-
1. 匿名 2025/01/02(木) 13:11:55
日本では常にサービスや接客など完璧が求められます。
しかし、30年くらい前は今ほど完璧主義ではなかったような気がします。
日本はいつからここまで完璧主義になったと思いますか?
また、その要因はなんだと思いますか?+23
-26
-
2. 匿名 2025/01/02(木) 13:12:52
クレーマーのせい+86
-5
-
3. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:00
バブルの頃から+7
-3
-
4. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:02
知らん+15
-8
-
5. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:06
平成中頃からだと思うけど
でも最近は前に比べてゆるくなってきてない?+58
-3
-
6. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:23
そこまで完璧主義でもないような+25
-12
-
7. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:32
>>2
ほんとそれ
ちょっとしたことでもクレーム
馬鹿みたい+65
-4
-
8. 匿名 2025/01/02(木) 13:14:21
向上心があるんだろうね言われたクレームを改善しょうとした結果だろうし、あとそれだけ細かいクレーマーも多い+10
-2
-
9. 匿名 2025/01/02(木) 13:14:40
90年代半ば位からかな。ネットが普及したのも影響ありそう。+5
-0
-
10. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:07
完璧主義であるならば政治にもそれ求めないの?+41
-0
-
11. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:17
PL法が出来てからクレーマーやうるさい人が多くなった気がする+3
-3
-
12. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:23
一億総クレーマー社会だもんね+4
-5
-
13. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:30
相手にされない老人が暇を持て余しているから+17
-4
-
14. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:16
そうかな?
「学校なんて行かなくてもいいんだよ」とか「仕事辛かったら辞めたら良いんだよ」とか「逃げ出しても良いんだよ」みたいな考えが昔より今の方が強くなってると思うけど+45
-3
-
15. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:16
+17
-0
-
16. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:33
きちがいクレーマーに毅然とした態度を示さない企業の上層部の責任。
最近は少しづつ見直されて来てるから良い事だ。
理不尽な暴言や暴力は許してはいけない。
ちなみにモンスターカスタマーは男女ともに50代が異常に多い。+25
-0
-
17. 匿名 2025/01/02(木) 13:17:41
>>1
経験値のない情報だけ持った頭でっかち人間が増えたから
+6
-1
-
18. 匿名 2025/01/02(木) 13:17:55
>>1
バブル後の不景気で年中無休や営業時間長くなったお店や深夜営業が増えて、時間もサービスも我慢出来ない客が増えてしまったように思う+13
-0
-
19. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:10
>>1
無法地帯だったよね。職員室、バス電車飛行機内、なんと病院待合室でもタバコ吸い放題だったのよね
シートベルト無しで運転OK、飲酒運転も当たり前だった。+11
-3
-
20. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:14
戦後+1
-0
-
21. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:34
>>13
その人たちが一斉に施設入る時期が近付いているのが怖い。今までお店やカスタマーセンターに向けられていたクレームが一気に介護士に行くんだよね。+16
-0
-
22. 匿名 2025/01/02(木) 13:19:08
>>2
恐らく昔のクレームは本当にクレームだったんだろうね、いつからかクレーマーの事まで対処する様になってしんどくなってるって事よね、昨日のトピにあったけど紅白で平野紫耀くんがはしゃぎ過ぎってクレームあったって(笑) これはクレーマーじゃん
+9
-1
-
23. 匿名 2025/01/02(木) 13:19:52
>>14
そのアドバイスって実は逃げだよなーと思うけどね
耳障りいいだけで、結局は自己責任だから。+7
-5
-
24. 匿名 2025/01/02(木) 13:19:58
完璧主義ではないかな
忖度の国
同じ言動しても、許される人と許されない人がいるもの
フランスはやり過ぎたがそろそろ革命は必要+9
-0
-
25. 匿名 2025/01/02(木) 13:20:30
>>6
完璧主義っていうよりも合理的主義って感じ+2
-0
-
26. 匿名 2025/01/02(木) 13:22:22
>>1
別に完璧主義だからやってたわけじゃなくない?+7
-0
-
27. 匿名 2025/01/02(木) 13:22:32
>>1
いや、30年前のほうが厳しかったよ
接客のマナー講師してるけど昔のほうが
いちいち意味まで覚えさせられた
今はそのあたり適当な所も多い+21
-1
-
28. 匿名 2025/01/02(木) 13:23:12
異常な潔癖症の方達が話題になった頃色々思った
強迫性なんちゃら
ただお腹が空いて移動中だからサッと食べるとか新幹線系で駅弁食べる人ではなく、一般車両内ですら過食を止められない、憑かれたようにむさぼる女性客達と乗り合わせた時とか
すごく怖かった、一回じゃないの+3
-0
-
29. 匿名 2025/01/02(木) 13:24:10
平成の半ばぐらいから+0
-0
-
30. 匿名 2025/01/02(木) 13:26:28
仕事なら定められた事をきちんとこなすのは当然なので完璧主義とは言わないのでは+4
-2
-
31. 匿名 2025/01/02(木) 13:26:28
>>1
45年前から+1
-0
-
32. 匿名 2025/01/02(木) 13:27:32
>>1
また日本下げの人?+5
-3
-
33. 匿名 2025/01/02(木) 13:28:28
>>1は日本人?
+4
-3
-
34. 匿名 2025/01/02(木) 13:29:08
大手チェーン店の競争激化だと思う
チェーン店がやることやってあとはバイトの接客くらいしか差別化するとこなくなった+7
-0
-
35. 匿名 2025/01/02(木) 13:31:13
>>1
接客業は逆にいま割と人手不足でテキトーになりつつあるような。
氷河期世代が使い捨てられてた頃はアルバイトでももっと厳しく躾けられていた
代わりはいくらでもいる!と切られるから優秀じゃないとバイトさえできなかった。
今のゆるい感じが普通だと思う+19
-1
-
36. 匿名 2025/01/02(木) 13:32:53
全然完璧主義じゃないよ
台湾やアメリカくらいしか知らないけれど、彼らは客のためなら2時まで仕事が当たり前
なんなら24時間働いているよ+0
-1
-
37. 匿名 2025/01/02(木) 13:33:36
>>15
私完璧主義だわ
完璧主義の人の方が空回ってるよね...+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/02(木) 13:34:47
>>1
30年前
十分厳しかったよ+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/02(木) 13:36:43
>>1
なんだか寛容さがなくなっては気がしますよね。特にネット社会になって内側の心が分かるようになったことと関係してないかな。
誰かの愚痴めいた不満の呟きに同調したり感化されたりが広がりやすい+4
-1
-
40. 匿名 2025/01/02(木) 13:37:44
>>1
SNSや掲示板が身近になったことがか影響してると思う+3
-0
-
41. 匿名 2025/01/02(木) 13:38:02
>>1
昔からずっと完璧主義だけど+6
-0
-
42. 匿名 2025/01/02(木) 13:42:43
お客様は神様と思えって言葉が出始めてから
言った人は従業員に対して丁寧な接客を心がけろって意味で言ったみたいだけど、今ではふんぞりかえった迷惑客が自己弁護のために使う言葉になってる+3
-2
-
43. 匿名 2025/01/02(木) 13:43:02
>>1
ずっと日本に住んでましたか?
SNSが流行って表に出てきたたけで、前からこんなものでは?+6
-0
-
44. 匿名 2025/01/02(木) 13:43:53
>>7
クレームってありがたいんだよ
何も言われず買うのやめた、行くのやめたってされる方が打撃+1
-5
-
45. 匿名 2025/01/02(木) 13:47:36
東日本大震災の頃からでしょう。想定外を言い訳にする事も許されなくなった。加えて、大川小学校で数多の児童を見殺しにした教員は死してなお責め立てられ続けられたし。+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/02(木) 13:49:22
そういえば「クレームは宝の山」みたいなこと言っていた時期があったような気がする。
いつ頃か覚えてないけどその頃から?+2
-0
-
47. 匿名 2025/01/02(木) 13:49:55
>>37
他人にも強要するから嫌だ+5
-0
-
48. 匿名 2025/01/02(木) 13:51:31
>>1
完璧を求めてるんじゃなくて、揚げ足取って怒りたい人が増えた。
学生運動世代あたりからな気がする。+5
-1
-
49. 匿名 2025/01/02(木) 13:51:43
>>1
コンビニやファミレスなどのチェーン店が増えて、接客マニュアルができたころからかなあ?
だから、平成のすこし前くらい?
それ以前は、それぞれの店の接客スタイルがあったような気がする
でも、日本人って基本的に真面目で優しいから、各自でいい対応してたよね
完璧を求めるっていうより、やっぱりクレーム対策かなぁ+3
-1
-
50. 匿名 2025/01/02(木) 13:52:58
>>37
完璧じゃ無いと動けないタイプの人は家で燻ってる人多いよね。
とりあえず動きながら努力して、失敗から学んで行くタイプの方が生きやすい。+7
-0
-
51. 匿名 2025/01/02(木) 13:53:03
完璧主義が増えたと言うよりクレーマーが増えただけじゃね?+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/02(木) 13:54:01
>>42
それ言った人は、お客様は神様ですとしか言ってない。
お客様自身が神だと思っちゃダメなんだけどね。+4
-0
-
53. 匿名 2025/01/02(木) 13:55:44
>>44
土下座まで求めてくるクレーマーは?+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:49
○○ハラ、多様性、反差別、○○は時代遅れ
外国に合わせろと言い始めてから窮屈になった+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:23
>>5
同じく
完璧といい加減の差が激しいと思う+7
-0
-
56. 匿名 2025/01/02(木) 14:02:49
>>53
それはクレームじゃなくてカスハラ
+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/02(木) 14:04:40
日本に完璧を求めてるのは反日だよ
少しでも日本が何かすると全否定、揚げ足取りするし
他の国が同じことをしてても日本にだけ文句を言う
もともと日本人自体が謙遜・自虐してたのがだんだん→反日がバカにしたり日本下げし始めその空気が全体に伝染する流れ+2
-2
-
58. 匿名 2025/01/02(木) 14:07:56
>>1
仕事が出来ない人が増えたからじゃないかな
生産性が高いなら余裕を持たせた方が創造性が発揮されるので良いけど
低いと時間あるなら働けってなるよね
+1
-3
-
59. 匿名 2025/01/02(木) 14:08:52
>>57
そうそうネトウヨという反日愉快犯グループね+0
-2
-
60. 匿名 2025/01/02(木) 14:11:18
>>1
ネットの口コミでさらされて叩かれるからね。
口コミのレスでもお店悪くないよねってことでも謝ってて大変だなーって思う。+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/02(木) 14:11:28
>>59
ネトウヨとか言う組織がどこにあるのか知らないけど
反日って日本人のことが大嫌いで他国と通じて嫌がらせをしてくる者たちのことだよ+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/02(木) 14:12:52
>>1
SNSの普及。
口コミめっちゃ気にする国民性。+1
-0
-
63. 匿名 2025/01/02(木) 14:15:30
>>62
まあネットが一般的になってからいろいろな意見が増えた感じはあるね
昔はオタクとか一部の人たちが比較的平和に(ネタにして笑うことはあっても)交流してたイメージあるけど+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/02(木) 14:16:25
>>1
過剰サービスはお・も・て・な・しブーム辺りからエスカレートした気がする+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/02(木) 14:21:08
+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/02(木) 14:23:04
完璧主義と言うか客が横柄になったのよ。ヤッパリお客様は神様っすが勘違いを産んだと思う。+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/02(木) 14:24:43
>>61
ネトウヨは日本を思って行動してると言い訳しながらネットで騒ぐ愉快犯のことだよ
日本国民や政府に迷惑をかけていても自分たちの楽しみを優先してる+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/02(木) 14:25:40
>>35
50歳
氷河期世代だけど、優秀でないとバイトさえできなかった?
そんなことはありません
+4
-2
-
69. 匿名 2025/01/02(木) 14:31:39
税金払ってんだから国もちゃんと国民にサービスしろー+2
-0
-
70. 匿名 2025/01/02(木) 14:32:11
>>26
日本は物やサービスが溢れてるから企業が競争した結果じゃないかな+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/02(木) 14:32:35
>>8
選挙行かず良くしようと思わず何十年も世界最底辺の成長率で韓国にも台湾にも抜かれて東南アジアですら迫ってきても相変わらず選挙行かない日本人だけどバカ言えw
単純に性格悪い個人主義極まった自己中だからお互い牽制して表面上まとまり良く見えるだけ+0
-1
-
72. 匿名 2025/01/02(木) 14:36:04
>>1
昔の方が完璧主義だったと思う。
そうじゃないと、お客様は神様です なんて言葉生まれてない。
今は、お客様はあくまでお客様で決して神様ではないって考え方になってきてる。+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/02(木) 14:39:02
>>27
そうだよね。主の認識に驚いた。今の接客は昔よりかなり質が落ちてるよ。
客が入ってきても挨拶しないし、
店側の間違いがあっても謝らないし、
質問しても無視するし(「どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?」と私が言うと奥に入っていく)、
言葉遣いも丁寧さに欠けるし。
この前店員さんに「イヤイヤイヤ…」と言われた時は目が点になった。+4
-1
-
74. 匿名 2025/01/02(木) 14:39:12
>>72
お客様は神様ですは
三波春夫さんが自分が歌う時のスタンスを説明しただけの言葉だよ
神様の前で歌うような気持ちで歌いますって+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/02(木) 14:40:56
>>73
なんというか有耶無耶がいいってことも増えてきましたよね
接客も本当はこうだけど最近はそうじゃありませんとか。教える人が意味をわかってないとか
お辞儀もコンスと変わらないとか。
今厳しいなんてどこ業界なの?って思う+4
-1
-
76. 匿名 2025/01/02(木) 14:42:13
>>1
お客様は神様のような態度でいるから、お客の方がおかしな態度になる
毅然とした対応を取らないからだと思う
+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/02(木) 14:43:37
>>67
つまりネトウヨは五毛?
金もらってやってるんだっけ?ああいうのは
確かに、本当にいるとしたら日本国民や政府に迷惑かけてるだろうしね+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/02(木) 14:47:12
>>23
結局数年後社会で生きていくし親も若くないから、それなりに生きていく準備はしとかないとなのよね。+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/02(木) 14:47:21
>>58
むしろ長時間労働、睡眠不足で生産性低下するよ
日本って保育士の配置人数も少ないし、ど根性で頑張れが多すぎる
+4
-0
-
80. 匿名 2025/01/02(木) 14:48:38
>>73
正社員からバイトに切り替わってるから+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/02(木) 14:51:27
>>71
表面上まとまり良く見えるだけって反日国の話?
独裁で民を弾圧したり、被害者の味方のふりをして金を横領したり、愛国と言いながら他所に逃げたり
犯罪率も高いし、人権もあるのかないのか、すぐ身内同士で争うし、前は日本以上に民族としてまとまってるイメージがあったけど今はね・・・
恐怖政治と捏造歴史に逆らえないだけに見える(勇気のある人もたまにはいるんだろうけど)+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/02(木) 15:04:50
>>81
中国は表面上もまとまり良くないでしょ
日本は相互監視を圧政と代替してるだけで結局上は独裁許してるんだから似たようなもん+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/02(木) 15:17:11
>>44
黙ってやめりゃ良いよ+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/02(木) 15:22:01
日本総姑化してると思う。優しい人や大雑把な人もたくさんいるけど。+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/02(木) 15:23:27
>>82
野党が保守的で国民の権利を守り、国家運営能力があって他国に過度な忖度せず、外交もうまくできるならすぐにでも選ばれてるだろうけどね
日本の場合本場の独裁と違って選ぶ先がないだけでは+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/02(木) 15:25:16
>>84
そうでもないよ
リアルを見てると優しい人の方が多い(ネットは別として)+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/02(木) 15:34:01
>>1
昔の方が精度高かったし厳しかったよ。
今はグダグダじゃん。
まだまだ精度上げられる。
礼儀、愛なのよ。完璧かどうかじゃなくて。
でもその愛を測れる人が少なくなってきてる。
なぜなら皆優しくてぬるま湯で自分を追い込んで自分への愛に気づく機会が減ってるから。+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/02(木) 15:57:22
>>1
昭和の頃に「お客様は神様です」みたいなコピーをCMで耳にしたことがあるから、昭和の時からじゃない?
昔は、肉屋や魚屋、八百屋など顔見知りだったたけど、スーパー、特にチェーン店だと過剰が言いやすそう。
戦後、様々なジャンルの業界同士での競争も激化したせいでもあるかも。+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/02(木) 16:14:17
>>47
わかる。1人で勝手にやってくれって感じ+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/02(木) 16:21:52
労働環境は改善するべきだけど、志は昭和の方がましな気がする
やる気まで失ったら意味ないわ+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/02(木) 16:22:04
>>32
サゲられるのが嫌なら我武者羅になって頑張るしかない+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/02(木) 16:26:00
>>15
私も完璧に完璧主義
完了主義とか周りにいないし、いたらウザいやらトロイやら思われそう+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/02(木) 17:18:16
>>1
日本猿どもは自分に甘く 他人に厳しい+1
-1
-
94. 匿名 2025/01/02(木) 17:25:35
切腹の影響でミスを嫌うと聞いたことあるから
うんと昔から完璧主義ではあったんじゃない?
時代が変わって個人を大切にする考えになって
自分の思う正解じゃないとダメみたいな考えになって
沢山の人のルールに適合するよう規則がガチガチになってっちゃった…的な💡
イメージだけど昔は全体が良い雰囲気になるのを重視して我慢するのはしょうがないみたいな空気があったからルールがそこまでガチガチじゃなかったのかなーと+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/02(木) 17:57:17
昭和生まれまででは。
平成生まれはゆとりだから完璧にできないのに注意されると逃亡+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/02(木) 17:58:37
>>1
見栄っ張りなだけ
日本政府見れば分かる+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/02(木) 18:03:50
完璧じゃなくてもいいけど、仕事だったらなるべく利用者側が不快感ないようにはしてほしい+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:10
>>73
お高めのところ行ってもなんか品や重みがなくなったし、所作とかも全然洗練されてない
サービス料取っててこれなの?ってレベル
ほんと接客の質落ちたよね
1人8万くらいのコース料理食べに行っても、サービスがイマイチなの当たり前になってきて本当にがっかりする
+2
-1
-
99. 匿名 2025/01/02(木) 19:40:40
>>2
クレーマーはどこの国にもいると思うけど
それに素直に従っちゃいがちなのが日本ってイメージ+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/02(木) 21:15:20
>>1
ここ10年位かな。
兆しは戦後だよ。
それまではみんな同じような生活、江戸はほぼ庶民。
戦後になって西洋思想になってから競争とピラミッド思考になったせいで、上下とかマウントとか比較競争とか入ってきて、戦後からバブルくらいまではみんなよかったけどそこから次第に格差がでてきたから不安とか依存とかも問題になって今に至ると思う。疑心暗鬼とか何も言われたくないって感じ。+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/02(木) 21:17:38
超次元ライブ310【新・日本列島から日本人が消える日 レプティリアンは対立が好き!】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com新・日本列島から日本人が消える日の解説です。 ・自由なテラにレプティリアンが来た!! ・レプちゃんは何でテラに来たの??? ・ピラミッド社会はレプちゃんが創った!! ・人間はどうして誕生したのか? さくやさんが核心解説しています。 ----------------------------...
+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/02(木) 23:37:53
>>1
女性の社会進出+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 00:12:11
>>6
完璧だと思ってる人が騒いでる
本当の完璧主義は静観してる+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 00:55:54
>>13
お正月くらい祖父母の相手をしに行かないと。+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 00:56:11
完璧主義じゃないよね?何でもいいから攻撃できるネタを探して何かを誰かを叩いて優越気分に浸ったり自分の価値観だけが正義やモラルだとしか思えない思考欠陥の人が大声出して強い人になる世の中になっただけ+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 03:15:08
>>68
バイト先もいくらでもあったしすぐ決まった。
時給は当然今より低いけど景気がよかった頃の名残りで心付けもらえたり支給品とかも太っ腹だった、+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 04:51:12
>>5
人手不足だからか飲食店の店員の接客態度が悪くなってきたと感じる
疲れる仕事だろうしまぁ別にいいけれど日本のピークは過ぎたんだなとちょっと悲しい+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/04(土) 02:16:02
昔から、普通に出来てあたり前のレベルが高過ぎる あたり前が出来ないと省いて集団いじめ じさつするしかない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する