-
1. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:09
渡す立場としてはその場で確認してもらって構わないのですが、お礼だけ伝えて後で本人が居ないところで見るのがマナーだと知りました
自分が子供の時どうしてたか記憶がありません
みなさんそうしてますか?+59
-14
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:42
どっちでもいい
義実家がそういうのに厳しくてめんどくさい+10
-49
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:42
女の子がそれをやるとお里が知れる+24
-34
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:52
>>1
プレゼントは目の前で開ける
お金関係は後で開ける+272
-7
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:06
開けさせない
子供の頃そう親に言われてたし、今も子供に言っている+163
-8
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:24
その場で開ける必要ないからなあ
でも子どものときもらってすぐ開けてたかもしれないw+49
-5
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:26
>>1
子供の時なんてその場で見てたよ笑
それを怒られたりもしなかった+12
-30
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:37
そういうのは子供にきっちり教育したほうがいいよ。不愉快だし下品+158
-14
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:54
>>1
中身を見てチェッ1000円かよ!ってその場で言わないと来年も1000円です。+7
-32
-
10. 匿名 2025/01/03(金) 12:13:04
全然マナー違反とは思わない
私もその場で開けて思ってたより少なかったら「チッ」って舌打ちまでしてたよ+1
-43
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 12:13:20
中から泥の付いた一万円札が出てきたら泣く+0
-15
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 12:13:26
>>4
それが一番いい。
プレゼントはすぐ開けて「わ〜嬉しい!ありがとう!」って言うのがいい。+111
-3
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 12:13:33
開けるのは下品だからやめなさいって親に言われてきた。
あげる立場になって、確かに目の前で開ける子どもはなんか嫌だなーとは思う。+107
-7
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:03
>>4
プレゼントにお金や商品券をもらった場合は?+1
-3
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:07
はしたない+8
-4
-
16. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:18
一応トイレに行って見てたな。
金額多かったおじさんにはビールとかお酌してた。+4
-20
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:33
その場では開けない、給与明細だって家に帰ってこっそり見る+34
-5
-
18. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:43
>>4
私はプレゼントもお年玉も後で見る派なのよ
催促されるのが嫌でさ
嬉しくなくても嬉しいふりしなきゃいけないのが負担なの
一人で素直に一喜一憂したい他人と分かち合いたくない+2
-25
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:45
自分も自分の子どももしなかったが
他の子どもがワクワクして開けたい気持ちもわかる
その事で不快になることはない
えー〇〇円だけ?って出されたら、オイオイって思うかもだが+13
-5
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:52
>>1
教えてもらった記憶すらないけど見ないよ+11
-2
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:24
>>1
絶対開けさせないよ
私も自分の子供がその場で開けようとしてメチャクチャ腹が立ったんで思いっきり往復ビンタと蹴りを入れてやったわ+14
-20
-
22. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:37
>>11
普通に泥なんて付かないし.....犯罪の匂い。+4
-4
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:42
入れ忘れてるかも知れないから確認してほしい。
でも少額だと思われるのは恥ずかしい
悩む(-_-;)+0
-12
-
24. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:55
>>14
お金関係はって書いてる+13
-4
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:58
>>14
開けなきゃわからない包みなら開ける
金額は確認しない+7
-3
-
26. 匿名 2025/01/03(金) 12:16:26
お年玉は家に帰ってから開封するのが楽しみだった。親からもその場で開けるなと言われてたし、親戚の一部除きその場で開けなかったよ。姪っ子たちも開けない。+30
-2
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 12:16:28
小さい子が開けてしまって親戚から注意されるイメージ+20
-2
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 12:16:31
>>3
お里が知れるって何歳の人が使ってるのか気になる
すごくババ臭いんだけど70歳以上?+6
-20
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 12:16:56
>>3
男なら良いの?
5歳の男の子はその場で開けて中見ていいけど、5歳の女の子がすぐ中開けてみたら、育った環境が悪いのねぇって思うの?そこに性別関係あるの?+30
-2
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:51
ポチ袋が膨らんでたら3千円、平べったかったら5千円~1万円(もしくは千円)って分かるよね・・・+4
-2
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 12:18:11
私は後で開けてた
いまあげる立場だけど、甥っ子とうちの子達も、もらったお年玉を人気のない部屋でこっそり開ける会をしてて笑った+10
-2
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 12:18:54
小さい頃から、
その場で開けるのは何となくダメな感じがして
開けなかったな。+19
-2
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 12:19:47
その場で開ける勢が一生懸命開けない派のコメにマイナスつけてんの、なんか切ないw+16
-2
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 12:19:54
>>9
その場合、来年は無くなります
それか敢えて来年からもずっと1000円
大学生になっても1000円+17
-2
-
35. 匿名 2025/01/03(金) 12:19:56
お金関係はあとで開けるのが普通だと思ってた
子供の頃その場で開けたら親に注意された
でも昔祖父母にお年玉もらって家で開けたら、ミスでお金が入ってなかったことあったよ+11
-2
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:33
自分が小さい頃は確認しなくても千円しか入ってないの知ってた。伯父伯母二人とおばあちゃんからのそれぞれ三人で三千円。ちゃんとお礼は言って貰ってたけど。母方の親戚は遠方なので貰ったことない。わくわくしないお正月。一人っこの年下従姉妹はうちが三人きょうだいだから母が気を使って一人で三千円貰ってた。+3
-3
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:53
>>1
マナー違反です。
お年玉 だけでなく、お祝いのお金もです。
下品です。+40
-3
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:54
お受験するような子はその場で開けないよね+4
-1
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:56
そういうのは後で開けるもの
小さい子がすぐ開けちゃうのは仕方ないけど、それを注意しない親は引く…+15
-2
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 12:21:26
私が子どものときは右から左へ親に渡してた
旦那実家の正月の集まりでは「みんなお年玉あげるよー」って子供たち集めて一斉に配って子供らもすぐに開けて「わー○円入ってたー」って金額まで発表するから気が気じゃなかった+2
-3
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:26
>>29
同じ行為でも男だと無邪気、女だとはしたないでしょ+2
-13
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:29
渡した親戚の子どもらが目の前で開けてきゃっきゃっ言ってて微笑ましいなぁと思ってた。マナーも大切だけどそこまで眉をひそめることでもないかな。+2
-7
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:29
+7
-2
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:36
>>1
まぁ確認しなくてもお年玉少ない奴は覚えてるからね、5千円以下の奴には挨拶もしなかった、将来の為に。+1
-11
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:38
>>4
私もそうしてます!+1
-1
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:51
うちは子供が一人っ子ということもありそういった気遣いをきっちり教えないといけないかと思って、くれた人の目の前で開けてはいけないよって伝えてます。丁寧な受け取り方と正月の挨拶と一緒に教えました。
+11
-1
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 12:24:48
>>1
自分がよくても相手がどう思うかがなによりも大切だよね。
私自分は来客に手ぶらで来てほしいし、自分はお祝いの内祝いなんて本当になしでいい。でも相手がそうとは限らないから手土産持参するし内祝いも渡すよ。自分の結婚式に友達が白ぽいドレスで来ても気にしないけど、人の結婚式には絶対着て行かないし。
自分はOKだから、みんなもOKだろうってのは違うかな。+10
-1
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 12:25:02
>>1
くれた大人にありがとうと伝えて一旦お仏壇に置いて、後で見てた記憶
昭和51年生まれです+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 12:25:38
>>18
お年玉なんてあけてみて!って催促するやついないわ+8
-2
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 12:25:44
幼稚園くらいの頃から親にその場で開けてはダメって言われて育ったよ。
小学校高学年くらいになったらお礼言って10分経ったらトイレ行くふりしてトイレでこっそり中身確認してたけどw+6
-1
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 12:26:02
後で開けた方が良い。去年ボーナスが少なくて、あまりあげれなかったんだけど、上げた時に夫側の甥っ子がその場で開けてて、いつもより少ないからか微妙な表情してた。ちなみに低学年。そういうのが子供は素直に出ちゃったりするから後であけるのが良いと思う。+10
-1
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 12:26:42
>>9
まさにうちの兄が中1でそれをやって、次年からはお年玉ナシになってたなぁ笑
わたしは高3までもらえたけど。+14
-1
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 12:28:55
>>1
自分もその場でみるなと育ったし、我が子にもそうしてる。
主みたいにその場でみて平気な人もいるのはわかるけど、リスキーだよね。
その場でみて怒る人はいても、あとでみて怒る人って絶対いないとおもうから。+18
-1
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 12:31:27
>>28
あんたはよこの国の住人だろ+2
-1
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 12:32:58
>>3
男の子女の子関係なく行儀が悪いよ。
御礼も言わずに中身みて、ふーんみたいな反応されたり、ひどすぎる。+16
-3
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 12:33:24
>>3
男女関係ないわ
+10
-2
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 12:34:02
>>23
私も万が一何も入ってなかったらって思うからその場で開けてほしいw+1
-6
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 12:34:06
>>1
甥っ子が毎年速攻開けて確認しててめちゃくちゃ違和感あった
今年はさすがに言われたらしくトイレトイレー!と分かりやすく確認しに行ってた笑+10
-1
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 12:35:37
>>35
家で開けてみてお金入ってなかったら困るよね。後から「入ってなかったよ」って言うのかな🤔+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 12:35:59
>>53
怒るというか。
内心呆れるし、御礼言わないとか金額に不満を言うとか反応によっちゃ軽蔑するね。
結局、身内であっても、ちゃんと基本的なことを教えないしそれでいいと思ってるんだなってその程度の扱いしかしなくなる。大切には扱わないし、お年玉以上に何かしてあげようとは思わないね。+11
-0
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 12:36:04
>>1
一人だけの場合はその場でもいいけど、複数人(あげる側の場合ももらう側の場合も)いると金額に違いがあったりでゴタゴタする可能性あるからかなって思ってる
マナーってのは建前で+3
-1
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:35
複数の親戚がいる中で、
◯◯おじちゃんは一万円だったのに、ガルおばちゃんは三千円〜〜〜!?とか言われると
めちゃくちゃ気まずいwwwごめんよwww+12
-1
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:38
>>1
子供の頃はお礼を言って受け取り、その場で開けずに親に預けて帰宅してから開封してたよ。
今は甥っ子姪っ子にあげる立場になったけど、その子らにも目の前で開けられたことはないな。+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:44
当時5歳位だった従姉妹の子👧にあげたらビリビリに開けられたの思い出しました😂
(すみっこぐらしのポチ袋で喜ぶかなぁと思って選んだのに)+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 12:40:32
>>3
それやられたら性別関係なく来年からあげるのやめよって思う。餓鬼そのものって感じ、正月から縁起悪い。+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 12:46:09
品がないなあって+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 12:46:32
こういうことを
いちいちうるさいとかそういう事を言う親に引く+6
-0
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 12:48:16
お正月は特にそこの家のマナー度合いがでるよね
義親戚あまりに自分の家とマナーがちがいすぎて
アフリカ来たかと思った+3
-0
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 12:49:36
>>59
電話で入ってなかったことを伝えて祖父母の家が近かったから取りに行ったよ
お年玉入ってなかったの結構ショックだった記憶がある+5
-0
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 12:49:46
自分は親や祖父母に貰ったらすぐ開けてたけど、そこまで親しくない人の前では誰に言われたわけでもなく開けなかったなぁ
でも、自分があげる側なら特に気にしない。所詮は他人の子だしどうでもいいから、気にする親は教えたらいい+1
-3
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 12:52:31
>>3
どっちもダメでしょ!+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 12:53:50
>>9
それが1番だめ!+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 12:57:20
>>3
そこそこプラスがついてるのがすごい
性別関係ないだろうに+7
-0
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 12:58:20
>>13
旦那の妹の子供2人にお年玉あげたらその場で開けられて口には出してなかったけど、あからさまに「少ね~」って態度取られた。
確かに相場より少ないなとは思ってたから申し訳ないとは思ってたけど、目の前であんな態度取られたからモヤモヤしたな。
親である妹夫婦はスルーしてた。というか酔ってて気づいてなかったのかも。
その時は旦那の給料が少なくて私の給料からもお年玉代負担したから余計そう思ったんだと思う。
自分の子供はまだ幼児だけど成長してお年玉貰った時に目の前では開けないように躾しないと思ってる。+5
-0
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 13:00:38
>>1
それ自体下品なのもそうだけど
他の家族の相場より少ない額の人が居たら恥かかせるから絶対止めないとまずい+9
-0
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 13:02:19
>>1
そりゃマナー違反だけど、ちびっ子は開けちゃうよねw
そして親に怒られるのがセットって感じ
今年一番小さい甥っ子が小2だったけど、さすがにもうその場で開ける事はなかったよ+5
-0
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 13:03:35
私も子供が小さい頃はマナーを気にしながら生きてきたけど甥っ子姪っ子に渡すようになってからはそこまで気にならなくなった
お年玉に限らず親のマナーに縛られてる子を見るほうが違和感+1
-5
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 13:06:03
>>29
でも世間一般ではまだそういう感じじゃない?男の子なら悪気はないから〜とか子供だから〜とか純粋だから〜で好意的に受け止めてもらえるけど女の子はダメだと思う。+1
-3
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 13:06:13
年離れた弟や妹がいる人はお年玉あげてますか?
私はアラサーだけど高校生の妹が2人いてとりあえずあげてはいるけどホントはダルい笑
あと金額もどのくらいが良いかわからず困る。自分が産んだ子供でもないし親戚でもないから微妙な気持ち。+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 13:13:35
>>46
ぜんぜん意識してなかったけどなんとなく次回から気をつけようと思いました!+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 13:14:15
>>65
態度が悪かったり、ましてや金額にイチャモンつけたり注文つけたりとか、行事にかこつけたタカリ、あるいはカツアゲだもんね。+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 13:15:29
>>78
男の子だから好意的に受け止めるとかないね。
クソガキ認定に性別なんか関係ないし、例え見た目が可愛くてもクソガキはクソガキ。+5
-0
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 13:22:04
お年玉を出してくれた方が
見てごらん、と言ったら開いてた+4
-0
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 13:32:48
>>15
まだ生きてたんかー+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 13:47:47
その場で開けるなんて失礼すぎて考えたこともなかった
+6
-1
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 13:56:21
身内で幼児なら有りかも
甥姪がまだお金を理解してない幼児のときはその場で開けてもらって反応を楽しんでたわ
これでお菓子買ったりガチャポンできるんだよって教えたらにこっとしてかわいかったなあ+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 13:59:57
渡す側からしたらその場で開けられるのはいい気はしないよ
普通に下品な子だな親の躾が悪いと思う
親戚の子でその場で開けて少ないと言った子には翌年からその家族が来る時は私が外出とかしてあげなかった+7
-0
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 14:16:39
>>78
あなたの世間一般ってど田舎の男尊女卑が残る地域か何か?+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 14:17:10
開けてみてって言われない限りは
プレゼントもお年玉もあけてはいけないと子供のときは思っていた
開けても良い?って確認してた+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 14:21:00
>>1
社長の前で
給料が入金された
通帳を晒して、
「あ〜こんだけですか」って言える
メンタルなら、開ければいい+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 14:21:30
>>9は>>10の親戚?+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 14:25:47
>>74
義妹はどんな対応すれば正解だった?+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 14:27:33
>>19
開けても親族同士だし特に何も思わないよね。
そりゃあこれが楽しみだもんなって思う。
私は子どもいないし自分は1人でこっそり見るのが楽しみだった。人それぞれで良いのに窮屈だなってここのトピ見てると思う+4
-3
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 14:44:20
このトピで最初の方に書き込んで小さい字になってる人たち見てると、バカガル民のオールスターって感じだね。
かまってくれる人いないから集まって荒らしたり煽ったりしてるのかな。淋しい正月だわ。+0
-1
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:57
ちょっと違うけど、親戚の子供にお年玉をあげたら、親からもお礼を言われるのが普通ですよね?
自分が子供の頃は、親が見てない時に渡されたら親に報告して親からもお礼を言っていました。+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:29
妬みや余計な争いの元になるからお金は人前で明かすものじゃない。+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:16
小さな頃から親に言われなくてもした事がない
してる子供を1人だけ見て驚いたけれどその子は発達障がいって診断が下りた+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:31
自分の子供には「お年玉もらっても開けないで後で確認しようね」って言ってあるよ。+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:35
>>95
私も同意
だけど子供が貰ったんだから私は関係無いって言った人が居て
その人色々ヤバった+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:46
>>23
>>57
なんでこういう人たちは、渡す前に確認しないんだ?心配だと思うなら渡す前に自分が確認すればいいのに、相手にまかせる+世間でいう非常識なことをさせる感覚がわからない。
中身が確認できないもの(通販でかったものとか)ならわかるけど。+2
-2
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 15:46:03
私は親から、貰って目の前で開けたら失礼だからダメって躾られたからそう子ども達にも教えて来たんだけど、義父からは「なんだ開けないのか?」って逆に怒られた事がある。
まぁ元々、常識なんて持ち合わせていない人だけど。+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 15:47:54
>>1
開けてないと思う
そう躾けられたし、貰ったら親に預けてたし
流石に中学生辺りになったら、嫌らしいし下品だなと思ったけど
というか、渡す立場としてはその場で確認してもらって構わないと言ってるけど、お礼だけ伝えて後で本人が居ないところで見るのがマナーだと知ったという辺り、子供の頃普通に開けてたんだようね
普通に分かるじゃん+2
-1
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:01
>>16
キャバ嬢かよっ+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 16:04:53
>>82
あなたみたいな人が増えればいいけど、当分無理な気がする。+1
-2
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 16:05:15
>>88
東京の田舎だよ。男尊女卑はまあ残ってるかもね。+1
-1
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 16:09:36
>>1
マナー違反
小さい子とか特に開けそうになったら必ずその場で言うよ「もらってすぐ開けちゃだめだよ」って。
人から教えてもらえないと毎年同じ間違いしちゃうから優しく教える
+5
-0
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 16:39:31
私の祖母は変わってたのかな。笑
子どもの頃祖母からもらったお年玉は、
祖母「開けて開けて!♪」
私「わーいありがとうー!」
が恒例だった。その場で喜んで欲しかったらしい。たしかに祖母からのお年玉はいつも多めだった。普段は節約好きの祖母。+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 16:43:23
>>1
甥っ子にすぐ開けられて「なんだ~二千円かぁ~」って言われたからもう二度とあげない+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 16:44:41
>>74
マナーとは少しズレるけど、少ない事気にしてるなら「少ないけど」って渡す時に予め言っとけばいいよ。
私は期待させないため&少なくてゴメンて気持ちで言う。+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 17:11:05
>>100
心せま!+1
-3
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 17:16:35
>>100
ガル姑参上wwwww+1
-3
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 17:54:27
うちの子はお礼言って鞄にしまって、家に帰ってから開けてる
そのあと私に貯金しといてって渡してくるまでがいつもの流れ+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/03(金) 18:59:23
昔は人様からいただいたものを目の前で開けるのは、「はしたない」って言われたんだけどな~+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/03(金) 19:11:13
義兄の姪に渡したらその場で開けて、えっ?これだけ?って言われた
お礼も無し
義妹の姪は、ありがとうって言って親に渡していた
躾だなって思ったよ
+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/03(金) 20:57:27
私はその場では開けちゃいけないと言われて育ったけど、旦那と義姉はそうではないみたいで、甥っ子達はもらってすぐに開けます。
自分の息子にはそれはマナー違反だと教えたいのに、同じ空間に義姉も甥っ子達もいるから言いにくい…。
今は小さい声でこそっと『お家に帰ったら開けよう』と言ってはいますが、こんな時みなさんならどうしますか?+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/03(金) 21:00:16
>>107
思うんだけど、マナーってあくまでも相手を不快にさせないためのものだから、お祖母さんがすぐにあけて欲しいと思うなら、プレゼントと同じで喜んだ顔を見せることがお祖母さんの喜びに繋がるんだろうね。
それにしても、普段節約してお年玉奮発してあげるなんて、とても素敵なお祖母さんだね!+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/03(金) 21:07:45
>>95
言うよね?良かった。
義父が子どもにお年玉とかくれて、ありがとうございますって私からも言ってたんだけども、毎回「ん?あなたにあげてませんけど?」みたいな、不思議な顔するのよw なんか、私がお年玉を取り上げて回収でもしてるみたいに思われてんのかなと思ってちょっと嫌な気分になるの。私は言わないほうが良いのか??+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/03(金) 21:14:26
>>115
要は旦那さんの親戚はそれでオッケーってことなんじゃない?身内がオッケーならいいんでない?ただ、主さんの親戚とか感覚が違うから困るね…+1
-3
-
119. 匿名 2025/01/03(金) 21:20:51
>>1
毎年貰った時に今は開けないよと言って聞いてくれてたのに…。
今年は子供の行動範囲も広がったので 子供だけ先に行ってて親は後から行ったら親戚の人から貰ったらしく私達がついた時に
「お年玉貰った〜!1000円入ってた~」って目の前で言われた(T_T)
来年からは 祖父母宅に行く前に必ず言い聞かせると誓った…。
子供にも 家に帰るまで開けてはいけないし開けたら全て没収と伝えた…。+2
-0
-
120. 匿名 2025/01/03(金) 22:32:50
>>1
あなたの親御さんは1度も注意しなかったんだね
その場で確認するのは下品だと思う
+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/03(金) 23:25:37
>>27
小さい子は開けても可愛いよ
「なにこれ?」って感じの反応で
小学生くらいの子が金額確認してるのは下品+4
-0
-
122. 匿名 2025/01/03(金) 23:51:37
自分が目の前で開けたら駄目と思ってたから子どもにも駄目って言ってるよ
なので貰ったらお礼言って私に預けにくるよ
そしてあとから一緒にあける
誰からいくら貰ったか毎年メモしといて私側と旦那側の親戚相場であげる金額も決めるから
そして最終的な合計金額からいくら分子どもが管理していくら分貯金するか決める
私達親からの分だけはそのまま自分のお小遣いにしていいことにしてるからその場で開けても良いとしてる
それで初売りのゲーム買ったり雑貨屋の福袋とか買ったりしてる
+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 00:13:26
>>1
旦那側の小1の姪はソッコー開けて「2000円入ってたー」って言ってたわ。義弟は何も言わず。
私達だからいいけど他の人にもやってるんだろうな。+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 00:44:29
甥姪が渡したその場で開けてたから、甥姪をよく世話してる実母に後であれ見苦しくて不快だから今のうちにやめさせたら、って話しといたらやめてくれてた+4
-0
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 02:03:37
>>114
ほんと躾の差が出るよね!!
私も姉夫婦の子供が『えぇ〜!〇枚しか入ってないー!』って言った時はもうあげたくなくなった
妹夫婦の所はちゃんと中身も見る事もなくまず先にお礼をする
今年も姉夫婦の子供は速攻で開けてお礼も親にお礼は?と言われなきゃ言わない
子供がいけないんじゃない
躾の問題だなと思った
+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 02:08:17
>>115
よそはよそ
うちはうちと考え、コメ主さんの思ってるルールを貫き通す
いつか他の身内以外にもらった時にすぐに開けるような下品な事はしないようにするかな+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 02:18:15
>>119
開けたら没収という罰を与える前に、なぜ開けてはいけないのか
金額を言ったら渡した相手がどう思うか伝えてますか?
親からしたらヒヤヒヤしますね汗+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 07:05:33
甘やかしてるって言われるかもだけど
自分はその場で見て喜んだ顔見る方が嬉しい+0
-3
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 08:27:58
>>1
お年玉をその場で確認?
入って無かったら「入れ忘れだよ、入ってないよ」って言わせるの?
若しくは「三千円しか入ってないー、一万円と間違ったんだね、
あと七千円ちょうだい」とか。
その場で確認してもらうのは、お月謝とか何かの代金などだよ。
自分から「どうぞ、お改めください」と申し出て間違いが無いか
お互いに確認。
一人っ子女子が速攻開けて「えー、これっぽっち~」って言ったのは礼儀がなってないと思ったわ。
親も注意せず。
因みにマナー違反という言葉は間違い。+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/04(土) 08:31:56
>>116
マナーじゃなくて礼儀なんだよ。
それが許されると学習したら他所でもやって恥をかく。
親の顔が見たいと思われるよ。+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/04(土) 11:04:12
>>1
子供の頃は、頂いたらお礼を言って家に帰ってから開けなさいと言われてたからそうしてたし、それが普通だと思ってるけど?
先日、姪っ子二人(妹の)にあげたら、今年も下の子がその場で開封して、さらにお姉ちゃんの分も開封してしまい、「お姉ちゃん3000円だった〜」などと自分より多いことに不満げな様子。
幼稚園の頃から、すぐ開けちゃダメ!と私から言ってるのに、言っても無駄なんだろうか。おバカなのか?
一緒に育ったはずの私の妹は何も注意せずだし…+3
-0
-
132. 匿名 2025/01/04(土) 12:20:16
>>46
うちも一人っ子だよ
玄関で靴を揃える
座って新年の挨拶をする
お年玉は自分からは要求しない
(親兄弟は子供たちがお年玉を楽しみにしているの分かってるから、変に引き伸ばさずに挨拶が終わればすぐにお年玉をくれる)
両手で受け取り、「ありがとうございます」とその場で伝え、ポチ袋はバックの中へ入れる
見えないところで開封し、空のポチ袋は持ち帰る
を徹底すると悪く言われることはほぼないかな+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/04(土) 14:25:44
>>130
そうだね、礼儀だね。
私も基本的には一律で同じように教えることに同意。じゃなきゃ本人が恥かくもんね。
ただ、人の気持ちを汲んだ振る舞いを学ぶことも大事だとも思うよ。あんまり例外作るの良くないかもだけど、今回は特別ねー、普段はダメなんだよって説明はいるかも。それが分かる年頃じゃないと難しい部分はあるけど、いつか分かる日が来ると思う。+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/04(土) 17:24:06
>>127
もちろん 伝えました!!
ほんっとヒヤヒヤです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する