ガールズちゃんねる

小学生女子の友達関係

184コメント2025/01/04(土) 19:43

  • 1. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:17 

    いじめられてる?と思ったらいじめてたり、仲良し?と思ったらシカトしあってたり

    皆様が小学生の時って同性の友達関係はどうでしたか?
    主は平和じゃなく、誰かと誰かが常に冷戦状態でした。
    そして、それは女子だけなのか?と言ったらそんなこともなく男子も男子でイジリを超えた暴力とかありました。

    +121

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:47 

    小学生女子の友達関係

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:51 

    自分の時思い出して、心がヒュッとなることありませんか?中学生とかも。

    +346

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/03(金) 14:57:02 

    その場にいない子の悪口

    +98

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/03(金) 14:57:36 

    本性が表れ始めるよね…

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:06 

    一軍、二軍、参軍

    +8

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:07 

    優しい子と糞みたいな性悪と両極端

    +152

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:15 

    小学生でもデパコスよ
    小学生女子の友達関係

    +29

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:16 

    >>3
    あるある

    あれイジメだったけど笑って何ともないフリしてたなー、とか今思い出しても締め付けられる

    +182

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:19 

    グループ組み替えみたいなのは頻繁にあった
    歩みを止めると終わり。何がなんでも毎日学校に行くのが肝心だった。どこのグループからもあぶれた時、次の組み替えにも参加できなくなる

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:25 

    私の時は男女問わずイジメはなかったです。やはり、ここ最近のネットの普及によって多くなっているような気がします。うちの子にも聞いてみましたが、イジメはちらほらあるみたいです。

    +3

    -15

  • 12. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:33 

    一クラス10人しかいなかったからイジメなんか皆無
    上下関係なく遊ぶ

    +80

    -7

  • 13. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:34 

    小学生でクズなやつなんて大体ろくな大人になってない

    +156

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:36 

    グループで悪口で盛り上がってて怖ってなった

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:47 

    おばさん同士でもあのレジの女って二人で悪口言ってた

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:58 

    いきなり無視してきたのに悪者に見られたくない、みたいな理由で急にグループに戻される

    無視されてる期間は一時避難でカースト格下のグループに匿ってもらう

    +76

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:04 

    本当にめんどくせぇ…

    という思い出しかない(笑)

    +99

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:07 

    あまり思い出したくないけど、3.4年生?くらいからカーストみたいなのが出てきた気がする。
    高学年には言い方よくないけど、色気づいた感じで、格好いい男子とその他男子、女子で態度違う子がいたし。

    +114

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:44 

    >>1
    やあ!こんにちはって声かけられたよ

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:49 

    悪口で盛り上がる女子はあんまり頭もよろしくない

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:53 

    グループ内に居ても微妙なパワーバランスあるよね

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:40 

    仲が良い子同士固まったり、誰かの悪口言ったりはあったよ。

    スクールカーストとかそんなレベルじゃ無いかわいいもんだったけどね。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:08 

    家庭環境が似たもの同士で自然と集まるよね

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:15 

    お母さんは朗らかで話しやすいのにメタクソ意地悪な子とか見ると、闇を感じる

    +106

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:20 

    >>3
    もうおばさんだけど集団でヒソヒソ話して笑い合ってる子達を見ると悪口言われてるんじゃないかって今でも思っちゃってしんどくなる

    +125

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:14 

    マイナスだろうけど、クラスのカーストトップでハブられたりハブったらりを繰り返していた。
    大人になったら凄く瑣末な理由なのに。

    腰巾着女子が他の強い女子の腰巾着になり.そのグループに気に入られるために「ガル子ちゃんが◯◯さんの体操着盗んでるの見ました」って先生に証言した時
    ビンタして「本当なんだね?私やってないから親呼んで警察行こうよ」って言ってからそいつが不登校になったことだけは後悔していない。

    +120

    -6

  • 27. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:39 

    低学年はまだ良かった
    小3あたりから女の嫌なとこが出てくる

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:39 

    >>3
    小学校高学年〜中学までの
    女子の人間関係
    今でも地獄だと思ってるわ…

    +200

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:53 

    >>11
    イジメ方が変わってきただけで
    いじめの数の増減にネットの普及は関係ないような気がする

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:58 

    私はいじめられてたんだけど、やり返していじめっ子を泣かせてた

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:32 

    >>1
    子供の頃は人間関係の駆け引き本当に辛かったなあ
    今小学生の頃に転生したら人間関係全てガン無視の一匹狼になって兎に角勉強だけやって生きるのに

    +119

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:55 

    >>1
    なんか常に揉めたり悪口言ってたりハブがあったりしたな
    一番苦しい時期だった
    自分にいっぱいいっぱいで気が付かなかっただけでいじめもあったんかなって思う

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:29 

    >>30
    あるよね。一方的なイジメって珍しいんじゃないか?ってくらい攻守が入れ替わる。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:52 

    小5〜6の時のスクールカーストが1番ガッチガチで、いじめは無かったけどカーストトップの女王様の言う事は絶対って言う雰囲気がクラスの女子全体にあった

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:04 

    3年生の頃には下校の方面一緒の子たちで固まるようになって、7人グループくらいで強い子・弱い子は明確になってたよ
    子供だから"イジり"って感じでもなく、ドジったらプークスクス😆と強めの子が笑い始めるみたいなのとか。
    けどクラス替えであっという間に人間関係リセットできる。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:29 

    小学生の頃も身長小さくて男どもに馬鹿にされてたから追いかけ回してたなあ…
    幼稚園の時も馬鹿にされて追いかけ回してたらしい…
    相当気が強かったけどアメリカに行ってもっと気強くなって馬鹿にしてきた男の子口喧嘩で泣かしてたわ…

    帰ってきた時はとんでもなく負けず嫌いの女に育ってたわ
    おかしいことはおかしいって白黒つけないと気が済まないのね

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:11 

    >>21
    すぐ上に立つ子っていた

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:19 

    >>20
    私が小学校時代に
    悪口言いまくったり男子をデートに誘ったり
    悪い意味で色気付いていた女子のグループの
    リーダー格はその地域の開業医の娘だったわ
    取り巻きにはヤンキーの娘だったり
    色々いたけど

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:20 

    >>3
    中学生のとき人生で始めてシカトというものを味わった、帰った泣いた、他のグループ行ったけどさ
    高校のときも同じようなことあって他のグループ行った
    いきなりシカトって何なんだ、社会人になっても挨拶シカトするやついたけどシカトするやつって人間的におかしいやつだと思ってる

    +118

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:22 

    何年生ぐらいから仲間はずれや友達トラブル出てくるのかな?1年生はまだ何もなく平和だった。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:00 

    小学生女子の友達関係

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:01 

    >>18
    低学年のうちは先生が介入すれば大丈夫なくらいの喧嘩だけど、4年生あたりになると露骨な仲間外れが始まる。厄介なのがボスは変わらずターゲットだけコロコロ変わること。みんな仲間外れになりたくなくて、深く考えずに同調してしまったり。

    うちは娘が2年生だけど、将来スマホ持った時にスクショ撮られて悪口言ってたよー!なんてされないから心配。昔はそんなこと考えなくて済んだのに今の子はLINEの既読未読とかSNS疲れしそう。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:01 

    >>2
    あぐりちゃん懐かしい

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:42 

    >>1
    うちの子の場合小6はめっちゃクラスの女子荒れたみたい。
    私の場合は小5の時クラスの女子荒れてたなぁ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:49 

    >>40
    平成中頃に小学生だったけど
    4年生位からじゃない?
    今の時代は分からないけど

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:34 

    今はそれなりに配慮あるんだろうけど、自分が小学生の時は配慮も何もなくて、グループ決める時嫌だったわ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:35 

    >>40
    高学年からとか?
    小学生より中学からがやばいかと

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:42 

    女子の友情って独占欲が混ざるから低学年から中学半ばくらいまでしんどかったな
    グループ内で代わる代わる皆から距離置かれる期間、みたいなの回ってきたり
    他人との距離感を試行錯誤する時期って大事だけどさ・・・

    絶対戻りたくないわ

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:46 

    >>29確かに、そうかもしれませんね。ただ、ネットの普及で今まで露呈していなかったものが露呈してきた、というのはあると思います。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:48 

    >>20
    悪口系で調子に乗ってハブられてる子いたな

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:15 

    >>24
    外面がいいだけの人もいる

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:29 

    コミュ力低いからグループ同士の勢力争いみたいなのから早々に離脱したな
    上位カースト大変そーって思いながら地味な子と仲良くすごしてた
    当時そういう単語は知らなかったけど

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:41 

    うちの母がママ友同士で親密で更に辛かったのを思い出したー😭

    子供達が遊んでる間、母含めたママ友軍団はお喋りに夢中なんだけど私はドロケイみたいな遊びで延々と鬼やらされて意地悪されてて。辛くて母親軍団のところに「帰りたいもう無理」って半泣きで行っても大人全員ポカーンとしてたの今でも思い出してイラついてきたw

    ちなみに成人式までそいつらとセットにされたわ!

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:20 

    年賀状が何枚来るかとかね
    どれだけ友達いるか親に伝わるから緊張した
    今になると本当に下らないと思う

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:37 

    小学生の頃は平和そのものだった。マジで何も考えてないw

    中学の学区域決めかねてる時に全く知らない中学生から「うちの中学来たら殺してやる」って言われてそいつがいない方選んだ。選ばなかった方に通った子曰く学級崩壊、いじめ、不登校すごかったらしい
    実際そこからうちの中学に転校してくる子いたくらい

    喧嘩らしい喧嘩したのは中学生が初めてだな。それでも自分が思ってること正直に伝えてぶつかってたからいじめとか陰険な事はなかった

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:50 

    小学生の女子のお付き合いは一通りしておいた方が良いと思う。あれは社会の縮図。

    親は人をいじめるなとか倫理面を口酸っぱく諭す事、ある程度の話題のものは買い与える。それだけでいい気がする

    +48

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:51 

    >>4
    でもこういうのがあるから女のコミュ力磨かれるんよね
    グループや社会で生きる術を学ぶ

    大学生の娘、息子いるけど
    中学生時代除けば男は単純で楽そうだけど社会人になるとキツいのかもね
    娘は高学年から高卒までは色々気を使ってたみたいだけど
    大学で全部吹っ切れて楽しそう

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:59 

    >>24
    私の周りは会社経営してる親とか医者両親の子供がマジで強かったわ
    血筋なのか教育がスパルタなのか…って感じ

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:20 

    女の子をお持ちのお母さん教えてください

    うちは上が男の子2人で子ども同士勝手に仲良くなり喧嘩してはいつの間にか仲直りしていたりであまり子どもの交友関係に口出しはしてきませんでした
    (危ないことは注意してます)

    下に女の子が生まれ今小学生なのですが、女の子ってお母さん同士が仲良かったりそれで一緒にお出かけしてたりと聞きますがそんな感じなのでしょうか。
    今まで軽く話す保護者はいましたが、ママ友はいたことがなかったので少し焦っています。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:47 

    >>20
    でも心理的に悪口って人と人の仲良くする一つなんだよね、人にたいしての悪口ではなくても嫌いな物とか事とかね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:56 

    ど田舎の40年前の小学生時代でカーストがあったことに驚いたけど未だにそれでマウントしてくる同級生がいることに二度驚いた

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:22 

    >>3
    ただでさえ ひゅっとなるのに、娘が同じようなことで悩んでると聞くと思考が固まってしまう。つらい

    +68

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:35 

    >>1
    シカト、よくあったよ。
    普段仲良しだけど、その子の気に入らないことがあるとシカトされてた。
    理由は、だいたい妬みだった。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:39 

    >>52
    卒業後連絡とらなくなる関係

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:44 

    >>25
    分かる。もういい大人なのに。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:50 

    我が子の自衛の為にもある程度、話題になるもの(流行ってる洋服、コスメ)を買い与えるのも大切だと思う。

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:00 

    嫌な記憶しかないから学生時代に戻りたくない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:02 

    いじめがない比較的平和な学校だったけど突発的な仲間外れとかはあったし
    その平和な小学校ですら浮き気味だった子は中学で他の学校と合体した途端いじめられっこになってた。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:25 

    >>24
    逆もあるね
    性格ってある程度生まれたときに決まってるのかな

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:34 

    >>8
    これでデパコス与えるようなら親が無能すぎる

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:13 

    >>1
    まあ、辛さもあるけどそれを経て成長していくものだと思うから見守ってる

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:17 

    男兄弟いたから、当時は男の子のほうが大変そーって思ってた。流行りのおもちゃとかゲームについていけないとバブられるってことで、うちの親も男兄弟には頻繁にあれこれ買ってたわ。ミニ四駆とかニンテンドー64の世代w

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:52 

    小4くらいからグループのゴタゴタあった
    中学からは部活で、どの女子の運動部も仲間割れとか悪口の言い合いとかしてたな
    めんどくさいよな

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:04 

    私は小学6年生の頃、
    近所に住む年下の子達(1こ下から幼稚園生まで色々)と仲良く遊んでいたんだけど、
    学校の同学年のクラスメイトのお友達(一緒にいるグループの子達)は、それを良く思わない?人達だったみたいで、陰口たくさん言われてました。
    遊んでる内容(人形とか)もバカにされてました。
    もう6年生なのにガキっぽいと思われたみたいです。付き合う友人を間違えたなと今は思います…。近所の年下の子達はみんないい子ばかりでした。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:09 

    >>70
    適度な買い与えも大切だと思う。

    +0

    -11

  • 76. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:39 

    小学生の時は、みんなと仲良かったし男子と諍いはあっても女子の間でイジメとか無かった
    でも周囲より幼かったと思うから今の早熟な子は色々あるんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:04 

    >>75
    キャンメイクから始めろ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:23 

    >>8
    高校生くらいになれば持てるのかなー?って感じで眺めてるだけな気がする
    ロクシタンのハンドクリームは運良ければ親が使ってるの貰える子いそうだけど

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:39 

    相手の親がよく先生に電話する人で担任からうちにも電話くるようになってめちゃくちゃめんどくさい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:44 

    >>66
    これ
    私の元同僚の40代の女性が
    親が今で言う自然派ママだったみたいで 
    TVも観せて貰えないから
    流行りの歌とか芸能人とか大学に入ってから知ったらしい
    おかげで中学時代苛められていたから
    不登校だったとか話していたな

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:53 

    >>69
    のんびりとかせっかちとかは遺伝するけど

    意地悪は遺伝ではなく親そのものです

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:52 

    Aちゃんの前では私の悪口、
    私の前では前ではAちゃんの悪口みたいな引っ掻き回すB子がいて周囲をゴタつかせてた

    けどそのAちゃんと私で密かに示し合わせて、そのB子を懲らしめた小5の思い出

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:01 

    >>81
    性格悪い子って今思えば愛着障害ありそうな子多いもんね

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:02 

    >>39
    ママ友でも挨拶シカトとかあるけど、そっかー、あの頃に突然シカトととかやるような人種なのかもと思ったら納得。
    だいたい、いつメンでつるんでるお喋りババア。

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:12 

    >>66
    自衛のためにっていうのがなんかこわい
    普通にガンガンねだられるから時々買ってあげる程度でよい

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:24 

    >>80
    親がメイクダメ!贅沢ダメ!携帯ダメ!の人は物に対しての執着が凄くて将来爆発するから、ある程度は子供の事考えて許容が大切だと思う。特に女の子。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:51 

    娘はぽやっとしてるタイプなのに、友達が生まれながらのカースト1軍みたいな子ばっかりだなぁ。

    Aちゃんと遊ぶ約束してたけど、Bちゃんからも誘われ…娘は一緒に遊べばいいと思ってたけど、AちゃんとBちゃんは一緒に遊びたくないから誰と遊ぶのか揉めたり。
    娘の日和見なところが原因なんだけど、どっちにもいい顔しがち&揉め事は基本嫌なタイプで。

    今は低学年だけど、高学年になったら腰巾着ポジ→空気読めないってハブられそう。
    同じような大人しそうな子と遊んで欲しいけど、昔からしっかり者・女子力高い子とつるみがち。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:04 

    >>82
    こう言うタイプの子いたけど何したかったのか未だにわからない
    幼いながらも皆うっすらそう言う子って気づいてるよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:05 

    >>6
    これ誰が言い出したのか知らんけど、ヒエラルキーだの一軍だの失礼な表現だよね
    全員一軍に決まってんじゃん

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:12 

    >>73
    中学生からはまあまあ知恵も働くからトラブルも高度になってくるよね
    クラスで居場所なかったら部活や塾に逃げ込めたのはよかった

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:14 

    >>86
    そうだよね
    そんな禁止したら
    将来過激なブランド好きメイク好きになったりしそう…
    その為にパパ活とかしてしまったり

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:25 

    >>1
    自宅が町外れの村にあって、同じ村の同級生が私と男子と二人で、学校から遠くて危ないから一緒に登下校するように親から言われいたのを、マセた男子軍団にからかわれ、二人ともいじめられ、長い間学校でぼっちだった。

    高学年で、ある一軍女子の一人がハブられ、その子に味方したもう一人の女子が私を仲間に入れてくれて、性格は陰と陽だったのがなぜか続いて高校まで一緒で、今も帰省したら会っている。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:33 

    >>79
    そういう親にかぎって、対して子供と向き合っていなかったりするんだよね。
    すぐ騒ぎたてる親って迷惑よね、うちは男二人だけど、気持ちわかります〜

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:18 

    >>88
    ほんっっとに謎だし、ヘタしたら大人になってからも居るよねw引っ掻き回すの好きな人

    当時の記憶では、Aちゃんは人気者で私が間接的にAちゃん界隈に無視される状況を楽しんでたと思うんだけど、ガルトピでよく見るフレネミーだか自己愛ってやつなのかも。他人を通じて翻弄させる的な

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:35 

    >>1
    小中学校ともに公立だと問題多そう

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:54 

    悪口を紙に残すのはトラブルになるから学校では手紙禁止、郵便でやりなさいって言われた。

    でも最初は楽しい話題でやっててもネタが無くなったら悪口書くようになっちゃうし、紙に残したらトラブルの引き金になるし、禁止もうなずける

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/03(金) 15:31:47 

    >>93
    ほんとそれ。子どもと向き合わないですぐに「先生〜うちの子が〜😭」って泣きついてるみたい。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/03(金) 15:39:15 

    自分がされたこと結構ひどかったなと思うけど逆に自分もひどいこと平気でしてたなとも思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/03(金) 15:39:44 

    小1の時に転校したてで馴染めなくてクラスの男子からイジメにあってた。
    別クラスで学童が一緒だった女子がイジメからかばってくれた。
    その子がキッカケで他の学童の女子とも仲良くなったけど、そのリーダー的な子は実は女子内でターゲットを変えてはイジメをしてるような主犯格で、他の子たちは私含め一度は入れ替わりでイジメのターゲットにされた。
    学童の先生に泣きながら相談してたら「アンタ先生に喋ったでしょ!」って突き飛ばされたり、イジメのターゲットにされた子と喋ってたら「何であの子と喋ってるの!」と言われたり、言ってもいない「〇〇ちゃんが△△ちゃんの悪口言ってたよ」と仲を裂くようなことを吹聴されたり…。
    何でみんなあんな性悪の言いなりみたいになってたのか。
    私はまた途中で転校したけど、中学まで一緒だった子にその後話聞いたら「中学では逆に誰にも相手にされなくなって浮いてるよ」と言ってて、せいせいしたわ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/03(金) 15:44:56 

    >>78
    都内の専門店には小学生がデコルテ、NARS、アルビオン買いにくるよ。コフレ買いに来たりする。メイクした状態でくるから自分用だと思う。

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2025/01/03(金) 15:46:23 

    我が子には特定の子とだけ仲良くするんじゃなくて色んな子と仲良くするように言ってる。隣のクラスとか学年違う子とか。仲違いした時に1人にならないように。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/03(金) 15:49:09 

    >>56
    特に女子は持ち物でイジメられる事もあるからね。
    ある程度の流行り物を買い与えるのは確かに必要だと思う。

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/03(金) 15:49:49 

    >>1
    男子でもいきなりハブったりもあるみたい。
    息子の同級生で別グループの男子であったのが、嘘の時間と待ち合わせ場所教えて1人でポツンとしてるところを隠れて離れた所からニヤニヤしながら見て笑ってたり、暴言吐いたりしたらしい。
    たまたま息子と買い物の帰りに通りかかった時に泣きそうになってるのを見た息子が「暇?俺も暇だから俺の家で遊ぼうぜ。」と連れていきました。

    1部の男子のグループでイジメ紛いのイジりやライン外しやグループ外しが増えてたらしい。
    息子の仲良しグループは男女問わず別グループでハブられた子がいた。

    女子だけではないみたいですね

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/03(金) 15:50:12 

    小学生低学年の頃から、自分が気に入らない子を無視したり、仲間外れをしてる女子が6年生になり、なんか陽キャ一軍みたいな位置にいるのちょっとモヤる。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/03(金) 15:50:46 

    >>50
    悪口言い合ってる人達って根が性格悪いからちょっと仲違いしただけで速攻で排除すべき敵になるんだろうね

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:10 

    女の喧嘩は一生疎遠になるか2年後とかに急に和解する

    男の喧嘩はその日は怒るけど次の日にはどちらかが謝り仲直りする

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:13 

    >>3
    私があまり友達いなかったタイプだから、授業参観とか行って、休み時間に子供がポツンと一人でいるの見ると自分の子供の頃思い出して泣きそうになる。
    私の遺伝子見事に受け継いじゃってごめんよ…と切なくなってしまう。

    +77

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:49 

    >>1
    今でもあれはどういう対応してたら良かったんだろうと思い返すことがあります。

    とても仲良かったAちゃんが好きなB君のことでいろいろ相談を受けていて、もちろん応援していた。時が経ち、そこそこ仲良いCちゃんからもB君が好きなので協力して欲しいと相談を受けた。真っ直ぐで純粋だった小学生の私は、「ごめん、他の友人が同じ人を好きでずっと応援してきてるから、表だって協力する行動は取れない。だけど、Cちゃんが恋を頑張れるのを、心の中で応援してる」と真摯に伝えたつもりでした。。。
    が、Cちゃんはボス的な女子だったため、そこから無視と軽い苛めが始まり、辛かったのはB君のことはだんだん飽きてきたAちゃんが我関せずの立場を取ったこと。

    あのとき、私はAちゃんも応援しつつ、Cちゃんの恋の協力もするということが出来なかった。何が正解だったんだろうな。。。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/03(金) 15:55:16 

    小学生でもビックリするくらい性格悪い子いるもんね。3人で遊ぶと必ず1人を仲間外れにしようとする。
    ちなみに親もそんな感じで相手みて挨拶無視したりしてる。

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/03(金) 15:55:17 

    >>28
    そのトラウマで女児は産みたくないと強く念じた。
    自分がお腹痛めて産んだ子が自分が味わった地獄を味わわせたくないし、苦しむ姿見たくないから女児は産みたくないと思いました。

    念が通じたのか見事に男児3人ですが
    男子も男子で人間関係色々ありますがね

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/03(金) 15:55:46 

    >>109
    これ、いつの時代も変わりませんね

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/03(金) 15:56:11 

    学生時代過ごして思ったのは男は悪口をいじる感じで言う。お前デブだなww臭いwwとか。

    女はいつメンの1人がトイレ行った瞬間にガチトーンであいつウザくね?とか言う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/03(金) 15:56:37 

    小学生女子の親です
    みなさん、イジメとかではない限り何も関与せず見守りますか?
    もちろん子が話さない可能性もありますよね
    こういう女子のゴタゴタを経験した方が社会での立ち回りが分かるという意見も聞いたりしますがどうなのだろう…

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:46 

    >>1
    まあ、そんなもんよね。
    社会の理不尽は小学校の時にだいたい味わった。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:49 

    >>106
    それありますね。
    中学で第三者が入り込んで喧嘩になり疎遠になった子が20年以上経って子供の中学校入学式で再会し、子供同士が仲良くなったきっかけに和解して復活しました。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:15 

    >>41
    最底辺やろ....

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:52 

    突然始まる無視
    昨日まで話してたのに
    そのグループでローテーションしてた

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/03(金) 16:16:47 

    1クラス女子が8人くらいな上に、1-6年生までずっとクラス替えのない小学校に通ってたけど、やばかった。
    犯罪者レベルの奴も何人かいたし、今振り返ると監獄されていたような環境で恐ろしいとしか言いようがない。
    放置していた親や教師も問題がある。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:11 

    >>106
    男の喧嘩もめっちゃ長引くしみみっちいよ。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/03(金) 16:19:29 

    >>8
    今ってこんな感じだよね〜。
    懐古話で申し訳ないが、今47歳の私は高校生の時マリクワが流行ってて、お店のお姉さんと顔見知りになったんだけど、こっちが制服の時はネイルとか試させてもらえなかった。今日は制服だからごめんねって。私服で行くと試させてもらえた。

    多分会社で決まりがあったんだろうね。
    今そういうのなさそう。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/03(金) 16:20:07 

    >>39
    私も同じ事思ってた。どういう風に育って来たら人を無視出来る人間になるのか。少しも罪悪感とか気まずさとか感じないのかね。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/03(金) 16:20:16 

    悪口やシカトが普通にあった。
    カーストがキッチリ別れてて差別されてた。
    娘の学校生活の話聞いてると男女が対立してなかったり、いじめはヤバい奴のする事という風潮で平和なことに驚いている。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/03(金) 16:20:50 

    >>66
    あるよね…歳の離れた姉のお下がりばっかり持ってたからキツかったわ。私がもし内気な子だったらそれだけでも仲間はずれになってたかも

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/03(金) 16:21:23 

    >>2
    キュアエース好きだったな

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/03(金) 16:22:13 

    >>104
    いじめっ子軍団がカースト一軍になりがちだよね
    アメドラ見てても、一軍になりたきゃ他を蹴落とせみたいな感じでどこもそうなのかな
    本当に優しくていい子が上に立てない社会なんだって思い知らされる

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/03(金) 16:25:03 

    すごく無神経に「◯◯ちゃんがガルちゃんのこと××だよねーって文句言ってたよー」って具体的に直でちくってくる女子がいるのも小学校。

    無神経なふりして傷つけてくるというか…

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/03(金) 16:26:58 

    小学生女子の友達関係

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/03(金) 16:28:29 

    グループ内でいじめターゲットが順にローテーションしていく謎文化

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/03(金) 16:32:32 

    >>104
    わたしの中学までの記憶では大声で話す意地悪な子が一軍に多いイメージ…その中におとなしくても可愛い子とかが混ざってる

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/03(金) 16:39:43 

    中学受験の有無でまた色々ありそう
    受験で忙しいと揉めてる暇もないしね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/03(金) 17:00:46 

    人生思い起こして1番いろいろあったのが小学校だった
    中学校もなかなかだったけどやや大人の考えができ始めて「しょーもな…」とスルーの姿勢をとれたところもある分だけまだマシ。小学校はとにかくドロドロのごたごた

    女子も男子もごたごたしてるんだけど、男子は表立った殴り合いやケンカの真っ向勝負中心で、陰であいつさーみたいなのはあまりなかった
    女子はもうめちゃくちゃ。表でも言うし裏でも言う。女のネチネチ出てきた上に子供ながらの残酷さみたいなのもあって、もう小学生には戻りたくねえ

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/03(金) 17:03:51 

    >>127
    これ意地悪子の親もっと具体的に注意しろよといつも思うんだよね
    我が子だったら「命令しない!仲間外れにするとか脅さない!そういうことしてたらあんたがみんなに嫌われていくよ!」と速効叱る

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:11 

    >>59
    はい。
    うちはしてます。
    子供同士も仲良しですが親同士も仲良くて
    電車で1時間くらいのショッピングモールに
    一緒に行ったり(4人で)
    2家族でキャンプ行ったりもしてます。

    +1

    -8

  • 134. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:47 

    そこまで偏差値高くないけど
    面倒見の良い私立中学とか行けたら
    平和に過ごせるかな?無理かな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:28 

    >>16
    無視されてる期間は一時避難でカースト格下のグループに匿ってもらう
    ↑こういうやつ最低だと思ってた。しかもグループに戻った途端にまたその子たちをバカにしだすのが特に最低

    +56

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:46 

    >>7
    ほんとそれ!うちの周りは挨拶もしなければ告げ口っぽい意地悪〜(まだ隠せてないだけ可愛いもんだけど)な道路族が多いけど、一本違う道歩いたらこんにちは!って挨拶してボール持って公園行く(道路族じゃない)姉妹がいてびっくりした。
    親御さんにどんな教育してるか聞きにいきたいくらいびっくりした。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/03(金) 17:27:33 

    >>3
    中高のほうがあったような気がする
    小学生の時はそこまで露骨なことなかった

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/03(金) 17:31:45 

    >>75
    デパコスが小学生にとって適度だと思うんだ…
    お年玉で年に1回だけ自分で考えて計画的に買うなら反対はしないけどね

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2025/01/03(金) 17:32:27 

    >>84
    分かる分かる、いつメンでつるんでる小太りよ。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:10 

    我が子が5年女子だけど、
    のほほんとしてるからか、今のところ女子のトラブルとか聞かずに毎日学校行って『友達としゃべるの楽しいー』とか言ってる
    我が子のクラスの場合は、集団スポーツしてる男の子の方が陰湿な意地悪する子が多いかな
    『〇〇さんがお前のこと〇〇って言ってたぞ』『俺の方がテストの点がいいんだから、お前に人権ない』とかね。
    こういうのってクラスメンバーの相性もあるよね

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:22 

    小学生の時は平和だった
    いざこざは中学からだった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/03(金) 18:00:46 

    >>28
    本当にそのくらいが一番悪魔だった。
    自分も周りも。
    高校生からマシになってきた。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/03(金) 18:07:18 

    >>31
    今ならそれもいけるよね、保健室登校でも学校からは何も言われない時代だし。自分に見合う学校に辿り着くまでは孤独でいいや。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/03(金) 18:13:35 

    >>6
    高学年からあるよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/03(金) 18:21:40 

    >>1
    ブスだからか妬まれることがなくて
    いじめられることもなく、平和な学生生活で
    それがずっと57年続いてる
    なぜか人間関係に恵まれる星のもとに生まれた

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/03(金) 18:27:03 

    >>114
    うんうん
    その学びをするための義務教育だと思ってる
    大人になっても「いるいる、そういうタイプ。関わらないしよ。」って対処できる。
    子供の頃経験してなかったら、私は仕事辞めたくなっちゃうかも。

    人は人、自分は自分。付き合いはあっても私はそれはやらないをきっちり割り切れた過去の自分が素晴らしいと自信を持って生きていられる

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/03(金) 18:27:31 

    >>58
    教育熱心な家の子も結構ヤバい人いるよね。
    変に選民意識持って見下したり、ストレス溜まってるのか大人のいないところで嫌がらせしたり陰湿な人とか。
    休み時間も勉強するように親から言われてた子、中学で荒れ出して、不良っぽい人とつるんだり、大人しい男子相手に信じがたいいじめをしたり、いろんな人にキモイキモイと悪口連発してた。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/03(金) 18:31:27 

    >>146
    特に女の子は早熟だから、幼稚園や小学校からすでに女同士の嫌な目に遭いやすいので耐性高いみたいね。
    私も社会人になった時の嫌なことは小学校時を思い出しながら対処してた。
    高校以降は周囲のレベルが似たような人になるのでそこまで強烈なこと無かったな。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/03(金) 19:05:40 

    >>59
    ある程度顔は知っててもいいけど、一緒にどこか行くとかあまり深入りはしない方がいいよ。
    参観日で会った時話す程度、もしくはせいぜいLINE交換くらい。
    子供同士気が合うから親も合うとも限らないし、その逆もしかり。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/03(金) 19:15:41 

    >>25
    悪い意味で女子中学生みたいなおばさん沢山いるよね。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/03(金) 19:20:48 

    自分の話だけど小3の時に仲良くなった子が独占欲強くて大変だった
    なんでもかんでも一緒にしたいって感じだけど、私の方が秀でてると拗ねて嫌味言ってくる
    テストの点とかね
    小5になってクラス変わって私が別の子と仲良くなると怒って、私の新しい友達をいじめるようになった
    その独占欲強い子はスポ少でバレーやってて溌剌として人気のある子だったから、その子の指示でいじめやる女子は何人かいた
    そのくせ自分はガル子しか友達がいないとか私に言ってきて意味わからなかった
    中学もメンバー変わらない田舎なのでいじめは続いた
    私もいじめられた
    うちは母子家庭で独占欲強い子は父子家庭だったんだけど、母親がいる事を羨ましがられて、そのうちうちの母の事を悪く言うようになったのも嫌だった
    高校は私と独占欲強い子が同じ高校だったけど、私は普通科でむこうは家政科
    家政科の方が偏差値が低いのでそれが気に入らなかったんだろうね、散々嫌味言われた
    当時私が好きだったアーティストを「そんなん誰も知らんしダサい。そんなんより一緒にオレンジレンジのファンやろう」とか言われた
    とにかく小学生の時から私の好きな事は馬鹿にして貶して、自分の趣味に巻き込もうとする子だった
    それでも小3や小4の時は一番仲良くてお泊りしたり毎日のように互いの家に遊びに行ったり楽しかったのにな
    小5以降もお泊りや遊びに行くのは頻繁にやってたし家に帰っても長電話でずっと喋ってたしFAX使って手紙のやりとりみたいにしてた
    姉妹みたいに仲良くてずっと一緒だったんだけどね
    アラフォーの今はお互いどこで何してるかもわからない
    小5の時に出来た友達とは今でも年に何回も会って仲良くしてる

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/03(金) 19:21:37 

    >>145
    職場でも?それだったらすごいな
    私は仕事で人間関係が嫌で何社も転職してる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/03(金) 19:44:09 

    >>24
    そういう親って外面いいだけで家の中では意地悪なのかな?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/03(金) 19:44:34 

    >>25
    私もこの間
    集団下校の中に
    大きい子3人の中に、1年生みたいな子が
    いじめられているようにみえて
    車止めてスマホで撮ればいいのか
    考えて
    ドキドキしちゃった。
    真相はわからない。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/03(金) 19:47:09 

    >>113
    明らかに酷くない?って思ったことは学校に確認する
    自分の子供の話だけじゃなくて事実を知りたいし

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/03(金) 19:51:08 

    >>1
    可愛い子はタゲられていたけど、可愛い子にも難があることもあった。ないこともあった。
    真の美人は密かに生息していたりもして、お目の高い男子だけが気づいていた気がする。
    私のいた小学校はガキ大将みたいな女子2人がやや大人びていて子供じみたイジメみたいのに加担しないからわりと平和でした。
    中途半端にイキった女子が仲間外れをしかけて、逆に返り討ちにされたりもしていた。
    懐かしい。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/03(金) 20:23:27 

    >>143
    なんか仕事をしてるとこの人たちとは所詮仕事だけの関係だから良かろうが悪かろうがどうでもいいって本気でバッサリした思考になったのよ
    子供に戻ったら所詮学校での付き合い、卒業までの付き合いと思うとどうでもいいから勉強だけ出来ると思う
    子供の頃は世界が狭いし友達居ないと恥ずかしいみたいな考え方に囚われ過ぎてたわ
    大人になったらそんなのどうでもいいのに

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/03(金) 20:44:34 

    すごーく僻みっぽい子とわが子が
    学童でニコイチっぽくなってるけど離れて欲しい。
    うちの子の服装に毎回いちいちケチつけるみたいだし
    学童中にクラブ(その子はやらせてもらえなかったらしい)に行こうとすると毎回ムッとするっていうし
    お迎えが自分より早いと嫌味言うらしいし
    どうしたら低学年でそんなに捻くれるの?と疑問。
    クラス今年は違うけど次年度は別々にして欲しいって学校に相談したい。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/03(金) 21:20:30 

    >>126
    それ中年のおばさんでもいるからビックリしたよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/03(金) 21:25:40 

    >>136
    単純に常識と他者への配慮の有無でしょ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/03(金) 21:28:17 

    >>147
    小学校5.6年の時荒れてたけど、荒らしてるのは受験する子達だった。 ストレスがあったみたい。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/03(金) 21:39:59 

    >>10
    会社で同じことあるわ
    群れない御局さんいて昔は小難しい人だのと思ってたけど
    あれが一番楽かも知れない

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/03(金) 21:46:39 

    修学旅行の班決めカオス!
    泣く子までいるらしい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/03(金) 21:52:27 

    >>1
    そういうのが心臓に悪いから、それが許されていない私立小を受けさせる
    先生が偉い、学校のルールに従え、のような絶対的な線引きがないと収拾つかない

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/03(金) 22:05:03 

    思い出したくもない!!!小5と2学期からと小6の3学期だけ楽しかった!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/03(金) 22:08:47 

    >>16

    ハブられて謝られたけどもう前のグループ戻りたくないから戻らなかった。前のグループのボス女は「なんで?なんで?うちらの事嫌い?」って聞いてきたけどいきなり無視してくるやつなんか嫌いで当たり前だろ!!何でも思い通りになると思うなよ!あと「うちら」じゃなくてお前1人が大っ嫌いなんだよ!

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/03(金) 22:09:31 

    >>145
    うちの母みたい。
    福笑いみたいな顔じゃない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/03(金) 22:55:48 

    >>158
    相談した方がいいよ。学校の先生はトラブルを避けるためにそういうのは参考にしてクラス編成するから。
    たぶん確実に別にしますって言い方は先生はできなくて、だけど高確率で別にしてくれるよ。
    〇〇ちゃんから学童の時に嫌なことを言われるみたいで学校への行き渋りがあり困っているので、クラスは別にしてください、とか相談してみて。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/03(金) 23:29:22 

    >>3
    高校、大学と楽しく自由になるから大丈夫。自分が知ってるもんね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:48 

    >>134
    うちの娘まさにそれを願って入れた私立中、まるで意味なし!中学に入って男子の女子に対する扱いも露骨!中1でぽっちゃりしていた娘は扱い酷かったのに
    部活に入りスラっと痩せてコンタクトにした途端に
    扱いが雲泥の差。中3の現在、今度は女子から嫉妬されて、もう本人が呆れてます。バカみたいだって。
    大学はやりたい事をきちんと見つけて入りたい大学に入って後悔したくないと目標を立ててます。
    高校生になったら少しは楽に生きて欲しいと親は願ってます。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:17 

    >>170
    だから私学なら女子校だって

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/04(土) 00:42:42 

    >>164
    私立小にはズル賢い子が居てイジメも高度とか聞くけど!
    実際、友人の息子が通ってる私立小でいじめてた子が6年生になり逆に皆からハブられる様になり(男子)、併設の中高に進学しないで他校を中受するみたいだし。
    私立だからって油断禁物。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/04(土) 01:15:26 

    >>147
    うちも中学受験してる家だけど、すごくわかる。
    なまじ勉強できる分やることが手が込んでて悪質だし、親も公立なんて!とか言ってるんだよね。
    別に中学でいい学校行っても、その後パッとしない人もたくさんいる。
    私立にも公立にもそれぞれよさがあるし、勉強が多少できたとしても他のことで優れている人はたくさんいるし、世の中を動かしてるのって普通の人の日々の積み重ねだと思うわ。
    何もしてない人のように見えても、その人がいることで巡り巡って誰かを生かしているかもしれないし。
    偏差値で話が合う、合わないはあるけど人を尊重できないのはダメだと思う。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/04(土) 01:40:28 

    >>59
    うちも同じ3兄妹ですが、うちは長男と長女は個人的付き合いをしていますよ。次男はしてません。
    長男はトラブルに巻き込まれやすいタイプなのですが母親同士の交流がある程度あったため、ヨコのつながりで解決しやすかったです。
    次男はトラブルに巻き込まれにくいタイプなので問題ありません。
    長女は、親も子も両方気の合う人と学校外に一緒に出掛けたり交流してますよ。
    交流があったほうが情報がはいりやすい。また子供も安定した友達関係を築きやすいとは思います。
    まあ、気が合わない人と無理に仲良くなる必要はないと思いますけど。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/04(土) 03:21:39 

    >>1

    なんかよくわからないけれど、vsクラスになってて
    1組の女子◯◯流行ってるんだってダッサー!とか
    2組でダサい子ばっかじゃない〜?www
    みたいな感じでお互いのクラスを同クラス内女子でディスりあって
    合同授業なんかもほぼほぼないので支障出ることもなく
    結果的にどっちのクラスもクラス内平和だったっぽい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/04(土) 04:53:09 

    中学受験して親も子もそれなりの民度の場所に行ってからはかなり生きやすかった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/04(土) 07:13:02 

    >>55
    言われた時は嫌だったろうけど、逆にそいつにありがとう言いたいくらいだね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/04(土) 07:52:40 

    >>177
    お前が言うな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/04(土) 08:06:45 

    >>103
    助けてあげてくれてありがとう
    いい子に育ってるね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/04(土) 09:17:13 

    優しい子はとことん優しいし、影で虐めたりいじめを誘発して楽しんでるような子も居る。新学期の前にあの子嫌い、同じクラスなんて最悪、とラインで回している女子も居た。親は気付いてない。昔みたいに人間関係で色々あって子どもなりに苦労したのと段階が変わってる。
    その前に決まっちゃってるって言うか。新学期すぐ無視されたり口も聞いたこと無い子達からも陰口言われてるのは辛すぎる。優しい子がターゲットになってるしね。中学で不登校になってる子達も半数は優しくていつもニコニコしてるような子達だよ。強くならなきゃとも思うけど底意地悪い女子に言い返すのも大変だろうな。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/04(土) 10:32:26 

    >>12
    そんな事ないよ 10人もいたら誰か1人はあいつ他の子と違うくね?ってはみ出される子が出る。

    さかなくんも言ってたけど、魚も狭い水槽に入れれば必ず1匹ノケモノを作るって。

    狭い水槽に入れるより、海のような広い場所を知ることの方が大切だと思うよ。
    自分の居場所はここだけじゃないって知ってるだけでもかなり気持ちが楽になる。
    これが学生時代のうちじゃぁ難しいんだけどさ。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/04(土) 13:26:28 

    今四年の娘が一年生の時からずっと同じクラスで仲が良かった子が離れ始めた
    露骨に他の子と仲良くなって、娘には近寄らなくなってきたみたい
    それでも諦めきれない娘は遊びに誘ったりするんだけど、ことごとく行けたら行くねで断られてる
    見かねて、言えば言うほど離れていくから諦めてしばらくは他の子といたら?と言って様子見してるんだけどこれはもう無理だよね
    小さい時とは違う心配ごとが始まってしまった

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/04(土) 13:35:40 

    5年生の子供の友達が嘘つき
    父親が医者で、母親が社長、自分が有名なYouTuberだと言い回ってる(ちなみに本当は普通のご家庭)
    週末は撮影で東京や海外
    家族編成もその子になりきって、本名も実は⚪︎⚪︎なのと
    うちの子は信じていてすごーい!とか言ってるんだけど、顔も声も違うのになんで信じちゃうのか
    (メイクで誤魔化してるって言われてる)
    これって親は口出さない方が良いのかな?
    私もよく合う子なんだけど、ついに私にも実は私ねって言い始めたよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:05 

    >>3
    高校からだいぶ楽になったけど、小学高学年から中2位まで人目気にしないなんて無理だから辛すぎるよね。子供の時からメンツ変わらないし、変わりたくても変われない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード