ガールズちゃんねる

妊活か、今やりたいことか

391コメント2025/01/05(日) 22:19

  • 1. 匿名 2025/01/02(木) 15:35:56 

    26歳、結婚3年目同級生の夫がいます。ゆくゆくは子どもをもつことを望んではいますが、自分自身のやりたいことを優先するあまり、子どもをもつタイミングがわからなくなってきました。
    仕事も落ち着き、新しいことに挑戦してみようかな?と思い始め、資格取得など検討している段階です。ただ、今自分自身のやりたいこと(資格取得、趣味の旅行やゴルフ、夫との夫婦時間など)を優先すると妊活のステップに進む頃には、色々なリスクを伴うと思っています。(不妊、高齢出産など)
    夫は今すぐにでも子どもが欲しい、と話しています。毎日悶々と妊活を今から始めるべきか、今やりたいことを優先すべきか迷っています。皆さんは、妊活を始めるタイミングをご夫婦でどうやって決めましたか?妊活前にもっと、こうしておけばよかった!などありますか?

    +26

    -123

  • 2. 匿名 2025/01/02(木) 15:36:34 

    >>1
    今でしょ。26歳は若いようで若くない。

    +665

    -25

  • 3. 匿名 2025/01/02(木) 15:36:52 

    おSEX

    +15

    -11

  • 4. 匿名 2025/01/02(木) 15:36:56 

    ゴルフが趣味の若い女性って珍しいな
    おじさんの接待うまくできそうだから営業向きかも

    +11

    -29

  • 5. 匿名 2025/01/02(木) 15:36:57 

    好きにせぇ

    +89

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/02(木) 15:36:57 

    妊活か、今やりたいことか

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/02(木) 15:36:58 

    26ならまだいんじゃない?

    +24

    -54

  • 8. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:03 

    欲しいと思ったらすぐにできるわけじゃないよ

    +512

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:05 

    妊活こそ早いほうがいいのでは?

    +366

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:19 

    自分のやりたいこと

    +17

    -11

  • 11. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:29 

    何人欲しいの?

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:31 

    本当に子どもっていつできるかわからんよ
    うちは20代後半双方ブライダルチェック済み、双方問題なしだったのに5年できなかった
    時間は有限よ

    +424

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:33 

    >>1
    その状況なら
    妊娠出産を優先するでしょ

    +152

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:34 

    クイックルワイパー掃除術を身につけておく

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:39 

    >>1
    妊娠・出産・子育てがしたいことに入ってないならもうダメじゃん?

    +214

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:43 

    >>7
    って言ってるうちに30になって40になって…

    +150

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:44 

    >>2
    若いよ

    +23

    -57

  • 18. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:52 

    ぶっちゃけ結婚と子作りは勢いだと思う

    +219

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:58 

    子供作るの先伸ばしたいなら早く結婚した意味あんまなくない?

    +198

    -18

  • 20. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:02 

    どっちをとっても後悔しそう

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:04 

    もう答え出てない?
    旅行もゴルフもババアになってからできるしババアばっかりよ旅行先

    +229

    -6

  • 22. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:09 

    >>1
    趣味やら資格なんて後からどうにでもなるやん

    +110

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:16 

    まだ若いから主さんのやりたい事なら子育て終わってからでもできるじゃないかな?
    後悔のないように!

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:24 

    >>1
    妊活は早いに越したことはない。妊娠しやすいかもわからないんだし

    資格や趣味は何歳でもできる。出産はタイムリミットあるからね

    +163

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:32 

    >>16
    まぁそれは知らない。28から妊活はじめたらいんじゃないの〜

    +5

    -10

  • 26. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:33 

    30歳までに1人いれば十分なんじゃない?
    あと2年好きなことをやる、とか。
    こどもがいたら、旅行も自分の時間も取れなくなる。本っ当に大変だよ。トイレだってゆっくりできない。男はある程度自由がきくけどね。
    自分の好きなタイミングでいいと思うけどな。
    でもわたしなら一応婦人科で検診は受けておく、ブライダルチェックっていうのかな??

    +60

    -8

  • 27. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:44 

    ブライダルチェックだけでもやっといたら?

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:53 

    >>1
    卵子の数は加速度的に減る。
    妊娠出来る状態かは 父母ともに先に検査だけはしといて
    妊活か、今やりたいことか

    +37

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:53 

    ゴルフや旅行は子供大きくなってもできるし子育て中でもできることでもある
    早く産んで早く子育て終える方が結果的には楽だし後の人生自由だと思うけどね

    +65

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:54 

    >>1
    資格はともかく趣味とか言ってるのが甘っちょろいわ
    数年我慢してから趣味やんなよ
    妊娠出産はもうその年齢なら早い方が良い

    +122

    -8

  • 31. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:59 

    >>1
    26歳ならまだやりたいこと優先で良いような

    +10

    -22

  • 32. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:03 

    >>1
    1年目2年目ならともかく結婚3年目で「ゆくゆくは~」って、じゃあいつになったら!?と旦那は思ってるのでは?

    +137

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:13 

    アラフォーで同じようなこと考えてる、まあアラフォーならはよせいだけど、ふんぎりつかない。

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:24 

    >>1
    べき。はないからね。
    自分の人生、ガル民に決められていいの?自分で考えなよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:25 

    >>1
    悩むことなくない?
    優先順位はついてるじゃん

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:34 

    とりあえず良いクリニックを探してどんな治療をするのかとかは調べてみたら?アラサーで産んでる人もたくさんいるけど、やっぱり個人差ってあるしさ

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:37 

    資格が難関資格なら早い方がいいけど、そうじゃないならいつでも良いのでは?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:39 

    >>1
    私なら、
    28歳まで仕事、29歳から妊活かな

    2人で決めたほうがいいよ

    +7

    -21

  • 39. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:47 

    妊活しながらやりたいことやればいいじゃん

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:56 

    >>1
    趣味なんて趣味なんだから(=プロ目指してる訳じゃないんだし)妊活しながらやればいいじゃん。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/02(木) 15:39:59 

    >>1
    妊娠しても男は好きな事好きなだけ出来るからね〜
    女は自由に動けないからその辺り旦那さんと良く話し合うしかないね

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/02(木) 15:40:02 

    子供は早い方がいいよ
    更年期と思春期が被ると疲れるよ
    好きなことは子供が手を離れたらでもできる

    +47

    -4

  • 43. 匿名 2025/01/02(木) 15:40:07 

    私は25で産んだあと2人目不妊を経験。30歳から治療した。
    やっぱり年齢上がると妊娠の確率は下がるんだよね。

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/02(木) 15:40:10 

    >>1
    私は30代に入ったらでいいかなって思ってたら病気があったことも知らず、その間に進行してしまった…
    ちゃんと健診をしっかりして行くならいいかもしれないけど、それだけで子供ができるかできないかまではわからないので、いつかは欲しいなら今行動した方がいいと思う
    いらないのとはまた話が違うからね

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/02(木) 15:40:25 

    ゴルフはべつにいつでも出来るのでは?
    子供預かってくれる親や場所があるなら

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/02(木) 15:40:48 

    そんなすぐに出来ないでしょってモチベーションで
    特に避妊しないで普段通りに生活するとか?

    それですぐに出来たらそういう運命だと思うことにする。

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/02(木) 15:40:51 

    やりたいことあるんだったら結婚する前にすればよかったのに…

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:02 

    こればっかりはなぁ...私も旦那との時間を大切にって新婚当初避妊して好きな事してたけど、いざ妊活始めるとなかなか出来なくて不妊治療して1年くらいでやっと出来たから、本当に子供欲しいなら今すぐにでも始めた方が良いと思う。大真面目に体力的にも子供は少しでも早い方が良い。

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:03 

    >>1
    覚悟があるかないか。つくったら基本、子育て無理と思ってもやめられないから。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:24 

    >>1
    26歳なら別に若くないから妊活した方が良さそうかな。やりたいことも絶対優先させたいってわけではなさそうなら尚更。

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:27 

    趣味もやりがいも資格もとれない余計なお世話陰キャおばさんに叩かれそうなトピ

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:29 

    私は28で結婚して30から妊活したけど不妊わかって不妊治療までいって結局35で出産したよ
    ただ本当にすぐできる人もいるし何とも

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:47 

    >>1
    余裕があるから迷えるんだと思う

    仕事優先で結婚も遅かったのに
    なかなか妊娠出来なくて
    不妊治療にかけこんだのが30半ば

    健康な子ふたりに恵まれたけど
    周りには治療を長く続けても
    結局生まれなかったり
    障害のあるお子さんだったりした人もいた

    脅かすわけじゃないけど
    妊娠にはリミットがあることをお忘れなく

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:50 

    >>1
    妊活。二十代遊んだりやりたいことをやったりした周りの友達のほとんど30後半になって慌てて不妊治療してる。

    +20

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:52 

    >>1
    すぐに妊娠できるか分かんないから早い方がいい。
    御主人とよーく相談した方がいい。

    今や4組に1組が不妊症だよ

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/02(木) 15:42:02 

    まだいいや、なんて思ってもなかなかできず、生理は重いしなんで出来ないんだって思ってたら、子宮全摘せざるを得ない状態になったりするからね、いつまでも若くないから。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/02(木) 15:42:19 

    >>1
    とりあえずブライダルチェック(もうご結婚はされていますが)的に器質的な検査は受けてみては?
    自覚がないけど、卵管詰まってますねとか精子の所見が良くないですよ。とか分かります。
    それを踏まえて急いで妊活するか否かを決めてもいいと思う。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/02(木) 15:42:30 

    >>1
    新年早々こういうエロティックなトピを立てるのは辞めてほしいかな⋯💦
    厳かな気持ちで気分良くお正月を過ごしたい

    +1

    -33

  • 59. 匿名 2025/01/02(木) 15:42:36 

    そもそもそういう考えで子供って持つものなの?
    それぞれ考え方はあると思うけど、自分がやりたい事っていつまでとか期限決められるものなのか?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/02(木) 15:43:09 

    50歳近辺になる頃、更年期や親の介護が始まる事を見越して逆算した方がいいかも。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/02(木) 15:43:20 

    >>58
    何考えてるんだこのどすけべが

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/02(木) 15:43:48 

    何人産み育てたいかでスタート変わってくるね

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/02(木) 15:44:14 

    妊活は早ければ早いほうがいいかなー
    ダラダラしてるとあっという間に35歳すぎて高齢出産になるし、不妊症があれば年齢が高くなるにつれ焦りで苦しい思いをする可能性もある
    26歳で考えられるの凄いよ

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/02(木) 15:44:33 

    >>58
    今、休みだから子作り励んでる人いるんじゃね?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/02(木) 15:44:33 

    妊活って?
    やりたいことやりつつ妊活すればいいんじゃないの
    すぐできるかわからないし

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/02(木) 15:44:50 

    今は避妊してるってこと?

    避妊を辞めたら直ぐに授かるかどうかも分からないからその点も考慮した方がいい

    我が家の場合は、すぐに授かるとは限らないって点と妊娠年齢が遅くなる事に伴うリスクを考えて子供の安全を優先したかったから入籍したタイミングで避妊やめた

    ちなみに入籍したのが27歳

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/02(木) 15:44:52 

    >>7
    でも旦那は今すぐ欲しいんでしょ。
    夫婦で話し合わないと。
    いつまでも先延ばしなら別のパートナーと歩んでいきたい気持ちが芽生えるかも。
    男女逆でもそうでしょ。女性が欲しい側ならもっと深刻だよ。

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/02(木) 15:45:25 

    >>33
    もう望んでもできないと思うよ

    +21

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/02(木) 15:45:26 

    旅行とゴルフだけチャチャっと行って子作りすれば?
    資格の種類にもよるけど実習とかなければ妊娠中に勉強できるし

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/02(木) 15:46:10 

    妊活か今やりたいことかを天秤にかけるっていうのは主さんの中で妊活すれば子供はすぐできるって思っているからなのかも
    若くても妊活すればすぐ子供ができるとは限らないので妊活しながらやりたいことも並行していけばいいと思う
    どちらかではなくどっちもやってみたらいいのでは?

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/02(木) 15:47:02 

    優先順位つけて優先するものから片付ける
    ダラダラやってるとすべてを失う
    優先順位無視してあれもこれもと手を広げてもうまくいかない
    子育てを選んで仕事を捨てる
    仕事を捨てて子育てを捨てる
    どちらもありうる
    どうしても両方欲しいなら期限区切って1つずつゲットする
    ゲットできないこともありうる
    覚悟も必要

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/02(木) 15:47:23 

    >>26

    わたしは逆だったな。
    さっさと体力あるうちに産んで
    早く子育て終わらせて40代で遊ぶ。

    わたしは25歳で産んでるから子どもが
    成人しても45歳。

    +38

    -16

  • 73. 匿名 2025/01/02(木) 15:47:32 

    旦那さんは今すぐ欲しいって言ってるならここでちゃんと話し合って夫婦の足並み揃えておかないと後々こじれることもあるよ。
    今は30代後半で初産もたくさんいるからまだまだ若いと思っちゃうだろうし実際まだ若いほうだけども、いざ30過ぎて妊活してみて不妊治療必要になったときにあの時もっと早く妊活していればと思ってももう時間は巻き戻せない。
    それに私自身は31で1人目出産したけど体力的にしんどくて20代で産んでたら違ったのかなと思ったりもした。
    今やりたい趣味やら勉強を優先して子供が出来なかったとしても絶対に後悔しないと思えるかどうかでは。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/02(木) 15:47:38 

    >>55
    4組に1組?!
    むちゃくちゃ多いね…

    たしかにママ友でも2人目不妊だったりした(4年、6年とか)

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/02(木) 15:48:05 

    28歳で結婚して、32歳までは夫婦の時間や自分の趣味を楽しんで、32歳中に出産…って思ってたけど妊娠せず。
    33歳終わりで妊娠して34歳で出産。
    2歳くらいは誤差の範囲内よ。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/02(木) 15:49:44 

    >>69
    だよね、人によっては妊娠中どころか育休中に資格の勉強する人もいるくらいだし。
    もちろん資格の種類にもよるけど妊娠してからでも勉強はできる。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/02(木) 15:49:49 

    >>33
    自然には無理かと。
    この1年で40超えて知人が2人出産したけど、2人とも不妊治療ずっとしてたし。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/02(木) 15:49:54 

    26ならデキ婚じゃないなら早すぎる、20代は2度と戻らないから。でもあとになってできなくても知らんが笑

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2025/01/02(木) 15:50:08 

    >>72
    45ならなんでもできるね!
    年収も上がってるし、海外旅行も行きまくれる…
    羨ましい
    私45の時子供は小学校入学だったわ
    早く産んだら良かった

    +13

    -7

  • 80. 匿名 2025/01/02(木) 15:50:09 

    >>58
    ガルやってる時点で厳かじゃないね

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/02(木) 15:50:50 

    >>1
    本当は36だったりする!?
    26で3年目って新卒の年齢から結婚ってことだよね!?
    田舎ならゴルフやるほど裕福ではなさそうだし色々本当かなって疑う

    それかいつものどうしますかで投げかけてるから釣りだろうか

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2025/01/02(木) 15:50:56 

    >>33
    諦めて終活しよう

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2025/01/02(木) 15:50:59 

    子ども望んでいるならまじで早い方がいいよ
    資格は子どもいてもとれる

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/02(木) 15:51:06 

    >>1

    妊活しながら趣味を楽しめばいいじゃん?
    すぐ出来るかなんて分からんよ。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/02(木) 15:51:21 

    >>1
    妊活してたって資格の取得や旅行もできるし夫婦の時間も作れるよね?ゆるく妊活してる間に同時並行すれば良いんじゃないの?お酒が趣味なら躊躇するのもわかるけど。

    なんなら育休中に資格取るママもたくさんいるよ。赤ちゃん産んでからだって、時々は親に預けたりしてたまに夫婦の時間取れば良いじゃん。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/02(木) 15:51:38 

    今すぐじゃないなら受精卵の凍結?とかしておくとか、何かしらやっておくほうが良くない?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/02(木) 15:52:52 

    >>33
    アラフォーでもすぐ妊娠する人もいるけど40代なら検査ぐらいした方がいいかも

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/02(木) 15:53:06 

    >>51
    あなたの前に49コメントついてて、みんな親身に答えてくれてるけど
    可哀想な人

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/02(木) 15:53:45 

    >>1
    26歳で妊娠できたとして、27歳と30歳で出産とかになると思う。
    下の子が大学出たら52歳。
    そう思うと、決して早くないと思う。
    旅行やゴルフは子育て後半と並行してできるから、早く産んだほうがいいと思う。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/02(木) 15:54:08 

    >>72

    26ですが、わたしも25歳で出産しました。
    はやく母になりたかったし、特にやりたいこともなかったから。でも今になって思うのは20代という若いときに旅行や資格取得、なにも制限がない中で挑戦してみるのも良かったのかなと。
    こどもがいると旅行も気軽には行けません。
    あの時行っておけば、、と主さんは後悔しそうな気がします。でも後悔しても戻れないので期限をつければいいのでは?と思いました。

    45歳にはお互いこどもが巣立ちますね。わたしも旅行や資格取得、一人暮らしがしたいなぁと今思っているので、楽しみです。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/02(木) 15:54:28 

    >>1
    妊活がいいよ
    一年でも早い方がいい
    授かり物だから、すぐ出来るとは限らないよ
    皆言わないだけで不妊治療してる人は意外と多いよ
    私は30代で2人産んだけど、子育ては体力勝負だから20代で産みたかった
    妊娠出産子育ては本当に体力勝負だよー!

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/02(木) 15:55:22 

    33歳で妊娠中だけど産婦人科の先生がカルテ的なやつに高齢妊娠って書いてたな
    35歳以上が高齢出産だと思ってたけど、医療の専門家からしたら33も高齢になるんやなーと思った

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/02(木) 15:55:40 

    >>1
    子どもができてもいいと思えるタイミングで結婚した
    正直、まだ自分の時間が欲しい気持ちが強いならなんで20代前半で結婚したのだと疑問に思うわ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/02(木) 15:55:49 

    >>17
    人生で見たら若くても、妊活でいうと若くない

    +37

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/02(木) 15:56:11 

    >>67
    確かに。
    結婚3年目の妻が子供欲しいって言ってるのに、
    旦那が旅行、ゴルフ、2人の時間がーって言ってたら離婚しな!だらけになりそうだね

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/02(木) 15:56:33 

    >>1ガルで聞いたら成人済みと3号バアの集まりだから妊娠一択になると思うよ
    ここにはバリキャリ自称ばかりなんで

    +2

    -9

  • 97. 匿名 2025/01/02(木) 15:56:39 

    >>88
    意地の悪いコメは見えてないの?あ、自分がコメしてるからそんなカリカリしてんの?
    笑えるw

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/02(木) 15:57:32 

    >>1
    20代のうちに諸々遊び回って旅行もしまくってとやってたおかげで
    その後の子育てで「自分のやりたい事・時間を殺してる」感を全然抱かずやれたよ

    輝ける20代は自分自身のために全力尽くそう!

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/02(木) 15:57:46 

    >>87
    30代まあ高齢出産ですよね

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/02(木) 15:57:55 

    >>1
    資格取得は学校に行くとかでなければ勉強もしながら妊活並行したらよくない?学校行かないといけないような資格なら後にした方がいいかもだけど

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/02(木) 15:58:21 

    子どもって望んだ時にすぐに出来るもんでもないからね
    とりあえずいつかは欲しいと思ってるなら、病院行って検査だけでもしてみたら?それで夫婦ともに問題なければもう少し他のことしてもいいかもだし、出来にくいならさっさと妊活始めた方がいいだろうし
    あと、何人子ども欲しいかにもよるよ
    一人でいいならまだ猶予あると思うけど、2人、3人欲しいなら、そんなに余裕無いよ

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/02(木) 15:58:26 

    >>1
    こんな人本当にいる?
    子供は産んだら終わりじゃなく、そこから未来を生きていく旦那との子孫を残すことなのに。
    健康に生まれる確率、そもそも産める確率、そもそも子育てが終わるまで生きる確率…色々なリスクが増えるのに、後回し??
    それに優先するほどやりたいことって??

    どんなに気をつけても障害を持って生まれる子はいるけど、そのときに自分に心当たりがあるのは辛いものだよ。

    +13

    -9

  • 103. 匿名 2025/01/02(木) 15:58:38 

    >>1
    わたし28歳で結婚して、まだ夫婦2人で過ごしたいし海外旅行も行きたいし、妊活は30歳になってからで良いや思ってたらなかなか出来なくて、34歳でようやく出産できました。
    それから2人目が欲しいんだけどやっぱりなかなか出来ず、おまけに流産もしやすくて3回流産して、今年39歳になりますがいまだに2人目出来てません。
    2月から体外受精にステップアップして、3回やって出来なかったら諦めようかなと思います。
    2人で過ごす時間も楽しかったけど、もう少し早く妊活してたら何か違ったかな?と時々考えます。
    なので、絶対子供が欲しいのならなるべく早めに考えた方がいいのかも。
    とはいえ、出来る人はすぐに出来るんですよね…

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/02(木) 15:58:45 

    >>87
    期待持たせたらよくないよ、体力とか経済力、若いママよりずっと大変になるよ。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/02(木) 15:59:49 

    >>92
    医者によって見解違うのかな
    私35ギリ手前の妊娠だったけど、診てもらってた先生は診察中に出生前診断についてあれは基本高齢出産の人がやるものだからと言ってた
    自分はもう高齢出産同然だと思ってたから、そうなの…?私そこにかからんの…?とやや疑問だったけど

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/02(木) 16:00:04 

    >>20
    どっちかわからないときは自分がやるべき方を選んでおく。同じ後悔なら軽い方がいい。
    って、ネズミが言ってました!

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/02(木) 16:00:10 

    別に子供生んだら何もかも出来なくなるわけじゃないよ。別にやろうと思えば資格取得も趣味も出来る。赤ちゃんとか幼児の頃は手がかかるだろうけど、それも数年のことだし。(障害児が生まれたら、とかの可能性はとりあえず置いといて)なんかネットとか見てると母親は自由無さすぎて全てのことを諦めないといけない、みたいな感じになってるけど。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/02(木) 16:00:45 

    >>1
    資格取得は
    子育てしながらは大変じゃない?
    早くとったほうがいいよ
    他のことはよくわからんけど

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/02(木) 16:02:03 

    いやいや、もう3年も2人の時間過ごしたんだし妊活に本腰入れた方がいいよ。今が一番若いんだからさ!

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/02(木) 16:02:13 

    出来る人はすぐ出来るんだよねー。
    妊娠て不思議。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/02(木) 16:02:20 

    主の言う今やりたい事は年取っても出来ることばかりじゃん。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/02(木) 16:02:22 

    >>33
    その年齢なら最優先事項だから

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/02(木) 16:02:23 

    妊活
    それ以外はいつでもできる
    妊活は年齢に限界があるよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/02(木) 16:03:12 

    >>8
    結構すぐできるよ。

    +6

    -34

  • 115. 匿名 2025/01/02(木) 16:03:27 

    新婚ならともかくもう結婚3年目でしょ?
    夫婦2人の時間はもうそれなりに過ごして来たのでは?

    あと、資格取得はまだわかるけど旅行や趣味ってのはなぁ…
    主さんはいずれ子供が授かれたらいいな〜ぐらいのテンション?
    のんびりしていていざ欲しくなって妊娠出来なかった時に心底後悔しそうなら今だし

    ただ産む側がめちゃくちゃ今乗り気にならないと中々後押しもしにくいんだよね

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/02(木) 16:03:54 

    >>16
    それでも今時は普通に産めるけどね

    +4

    -12

  • 117. 匿名 2025/01/02(木) 16:04:24 

    欲しいと思った時に妊活してもすぐに妊娠出来ない可能性あるからなー。
    私自身、結婚して1年は遊びたい!って避妊してて、1年後に妊活始めたら全然できなくて5年かかった。
    歳いけばいくほど体力もなくなってくし子供を望むならなるべく若いうちに妊活した方がいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/02(木) 16:05:22 

    資格取得もいつでもできるけど、資格使って仕事で実績残したいとかだとそうもいかないよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/02(木) 16:05:25 

    >>58
    全くエロさを感じませんが

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/02(木) 16:05:30 

    資格勉強なんて産休育休中でもできるよ。妊活と並行して進めるのはダメなの?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/02(木) 16:05:43 

    26歳をすごい若いめちゃくちゃ時間あると過信してない?
    早く結婚するって、体力ある内に子供授かりたいからするものだと思っていたんだけど

    単純に主は今すぐは子供欲しくない、でも旦那は急ぐ、そのズレが悩みのタネなんだよね?

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/02(木) 16:06:31 

    >>1
    私はあなたと同じくらいの年に妊娠したけど、2人目はできなくて、経済的なことあり、治療も辛く2人目は諦めた。
    1人できたから、次も大丈夫ってわけではない。不妊治療の経験から時間が有限ではないから、早めに妊活した方がいいよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/02(木) 16:07:13 

    せっかく早く結婚したんだし、3年も二人の時間あったなら妊活でもいいと思うけどな
    やりたいことは子がある程度の学年になれば出来るよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/02(木) 16:07:53 

    母親が悩んでるうちに妊娠しても大丈夫なん?
    産後鬱になりそう

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:11 

    >>90

    そっかー。

    うちの場合、確かに子どもが小さい頃は
    なかなか行けなかったけど(温泉旅行くらい)
    小学生になれば国内旅行も行けたし
    むしろそれが楽しい。
    子育てしなが資格も取った。


    わたしからしたら主の旦那が子ども欲しがってる
    今がチャンスだと思う。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:17 

    >>1
    資格や趣味は後回しにできるけど、妊娠は本当に後悔先に立たず。
    一人っ子でいいならもうちょっと待ってもありかもだけど、複数欲しいなら絶対早めがいい。

    私は29からゆるく妊活始めて1年以上できなくて、31で出産。またできないかもと思って早めに妊活始めたらすぐ出来て32で2人目産んだけど、年子(2学年差だけど)ってキッツい。
    (子は一緒に遊べて仲良しだからそれはメリットだけど)

    本当はもう1人欲しかったんだけど、想像以上に育児って大変で…親族ヘルプはないしここにもう1人増えるのは手が足りなくて無理だと断念したよ。
    もうちょっと若く産んでたら、上2人が聞き分け良くなったあたりで産めたのになとちょっと寂しく思ってる。

    高齢出産して元気な人は才能だよ。出産による身体のダメージもすごいし子供の相手って本当に疲れるし。

    昔は20代前半で産む人早いなーって思いながら見てたけど、体力の戻りも早いし子供がある程度大きくなってもまだ若いし、第二の人生って感じでいいなって思うようになった。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:24 

    >>26
    子供ってずっと手がかかるわけじゃないからね。26歳で今すぐ妊活すれば30前半ぐらいから自由、40歳でほぼ子育て終了だよ。夫婦でゆっくり旅行もゴルフも行き放題でしょ。

    +14

    -5

  • 128. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:28 

    子供を育て上げたお婆さんによる説教トピと化してる

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:43 

    妊活ってどんなことするつもりかしらんけど、趣味と平行してやればいいんじゃないの?すぐにできるか、数年かかるか、一生出来ないかはやってみないとわからんが

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:49 

    >>1
    資格勉強と趣味やりながら取り敢えずのんびり妊活したら良いのでは?
    半年なり一年なり期限決めて出来なかったら本格的に。

    私は24歳から妊活始めましたが、中々授からず結局高度な治療になり27歳でようやく授かれました。
    少数派ですが、若くてもこのようなケースあります。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/02(木) 16:09:30 

    >>1
    25で結婚して28から不妊治療
    4年かかって31で妊娠
    すぐ授かれる人もいるけど私みたいに時間かかった人もいるから、行動は早めの方がいいと思う

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/02(木) 16:10:04 

    >>1
    これから生まれてくるお子さんは、上の世代のためにかなりの負担を強いられるでしょう。
    好きなことされた方がいいと思います。

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2025/01/02(木) 16:10:12 

    結婚する時に、いつ頃子供作るか話し合わなかったの?
    その時点で、3年ぐらいしたら子供作ろう20代の内がいいよね〜とか話してて今になって主が心変わりしたなら旦那とよく話しないといけない

    どうしても子供欲しいなら、早いに越した事はないよ趣味と天秤にかけられるぐらいなら、今すぐ子供いらないって事だよね?
    それはどちらが正しいかとかではなく夫婦で決める事だからな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/02(木) 16:10:19 

    >>12
    私も似たような感じ…
    子供は早いうちがいいと思って私25夫24で結婚したのに本当にできなくて…
    すぐできましたよー!って人もいればお互い問題ないのに全然できないという人もいるから、本当に分かんないんだよね
    なので妊活優先をオススメするかなって感じ

    +77

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/02(木) 16:10:29 

    私も主と同じくらいの歳の頃、既婚の先輩に言われた言葉
    「26歳って焦る年齢でもないけど、決してのんびり出来る年齢でもない」

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/02(木) 16:10:50 

    >>102
    主さん幼稚だなぁと思う
    こういう自分中心の人には周りが犠牲になるだけだから子供は作って欲しくないわ

    +5

    -8

  • 137. 匿名 2025/01/02(木) 16:11:13 

    >>79
    私も25で1人目産んだけど子供20歳だったらまだまだ出費すごいよ。
    今までの貯蓄がどんどん飛んでいく。
    18歳まではしっかり貯めて、そっから数年はあんまり貯められない。
    大学の学費、家賃、仕送り、下の子の塾代などなど。
    海外行きまくれるような年齢ではない。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/02(木) 16:11:14 

    >>111
    旅行一つとっても全力ではしゃぎまくるような旅は20代じゃないとね

    あれをおばさんババアになってもできるかといえば無理

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/02(木) 16:11:55 

    >>39
    ベストアンサーだね👏👏👏

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/02(木) 16:12:02 

    >資格取得、趣味の旅行やゴルフ、夫との夫婦時間
    →全部40歳過ぎても出来ることだけど、出産は40過ぎたらほぼ出来ない。今じゃなきゃ絶対に出来ないことを優先したほうが良いのでは? 資格取得にはまだ26だけど、妊娠出産にはもう26歳だよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/02(木) 16:12:25 

    なんでみんなそんなに怒ってるの

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/02(木) 16:13:13 

    本能的に、子供より今は資格や趣味が優先なら、ここで外野がとやかく言っても仕方ない

    問題はパートナーとの擦り合わせ
    旦那が主の意見聞いたら、ならあと何年待てばいいの?って絶対なるよね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/02(木) 16:13:15 

    やりたいことは子供が少し大きくなって
    からは出来ないのかな?

    妊活にどのくらい時間かかるか
    わかんないし早めにした方がいいかも

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/02(木) 16:14:26 

    好きなようにしたらいいと思う
    リスクがどうの言ってるけどほとんどの人は30過ぎても普通に妊娠して普通の子供が産まれてくる
    私は20代で重度の障害児産んだけど
    やりたいこと後回しにしたら一生できないかもよ

    +11

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/02(木) 16:14:45 

    妊活したらお互い若いしすぐ妊娠できるって軽く考えてない?
    検査とかはしたの?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/02(木) 16:15:25 

    >>114
    できないから
    不妊治療あるんじゃないの

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/02(木) 16:15:46 

    >>9
    他のやつなんていつでも出来るし、若いうちにやりたかったならもっと早くやれ案件だもんね

    +25

    -3

  • 148. 匿名 2025/01/02(木) 16:15:49 

    今やりたい事を後回しにして出来ない、子作りを後回しにして授かれない、どちらがより後悔しないか

    何よりパートナーと話し合うしかない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/02(木) 16:16:03 

    >>125

    たしかに、旦那さんの気持ちも大切ですよね。
    数年後に旦那様が同じ気持ちとは限りませんもんね。

    わたしもこどもが1歳のときに国家資格に合格しました。こどもがいても、資格取得はできるしプチ旅行はできますよね。こどもがいる分、時間が限られてるので集中して勉強できるし、楽しいことも増えます。

    ほんと女性って大変ですよね。妊娠出産育児、どれも簡単にはいきませんからね。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/02(木) 16:16:16 

    説教がすごい!

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/02(木) 16:16:28 

    最近、こういう人たち多いよね

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/02(木) 16:16:32 

    >>140
    資格なんか40過ぎてとっても効果薄いよ

    +6

    -6

  • 153. 匿名 2025/01/02(木) 16:16:34 

    >>102
    昔はしらないけど今の時代は普通にいるよ
    だからこそ未婚化や少子化が進んでるんでしょ

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/02(木) 16:17:21 

    >>102
    そんな不思議じゃないと思うよ
    仕事含めやりたい事優先して結婚出産は後ででいいやって言う人が増えたから晩婚化、出産年齢の高齢化してるんじゃん
    みんながみんな不妊ではなくこういう人多いはずだよ

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/02(木) 16:17:25 

    >>2
    26歳は若者じゃん

    +15

    -26

  • 156. 匿名 2025/01/02(木) 16:17:54 

    >>1
    更年期の前に子供の思春期が終わるのがベスト
    2人目3人目を望みならギリ
    30代で終わるのがベストだからバブルのクリスマスケーキ論はあながち間違いではない
    これからだと早くて、45になるね
    趣味はいつでも出来る

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/02(木) 16:17:54 

    26歳を若くないってコメする>>2は何歳?

    +9

    -23

  • 158. 匿名 2025/01/02(木) 16:18:04 

    >>37
    何なら子育てしながらしてもいいよね
    子どもに勉強する姿見せれるの理想的だわ

    妊活→出産→子育て落ち着いたら勉強でいい

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/02(木) 16:18:08 

    下品なこと聞くけどセックスの頻度どれくらい?
    男の人は妊活!!!って言われると萎えちゃう人も多いから自然にことが出来るうちに赤ちゃんは考えた方がいーよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/02(木) 16:18:22 

    >>152
    若さと実務経験求められる事がほとんどよね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/02(木) 16:18:54 

    単純に、主は子供出来ても最悪出来なくてもどちらでもいいってぐらいなんじゃない?

    仕事のキャリアと天秤にかけて時期に迷うならまだわかるけど、夫婦の時間や旅行ゴルフ資格を引き合いに出す点からの想像だが

    特に女性側が今じゃない乗り気じゃないのに子供産むのもリスキーだしね

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/02(木) 16:19:03 

    26ならまぁ1年経ったらまた考えたら?
    別に夫婦で好きなようにしたらええ

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/02(木) 16:19:19 

    >>134
    問題なく作ろうと思ったらできる確証があればね

    あの数年もったいなかった、って思うことばかりよ

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/02(木) 16:19:58 

    >>155
    26歳で始める→まだ若いし性生活ありのため、上手くいけば28歳でお母さん

    28歳で始める→妊活どころか、結婚年数重ねてセックスレスになってる可能性あり。妊活を意識して出来なくなる男性多々。

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/02(木) 16:20:09 

    こういうトピって20代で出産して国家資格も取って今はフルタイムで福利厚生バッチリで働いてますよーって人がブチギレ説教するよね

    そんな計画的で頭のいい人が感情的なコメントするとは思えないんだけど

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2025/01/02(木) 16:20:54 

    20代後半とはいえ直ぐに産めるって人ばかりじゃないからなぁ不妊は20代でもなりえるし
    先送りするならせめて卵巣年齢の検査受けて歳相応か知った方がいい、卵巣年齢は意外と年齢より上になってる人多いし

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/02(木) 16:21:05 

    >>144
    これに同意。がるだと早めの妊活ばっかりの意見だけど、今妊娠したら20代は子育てしか出来なくなる。20代とか若いうちにやりたいと思うことやるのも全然ありよ。私も子供生まれるまでにもっとやっておけば良かったなってこといっぱいあるもの。

    +11

    -4

  • 168. 匿名 2025/01/02(木) 16:21:38 

    >>157
    横。25歳が言っていようが35歳が言っていようが45歳が言っていようが変わらない事実だよ。妊活始めるのに26歳なら若くない

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/02(木) 16:21:57 

    皆んな色々言うけどさ、旦那の理解を得られるかだよね
    子供欲しいなら一番いい年代だと思うよ
    もう結婚3年目ならそろそろ…と考えるのは自然だし

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/02(木) 16:22:48 

    >>1
    夫が子どもほしいと言ってる今が妊活のタイミングだよー!
    夫側のレスで悩んでる人いるよ
    もし不妊治療が必要になっても、夫の協力がないとできないからね

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/02(木) 16:23:01 

    >>167
    それは子どもがたまたま産まれた人はね、そう言うわね

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/02(木) 16:23:12 

    >>137
    横だけど大学の学費、仕送り、家賃全部親が出してる家庭なんて珍しくない?
    そんなに貯めなくても大丈夫だと思うわ。

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2025/01/02(木) 16:23:20 

    >>15
    やりたくないのにやる出産育児ほど辛いことはないだろうね
    夫や子を恨みかねない

    +62

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/02(木) 16:24:08 

    3年間は避妊してたの?
    してなくて、出来なかったのなら始めても遅くないと思うが。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/02(木) 16:24:28 

    >>30
    トピ主の考え方に幼さを感じてしまった

    +15

    -6

  • 176. 匿名 2025/01/02(木) 16:24:38 

    今産む気ないなら仕方なくない?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/02(木) 16:25:13 

    >>167
    だと思う
    ガルは陰キャ多くて輝ける20代を全然輝かず地味に過ごしてたから「趣味や旅行なんか40代でもできる」とかいえちゃうんだろうなと思う

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2025/01/02(木) 16:25:25 

    ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ 中注入♥

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/02(木) 16:25:35 

    こういう説教トピが盛り上がってくると正月も終わりなんだなーって感じがする
    現実感すごい

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/02(木) 16:26:10 

    子供に関しては、迷うならやめといた方がいい
    それで高齢出産のリスクが増えたり結果授かれなくても自己責任では?
    産んじゃったら、やめときゃよかった、は通じないし

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/02(木) 16:26:38 

    自分はちゃんと妊娠に納得できてからでしょ
    やっぱ止めたはできないんだから

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/02(木) 16:26:47 

    >>161
    いや、不妊なはずないと思ってるでしょ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/02(木) 16:27:07 

    >>28
    10歳までに減る数が多すぎるw

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/02(木) 16:28:02 

    旦那さんが今すぐにでも欲しいって言ってるんじゃあんまり趣味ややりたいこと先伸ばしにすると冷められたりしない?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/02(木) 16:28:07 

    >>1
    やりたいことがあるって人は、次々やりたいことがでてきてやり尽くせないよ
    私も介護福祉士の資格を取って、ケアマネ取って、止まらなくて社会福祉士取って、今、さらに精神保健福祉士目指そうかなって考え始めてる
    どこかで止めなくちゃ
    やりたいことに妊活が入った頃には、こればかりは運もあるし、努力や気合いで達成できるものじゃないからね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/02(木) 16:28:14 

    まぁ妊娠て年齢より体質が大きいとは聞くけど。
    皆が言うように検査ぐらいしてみたら?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/02(木) 16:28:27 

    >>15
    欲しがってるのはダンナでしょ、生まれたらあとはよろしくって感じで都合のいい時だけ可愛がる、面倒なことは全部主様任せの未来が見えてます。

    +34

    -6

  • 188. 匿名 2025/01/02(木) 16:28:39 

    主の想定は、20代は好きな事優先して、30過ぎてから妊活するって事?
    それじゃ遅いから28ぐらいとか?

    旅行とかなら今年いっぱいとか期限決めたら?
    26歳って今年更にまたひとつ歳とるんだし

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/02(木) 16:30:31 

    主さんと全く同じ状況で、25で結婚したものの妊活を後伸ばしにして結局30で出産しました。(最後は夫からのゴリ押しで妊活を決意した)
    妊娠中はまだアレもやりたかったコレもやりたかった…とか考えていたけど、産んだら産んだでさっさと産んでおけばよかったーって後悔してるよ!!
    26で産んでたらもう下の子も産まれて歩けるようになっていただろうなー…とかね。

    子供がある程度育てばまた旅行やゴルフは楽しめるし、その時に少しでも若い方がいいよ。
    何より欲しい人数をさっさと産み終えた方がその後の人生設計を立てやすい。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/02(木) 16:32:43 

    どこまでやりたい事優先するの?
    いつまで優先する?
    自分で明確に線引き出来ない人は区切りがずっとつけられないよ

    主の書き方見てると、リミットぎりぎりになって慌てるかその前に待たされすぎた旦那に冷められる未来を想像してしまう

    トピ文の理由だけで先送りされるのは、子供すごく欲しがってる人からしたらあやふやだし子供本当に欲しいの?と誤解されてしまう恐れもある

    旦那は旦那で自分も子育てにどこまで意欲的かもよくわからないし

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/02(木) 16:35:11 

    私は28歳で資格取得して、色々やりたい事やりきってから38歳で結婚して40歳で第一子、41歳で第二子産んだよ。

    皆それぞれの人生だから周りに何を言われようとやりたい事があればすれば良いし、子供が欲しいが1番になった時に子供を産み育てられる健康維持と経済力を身につけておくことは大切だなーと思うよ!

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/02(木) 16:39:19 

    >>27
    AMHの値測っておくことをおすすめする。私は28のときまだまだ仕事したかったから安心のために測ったら42歳の平均値だった。だから仕事第一から妊活にシフトチェンジした。日本では卵子がなかったら妊娠できない。(卵子提供ができないから)

    AMH値=卵巣に残った卵子の数を推計できる。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/02(木) 16:39:36 

    >>8
    これ
    妊活しながらやりたいことやったらいい
    すぐ出来るとは限らない

    +64

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/02(木) 16:39:46 

    軽いアドバイスを求めただけの>>1がその後出てくることはなかった

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/02(木) 16:39:47 

    >>1
    旦那さんが子ども欲しい!って時に、妻の気持ちのタイミング合わなくて妊活に踏み切れずにいたりすると、第二の女が登場したりするんだよな
    子どもを産める年齢って限られてるから、早めに家族計画は話し合っておくべき
    そうすれば、今何をすればいいか見えてくるはず

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/02(木) 16:40:01 

    >>191
    素晴らしい流れすぎる。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/02(木) 16:42:39 

    >>1
    人間いつ死ぬかわからないよ。
    ほしいと思った時に旦那が死んだらどうするの?

    私の友達で子供が欲しい時に、障害を持ってしまった旦那がいるからありえなくない。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/02(木) 16:47:34 

    >>1
    妊活自体は、人工授精までならそんなに負担にならなかった。妊活しながらけっこう色んなこと楽しんだ。

    でも主は子供を持つこと自体に今は前向きになれないんだよね。それなら期間決めて好きなことやった方が良いと思うよ。子供できたらやっぱりなんやかんや制限はあるもの。
    私の場合はミドサーまで好きなことやってそれで結婚したので、ハネムーンまではピルを飲んで避妊、その後はすぐ子作りしたから、あんまり参考にならないかもだけどね。でもまだ20代ならやりたいことたくさんあるのは分かるよ。独身でパーティ三昧の友達も多いでしょう。それを横目に子育てってけっこうキツいんじゃない。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/02(木) 16:47:57 

    >>1
    欲しいと思った時にすぐに出来るものじゃないからね。わたしも27歳から妊活して、のんびりしてたら出産したのは34歳だった。男性不妊で結局顕微受精までしたから。本気で作ろうとするまで自然に子供ができるかどうかわからないのよ。子供が大学卒業したら56歳だから、50歳くらいで子育て終わる人より老後の余裕ないよ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/02(木) 16:48:15 

    >>16
    どんどん少子化も進んでて
    産まなくてよかった~となる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/02(木) 16:48:38 

    >>177
    20代でやりたかったことを40代でやってもね
    当時の友達も体力ももうないのに

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2025/01/02(木) 16:50:22 

    >>201
    そんなことないよ。いま38だけどバリバリ楽しんでるもん
    旅行もやっとのんびり行けるようになった
    20代の時より今が楽しい

    +6

    -7

  • 203. 匿名 2025/01/02(木) 16:50:26 

    >>1
    よく考えて妊活を延期すること自体は悪いことではない
    ただ、もし「35まではいつでも欲しいタイミングでいつでも子供ができる」と思ってるんだとしたらそれは間違いなので気をつけてほしい。
    子供希望してるなら絶対20代のうちに。
    できれば一歳でも若いうちがいい。

    たまにガルちゃんで見る「38歳未婚ですが子供を持つかどうか迷ってて…」みたいな人よりは主はだいぶまともだと思うけど

    +17

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/02(木) 16:51:09 

    >>202
    20代のときは子育て楽しくなかったってこと?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/02(木) 16:53:07 

    >>2
    2に突っかかってる婆頭悪くて草

    +25

    -4

  • 206. 匿名 2025/01/02(木) 16:54:27 

    >>12
    うちもだよ
    今まで望まぬ妊娠を避けるために必死に避妊してきたけど、いざ作ろうと思うと意外とできないもんなんだなーって思ってびっくりした

    +57

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/02(木) 16:55:55 

    私の場合ですが、主さんと同じ26歳(夫も同じ)で不妊治療を始めて、36歳でやっと妊娠しました。

    最初は周りの様にすぐに妊娠できると思っていたので、まだやりたい事あるし妊活はまだいっかー!なんて思っていたのですがなかなかできず

    独自のタイミング法では出来なかっため不妊クリニックへ行き(この時は病院へ行けばすぐにできると思っていた)、病院でのタイミング法、卵管造影、人工授精数回、体外受精数回までしても結局妊娠せず…
    他にもさまざまな検査をしました。

    精神的に疲れてしまったので、お休みするかもういっその事諦めるか考えよう、いったん妊娠の事は考えるのやめよう、と思って半年くらいたった時に、自然妊娠しました。

    少しでもお子さんを望まれているのであれば、早め早めがいいと思います。
    私は原因不明の不妊と言われていましたが、途中で婦人科系の病気が見つかったりもしたので、早目に気付くきっかけにもなると思います。
    時間って意外とすぐに過ぎていきます。そして巻き戻す事ができないので。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/02(木) 16:56:08 

    早い方がいいって意見がやっぱり多数派なのかな
    経験者は特にそう考えるのは理解できる

    ただ、主さんみたいな人って、やりたい事やりきらないままだとずっと後悔しそうな気もするんだよな
    不妊治療してでも子供熱望して出産した人すら、多くが育児に悩むものだし

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/02(木) 16:56:26 

    >>7
    女性の高学歴化もあってか26って若く感じるけど、妊娠出産においては全然若くないと思う。
    その後の体の回復とか育児のこととか考えても早く産んだ方がいい。ちなみに私は31で産んだけど疲れが取れないよ。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2025/01/02(木) 16:56:30 

    >>202
    そんなの預け先がない人は20歳前後で産まないと無理じゃない?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/02(木) 16:58:29 

    >>1
    26歳で入籍して、半年後の結婚式まではと妊活しなかった。
    その後妊活始めた直後ぐらいから生理不順になって、卵巣の病気にもなって結局子供が出来たのは結婚4年目だったよ。
    若いからいつでも産めるぐらいに思ったけど、そうではなかったわ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/02(木) 17:00:23 

    欲しくて早くから頑張って結果時間がかかって意図せず高齢出産になるのと、やりたい事優先して高齢出産になるのは、全然違うからね

    旦那に合わせて不本意だけど今すぐ取り掛かるのもベストとは言い難いし…

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/02(木) 17:00:36 

    >>201
    ですね
    きっと「20代の時のあの楽しみ方・はしゃぎっぷりを今の歳でやれと言われても無理だよね…」と思えるような経験が全然ない地味な陰キャなんでしょう

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/02(木) 17:03:52 

    >>1
    28までとか期限決めて全力で遊ぶとかじゃだめなの?
    見てる限りあなたは妊娠出産したくなさそうだし、結婚には元々向いてないタイプなのかも
    わたしはそれても構わないと思うけど旦那がネックだね

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/02(木) 17:03:54 

    今産む気がないならやめといた方がいい
    それしか言えない
    育児真っ最中だからこそ言える
    私は多趣味でもないインドア派だから主みたいな悩みはなかったけど、欲しくないタイミングでやりたい事我慢するって、子供に愛情湧かないとしんどいと思う

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/02(木) 17:04:55 

    したくもない妊娠してもなーって感じ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/02(木) 17:05:40 

    >>214
    したくない、まではいかなくても、自然に任せて出来なければまぁそれでもいいか〜ぐらいの気持ちなのかな、と思った
    ギリギリまで焦った上でだろうけど

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/02(木) 17:06:52 

    赤ちゃんって親を選んでくるから選ばれない親は若かろうがなんだろうが妊娠できないからね
    好きにしたらいい
    これで虐待された子どもも親を選んできたのか!とかうるさいがる民多いけどウザいから噛み付くの止めてね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/02(木) 17:07:13 

    やりたい事優先にしても、ゴールの時期はちゃんと夫婦で決めて双方納得しないといけないのでは?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/02(木) 17:07:58 

    >>8
    本当これ。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/02(木) 17:09:49 

    >>1
    産むなら一刻も早くの方がいいよ
    歳を取ればとるほど育児が大変になっていく
    結構高齢出産でキツくて事件になってるのあるよ
    本当に妊娠出産育児は死ぬ想いだから

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/02(木) 17:12:56 

    >>1
    同時進行。
    私はフルタイムの仕事、体外受精、資格取得と全部同時にやったよ!職場や夫の理解があったのもあるけど。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/02(木) 17:13:20 

    悩んでるぐらいならやめておいたらいいんじゃない?後からやっぱり…って思ったってやり直しきかないんだし切望するぐらいじゃないと育てていけない

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/02(木) 17:13:23 

    とりあえず検査とかまずやってみたら?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/02(木) 17:14:17 

    >>1
    旦那さんが今すぐほしいなら動いた方がいいよ。
    気持ちがすれ違ったら妊活どころじゃなくなる。
    うちはできるのに6年かかったけど、夫との温度差がある時が1番大変だよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/02(木) 17:15:13 

    >>1
    同時進行じゃダメなの?
    妊活中だとしても安静にしてなきゃいけないわけじゃないから普段通りに動いて、妊活スムーズにいって妊娠発覚したらつわりで身体が強制的にストップかけてくれるから自然と諦めつくと思うよ。
    妊娠なかなかできなかったらできなかったで、焦りが出てきて1番欲しいのは赤ちゃんって思うかもしれないしこのまま趣味に生きたいとかこれはリスクだけど夫の熱量が低くなったとかそういうふうになるかもしれない。

    子供が生まれたら子供と一緒にキャンプとか、ある程度成長したらパターゴルフもできるよ。楽しいことがまだまだたくさん出てくるはず。
    子供は望んですぐできたら幸運なんだよ。
    タイミング待ってたら時間がもったいないと思う。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/02(木) 17:15:56 

    >>225
    そこもよく見極める必要あるんじゃない?
    自分は育児ろくにする気ない癖にただただ欲しがるだけの旦那もいるし

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/02(木) 17:16:46 

    >>1
    両方並行すればいいんじゃないのかな?
    すぐできるわけでもないし、妊娠してもすぐ産まれてくるわけでもないんだから。
    妊娠中でも資格取得の勉強はできるだろうし、ゴルフは難しいかもしれないけど旅行は体調にもよるけど安定期なら行けるよ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/02(木) 17:16:59 

    >>1
    10年あっという間よ
    ブライダルチェックしてみて決めるのは
    あと早く産んで30代後半で好きなことするのもありだと思うよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/02(木) 17:18:18 

    >>226
    子供と一緒にできる、と考えるか、子供のいない身軽な内に海外とか遠出を楽しみたい、と考えるかだよ

    実際一緒に色々出来る年齢になるまでは、様々な行動制限を余儀なくされるもん
    食事すら店を選ばないといけないし

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/02(木) 17:18:36 

    >>201
    年老いてからの妊娠出産育児に比べたら全然余裕
    毎日毎日、小さい子との戦いが待ってるんだよ?
    親も年老いて介護➕育児だよ?
    そんなのキツすぎる。

    それなら若い頃に子供うんで、早めに落ち着いて、介護だって子供が大きくなって頼りになるし、40以降からできる楽しみを見つければいい

    この間だって49才と38歳の事件あったよね。
    どっちも年齢いってからなんすわ。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/02(木) 17:19:55 

    毎年中出しの日を決めておくといいかも
    クリスマスと正月とGWとお盆のようにね
    デキちゃったら運命

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/02(木) 17:20:30 

    まずは忍活🥷
    諜報活動してから考えろ!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/02(木) 17:21:14 

    >>202
    羨ましい🥲
    心底羨ましい

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/02(木) 17:22:04 

    夫婦時間を理由にする自体、単純に今子供いらないんでしょ?
    正直理由つけて先延ばしにしたい感が見える

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/02(木) 17:22:13 

    >>72
    私も22歳と24歳で産んだけど、子どもが浪人、留学、院進で就職したのが26歳。
    結局、早く産んだ旨みがあまりなかったw

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/02(木) 17:23:18 

    >>72
    本当に羨ましい!!

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/01/02(木) 17:25:28 

    >>177
    そうそう。20代って一番輝かしい時だから自分でよく考えて、買いたいものあったら買って、やりたいものあったらやったほうが良いよね。子供落ち着いてから出来ることとまた変わってくるから。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/02(木) 17:26:12 

    何で急いで結婚したんだろうか
    子供すぐ欲しいから早く結婚する以外の理由があまりピンと来ない

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2025/01/02(木) 17:28:13 

    主は、26に365を掛けてみな。
    人生、もう9490日を過ぎてます。

    もし、タマゴを産まなくなったニワトリだったなら、”廃鶏(はいけい)”と呼ばれ、餌をやるだけ無駄なので、殺処分されてドッグフードなどに加工さます。

    二束三文の価値です。

    でも人間の婚活市場でも、30過ぎた女は、まるで廃鶏扱いですよ。

    今や、人生100年とか言われてますが、今世で妊娠、出産、子育てを望むのならば、『逆算思考』で考え、人生10000日以内くらいで産むのがベターだと思います。

    30過ぎた女は、生後10000日を越えてますしね。

    10才 × 365日= 人生3650日
    20才 × 365日= 人生7300日
    30才 × 365日= 人生10950日
    40才 × 365日= 人生14600日
    50才 × 365日= 人生18250日

    今世で女に生まれたのに産む決断が出来ないなら、来世ではオスに生まれ変わって下さいとしか言いようがありません。

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2025/01/02(木) 17:28:18 

    いつ産むか、やりたい事をいつやるか、もだけど、主夫婦の場合旦那は今すぐ欲しいでも主はそうでもない迷いがあるというズレが一番の問題なのでは?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/02(木) 17:32:12 

    >>231
    極端だね
    数年好きなことやってから妊活すればいいってだけなのに
    こういうと少数派の不妊が脅してくるけど

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/02(木) 17:34:32 

    不妊かどうかだけなら、今調べたらいいのでは?
    それによって話変わってこない?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/02(木) 17:36:15 

    >>177
    えー
    陽キャだからこそ早く結婚して子供産んで子供と一緒に好きなことも楽しむし、40代になって子供の手が離れたらゆっくり好きなことも楽しむ、って感じだよ
    辻ちゃんみたいな感じ

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/02(木) 17:36:37 

    >>230
    そりゃ出来たら数年は生活変わるけどね。
    それを耐えるのが後になるか先になるかの話で、
    授かるタイミングは神のみぞ知ることだし。
    動けるうちに動きつつ妊活もしつつ、柔軟に結果を受け入れるのがいいんじゃないかなーと思うよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/02(木) 17:37:21 

    >>2
    若いけど医師に出産適齢期とは言われたわ

    +47

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/02(木) 17:38:23 

    >>1
    これ、別に同時進行すればよくない?
    単に今主は子供欲しいモードではないだけでは?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/02(木) 17:38:34 

    >>202
    私も
    子供が小6だけど42の今好きな旅行も子供と楽しんでるしめちゃくちゃ楽しい!

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2025/01/02(木) 17:38:54 

    年齢と卵巣に残ってる卵の残数って意外と関係ないのよ。自分にどのくらい子供を産めるまでの時間残ってるか血液検査してみたら。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/02(木) 17:39:56 

    >>7
    本当に欲しい時にはなかなかできなかったりもする。
    早いに越したことはないよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/02(木) 17:43:42 

    子供の優先順位が低いタイプは子供持たない方が充実した人生をおくるよ
    周りにもいるけど結局離婚して子供は相手が引き取ってた
    子供は楽しいだけじゃないしリスクも伴うしお金もかかるから、何より優先したいと思えないとしんどいよ

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/02(木) 17:44:22 

    >>238
    20代って言っても26でしょ?
    ここの年齢層考えたらある程度年齢重ねてる人が多いと思うんだけど、大学~新卒ぐらいまでで旅行も買い物も好きなことできてた人多いはず。
    でも今の26歳てたぶんコロナはさんでけっこう制限されてたんだろうなと想像するよ。
    旅は確かに身軽なうちに行っておいた方がいいかもね。。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/02(木) 17:45:43 

    >>167
    ネット見てると高齢出産で後悔してる人はたくさんいるけど早めの出産で後悔してる人っていないんだよね。極端だけど10代で産んでるような人ですら「早く産んで良かった〜」って言ってるし。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/02(木) 17:46:05 

    >>217
    まあ何というか何も考えてない気はするね

    色々やりたいことあるならこんな奇跡の9連休の昼下がりにガルでトピたてなんかしないよ
    私が20代半ばの頃の年末年始はガッツリ連休作って海外で遊んでたわ

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/02(木) 17:47:03 

    >>1
    その3年間、避妊せず夫婦生活があっても妊娠に至らなかったのなら、授かりやすい体質でないことは確かだし、子供が欲しい気持ちが一致してるなら妊活優先する。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/02(木) 17:49:02 

    >>254
    横だけど確かに
    旅行もゴルフも今の連休最高のタイミングじゃんね

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/02(木) 17:51:58 

    >>242
    極端…?26才でしょ?あっという間に時間はすぎる。
    子宝だってご縁があるのか分からないんだよ
    20前半ならまだ分かるけど

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/02(木) 17:56:05 

    >>253
    でも、10代で産むと事件になっているよ
    30代で駆け込みで産んでも事件になっているし

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/02(木) 18:05:42 

    >>257
    結婚3年目の26歳でゴルフや旅行を優先したいようならそこまで子供を持つ人生に重きを置いてないと思うよ

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/02(木) 18:06:30 

    >>251
    でも主の旦那は子ども欲しいんでしょ
    子どもいらないなら同じような男性と結婚しないといけない
    主がやっぱり子どもいらないなら離婚してあげないと旦那が可哀想

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/02(木) 18:13:08 

    31で結婚して、直ぐに妊活したけど、なかなか出来なくて不妊治療して出産したの35歳。もっと早く結婚してたら、もう1人位産めたのになと少し後悔してる。
    旅行や趣味なんて子ども大きくなってからでも出来ます。個人的には出産優先した方が良いと思います。
    ただ、主さんはあまり子ども欲しくないのかな?という印象があるから、もし、本当に出産子育て優先するのであれば、数年は自由に遊べないし、出歩いたり出来ないことは覚悟した方がよいと思う。本当に子育ては時間もお金を直ぐなくなるから。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:33 

    >>1
    子供が1歳の時に働き始めて、二人目は仕事落ち着いたら産休育休とろうと思ってたんだけど、
    仕事が楽しくてまだいいや〜と思ってるうちに5年経ってしまった
    いよいよ二人目が欲しいな!と思い始めたけど、もう32歳
    なかなかすぐにはできなくて悩んでる

    子供が欲しい気持ちがどの程度かにもよるけど、すぐにブライダルチェック(婦人科検診)みたいなのはしてもいいかも
    やっぱり出産にはタイムリミットがある

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/02(木) 18:21:05 

    26で結婚して、ずっと不妊治療してました。
    結局出産したのは30歳。
    30歳までに2人産む予定が叶わず。
    妊娠はすぐに出来ないものと思った方が良いです。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/02(木) 18:22:21 

    平均的な年齢で初産だったけど、それでももっと早くと後悔してる…

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/02(木) 18:28:49 

    今やりたいことを優先した結果、30歳から不妊治療してる私が通ります。

    早いに越した事ない...!!!!

    不妊治療も多分需要過多で物凄く病院混んでるし、毎日結構大変。1人でも治療する人が減って欲しいなと思ってる。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/02(木) 18:29:50 

    >>1
    もし今いらなくても、いずれはと考えてるなら体外授精で採卵して胚凍結したらどうかな?
    今なら若いから質の良い卵も取れて複数凍結できると思うし(人によるけど)、2人目や3人目を考えたくなった時にも有利になる
    30代やアラフォーになり若い卵子と精子で出来た子を移植できるのは大きいよ!

    私は、あなたよりひと回り年上ですが複数回体外授精して少し前にやっと1人目産めたので

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/02(木) 18:31:13 

    子供何人欲しいとかまでも考えてないの?
    30過ぎてポンポン希望するタイミングで授かれるとも限らないのに

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/02(木) 18:32:53 

    私も夫も子どもいてもいなくてもいい派!
    だから若いうちはとにかく遊びきって32歳の今年から専業主婦になって妊活始める
    でもいつか欲しいと思ってるなら妊活優先させた方がいいと思うよ!

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/02(木) 18:38:26 

    >>268
    これが理想だよね
    最初から夫婦の意見が変わらず一致してるならOK
    主夫婦は結婚の際に子供はいつ作るか詰めては話し合わなかったのかな
    若いしそのうち〜と考えてる内に3年経って、夫婦間にズレが生じちゃったのかな
    トピ立ててる時点で明らかに主は今子供はいらないっぽいし

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2025/01/02(木) 18:46:35 

    >>187
    そこだよね
    本当に大変で色々失うのは女側だけ…
    ご自身が子供が欲しいと心から思えないと苦しんで後悔すると思う
    趣味も何も諦めないといけない位、子供はお金も手間もかかります。
    本当に大変だよ?貴方もご主人も優秀なら子育ても楽かもしれないけれど…遺伝子的にどうですか?

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/02(木) 18:54:36 

    最悪不妊でも出来てから後悔するより出来なくて後悔するほうがずっといいよ

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/02(木) 18:56:13 

    >>1
    早いにこしたことないです。
    自分は33歳に結婚、38までに三人産んで不妊にもなやんだともありませんでしたが今40歳で乳がんがわかり治療中です。(ステージ1)
    乳がんは今や9人に1人がなる時代。しかもステージ1になるまで10年近くかかるので自分がもしも35歳ぐらいにエコーとってわかってて抗がん剤や治療で閉経状態(10年ホルモン剤治療)になっていたら子供1人でおわってたのかな?とか思う時があります。
    旅行はいつでもいけるし、子供は年長か小一くらいになればだいぶ楽です。友達は特に気にせず家族で海外もいってましたよ。うちの子は2歳で飛行機デビューでした。
    子供がほしいなら、はやめのほうが良いと思います。27か28で1人産んで38歳で子供が10歳?めちゃくちゃ羨ましいです。子供とあそびにいったりとても楽しいと思いますよ。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2025/01/02(木) 18:58:58 

    >>2
    体は衰えていくからね
    男性も
    子供は若い時の方が良さそう
    障害とかの確率が変わってくるんだと思う

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/02(木) 19:00:07 

    >>270
    何人子供が欲しいかにもよるよね、1人育てるだけでも成人するまで18年、後にまた子供がいたらやりたいことをするのは30年掛かるんじゃない?
    旦那さんとうまくパスを回しながらチームワークで乗り切れるのか考えた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/02(木) 19:02:01 

    >>15
    そのとおりだと思う
    もし出産しても育てにくい子供だったり、子供に障がいや持病があって
    子供に手がかかり続ける事だってある

    主は子供をそこまで重要としていないように思う

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/02(木) 19:05:45 

    子どもが欲しくないわけじゃないなら早めにしたほうがいいと思う
    それに尽きる

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/02(木) 19:17:36 

    >>9
    自分がすぐできるのか時間が必要なのか分からないからスタートできない
    後者だった場合はすぐにでも妊活始めるよ

    そう思って婚約した頃から妊活始めたらすぐに授かったのでびっくりしました

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/02(木) 19:21:36 

    >>8
    すぐ出来るって思ってる人が多いよね。

    どっちか選ぶって時点でね。

    +53

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/02(木) 19:22:01 

    26歳ジャストで産んだけど、主さん宛に耳より情報置いていきます。
    産んだ後、すぐに体重も体型も戻った。私は完全ミルクだったし、胸も全く前と同じ。
    産後のスタイルキープが楽勝だった。肌も髪もピカピカ、全く影響なし。

    産後の回復がいいよーなんて皆ぼやかして言うけど、それって美容への影響も含まれてるよ。あまり表立って語られないけどね。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/02(木) 19:39:52 

    >>191
    でも主さんは23で結婚して、26の今旦那さんが欲しがってるんでしょ?
    38になってから産みまーす!と言う話に、主旦那が並走してくれるとは、とても思えないよ。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/02(木) 19:46:39 

    >>69
    一昨年妊娠して去年は育休取らせてもらいましたが、お家でできること(資格の勉強も含め)って手軽にできる気分転換にもなりますよ。
    個人的な話ですが、収入減ったのでお金をかけずにできる気分転換で勉強してました。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/02(木) 19:49:09 

    >>72
    わたし20で産んで
    今度高校生で手がかかるけど
    早く成人してほしい〜
    まだあと数年かかる
    もっと稼がなくては

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/02(木) 19:50:55 

    >>251
    子供の優先低い🟰自分の人生を大事にしてる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/02(木) 20:02:38 

    >>6最近、コウノトリよく見かけるようになったよね。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/02(木) 20:17:33 

    >>98
    結果論として遊びまくっててもそこそこの適齢期で子どもに恵まれたパターンでしょ。確実に妊娠出来るかわからないからみんな早めが良いって言ってるんじゃないの?そりゃ20代で遊んで30で妊活して子どもすぐできて産んで33〜34で第二子産んで…みたいな理想的な妊娠出産が出来るならみんなあなたみたいにしたいと思う。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/02(木) 20:17:52 

    子供がいるからといって何かが叶わなくなるわけじゃないと思う。めちゃくちゃ工夫が必要になるかもしれないけど。子供ほしいかほしくないかと他の問題は切り離してもいいんじゃないかなと思った!

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/02(木) 20:21:52 

    >>278
    5月から始めたけどなかなかできなくて不妊治療通ってる。
    そう思ったら知り合いが月1のお泊まりデートでデキ婚してて、すごい確率やなってちょっと羨ましくなったよ。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/02(木) 20:22:18 

    >>8
    私もこれに同意。妊娠できることが前提で話してる時点ですでにリスクを考えてない。

    +44

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/02(木) 20:22:28 

    43歳には子供は20歳なんて最高。
    その年齢から更年期のプレ症状出るから。あと老眼とか集中力低下、記憶力も。
    そこから10年更年期と反抗期がぶつかる事もあるので。

    あと、子供としては若いお母さんは嬉しい。
    そして役員や係などダラダラ続くので子供は近い年で産めるなら産んだ方が役員ルーレットから逃れられる期間は短くなる。

    人生は短い。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/02(木) 20:25:55 

    妊活優先

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/02(木) 20:39:30 

    >>18
    色々考えたら怖くて出来なくなるよ、て聞いたことある
    そうだなと思った

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/02(木) 20:44:59 

    同じ感じで24歳のときからなんとなく妊活始めたら予想外に初月で授かって妊娠中は若干の後悔と不安でいっぱいでしたが、今は子供たちも小学生になり、趣味も資格取得もする時間ありますよ。
    子供産む=自分の人生は終わり!みたいに考えがちですが、そんなことないので全然大丈夫です。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/02(木) 20:45:23 

    >>8
    旦那の種が奇形だらけで30から妊活して38の時に健康な胚をわざわざ作って移植するまでに死産3回の私がプラス1万くらい押したい

    +42

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/02(木) 20:51:24 

    ゆるく妊活しながら趣味や資格勉強したら良いと思う

    基礎体温と生理周期でだいたいの排卵日くらいは予想できるからタイミングだけ取ってみるとか
    それで1年できなければ不妊だし、治療開始したら良いんじゃないかな

    仕事の昇進をどうするかとかなら迷うけど、趣味や資格勉強なんて後からでもできるし、今妊娠しても良いと思うんだけど

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/02(木) 21:18:43 

    20代は全力で仕事と好きなこと楽しんで29で結婚、30、33で出産して今37歳だけど、たくさん自分にお金も時間も使ったから悔いなく今は子育て楽しんでる。
    たまたま望んだ時期に授かれたというのも大きいけども。
    私が主さんならあと半年か一年思い切り好きなことをすると決めて、そのあと子供のことへシフトしていくかな。周りのお友達が妊娠出産増えてきたら、もっと前向きになるのかも。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/02(木) 21:22:00 

    >>5
    でも資格取得も旅行も夫婦時間もどうしてもやりたい感じではなさそうじゃない?全体的にボンヤリふわっとし過ぎてて。

    友達とかが出産ラッシュを迎えたら慌てるタイプかと。



    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/02(木) 21:22:26 

    >>97
    自己紹介にしかなってなくて見ててキツいよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/02(木) 21:29:33 

    もともと生理痛酷くてストレス溜まると卵巣が腫れたりしてたから20歳くらいから定期的に婦人科通ってピル飲んでた

    結婚後28歳から妊活始めて1年弱で授かったけど流産
    そこから少しして妊活再開したけど1年半以上できなくてやっと出産できたのが32歳

    望んでもすぐできないことや、できても流産することだってザラにあるから婦人科系のチェックだけでも早めにしておいたほうがいい

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/02(木) 21:36:09 

    >>7
    でも26歳で仕事が落ち着くってなかなか無くない?
    トピ主さんラッキーだと思う、いま妊活のチャンスだと思うけどなー。

    仕事で成果出したくてズルズル先延ばしにして我慢して35歳とかあるよ。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/02(木) 21:46:58 

    せっかくキャリア積んで収入が上がっても、
    不妊治療が必要になったら100万単位でお金かかる上に、
    通院で仕事の時間も調整が必要になって結局仕事にも悪影響。

    そこまでしても子供が授かれるかはほとんど運。

    だから妊娠しやすいうちに妊娠しつつ、
    趣味とか仕事も可能な限り続けるのが一番コスパ良いのではないでしょうか。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/02(木) 22:01:36 

    >>155
    年齢では若いけど、結婚して数年経ったら頻度も減ったり、妊娠の可能性がある排卵日に相手がヤル気になるとは限らない。

    子供が本当に欲しいならマンネリ化する前にサクッと妊娠しちゃった方が悩まなくて済むよ。欲しいのにタイミングとれないとか、タイミングとっても妊娠出来ないって気付いた時には遅い、みたいな事もあるから。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/02(木) 22:15:47 

    趣味がゴルフや旅行ならお金に困ってないんでしょ?
    歳を取れば取る程、子育てはキツいよ
    マジで体力ある内じゃないと自分が辛い

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/02(木) 22:34:31 

    この質問への返信って子持ちからの『早くした方がいいよ』以外あるのかな?笑

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/02(木) 22:35:13 

    その気持ちのまま子供を持つ事はお薦めしない
    だからやりたい事をさっさと済ませて妊活しよう
    ガルちゃんしてる時間も惜しいぞ

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/02(木) 22:46:13 

    >>72
    金もないのに何が遊ぶだよババアが

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2025/01/02(木) 23:04:18 

    >>1
    卵子凍結だけ先にしといたら。
    できれば胚盤胞がいいけど無理なら自分の卵子だけでも。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/02(木) 23:06:27 

    >>305

    ほんと、休みの日はバカみたいな
    構ってちゃんがくるわ。

    暇なら勉強したら〜?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/02(木) 23:07:25 

    >>2
    めっちゃわかるんだけど、
    若くして産んで、医療的ケアが必要な子だったり障がいが重かったりすると将来資格が〜趣味が〜ってできないんだよね。。
    運に任せるしかないけど、、

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/02(木) 23:46:35 

    >>307
    効いちゃったねおばさん大丈夫?

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/02(木) 23:46:38 

    >>8
    本当にこれ!!
    ひにんの大切さばかり教えられてきたから、ひにん辞めたらすぐできるんだと思ってた。
    20代だったけど狙っても狙っても全くできず絶望したよ。本当にすぐできる人もいるけど、こればかりは始めてみないとわからない。
    妊活しながらやりたいことやった方がいい。

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/02(木) 23:47:38 

    >>164
    うちそれに近いな〜
    28で結婚して、すぐにでも欲しかったけど転職したてとか色々考えてたらなかなか妊娠出来なくて治療もして結局1人目34歳。2人目はコロナ禍もあって37歳。

    今から妊活して27で1人目、数年おいて2人目とか最高だと思うな。2人目不妊とかもあるから、子供欲しいなら早いに越したことはないと思う。

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/02(木) 23:53:37 

    >>1
    早い方がいいと思う。
    自分も27歳で結婚して未だ子なしの32歳になった今、自由を優先した結果中々できなくてもっと早く行動すればよかったって後悔してる。こういう人もいるので悩むのであれば趣味と同時進行で妊活してもいいと思う。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/02(木) 23:55:20 

    26歳なら妊活を優先すべきだわ
    妊活先送りしてるうちに婦人科系疾患にかかってもおかしくない年齢だし、30歳過ぎたら年取るほど妊娠しにくくなるよ
    まずは夫婦とも妊娠に問題ないかどうか検査だけでも先にした方が良いと思う

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/02(木) 23:56:26 

    私もそうやって先送りにしてたら30歳手前で子宮内膜症が発覚して30歳過ぎてから妊活開始したけど何年も不妊だよ…
    もっと早く妊活してれば良かった

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/03(金) 00:01:48 

    主さん分かるよ!

    私は28歳で結婚。
    子供欲しいと自然に思えるようになるまで、4年かかった。だから、結婚して4年間はピル飲んでた。

    お互いに「絶対子供欲しい!」ってわけではなかったから焦りはなかった。

    32歳の時に、急に生活にマンネリを感じて、そこでやっと妊活始めた感じ。その2ヶ月後に妊娠したからラッキーな方だったと思う。

    私の場合は結婚してすぐに卵子の数検査してて、値が20歳くらいだったから、焦らずいられたのもあるかも。
    夫は検査受けてないから、妊娠できたのは偶然だと思うけど。

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/03(金) 00:25:45 

    そもそも主さんは本当に子どもが欲しいの?
    自分がしたい事の中に、出産・子育てはまだ入ってないんでしょ?
    旦那さんの意見より、主さんの気持ちを優先して考えるべきだと思いますよ。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/03(金) 00:54:32 

    私は仕事もプライベートも思いっきり楽しもうと思って、仕事の目標を30歳までに叶えたかったから、結婚は考えてなかった。仕事でやりたかったことを全て叶えて、結婚して子ども欲しいとなった時に、私は自然妊娠しない身体だとわかって、体外受精を経て35歳で出産したよ。自分の体質なんて知らなかったけど、私のタイミングなんだなと思ってる。何一つ後悔はないし、子育てめちゃくちゃ楽しい。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/03(金) 00:59:54 

    >>2
    え、若いよ。まだまだでしょ。
    恥ずかしながら38歳の私はこの年齢までこれを悩んでいたよ。途中妊活したけど、ストレスと仕事の激務で病んだ時期を経てから一旦中断して、今更、徐々に考えるようになった。

    +6

    -17

  • 319. 匿名 2025/01/03(金) 01:06:13 

    >>114
    マイナス多いけど私はネットで不妊の事ばかりに注目しすぎて焦ってたけど子供二人共一回で出来たから逆に焦った
    もしかしたらすぐに出来る可能性も視野に入れとかないと
    翌月から生活ガラッと変わることになる

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/03(金) 01:19:06 

    旅行、資格、ゴルフ
    やりたいことをやりながら避妊をやめればいいだけだと思うが

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/03(金) 02:00:38 

    >>1
    結婚して3年子供いなかったら保険適応で不妊治療できるからまずは知識を得るために不妊治療外来に行き自分の身体は日々の生活で何をどう頑張ったらできやすいかコントロールのやり方を知るのが大事
    資格取得は妊娠中にできることだし安定期入ればゆるめのゴルフも可能
    旦那が子供欲しいのに拒否していると浮気相手が妊娠して離婚される夫婦を沢山見てきたから妊活頑張ってるふりだけでもしといた方が吉

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/03(金) 02:54:00 

    いろんな人とやりまくれば一発当たるかもよ

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2025/01/03(金) 04:24:08 

    >>319
    同じく
    リアルでもネットでも大きな声で言わないだけで、案外サクッと妊娠してる人の方が多い
    だからトピ主さんが今子供出来たら…って悩むのもわかるよ

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/03(金) 05:42:48 

    >>1
    気づいてない婦人科系の疾患って意外と多いよ。2人産んだ後だけど、婦人科系の疾患見つかったし間おかずに産んでおいて良かったなと思った。しかも妊娠中は指摘されなかったし、、、。体力的にもしんどくなるし26歳って最適な年齢だと思うんだけど。不妊の人ってけっこうチラホラいるよ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/03(金) 06:16:21 

    >>18
    わかる。勿論欲しいけど、
    熱量というか、出来なかったらその時だ!って年々割り切れそうな自分がいる。
    2人ならそれはそれで楽だろうし、こればかりは授かり物だからね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/03(金) 07:01:19 

    >>1
    普通1年でできるから3年でできないって不妊気味なのでは。
    マンネリ化になる前(夫が協力してくれる間)にがんばった方がいい。
    1人ではできないから。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/03(金) 07:48:54 

    >>155
    子ども産むには若くないよ〜

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/03(金) 07:51:57 

    >>2
    22歳と27歳で出産したからよくわかる。
    上の子の時は本当どこにでも連れて行ってあげる元気あったんだけど、下の子は近場ばかりになったなぁ。
    若いって無敵だわ

    +10

    -3

  • 329. 匿名 2025/01/03(金) 07:58:57 

    今子供いるけど、趣味もできなくはないよ。
    スローペースにはなっちゃうけど。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/03(金) 08:03:01 

    >>319
    わたしもすぐできたので、びっくり仰天でした。
    妊娠するまでの期間は人それぞれなので、すぐ妊娠してもいいように準備を整えてから妊活の方がいいですよね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/03(金) 08:05:28 

    >>191
    38歳と40歳で順調に産めたから言える話

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/03(金) 08:19:03 

    >>200
    夫からは捨てられそうだけどね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/03(金) 08:32:23 

    >>308
    それ言ったら年取って産む方が色んなリスク上がるんだから若いうちの方が良くない?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/03(金) 08:33:15 

    子育て早く終わらせる?じゃあ何のために産んでるの?くそばばあども

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2025/01/03(金) 08:43:36 

    私は結婚前にブライダルチェック受けたり風疹の抗体検査と予防接種受けたり歯の治療や脱毛も終わらせてた。多嚢胞で1年1回しか生理が来なくて、治療必須と言われてたからガッツリ不妊治療する前半年ぐらいは専業ライフ&夫婦二人の生活楽しも〜と思って温泉旅行したりパン教室に通ったりヨガや岩盤浴に通ったり毎日運動してたら1ヶ月で三つ子を授かってしまった…。

    でも1ヶ月でも好き放題やってて気分転換になった。20代前半の時は海外旅行もたくさんしたからそのあたりもそんなに後悔はない。とはいえ知人は夫婦の時間〜と言いつつ40過ぎてるし、本人もタイミングを見失ったと言ってた。女って出産適齢期があるし本当難しいよね。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/03(金) 08:44:36 

    >>98
    これ20代を遊び尽くして30で即妊娠出産ならマシで、
    体力がない人だと「30半ばまで遊び尽くしました!子どものために尽くします」→40手前で出産、体力限界遊びたいと愚痴愚痴うるさい人になったり、
    妊活しても授からず長年の妊活戦士になり絶望する人になる

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/03(金) 08:45:19 

    >>2
    私も25で結婚して、26で妊娠したけど、出産時は27になっていた。
    そして、今子供は中2だけれど、ちょうど良かったと思っています。
    小さい頃はまだ自分もアラサーで、公園やら市民プールやらたくさん付き合う体力があった。ママ友もたくさんできた。
    末っ子が6歳違いなんですが、やはり自分の気力が違うかな…。
    子育ては体力気力いるので早めに産める状況なら早めが良いと思います!

    +14

    -2

  • 338. 匿名 2025/01/03(金) 08:52:13 

    >>29
    私もこれに一票!
    子供一人なら早く子育て期間終わるし、二人以上産むなら尚早い方がいいよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/03(金) 08:52:46 

    35歳独身の友達が毎月生理きてるからいつでも産めると言っていてびっくりした。勘違いしてるたくさん居そう!

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/03(金) 08:59:41 

    24歳だけど、子供何のために産むのかはっきり言える?本能とか言ってるババアどもの意見は大っ嫌い。タイムリミット?やれやれ
    自分の考えで生きろ。

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2025/01/03(金) 09:06:52 

    >>1
    不妊の話は友達とたくさんした。
    24で同級生結婚した友達と子どものことについて話してた。

    友達は「しばらくは夫婦2人の時間を楽しみたいから今は避妊してる」と言っていた。「子ども欲しいなら早い方が良いよ。今避妊してて、いざ子ども欲しいってなった時に不妊ってわかっても手遅れだったら後悔するかも。」と卵子の減少や老化の話も含めて話した。それでも「私はこれで良いの。お金も貯めたいし。」と聞かなかった。


    もう1人の友達も24で1つ年下の人と結婚して、「夫は子どもはまだ早いって言うんだけどどうしよう」って相談してくれて「確かに、友達と比べたら早いかもしれないけど子ども欲しいなら早い方が良いよ。」と前者の子に話すのと同じように卵子の老化の話もした。すると、真剣に聞いてくれて「そうだよね。夫と話し合ってみる」と前向きになってくれた。


    結果、前者は2年後子どもが欲しくて妊活始めたけど一年できず、一年不妊治療してもできず、最終的に不妊治療で病んで治療をやめた。せっかく貯めたお金を子どもに使うことすらできず。


    後者は「相談乗ってくれてありがとう!夫と話し合って妊活することにした!」って報告がきて一年以内に子どもを授かった。更に2年後にも子どもを授かり二児の母。


    こんなにわかりやすい結果になるとも思ってなかったから私も驚いたけど、後者が無事妊娠できて本当に良かったと思った。前者は不妊は可哀想だけど仕方ないよな…と思ってしまった。


    妊娠出産に関しては「早い方が良い」って結論出てるんだから、
    後回しにするなら「子どもができない人生を覚悟」するくらいじゃないとダメだよ。


    後になってやっぱり子ども欲しい!できない!不妊治療する!中々できない…お金が飛んだ…病んだ…って言われても同情できない。


    +6

    -12

  • 342. 匿名 2025/01/03(金) 09:08:34 

    女のタイムリミットとか言う人生の焦りか。人生が生きづらくなる負のループの正体か

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/03(金) 09:40:55 

    >>22
    資格や趣味も若い時にしないとどうにもならないし
    結婚 妊娠も若い時じゃないとどうもならんよ。
    どっちも 集中するなら金と暇がないとね。
    一般人はどっちも集中するか、ほどほど(結果を求めない)しかないと思う。
    自分の周りでは
    ①無趣味・無資格で子供依存で視野狭いひと
    ②若くから子供沢山産んで、生活で精一杯の人
    ③趣味や金あるけど妊活遅れぎみのひと
    ④結婚すら諦めてる人
    ⑤親ガチャ当たり 子供2人 自分も資格有 頭良い

    ⑤の人は、はじめから当たりの人生よ。まず本人が
    頭良いし、親が人格者。あまりいないと思う。


    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/03(金) 10:02:17 

    とりあえず自然に妊娠できるのか検査してみたら

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/03(金) 10:06:48 

    >>341

    友達だから卵子の老化の話をされたんだろうけど
    あまり人の家庭に口出しをしないほうがいいと思う。
    もちろん、相談されたりしたから嫌われる覚悟で助言したんならいいと思うけど、、。

    私の周りでは 離婚の手助け・被災者援助・妊活の助言 婚活の助言 子育ての助言で関係が悪くなること多いよ。 皆んな同じ環境ではないし言えないことを抱えてる人も多い。

    妊活もひとくくりにはできないし
    ①旦那だけが子供を欲しい
    ②妻だけが子供欲しい
    ③二人とも子供が欲しい
    ④どちらかの実家が子供欲しい
    ⑤毒親育ちで人生半周遅れ 
     トラウマからお金を貯めてから子供が欲しい

    そもそも子供が産まれても離婚したり不仲なら苦しむのは子供。
    子持ちマウントをわざと子なしにしていた人が
    自分の子が発達障害が確定したとたんに子供を「自慢の道具」にしなくなり、「子供がいなかった」ように振る舞いはじめてドン引きした。
    その人が良く言ってたのが「子供が欲しいのは女性でしょ〜?つくらないのぉ〜?」っいう嫌味。
    マジでブーメランで同情できなかった。

    自分は子供がいても、いなくても
    「他人の家庭や人間の尊厳」は最低限守ろうと思った。

    +9

    -4

  • 346. 匿名 2025/01/03(金) 10:11:39 

    >>2
    すぐできるかは運になるけど、不妊だった場合の時に「早く治療しとけば良かった」って後悔することになるので妊活しても良いのかなって思います。
    それか両立させるのは難しいですかね?

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/03(金) 10:28:50 

    >>293
    同じく旦那が年下でまだ20代だったのに正常形態率も運動率もめちゃくちゃ低くて不妊クリニックに行くしかなかった
    若くても男女ともに検査してみないと子供ができるかどうかわからないよね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/03(金) 10:33:34 

    >>333
    若くても可能性ゼロじゃないんですよね。
    年取って産んだら、遊び尽くした!ていう事実があるけど
    若くして産んでそうなったら、という話です。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/03(金) 10:43:08 

    >>154
    頭悪すぎよね。
    欲しいものが皆手に入るのが当たり前だと、大事なものが見えなくなるのかも。
    星の王子さまもそんなこと言ってそう。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/03(金) 10:46:42 

    >>157
    早ければ早いほどいいんだよ
    今は若くても時間は止まらないからね
    あっという間に30だよ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/03(金) 10:49:00 

    >>345
    同意。人の家庭なんだしそこまで口出しする必要ないよね。

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/03(金) 10:52:26 

    >>348
    まぁ結果論じゃない?遊び尽くしてから高齢出産してダウンとか発達障害(夫も年取るからリスク上がる)の子が生まれたら、あの時自分が遊んでたから!若くして産んでおけば!!って後悔するし。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/03(金) 10:53:34 

    >>345
    どちらの友達とも今でも仲良くやってるから心配しなくて大丈夫だよ。

    こういう話をタブーとする社会だから今の不妊だらけで少子高齢化の日本ができたんだろうな。

    卵子の老化や不妊の知識があって、リスクを理解した上で後回しにしたなら本人の意思だから良いと思うよ。
    でも、それで後回しにした結果中々子どもができなくて後悔しても同情できない。

    知識があるのに相手に教えないことは相手のためにならないから私は友達には言う。

    +6

    -4

  • 354. 匿名 2025/01/03(金) 11:09:57 

    妊活は早くするに越したことない。
    でも主さんは今妊活したところて「あ〜趣味が〜資格が〜」って引き摺って子供出来ても自分のことが出来ない〜ってならないかな?そんな感じなら妊活しなければいい。
    でも遅くなれば遅くなるほど子供は出来にくいし大変だよ。
    変な話早く産めば早く育児終わってその後が自由だよ。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/03(金) 11:10:26 

    >>1
    私は20歳で付き合って24歳で結婚して別に子ども好きとかでも無かったから焦らず2-3年夫婦でゆっくり過ごして27歳で出産したけど、我が子大好きすぎて早く結婚して早く産めば良かったと思ったくらい。順当に行けば親の方が早くなくなるから早くしとけば6年長く子どもの成長見れたのになーって思った。
    幼児期から休みの日は家族で出かけるから、子どもが好きそうなイベントを調べて車で毎週末遠出したり、近場でバッティングセンターやボウリング、パークゴルフしたり、温泉も美術展も騒がないしむやみに触らないので(これは躾と慣れによるところが大きいかもしれませんが)割と自分たちの好きなところに連れてってる。
    子どもと行けないとこって子供来店不のとこくらいな気がする。

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2025/01/03(金) 11:18:13 

    >>81
    ゴルフって最初のものさえ揃ってれば、田舎だと昼食付き5000円とか全然あるから、仕事してたら他の趣味もあればひと月にそんな行く時間とれないし、意外と維持費かからないよ!

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:58 

    >>341
    子ども欲しいなら早い方が良いよ。今避妊してて、いざ子ども欲しいってなった時に不妊ってわかっても手遅れだったら後悔するかも。」と卵子の減少や老化の話も含めて話した。

    やば!こんな人絶対縁切るわ。

    +8

    -3

  • 358. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:17 

    >>1
    大手ホワイト企業でかなりモチベーション低めで働いてたんだけど、2回出産してから自分の人生こんなので良いのかなって思い始めて、勉強して簿記2級と英検準1級取った。今は保育士取得目指してる。ちなみに33歳。
    元々怠惰な人間だから、子育てや家事で時間がなく追い込まれて効率よく勉強できてると思う。
    子育てしながらでも十分自分のキャリア目指していけると思う。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/03(金) 11:27:49 

    アラフォーで2人産んだけど、思ったより自由は効くかなと思った。産後間もなく会社立ち上げて仕事もやってるし、趣味も昔ほどじゃないにしても夫や一時預かりにお願いして続けてはいるし。というか子育てが一番な趣味になったような感覚。ただ体の疲れは年々酷くなってるから、早く産むに越したことはないかなって思った!

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/03(金) 11:33:33 

    資格取得、旅行、ゴルフ、夫婦ふたりの時間、か
    おばさんから見るとどう考えてもタイムリミットのある出産に全振りした方がいいって分かるけど26歳だとそこで悩むのか…

    子育てが落ち着いたら普通に資格取得も旅行も海外でゴルフも夫との時間も全部出来る感じよ
    ただ出産だけはもう無理、まだ無理じゃない年齢だって言われても無理
    そういうことだよ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/03(金) 11:40:25 

    >>2
    とてもわかる
    子供3人20代で産んだけど、一人目22、二人目24、3人目は30になる年にギリギリ29のうち出産だったけど、産後の回復とか全然違った

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/03(金) 12:13:51 

    早く産むって楽しめないよ人生

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:35 

    >>28
    生まれた時から卵子の数が決まってるとはいえ、3ヶ月から6ヶ月にかけて急激に増えるんだね

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:19 

    >>196
    自分の気持ちが100%子育てに向き合う事ができるのか考え続けた結果遅くはなりましたが、この流れ以外では私は無理だったと自認しています🙏

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/03(金) 12:43:00 

    >>280
    確かにそうですよね。
    私も夫と付き合い始めたのは20代後半からで結婚〜子供を産み育てる覚悟ができずに夫には結婚や子供を持つことを10年待ってもらった感じです。

    産むことはもちろん、育てていくのも時代が変わったとは言え、女性側の負担が大きくなる確率が高いと思います。
    トピ主さんの旦那さんがトピ主さんの気持ちを汲んで歩み寄り、お互いベストなタイミングが見つかれば良いですね!

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/03(金) 12:44:15 

    >>352
    そうですよ!笑
    だから思いのまま生きればいいんですよ

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/03(金) 12:46:44 

    みんな妊活派なんだなー
    私ならやりたい事が先かな。
    まだ26なら尚更。
    子作りは30過ぎてからでよくないか。
    やりたい事我慢して子ども産んだら子どもにあたらないかな。
    子どもできたら少なくとも18才までは面倒みないとだし、色々制限されると思う。
    子どもはできたら可愛いし、いない生活は考えられないけどね。(不妊治療してやっと産まれた子)
    けど自由な時間は確実に減る。
    数年はトイレも食事も睡眠もままならないよ。
    育てやすい子かどうかもわからないしさ。
    ともかく自分の事は後回しになるよ。
    それでも子育てを楽しめるか、どうしてもほしいかどうかかなー。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/03(金) 12:47:56 

    >>331
    確かに結果的にそうですよね。
    因みにもっと高齢で40歳と41歳で産んでます😅

    でも覚悟を持ってやりたい事はやり切ったので、もし子供を授かれなかったとしてもそれは運命として受け止める覚悟もできてました。
    きっと私の年齢まで子供を産み育てる覚悟ができなかった人は自然と授かれなかった時の覚悟もできると思うんです。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/03(金) 13:18:06 

    >>1
    自分で選んでください
    ガルは責任持てません

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/03(金) 13:20:48 

    >>1
    あなたと同じくらいの年齢の時、まさに私も結婚3年目くらいめ同じようなことで悩んでた
    やってみたいこと(仕事関係)か子どもをそろそろ持つべきかって

    夫が特に子ども欲しくないとのことだったのでその時は仕事を優先して、結局30過ぎてから妊活してすぐに出産したよ
    でも20代後半に仕事を優先するからには心のどこかで子どもに恵まれなかったら諦めるしかないかな〜と腹を括っていた

    だからもし将来的に絶対子どもが欲しいなら子どもを優先するのもいいと思う
    でも絶対じゃないなら仕事に打ち込むのもいいと思う

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/03(金) 13:21:00 

    >>200
    子どもが減って子ども向けの商品やサービスも減っていく、幼稚園も閉園、小学校も統合。これから出産する人はいろんな選択肢がどんどん狭くなっていく
    そのうち、もう子ども産まない方がいいか…と思うようになる可能性も
    ゆくゆくは子どもを持ちたいなら、早めに産む方がマシだと思う

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/03(金) 13:23:40 

    >>341
    客観的に見て何様目線でアドバイスしてるのかとは思う

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2025/01/03(金) 14:13:27 

    >>48
    体外受精までやりましたか?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/03(金) 14:15:06 

    >>1
    できればもう妊活した方がいい。
    少しでも若いときの方がいいよ。2人目考えてる?それなら今妊活の方がいいと思うよ。仕事や資格は自分の努力でどうにかできるけど妊娠は努力ではどうにもなってない人が多いし絶対できるものでもないよ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/03(金) 14:16:15 

    >>2
    普通に適齢期なのでもう作った方がいいよ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/03(金) 14:16:57 

    >>306
    卵子凍結するくらいなら妊活した方が絶対いいよ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/03(金) 14:22:50 

    >>315
    値が20歳でも質は20歳かはわからないし、旦那さんが男性不妊っていう人も中にはいるから気をつけて、、

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/03(金) 14:23:40 

    >>376
    卵子凍結するお金と労力を考えたら普通に妊活した方が…。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:16 

    もし不妊治療するとなると、
    ・初診待ちで数ヶ月
    ・検査や子宮の状態を整えるために何周期か避妊期間が必要になる
    ・風疹抗体が低いならワクチン→2ヶ月避妊
    など本腰入れられるまで結構時間がかかるので、それも含めて動いた方がよいかも

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:30 

    >>90
    私も26歳で出産したけど20代半ばってけっこう色々やり尽くしてない?みんなが出産遅らせてまでやりたいことってよくわからないわ。
    資格にしても旅行にしても本当にやりたかったらもうやってる年齢だと思う。「学生の時もっと勉強しておけばよかった」と同じで結局やらないよ。
    旅行も独身で行くより夫と子供で行く家族旅行が一番楽しい。早く産めばその分家族との時間とれるからもしかしたら孫と旅行行けるかもだし。
    リアルだと今時こんなこと言えないけど迷ってるんだったらさっさと産んだほうがいい。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:55 

    >>9
    30超えると産後キツそうだった
    20代で産んだ子はそうでもなかった

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/03(金) 15:31:00 

    >>373
    いや私の場合はタイミング方して授からず卵管造影検査で子宮ポリープあるのわかり除去手術したところ授かりました!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/03(金) 15:34:36 

    >>347
    同じ同じ、うちも旦那年下でまだ20代だったのにそんなだった
    絶対自分だろうと思って自分ばっかり採血してホルモン値気にしたりサプリ飲んだりしてたのにそっちか!って滅茶苦茶脱力した

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/03(金) 15:52:28 

    今は26で結婚してる人周りに少ないから、急ぐ意味がわからないのがわかる。
    待つ側のイライラ防止のため、「来年の資格試験まで」「こことここに今年中に旅行行くまで」と2年以内ぐらいの明確な目標を立ててくれないと待ってられないと思う。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/03(金) 17:16:26 

    >>319
    私もこれ!!!
    子供4月生まれにしたいとずっと思ってて、子供なんてすぐに出来ないだろうと(最低でも2、3ヶ月はかかるとなんの根拠もなく思ってた。)妊活始めたらその月に妊娠判明した。
    早生まれ決定でその時はショックだった。今となってはどうでもいいこだわりだったけど。
    「子供ってなかなかできないよ」とはよく聞くけど「子供すぐできるよ」って友達にもなんか言いづらくて言ったことないわ。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/03(金) 17:36:26 

    私は25で結婚して、旦那とお互い給料が安かったから子供を作る覚悟が持てなくて、
    仕事優先して貯金がんばってから28から妊活始めたよ
    30で出産したけど、先延ばししなければ良かったのかな?って後悔してるよ…
    20代前半で勢いで出産する年下の子見ると、それもアリだったなと思う

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/03(金) 17:41:21 

    子どもが欲しいって自然に思えてからの妊活でいいと思うよ
    欲しいと思えないうちの妊娠出産育児は大変だよ
    なんだかんだ女の方が負担大きいよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/03(金) 17:48:46 

    >>382
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/04(土) 12:21:38 

    5月から自己流のタイミング法やってるけどまだ授からない
    不妊だよね、精子は検査キットで見たけど元気だったし私の卵管とかに問題あるのかな

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/04(土) 20:55:22 

    >>341

    いや、人の家の家族計画に口出しするなよwww

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:08 

    >>353
    どちらの友達とも今でも仲良くやられているようで良かった。

    私も、似たような事を友達に言われた。
    早い方が良いよって。
    正直その子には「うぜー。」と思った。そして今も苦手。

    子供ってお金のこととか それ以外の家族の事とか こっちにもすぐ妊活できない事情があるのに 恵まれてる子から 早く早く!って言われるのがストレスで仕方なかった。

    私たちは残念ながら その後全然遊んでない。
    子供が出来ても一緒に遊ぼうと思えない。こっちがアドバイス求めてるなら話は別だけど、子供できてからも色々振り翳されそうでトラウマ。


    友達のことを思って ではあると思うけど人は選んだ方が良い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード