で話すと必ず暗い気持ちになる。
    会って元気を貰える存在ではないのは確か。

    +432

    -5

  • 19. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:37 

    毒親ではないけど本当に気が合わないから年2回会うだけで十分
    お金かけたいところとか掃除の頻度とか食べ物の好みとか違いすぎて一緒に住むのは窮屈だし

    +188

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:56 

    同じだけど、そんな私は愛着障害ぎみ

    +73

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:32 

    >>13
    だな。
    そして親子だからといって必ず気が合う訳では無い。

    +199

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:42 

    年取るごとに癖が強くなってきてる気がする
    理性抑えられなくなってきてるというか

    +263

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:56 

    わかる
    母は自分のことや孫のことばかりで私には興味ないのわかるから、私も自分のこと話せないし素直に笑えない

    あとお金の面で価値観が合わなすぎる

    +109

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/03(金) 16:01:03 

    >>7
    自分の感情や経験全部漫画にして見てもらいたい承認欲求にもゾワっとしますわ
    この手の漫画増えすぎ

    +194

    -36

  • 25. 匿名 2025/01/03(金) 16:01:41 

    新しい服着てたら毎回批評してきて嫌だった

    +170

    -5

  • 26. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:13 

    >>7
    このお母さんは毒親なの?
    気持ち悪いとまで思うなんて余程だよ

    +110

    -16

  • 27. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:19 

    うちも毒親ではないけど反面教師だわ
    一度も働いたことのない専業主婦で世間知らず
    とにかく買い物好きでお金の使い方が荒いのが嫌いだし
    あと親戚や近隣と勝手に一人で張り合ってる
    実家に帰っても適当に受け答えしてる

    +145

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:33 

    元々気が合わず疎遠気味
    距離は車で1時間くらいだけど、ほとんど会わないし連絡もしない。
    いい加減だし子どもっぽいから好きじゃない。

    +83

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:36 

    >>1
    私は離れたところに住んでるので、駄目な時期は電話しないかな。
    とにかく全てが合わないんだけど、実家に住んでたときは合わせてたので向こうがそのつもりで接してくるから苦しくなる。

    +101

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:44 

    自分の兄弟間のゴタゴタを私に愚痴らないで欲しい

    +109

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:57 

    >>7
    これ以前見た時も書いたけど、突き飛ばしはしないけどゾワッとするのは分かる。子供の頃から触れ合いが無かった親子が大人になって急に触れ合うのは抵抗がある。

    +358

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/03(金) 16:03:08 

    >>1
    毒親じゃないって言ってるけど、過干渉が耐えられないくらいになって距離置くって…
    それに、周りと比べたり罪悪感感じたりって、毒親だったからじゃないの?って思った。
    毒親だったんだな、って理解する方がしっくりきて自分の気持ちも楽になるんじゃないかなぁ?
    私もそれまでは周りの親と比べたりもしたけど親は厳しいだけ、お金も色々出してもらってる、ってなんとか正当化しようとしてたからさ。

    +121

    -6

  • 33. 匿名 2025/01/03(金) 16:03:25 

    >>13
    内容によっては子供もそれを良しとするから、相性にもよるのよ。

    +19

    -11

  • 34. 匿名 2025/01/03(金) 16:03:34 

    >>1
    気が合わないんだから仕方ないよ
    私も気が合わない笑
    年賀状だけは出している

    +70

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/03(金) 16:03:43 

    私は中3で両親が離婚しそれ以来母子家庭でしたが、母親の意地もあったせいか、不自由なく過ごさせてもらった事は感謝してます。
    ただ、見返りを求めすぎ、私に彼氏が出来るとネチネチとケチつけたりしてそれ以来好きではなくなりました。
    私が結婚した機に、小さなアパートに引っ越しましたが、用事がない限りは母親の所には行かないです。行っても1時間が限界です。

    +99

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/03(金) 16:05:41 

    >>1
    親も人間だから波長が合わないこともあるよね。
    わたしは波があって、主みたいな感じで産後は距離おいてたよ。産んでから、私が親ならこんなことしないなって気付いたことが多々あって。
    でも子育てして8年くらいたったとき、私は我が子がどんなに大切でも母みたいなことはできない(いい意味で)なってことも多々見つけて、感謝が芽生えてきて。いまは良好。でも近すぎるとまた不仲になるからある程度の距離は保ってる。

    +91

    -16

  • 37. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:29 

    普通の親子関係だったけど
    自分が大人になってみると自己中、見栄っ張り、自己顕示欲強い、選民意識が強い(庶民のくせに)嫌なことから逃げる、面倒くさいことから逃げる、思慮が浅いなどなど
    欠点ばかりが目につく
    薄々気づいていた欠点が色濃く際立って来てしんどい

    +206

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:31 

    母親の話し方が根本から苦手
    夫や義母(私の父と祖母)の悪口や昔あった嫌なこと、ネガティブな芸能ネタをものすごい抑揚をつけて臨場感たっぷりに話す
    こっちの反応がどんなに鈍くてもお構いなし
    話の内容がしんどいってのもあるけど半分かそれ以上はあの話し方が無理ってことに大人になってから気づいた
    何度か指摘してみたけど改善される気配がないからもう諦めました
    最近は最後まで聞かず、途中で遮ったり勝手に席を立ったりしてます
    母は不満そうだけど、疲弊していたのを一度自覚してしまうと、とても律儀に付き合う気になれない

    +187

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:32 

    はい苦手です
    平気で人を下げるような発言をしてくるから嫌そして娘だからそれをしても大丈夫だと思ってる所も嫌。でも揉めるのも面倒なので流してるけど帰省も1日が限界だね
    今回の帰省でも色々腹立ったけど私がある事を忘れてたら親戚がいる中「バカじゃないの?ボケ老人じゃないの」って何が面白いのか分からんけど手を叩いて笑いながらバカにしてきた事しかもしつこい。アラサー独身だけどもし母親になる時がきたら絶対こういう母親にならないようにしようと思う

    +174

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/03(金) 16:07:10 

    >>1
    全く一緒だよ。
    ウチは10代の頃から嫌いだったから、早く離れたくて1日でも早く嫁ぎたかったくらい。
    離れてから呪縛から解き放たれたかのごとく幸せ。
    この先、骨を拾いに行くつもりもない。

    +92

    -6

  • 41. 匿名 2025/01/03(金) 16:07:19 

    バブルの腰掛けOLからの寿退社、専業と扶養内パート行ったり来たりだから、今の感覚とは違う
    長時間一緒にいるとイライラしちゃうから程良い距離感を保ってるよ
    父親に対してもそうだけど

    +41

    -6

  • 42. 匿名 2025/01/03(金) 16:07:59 

    >>1
    自己中に振る舞ってきた母にはずっとモヤモヤ不信感だよ 会話はイライラするから最低限だけにしてる あと数年で介護が始まり→死だと思うから我慢してる

    +29

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/03(金) 16:08:08 

    >>1
    わたしも同じことで悩んでて他人事には思えない。
    最近は心の整理がついてきて、大学の時から親元を離れて20年以上経ってるんやから、母親と価値観が合わなくなるのは当たり前、仕方ないことだと思うようになってきた。
    今年久しぶりに旅行に行ったけどストレスでしかなくて、やっぱりもう仲の良い親子にわたしはなれないと再確認したよ。
    帰省しても滞在日数を短くしたり、事前に相談をせず事後報告だけにしたり、関わる時間を短くしていってる。
    わたしが離れることでそっけなくしたり、イライラしたりして母親にストレスを与えないことも親孝行のひとつだと思うようにしてる。

    +131

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/03(金) 16:08:40 

    >>34
    去年の年末に、今回から年賀状辞めましょうその代わり電話すれば良いしって言われて電話してたら険悪になった笑
    年賀状の方が楽で良かった…

    +44

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/03(金) 16:08:59 

    私が長らく専業主婦なんだけど、子供が小学生になるのと今後通うであろう塾代の足しにと思ってパートをする事にした。
    それを実母に報告したら、「専業主婦でいなさいよ!足りない分はあちらのご家族(義実家)に出させればいいじゃないの!」とか言い出して心底軽蔑した。

    +153

    -6

  • 46. 匿名 2025/01/03(金) 16:10:12 

    虐待されたわけじゃないし普通に育てて貰って感謝はしてるし決して恨んでないけど、色々価値観が合わない、一緒にいてお互い苦痛。姉は母と仲いい(サザエさんのように同居してる)から母の事は姉に任せる。遺産の取り分は少なくて構わない

    +120

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/03(金) 16:10:56 

    私の靴を勝手に履いたり私の友だちに年賀状を送ったり距離感がおかしくて困ってる

    +63

    -4

  • 48. 匿名 2025/01/03(金) 16:11:16 

    私も母親嫌いだよ

    いつも不機嫌オーラ全開で仕事から帰ってきてイライラしていてため息ばかり

    頭が痛い、腰が痛いだのいつもどこらかしら不調をグチグチ言って、私が心配して『病院行く?』と聞いても絶対行かないし

    行かないくせに毎日『〇〇が痛い』ってうるさい

    子供の前でも平気で祖母と大きな声で口喧嘩して、その声を毎日聞くのが本当に苦痛だった

    こんな母の姿を子供の頃からずーっと見てきたから母嫌い
    育ててくれたことには感謝してるけどね

    +128

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/03(金) 16:11:39 

    >>1
    既婚アラサー
    わたしも実母との関係に悩んでいます
    とにかく人の話を聞かないで自分自分自分
    私の話を聞いての圧が年々ひどくなります
    友達も私よりたくさんいるのになぜ
    友達にもこんな一方的なコミュニケーションをとっているのか?と心配になります
    最近は2時間以上一緒にいれないので帰省は日帰りにしています
    母のおしゃべりのせいで父との時間が全然とれないし、父だけと会おうとしたりすると仲間はずれにされたと被害者面され辛いです
    愚痴でごめんなさい

    +132

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/03(金) 16:13:03 

    母親からは兄弟格差つけられたので悩んでます
    私は搾取子、弟は愛玩具
    弟もそのせいで王様な態度だし僕は家のことはなんもせんでええんじゃ、家の事はアネキの仕事!って感覚かな
    私が都合で出来ない時とかあったりしても弟は“やってやったんだからありがたくおもえ、やらせやがって”高圧的
    嫁さんも“うちの旦那がなんでやらんといけないの!?子守りしてほしかったのに”まぁ余裕ない

    本当は私が結婚したきっかけに遠方になったから
    可愛がってた弟に面倒みてもらってください!って切りたかったけどね
    弟があんなだから

    結果、遠方になっても実家の用事は私がしてた
    弟夫婦は自分達優先なんだなと本当感じたから疎遠
    金銭トラブルもあるし

    母の「娘にはいいやすいわ」のあの言葉が嫌いです

    +91

    -10

  • 51. 匿名 2025/01/03(金) 16:13:26 

    >>18
    分かるわー!
    うちの母は360度悪口なのよ!
    酷い時は、「お父さんの姉は朝鮮人みたいな気質だ。アレは日本人じゃないね」とか言う
    (うちの母は父の実家と折り合いが悪いし、父とも仲が良くない)
    それ私たち兄弟姉妹が朝鮮人の血を引いているってなるし、そもそもだけど父方の家は朝鮮系じゃないのね
    うちの母、気が合わない人のことを「あの人は日本人じゃないね。中国人の血を引いているよ」「あの人は朝鮮人だね」って言うので、すごく気分が悪くなる
    (なお言われている人達は、私が知る限りそちらの血は引いていない)

    テレビを見ながら「この人ブスだよね。よくテレビに出るね不愉快だわ」とか
    私の従妹に対しても「あの子いつまでたってもブスだよね」って言ってて嫌だったな

    やだよね~
    今疎遠にしているけど気楽になったよ
    美味しいごはん作ってくれたし教育もきちんとしてくれた母だから感謝しているけど、性格的には毒をまき散らしているような人だったわ

    +183

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/03(金) 16:13:35 

    >>3

    「結婚後、過干渉なことが増えていき、産後ついに耐えられなく」で十分じゃない?

    娘が大変な時に(妊娠出産)、自分の考えを押し付けてくる親なんて嫌だよ。時代も大きく違うし、娘には娘の考えがあるって思えず、更には距離感もバグってる母親なんて嫌だよ

    +85

    -29

  • 53. 匿名 2025/01/03(金) 16:13:50 

    >>1
    毒親と言っても色々あるからね。
    過干渉は毒親だと思う。それが原因で親から離れようとしたり、精神的にストレスを感じるなら、子どもにとってまともな環境ではないってことだよね。

    +58

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:03 

    実母が大嫌いなんだけど
    まず幼少期から「母のにおい」が嫌いだった
    お母さんていい匂いの意味が全く理解できず・・・
    もう生理的に無理という事なんだろう
    親戚にも近所にも嫌われるという人間的にもアウトすぎてw

    +54

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:46 

    >>46
    気が合うお姉さんいるのは助かるね
    うちは弟いるけど男なのもあるしASDだから話が通じないってのもあって親孝行的なもの全部私に求めてくるのが本当にしんどい

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/03(金) 16:15:02 

    私も同じく実母が嫌いでもう何年も連絡を絶ってます。虐待等の問題は一切ないのですが兄弟と比べて扱いに差があったりヒステリックで被害妄想激しい人格がずっと苦手でした。私が出産した後くらいの向こうの自分勝手な行動をきっかけに離れるようにしました。
    仲の良い家族で育った夫は何度も苦言を呈してきたり我が実家にお中元お歳暮を贈り続けるのが本当に迷惑です。
    とは言いながらも私自身も実家方面へ旅行に行く際にはたまには実家に孫を見せに行ったほうがいいのかな、と頭をよぎるので心のどこかで完全に断ち切れておらずモヤモヤし続けています。ただ連絡を絶っていることでずいぶん楽になっているのでよかったと実感しています。

    +84

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/03(金) 16:15:36 

    それなりにいい母親だと思ってるけど、小学生の頃不倫してたのが大人になってから無理になった
    嫌いではないけど苦手

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/03(金) 16:16:34 

    絶賛実家に帰ってるけど、母が同じ事を何度も確認する事にイライラしてしまう。食事も別に正月くらい休めば?と言っても母が私がやりたいからやる!と言うので任せてるんだけど(手伝うよと言ってもやらなくて良いから!と言われる)メニューも「◯と◯と△炒めるけど良い?後は△と□と▲を用意してご飯炊くけど足りるかな?」私が「足りるよー多いくらいだよ」って言っても「本当に足りる?足りる?足りないから◎も作ろうか?■も作るよ。足りないよね??」ってずーっと聞いてくる。答えてもそんなに聞いてくれないのなら私、答える意味あるのかなって気分になる

    +132

    -6

  • 59. 匿名 2025/01/03(金) 16:16:35 

    母親のせっかちな所が昔から苦手

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/03(金) 16:16:57 

    電話かかってきても、話すことがない
    昔よく怒られたから45歳のいまだに喉に詰まったような感覚になって言葉がでてこない

    +105

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:10 

    玄関で近所の人と長話して楽しそうだったのに、近所の人が帰った途端その人の悪口を言ってくる所が昔から嫌いだった

    +132

    -4

  • 62. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:23 

    >>9

    「誕生日も1人だったとかLINEくる」ってお母さんの誕生日のことだよね、これは嫌だわ(人の親なのにごめん)

    娘に誕生日祝ってもらおうって親として恥ずかしくないのかな。普通親が子供の誕生日祝うものよね。どっちが親だといいたいわ。

    きっとその他のことでも親らしいこともせず、娘を使って来たんだなって思っちゃった

    +140

    -7

  • 63. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:53 

    >>1
    私も高卒で他県に就職して、飛行機の距離に嫁いで子育てして過干渉な母親にストレスを感じて主さんと同じような境遇で、何をしてても母親の顔が浮かんできて苦しかったよ。円形脱毛症にもなってカウンセリングにも行った。

    数年前、実家の祖母がもう亡くなるという時に祖母の悪口ばかり言い始めてさ⋯
    その時に母親と言い合いしてから吹っ切れたように気にしなくなったよ。
    母にとって祖母は他人とはいえ私は可愛がってくれた世界でただ一人の祖母だったから⋯
    悲しい気持ち、母親を情けないと思う気持ち、呆れる気持ち⋯母親の事をある面ではその時に見限ったのかもしれない
    主さんもいつかそういうきっかけがくるかもしれないね。私はそうなるまでに約10年かかったから主さんが少しでも気持ちが軽くなって楽しい毎日が来ますように⋯

    +55

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/03(金) 16:19:30 

    今母は一人暮らし。通院について行く事があり、通院の日と、私が友達とのランチ会に誘われた日が重なり泣く泣くランチ会を諦めた。
    それを実母に話したら、謝罪とか申し訳ないという言葉は一切なく、「あはは!ランチくらいお母さんがご馳走するから!」とか笑っててマジで憎らしかった。
    昔から私の不幸が楽しそうで、今も変わらないな、と。

    +100

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/03(金) 16:20:54 

    距離を置いていいと思う。

    周りの親子みても
    気の合う合わないは必ずあるとわかるから。

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/03(金) 16:21:43 

    >>2
    ガル民の大半がこうだよ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/03(金) 16:21:57 

    自分も母とは気が合わず、変にこじれないうちにと思って高校出てすぐ一人暮らししたわ
    と言っても結婚するまでは月イチくらいで泊まりに行ったり
    専門学校中退しちゃったから学費の返済でお金返したりしてたけど
    披露宴にも呼んだし
    ただ相談したりとか母を頼ったりはほぼなかった

    こないだ母と2人でご飯食べた時に
    ガル子にはかわいそうなことしたわ、○○(妹)が生まれて手がかかって、本当はのんびり育ててあげたかったのに早くに大人にしちゃって面倒も見させてって言ってた
    母なりに思うことはあったんだなぁと
    なんとなく瓦解した感じしたよ

    +50

    -11

  • 68. 匿名 2025/01/03(金) 16:23:01 

    >>64
    文章を読む限りではお母さん悪気ないんだろうなぁ⋯
    悪気がからこそこちらは振り回され、その態度に傷つくんだよねえ⋯

    +47

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/03(金) 16:23:35 

    毒親でまででは無いけど、放置で何もしてもらえなかったし、性格的に自分とは合わないし母親は嫌い。
    自分の事しか考えてない。

    +51

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/03(金) 16:24:06 

    >>1
    私も母親と合わないからわかるよ。
    これが友達や他人なら、無理して合わせなくていいからとフェードアウトできるのにね。
    親だと会わなくたって縁は繋がっているし、互いに生きている限りはどうしても顔合わせないといけない時があるもんね。

    私は、相手が親だからこんなにしんどいけど、所詮は相性の悪い人同士なんだと気付いたよ。
    年末年始も毎年帰省してたけど今年はやめた。

    +59

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/03(金) 16:25:18 

    金銭面では本当に何不自由なかったし、愛情もあったのはわかるけど愚痴悪口世間体ばかりの母親
    私は人に愚痴悪口とか言いたくなくて自分の中で消化したいから小学生の頃から本当に苦手で仕方なかった
    子供産んで孫の前でも愚痴悪口平気で言うし自転車15分の距離に住んでるけど年末年始、GW、夏休みに1日ずつしか帰ってない
    父も他界して可哀想なんだけど、愚痴悪口聞いてるとすごいメンタルやられてしまうし子供にも悪影響としか思えなくて

    +89

    -5

  • 72. 匿名 2025/01/03(金) 16:26:32 

    ずっと愚痴ばかりの母のような人生は心底嫌だったから、結婚しない道を選びました。
    先日、「お前が嫁にいかないのは幸せな姿を見せられなかった自分が悪い」って言い出して、自覚あったんかい、と呆れました。

    +88

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/03(金) 16:26:46 

    >>5
    よこ
    うまくいえないけど、ナワバリが違うというか、なんだろう?ヨソのおウチ感がすごくするようになった
    母親の趣味(ちょっとラブリー)がそのナワバリ感に拍車をかけているかんじ
    あと父親が母親に取り込まれている感も苦手

    +101

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/03(金) 16:27:19 

    >>1
    私の親多分発達
    会話が昔から噛み合わなかったし
    他のお母さんと全然違うタイプだった
    一緒に住んでた時はしんどかったけど家を出て距離を取ったら楽になれた
    そして一番楽になれる呪文は親らしい対応を期待しない

    +61

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/03(金) 16:28:18 

    私も苦手
    たまにLINEくるけど既読スルー
    別に何かされたとかじゃないけど相手にするのがめんどくさい

    +22

    -5

  • 76. 匿名 2025/01/03(金) 16:30:24 

    >>13
    私も父親だけが毒親だと思ってたら片方だけなんかないと言われた。
    10年帰省してなくて父親がなくなった。
    親戚たちからの、父親いなくなったから実家顔出せと言われるのが困ってる。

    +36

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/03(金) 16:31:33 

    >>1
    分かります。
    私のことを愛し、おそらく何かあれば確実に我が身を身代わりにしてでも私を助けると確信できるような母。それでも言動が何かにつけて合わないし、ふとした一言で強烈な気持ち離れがたびたびあった。

    毒でも虐待でもネグレクトでもないから、他人に説明しようがないけれど、心底合わないと感じる。それでも母として大事だから、ときおり無性に悲しくなる。

    +95

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/03(金) 16:32:36 

    >>62
    誕生日は毎年プレゼントは私あってるんだけどね
    去年両親は10年以上別居からのやっと熟年離婚したんだけど、自分の希望でしたとは言え気持ち的になんか寂しいのか誕生日も真っ暗な家で1人でご飯食べたとか、姓名判断で離婚後の姓をどうするか決めたらしいのだけど結婚時の姓は家族に恵まれないって言われた私の人生なんだったんだろとか、
    なんか鬱々としたLINEが多かったのよね...
    申し訳ないけど父と仲良くできなかったのって子どもの私に何も責任ないし知らんがなと思ってしまう

    +78

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/03(金) 16:33:46 

    ちょっと意地悪なところ

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/03(金) 16:34:16 

    >>1
    物心ついた頃から飲み歩いてて夜家にいないこともしばしばあったし。夜中に母親の吐いてる音で起きたりするのが本当に嫌だった。
    今は遠くに住んでるけど連絡来た時に酔っ払ってるとげんなりする。
    酔っ払って言いたい放題で、酔ってない時に話し合おうとおもって話たら、酔っ払ってる時に言ったことを気にするなといってきたり、かと思えば本心だったり

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/03(金) 16:34:31 

    過干渉は毒親だよ
    井上真央主演ドラマ明日の約束の仲間由紀恵のやった訳がそうだった

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 16:35:00 

    基本的には意地悪とかはしないタイプなんだけど、とにかく卑屈で「私がいなければみんな幸せなんだ」とか「みんな私のことが嫌いなんだ」とかすぐ言うからウザ…って思う
    そんなに言うなら自己主張すれば良いのに自分からは何もしないくせに、私はみんなから注目されていないし…とか言うからウザい。承認欲求強すぎる

    +42

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 16:35:05 

    >>13
    そうそう。
    子供にとって毒になってるなら毒親よ。
    一見何の問題もない親子に感じても、子どもが母親になんか会いたくないなとか、なんか気分が下がるなとか感じるのは、幼少期から盛られた毒がジワジワ効いてきてるから。

    +128

    -7

  • 84. 匿名 2025/01/03(金) 16:35:14 

    私が結婚してから母は一切財布出さなくなった。
    それでいいと思ってたけど、姉家族には母が支払ってると知り、もやるわ

    +25

    -4

  • 85. 匿名 2025/01/03(金) 16:35:38 

    >>52
    結婚後でなく、実家にいた頃から合わなかったと書いてあるから、実家にいた頃合わなかった事を聞きたいんじゃないの。

    +25

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/03(金) 16:35:45 

    >>12
    やっぱり子供を、自分とは別人格を育てるのは難しい😓

    どこの親も仮にベストを尽くしても子供との相性もあるし

    キツい思いして産んで試行錯誤で懸命に育てたとしても子供の個性や特性もあるし

    老後は、親の通知表だとしても随分、内申点に影響されそう

    +41

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/03(金) 16:37:48 

    >>17
    分かる。自分毒子やんけ。親が可哀想になる。

    +14

    -22

  • 88. 匿名 2025/01/03(金) 16:38:16 

    >>73
    分かる。

    言葉と例えは悪いけどメスとメスの縄張り意識だよ。生理的に合わないの。

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/03(金) 16:41:59 

    私も親との関係に長年悩んだけど、我が子が成長するにつれ親側の気持ちになり、今度は子供との関係に悩んでる。結局、親子って距離持たないとダメな関係なんだよ。寂しいけど、親子だから分かり合えるってことは永遠にない。

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/03(金) 16:42:38 

    >>6
    過干渉って毒親の条件だと思ってた

    +123

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/03(金) 16:42:42 

    実家には行きたくて行くのではなくて
    義理で行っているけど1日が限界それでも
    早く帰りたいと思う!

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/03(金) 16:44:01 

    うちも何不自由なく育ててくれた明るい母だけど、なんか気を遣って疲れる。母が全力で接待してくれるのが申し訳ないから手伝おうとすると嫌がられる(母なりのいろんなルールがある)、かと言って完全に何もしないとだんだん不機嫌になる。
    だから年末年始もお互いにマックス3泊が限界。子供たちにはもっと居たいって言われるんだけど、自宅に着くとホッとする。きっと母も同じだと思うけど…

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/03(金) 16:44:04 

    >>8
    効きすぎで草

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2025/01/03(金) 16:45:10 

    家族だから親子だから。これなしで母を見た時に付き合いをしたくない人だった。最低限のことだけして距離をおいている。

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/03(金) 16:46:26 

    >>22
    自分の母親がクレーマーっぽくなっていたときは絶望した

    秋にみんなで注文したクリスマスケーキの取り違えだからたしかにお店のミスなんだけどそこまでネチネチ言わなくてもいいじゃんみたいな、しかも忙しいのに店長さんに自宅まで届けさせるとか
    娘の私が「そんなこといいじゃん、返さなくて良いって言ってくれてるんだから今日はこのケーキで。こっちの都合で後日取りにいけば」と止めても「頼んだワタシの顔が立たないでしょ」と。いやメンツ云々言うならそれこそ恥ずかしいから止めてよと。

    +73

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/03(金) 16:47:00 

    学生の頃に味方になってくれなかったから苦手かな

    いじめられてても学校行きなさい
    初めてカンジダになって痒いんだよねって勇気出して言ったら冷たい目をされて何も言葉なし

    今妊娠してるけど私の体の気遣いはなく、産まれたら旦那さんと遊びにきなさいだけ

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/03(金) 16:47:16 

    >>13
    この程度で毒親認定は幼稚すぎる
    気が合わないだけでしょ
    親は子を全肯定して常に子の言う通りに傅かないと毒親扱いするこどおば多すぎてゾッとする

    +22

    -39

  • 98. 匿名 2025/01/03(金) 16:47:56 

    いままさに帰省中で、やっぱり母親とは合わないな〜と改めて実感しているところ。
    いつまでも子供を自分の所有物だと思ってる節があって、うんざりする。

    +90

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/03(金) 16:49:27 

    トピタイも読まずにアテシの毒親語り会場にしてんのほんとうんざりするわ
    自分でトピ立てろよゴミ共が
    自称毒親持ちって自己顕示欲と承認欲求の化け物ばかりだよね
    生産性も低い社会にも不要な存在

    +3

    -16

  • 100. 匿名 2025/01/03(金) 16:49:36 

    私は母親をかなり尊敬していて、物凄く美人で会社経営しててどんな時もお洒落で、でも品があって教養もあって美容も詳しくてスタイルも抜群で、神は二物も三物も与えるんだなって今でも思ってる
     
    けど、私は忙しいので母とは会わないし介護もしない
    多分葬式も行かないと思う
    連絡取るとアスペ旦那が狂ったようにキレるし
    母も私の旦那のこと嫌いだし
    私も自分の旦那が嫌いだけど放置でいいから楽だし
    最優先は楽さ

    すべて仕方がないことだと思ってる
    多分、母の人生において私こそが唯一の汚点というか失敗かなと思う
    でもきっと母の人生は完璧だったらちょっとぐらい汚点があってもいい
    というか、多分母は私のことなんて、フフ…ぐらいにしか思ってないから大丈夫だと勝手に思ってる

    何となく母より先に死ななきゃとは思ってる
    子供が独立したら絶対に病気になりまくって早死にしたい

    私の母はすごい人だった
    私は母に負けないよう今死ぬほど頑張っている
    母に大金を残すことが私の人生のゴール
    もちろん子供にも

    旦那は知らん旦那が死んだら大笑いで実家に電話するかも。それが破滅の道でも

    母は絶対というか
    母といたら私はだめになってしまうので
    だけど永遠にその背中を追いかけてるというか

    なのに顔面偏差値が違いすぎるわ
    マジ父親ブス過ぎ許せんもう亡くなってるけど

    +3

    -18

  • 101. 匿名 2025/01/03(金) 16:49:38 

    私も母と絶縁してます。2年前引っ越ししたけどなんとなく住所教えるのが嫌でまだ教えてなくて、たまにメールくるととにかく住所教えろって書いてある。

    毒親とは思いたくない。でも母の価値観や理想の押し付けとかが私の生きづらさに影響したのは確か。それをかなり頑張って伝えたつもりだけど通じなかった。
    なので関係改善は諦め、自分が生きやすくなるようアダルトチルドレンや愛着障害について勉強中。でもだからこそメールを読むと、母親が反省の言葉は並べててもまったく変わってないのもわかってしまう。
    たとえば私が悪かった、とは言うけど「住所をなんで教えてもらえないのか」を考える発想はないようでとにかく教えろの一点張り。
    メールにはいつも「困ったことがあったらいつでも頼ってね」と書いてあって、つまり母は私が自立するはずがなく、自分が助けることで自分の存在意義を保とうとしてるんだと思う。

    人を変えることはできないというし、母の年齢的にももう変わるなんて無理なのかも。今のまま連絡取ってもいいことがあるとは思えない。どうしたもんかと悩んでます。

    +50

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/03(金) 16:50:36 

    >>5
    ウンウン!
    一晩が限度、一緒に暮らすなんて
    ぜーーーーーーーったい無理

    +124

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/03(金) 16:50:43 

    >>60
    分かるな~
    理不尽に怒られたり否定されたりしてきたから、傷つきたくない、喋りたくないってなって、自己防衛かな
    なんでも相談できるお母さんがいる人うらやましい

    +67

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/03(金) 16:51:23 

    私も母には感謝はしてるけど関わりたくない、物理的に距離がほしいです。
    訳あって数ヶ月実家暮らししていますが、口を開けば溜め息まじりに
    「ああ◯にたい、お先真っ暗」とネガティブばかり。

    「やっぱり実家から仕事場は不便だし、会社近くで1人暮らしする」と伝えると
    「男遊び出来るね」とネチネチ鬱陶しい詮索ばかりしてきます。
    目処が出来たらさっさと出るつもりです。

    +61

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/03(金) 16:51:31 

    >>1
    わたしも普通の家庭から生まれたけど
    母どころかキョウダイもムカつく事多かった
    大人になってからあの時わたしの考えのほうが正しかったじゃん・・・って思う事ある

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/03(金) 16:51:33 

    >>13
    そうよね。ただ、相性が悪いだけなら物理的に距離をとることでとっくに吹っ切れてると思う。
    主は未だに母親に精神的に支配されてるから悩むんだと思う。

    私も昔から自立心が強くて、専業主婦の母とは根本的な価値観が合わないから、3年に1回くらいしか帰省しないけど、それで上手くいっていて、できる範囲で実家のことで相談に乗ったりしてるし、自分が親不孝とは思ってない。

    +43

    -4

  • 107. 匿名 2025/01/03(金) 16:51:39 

    >>1>>5
    それはそうだと思う。
    自立したり、結婚したら生活してる家が自分の家。家を出てから、一週間も実家に泊まった事無い。里帰り出産もしてない。
    三日で限界かな、自分の家が一番良い。
    実家とは言え勝手も違うし、自分が居た頃の実家とは居心地が明らかに違うよね。もうお客さんになってる。
    実家も母親も、きょうだいも別に嫌いじゃないけど、まあどこでも長居は無理。
    家族身内でも…どの関係誰でも距離感あってこそ上手く行くよね、特に自分は。自分の性格上べったりは苦手。

    +135

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 16:52:25 

    >>5
    分かる、毒親とまでは言わないけど「その発言したらどう思われるか」って視点がないからキツい

    私が就職難の中内定もらったブラック企業で働いてた頃、フラフラで帰ってきた私に「お母さん(バブル世代)の頃は17時で上がってお料理教室行ってたのに」とか…ぶっちゃけ手が出かけたわ

    あとは妹の旦那に「年収いくら?退職金あるの?」って聞いてドン引きされたり

    悪気がないからって何言ってもいい訳じゃないって言っても開き直って泣くだけだし、父親は諦めてるし…今年はインフルってことにして妹も私も帰ってないわ

    +138

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/03(金) 16:52:32 

    里帰り中。母と衛生観念が違いすぎて辛い。
    傷つけたくないから洗ってとか極力言わずに過ごしたいのに、赤ちゃんのためにどうしても見過ごせずに言ってしまう。母親を好きでいたいし、一緒に暮らせるのはこの里帰りが最後だから仲良くしたいのに、どうしても汚く感じてしまってすごく悲しい。
    床掃除の雑巾を絞ったあと手を洗わないとか、ゴミまとめた後に手を洗わないまま食器とか冷蔵庫とか触るとか、生肉のパッケージを扱った手で無意識にいろんなとこ触るとか(直接つかんだわけじゃないという認識らしい)、スリッパのまま玄関のたたきに下りるとか…
    とにかく手を洗わない。
    赤ちゃんが泣くと抱っこしに来てくれるんだけど、洗ってない手で触られるのが怖くて、泣いたら私が我先に赤ちゃんに、駆けつけないといけなくてストレス。
    じゃぁ里帰りしなきゃいいじゃんて言われそうだけど、母は好きだし、上の子もいて赤ちゃんは疾患持ってるから手を借りなくては生きていけない。
    辛い。

    +32

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/03(金) 16:54:28 

    とにかく時間厳守に厳しい。

    もちろん、人を待たせてはいけないし、時間厳守に厳しいのもわかる。わかるけどとにかく幼少期から厳しかった。時間ちょっとでも過ぎると頭叩かれて怒鳴り散らされた(同級生の目の前で)


    ちなみに今も厳しくて、実家に帰省してて、夫が10時に迎えに来るとき、母は「外で待ってなさい!10時には来るんでしょ?人を待たせたらだめ!なんであんたはそんなにルーズなの?!!早く!!外で待ってなさい!!早く!早く!早く!怒」って。玄関に荷物をまとめてあるから、夫が来てから外に出ても充分間に合うのに。しかも外雪降っててクソ寒い。

    異常なしつけなんだよなぁ…。

    +50

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/03(金) 16:55:53 

    昨年、飛行機の距離で帰省して母と会った時、母がお会計持ってくれるからと思って子供の残り物を食べてたら、「私はそういうの(残り物食べるの)無理、絶対しなかった〜」と半笑いで嫌そうに言われてから、なんとなく苦手になった。私に愛情があるのはわかるけど、もともと考え方も合わなかったし。

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/03(金) 16:56:29 

    >>1
    私も同じで家を出てから少し苦手と感じる事が多い

    具体的には
    ・田舎生まれ育ちなので時代錯誤な言動が多い
    ・歳をとって余計に思い込みが激しくて間違った意見をさも正しいかのように言ってくる

    基本は優しいし家族を優先に考えてくれて毒感は全くないんだけど、ずっと話をしていると嫌になる

    +46

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/03(金) 16:58:00 

    >>1
    うちの母親は料理好きの掃除嫌い。
    一人暮らしして自分の部屋をきちんと掃除するようになったら実家の食べ物とか本当に無理になった。
    毎回いらないと言うのに手作りのお袋の味系の料理持参してくる。
    あの汚いまな板とベタベタの冷蔵庫とベタベタのガス台で賞味期限切れた調味料使って調理された食べ物はいらないと言っても作ってくる。
    結婚して子供が産まれてからは子供をあの汚い実家に入れたくないない。
    しかも汚部屋の掃除をするために明らかなゴミを捨てても怒り出す。
    だからもう会いたくない。

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/03(金) 17:01:06 

    親に会わないと親不孝みたいに言われるけど
    シングルマザーで1人で育ててくれた事には感謝するけど、「絶対あんな人になりたくない」と思いながら育ってきたから結婚して家を出た今、会いたいとは微塵も思わない
    昔は年に1回数時間くらいは会ってたけどここ数年会ってない
    親子でも合う合わないがあるからそれでいいと思う

    +42

    -3

  • 115. 匿名 2025/01/03(金) 17:02:02 

    感覚とか価値観が違いすぎる。
    学生時代は友達出来たら親が何の仕事してるか聞けとか、頂き物の値段調べろとか、暴行された時も、忘れなさいで片付けたりとか。
    悪い人じゃないんだけど。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:16 

    母じゃないけど父が苦手だわ
    毒って訳じゃないし、大事にお金も惜しまず育ててくれたのは感謝してるんだけど、合わないな〜っていうことがコツコツ積み重なってだめになってしまった
    自分に少し似てるのもあるのかもしれない

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/03(金) 17:08:17 

    >>31
    わかる
    急に体触ってきたり洋服めくってきたりするんだけどまじ無理

    +106

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/03(金) 17:09:02 

    >>5
    毒親じゃなくてもそういう気持ちになるんですね
    うちは毒なので、毒親以外で苦手ってどういう感じか知りたくてトピ開きました
    確かに親が普通の人でも合う合わないはあるのかもしれませんね

    +42

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/03(金) 17:12:03 

    >>5
    一晩も無理になったからここ何年か日帰り。昼過ぎに行って夕方には帰る。

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/03(金) 17:13:10 

    ブラジャー買ってくれなかったのは毒親だよね?
    大人になってからそれを言ったらお前が言わなかったからだって言われたけど
    多分言っても買ってくれなかったと思う

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/03(金) 17:13:16 

    >>5
    母親が、いわゆる高学歴エリートで高所得、家事も手を抜かず(たぶん段取りとか時間の使い方がすごく上手だったんだろな)、みたいな絵に描いたようなスーパーウーマン。
    ああしろこうしろと口うるさく言われた事はないけど、残念ながら私はそんなに出来が良くなく…。ズボラだし。

    ってなもんで、勝手にコンプレックス持ってる。
    まだアンタなんでできないのとか言われた方がマシだったかも。

    なので早々に家を出て一人暮らししてる。
    やっぱりズボラで、油断すると汚部屋になるけど、なんとなくホッとしている。
    実家帰ると、何だか息が詰まる。

    +73

    -3

  • 122. 匿名 2025/01/03(金) 17:13:22 

    >>24
    別によくない?ネットの向こう側の誰かが書いたものなんて、何がそんなに気になるんだか。

    +50

    -7

  • 123. 匿名 2025/01/03(金) 17:14:50 

    弟が昔から療育通ってたまじの発達障害なんだけど、母は父親のが遺伝子たふうに言ってるけど母自身も大概アスペだと大人になって離れて生活した今思う
    昔から相手に今これ言ったらダメだよなってわかることめちゃくちゃ言ってるし節々にその片鱗あったわ

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/03(金) 17:15:31 

    >>25
    結婚して家出てから会う回数減ってるのに新しい服きてると「なにそれ、かったの?」「新しい服だ」と必ず指摘(決して「似合ってる!」とか褒めてるニュアンスではない)してくるのがストレスだった

    +84

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/03(金) 17:16:28 

    >>31
    あーすごくわかる
    実母は祖母(母の母)の匂いが大好きだったってよく言うんだけど私は全然匂い分からないしあまり至近距離にいた記憶無い、、、寝かしつけはCDだったわ

    +60

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:00 

    母親がシングルなんだけど彼氏できたら絶対家に上げて私に紹介しないと気が済まないみたい
    子供の頃から母の男関係のことが凄い嫌だったんだけど、何年か前に年末帰省したら知らないオッサンが殿様みたいにリビングで酒飲んで早々おせち食べててさ
    なんかそこから「もう無理」ってなった
    「誰?彼氏?」って聞いても「うーん…そういうのとは違うんだけど一緒に住んでて」みたいな男にだらしない感じ本当にキツい。もう還暦なのに

    +56

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:38 

    うちの母は
    ・空気が読めない
    ・絶望的に片付けと整頓が出来ない 
    たぶん、何か発達障害ある人だと思う
    実家に帰省して物の多さ目にするたびゲンナリする

    +39

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:40 

    >>1
    トピ主さんと似たような状況です。
    父が亡くなってから更に過干渉になり、私はアラフィフなのに子ども扱いし口を出しできます。
    最近は認知症の症状が出ているので盆正月以外も時々行ってますが、実家の滞在は2時間が限度です。(私が行ったことも忘れることも多々あり)
    それでも父が亡くなった後は母をドライブや食事に誘いましたが「行きたくない」と拒否したのにも関わらず、認知症が出始めの頃に「◯◯さん家の娘さんは花見に連れて行ってくれたりするのに、ウチの娘はどこにも連れて行ってくれない」と親戚近所に言っていたと知りました。
    私もご両親と仲良くしている友人の話を聞くと少し羨ましく思いますが、ここでは書ききれないことも多々あり、会いたくないという気持ちの方が強いです。
    トピ主さん、親不孝者だなんて思わず無理をしないで、ご自身の家庭を大事に生活して欲しいです。

    +56

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/03(金) 17:18:30 

    >>77
    分かりすぎて
    自分のことを大事に思ってくれる親なのに、自分は苦手と思ってしまうことが申し訳なくて、それに向こうも察してて寂しがってるもんだから余計に罪悪感に苛まれる
    でも話すとやっぱり無理だなってなる

    +65

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/03(金) 17:19:53 

    >>45
    私は10年位のブランクの後母親に相談せずに突然フルタイム正社員の採用報告したとき「え?働けるの?」「(私に相談もなく決めたんだから)孫の面倒とか見ないからね」と。色々とは??だった。

    +42

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/03(金) 17:21:36 

    >>50
    他人の家族だけど
    母親も弟もその嫁も頭おかしいね。
    お父さんはどうなの?

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/03(金) 17:22:18 

    >>77
    私もわかるわ。なんなら周りには「とってもいいお母さん」の評価だし、実際いい母だと自分でも思う。

    でも決定的に言動、価値観が合わない。
    このしんどさは似た母を持ってる人でないと伝わらないよね。

    +76

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/03(金) 17:22:24 

    今回の帰省でますます合わないし、無理だなぁと思います。
    1.YouTubeでひたすら某再選された知事の動画をイヤホン無しで見まくる
    →四国民に関係ないし、毎日同じような内容見てる。あのAIの音声も苦手な私は辟易

    2.さらにゴミ屋敷と化していた
    →何でゴミが増えるの。とか言うけど、そもそもゴミだらけ。ハサミ20本もいらない、、空いてる隙間があればすぐ収納棚をおいて何か入れたがる

    3.台所他いろいろ汚なさすぎ
    →2021年賞味期限切れはザラにあるし、食卓が汚い。変なこだわりも強いので、ご飯用意してもそれを食べずになんか出してくる母なので帰省しても自分のご飯は自分で用意します。

    もし亡くなったら、即全てのゴミを捨てたいと思ってます。

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/03(金) 17:23:29 

    >>3
    ウチは母が人間的に問題あるのか、所謂人付き合いができないタイプで、友達のいない人だった。
    文句ばかり、悪口ばかりで、人間関係が拗れた時に自分が悪いのかなとか反省することも出来ない。
    自分は無邪気な天真爛漫なタイプだと思ってる節があったけど、そんなの可愛いと思って貰えるのなんてせいぜい20代までなのに、永遠に愛されキャラだと思い込んで実際には無神経のおばさんでしかない。
    から、家族に対しての依存度がやばかった。過干渉で子供を手元に置きたがって支配したがった。
    から、ずっとずっと苦手だったなー。

    +198

    -6

  • 135. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:41 

    >>1
    自分に責任がかかる事から逃げてばかりの母がずっと苦手だった
    父やまわりの人に頼ってばかり
    私を大切に育ててくれた事は伝わるから嫌いと言いにくいけど本音をいうといまだに苦手だよ
    ほどよい距離を保ち罪悪感を抱きそうになったら「自分の人生が大切」と言い聞かせるようにしてる
    主さん、落ち込んだり悩んだりせず胸を張って自分優先の人生を生きて良い!

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/03(金) 17:25:53 

    >>1
    過干渉は十分毒親だよ…

    お前は私がいないと生きて行けないというメッセージが言葉として言われてなくても伝わってます
    裏返せば、子供を信用,信頼してないってことです

    +27

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:02 

    >>131
    父親は元々家族の事は無関心です
    父は三年前他界しました

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:15 

    >>120
    下着を買わないのは毒親です。子供の体が成長してくるとイヤらしいと罵ったり、サイズの合わないお下がりの下着を子供に与えたり毒親ならではのエピソードがあるあると共感されます。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/03(金) 17:27:10 

    義実家帰省とはまた別のしんどさが実家にもあるw
    自分の家なのに手土産とか金と気も使わないといけないの馬鹿馬鹿しくなってきた
    甥姪にもお年玉あげなきゃ母がうるさいし

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/03(金) 17:27:59 

    昔から姉贔屓なので大っ嫌い
    今はうちの子より姉の子たちを贔屓

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/03(金) 17:28:03 

    私は〝わたしと関わらないこと〟がお母さんへの最大の親孝行だと思う

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/03(金) 17:28:20 

    主さんと同じです。
    うちは、母が結婚相手に求める理想が高すぎてすべてがだめになった。母の気に入る人は理想が高く、気に入った人と付き合ったものの別れた時は怒鳴られて。反対に気に入らない人を紹介すると、本人に罵倒したり、1日何十回も着信。さらには訴えるからな!という脅しや職場にまで電話をされて、距離を置くようになりました。
    母は結婚生活苦労してるので、反対理由も人生の先輩として一理あるとは思いつつ、ここまでのことをされると…兄弟格差もあり、それにも落ち込みます。結婚はもう事後報告でいいのだろうか…

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/03(金) 17:29:21 

    自分だって昔専業だったくせに今はパートしてるからって専業の私に嫌味言ってくる
    あんたがパートしなきゃ生活していけないのは金がない父と結婚したからだろうが

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/03(金) 17:30:13 

    >>105
    私も親もきょうだいも嫌い〜
    今年も正月帰省もいろいろと腹立つことあった

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/03(金) 17:30:15 

    わたしも合わなかったし重荷に感じてた。
    私みたいに何かあったらすぐに楽しようって人間が実家何としてでも出なきゃ!って思えたからうちの母親のクレイジーさも必要だったんだと思ってる。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/03(金) 17:30:58 

    実家に帰ると「高校の時、お前は◯◯だった」「公立高校に落ちて…」とかずーっと言われる
    あと優秀な兄弟と比べられる
    お酒を飲んでずっと絡まれるから帰りたくない

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/03(金) 17:31:25 

    >>6
    本人は慣れていて、嫌だけど一応普通レベルだと思い込んでるのはある。
    毒を毒だと思えないと、家族以外のヤバい奴にも捕まりやすいから気づいた方がいい。

    +69

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/03(金) 17:31:41 

    母だけじゃなくて両親ともだけど、貧乏で不自由ばっかしてきたのに、大学まで出してやった!って自負が強くて偉そうでなんかムカつく
    奨学金で地元国立一択だったのに

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/03(金) 17:32:23 

    >>47
    わかります
    私は大昔の高校時代
    私宛にかかってきた電話の相手と母が長話して
    いました。
    相手は本当に困っていました。
    「面白いお母さんだね」と言ってたけど
    母が面白い事は一度もありません。
    距離感がおかしいし、人から嫌われるタイプ。
    昔から恥をかかされてきたので心底嫌です。
    母はアスペと多動の混合だと思う。
    実弟がアスペで人間関係壊滅なので
    確実にそうかな。

    反面教師の母とは、数年に一度の法事等で
    顔を合わせるだけで充分です。
    老親ですが、どうしても苦手。
    会えば不快にされることばかり。
    いっそ会わなかったり☎️しなければ
    喧嘩したらモヤモヤすることないんだ!と
    思って今に至ります。

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/03(金) 17:34:05 

    お盆しれっと帰省サボったら案の定嫌味言ってきたから正月は帰ってやったけどなんかもう疲れた
    帰省したら帰省したで私の子育てに口出してきたりでウザい
    だからお盆帰らなかったんだよって言いかけたけどそれはさすがに言う勇気なかったw

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/03(金) 17:34:13 

    >>1
    主さん、私もだよ〜!
    大丈夫大丈夫、人間なんだもん不自由なく育ててもらった恩はあるけど付き合っていたらこっちが参っちゃう関係もあるのよね。
    それに罪悪感を感じるのもわかるよ。。。
    私なんて年一、2時間くらいしか会わないよ。孫も私のところしかいないのに里帰りもせずだったから赤ちゃんの時からほとんど触れ合ってない。

    最近思ったんだけど、母も自分の父親が母親にだけのDVがあったりで母と祖母が共依存的な感じなんだよね。
    同じ感じを子どもにも求めていたようだけど、そもそも私は家族に対する情は子どもの頃からなかったから結婚と同時に他人レベルになってしまい依存したい母と関わりたくない私とでどうにもこうにもうまくいかないよね。

    +29

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/03(金) 17:35:34 

    >>142
    うちも毒だけど
    会社にまで連絡とか猛毒だと思う。
    読んでいて怒りと悲しさが込み上げます。
    距離はあっていいと思います。
    優しすぎだよ、我慢するのは。

    +40

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/03(金) 17:37:09 

    自慢じゃないけど幼稚園から大学まで全部公立で就職は地元の優良企業で適齢期に結婚して可愛い孫も産んで定期的に会わせてあげて親孝行しまくってるつもりなのに、会えば何かと嫌味言ってくるからしんどい
    昔から私のこと評価してくれないというか

    +58

    -4

  • 154. 匿名 2025/01/03(金) 17:37:29 

    色々心配してくれる母だけど、明るすぎて楽天家で、精神的に若い!
    根暗で話も盛り上げない私は聞き役ばかりで、悩み事ある時は話すタイミングもなくただただ辛いです

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:52 

    >>1
    主さん大変だね。気持ちわかるよ。
    私の母も人間として悪い人では無いし感謝してる部分もあるけど、変なところで過干渉だし、とにかく女の子の母親向きでは無いタイプの人だと思う。うちは決めつけも酷くて被害妄想強めだから話し合いすらできないよ。正月帰省しても楽しくないから帰らなかったし、年明けのメールも返してない。

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/03(金) 17:39:56 

    >>13
    過干渉は毒親だよ
    数年会わずに距離をおいてる
    それが何よりの証拠

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/03(金) 17:41:46 

    私は
    母から来る手紙や年賀状を見ないで
    捨てることにしています。
    分厚い手紙にはどうせ私が不快になることしか
    書いてないので。
    一緒にいて楽しい!って気分になった事
    なかったなぁ。
    最初は、見ないで捨てることに少し罪悪感が
    あったけど
    読んで怒りが増して身体が震えたくなるより
    なかった事にした方がラクチンです。
    精神衛生良しです。
    80過ぎた母なのでLINEできないから良かった。
    できてもブロックですけど(笑)
    ただ周りの親子関係は羨ましいですね。
    せめて自分の息子達とはうざがられず
    程よい距離を取るようにしています。
    反面教師‼️

    +50

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/03(金) 17:43:12 

    仕事優先、もう別れてるけど彼氏優先だったし、食器洗い週6日、風呂、トイレ、部屋全体の掃除を大掃除並みに私が休みの日には必ずやっていても「あんたの家事は単なる補助にすぎない」って言われていて、ことあるごとに何でも自分のせいにされるし、食べ物は美味しくないと思ったらすぐ捨てるところが本当に嫌いなんだけど、ご飯作ってもらってるし、体調悪いときには看病もしてくれるし、完全に嫌いだと思えないのがすごく辛いです…。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/03(金) 17:44:08 

    私もです。一緒にいるとイライラしてきます。
    そしてとにかく家の台所が汚くて、帰省したくないのです。私が片付けてもすぐ元通り…

    +41

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/03(金) 17:44:23 

    わかるよ、過保護過干渉の昔ながらの専業主婦
    旦那の年収と子供の学歴がステイタス、みたいな
    時代背景と価値観が違いすぎて…

    実家に戻ると「母親にビクビクして何も言えない昔の自分」が蘇って苦しくなる
    母の前では、一生懸命仕事して買ったお気に入りの服も着れない
    「母が不機嫌にならないような服装」でいる

    育ててもらって感謝はしてるけど、苦手なんだよね

    +32

    -3

  • 161. 匿名 2025/01/03(金) 17:46:05 

    >>31
    分かるわー。母親に抱っこや頭を撫でてもらった記憶がない。甘えさせてもらった事がない。だから今さら手を握るだけでもゾワっとするわ。

    子供が産まれた時に助産師さんからスキンシップが大事だと習ったけど納得。

    +159

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/03(金) 17:46:56 

    家の台所が汚いのと家の中がゴチャゴチャしてる共通点多くてびっくり
    多分、今なら診断がつくADHDなんだろうなぁと思う

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/03(金) 17:47:35 

    母自体が多分アダルトチルドレンだと思う
    可哀想な自分をずっと演出したい感じがする
    幸い父とは仲が良いけど、共依存気味に見えるし
    ずっと子供にも父の機嫌を伺わせるような家庭環境だったから対等な関係には見えない
    私が小さい頃も異様に心配症で、あなたは身体が弱くて人見知りで、って言う決めつけを無意識にされてたと言うか。
    私の本質的に人見知りなのは間違いないかもしれないけど、精神的にも成長段階なのに、本人にそれをわざと示すように強調するのは違うよなぁ、と私も子育てする中で思うようになったな。
    嫌いじゃないけど会うとグッタリ疲れるんです。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/03(金) 17:47:52 

    >>1
    母は重い障害があって生きてるから、私は嫌いなら嫌いって顔したり、離れたきゃ離れたりだとか、喧嘩したり、洒落にならなくてできない。
    悪口すら憚られる。悪者みたいになるから。
    当然むかつくことはあったと思うし話も合わないけど、忘れちゃうほどちっぽけな出来事に感じる。
    お互いに健康だからできることってたくさんあってその中の最たるものがケンカだと今は思う。 

    周りが羨ましかったこともあったけど、母が憎まれ口を叩いている時なんかは、逆に調子が良さそうでほっとする。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:08 

    >>1
    私の母もそんな感じだし子供の頃は違和感くらいで大人になってから気付いたんだけど、それってそこそこ毒親だよ。過干渉な辺りが。成人したのに意見を押し付けてくるなら、距離を置いて正解。ちなみに私は良好な関係に見えて、母の言うことは聞き流してる

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:32 

    なんとなくだけど、本当に仲良しこよしの親子って、実は少ないんじゃないかと思う
    日本はとくに昭和の子育てが、自己肯定感を否定しまくるものだったし

    +61

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/03(金) 17:53:33 

    うちの母も過干渉で独裁的で偉そう。
    私が立派に育ったのも全て自分が偉いと堂々と言う。
    呆れるわ、私が父や兄弟の世話をして家事してきたから貴方は好きな仕事に集中できたんじゃないw
    家事習った事もないのに独学でやってた私が天才なの!!

    昔は喧嘩するのしんどいし疲れるから避けていたけど今はバンバン言い返すよ。
    あと何年生きるか分からないから本音でぶつからないとダメだと思った。それが本当の親子なんだと。

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/03(金) 17:54:50 

    >>95
    うちもそのうちクレーマーになりそうな気がする
    今はまだ身内の中だけの小姑のような文句で済んでるけど
    それもなかなか嫌だけど

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/03(金) 17:54:50 

    >>161

    海外のスポーツ選手が好きでインスタよく見てるんだけど
    あちらは凄いよね、つねに愛情表現に溢れてて

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2025/01/03(金) 18:00:37 

    たいしたい家柄のくせにご先祖様がーご先祖様がーと宗教に入ってから余計に言い出して辛いわ。
    うちの子が少し体調を崩すと○○に拝んで貰うとか言い出して(拝んでもらうのもお金が必要)ただの風邪とか拝んで治るわけねーだろ!病院の薬と経過に伴う自然治癒だわ!!

    本家本家と親類に言われたいがために何十年と母親も頑張ってきたのもわかるけど、それを私に押し付けないで!
    今年は義母に会いたい♡会いたい♡とかぶりっ子言い出して本当に気持ち悪い。
    コロナで人が集まらないようになってた数年間は本当に快適だったのに、コロナあけたらまた義母に会わせろーって言い出すし、ストレス過多で胃痛がする…

    子供が入学祝いでうちに集まったときには義母にいきなりタメ語で話始めるし、義母はずっと丁寧語のまま…空気読めよ…実母が変だから会わせたくないんだよ

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2025/01/03(金) 18:01:12 

    実家にベッタリで毎週実家に帰る人で離婚した人を知ってるから
    それよりかはお互い距離取って過ごせる関係の方がいいと思う
    仲が良すぎて共依存?

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2025/01/03(金) 18:06:45 

    ずっと喧嘩ばかりしてたよ。
    お互い歳をとり、母の事を思いやれるようになり、今は仲良いとまではいかないかもだけど、実家に帰った時は楽しくやってるよ。

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2025/01/03(金) 18:07:23 

    私も母と合わない。すごく明るくて友達多くて良妻賢母で娘がほしかったからか過保護に育ててもらったけど。私自身は幼少期からドライな人間だから本当に合わないんだと思う。
    娘がいるけど、べったりした親子ではないし今ではそんなものかなーと思ってる。
    贅沢な悩みだと罪悪感はずっとあるけどね‥

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/03(金) 18:12:54 

    本当に合わない。
    今日行ってきたけど悪口ばっかり。
    71歳だけど年々ひどくなってる
    趣味ない友達いないからテレビばっかり見て
    芸能人の文句ばっかり。
    旦那や子供のたちもいるのにはずかしい。

    聞かされるこっちはめちゃくちゃ消耗する
    自己肯定感が謎に高くて周りを見下して
    ばっかり。褒められることなく育った
    私はもちろん自己肯定感かなり低い。
    お盆正月は行ってあげないとと義務感
    罪悪感を感じるのが辛い。

    +44

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/03(金) 18:16:34 

    実父、実母、妹、妹婿が公務員。
    私だけ自営業(旦那と小さな会社経営)。
    頑張っててそれなりに生活できているのに、母からすっごく馬鹿にされる。私からしたら公務員しか経験ない母は、社会のこと意外とわかってないように感じる。

    +36

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/03(金) 18:19:17 

    >>2
    加害者タイプて子供に嫌われてる人がいつも出てくる

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/03(金) 18:19:20 

    >>175
    わー同じだw
    私=自営、弟=正社員
    母には比較され、バカにされまくりです
    悲しいね、私なりに頑張って仕事してるんだけどね

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/03(金) 18:20:14 

    喉が痛いんだよね
    って言ったら、あののど飴がいいよ、あの商品がいいよ
    、あの店に残りいくつだったよ、とか、
    友達とカフェ行ってくるねって言ったら、その店ならあれが美味しいよ、あれがまずいよ、その店より少し離れた○○って店の方が美味しいよ、そこにしたら?
    って、すごい返してくる。
    ある意味ありがたいアドバイスに聞こえるかもしれないけど、そんなん全部わかってる。。

    +10

    -6

  • 179. 匿名 2025/01/03(金) 18:20:21 

    >>10
    うちの母もそれだと思う。
    プレゼントしたものも、大切にしたいとか言っちゃってどこかわからないところに仕舞い込んで使ってくれない。「使わないなら返して(高級ブランドだし売れるから)」というと怒りまくる。頼まれたものを送った時におまけも色々つけたんだけど必要なものだけ取り出してあとは放置、先日行ったら、埃だらけのゴミのようなもののなかから「毎日汗がダラダラ〜熱中症に気をつけてね」と書いた付箋を貼った未開封のものが出てきて、読んでないのかと泣きたくなった。

    +73

    -7

  • 180. 匿名 2025/01/03(金) 18:21:05 

    >>31
    触れ合いあった親子だけど無理だよ。
    説明出来ないが何か無理。なんなら私の子をくすぐったりしてるの見るのも嫌だな

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/03(金) 18:24:07 

    社会に出てひとりで暮らすようになって、母親の人間性が本当に無理になってしまった
    生活に困窮してる人や病気で身体が不自由になってしまった人のことを見下したりととにかく性格が歪んでる
    テレビ見てても芸能人の悪口ばかりで気分悪くなるから極力短時間しか会わないようにしている

    +32

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/03(金) 18:27:19 

    子どもの頃から40代の今まで母親のことがわからない
    他人にはいい人で通ってる
    でも私は母親と関わると具合が悪くなる
    なぜなんだかわからない
    悲しみのほうが強い

    +31

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/03(金) 18:32:05 

    >>49
    すごくわかる!私の母と同じだ
    うちは自分自分の圧が強すぎて友達はいないよ
    「私の友達が〜」って言うのはかかりつけの病院の人かお店の店員さん
    忖度してくれる人としか話ができない
    接客業につきたい人が減って人手不足になる要因を作ってるんだろうなと思う

    +40

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/03(金) 18:32:30 

    察してちゃん気味の母がちょっと苦手
    働き者だし気を使えるいい人なんだけど
    歳とったら愚痴が増えそうだし、介護はプロに任せる

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/03(金) 18:43:27 

    >>1
    いいとかわるいじゃなくて、単純に気が合う合わない、そりが合う合わないってお互いにあると思う。
    それってどっちがいいわるいじゃなくて、ご縁だし頑張ってもうーん・・となることあるから、仕方ないんだと思う。否定したり虐めたりしなきゃそれで充分なのかも。
    理想論がすごい世の中だけど、実は生まれたときの相性とか縁でも距離感ってあると思う。と、最近ようやく思えるようになったよ。

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2025/01/03(金) 18:43:59 

    >>38
    うちの母と似てます…。
    過去の恨みつらみを大袈裟な喋りで悲劇の主人公のように延々と話す。何度も同じマイナスな話を聞かされこちらの話は聞かない、思い込み激しく被害妄想も入ってて厄介。
    高齢で弱ってるのでヘルプしに実家に行きますが、年々エナジーバンパイヤっぷりはパワーアップ。メンタルやられないように気をつけてます。

    +61

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/03(金) 18:45:04 

    母が足が悪くなって
    買い物や料理と食器の片付けをしてるけど
    めちゃくちゃ文句言われる
    ケアマネが決まってデイケアとかリハビリ行ってほしいけど提案しても言う事聞かない

    元気な時はあんたの世話にならないって言ってたのに入院中も介護ベッド入る入らないで大揉めしたり
    退院してからは仕事終わってから
    買い物調理片付けしたりしてるのに
    それでも皿の洗う順番が悪いとか夕食を食べないとか色々言ってくる

    休日も買い物調理と歩行の介助してるから
    丸々1日休む事もできない

    父親は何もしなくて大谷翔平の打率とか女子ゴルフ見て何もしない。もうアホかって思う

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/03(金) 18:46:50 

    >>18
    わかるよ
    私も結婚、出産てイベントがあるごとに母に相談しても上から高圧的なこと言ったりうまくいったときだけ喜んで困っている時は鬱陶しがってる態度で、少しずつ気付いたよ
    結婚する時なぜか私が生まれた時から書いてた日記を何冊も持たされたけど、チラ見したら父への愚痴だらけでゾッとして捨てた
    母はなかなかの毒親に育てられてるから仕方ないんだとは思うけどね
    LINEするだけで気が重くなるし、今年の元日も会いに行って手伝ったりちょっとした愚痴も聞いてあげたつもりでいたけど、昨日恩着せがましい嫌な感じのLINEきたよ
    ありのままいさせてくれる親がいる人が羨ましい
    ただ一つ、親が亡くなってもそこまで悲しくならないだろうからそれだけは苦しまずに済むと思う

    +51

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:40 

    >>1
    主さんのお母様は60前後でしょうか、まだ先がありますね。私はアラフィフで、母は80過ぎです。大学進学で実家をでてから一緒には住んでません。
    私がとってる対策は、質問には、いいえ、はい、分からない、知らない、ぐらいの返しで、会話が続かないようにすることと、自分から連絡はしない、ということです。たぶん防衛本能から来てる行動です笑
    年に一度は、日帰りで顔を見せに行きますが、これも仕事や義務と言い聞かせて頑張ってます。そして毎回、これが最後になればどんなにいいことかと思ってしまいます。早く自由になりたいですよね。
    でも耐えるのみです。頑張りましょう。

    +40

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/03(金) 18:55:07 

    >>181
    親がそうやって歪んでるのってつらいよね
    うちもそうだからわかる
    子供がいない私の従兄弟(私より年下)のことも「あれじゃ立場ないね」って陰口言ったり、うちの子が赤ちゃんの頃場所見知りしてよく泣いてて飲食店でも外にでてあやしたりしてたの知ってるのに、数年後に外出先で泣き止まない赤ちゃんがいただけで意地悪な顔して「泣き止ませなさいよ」みたいなこと言ってた
    もう怖くて信用できないし会うと数日は悲しい気持ちになる

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/03(金) 19:06:23 

    実母が体重コンプレクッス?で痩せを信仰している。新卒で忙しい時40キロ切るくらいな時は美しいとか劇褒め。
    今は子供産んで50手前でも罵倒される。体重ってそんな重要じゃないのに。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/03(金) 19:10:59 

    心配性、過干渉の親は"自分の心配をしてる“だけの立派な毒親です

    +35

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/03(金) 19:12:51 

    >>25
    ウチだけじゃなかった…
    褒めてくれた事一度もなかったな〜
    洗濯はしてくれたけど、雑に畳まれてて、母が私用に買った服だけは綺麗に畳んで袋に収納されてた。

    +31

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/03(金) 19:15:15 

    実家に帰ると父の悪口をずっと聞かされる
    わかる面もあるんだけど、しつこく長過ぎてただしんどい

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/03(金) 19:15:53 

    >>1
    仕方がない
    そういう人生なんだと思うだけ

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/03(金) 19:25:11 

    ウチは全く味方になってくれなかった。
    お母さんそういう面倒事嫌いだからって言われて一切味方になってくれなかったな〜。寄り添ってもらえた事が無かったと思う。
    初潮が来た時も第一声が、お腹大きくするんじゃ無いよ!!!って怒られたからね笑

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2025/01/03(金) 19:29:36 

    あからさまな毒親だったら楽なのにと考えてしまう。金銭面や生活面では本当に助けられてきたんだけど、どこな過干渉で妹との愛情差を感じてしまって。昔から合わなくて、一緒にいるとしんどくて。でも確かに楽しい思い出もあって助けてもらった事実もあるから、離れる事に罪悪感がある。

    +35

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/03(金) 19:34:35 

    今も実家暮らしの妹が母と喧嘩した時、母→妹に暴言?を吐くみたいで妹が頭抱えてます。

    具体的には
    転職なんかいいから結婚しろ!
    そんなんだから結婚できない!
    だそうです。これって人格否定なのかな?
    これは毒親になりますかね?

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/03(金) 19:40:44 

    買い物よく行ったりそれなりに仲良くしてきたけど子供産んでから孫フィーバーで会う回数も増えた。
    最初は良かったけど意味不明な事で怒る事が多くなり、しまいに些細な事でキレられてそれから何年も会ってません。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/03(金) 19:41:01 

    大切にしてくれてるのはわかるんだけど、私は子育てを失敗してしまったと言われるから私は失敗作なのかと悲しくなる。母としては後悔がいっぱいあって、申し訳ないって意味なのかもしれないけど、それを子どもに言ってはいけないよねって思う。

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/03(金) 19:49:04 

    私もです。壊滅的に母と合わない。認めたくないけどお互い性格が似ているんだと思う。「自分が正しい、こうあるべき」が自身の中で確立されてるところ。
    姉が二人いるけど、この二人はまあ母に甘えるのがすごく上手。彼女たちは里帰り出産もしてたけど、私の出産のときは「あんたは◯◯さん(私の夫)の方で産むんでしょ」、姉たちの子供が私立に入ったことと私の子は公立であることを何度も嫌味言われた。
    先日も母とけんかした際「なに悲劇のヒロインぶってんの?」「自分は頭がいいんです〜みたいな話し方やめてくれる?」と電話口で罵倒され、この歳で親のことで泣いてしまったよ。

    愛されたかったな

    +63

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/03(金) 19:50:20 

    毒ではないけど実母絡み案件は営業マンマインドじゃないと処理できないからしんどい。
    旦那は旦那側とはそこまでビジネスじゃないからなんか羨ましい。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/03(金) 19:52:42 

    こないだ風邪ひいちゃって(=もう治ったけどね)、と話したら「えっやだうつさないでよ?!」が第一声。
    悲しくなるよねw

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/03(金) 19:53:43 

    >>97
    >>83ちゃんを参照

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/03(金) 19:53:52 

    昨日久しぶりにメール来たけど、動悸した。。

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/03(金) 19:56:14 

    人間も親元から巣立つ生き物だから、そうなる方が普通なのかもよ。

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/03(金) 19:56:44 

    私も母親と距離おいてます。
    それまでは大体月1ペースで外でご飯食べたりしてました。あっちが誘ってくるので。私が喋ると毎回急に怒り注意してくる(声がでかい、個人名を出すな云々。)私はうるさいほどの大きな声で喋ったりしてません。毎回そうやって人の話を途中で遮断するので、私もめんどくさいのでもう会うのをやめました。
    自分はべらべら喋るくせにね。
    人の声がうるさいと感じるなら1人でいればいいじゃんって思う。ほんと老害。


    +39

    -2

  • 208. 匿名 2025/01/03(金) 19:57:14 

    毒親じゃないんだけど、家に遊びにくると自分の話したいことだけワーっと早口で話して、しかも
    〇〇が〇〇円で買えたとか、そういういくら得したかとか、損したかとかお金関係の話が大半
    夫の前で恥ずかしいからやめてほしい

    たまにこっちに質問してきて、答えると次のターンはもう自分の話なのもイライラする
    でも色々良くしてくれてる面もたくさんあるから嫌いではないけど、会うとイライラする

    +22

    -2

  • 209. 匿名 2025/01/03(金) 20:01:52 

    >>7
    嫌いだからだよね
    私祖父母が大好きだったんだけど他界する直前まで体支えたりするの全然嫌じゃなかったもん
    両親のことは嫌いだから同じようにはできない

    +90

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/03(金) 20:02:54 

    >>50
    幸い遠方にいることだし、もうそんなの放っておけばいいよ。みんな変だよ。
    までよくやったと思うよ。楽になって!

    +33

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/03(金) 20:03:26 

    >>206
    ちゃんと巣立てるように
    母親と娘は性格も合わないように組み込まれてるのかなぁ

    +21

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/03(金) 20:06:02 

    >>60
    よく怒られて、小さいころから殴られたことも何度もあるけど、言い返して喧嘩する
    うるさいし、過干渉やしヒステリックでなんなんやろね
    昨年秋は、電話してたのに喧嘩して向こうから切られたわ

    だから新年の挨拶してないや
    同じく、もうすぐ45歳

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/03(金) 20:06:04 

    >>205
    分かる
    着信あると動機がして軽いパニックになるから出られないし、かけ直せないから音信不通になっている
    妹を通じて状況を知らされる感じ

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/03(金) 20:07:46 

    >>210
    前は遠方だったけど実家の近くにたまたま家を買うことになりそこに今いる
    だから回覧板や部落の付き合いゴミ出し買い物他やってる
    弟夫婦も近くにいるがまさかあんなに面倒臭い夫婦だとは思わなくて結果、私が近くに家買って良かったかな
    複雑ですが

    +2

    -5

  • 215. 匿名 2025/01/03(金) 20:11:57 

    >>1
    親子だって別の人間なんだから合うあわないは絶対あるし、大人になって実家を出たら色々な人達の色々な価値観に触れて母親の価値観から離れていくのは当たり前だと思うよ
    私も含めて私の周りには適度な距離感取ってる人や母親にダメ出ししまくってる人が沢山いるよ

    +14

    -2

  • 216. 匿名 2025/01/03(金) 20:12:35 

    >>68
    よこ

    申し訳ないっていうしんみりした空気になるのが苦手な人もいるよね…

    私もどっちかというとそうかも…
    だから、自分が辛い時、人に素直に(ここがポイント)甘えたりできなくて、周りにもそうかもやけど、自虐に持っていったりもしてしまう
    でも、たまにふとした時に何かのきっかけでツーと涙でてきたりする

    まぁ、このお母さまの性格が私と同じかどうかは知らんが

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/01/03(金) 20:14:17 

    >>27
    うちも
    しかも母は20で結婚、22歳で初産だったからか高齢出産した私に「もっと早く産んどけば良かったって思うようになってきたでしょ?」「ガル子はだいぶ歳が離れるからママ友との関係で苦労するでしょ?」ってことあるごとに聞いてきてウザい
    何回も金銭的な余裕やいろんな経験が癇癪起こされても受け入れられる余裕に繋がってるから私達夫婦にはちょうど良いタイミングだったと思ってる・今住んでる地域では同世代の人が多いよって答えてるのにどうしても「後悔してる」って言わせたいみたい

    +42

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/03(金) 20:16:42 

    >>157
    お子さん男の子なんですね
    反面教師にできていて尊敬します
    うちは何の因果か自分も二人姉妹の長女で子供も二人姉妹です
    小さい頃から母に散々嫌なことを言われ、されてきたのに同じようなことを娘(特に長女)にしてしまっていることがありとても悩んでいます

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2025/01/03(金) 20:17:19 

    妹(アラサー)が青学出身なんだけど、学歴おばばだから毎年箱根駅伝は青学を応援して!とかなんとか言ってきてうざいです。私は駅伝は好きだけど特別どこを応援してるとかないし。他の人にも娘が卒業してるから応援してるとか言ってそう。

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/03(金) 20:18:51 

    >>108
    なんかその感じわかります。
    虐待があったわけでも、育児放棄されたわけでもないけど、向き合ってもらえなかったと思ってる。
    うちの場合、母はたぶんちょっとADHD入ってるから(本人自覚なし)言葉のセレクトが悪いというか、相手をカチンとさせる。
    で、性根はかまってちゃんでわがままだから自分のシナリオ通りにしたいし、そうでなくなったり、優しくしてもらえない対応したら「なんで私ばっかりこんな思いしないといけないの!」ってなるか、急に話ししてても電話を切ってしまうようなタイプ。
    私が何か言えば「あの時はお母さんもそれどころじゃなかった。」と、とにかく自己弁護して、言った私がモヤモヤしたり罪悪感を持ってしまう。
    私はたぶんアダルトチルドレンなんだと思う。

    +87

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/03(金) 20:19:16 

    愚痴が最近やたら多くて、モラハラぎみの父や何もしない弟、近所のスーパーの事など。
    こうしたら?へぇそんな人もいるんだねと聞いてきたんだけど、全然楽しくないしアドバイスしても解決したいわけじゃないのよね。吐き出したいだけ。
    彼女の選択肢には耐えるしか無いんだろう、私はそんな人生嫌だ。今まで育ててくれて優しかったけど全然優しくできない。たまに聞いてピシャっと切るけどそれでも親孝行だと言う人もいるのでそう思うことにした。みなさん色々あって私だけでは無いのだと救われる。

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2025/01/03(金) 20:21:42 

    うちはまだ同居しているけど過干渉自己愛な母親です
    苦手だけど、私も迷惑かけているのを自覚しているから、これ以上は心配かけたくないと思う反面やっぱり子供の頃から苦手ではある
    毒親だけど、なんでも縁を切れば良いものでは無いと自分を俯瞰的に見るようにしています
    本当に難しいけども
    そして、妹と母親は毎日毎日連絡取り合ってベッタリな関係を築いています
    なぜそんなにベッタリできるのか不思議です
    (妹は既婚で子持ち)

    私の母親は昔から感情の起伏が激しく、すぐヒステリーになり、他人との境界線が無く、すぐに誰にでも話しかけては喧嘩も多い、多弁で多動です
    多くの友達はいるようで、実際には人付き合いは私よりも苦手なんじゃ?と思うこともあります
    他人の問題にまで首を突っ込むので

    そんな私は当然、大人になって人間関係に悩むようになりました
    距離を置ける環境なら簡単に置きたいのですが、ここまで来るともう共依存脱出は無理なんだろうなと諦めています
    とりあえず私は今は仕事もあるのでどうにか保っています

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2025/01/03(金) 20:22:22 

    >>7
    私は逆に母親以外に触られるの物凄く嫌いだから分かる気がする

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/03(金) 20:23:16 

    >>211
    それはある
    心置きなく巣立てた事は感謝してる
    娘が産まれてまた母娘の煩わしさをこの子とやるのか。すごいカルマwって思ってたけどさ
    性格の問題なんだね。単に
    母と私が壊滅的に合わないだけだったみたい
    あと、自分が子供育ててみて母はめちゃくちゃ見返り求めるタイプなんだなぁって実感する
    私には母は理解出来ない。そういうもんなんだろうね。こんな合わない人同士わざわざ親子にしなくて良くない?ってくらい合わないw

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/03(金) 20:26:52 

    >>219
    箱根駅伝はぶっちゃけシード争いと予選会のほうが熱い

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2025/01/03(金) 20:28:00 

    うちもそう。例えば実家によった際、やたらご飯すすめてくるので、お腹すいてないけど仕方なく食べたら「よく食うな~そんなんやから太るんや」って言ってくる。いやアンタがすすめるから食べたんだけど。そのくせ太ってる兄がご飯と麺類一緒に食べてる時はスルー。
    あきらかに娘の私をディスりたくて仕掛けてくるのよね。
    ほんと何かと傷つくことされるから、実家めちゃくちゃ近いけど殆んど寄りつかなくなったわ。

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/03(金) 20:28:11 

    >>18
    うちはとにかく悲観的で些細なことでもクヨクヨ後悔してるタイプなんだけど、話してると不安になってくる
    だから会って元気をもらえるタイプの親御さんを持つ人の「悩んでる時に親から背中を押されて不安な気持ちを払拭できた」みたいなエピソードが羨ましくてたまらない

    +53

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/03(金) 20:29:40 

    >>31
    わかる。私も幼い頃ハグされたり手を繋いだりっていうあたたかい触れ合いがなかったのに、数年ぶりに会って幼い子どもかのように急に私の服の襟を直す?ように母が触ってきて、びっくりして「やめて!!」って叫んじゃった。
    服が変になってたとして、声かけもせず自分の所有物かのように治してくる態度もおかしいと思うし、単純に気持ち悪い… 夫もいる中で頭おかしい。

    +90

    -8

  • 229. 匿名 2025/01/03(金) 20:33:11 

    >>227
    うちもそうだ
    悲観的でネガティブクヨクヨで割り切れない人(自覚あり)なので、話していてこちらも落ち込む
    話していて元気になれる人が母親だったらどんなに良かったことか
    昔から人の悪口不平不満愚痴だらけで今も変わらずに愚痴ばかり言っている
    しかも自虐も酷くて聞いててしんどい

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/03(金) 20:36:50 

    >>214
    そっか。
    あんまり背負い込まないで程々に、自分の無理のない範囲でね。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/03(金) 20:39:50 

    >>230
    ありがとうございます

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/03(金) 20:39:59 

    >>77
    愚痴ばっかりとか
    無神経とか
    人をけなすとか
    そういうのが何もなくても合わないんでしょうか?

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/03(金) 20:40:24 

    >>1
    そもそも「ずっと仲良しが普通・ずっと仲良しでなければいけない」というのが幻想な気がする。
    自分も子を持って思うけど、自立したらそれだけでもう立派な親孝行。
    少なくとも周りと比べて気に病む必要はないと思います。

    +44

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/03(金) 20:55:57 

    母子家庭の貧しい家で高校の授業料さえなく
    バイト代で払い
    結婚してからもずっと毎月数万支援
    借家追い出されて引き取って同居したけど
    貯金ゼロ 年金1週間で使い果たし
    今は認知症で施設空きまち
    その費用も私持ち
    いい加減⚫︎んで欲しい

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2025/01/03(金) 20:56:30 

    >>9
    LINEの通知に憂鬱になる気分は同感です。
    うちも駅3つ分離れてます。今のように見切る前は、母の日に花を送っていましたが返信に軽いショックで。「届いたよ。ありがとう。でも東京ガス(注.たまたま給湯器新品にしたからサービスでくださった)からもらった花の方が大きかったわ」だって。いっつもそう。私が幼児の時からこう。
    健気に喜んでもらおうと工夫や努力していた私の数十年はムダでした。

    +155

    -2

  • 236. 匿名 2025/01/03(金) 21:05:17 

    もう近郊に住んでるエリート弟達の自慢しか言わない 
    田舎に住んでる平凡なうちの家族の近況なんて興味なし!
    最近はそれに➕して 弟の出来の良い子供達(孫)の自慢話も加わってきたので たまには電話しようと思っても
    動悸がして拒否反応が凄い出て☎️かけれない位
    遠距離✈️で本当に良かったと思ってる

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/03(金) 21:14:41 

    >>5
    わかる

    里帰りしなかったんだけど、生後7ヶ月の時に1週間くらい実家帰ったら案の定喧嘩して、やっぱり里帰りしなかったのは正解だった

    過干渉のくせに困った時は助けてくれないんだよね
    結局合わないんだと思う

    +96

    -1

  • 238. 匿名 2025/01/03(金) 21:14:46 

    >>31
    わかる
    小さい頃から気持ち悪いと言われてスキンシップなかったからすごく嫌悪感ある

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/03(金) 21:19:41 

    >>234
    私かと思いました
    早く…んでほしいって気持ち凄く分かります。そう思う自分も嫌だし自己肯定感はかなり低くなるし
    一人っ子ですか?

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/03(金) 21:20:55 

    育ててもらったし働き者だし明るいし基本的に良い人だとわかってるけど、本当に苦手。この年末年始で身に染みた。
    自分の事しか話さないし全て会話泥棒する。

    母:最近仕事忙しいの?
    私:あー。そうだねー。先月が忙しくて…(話の途中で)
    母:(テレビのニュース見て)あ!ここ行った事ある!
    私:…

    みたいな事ばかり。本当に嫌。苦手。

    +34

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/03(金) 21:23:27 

    親友にも話してないんだけど、私は中学受験して一貫校に入った。嬉しかったし、小学校の担任も塾の先生も喜んでくれたのに、合格した夜に母が私にかけた言葉は「私が◯◯さんに頼んだからよね。塾の先生は勝算は半々ですって言ったけど。私のおかげよ」だった。
    私は失望し、小学校卒業式まで毎日鼻血が出るようになった。母は近所に「思春期でバランス崩して」と言って回っていた。

    中2の時に悩み抜いて教師に相談した。驚いた教師は「あなたの今の成績はクラスで3番以内。自信持って」といい、さらに色々と調べて教頭先生と面談した。「心配しないで、通常入試であなたは受験成績7番ですよ。お母様はなぜそんな嘘を?」と不思議がりました。母はシラを切り通し、◯◯さん(血縁なしの遠縁)が有力者だから、もしギリギリでどちらかを入学させるか迷ったら、うちの娘をお願いしますって頼んだのよ。
    と繰り返した。私は真っ当に受けて落ちるなら仕方ないと覚悟したのに。余計な悩みを背負わせて、今でもスッキリしない。

    +20

    -2

  • 242. 匿名 2025/01/03(金) 21:23:38 

    私は家業の関係で敷地内の別棟で暮らしてる。実母は数年前に父が他界してから一人で過ごす時間が増えて寂しいのは分かるけど。。

    夫の実家に年始の挨拶に行ってきたんだけど、暗くなってから帰ったら「随分ごゆっくりだったわね」と厭味ったらしい言い方をしてきた。軽く「そう?」って流したら「そうよ!!」と怖い顔で言ってきて、すっごい腹が立った。
    たまに夫の実家に行くくらい気持ちよく見守れないのかよ!夫には普段家の事よくやってもらってるくせに。我が母ながらたち悪いなーと思うことが最近増えてきて、近くにいるのが気が重い。

    +21

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/03(金) 21:31:25 

    >>43
    私も結果だけ報告する事にしてる
    悩みなんて相談した日には親戚中に喋って回るから
    絶対に信用していない

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/03(金) 21:35:47 

    >>87
    毒子の子もまた毒子になるから、そのうち親の気持ちもわかるんじゃないかと思ってるわ

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2025/01/03(金) 21:38:44 

    私も過干渉母親にストレスが溜まります。
    家を出て距離を上手く置いてます。
    『◯◯もらったからおいで』→母親が仕事でいない時間帯に行く。(※了承ありです。仕事がシフト制なので理解あり。行く日時や行った後は必ず連絡してます)
    手のひらに転がしている気分でやってますが、誕生日の食事会後はぐったりしてます。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/03(金) 21:39:14 

    実家に行ける日が1日しかなくて、この前実家に行きました。

    でも私が気持ち悪く体調不良でした。
    体調不良で行くのは間違っていると分かってはいたけど、子供達がお年玉を楽しみにしてたのと、旦那だけだと可哀想だと思い私も行きました。
    事情を説明して終始寝ている私に母は「え?つわり?(妊娠はしてません)出掛け過ぎじゃない?母親がそんなんでどうすんのよ」というのを永遠と言ってくるので、母親は体調不良になっちゃいかんのかとブチギレて帰ってきました。

    いっつもそう。思ったことを全て口にする。失礼なことを平気で言う。

    +27

    -2

  • 247. 匿名 2025/01/03(金) 21:42:47 

    >>1
    親を許せない自分を許そう
    だいぶ楽になるよ
    私もずっと自分を責めてたから

    +23

    -2

  • 248. 匿名 2025/01/03(金) 21:43:08 

    >>124
    わっかるー!!この前帰省した時に「この服買ったの?」って聞かれたから「安かったよー3千円くらい!」って言ったら「3千円を安いだって〜!!凄いね!お金持ちじゃん!」とか言ってきてウザかった。
    いくつだと思ってんだよ高校生じゃあるましいだし、新しい服着てたら目ざとく見つけていちいち言ってきて似合うとかは言わずに高かったんじゃないの?とか値段の事言って来るのもダルい

    +60

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/03(金) 21:45:19 

    >>235
    よこ
    どういう心理なんだろうね
    ただの雑談のつもりなのか、謝ってほしいのか翌年からもっと大きな花にしてほしいのか
    健気に努力、わかるよ
    親族で食事してて母がキッチンに立ったら必ず行って様子を見て手伝ったり愚痴を聞いたり気遣ってたけど、こっちが寄り添うほど次の日ダメ出ししてくる
    娘には常にダメ出ししたくてたまらないのが本音なのかな
    そうやって自分の存在意義を確認してるみたいな
    本当にうんざりだよね

    +77

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/03(金) 21:45:29 

    >>136
    逆にそんな信用信頼されてもな。私には無理。自分も自分を全然信用してないし笑。
    生きていけないことにしといて周囲の人間にはできる限り助けてもらいながら自分は最小限の労力で生きたい。

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2025/01/03(金) 21:46:56 

    父が亡くなって今は実家に一人で暮らしてる母からの『今日は仕事休み?』ってLINEに毎度毎度イライラする。毎週水曜日が仕事休みだと何度説明すればいいんだろう。母はまだ60代前半、決してボケてもいないのに、なぜ私の休みの日を把握できないのか。そんなに難しいことか?父の遺産を食いつぶしてる無職の分際で『毎日ヒマ』『やることない』って…子育てとパートに追われる私への嫌味としか思えない。マジで血が繋がってるのか疑いたくなるほど性格合わなくてしんどい。

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/03(金) 21:54:10 

    単に鼻水のついでに涙が出てただけなのに過剰に心配してくる
    何も悲しいことなんか無いので、申し訳ないけど鬱陶しい

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/03(金) 21:55:34 

    >>38
    私もそう
    悪口を憎たらしそうに感情込めて愚痴ってきて、またか⋯と思っていたら一緒に帰省してた飼い犬が母にめっちゃ吠えて話が終了して助かったことある

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/03(金) 21:59:38 

    親に会う時って数週間前からメンタル不安定になるんだけど、今回は諸事情で帰省が中止になりメンタル回復した。
    母からは案の定正月に会えず悲しいですとラインが来ていたけど。
    帰省してもしんどいし、帰省しなくても親不孝の罪悪感でしんどい。

    +30

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/03(金) 22:01:19 

    >>249
    >>235
    二方のコメント、共感しかないです。
    とにかくこちらの善意に嫌味で返してくるんですよね。
    言われた後、とにかく口の中が苦味でいっぱいになる思いしかなくて…虚しさしか残らないというか…
    善意を行わないと、親不孝や薄情とか、それに似た言葉を投げてくるし。とにかくこちらを否定したいのか?
    あと周りを下げる発言をよくするので、それらもあまり聞きたくないです。
    (私や兄弟の配偶者やその家族を田舎者といったり…自分だって田舎出身だろうに…)
    幸い距離が離れて生活してるので、こちらからほとんど連絡しないで済むのは助かってますが、向こうから連絡が来てこちらの返信をやたら催促されます。

    +55

    -2

  • 256. 匿名 2025/01/03(金) 22:01:56 

    >>195
    そう思えないほど、母親の呪縛は強い

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/03(金) 22:03:07 

    私が子供の頃から、3人以上人がいると誰かの方をチラチラ見ながら私の耳元で久々話をしてくるのがすごく嫌だ。
    内容は別に悪口を言っているわけではないんだけど、わざわざ人のほうをチラチラ見ながら耳元で囁くような話ではない「お母さん、最近近所にできたラーメン屋に行ってきたよ」とか本当にどうでもいい話

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/03(金) 22:03:27 

    私も母が苦手
    昔から顔が大きいだの足が太いだの人の容姿を貶してきたりデリカシーのない発言が多い
    不妊治療していた時もダメだったと言ったらお金をドブに捨てたのと一緒ねとか言われて暫く連絡を絶ったし妊娠できた時も暫く報告できなかった
    今は月に一度は顔を出すけど夕方行って夕飯食べたらすぐ帰ってる

    +26

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/03(金) 22:04:45 

    >>251
    似てるかも。
    うちの場合は私の休みはちゃんと把握してるんだけど、私の休み=実母の為に費やせる日と思ってるので苛つく。小中の子供たちがいるし仕事休みの日は他の用事がいくらでもあるのに、今日は◯◯行きたいんだけど、とか…。こうと思ったら頑固だし、本当に厄介。娘は母親の召使いじゃないっつーの。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/03(金) 22:05:10 

    >>257
    久々話→ヒソヒソ話

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/03(金) 22:06:21 

    うちの子どもが母のことを敬ってないんだけど私のせいだと思ってそう
    どれだけこっちがお膳立てしようと、普段から言い聞かせようと
    母自身が意地悪したり変なちょっかいだしたりして台無しにしてるのに

    例えばだけど「この紙なんてかいてるのー?」って聞けば「悪い子はいませんか?って書いてるよ」と答えたり(実際は工事のお知らせでした)
    子が一緒に遊びたくて持ってきたおもちゃを速攻で隠したり…平気でおならしたりゲップしたり
    そういうつまんないことの積み重ねでやんわり嫌われてるんだと思う
    それを事あるごとに私のせいにされてぐちぐち言われて本当に不愉快

    +27

    -2

  • 262. 匿名 2025/01/03(金) 22:07:24 

    >>218
    私なんですが
    やはり母の血を受け継いでいるのか
    発達傾向ありなんですよね。
    今、50代ですが数年前に断捨離に目覚め
    今までのだらしない生活とおさらばできました。
    それまではダメ母代表みたいな自分でした。
    そうなんです、ここ数年です。
    肯定感が増して(きちんと生活できる自分)
    子供達に少しづつ認めてもらったような
    気がします。
    目からウロコが落ちるように
    生活というか人生のカラクリが
    やっとわかったんですよ‼️
    多分ですが、賢い母に育てられれば
    こういった人生のコツみたいなものは
    小さい頃から身についていて
    ショートカットでスマートに人生を
    生きてこれたと思います。

    なので
    こんな私でもできたので
    これから生き方を変えれば
    (YouTubeなんかを参考に)絶対に
    大丈夫だと思います。
    何かに向かってしっかり人生を歩めば
    必ず娘さん達との関係も良くなると思います。

    お正月は、綺麗な部屋で帰省した息子と
    団欒し、本日のランチはフレンチを
    食べに行きました。
    幸せです。
    私が小さい頃には、散らかった部屋で
    父母が毎日喧嘩でした(笑)
    同じ轍は決して踏みたくないし、
    絶対に踏みません。
    参考になれば幸いです❣️

    +13

    -4

  • 263. 匿名 2025/01/03(金) 22:07:56 

    親の方の立場だけど、近くに住んでるけどこちらからは基本、連絡はしないようにしてる。
    当たり前だけど、娘には自分の家族を第1に大事にしてほしいと思ってる
    娘の方がわりと連絡してくるからかもしれないけど

    +16

    -2

  • 264. 匿名 2025/01/03(金) 22:10:15 

    >>1
    昨年亡くなったけど、私も母が苦手だった
    家事全般上手(特に料理)で頭がキレて面倒見が良い人だったけど、過干渉気味で支配型な面もあってしんどかった
    とにかく自分の理想を押し付けてきて、私がそれに応えないとされたりした
    就職してからは飛行機の距離の場所で一人暮らしを始めたけど、たまに実家に帰省しても2日目くらいで衝突してたなw
    私も仲良し母娘を見て羨ましくて辛い時が多々あったよ

    これを言ったら人としてダメだけど、母と距離感があったおかげで母が亡くなった時もそこまで落ち込まずに済んだっていうメリットはある

    +29

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/03(金) 22:11:54 

    >>255
    うちの毒母も田舎出身なのに
    周り下げがひどかったです。
    悪口ばかりで、楽しく過ごした記憶がないです。
    いつもいつも恥をかかされて
    友人の母親が羨ましかったです。
    今は老母に電話もせず、法事の時だけ顔を合わせるだけです。
    会話にならないんですよ、
    会話すると私の頭の血が沸騰するんです。
    そんな自分も見たくないので接点を極力減らす
    方法をとっています。

    +31

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/03(金) 22:13:35 

    >>5
    うちは日帰り帰宅できるから、泊まらずに住むけれど、その代わり隣の区で距離は4キロ、駅も私鉄4駅。それも辛い。もっと離れた場所にしたらよかった。

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/03(金) 22:14:19 

    仕方ないのかもしれないけど事あるごとにメンタル崩壊しててしんどい
    こないだ久々に勝手に思い詰めた暴走LINEがきて心底うんざりした
    だいたい夜にはじまるからあーまたかって感じだったけど

    私のことを金づるだと思ってる!
    あんたのせいで婿にバカにされてる!!
    あんたをみてるせいで孫がロクな育ち方しない!

    という内容だった
    私も私なりに一生懸命やってるんだけどどうしても悪人に仕立て上げたいんだよね

    婿がどうのこうのいうなら、本人に直接言ってもらおうと思って夫に電話かけて貰ったけど出なかったよ

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/03(金) 22:15:19 

    うちの母親は結婚に2回失敗して今、市営住宅で一人暮らしだけど、貧乏だし、飼ったらダメなのに犬飼うし、あとは家が汚い。
    物が捨てれないみたいで、服、小物、食べ物、日用品が物置や収納棚からあふれている。
    モラルがなく、浪費癖あるところや、自分の話しかしないし(自分の話って言っても他人の悪口や近況を話してるんだけど)
    とにかく、相性が合わなすぎて嫌い。

    今は1人でいるのが寂しいからか、プレゼント攻撃しようとしてくるのがうざい。
    母と一緒に住んでた時は、感情的になることばかりで、しょうもないことでキレてきて、本当にイライラした。

    あとは働いてないから会話の内容も服装も世間とだいぶずれているところが恥ずかしい。

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2025/01/03(金) 22:18:54 

    >>258
    実子だからって何でも言っていいと思ってるよね

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2025/01/03(金) 22:22:06 

    >>1
    料理がクソ不味い それ以外は良いお母さんなんだけどな 今日は家族で私の実家でご飯食べたんだけど前日に寿司を買って持っていくから何も用意しないでねって言ってあったのにハンバーグ用意してて落ち込んだよ 私は悪いから無理矢理食べたけど旦那と子供は手をつけなかった だから用意しないでって言ったのに 

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/03(金) 22:22:19 

    >>14
    >>大好きだった母親はもういない。

    これ、共感しかない
    私の場合、認知症じゃなくて私の出産と父が他界したことが原因なんだけど
    父が他界した途端こちらに依存するようになって、私も残された母が可哀想で旅行に連れて行ったり、母の日誕生日欠かさずプレゼントを贈ったり私なりに親孝行してきた
    でも私が出産したら孫が一番になって、あんたなんかどうでもいいわ的なことを言われるようになった
    私の誕生日なんてLINEすらなし
    別に良い歳して母から誕生日プレゼントなんていらないけど、ある日ふと「これ、友達に同じ事されたら縁切るよな…」と気付いたら、母親のことが好きではなくなってしまった

    +69

    -3

  • 272. 匿名 2025/01/03(金) 22:25:45 

    >>249
    235です。コメントありがとうございます。反応くださるだけで救われます。
    花は表参道から6000円のシックな感じで母の好きなオレンジ色を貴重にしました。服やバッグやアクセサリーは贈っても身につけてくれないので、花に落ち着くまでにも10年かかりました。
    娘から届くのは当たり前だから感動しない、でも不意に東京ガスwがくれた赤いカーネーション盛りは嬉しかったようです。

    他にも年中具合悪いというから、レトルト食品のデパート仕様やら、便利家電、好きなワイン、野菜ジュース、お菓子、簡単なお化粧品、家で出来る髪染め粉、色々と試しましたがダメ。
    極め付けは、私が風景写真が趣味でカレンダーを作って実家に渡したのが一年飾られず、お向かいの小学生姉妹の写真を引き伸ばして飾っていました。
    私は子どもがいないのでイヤミかと思いました。

    +37

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/03(金) 22:26:09 

    傍から見たら普通のいい母親で、娘にだけ感情に任せてあたって言いたい放題してくる。理解されないのよ、周りに。やっぱり娘がいるといいわねぇ、お母さんに優しくしてあげてねーなんて言われてさ。
    世間的にも明らかに非常識で毒なら、こんなに悩むこともない。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/03(金) 22:30:50 

    昔は母のこと好きだった
    でもそれは多分、私が子供で何も知らなくて無邪気に「お母さん大好き!」って思ってただけなのでは?と最近は思ってる

    思えば母は昔から人の好き嫌いが激しくて悪口ばかりだった
    私の話は聞かず、会話泥棒してまで自分の話ばかり
    家は掃除しないから汚い、最近は歯磨きも疎かで口も臭い
    なんかうまく言えないけど悲しい

    +28

    -1

  • 275. 匿名 2025/01/03(金) 22:31:01 

    50代おばあです。
    ここのみんなと共有できて安心します。
    ちょこちょこ書いてある特性のある実母
    (おそらくアスペとか多動)を持っているから
    悩みも多いんでしょうね。
    昔はわからなかったですもんね。
    うちの実母は自分の妹からも絶縁されています。
    人間関係が昔から壊滅な人でした。

    そりゃあみんな距離も置きたくなるよね。
    話しても理解できないんだもんね。
    こっちがイライラして心が苦しくなるんだもんね。
    自分の幸せや平穏を一番に考えようよ。
    無理は禁物だし、周りと比べてもだめだよね。
    自分の人生を一番に!主役は自分‼️

    +27

    -3

  • 276. 匿名 2025/01/03(金) 22:33:20 

    >>273
    それってモラハラ旦那みたいだね。
    外面は超イイけど
    本質は家の中で見せる。
    家の中の顔が本当だよね。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/03(金) 22:34:43 

    >>1
    実母の性格はもう諦めてるけど、昔は自分が悪いんだと思ってて肯定感が低い人間になった
    お昼前にお風呂に入ろうとしたら好き勝手するんじゃないよ!!私の家なのに!!ふざけるな!!といきなりキレられたり(その後早く入れと言われたので風呂を早く入って出たけど母が風呂に入ったのは結局夜)
    通販で洋服を買って受け取ってたら「そんな自分の物買うくらいならさー!自分の物ばっかり買ってさ〜」といきなり嫌味を言われたり、
    買い物についてきてと言われたからついていった時も、結局母は欲しい物は特になくカフェでお茶して帰宅になったら「あんたは無料でケーキ食べてお茶飲めてさぞかし楽しいだろうね!私のお金でさ!」
    等言われたり、もうとにかく私に文句を言うことがどまらない感じで、今はもうなるべく関わらないようにしてます

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2025/01/03(金) 22:37:16 

    >>272
    とっても優しい人ですね。これからはその優しさをご自身に注いであげて。距離を置いていいと思います。

    +37

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/03(金) 22:38:33 

    >>269
    息子達が大きくなると余計に感じるわ
    どんなに近い関係でも礼儀だよね。
    それ忘れるともっと歳とったら
    完全に子供から縁を切られる。
    自分も気をつけています。
    思いついたことを言いたい放題にしないように
    穏やかに接するようにしています。
    帰省した子供達に「あれ食べた?これ食べて」と
    うるさくて言ってしまうので、子供に注意されます。
    それ以外は、余計な事を言わないように
    しています。

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2025/01/03(金) 22:42:28 

    乱文失礼します。

    大晦日に理不尽に怒鳴られた。
    それで小さい頃も母の気分や機嫌で怒鳴られたり叩かれたり、暗い部屋に閉じ込められたことがフラッシュバックして、もう抑えきれなくて言い返したら物投げられた。

    小さい頃はそんな母でも我慢してなきゃ何もできなかったから我慢してたけど、もう大人になったら我慢しなくていいから今日まで部屋にこもった。

    昔のことですが、母は長女なのに、制服はお下がりでいい。
    将来お金払うから買って欲しいと何日も泣いて訴えても買ってもらえなかった。(クラスで2人程でした。)
    身体が悪いなら病院行けばいいのに、家事放棄。
    結婚するときに専業主婦で働かなくていいと父に言われたといい、チラシの求人を観ながら働きたいんだけどねーもう働けないわ〜といい20年経っても言ってる。働く気ゼロ。

    祖母の認知症の対応でキレまくり、その姿を観てると自分が小さい頃理不尽に怒られたこと思い出す。
    介護もしてないし、ただの遺産目当てだろ。

    とにかく愚痴、自分はかわいそう、悲劇のヒロイン、その負の愚痴のシャワーを子供に向けていいと思ってる。離婚しなかったのは子供がいたからだとさ。じゃあ今からでも離婚すればー
    世間体で産んだだけだろ。
    何も改善しようとせず文句ばっかり。
    他力本願。

    姉の子供にデレデレだけど、そのうち本性見せて嫌われるだろうね。
    孫を可愛がって自分の娘にしたことをなかったことにしようと。何かあれば世話やいてるふりで遊んでるだけなのに忙しいんだとさ笑

    一度も謝られたことなどない。
    私が訴えてもいつまで怒ってるの、ねちっこいだとさ。
    友達もいなくて、自分の兄妹とかに話聞いてもらって親子なんてそんなもんだよーと言われて私に悪いことしたなんて、全く気にもしてないんだろうな。
    子育て失敗したと自分の母から言われた。と怒って私に話してきたと行ってくるがそれを娘にいうデリカシーのなさ、全てに空くて4日間泣いてる。

    お前の所有物じゃねえよ。
    もう大人なんだから理不尽にキレたら謝れよ。

    お前たち両方おかしい、と止めてくる父もなにも解決策だしてこなくて、やり過ごそうとして原因の一つなんだろな。

    数年ぶりにガルに投稿します。

    +36

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/03(金) 22:44:52 

    書くのめんどくさいんだけど多分自閉症入ってんだよな。人の気持ちや表情を読むのが極端に苦手なの。
    でもそれ言い出すと発狂して話になんないから距離置くっていう

    +8

    -3

  • 282. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:24 

    >>188
    母親のその時々の反応に翻弄されますよね。
    いい加減疲れちゃって、もういいやってなりました。

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/03(金) 22:46:26 

    モラハラ。夕飯作るのも嫌いで(てか作らない)私が部屋で片付けとかしてても『なんでご飯作ってないんだー!💢』と叫ぶ喚く。自分がお腹空いてたならなんか作って食べればいいのに。
    そして仕方なく私が作ってあげても結果お茶漬け食べて済ませてる。
    怒りを通り越して呆れる…

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:15 

    娘なら自己中に対応してもいいと思ってるんだな。
    もう1人の人間だということをわからせるためにされてきたヒステリック、気分屋になって仕返ししてる最中!!!!!

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/03(金) 22:48:31 

    >>235
    うちの母と一緒。小学生か中学生の時に
    母の日にプレゼント🎁を購入したら、「お母さん、そんなのよりあなたの優秀な成績表が欲しい」と言われて、それ以来プレゼントの風習は無くなりました。
    帰省時は手土産買ったりするけど、誕生日、母の日などは何もしない

    +65

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:29 

    >>1
    実母と相性が悪い、合わないって、ホント悲しいし、さみしいことだよね…
    周りの友人達が、母娘仲良く、何でもお母さんに相談して、精神的に支えてもらってるのが、私も羨ましくて羨ましくて…!

    ただ今はもう、それが私の運命なんだろうなぁ、と諦めてます。
    悲しいし、さみしいけど、たまたま私は母とは縁がなかった、それが事実なんだから、悲しくてもさみしくても、仕方ないと思っています。

    +31

    -2

  • 287. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:54 

    >>1
    そりゃ、ずっと仲のいい家族だったらいいけどね。
    やっぱり時とともに家族の形や関係性は変わることもめずらしくない。
    うちは血縁関係の身内どうしより、血縁関係がない他人との方がうまくいくことがわかった。
    半ボケの親は文句言いながらもヘルパーさんたちの言う事ならちゃんと耳傾けるし、私と妹は仲悪いけど、ともに夫婦関係は良好。
    家族みんなが仲良しなのは理想だけど、あくまでそれは理想というだけ。人生はあっという間に進むので、自分を一番大切にして過ごしてね。


    +6

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/03(金) 22:56:58 

    仕事優先・親(祖父母)優先だから放置気味で「甘え下手で可愛げがない」とか言われながら育てられた
    いざ定年退職して祖父母も他界した途端「次の休みは帰ってくるでしょ?」とか「長期休暇とったら?一緒に旅行しよう」とか言ってくるようになって苦痛
    私にも家庭や仕事があることに思い至らないのかな

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/03(金) 22:59:37 

    >>161
    同じく
    実母に幼少期一緒に遊んでもらった記憶もあまりなく、頭撫でてもらったりハグとか、身体的にも心も寄り添ってもらった経験がない。
    泣いても、弱音吐いても「アンタが悪いんでしょ」と言って全部上から目線で説教されるばかり。
    孫(私の子供)にもそんな態度なので極力合わせたくない。2歳の子に「まだオムツなの?はやく取りなさい」ていうとか。
    おもちゃを孫にプレゼントして喜ばなかったら「贅沢な子だね!」って怒ったり。
    子供がたとえ喜ばなかくても普通怒りませんよね?

    そんなこんなで私の場合は実親の介護は無理なので、ちゃんとやってる人は偉いなぁと思う。

    +53

    -2

  • 290. 匿名 2025/01/03(金) 23:00:53 

    いつもありがた迷惑な物を送ってくるから送らないでとメッセージ送った
    それ以外の物も迷惑だから要らないと
    あと2度と会いたくないから次会うのは葬式の時でいいと送っておいた
    嫌われてる自覚がなかったみたいで逆にびっくり
    私は自分の精神衛生の方が大切だわ
    昔から大っきらいだったから

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2025/01/03(金) 23:04:20 

    遠いところに嫁いだので、飛行機と新幹線が必須。
    仕事もそうそう休めなくて毎年年末年始しか帰れてない。
    昔は喜んでくれたし、今年は帰る?ってしょっちゅう聞いてくるくせに、いざ帰省するとなったら最近は、布団準備するのが大変だから寝袋持って来れない?とか、あんたたちが帰って来るの決まるとすごく忙しいんだからね、とが文句ばっか。
    本当に忙しいのかどうか知らないけど○○(私)が言うことが本当なら次は誰か死んで葬式終わったあとだね、だって葬式も間に合わないでしょって今回言われたわ。
    流石にその言い方はどうかと思った…。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:28 

    >>5
    うちも1泊すら無理で日帰りが一番楽。PTSDかなって思うほど母親恐怖症

    +32

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/03(金) 23:08:16 

    >>235
    私も母に送ったものを貶されて、一切の贈り物をやめました。
    贈り物だけでなく、就職してから5万円実家に入れてましたがそれを受け取るのも「汚い!お札をテーブルに置かないで!」と言われ、プレゼントもそうですが、ありがとうの一言も言われたことがありません。
    思い返せばコメ主さんと同じで、私が物心ついた時からいつもそうでした。
    大人になってようやく諦めることができました。

    +64

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/03(金) 23:18:55 

    >>235
    アスペルガー?

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:27 

    >>1
    母のことは本当に感謝してるし大好きなんだけど年齢を重ねていくうちに我がものすごく強くなって感情むき出しにするようになってきた。一方的に怒ってシカトされることも度々あって心が滅入ってしまう。だんだん歳もとってきたし側にいていろんな事手伝ってあげたい気持ちもあるんだけど適度な距離感が必要なのかなぁ…と思ってしまうこともある。私にも息子がいるから考えなければならないこといっぱいで疲れてしまってる。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:42 

    弟が結婚してから良い姑と思われたい気持ちが暴走してなのか私を下げたり振り回したりしてまで弟嫁に媚びてる
    「弟嫁ちゃんがどこそこ行きたいって言ってるから車出して」とか「今日ランチ行く約束してたけど弟嫁ちゃんが遊びにきたからまた今度にして」とか
    ランチの件の時は約束の30分前のドタキャンだったしうちの子供達もおばあちゃんとお昼ご飯楽しみにしてたからブチギレてしまった

    ただ空回りしてるだけで悪気はないし弟嫁が絡まない時は私達のことを気遣ってくれるんだけどフィーバーがおさまるまで近寄りたくない

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2025/01/03(金) 23:19:51 

    2人姉妹なんだけど、いつも2対1で人を悪口や批判をしたい母親だよ
    いい大学に入った時は私につき、妹が有名企業て働きだしたら妹にひっついて徒党を組む。私が出産したら私側について、独身の妹の悪口。
    もう「女」過ぎて関わり切ろうかなと思ってる
    おかげで妹とも仲悪いし、最悪

    +23

    -2

  • 298. 匿名 2025/01/03(金) 23:20:26 

    >>51
    うちもだよ~。小さい頃は、一生懸命働いて毎日お弁当もつくって服もたくさん買ってくれて毒親なんて思ってなかったけど、母親が年を取って口がどんどん悪くなって苦手になってきた
    結婚して今築20年くらいのアパートに住んでるんだけど、「あんたんとこの汚いボロアパート」と会うたびしつこく言ってくる
    お正月に実家に帰っても、私のダメージジーンズ見て「ダッサ!そんなんどこで売っとんの?笑」といじってきたり、一緒にテレビ見てても「うわっこの芸能人嫌い」「なんか変な顔だね~」とかほんっとにとにかく人の悪口ばかり
    帰省中夫はいつも笑ってごまかしてるけど、本当に申し訳なくなってくるよ
    お姑さんの方が穏やかで優しくて義理実家の方がよっぽど居心地いいわ

    +51

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/03(金) 23:20:27 

    >>5
    反対もある
    早く帰れと思うよ

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2025/01/03(金) 23:21:40 

    >>9
    そうそう、言うんだよね。
    私の母はLINEできない(そもそも弟に与えられたガラケーすら使わず固定電話で連絡してくる)から、まだマシかも。
    その代わり実家に来いコールが凄いので、仕方なく行くと、誕生日も母の日も何もしてくれないとか言う。
    母の日は花を贈っているけど、持参して来て欲しいと言う。けど会いたくないから送ってる。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/03(金) 23:26:27 

    >>1
    我が強く教育には厳しく干渉、手間暇かけて世話をやくのが善と思い込んでいる。
    孫に着せてと30年前の服(日常使いできないシミつきのケバいのばかり)をいそいそと出してくる。不要なモノを押し付ける。
    本音の会話は自慢と見下しばかり。褒められた事はない。弱音を吐くなんて絶対に無理。
    外面ばかり気にしてマウント気質で自分が常に上位、一番でないと気が済まない人。自分より格下と思ってた人が海外旅行に行った話なんかを聞くと不機嫌になる。
    私の受験結果が気に入らず親戚には学歴詐称していたし、子供の頃から暴力暴言も酷かった、今なら教育虐待ではと思うが、世間からは母のおかげで学歴や資格を持てたのだから毒親ではないと言われそう。今の社会的地位が母の行いを正当化させているのなら、今すぐ仕事やめたい。いつまでこの人の自己満足や見栄に付き合わされるのか。
    母のことは、美しく気高い女王様と思い込んでたけど、狭い世界しか知らないただの未熟な中身空っぽおばさんだったわ。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/03(金) 23:29:54 

    うちの母親も環境的には問題なかったから毒親かと言われると微妙だけど、私が難関大学に入学したり、難関資格に合格する度に「お高くとまりやがって」「調子に乗るな」って説教したり嫌味言ってくるのが本当に無理
    たぶん嫉妬心があるんだろうけど、親なら喜んでくれると思ってたわ

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2025/01/03(金) 23:30:00 

    実家暮らしで去年母親が二週間くらい入院して、手術とかもあってあんまり頻繁には会わない方がいいと思ってお見舞いは手術の数日後と退院当日の2回だけにしたんだけど、こんな言い方どうかと思うけどこのくらいがちょうどいいなって思っちゃった。価値観が全く会わなくてイライラすることが多いんだけど久しぶりに会ったら優しくできたし、次に会うのが楽しみになったし、私は母親との距離が近すぎたのかなって思ったんだよね。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/03(金) 23:32:11 

    あまりにもタイムリーなトピでみんなのコメント読んでるけど私だけじゃなくて同じような思いしてる人たくさんいるんだって救われたよ
    育ててもらった恩はあるけどどうしても分かり合えない、時に許せないことってあるよね

    +69

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/03(金) 23:32:15 

    職場やサークルで、年末年始は実家に帰るかって雑談あると思うけど、実家に帰りたくないから質問してこないでほしいって思ってしまう。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/03(金) 23:39:29 

    過干渉というより、自分の考えが1番正しいと思っているようで押し付けてくる。
    車を買い替えたら「まだ乗れるのに金の無駄遣い、あんな大きな車は必要無いのに」と、結婚して別暮らしをしている50近い娘の10年以上乗った車の買い替えに口を出してくる。
    母親から金を借りて買った訳じゃないのに、そんなことを言う必要は無いと言うと「自営業(夫)なんか稼げる訳じゃ無いんだから節約しろ」と言う始末で呆れた。

    +31

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/03(金) 23:39:44 

    >>293
    え、それはつらかったよね…
    一生懸命に働いたお金だったのに…ありがとうって言って欲しかったよね。私も当たり前のように受け取られることあったよ。本当に悔しいし悲しいよね。

    +23

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/03(金) 23:40:45 

    >>155
    私の母の話かと思った!決めつけ、被害妄想、話にならない。全て一緒。苦しいよね。
    ずっと母を庇ってきたし、長所を探していたけどもうムリ。自分が母の年齢になると、この歳でこんなに世間知らずだったのかとか、子を見ると私がこんな頃にあんなコトを言ったりしたりしたのか、酷いなぁ。って思ってしまう。
    他人の子をみても、その稚さ弱さ小ささに驚き、よくまぁこんな子に。と自分とオーバーラップしてしまう。

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/03(金) 23:43:59 

    すんごい遠慮のない家族だから、家族と一緒にいる時が一番ストレスフル。何するにも大げさで大騒ぎするタイプだからウザい。1年前に実母が亡くなったけど、意地悪気質で苦手なタイプだったから全然悲しくない。うちの家族って何なんだろ。子供と旦那といる時が一番楽しい。

    +35

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/03(金) 23:44:41 

    実母が苦手で会うと嫌な思いをすることしかないので距離を置いています。
    が、夫にも義両親にも実の親を無碍にするのは人として云々言われて辛いです。
    いつもいつも被害者ムーブ、子育てや教育方針への根拠のない口出しやダメ出し、もう心が限界です。

    +33

    -1

  • 311. 匿名 2025/01/03(金) 23:52:18 

    >>294
    235
    そうかもしれません。ただ母は引退した薬剤師で、母の父(私の祖父で故人)は医師だったんですよ。だからか自己判断のプライド高くて病院は無理なんですよね。私の見た感じは、アスペルガーよりはただのお山の大将、世間知らず、って感じです。他人にはお人好し過ぎてなんでもあげちゃうような人。ただただ自分が褒められたいタイプ。

    +13

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/03(金) 23:52:32 

    >>232
    愚痴や悪口とかはありません。
    ただ、悪意のない無神経?と言うのか、決定的にズレてるんです。(うちの母の場合)でも、本人はむしろ良かれと思って行動してたり、相手のことを心から思ってるんですよ。だけどそのズレが決定的過ぎて。

    ひとつ例を出しますね。
    私の親友が兄を自死で亡くし深く悲しみに暮れ、でもやっと心を穏やかに明るくなってきた頃、家に遊びに来たとき、やはりその話にはなり(それは自然な流れでおかしくはない)そのとき、母が目にたくさん涙をためて「辛かったよね、家族を亡くすというのは本当に……うちも去年マロンちゃん(仮名:犬)を亡くして、本当にロスでしばらく立ち直れなくて。でも時間薬なのよね、●●ちゃんも少しずつ元気になってるとガル子から聞いて、おばさんも安心してたのよ」とあっという間に言ったのです。

    相手の兄の自死という重い苦しみに対して、母が並べて涙ながらに語ったのは飼い犬の死でした。
    あまりの並べ方に、親友への申し訳なさに、そのときの私の気持ちを表現できる言葉はありません。母は本当に悲しみ、そして本当に親友のことも心からいたわっているのです。
    こういう決定的な(全く悪意のない)ズレ、少しはイメージできましたでしょうか。そういう母なのです。。。

    +40

    -1

  • 313. 匿名 2025/01/03(金) 23:53:49 

    子供が小学生になったら長期休みの時くらいしにか遊びに行けないんだけど、遊びに行っても、午後から誰々さんと約束しちゃったとか、用事があるとか、何々買ってくるとかで母が家に居ないでふらっとでかけてしまうことがある。
    何のために子供と実家に来てるのか分からなくなる。
    母が孫に会いたいと言うから何日に行くよと事前に伝えているのに、なんで出かける?
    父親はほとんど会話しないでテレビ依存症なので孫との遊び方も知らない。

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2025/01/03(金) 23:55:32 

    悪い人じゃないんだけど、家族じゃなければ関わりたくない。
    ルッキズム主義がひどい
    →芸能人、スポーツ選手、政治家.ご近所さんなど基本容姿の話題。自分の小太りを無視して近所の人をディスる。歴代彼氏の容姿にうるさいし、イケメンでないとあからさまに塩対応

    家族なんだから、何言ってもいいと遠慮なく近所の悪口
    →ストーカーか?というレベルで怖いし、悪口ばかりがしんどいから、辞めてというと逆切れ。何も喋れません.とか言い始める。

    すぐ値段の話する
    →これ、いくらしたの?とか、いくらぐらいするんだろ?とか。卑しいからやめてほしい

    父の役職で自分もステータスあると勘違いして恥ずかしい
    →しかも田舎なので世間知らずでいろいろ恥ずかしい

    書いてて嫌になってきた笑

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/03(金) 23:55:40 

    会わなくても、ふと思い出す。震えるほど悔しいけど母には負け続けている。向こうは何も悪いと思ってないし、反省しないから。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/03(金) 23:58:35 

    ずっとネグレクト気味だったくせに大人になってから妙に関わりを持とうとしてきて気持ち悪い
    お金だけは不自由させずにいてくれたけど今更何だろうとただただ気持ち悪いし今更無理

    +17

    -2

  • 317. 匿名 2025/01/04(土) 00:00:22 

    >>304
    義母と合わない話はよくあるけど、育ててもらった実母に対する苦手を発言するのってタブーとされてきたように思う
    でも自分と同じようにモヤモヤとしている人がたくさんいて、この気持ちっておかしいことじゃないんだって思えたよ

    +58

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/04(土) 00:01:17 

    >>1
    同じく
    こちらの話に共感してくれることはほぼなく
    いつも自分の話ばかり
    新しい価値観に否定的でガチガチに頭が固く話していてつまらない
    私の子供にもさほど興味なさそうで会いに行っても結局自分の話ばかり
    結果ほとんど会いに行くことはなくなったけど罪悪感みたいなものはない
    自業自得だと思ってる
    人には話せないけど

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/04(土) 00:01:29 

    真面目に話し合う事が出来ない家族。
    父は仕事ゴルフ飲み会、母は愚痴、体調の悪さ、親戚のプライバシーしか離さない。父は大風呂敷の嘘つきだし。母は謝らない性格だし。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/04(土) 00:02:36 

    デイサービスなども利用したくない、一人でのびのび暮らしたいというから、その願いをかなえてあげてた
    買い物も、病院も、どこかに行きたい時の足も、ご飯の支度も引き受けてたら、いつの間にか無料家政婦みたいな存在になっていた
    一人で勝手に外出中して、熱中症でぶっ倒れたから、外出する時は一言告げてというお願いさえも聞いてもらえない
    そんな難しいお願いしてるかな?
    それなのに〇〇買ってこい、こっちの予定なんか無視で「明日に歯医者連れてけ」とか「行動に口出すな、親を縛り付ける」と親不孝してるみたいに言われる
    それが当たり前になって、私はただの無料家政婦だよ

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/04(土) 00:03:41 

    >>235
    うちの親と根っこの部分が似てるかも。この間母に「大学時代の同窓会に行くんだー(ちな、私は40歳)」と言ったら第一声が「まだそんなの行ってるの?」、「高校時代の友達からご飯誘われた」と言ったら「まだ付き合ってるの?もう友達やめればいいのに」だって。どんだけ心腐ってたらそんな言葉が出てくるんでしょうか…

    +59

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:09 

    >>313
    まだ何も言ってこないだけだいぶマシかも。こっちも好き勝手出来るし。嫌味過干渉はマジで辛い

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:57 

    大人になると気になってくるよね。
    私と娘もいずれそうなるんだろうなとも思う。

    私は父やニートの兄をあまやかしてることとか私に対してキツいこととか見栄っ張りなこととか嫌になってきた。
    家にきても何か気づかない?お風呂のガラスが汚かったから拭いてあげたのよ!とかレースのカーテンが安っぽいとかやたらケチつけてくる。
    パート先も見栄で選ぼうとする。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/04(土) 00:09:02 

    >>179
    よこ
    ごめんね、あなたの「使わないなら返して」もかなり常識外れだと思う…
    あげたんだからもうあなたの物じゃないのよ?
    使おうがどうしようがもうあなたの物じゃないのだから、お母さんの好きにしていいわけで口出し無用だよ
    がっかりしたならもう、あげなければいいのよ

    うちの母も趣味に合わないものや要らないものをくれて、しばらく経つと必ず「使わないなら返して」と言ってくるので、ほんとうんざりしてる
    人にあげた物をコントロールしようとしてくるなら、最初から何もいらない

    +62

    -11

  • 325. 匿名 2025/01/04(土) 00:09:56 

    >>316
    わかる、普通なら逆だよね
    老後が心配になったのかな?
    今さら関わろうとしてももう遅いよって言いたい

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:42 

    >>304
    自分も親だけど、親が子供育てなくて誰が育てんねんってくらい親が実の子を育てるのって当然のことなんだよね。。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:17 

    私が大学生のときに母の不倫がわかり、それから何度も喧嘩したし10年経つ今も許せない。結婚して孫をみせるために帰省することもあるが、今でも思い出してはイライラ。夫には、未だに?と驚かれる(夫からみたら気遣いのある素敵な母らしく、むかついたので、新婚当初に伝えました笑)。私が引きずりすぎなのでしょうか。。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:06 

    >>280
    全部読みました。隅から隅まで。乱文ではないです。読ませる文章ですよ。臨場感ありますし、魂の詩です。そして共感しまくりました。私の歌だ、と思いました。

    泣いてお願いしたり、怒っても、親御さんは動揺しないですか?うちは笑ってたんです。喜怒哀楽の感情全てを愛情付きで投げかけても、ヘラヘラしてたんです。怖すぎます。

    +14

    -3

  • 329. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:11 

    >>309
    境界線が引けてないから、不快という感じだったのかな
    子どもは所有物みたいな

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/04(土) 00:17:12 

    お正月のお土産の中に年長の孫(私の娘)用のタイツが入ってたんだけど、新品だけどめっちゃ古そうな袋にはいってた。ユニーのシール貼ってあってたんだけど、ユニーなんてとっくにないのに、いつのやつよ。私の小さい時の未開封のやつくれたんか?こんな古いの履かせられないよ。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2025/01/04(土) 00:19:46 

    >>153
    私の母と同じタイプかもしれません
    最初は、娘に自分の理想の人生を歩ませたり娘に期待することが楽しかったけど、
    自分の理想に限りなく近づいた娘の人生と、現実の自分の人生が別物だということに気づいて、だんだん面白くなくなるようです
    私はあまりにも母の理想通りに仕上がりすぎて、母自身のコンプレックスや嫉妬心を刺激する存在になってしまいました
    最終的には、孫を否定することで私の子育てを否定するという嫌がらせをされるようになったので、絶縁しました

    +22

    -1

  • 332. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:31 

    >>235
    お母さん、ASDかな

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:56 

    >>304
    恩もあるし感謝もしてる
    他の方の毒親エピソードとか聞いてると、うちの親はそこまでではないし、それなのに親のことうっすら嫌いな自分ってどうなんだとも思ってしまうから自分の中で消化するしかなかったし、こうやって吐き出せる場があって感謝です……

    +28

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/04(土) 00:22:17 

    >>1
    同じく
    こちらの話に共感してくれることはなく
    全て自分の話に置き替えてマシンガントークしてくる
    新しい価値観に否定的で頭が堅く話していてとてもつまらない
    私の子供にもさほど興味なさそうで会いに行っても結局自分の話
    結果ほとんど会いに行くことはなくなったけど罪悪感はない
    自業自得だと思ってる
    人には話せないけどね

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/04(土) 00:24:45 

    >>301
    自分が育児で使ったゴミ同然のものを押し付けてくるの何なんだろうね
    意味分かんないよねw
    うちも古いベビーカー渡されて目が飛び出そうになったわ

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/04(土) 00:29:46 

    >>10
    わかる。自分の嫌いな部分とか口癖、一人暮らしをしてからなんとか矯正したところとか、実母に会うと「ここが似たんだな」って事が多くて気が滅入る。それにせっかく矯正できた部分が元に戻る感覚がある

    +50

    -1

  • 337. 匿名 2025/01/04(土) 00:32:02 

    >>331
    娘の人生と自分の人生が別と気づいて面白く無くなる

    私は割と社会人になるまで母親とそこまで衝突する(喧嘩はありましたが)ことはなかったと思うんですが、特に実家を出る頃にはしょっちゅう衝突するようになりました。こちらの行動を否定や嫌味を言うようになり、まるで人が変わってしまったようで…
    当時はほんとによくわからなくて、何故人がこんなにも変わってしまったのか?と思っていたのですが、丁度家を出る頃に母は長年の仕事を辞めたんですよね。なんとなくその辺に理由があるのかなとこちらのコメントで至りました。

    今は疎遠にしております。会話すると衝突してしまうので。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/04(土) 00:32:21 

    >>235
    私もプレゼントの度に遠回しにダメ出しされるから渡すのをやめてしまった
    腹が立つとか言うよりただただ悲しくなる
    ちびまる子ちゃんで母の日にお母さんが既に持ってるハンカチをプレゼントするエピソードがあるんだけど、それでも喜んでくれるまるちゃんのお母さんが羨ましかった

    +53

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/04(土) 00:39:18 

    こないだ、実家に帰ったら焼肉してくれたけど、40歳過ぎで脂物がきつくて量もあんまり食べれなかったら、せっかく高いお肉買ったのにって拗ねる。
    説明してもお母さんは全然食べれるのに、買って来甲斐のない子ってさ
    母親の中では、何歳になっても20歳くらいのままのイメージなのかな?
    私も年取って少食になったって言っても毎回このやり取りになるからイライラする

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/04(土) 00:39:32 

    >>306
    うちは逆だわ。小さい車に乗って恥ずかしくないの?って言われる。多分、外車やミニバン持ちの親戚に対抗意識があるんだろうな。うちは3人家族だし、コンパクトカーで充分なのに。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/04(土) 00:40:34 

    外面良い割に、家族内だとニコニコしてる相手の噂や悪口言うのなんでだろ。聞きたくないんだけど。
    こっちの悪口や下げる発言も他所に言ってるんだろうけど

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/04(土) 00:43:48 

    >>321
    235です。トピから離れられずにいます。皆様ありがとう。

    321さん、うちの母もやはり同じです。321さんのコメントみて思い出しましたが、うちが家を建てた時に高校大学の友人6人でお祝いに来てくれました。それぞれ充実していて、主婦、キャリアウーマン、子育て中、大学院生、療養中、音楽活動中と立場が違えど友達っていいなと思いました。

    私は母に会った時にそのことを話し、良い仲間に会えて、大人になっても幸せな時間を持てたよと伝えたのに。母は「へぇ、それで皆は帰り道に、ああ私が1番幸せーって思いながら帰るんだw」って笑われたの。
    なんて根性曲がってるんだろうと悲しくなった。でも親のおかげで通ったわけだし、何より驚いてしまい「そんなわけないよ、各々の頑張ってて仲が続いてる報告をお母さんにしたのよ」とフォローするのが精一杯。あれはショックでした。

    +43

    -1

  • 343. 匿名 2025/01/04(土) 00:45:03 

    >>134
    うちの母も喜怒哀楽が激しすぎで、新しい友人を物色しては「あの人ってすごくいい人!大好き!」→「あいつとはもう二度と会わない。絶交だ!」みたいに繰り返していた。

    それがただのアホみたいで本当に嫌だったから、自分は交友関係を広げすぎず、気の合う友人を大切にするようにしてる。

    +37

    -2

  • 344. 匿名 2025/01/04(土) 00:49:30 

    >>340
    うちもそう。
    N-BOX買ったら、「軽なんて黄色ナンバーで恥ずかしい!」って言ってたわ。
    そのくせ、同じN-BOXでもご近所さんが限定白ナンバープレートだったりすると「やっぱり普通車は立派ね」とか言っちゃう世間知らずさん。

    +17

    -1

  • 345. 匿名 2025/01/04(土) 00:57:19 

    昔からグサグサと棘のある言い方をする人だったけど、80近くになって更に増してきた。何にも満足してないから、誰の悪口でもいうし、老人ってクセ強すぎて無理。介護の手伝いしてもらうために私の近くに来たんでしょ?と言った時、迷わずうんって言われてゾッとした。重い買い物程度は付き合うけど、介護は絶対嫌。

    +8

    -2

  • 346. 匿名 2025/01/04(土) 00:58:06 

    >>301
    全部同感。最後の3行の真実。
    私も同じジレンマにいます。すべてを壊して恥をかかせてやりたい、でもそうしたら私が一番損。成功は母の自尊心を満たし、破壊は私が1人で受ける。どちらにせよ母の独裁勝ちなのだから。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/04(土) 00:59:32 

    ここで母親と合わない皆さんの話を聞いてて安心する。自分だけじゃないんだって。合わないのに義務感で側にいたら、ハリネズミの法則で傷つけ合うだけだよね。私の本心は母と離れたい、関わりたくない。ても、頑張って育ててくれたのは事実だし、どこまで接していけばいいんだろう。

    +30

    -1

  • 348. 匿名 2025/01/04(土) 01:01:11 

    >>1
    距離置けるの羨ましいよ。

    うちの母は子どもの時から病弱で「病気持ってるのに頑張ってる母」を見捨てるなんて許されない。そういう周りの空気感があるからできない。罪悪感持つように刷り込みされてるんだなーって思うよ。

    病気を持ちながらも私たちのために頑張ってくれてたし、愛情もかけてくれてたよ。でも「お母さんは病気なんだから助けてあげてね」って祖父母も父も母の友達もいろんな人に小学生の時から言われ続けて、もううんざりしてる気持ちもある。

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/04(土) 01:04:09 

    >>321
    私は「あんたみたいなのが行っても枯れ木も山の賑わいで行ってよかったなあ」って。
    娘が楽しい気持ちになるのが面白くないんでしょうね。
    いつも楽しい気持ち、嬉しいこと、がんばったことに水を差す

    +31

    -1

  • 350. 匿名 2025/01/04(土) 01:04:13 

    >>253
    犬も禍々しいものを感じたんだな

    +23

    -1

  • 351. 匿名 2025/01/04(土) 01:04:37 

    >>38

    私もそうだよー。ついでに義母でもそう。今の若い子とかそういうのがわりかし普通みたいだから、おばちゃんの私も真似してる。聞いてても解決のない愚痴、しかもそれを何回も繰り返して話すからこっちも疲弊するよね。態度か言葉に出さないとやってられないよ。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/04(土) 01:06:01 

    >>321
    うちも。母に中高の時の◯◯ちゃんと会ったとか、都心に出たから大学祭によってみたと話したら、「私は高校も大学の友人も切ったから」「転居届出してないから名簿も来なくなったわ」と無頼派ぶりはじめた。だからなんなんだ?

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/04(土) 01:07:35 

    >>149
    うちは愚痴や悪口やくだらないことは饒舌に話すから一見わからないんだけど、
    学生の時、留守の間に「電話があったよ」「誰から?」「わからない」
    って言われた時から、驚きあきれて池沼だと思ってる

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2025/01/04(土) 01:10:37 

    >>183
    お店とかでも、やたら自分の長話をしたがって店員さんに食い下がってる
    迷惑な年寄りよくみるよね 接客業は大変だと思う
    ヘタしたらレジの人相手にもやるからね

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/04(土) 01:12:02 

    >>214
    実家の近くに買ってしまったのか
    乙です

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/04(土) 01:15:37 

    >>60
    「ヒステリー球」ってやつだな
    漢方薬もあるくらいだからね

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/04(土) 01:17:10 

    >>78
    娘に甘えすぎ

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/04(土) 01:18:44 

    うちは他責他罰思考な母親でぜったいに謝らない。
    フキハラもひどくて、理不尽に八つ当たりもされてたから私は自覚なく自己防衛で言い訳がましい性格だった。

    社会にでて、派遣先の上司にミスを指摘されたらまず謝ること。
    私さんは必ず先に言い訳するねと言われてハッとした。
    結局そこは派遣切りになったけど、あの時の上司の言葉に感謝してる。

    言い訳しない、素直に非を認める。

    こんな一般的な常識を母親から教わらず、離れて学ぶことができた。

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2025/01/04(土) 01:18:45 

    言ってることがコロコロ変わるのが嫌すぎる。
    何日か後には正反対のこと言ったりしてておかしいのかなと思う。
    口出ししないで欲しい。

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/04(土) 01:18:46 

    母に直接言われたわけではないけど、

    私より幸せになるな
    (私は苦労したのに幸せになるなんて)
    私より不幸になるな
    (私の育児が間違ってたみたいじゃないか)

    っていう圧を常に感じる

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2025/01/04(土) 01:19:22 

    >>63
    横 祖母さんがあなたの実母みたいな感じだったんだね
    私もそうだったよ~ 実母が子供嫌いで殴るけるの日常虐待するから、
    祖父母が泣きながらかばってくれてた
    大人になってから実情を知ると、若い時の祖父母の生き方も大概だったけどね
    とりあえず、幼い時に拠り所があるのは救われる

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/01/04(土) 01:19:44 

    私を騙すこの母はオカシイ。と幼稚園児で気づいてしまい、5歳で手足が硬直する病にひと夏かかって入院した。母は一人っ子だから甘えだと周りに吹聴していたが、医師は私と2人の時「お母さんの命令は怖いでしょう」と訊ねた。私は「怖くない。優しいです」と答えた。あれから35年うっすら鬱が入り込んでいると思う。

    +21

    -2

  • 363. 匿名 2025/01/04(土) 01:20:00 

    >>216
    ピエロにならないとやってけない家庭環境だった?

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/01/04(土) 01:20:57 

    >>64
    通院なんか一人で行かせなよ
    いいトシしたBBなのに
    余命の告知ならともかく

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/04(土) 01:25:28 

    うちも母親とはうまくいってない。
    去年、母が膝の手術で入院したとき、パジャマの洗濯とかで面会行くんだけど、4人部屋でみんなに会話聞かれてると思うと、やっぱりちょっとは無理して優しい口調で声をかけようと努力するけど、よそよそしさ満載で、絶対みんなに不仲がバレてると思う。

    みなさん、第三者の前(お医者さんとか、飲食店とか他人の前)で母と話すの難しくないですか?雰囲気が冷えてるのはどれだけ取り繕ってもバレてるよなあと思うし、よい娘を他人の前だけでも演じるのもしんどい。

    仲良く母親とご飯食べてたり、母親に優しい言葉で話し掛けてる人を見たら、すごいなあって思う。

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2025/01/04(土) 01:26:01 

    >>72
    あー。職場のお局さんの話なんだけど、
    (お局の)お母さんは、飲む打つ買うのお父さんで苦労して苦労して離婚されて、
    いざ病気で亡くなる時に、病床で、お局さんの手を握って、
    「~子。男だけはな、男だけは信じたらあかんで」といってパタッとこと切れたって
    もちろん、お局さんは高齢独身、それを信じていて、呪いかけられたようなもの。
    それに比べたら素直で良いお母さんだと思うよ

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/04(土) 01:26:42 

    一生懸命育てても
    毒親と吹聴され
    お金も3000万円くらい
    体力も時間も全て捧げて
    返ってくるのは
    文句とダメ出し

    毒娘

    +0

    -17

  • 368. 匿名 2025/01/04(土) 01:27:32 

    >>316
    うちもそう。
    子供の歯磨きもしないから私が小学校に上がる頃には7本も虫歯があったり、弟は赤ちゃんの時のワクチンもまともに打たせてなかったことも最近判明した。
    実家はぐちゃぐちゃに汚いし、多分何か発達障害があるんだと思う。
    私が子供産んでから会いたいのかちょこちょこ連絡くるけどそっけない態度をとってしまう。
    愛嬌があって意地が悪い人ではないんだけど、私も母親になって自分の母がまともな母親じゃなかったことが分かってしんどい。
    嫌いになりたいけどなれなくて、彼女の血が半分入ってることが嫌になる。

    +14

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/04(土) 01:27:44 

    >>1
    どうして毒親じゃないと強調するんだろう

    子供の時はよかったけど、最近噛み合わなくなったってこと?
    でも何年も会わないとか、かなり重症の関係な気がする
    普通は喧嘩してもさすが忘れて気がついたら仲良くしてるよ 
    母親のことを思い出して暗くなるのは、どこかで親に悪いと思ってるからなのか、嫌いすぎて暗くなるのかどっちですか?

    +2

    -4

  • 370. 匿名 2025/01/04(土) 01:29:43 

    >>312
    がるにも、御家族や災害の不幸の話の時に、
    わたしも飼い猫がしんでーとすかさず入ってくる
    イカレがる民がいるよね 常識ないよね
    猫が世界の全てなんだろうね

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2025/01/04(土) 01:30:07 

    >>367
    産まない方がいいかな

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/04(土) 01:30:46 

    >>64
    わかるわぁ。アハハじゃないよね。折角なのに悪かったわね、助かったよ、とか言わないよね。
    絶対に娘側が母にありがとうと言わせるように仕向ける。
    うちは父もコレだから私は憤死してしまいそうです。もうそれでもいいくらいに疲れた。

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2025/01/04(土) 01:31:34 

    >>80
    アル中のボーダーだな
    精神科でも嫌われるやつだ
    娘さんは乙です

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/04(土) 01:32:19 

    みなさん反抗期はありましたか?
    私の場合、中高生の時は母=聖母のような存在だと思っていたので反抗期はありませんでした
    娘が反抗せず仲良し親子なのが母の自慢だったようです
    結婚出産を経て、客観的に見て母親がどのような人か分かって以降ずっと反抗期のような状態です

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/04(土) 01:34:20 

    >>1
    私は娘からそう思われてそうだなって思う。
    小学校低学年まではひたすらに可愛がってたけど高学年くらいから娘の性格も態度も変わってきて関わり方がよくわからいまま来ちゃったから娘もそう思ってるのを感じる。

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2025/01/04(土) 01:35:42 

    >>95
    どこのチンピラや

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2025/01/04(土) 01:37:41 

    >>369
    横だけど
    育ててもらったのに申し訳なくて毒とは呼べないんじゃないかな
    あとは虐待とか目に見えてひどいことをされている訳ではないとか
    毒親と言ってしまうと今までの楽しかった思い出も全て否定したような気がして罪悪感に苛まれる
    個人的にはそう思う

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/04(土) 01:39:03 

    >>100
    母親にコンプレックス持ちすぎ
    認知も歪んでそうだから
    カウンセリング行ってみたら

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2025/01/04(土) 01:40:25 

    >>1
    年末年始で久しぶりに5日ほど帰省していましたが、限界だった😭老いているを言い訳にしてだらだらゴロゴロ。二言目には疲れたと言われる始末で全然休まらなかった。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/04(土) 01:40:57 

    >>109
    疾患によるけど、不衛生な環境は
    赤ちゃんにはよくないよ
    それを第一に気にした方が良いかも

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2025/01/04(土) 01:42:04 

    >>112
    田舎者で無知なんじゃないの
    うちの親もそうだったよ

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/04(土) 01:43:34 

    元々母子家庭の一人っ子だったけど、自分が中学生で思春期真っ只中の頃に母親がよく分からないシンガーと再婚した。そしてやはり気が合わず数ヶ月で別居、離婚した。再婚の時点で身内も親戚も全員反対していたのに聞く耳を持たず強行した時点でドン引きだったのに、離婚騒動になった際に私に「なんで結婚する時に止めてくれなかったの」と言い放った。(当時の自分は反対してもヒステリーを起こすだけだと思って何も言わず黙っていた)
    ここまで育ててくれた恩はあるけど、やっぱり再離婚の時の言葉と子供より男を優先したという事実が心に刺さったまま抜けなくてずっと苦しいし母のことは嫌いだし、今更何をされても赦せない、、
    初めて吐き出して少しスッキリしました、ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/01/04(土) 01:44:31 

    母親の死の悲しみを和らげるために母親のことを嫌いになるよう人間が設計されているんじゃないかとか思えてきた

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/04(土) 01:45:24 

    母から何年も逃げてたのに、母が70歳で認知症になり叔母から怒りの電話が来た。 一日に何回も意味不明な愚痴と文句の連絡が来るから、大阪から東京に見に来たと。あんな状態の親をよく放置してるね。信じられん。と叱られ、渋々病院周り、役所周り、包括支援センター巡りしました。
    でもさ、若い時から母は「あんな状態」であり、愚痴、何回も連絡、作り話、モンクばかりだったよ。
    結局10年しか逃げられなかった。捕まってしまった。また逃げたいが実子は私一人。父は当てにならない。やばい。

    +19

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/04(土) 01:45:26 

    >>132
    世間は無難にいうからね
    角立ててもしょうがないし

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/04(土) 01:48:31 

    >>142
    事後報告しかないです。
    母上はそういう性格だから結婚生活苦労されたのです。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2025/01/04(土) 01:52:45 

    >>1
    私は娘からそう思われてそうだなって思う。
    小学校低学年まではひたすらに可愛がってたけど高学年くらいから娘の性格も態度も変わってきて関わり方がよくわからいまま来ちゃったから娘もそう思ってるのを感じる。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2025/01/04(土) 01:52:53 

    家にお金はあったんだけど母が私の洋服もランドセルも自転車も全部安物しか買ってくれなかったのはずっと根に持ってる。自分は高いブランド物ばかりで、私は子供でも分かるくらい恥ずかしいダサい安物で揃えられてた。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/04(土) 01:55:09 

    こんなにも皆、娘たちは母を理解しようとし、考察し、寄り添い、同情し、なんとか愛されようと努力したのに報われてない。母側は同じ熱力で娘を理解する努力や愛情について無自覚過ぎる。

    +18

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/04(土) 01:57:06 

    >>166
    海外も同じだよ
    左利き直すのに恥ずかしいからって鞭打ちしたり

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/04(土) 01:57:51 

    普段は仲良くしてるんだけど、ふとした時に苦手になる。
    自分が優先されなかったら、蔑ろにされてると拗ねる。
    旦那の親より孫に会ってるのに、たまに向こうの親の都合で日にちの変更をお願いしたら、自分は片親だからバカにされてるって被害妄想も激しい。
    ちやほやしてくる営業の人にはなんでも買ったり分かりやすくデレデレするけど、うちの旦那みたいに喋りがあんまり上手くない人は嫌ってて、前の彼氏の方が良かったのにって愚痴ってくる。怒ったらしばらく言うのやめるけどまた、忘れた頃に言ってくるから疲れる。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2025/01/04(土) 02:02:53 

    >>368
    私も母子手帳とっくにゴミに出されたよ
    おいとかなきゃないっていう常識すらわからない人

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/01/04(土) 02:04:05 

    >>312
    常識ないなら人前で黙っときゃいいのにね
    恥ずかしいね

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2025/01/04(土) 02:05:08 

    >>311
    思いついたことを全部口にする人は
    知能が高くないよ

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2025/01/04(土) 02:06:31 

    私もどうしても好きになれない。
    話の流れでボトックスした事を言うとヒアルロン酸とかいれ始めるし、いい化粧品使ってると小馬鹿にしたような顔で見てきたり、薄らだけど女として張り合ってくるのを昔から感じてて本当無理。

    足が痛くてとか腰が痛くてとか言い訳ばかりで家事もしない。ずっとお酒飲んでだらしがない。そのくせ自己評価だけは高い。
    ろくに子供と向き合ってきてないくせに仲良し家族に憧れてる。子供の頃怒られた記憶がないから優しいんだとばかり思ってたけど、ただの育児放棄なだけだった。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2025/01/04(土) 02:07:08 

    >>5
    わかる
    本当に無理

    毒親というよりうちは老害発言が無理

    +22

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/04(土) 02:08:30 

    >>19
    年二回も会うのも無理
    電話定期的にかかってきて電話するけどその後寝込むくらい受け付けない

    +20

    -1

  • 398. 匿名 2025/01/04(土) 02:10:50 

    仲良いふりしてるけど心から母が嫌い
    正月も嫌過ぎて帰らなかった
    旅行連れてけやご飯連れてけや子どもまだ作らないのかと本当にうるさい

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/04(土) 02:12:43 

    ここに書けないような被害に母の親族から遭ったことがある。母も知っていたのに助けてくれなかった。私は9歳。写真もある。
    私はその叔父さんより母が許せない気持ちでいた。20歳になりようやく母に、もう母の親族の話題は要らないし、なぜ助けなかったかを糾弾した。母は逆ギレし、今更なんなの?もう忘れたら?しつこい性格だね。と。わたしは号泣した。
    30才になる時も言ってみた。すると、またその話?と鬱陶しそうな顔。そいつの妻、息子2人に話してやりたいが。この件があるから私は幸せになれない。私はキャンプ嫌がったじゃないか。母も父もついてこない海なんて、従兄弟6歳5歳男児と遊びたい女子9歳いないだろ。

    +24

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/04(土) 02:13:36 

    >>335
    ゴミ処分だよ
    それでタダで恩が売れるから
    私もしょっちゅうやられた
    どうしょうもない謎のゴルフ景品とかもね

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2025/01/04(土) 02:14:06 

    >>161
    3歳下の弟が生まれてから、可愛がってもらった記憶がない。母は専業主婦なのに短い間だけど保育園に行ってた覚えがあるし、公園で遊んだ記憶も父とのものだけ。全力で弟を可愛がってたんだろうな。そのくせ弟が結婚して、実家よりも義妹の実家と仲良くしてるせいか私や娘に擦り寄って来るようになって、はっきり言って気持ち悪い。

    +39

    -2

  • 402. 匿名 2025/01/04(土) 02:15:54 

    >>1
    実母しぬほど苦手、なんか常識が全然違う
    物凄い数十年前の汚れた服を持ってきて子供に着せろとか言って無理やり置いていって邪魔だから捨てたら更に他の子供にまわすつもりだったらしくてめちゃくちゃ怒られた
    そのまわされた人も絶対困るわ

    +19

    -1

  • 403. 匿名 2025/01/04(土) 02:32:42 

    実母は自分の価値観でしか見られない人。他の人が大切に思っていても、自分がくだらないと思ったら平気でけなす。だから私は母とは本音で話さない。大好きなもの、楽しかったこと、いつか行ってみたい場所などは絶対言わない。

    +39

    -1

  • 404. 匿名 2025/01/04(土) 02:35:23 

    乳幼児を2人子育て中。
    実母が下の子ばかり可愛がる。
    上の子の前でも、下の子可愛い〜、◯◯ちゃんも可愛いけどって言う。
    上の子が遊ぼう!って誘っても理由をつけて断ってくる。
    孫への接し方が教育的で、、上から目線。

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2025/01/04(土) 02:38:57 

    皆さんは周りの人に、実母との関係が良くないことは話したり知られたりしていますか?
    夫や夫の親は、実の親を大切にできない人は人として駄目だという考えの人間で、表面上は実母とは普通のように振る舞ってきましたが実母が私が近寄らないと愚痴り関係が悪いことがバレてしまいました。
    実母との関係が悪い理由は、金銭面がだらしないことや価値観の相違、これまでやめて欲しいと言ってきたことを繰り返しされ続けてきたこと等ですが、どれも恥ずかしくて言えそうにありません。
    分かってもらいたいような気もしますがきっと無理なので、せめて責められず何事もなかったかのように過ごせたらと思うのですが、、、

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2025/01/04(土) 02:39:44 

    >>404
    わかります。上から目線なの、謎ですよね。
    実の子からさえも嫌われてるのに、と思って冷めた目で見てしまいます。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2025/01/04(土) 02:45:22 

    >>302
    横だけど、うちの母親も学歴コンプっぽくて、勉強しろと言うくせに成績上がっても「勉強だけ出来ればいいってもんじゃない」とか嫌味言われた。テレビでバレエやってて見惚れてたら、「一日働いて疲れてんのにこんな退屈なもの見たくない」と不機嫌に。ちなみに専業主婦、午後はテレビタイム、習い事の送り迎え等一切なし。

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/04(土) 03:29:08 

    産後1ヶ月お世話になったんだけど
    そこから本当に無理になった
    自分の父親も。
    正月帰ってくるなと言われた。
    子のイベントにも呼びたくない
    関わりたくない

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/04(土) 03:36:25 

    自分が年をとった分だけ人生の先輩なのに、
    時代に沿ってアップデートしない人間なんて尊敬出来ないよ。
    自立してお互い今は対等なら、自他の距離感とれない人間は距離を取られて当たり前。
    親とか子とか関係ない。

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/04(土) 03:36:58 

    >>95
    頑なにこだわる人いるよね。

    友人が宅配やってた時の話。
    大雪予報が出て日時指定のお客様に間に合わないかもしれない旨をあらかじめ伝える業務があったんだけど、送り主のおばあちゃんが「ええ⁈私この日に届けるって孫に約束したのよ!どうしてくれるの!」とカンカン。届け先のお嫁さんは「大雪ならしょうがないですね。子供にも伝えますので大丈夫ですよ。」と納得してくれたのだけど。

    なんとか指定日時に届ける事ができたので「ご迷惑をおかけしました」と一報入れると「あっそ!フン」電話ガチャ切り。

    思わぬ事態で焦るのはわかるんだけど、時間経ってから自分も言い過ぎたな、悪い事したなとか反省が全くない。ひどいよね。

    +29

    -1

  • 411. 匿名 2025/01/04(土) 03:37:59 

    嫌いとかではないけど年々苦手になっていくし
    あれ?うちの親っておかしかったんだって思う事が増えました。年々性格がきつくなりすぐキレたり
    自分勝手なのが目立つようになりたまに会うのも
    1日が限界です。一緒に暮らすなんて考えられません。

    車で2時間離れた場所に住んでますが
    一人っ子、片親だからいずれ見なきゃいけないの…とか
    住んでる家の片付けとか今から考えると憂鬱。
    お金もないから老人ホームなんて絶対無理。

    周りはみんなお母さんと仲良しで大好き!って
    感じなのに私は…。悲しくなります。

    +31

    -1

  • 412. 匿名 2025/01/04(土) 03:38:15 

    自分の兄弟にも旦那にも相談できない…
    会わなくていいなら会いたくない

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2025/01/04(土) 03:42:01 

    >>368
    全く同じすぎて悲しい気持ちになりました
    私達は幸せに生きていきましょうね。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/04(土) 03:42:18 

    三姉妹なんだけど、真ん中の私だけ合わない
    あるある?(笑)
    他は電話したりよく連絡とってるみたい

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/04(土) 04:04:04 

    >>408
    うちの場合、産後に手伝いに来てくれたんだけど、もともと人のお世話が好きなタイプじゃないからだんだんイライラしてきて旦那にまで当たり散らしてこっちのストレスもMAXで母乳の出も悪くなったから予定より早めに帰ってもらった。2人目が産まれた時、そんなことコロっと忘れたのか、また来るといったので丁重にお断りしたわ。

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2025/01/04(土) 04:32:30 

    >>401
    自分も弟がいてそう思ってたけど自分にも子供が生まれて下の子が生まれた後は大変すぎて上の子に今までのようには構えなくなったから母もあのときはいっぱいいっぱいだったんだなと思う。

    +4

    -6

  • 417. 匿名 2025/01/04(土) 04:47:09 

    >>1
    毒親じゃないけど...わかる。
    過保護過干渉はあるあるだけど、娘のやる事なす事先ず『否定』から入るタイプだとキツイ。
    主さんはご結婚されてますが、うちの母は私が男性とお付き合いしている事にすら嫌悪感があるみたいです。
    「遊ばれてる」ってよく言われる(苦笑)
    幾つになってもです。
    娘が女に見られるのが嫌なのか?とも思ってしまいます。

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/04(土) 05:24:43 

    >>408
    何があったんだろ
    よっぽどのことだよね

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2025/01/04(土) 05:27:22 

    >>1
    逆に好き過ぎでマザコンです。
    助けてください。
    どうやったら距離取れますか?

    +2

    -11

  • 420. 匿名 2025/01/04(土) 05:28:34 

    >>108
    うちの母親も「思ったことを正直に言って何が悪い」ってタイプの人間
    基本穏やかだから毒親とまでは行かなかったけどその性格のせいで何度もモヤモヤハラハラさせられた

    +27

    -1

  • 421. 匿名 2025/01/04(土) 05:34:41 

    >>109
    赤ちゃんいるってことは産後だし、過敏になるのは本能だから仕方ないよ。
    お母さんとの衛生観念の違いに気づいちゃったら多分ずっと気になるだろうから、赤ちゃん触る前に絶対手を洗って欲しいってことは伝えた方がいいよ。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2025/01/04(土) 05:44:46 

    言い方がナチュラルに上から目線です。〇〇してあげるね。してあげたのよ。とか、昔から気になってた。

    あと帰省すると義兄の悪口も多くて疲れます。
    あんなんじゃ孫が萎縮してしまう、いつも顔色伺うのよ。かわいそうとか言うし、大卒じゃないのが気に食わないのか、馬鹿にした発言をしてきて嫌になります。
    自身も大卒じゃなくて、亡き祖母に色々言われたって昔から言ってたのに、、。
    自分が私や兄弟にやってきたことを棚に上げる母を軽蔑の眼差しで見ちゃうし、帰省早々にその件で母にキレました。そしたら、お父さんも言ってたよとか人を出してくる。自分アゲ、他人サゲがひどい。

    外面だけはいいけど、人付き合いもコロコロ変わるのは母にも問題あるんだろなと思ってます。
    そんな母だから、家族LINEも母からのLINEだとげんなりだし、スタンプくらいしか返さないです。

    年々母が嫌ってた義母(祖母)に母自身が似てきました。
    決して仲悪いわけではないけど、仲良くもなれないです。近くには住めないし、住みたくない。
    飛行機で行ける距離がちょうどいい

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/04(土) 06:04:53 

    >>397
    寝込むならその時間が苦しいし、不毛だから
    電話を受け取らないわけにはいかない?
    読んでいて苦しくなるよ。
    自分の人生は自分のもの、母親中心じゃないよ。
    決して主役を渡さないでね。

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/04(土) 06:12:00 

    >>97
    子を全肯定して言う通りにしないと毒親なんて誰も言ってないのに勝手な解釈して非難したがるところが毒親の思考そっくりw
    毒親の話の噛み合わなさ論点ずらし

    +19

    -3

  • 425. 匿名 2025/01/04(土) 06:20:15 

    カミングアウトしてしまうと、私は実父が苦手
    距離を置きたい。
    私たち夫婦の生活を無視で搾取の対象としか見ていない。
    認知症だから仕方ないけど。
    母はかなり前に亡くなっている。母が生きていればもう少しましだったかも。

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/04(土) 06:55:37 

    >>44
    LINEやメールのみでも良かったかも

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2025/01/04(土) 07:06:48 

    >>320
    そして人に言うんだよ。
    娘がいてよかったわ、とか、やっぱり娘よね、とか。
    うちの母、息子しかいない近所のおばさんにもそれ言ってた。嫌われてるだろうな。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2025/01/04(土) 07:16:25 

    >>134

    まったく同じ
    夫婦仲も最悪だったから、若い時から高齢出産で生まれた一人っ子の私に依存

    80代になって父も亡くなりもう手がつけられない
    親戚や地域の「まっとうな」人たちは、高齢のお母さんお一人なんだから…と無責任なことしか言わない
    口を開くたびに子供を傷つけてばかりの母親が存在するなんて思いもしないんだろうな
    いつになったら終わるんだろう 最近はずっと抑うつ状態だよ

    いま流行りの高齢出産の一人っ子って、私みたいな更年期始まっていちばんしんどいときに親の介護が重なる人を、安易に生み出してるんだよね
    8040事件これからどんどん増えると思ってる

    +20

    -4

  • 429. 匿名 2025/01/04(土) 07:43:21 

    >>153
    >>331

    まだまだ先になりますが、娘をもつ母として、そうならないようにしたいと思いました
    ちなみにご両親の仲は良好でしたか?
    私は母の理想の娘ではないのでお二方とは違いますが、いつも不満だらけの母に嫌味や愚痴を言われ避けています
    両親は、母が父をいつも罵ったりバカにしたりしていますが自分はすごく頑張っていて父のことも大切にしているつもりのようです
    夫婦仲が良い場合でも娘に対してそうなってしまうのか気になりました

    +5

    -2

  • 430. 匿名 2025/01/04(土) 07:50:17 

    >>425
    片方が亡くなると大変になる。老親の面倒はどちらかが先立ってからが本番だと実感してる。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2025/01/04(土) 07:52:50 

    建前上大人だから仲良くというか、何とかやってるし頼らないといけないこともあるから気を遣ってるけど。
    母とは気が合わないし、生き方が下手くそで要領が悪いなと内心イライラする。もっと前向きに楽しめばいいのにと見ていて思うけど、親だからそんなことも言えないしね

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2025/01/04(土) 07:53:10 

    母は決めつけが強い発言が目立つし、家柄や外見に重きを置く。別にうちが大名の子孫や美男美女ってわけではないのだが…

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/04(土) 07:56:08 

    >>427
    なるほど
    あなたの場合は出来た娘さんだから、自慢したくもなるのよ
    そういや、昔の母親は、女の子は将来世話してくれるみたいな意味で、女の子が生まれたママに「女の子でよかったじゃない!やっぱり一人は女の子必要よねえ」と話してるの見たことあるなあ
    生まれた時から無料家政婦やらせるつもりか!とイラッとする

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2025/01/04(土) 07:56:22 

    >>405
    実母との関係が良くないこと、夫には話しましたが、それ以外の人には友達にも言えません
    夫の両親にも関係良好のように振るまっているし、母と不仲の伯母と話す時も、母が私に嫌われてることがバレないようにしています

    細かいことは説明したくないと思いますし、今まで色々あって…て言うだけじゃだめそうですかね
    旦那さんには話せる部分だけもう少し話してみるとか
    そんなことでまで悩まされるなんてと思いますよね
    うまくいくといいですね

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2025/01/04(土) 07:59:37 

    >>432
    うちもそう
    そういう価値観で育ったから自分の認知の歪みを治して性格をマシにするのにすごく苦労した
    うちの母の場合はコンプレックスが強いから、自分が持ってるものを持っていない人を批判することで自分を保ってるように見える

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/04(土) 08:09:16 

    >>306
    すごいわかる
    子ども家族の買い物に異様に敏感だよね
    また買ったの?とか、いくらしたの?また遊びに行ったの?とかうるさいからなるべく知られたくない
    車の大きさや値段にしても何の関係もないのに何故口出ししてくるんだろう

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2025/01/04(土) 08:12:39 

    >>401
    わかるまるで同じ。私の場合3個下の妹。妹が遠くに嫁いでなかなか連絡が取れなくなったら私のとこに来た。話したの久しぶりって思ったよ。妹とは2人で色々出かけたのに私は母と出かけたことは一度もない。
    私は母と2人とか外食でも無理だからかまわないが。

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2025/01/04(土) 08:17:03 

    >>408
    産後の恨みってずっと残るよね…
    うちは里帰りはしなくてどうしても1日だけ私の通院のために母にきてもらって子どもを預けた時があったんだけど
    産後なのに上げ膳据え膳で母の世話もしなきないけなくなって大変だった

    クシを忘れたとかで買いに行かされたし…
    会陰を10針以上縫ってまともに歩けなくて外にすら出てなかったんだけど、母がヒスってるからクシを買いに行かなきゃいけなかった恨みは忘れられない

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/04(土) 08:20:47 

    母子家庭で苦労して育ててくれたことに感謝はしてるし、私には真似出来ないと思って尊敬もしてる
    でもやっぱり、母と一緒にいるとイライラしたり無駄に心配させられたりすることも多くてしんどい
    一緒に暮らしてた時はイライラしてぶつかることも多くて、自分がどんどん嫌な人間になっていった
    年に数回、短時間会う今の距離感がいい

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2025/01/04(土) 08:21:42 

    >>1
    自サバな母が苦手。
    絶対友達にならないタイプ。
    よく夫から『お母さんと性格似てないね。』って言われるけどこうなりたくなくてひたすら反面教師だった。

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2025/01/04(土) 08:24:26 

    父親が亡くなってから私への執着がすごくて酷い時だと1日10回くらい電話が来る。どれもたいした用事じゃなくてこっちの頭がどうにかなりそう。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2025/01/04(土) 08:30:04 

    実母の何でも否定する、デリカシー無い、子供をコントロールしようとする、外見至上主義、ケチな所が本当に嫌い。

    実家暮らしじゃなくなって心底喜んでるのに、自分の老後を心配したのか、シモのお世話は一緒に暮らしてる兄じゃなくて娘にやってもらいたいなーとかチラチラしてきてうざい。
    私には家事やれ何やれって指示してきたくせに兄には何も言わない。案の定、なーんも出来ない兄に苦労してるみたいだけど、戻ったら奴隷扱いされるの目に見えてるのに帰るわけないだろ。

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2025/01/04(土) 08:31:39 

    心配性で、心配なら何を言っていいと思ってる人だった
    私に何かあれば私以上に騒ぎ嘆き親戚に相談する(最悪) その割にアドバイスなんかはなし、ただ頑張りなさいと
    父親をはじめ親世代からはあなたを大事にしてていいお母さんね!と言われるけど本当に嫌だった
    結婚して家を離れたら楽になって以降距離を持って接して亡くなるまでもう100%心は許せなかった 友達みたいな程よい距離感の親子が羨ましかった
    亡くなっても未だにこんなこと思ってるのも寂しい

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2025/01/04(土) 08:33:21 

    いつでも私を否定してくる。
    私が普通のサラリーマンなのが気に入らないらしく、起業しなさい、副業しなさいと何度も言ってくる。自分は40年以上専業主婦なのに。
    本当に意味不明だからもう母とは話したくない

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2025/01/04(土) 08:35:55 

    >>239

    共感ありがとうございます
    弟が近所にいますが
    数年間会った事もありまん
    ギリギリの年金なので
    生活保護も対象外です

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/01/04(土) 08:38:41 

    高校3年間、お昼はお弁当だったんだけど、母が3年間いつも作って持たせてくれてた。普通に感謝してたし、高校卒業してあと1、2週間後には上京するってタイミングで母に『高校3年間お弁当作ってくれてありがとう』って言ったら…どういたしまして、くらいでよくない?『ホントだよ!3年間どれだけ大変だったか!親の苦労をありがたいと思いなさい!まったく!』ってさんざん言われた。その後ずっと不機嫌。母のこと好きになれないのこうゆうとこなのよね。普通の会話を普通のテンションでできないとこホント無理。

    +19

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/04(土) 08:41:47 

    >>142
    報告せずにフェードアウトでもよさそうなレベル

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/04(土) 08:57:39 

    >>1
    わかるなあ
    嫌いじゃないし嫌いになれない、そんな感情を待つことが悪な気がして苦しい
    ただ愛されたい、大事にされてるって思いたいといまだに足掻いてしまう自分が情けない
    実際今は会えば仲良く過ごせるんだけど、昔理不尽にキレられて殴られたり酷い言葉かけられたりしたことがフラッシュバックしてずっと辛い
    お母さんいつもありがとう、大好きって常に思える人が羨ましい

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/04(土) 08:59:46 

    たまに愚痴を言いたくなる時だってありませんか?
    実母は「そんな話より楽しい話を聞かせてよ。どこか行ったとか行く予定とか。そんな話は無いの?〇〇ちゃん(姉)はしてくれる」
    だったら〇〇ちゃんとだけずっと話せば良い。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2025/01/04(土) 09:02:01 

    >>82
    うちもそっち系。
    いい歳してお子ちゃまって言うか、
    そんな事口にして恥ずかしくないんか、って思いますよね。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/04(土) 09:03:22 

    私のことを考えてくれて優しい母だと思ってるけど、たまに言われる一言に傷つく
    大人しかった子どもの頃に、あんたは暗いもっと明るくできないの?とか
    自分で選んで着た服もなんでそんなみすぼらしい格好してるのとか
    結婚してからも旦那のことがあまり気に入ってないからか、うちの家電古くなってきたし買い替えたいわーって言ったら旦那も買い替えって言ったり
    その時はずっと笑ってやり過ごしてきたけど、たまに思い出して苦しくなる
    でも周りから見ると明るくて面白いお母さん
    今は80近くになり、たまに身の回りの世話や様子を見に行ってるけどもちろん心配でっていう気持ちもあるけど、半分義務感もある
    酷い娘かな
    そんなことで、って自分でも思うしもしかしたら私も無意識に娘にそんなこと言ってるんじゃないかって不安になる

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/04(土) 09:09:04 

    お正月に親が子供からお年玉を貰うのが当たり前だと思っているところとか、ご飯とか行くと払ってもらうのが当たり前だと思っているところとか、親戚とかで集まると自分下げしてくるところが合わないなーって思っています。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/04(土) 09:12:29 

    実母の、なんでも床に置くところが気持ち悪くて嫌いです。だんだん自分もそうなるのかと…
    ダイニングの床を掃除機かけてるところなんて物心ついた時から今まで見たことありません。変な柄のビニールのような素材で出来た床だから汚れも目立たないんだけど、置いてあるものをどかすと埃だらけ。認知症の父も食べ物をボロボロこぼすのでなんか常にベタベタしてます。 
    掃除機も何故かヘッドを捨ててしまい、付け替えた細い口だけなので広いところを掃除しづらい。ダスキンを使ってるようだけどダスキンの本体自体が埃まみれ。
    洗濯ネットなど床に置いたまま、埃をつけたまま使い回してます。埃や髪の毛のついた選択ネットに入れたものとタオルを一緒に洗うのでタオルに毛がついたまま乾かして収納するので、使った時吐き気がしました。以来ずっと自分のタオルを持参してます。
    母が入院した時に一気に片付けて床をきれいにしたのですが、退院後数日で元に戻りました。
    父母の家なんだし、彼らが不便に感じてないなら我慢するしかない、わかってはいるけど。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2025/01/04(土) 09:16:24 

    わたしのことを嫌ってて、こどおじのアラフィフ長男を溺愛してる。

    食事もキッチリ分けられてて、長男が一番美味しい部分で、私には野菜の痛んだ部分を食べさせられてた。
    私が実家で飲み物を飲んだりすると「それは長男くんのだから飲まないで!」
    と言われる。

    同じようにしてても、結局私の事が嫌いだから結局何をしてもイライラされる。

    もう80近いし、不満をぶつけた所で絶対に治らないから今後は関わらない事が親孝行だと思ってる。

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2025/01/04(土) 09:24:35 

    うちも毒親じゃないけど母が苦手だからわかる。
    母は家族への愛情はあると思われるがとにかく愛情表現ができない。
    不幸な人には優しいが、幸せそうな人には攻撃的になる傾向があるので、仕事がうまく行ってるなどと話した日には攻撃の的になってしまう。
    だからわざと自虐的な事を言うようにするしかない。そうするとよく笑ってくれる。
    一緒にいると、私が傷つくようなことを言うことも多いが、今は私の夫や息子を傷つけることを言い出さないかヒヤヒヤしている。なんなのこれ。
    そんなだから一度も子どもを預けたことはないし、これからもできるだけ預けたくない。

    +19

    -1

  • 456. 匿名 2025/01/04(土) 09:26:01 

    >>367
    そうだねだから苦しんでる毒娘だよ
    毒親は自身に罪悪感やうしろめたさは感じるのかな?

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2025/01/04(土) 09:26:03 

    >>71
    私も、父他界しており母が一人暮らし。
    71さんと同じ、悪口愚痴ばかりの母です。
    私の夫や、夫の実家への悪口、毎回聞かされる羽目になり、たまにランチしてますが本当に嫌な気分になります。『なんで結婚したん⁉️』『もっと近くに家建ててくれてたらねぇ』(新築した家は、義実家には徒歩圏内、実家へは6駅ほどです)毎回毎回、気が萎えます、、、。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2025/01/04(土) 09:29:01 

    苦手までとはいかないけど影響されて病んでしまった部分はある。顔とか見た目のことについていちいちいうし酔っ払うと暴言吐くこともあるし異常なことも言う、優しくしてるけどご機嫌とりしすぎて気持ち悪くなる。親なのに娘に対して大事なところでは無関心すぎたり逆に過保護すぎたり…どこかおかしい。

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/04(土) 09:33:32 

    >>400
    腑に落ちました
    せっかく送ってくれた思い入れのあるものを捨てるのは母が悲しむかななんて考えてたのがばかみたい
    小学生が買うような300円くらいのアクセサリーを未だに仰々しくプレゼントしてくるのが謎だったけどそういうことなんですね
    見返り欲しいのが丸見えでしんどいですわ

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/04(土) 09:39:36 

    気が合わないなりにお互いを尊重しあえるならいいけど、何でも我を通そうと思うなら毒感はあるかも…

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2025/01/04(土) 09:45:36 

    >>403
    わかります
    好きなことを話しても全否定されて育ったから未だに誰かに自分の気持ちを出すのがとても苦手
    母親が本音で話せない存在って辛いよね

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2025/01/04(土) 09:46:35 

    表向きは普通の家族なんだけど、姉妹で扱いに差があったからな。私は姉なんだけど、辛くあたられるのはいつも私だった。
    自分が子を産んで子育てって大変なんだな、と理解出来るようになり、感謝の気持ちもあるけどね。

    この年末年始はうちが遠方であり、子の受験が控えているのを理由に帰省しなかった。どうせ3月に法事で会うしなーと。
    妹が呼ばれて子を連れて泊まりに行くというので任せた。自分のことばかり3日間喋り倒されて疲労困憊と妹。

    父が生きていたら無条件で帰ってるんだけどねぇ。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2025/01/04(土) 09:49:50 

    >>403
    うちもそれです。好きなこととか楽しかったこととか話せない。
    そういう気持ちが母にはわからないのかなと思って、高校生の時に母が買ってきたケーキをわざと「まずそう」って言ってみた事がある。いつも母が私にそういうことばかり言うから。こっちの気持ちをわかってほしくて。
    でも言ってみてすごく辛かった。そんなこと言いたくなかったし、言ったこっちが嫌な気持ちになった。
    しょうもない事だけど思い出すと未だに泣きたくなる。

    +29

    -1

  • 464. 匿名 2025/01/04(土) 09:53:54 

    >>335
    やっぱりあるあるなのかな。古すぎて壊れてるおもちゃや汚れてほつれてるぬいぐるみを得意げに出してきて、さすがにこれは…と言うと、洗ったり直したりて意地でも使わせようとする。
    子育てしてやった恩をきせたいのか、自分のセンスを誉めてほしいのか、わー懐かしい!取っといてくれたの?!みたいな反応を求めてるのか、意図がわからないよね

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2025/01/04(土) 09:54:13 

    >>179
    辛いね
    でも冷たいわけじゃなくて、本当に症状なんだと思ったほうがいい

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/04(土) 09:57:56 

    些細なことだけど、私がいいと思っておすすめしたお店や物を、あたかも自分が見つけたみたく横取りされるのが苦手
    その挙げ句「このお店は昔から我が家御用達のお店」って私に自慢してくるし、謎すぎる

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2025/01/04(土) 10:01:10 

    >>3
    血液型が合わないんじゃない?

    +1

    -16

  • 468. 匿名 2025/01/04(土) 10:01:15 

    他人と比べられる所が嫌。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2025/01/04(土) 10:02:02 

    >>346
    返信ありがとう
    母の敷いたレールの延長で生きてるのが嫌で全て破壊して生き直したくなる。でもその後のゴタゴタに対処する気力もなくて、惰性で続けるしかない
    母が死んだら仕事やめて自分の人生始めたいと夢みた時期もあったけど、能力低いコミュ障だしやり直せる自信もないよ。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2025/01/04(土) 10:05:41 

    >>468
    お母さん姉妹がいない?
    同性の姉妹がいると比べるのが当たり前になるらしくて悪気なくずっとどちらが上どちらの方が凄いって見てるらしいね

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:18 

    >>433
    >やっぱり一人は女の子必要よねえ
    これ言う!完全に無料召使い要員だよね。
    うちの場合、父親が亡くなってからこちらへの依存が悪化してきた。それまではまぁまぁ普通の親子関係だった。
    最近は妻側の実家とならうまくやっていけるからと二世帯や近居するケース増えてるけど、絶対におすすめしない。少しは距離ないと関係悪くなる。夫もそうだろうだけど、とにかく自分もキツいよ。

    +19

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:23 

    午後に母宅に行くんだけど憂鬱すぎる
    2時間ぐらいで切り上げるつもりだけど話すこと正直ない

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2025/01/04(土) 10:17:41 

    >>367
    娘を傷つけている、毒を注入しているという自覚はあるんでしょうか

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2025/01/04(土) 10:19:58 

    >>397
    もう亡くなったけど、電話で親戚があなたの悪口言ってたと聞かされたり、芸能人の何々は立派にやってるとか色々貶されてもう無理になって電話出なかった。
    電話の相手してあげるだけでも親孝行だよ。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2025/01/04(土) 10:23:47 

    >>464
    うちも母は昔のものは物持ちがいいからって何でも渡してくるよ
    金のアクセサリーとかなら嬉しいけどそうじゃない
    自分は中古車さえ毛嫌いする新品主義なのに矛盾してる

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2025/01/04(土) 10:26:49 

    >>473
    娘にいじめられてかわいそうな私という自覚はあります

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2025/01/04(土) 10:27:01 

    苦手って思う人が多くて少し安心した
    こういう事、人には言えないから
    私も母親と合わない
    自分勝手だし大人なんだから自分の事くらい自分でどうにかしようと少しは努力すれば良いのにすぐに人に頼ろうとする
    どこか体調が悪いと凄く大げさ
    「娘は頼りになる」と周囲に話してるみたいだけどそれも凄く嫌
    弟には頼らないのに小遣いやお祝いを沢山渡したり外食や旅行も一緒に行っててただ可愛がるだけな所も凄く不満

    +15

    -1

  • 478. 匿名 2025/01/04(土) 10:30:25 

    >>405
    夫や友人には黙っていましたが、少し内心を溢したら、とっくにバレていました。
    夫は「付き合ってるときから、よくあのお母さんとうまくやってるな。えらいもんだ。俺ならキレてるなと思ってた」と。
    友人達は10代からの付き合いだから、時々「お母さん変わってるもんね、大丈夫?」とか「あんなに孝行娘をやっても伝わってないみたいに見える」とか言われたことあるんだよね。だけど若い時は私も母を擁護して、「慣れてるから平気」「面白いとこがあるのよ」とか返してた。

    それは、母を庇う+私が情けなくならないような防御だった。認めたら自分が空っぽになりそうで、虚無から逃げてた。あの時にしっかり対決したらよかったけど、そうしていても虚しい結果だとも思う。誰かと真正面から向き合う人ではないから。

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:51 

    >>335
    自分で捨てるのは忍びないから、娘にやれば喜んで使うし、ゴミも目の前から消える。
    という、自分への感謝と手間を減らせる、ふたつのメリットを狙ってる。しかも無意識にね。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:58 

    私の実家は貧乏で、私は高卒で就職した(これに関しては私も勉強嫌いだったので異義はない)
    自分で働いたお金で運転免許も取った。成人式の着物も買った。
    正直他の友達に比べたら教育費その他モロモロ全然かからないで子育て終わってると思う。
    その事について文句はないが、母親は私への見返り要求が高過ぎる。お金に困っても私ら子供達がどうにかしてくれると思ってる。
    投資額に見合った見返りしかないよ、悪いけど。
    高卒で低賃金給与の仕事してそのまま結婚したパート主婦に何求めてんの?って感じ。

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2025/01/04(土) 10:37:47 

    会うの年1、長くても2時間以内が良いね
    それ以上だとストレスでやられる

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/04(土) 10:38:02 

    >>46
    私も母に感謝はしているけど色々合わなくてこちらからは連絡取ってない。
    兄が父子家庭なのもあってしょっちゅう実家に行って子ども達も懐いているから、もう兄に任せようと思ってる。母も私が何か提案しても「お兄ちゃんはこう言ってるから」と結局兄を頼っているし。兄は散々母に世話になっているんだから親の面倒は兄貴よろしくって感じ。同じく遺産はなくてもかまわない。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2025/01/04(土) 10:39:24 

    >>37
    すっっっごい分かる。
    うちの母親、子供がいない人や遠くにいる同年代の人達を『近くに子供がいなくて面倒みてくれる人がいなくて可哀想だよね~』って勝手に憐れんで自分を保ってるような人。金もないくせに。
    私は自分の家庭と生活が一番大事。お前なんか二の次だよって思ってる。

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2025/01/04(土) 10:43:33 

    タレントのにしおかすみこさんが今、認知症母の介護しながら実家に同居中だけど、記事を読むと父上のアルコールに逃げて頼りないし、姉上はダウンがあるそうで、私よりずっと大変そう。
    だけど時に母や姉から愛情ある言葉や謝罪を受けてて、それが切なくも煌めいてる。にしおかさんのチカラになってるみたい。もちろん彼女の文章力とかモノの見方が優れてるからだけど。
    うらやましい。私の両親や親族には真心がないから、うわっつらの関係しか結べなかった。今、うちは破綻しています。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2025/01/04(土) 10:43:48 

    >>429
    夫婦仲が良かったとしても、いずれはどちらか一人になるからね…母が残ったら、娘にすり寄ってくるよ。もともとの娘関係が良くても悪くても。そんなことないと言える人はまだ若いから。年取ってくると本当そうなるから。
    でも、別に寄ってきてもいいんですよ。娘の今の生活を大切にして一歩引いて付き合えるなら。不便してるから寂しいから、娘は母優先すべしとならなければね。

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2025/01/04(土) 10:46:34 

    合わないとか嫌いとか全くないが、なんか私が会社でつくし貰ったとき、こんな若い人につくしなんてバカじゃないの?何考えてるんだろ?とかの文句言う
    フキをもらったときも、いまどきバカじゃないの?捨てなさいとか言う

    あと、叔母従姉妹たち、母からみて姉と姪達とグループラインで楽しそうにしてる
    私はなぜか入れてもらえない

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2025/01/04(土) 10:46:37 

    >>473
    横ですがうちはありません。良妻賢母とダメ娘と思っています。

    +0

    -4

  • 488. 匿名 2025/01/04(土) 10:46:49 

    ヨコ 義母と敷地内同居。もうすぐ離婚した義妹が義母の所に転がり込んでくるんだけどこのトピ読んで大丈夫かと心配になってきた。義母と義妹は仲良くて長いと1週間くらい姪と泊まりに来ているけど、同居して生活するとなると実の親子でもストレスたまりますよね。とばっちりがこっちに来ないように距離置こうと思った。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2025/01/04(土) 10:47:19 

    >>1
    お正月も会わないの?
    孫は会いたいんじゃない?

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2025/01/04(土) 10:47:53 

    >>13
    うん、読んでてどう考えても気付いてないタイプやん。。て辛くなった。
    親に従順なんだろうと思う。それが子供持ってから違和感として出てきてストレスになっている。
    良くも悪くも真面目で良い子。反抗期もなかった人なのかもな。

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2025/01/04(土) 10:48:16 

    3ヶ月前に母が癌で亡くなったけど、会話出来なくなる最後までずっと悪口。見舞いに来てくれたお友達に対しても陰口。いっつも悪口言ってた人だけど、結局出会った人全員の悪口言って亡くなっていった。生前最後にお世話になった主治医、看護師さん、介護士さんに対しても。病気になる前は「子育てした代わりに子供達に迷惑かけて亡くなってやるぅ」が口癖だったから癌で早死にしたのがこの上ない天罰だと思ってるけど、それでも拭いきれない心の傷が残ってる。でもこの先も言われたであろう100万回くらいの嫌味を聞かなくてすんだのは救いだなと思ってる。

    +14

    -1

  • 492. 匿名 2025/01/04(土) 10:50:30 

    うちは独身の姉が母親と仲悪い
    発端は母親とというか母親の再婚相手と姉が大喧嘩
    私は間に挟まれて辛い

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2025/01/04(土) 10:51:14 

    >>491
    こうはなるまい、のお手本にするしかないよね

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/04(土) 10:56:53 

    >>51
    この人朝鮮人なんじゃやいのって悪口うちの母もよく言う!!何なんだろう?
    うちは身内の人には言わないけど、テレビを見てて芸能人に対してよく言う…そんな悪口言うほど嫌ならその番組を見なきゃいいじゃんと言っても、そのまま見続けて文句言い続けるから聞いてて不快。
    そして、そんなに朝鮮がとか言うくせに韓国のコスメ好きだったり、韓流ドラマ見てたりよく分かんない。
    私も聞いてて嫌だし、差別的な言葉を小学生の子どもに聞かせたくないから、最近あまり会わせたくないって思ってきた。

    +12

    -2

  • 495. 匿名 2025/01/04(土) 10:57:58 

    >>434
    私も夫にだけは何度か話してはいるものの信じられないようで…
    この年始までは夫の両親には薄々はバレていたけれど決定的にまではバレていなかったのですが、年末年始に会うことを断ったら自ら明かしに行きました。
    多分次に夫の両親に会った時は叱られると思うので、とりあえず色々あってと濁しておこうかなと思います。言えるような内容でもないですしね…
    聞いてくださってありがとうございました。お互い、いつかは実母とのしがらみがとけて心穏やかに過ごせますように。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2025/01/04(土) 10:58:50 

    >>1
    毒親じゃないってことはきちんと学校も出してもらって愛情も受けてたんでしょう?
    ただ単に母親世代の常識と今の時代の感覚と合わなくて、それを理解せずに自分の価値観だけで考えてるだけじゃない?
    仲の良い親子は世代の違いがあって当然として会話してるけど、違う話しをされる事すら嫌がる子は親と仲悪いって言う。
    自分に肯定的な話しか受け入れない子だから、面倒臭い。

    +2

    -11

  • 497. 匿名 2025/01/04(土) 10:59:50 

    自分が元々薄情な人間で18歳で家出てから
    実家大好きって感じでもないし
    母と同じクラスだったら確実に仲良くなれないタイプ
    盆正月くらいしか帰省しないけど
    話してると疲れてくる
    適度な距離感大事

    +5

    -2

  • 498. 匿名 2025/01/04(土) 11:01:14 

    >>365
    母は私との関係が良好だと周りに認知させたいみたいだけどそれがもう嫌悪感が出てくる
    良好じゃないし勝手に依存してきてるだけだからこっちは取り繕えないよ

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2025/01/04(土) 11:01:46 

    >>271
    >私が出産したら孫が一番になって、あんたなんかどうでもいいわ的なことを言われるようになった



    孫を使って自分の娘を中傷する母親は最低だよ。
    距離置いて正解だよ無理して会わなくて良い。

    +18

    -1

  • 500. 匿名 2025/01/04(土) 11:02:16 

    >>478
    やはり隠しても隠しきれなくなってきますよね…
    うちは外面は非常に良くよく良い母親認定されているので、実情を話しても逆効果な感じがします。
    確かに高校までの友達からは面白いお母さんとよく言われていたのを思い出しました。友達親子とよく言われましたが、単に私のお世話?というか、親らしいことをしてなかっただけなのにといつも思いながら笑っていましたね…とほほ
    元々苦手でしたが歳を重ねて自分も親になると苦手が無理に変わりました。
    お話聞いてくださりありがとうございました。お互い親から解放されて心穏やかに過ごせるようになりますように。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード