-
1. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:08
+28
-58
-
2. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:33
もち+498
-8
-
3. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:40
餅+64
-4
-
4. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:55
セリ+25
-6
-
5. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:06
>>2
トピ終了www+185
-7
-
6. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:07
餅+22
-1
-
7. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:22
各都道府県地域で異なるから面白い+28
-0
-
8. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:25
>「お雑煮に欠かせない具材」をお餅以外にひとつだけ挙げるなら何か、聞いてみました。+63
-3
-
9. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:26
ほうれん草+47
-7
-
10. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:28
揚げ+7
-2
-
11. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:46
>>1
人参、大根、鶏肉…に加えて
里芋、三つ葉を入れました+29
-4
-
12. 匿名 2025/01/01(水) 12:05:10
三つ葉たくさん入れる+73
-5
-
13. 匿名 2025/01/01(水) 12:05:26
個人的に柚子かな。
柚子があるとないとでは風味が全然違う。
+78
-5
-
14. 匿名 2025/01/01(水) 12:05:34
>>1
いやいやいや、里芋だろ?+38
-8
-
15. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:45
皆さん、白菜は入れないのかな?
うちは、餅と白菜だよ+52
-27
-
16. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:53
うち大根は入れてないや好きだけど
豚汁なら入れる+10
-7
-
17. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:55
>>1
にんじん、こんな形に切れないわ+23
-2
-
18. 匿名 2025/01/01(水) 12:07:20
栗キントン+1
-15
-
19. 匿名 2025/01/01(水) 12:08:17
やっぱりお餅+5
-4
-
20. 匿名 2025/01/01(水) 12:08:21
>>2
ひとつだけならこれしかなくない?味噌汁にぶち込むだけでもいいし。+23
-10
-
21. 匿名 2025/01/01(水) 12:09:31
うずらのゆで卵+2
-5
-
22. 匿名 2025/01/01(水) 12:09:37
みつば+14
-2
-
23. 匿名 2025/01/01(水) 12:10:05
>>1
うちは文京区なのでフォアグラを入れています✨昼めしを食ったらベーゴマで遊びます👸+5
-14
-
24. 匿名 2025/01/01(水) 12:11:08
仙台は焼きハゼ
デカい煮干しみたいなのが
10匹五千円とかする+9
-1
-
25. 匿名 2025/01/01(水) 12:11:17
>>2
お持ち以外にって書いてあるよ+24
-3
-
26. 匿名 2025/01/01(水) 12:11:42
>>1
小豆+1
-2
-
27. 匿名 2025/01/01(水) 12:11:44
も貝美味しいよー+1
-1
-
28. 匿名 2025/01/01(水) 12:12:27
白菜だろ!!!
愛知出身+4
-18
-
29. 匿名 2025/01/01(水) 12:13:45
名古屋市
小松菜+34
-3
-
30. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:02
小っこいお餅で食べくらべしたい。
誰か開いてくれないかな?お雑煮サミット+8
-2
-
31. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:10
どんこ干し椎茸
いいお出汁もでるし肉厚ぷりんぷりんで大好き+23
-1
-
32. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:29
>>1
三つ葉です!
三つ葉だけは欠かせない
お値段お高くなる年末前に購入して冷凍保存、残った根を水栽培します+31
-1
-
33. 匿名 2025/01/01(水) 12:15:07
実家の雑煮は鰹節を大量に投入してたから鰹節+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/01(水) 12:16:29
>>1
えーーーーーーー?
小松菜じゃないの?
ちなみに愛知県+20
-4
-
35. 匿名 2025/01/01(水) 12:16:31
白菜かな〜
うちは白菜大根人参と青いもの(小松菜とかほうれん草とか無ければ青ネギでも)
肉や魚介の入らない貧乏雑煮だわw+8
-3
-
36. 匿名 2025/01/01(水) 12:17:21
>>11
豪華ね。
三葉は高くて断念したわw+1
-1
-
37. 匿名 2025/01/01(水) 12:18:53
>>2
それはもうすき焼きに必要なのは?肉!って言ってるようなもんでしょw+11
-2
-
38. 匿名 2025/01/01(水) 12:19:11
>>15
うちも白菜入れるよー+31
-4
-
39. 匿名 2025/01/01(水) 12:19:41
せり。どっさり入れたい。
大根、人参、鶏肉の他、せりとなるとかな。+7
-2
-
40. 匿名 2025/01/01(水) 12:20:24
焼き餅派!
夫の実家が煮るので馴染めない
最後に鍋を洗うのも大変+2
-2
-
41. 匿名 2025/01/01(水) 12:20:59
鰤+5
-1
-
42. 匿名 2025/01/01(水) 12:21:47
母オリジナル雑煮は茹でたエビとかまぼこだったな+5
-0
-
43. 匿名 2025/01/01(水) 12:22:06
実家四国、義実家関西だけど
私と夫の好みの味で作ってる
おすまし風で具は人参、大根、小松菜、鶏肉、ゆず、三つ葉
焼いた餅の上に入れる感じ
美味しいよ+5
-1
-
44. 匿名 2025/01/01(水) 12:22:09
あんこもち+2
-1
-
45. 匿名 2025/01/01(水) 12:22:37
ニンジンも大根も入れたことない+8
-2
-
46. 匿名 2025/01/01(水) 12:22:39
愛知県白菜入れます〜
というか白菜だけです〜お出汁に醤油でめっちゃシンプル+7
-5
-
47. 匿名 2025/01/01(水) 12:24:22
お雑煮に鶏肉が入ってたことないわ。
鶏肉入れるって発想もなかった。
入れたら美味しそう。+30
-2
-
48. 匿名 2025/01/01(水) 12:27:29
大豆モヤシが頭に浮かんだ+3
-1
-
49. 匿名 2025/01/01(水) 12:27:35
焼き海老+2
-0
-
50. 匿名 2025/01/01(水) 12:30:33
のり+6
-1
-
51. 匿名 2025/01/01(水) 12:30:58
食用菊+0
-1
-
52. 匿名 2025/01/01(水) 12:32:37
かつお菜は必須+9
-1
-
53. 匿名 2025/01/01(水) 12:35:45
里芋+7
-1
-
54. 匿名 2025/01/01(水) 12:36:29
>>2
そんなの当たり前だのクラッカー+4
-2
-
55. 匿名 2025/01/01(水) 12:36:55
>>51
オシャレですね!😳+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/01(水) 12:37:00
我が家は豆腐、しいたけ、白菜、鶏肉、蒲鉾。具だくさんだね、と言われる+0
-2
-
57. 匿名 2025/01/01(水) 12:37:07
そもそも家は雑煮の具はネギしか入ってないわ+2
-2
-
58. 匿名 2025/01/01(水) 12:37:13
>>15
野菜高くて今年は家にあるものでまさに雑煮を作った
白菜初めて入れたんだけど悪くないね!+6
-2
-
59. 匿名 2025/01/01(水) 12:37:37
>>52
福岡ですが同じくかつお菜がないと雑煮じゃない+8
-1
-
60. 匿名 2025/01/01(水) 12:38:20
>>1
お雑煮に入れる伊達巻きが好き
しょっぱめのお出汁に甘い卵焼きがじゅわーってするのが美味しい+1
-4
-
61. 匿名 2025/01/01(水) 12:39:49
もちと小松菜しか入れない。
+4
-3
-
62. 匿名 2025/01/01(水) 12:42:04
白菜+1
-2
-
63. 匿名 2025/01/01(水) 12:42:51
里芋+4
-2
-
64. 匿名 2025/01/01(水) 12:43:11
黒豆ですね〜+0
-2
-
65. 匿名 2025/01/01(水) 12:44:32
>>1
うち3位までの具材どれも入れないわ
おもちとかまぼこと小松菜と柚子の皮だけ+4
-2
-
66. 匿名 2025/01/01(水) 12:45:36
第一位はなぜお餅じゃない?+0
-4
-
67. 匿名 2025/01/01(水) 12:51:17
>>52かつお菜、ブリ、しいたけ、焼豆腐、かまぼこ
出汁はあご出汁で
福岡です
+5
-1
-
68. 匿名 2025/01/01(水) 12:52:00
>>55
いまの季節は乾燥したのだけど、香りが良くなる+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/01(水) 12:57:02
日本一質素な雑煮らしい愛知県
小松菜とかつお節のみ+6
-1
-
70. 匿名 2025/01/01(水) 13:02:27
さっき食べた!
にんじん・大根・椎茸・鶏肉で煮て、かまぼこと三つ葉乗せた
薄味にできておいしかった〜+2
-1
-
71. 匿名 2025/01/01(水) 13:03:22
>>1
我が家のお雑煮に必須な具材は、
鶏肉
小松菜
しいたけ+3
-1
-
72. 匿名 2025/01/01(水) 13:07:10
>>29
お正月には餅菜と名を変える+13
-1
-
73. 匿名 2025/01/01(水) 13:10:45
鶏肉と小松菜と餅と鰹節だけ+3
-2
-
74. 匿名 2025/01/01(水) 13:11:19
>>69
鶏肉入れるけどな+1
-4
-
75. 匿名 2025/01/01(水) 13:12:20
毎年元旦過ぎに食べる一品は、焼いたお餅かレンチンしたお餅に永谷園のお茶漬けのりとアツアツのお湯(緑茶でも)をかけて頂く簡易お雑煮
梅干しを入れても美味しいですよ~+6
-1
-
76. 匿名 2025/01/01(水) 13:13:45
するめ+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/01(水) 13:14:48
>>75
自レスです
餅絡みでトピ間違えました、ごめんなさい!+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/01(水) 13:15:09
当然のように小松菜だと思ってた…
椎茸も入れるけど
小松菜なかったら寂しい
愛知+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/01(水) 13:16:05
>>72
正月菜じゃない?+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/01(水) 13:21:18
>>72
おばあちゃんは餅菜って言う+6
-0
-
81. 匿名 2025/01/01(水) 13:25:25
3位までのもの一つも入らないや。
基本は白菜。
今年は高菜のもらったものがあったから高菜ネギ豚肉にしたけど。+0
-1
-
82. 匿名 2025/01/01(水) 13:25:43
>>29
正月菜として売ってるよね
だから小松菜を雑煮に入れてる+18
-0
-
83. 匿名 2025/01/01(水) 13:33:10
>>1
新潟だから鮭!+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/01(水) 13:37:17
小松菜+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/01(水) 13:39:18
>>52
>>59
福岡出身で関西、関東と住んだけど、当然かつお菜は売ってないから今年は実家の母に送ってもらったよ
小松菜で代用してたけどやっぱり違うよね+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/01(水) 13:45:39
🌹新年あけましておめでとうございます🎍
かつお菜、最近知りました!(ご近所さんから分けて頂きました。)食べてみて納得【お出汁要らずの旨味ある青菜】なんです。アクも少なくて、鍋物、おひたし、椀だね に重宝します。
お雑煮には、香りの三つ葉が定番でしたが、かつお菜のおひたしを添えました。鮮やかな緑色と旨みがいいですね。
丸餅 白味噌仕立て 焼いたブリ 輪切りした里芋と人参青菜のおひたし
三が日のお雑煮は、おすまし仕立ても作りますが、元旦朝は、白味噌仕立てですね。蓋つきの汁椀を開けたとき、綺麗なんです。+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/01(水) 13:48:44
必ず水菜を入れてる。
ずっとそれで馴染んでた。
入れてる人いない?+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/01(水) 13:49:43
なると+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/01(水) 13:51:11
えびがあるとうれしい+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/01(水) 13:51:20
>>1
うちの地域、鶏肉とか肉系入ってない。
代わりに油揚げ。肉なしけんちん汁みたいな雑煮+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/01(水) 13:53:23
かつお菜 郷土野菜なんですね。
ちぢれのある巻かない菜っ葉で、見かけは悪いけど美味しさに驚きですよ。鍋物は勿論、炒めても美味しい旨みがかんじられます。生食より、加熱するほうがいいです。
+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/01(水) 14:00:56
東京出身、東京在住。
雑煮はお餅以外は鶏肉、小松菜、かまぼこのみ。
昨日鶏肉がどこも売り切れで買えず、冷凍してあったものを使った。+6
-0
-
93. 匿名 2025/01/01(水) 14:01:20
>>57
同じく。
あとは柚子、三つ葉、ほうれん草が乗せられてた時もたまにあったかな位で見た目はめっちゃ質素。+0
-1
-
94. 匿名 2025/01/01(水) 14:04:57
私が住む地方は、鶏肉、大根、水菜とお餅です。+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/01(水) 14:12:32
鶏肉かな?麺類もそうだけど鶏肉入ると美味しいよね!+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/01(水) 14:15:03
豆もやし+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/01(水) 14:15:53
うちはいつもいろいろ沢山入れる派だから、こっち(名古屋)風は物足りな過ぎてしたことないけど、一つだけってなると干ししいたけとか旨みが出そうなものがいいと思う+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/01(水) 14:21:09
白菜、鶏肉、椎茸
以上
あと餅+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/01(水) 14:25:09
>>15
白菜入れるのはどの地域? 聞いたことなかった+10
-1
-
100. 匿名 2025/01/01(水) 14:27:36
広島 呉市
牡蠣+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/01(水) 14:28:00
水菜!関西です+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/01(水) 14:28:34
>>60
伊達巻を入れるの? あんこ入りお餅のお雑煮は聞いたことあるけど+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/01(水) 14:29:38
>>1+2
-0
-
104. 匿名 2025/01/01(水) 14:31:57
あん餅
白味噌に丸いあん餅入れたお雑煮
鶏肉は入れないなぁ
人参と大根とネギかな具材は+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/01(水) 14:33:27
>>15
うちも餅と白菜のみ+1
-1
-
106. 匿名 2025/01/01(水) 14:38:42
>>1
「1位:鶏肉」の写真には、にんじんと大根は入ってないんだね。+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/01(水) 14:47:10
蕨(わらび)
山菜ね
東北の田舎です+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/01(水) 15:09:52
>>102
飾りつけとして、かまぼこと三つ葉と伊達巻き卵をのせてます!
+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/01(水) 15:12:31
>>102
こんな感じです!+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/01(水) 15:13:37
>>102
華やかですね+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/01(水) 15:17:56
関西旅行で知った東京では見かけないエビ餅。どうやって食べるのかな。お雑煮には入れないの?+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/01(水) 15:19:45
>>111
このナマコ型のお餅です。青のりやお豆いりのは東京にもあります+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/01(水) 15:20:33
富山の実家、頭つきの甘エビが入る。
良い風味があって美味しいけど、食べるのがとてつもなく面倒臭い。
他には三つ葉と焼き豆腐、人参、ゼンマイ、魚のすり身(普段から魚屋や魚コーナーで廉価で売っているねずみ色したつみれを団子にする前の物)渦巻きのかまぼこ。
鶏肉はおせちの料理の具材としても出てこなかった。+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/01(水) 15:26:29
>>34
餅と小松菜だけだもんね
欠かせないというかそれしか無い
でも元旦朝から作るのは超楽+6
-0
-
115. 匿名 2025/01/01(水) 15:34:03
>>1
そりゃお餅、って当たり前か
それ以外でってことね
うちはブリと鮭が入ってたな+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/01(水) 15:51:31
1位の鶏はすまし仕立てのお雑煮だからかな
うちは関西で白味噌仕立てだから鶏は入れない
各地域によって違うのでは+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/01(水) 16:03:15
>>29
かまぼこと同様に高くなるよね!!+4
-0
-
118. 匿名 2025/01/01(水) 16:24:10
うちは
もち、水煮たけのこ、ほうれん草、鶏肉、かまぼこ(乗せる)
のみなんだけど珍しいのかな?たけのこ。+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/01(水) 16:29:20
お雑煮は鶏肉・人参・大根・里芋だね+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/01(水) 17:04:41
>>24
10匹五千円なら安い方かも!
ここ数年は5匹で七千円くらいしてた。
うちはもう旦那に釣ってきてもらってます…。
今年も美味しい出汁が取れました^_^+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/01(水) 17:39:52
>>99
大家族渡津家(益田市)で、お雑煮に入れてた。+0
-1
-
122. 匿名 2025/01/01(水) 17:45:42
>>15
白菜入れないとお椀の底に餅が引っ付いて大変だと思うよね。+1
-5
-
123. 匿名 2025/01/01(水) 17:51:20
はまぐり+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/01(水) 17:55:55
東京出身ですが母が醤油仕立ての汁に小松菜を入れていたので自分で作る時も小松菜は絶対入れてます
そして白味噌のお雑煮を食べてみたい美味しそう
餅はお雑煮で食べるのが好きなので色んな地方のお雑煮食べてみたいなぁ
+2
-0
-
125. 匿名 2025/01/01(水) 18:12:40
>>8
そのお餅を入れない地域もあると最近知ってびっくりした+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/01(水) 18:41:45
今日、雑煮の具の件で旦那と喧嘩した
旦那 🥕と大根
私 白菜
意見が割れたから、両方入れたらいいじゃんって言ったら、ならいらん。といわれた 笑+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/01(水) 21:11:33
>>74
先祖代々愛知県民だけど鶏肉は聞いたことも見たこともない
うちは小松菜、鰹節、餅
入れてもかまぼこかな
鶏肉は実家の独特なやつじゃない?+1
-1
-
128. 匿名 2025/01/01(水) 21:45:28
>>1
鶏肉、かまぼこ、椎茸、人参、三つ葉、柚子かなー
今朝は買ってたのに、蒲鉾入れ忘れた💦+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/01(水) 21:48:03
>>122
汁をほんの少し注いでから、お餅等の具材を盛り付けてるよ+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/01(水) 22:06:41
>>122
そもそも出汁の中でお餅を煮ないよ
焼き餅に汁をかける+3
-0
-
131. 匿名 2025/01/01(水) 23:12:02
餅と小松菜+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/02(木) 00:18:21
かつお菜+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/02(木) 09:37:52
>>109
お蕎麦屋さんのおかめそばに入っていることあるよ
美味しいよね+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/02(木) 09:38:47
ブリかつお菜+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/02(木) 11:39:03
>>21
コメ主さんと同じ
我が家もうずらの卵入れる
何でマイナスなんだろうね
欠かせない具材は?との質問だから
それともうずらは入れる人少ない?
我が家はすまし汁仕立てなんだよね+2
-0
-
136. 匿名 2025/01/03(金) 00:07:01
>>72
餅菜は餅菜で前はちゃんとあったけど、だんだん作る農家さんが少なくなってきて正月菜がメインになったね
餅菜は小松菜に比べてえぐみが無いの でちゃんと菜っぱの味が美味しい
ちょっと前まではデパートで30.31日限定で売ってたけど、ここ何年か入ってなくて正月菜になりました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お正月にお雑煮を食べると新たな1年の始まりを感じられますよね。お雑煮は、神にお供えしたお餅や収穫物を煮込んだ汁物が起源とされていて、現代でも1年の無病息災を願って多くの人々に食べられています。