ガールズちゃんねる

義実家のイベントが多すぎる

200コメント2025/01/05(日) 11:58

  • 1. 匿名 2025/01/01(水) 00:51:12 

    結婚して1年経ちました。
    正月に30人が参加する親族の集まり、
    義母と夫の知り合い?が集まる謎の新年会、
    義母、義父、甥っ子×2、姪っ子、義姉、夫の誕生日会、母の日、単なる食事会などとにかくイベントが多くて本当にうんざりです。
    正月の集まりはまだしも義母と夫の知り合いとの新年会は私に関係ないものですし、
    正直言っていい年していつまで誕生日会してるの?って感じです。
    しかも毎回手土産なども必要ですよね?
    夫はそんなのいらないと言いますが、それって非常識だし⋯。
    同じようにうんざりしてる人いますか?

    +528

    -12

  • 2. 匿名 2025/01/01(水) 00:51:31 

    あけおめ

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/01(水) 00:51:49 

    お盆と正月だけ行けばよろし

    +343

    -7

  • 4. 匿名 2025/01/01(水) 00:52:02 

    >>2
    あけおめ!

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/01(水) 00:52:10 

    義実家のイベントが多すぎる

    +17

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/01(水) 00:52:14 

    不運だね…

    +212

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/01(水) 00:52:36 

    >>4
    ことよろ!

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/01(水) 00:53:30 

    結婚前に知らなかったのかな?夫だけ行けば良いのに

    +255

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/01(水) 00:54:28 

    そこまで仲が良すぎると悪い方がマシだと思ってしまうね…

    +373

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/01(水) 00:55:03 

    >>1
    うわぁ、密すぎる義実家に嫁いじゃったね…
    もちろん近距離に住んでるんでしょう?

    +253

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/01(水) 00:55:19 

    田舎かい?

    +68

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/01(水) 00:55:36 

    うちは分家でお客さん側だけど、手土産沢山貰って処分に困るから絶対持って来ないで!と釘刺されたよ

    +28

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/01(水) 00:56:09 

    義両親は真夏にBBQやりだすよ
    参加しなかったらキレだすし頭おかしいと思って連絡拒否してる

    +240

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/01(水) 00:57:06 

    >>1
    最初が肝心。
    夫だけ行かせればよいと思うよ。

    +205

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/01(水) 00:57:08 

    さすがに誕生会まではしないけど、夫の親戚みんな仲良い感じで疎外感ハンパないよ

    私の実家の方は全然交流ないから、叔父叔母や従兄弟と友達みたいに話してるの世界観が違いすぎて着いていけない

    +227

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/01(水) 00:58:04 

    あなた(嫁)の誕生会はないの?

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/01(水) 00:58:11 

    >>1
    もしやうちの親戚のマユミちゃん?
    全く同じなんだけど。

    +10

    -14

  • 18. 匿名 2025/01/01(水) 01:02:08 

    >>16
    ないです。
    別にいいんですけどね笑
    ちなみに義姉の夫のもないです

    +81

    -4

  • 19. 匿名 2025/01/01(水) 01:02:29 

    コミュ障だから子供いない時はきつかった。今は子供を理由に外に行ったりできる。

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/01(水) 01:02:57 

    お正月の義実家の集まり、
    なぜか義母の姉宅(旦那のいとこ宅)でしんどい

    義父母だけでもしんどいのに、他人だらけで楽しめる訳ない。格付け見たりとにかく拘束時間が長い。

    +177

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/01(水) 01:03:51 

    主さんとほぼ一緒
    それ+クリスマス会があるよ
    正直姉弟達みんな家庭を持ったんだから、その子供たちの誕生日会なんて各家庭でやれば良いと思うんだねどね…
    これも義母が健在なうちは孝行かなと思って諦めてるよ

    +109

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/01(水) 01:05:15 

    休みの日が潰れるのがキツイ
    気が休まらんわ

    +122

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/01(水) 01:05:32 

    自分がいい顔したいからで付き合うなら文句言うなよ

    +7

    -21

  • 24. 匿名 2025/01/01(水) 01:05:32 

    うちの旦那方もやたら集まりがあって、毎度呼ばれてたけど、子どもが大きくなってきたら行かなくなったよ。
    旦那は全然喋らないし、私は旦那の親戚の知らない人と喋らなきゃいけないのが苦痛で仕方がなかったな。食事の準備や片づけも手伝わなきゃいけなかったし、ダラダラ長居するのが苦手で。

    +168

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/01(水) 01:06:04 

    >>13
    真夏というかお盆は義実家は大抵BBQしてた。でも暑くて蒸すし人数多いから用意も大変片付けもしんどいし毎年本当に嫌だったわ。
    食欲失せた。

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/01(水) 01:06:20 

    最高の離婚の尾野真千子側の実家みたいな感じかな
    みんなで何かにつけて飲んで家でカラオケみたいな

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/01(水) 01:08:27 

    仲良いのはいいことだけど良すぎると配偶者はしんどいね

    +104

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/01(水) 01:08:30 

    >>10
    近距離に住んでます。
    コロナ禍の時も親戚と集まっていたと聞いてほんと信じられなかったです。

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/01(水) 01:08:57 

    >>1
    1月親戚との新年会
    2月義父の誕生日
    3月義姉の誕生日
    5月義両親の結婚記念日
    6月の義理の祖母のと毎月何かとあります。
    出費も時間も掛かる

    ずっと東京の一族
    私の田舎の方が新年さえ集まれば後は好きにと大違いで戸惑っています。

    これって、永遠に続きます。
    コロナ禍バンザイ
    会わなくて済むでした
    明日は新年早々。。、
    苦行です

    +121

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/01(水) 01:09:01 

    実家でもシンドイ…

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/01(水) 01:09:06 

    うわぁうちと一緒。最近は姪っ子達が大きくなってきて誕生日会は減ったけど、2年に一度は家族旅行、暮れは餅つきまである。
    全部受けるとパンクして夫婦喧嘩絶えなくなるから、関わりの薄そうなものからフェードアウトするのが良い。義母と夫の知り合いとの新年会なんて、夫だけ行って『新年くらいは妻もゆっくりしたいだろうから』って断ってくれればいいのにね。
    私は罪悪感残るときは料理一品作って夫に持たせてお断りしてるよ。

    +107

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/01(水) 01:12:22 

    >>18
    いい年した義姉、夫の誕生日を義実家でやるのが気持ち悪い
    各家庭だけでやればいいじゃん
    義父母の誕生日は義姉、夫、孫たちだけでやればいいのに

    +164

    -5

  • 33. 匿名 2025/01/01(水) 01:13:28 

    >>1
    夫はともかく、義母、義父、甥っ子×2、姪っ子、義姉にも誕プレ渡さないといけないの?
    トピ主さんの誕生日はお祝いされないの?
    たぶん祝われたくないだろうけど

    +88

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/01(水) 01:14:48 

    義実家のイベントが多すぎる

    +32

    -5

  • 35. 匿名 2025/01/01(水) 01:15:34 

    >>1
    夫はそんなのいらないと言いますが、

    ならやめれ

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/01(水) 01:17:11 

    あなたは参加しなきゃいい
    夫だけ行かせなよ

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/01(水) 01:17:28 

    さりげなくフェードアウトするしかない
    私も妊娠を機にさりげなく不参加になり、今では正月の集まりすら行ってない

    +85

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/01(水) 01:18:11 

    母の日、父の日、義父母の誕生日、夫の誕生日、私の誕生日、お盆、年末年始に召集される

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/01(水) 01:23:32 

    私もはじめは嫌悪感しかなくて、夫と大喧嘩した。
    いまは夫も理解してくれて、「行く?断ってもいいよ」と聞いてくるので、行きたくない時は正直に伝えてるよ。自分の親戚の集まりがあるとか言って断ればok。最初が肝心かも!?

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/01(水) 01:24:40 

    うわぁ無理
    地方の親戚みんな近所とか鬱陶しくて仕方ない

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/01(水) 01:24:54 

    >>1
    似た状況で私が書いたのかと思いました
    イベントがない時も毎週末呼ばれました
    7年間頑張ったけど体調を崩して心身調子が悪くなり私はそれ以来行ってません
    最初から頑張らなければ良かったと思ってます
    今年は夫が主催してお姉さんの誕生日会をしてました
    結婚せずに家族だけで暮らしたらいいのにと思います

    +157

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/01(水) 01:25:59 

    >>1
    うわーうちもだわ。ほんと面倒くさいよね。
    クリスマス会もない?笑

    手土産なんて持っていってないよ。
    結婚したばかりのときは持っていったこともあったけど毎月なにかしらで会うしやってられなくなった。
    家族仲良いのはいいことだろうけどよそから家族になったこっちの身にもなってほしいよ、勝手にやってくれってかんじ。
    しかもそういう人たちって全員参加が当たり前だから不参加とかできない

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/01(水) 01:27:27 

    私ならあったがいらないと言った手土産は持って行かないし気を使いすぎずマイペースに過ごす
    手土産は最初のうち持って行ってたなら非常識と言われるラインはクリアしたでしょ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/01(水) 01:29:01 

    お義母さん、いつまでも主役でいたい感じなのかな。
    子供が新しい家庭を持ったらそちらを優先させるよう言うのが、親の務めだと思う。

    結婚しても家族であることに変わりはないけど、適度な距離は必要だよね。

    いい大人の誕生日会をすることにびっくり。結構普通なのかな、、

    +106

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/01(水) 01:30:25 

    近くに住んでるのにしょっちゅう親戚の集まりがあるところに嫁いで憂鬱を感じてたから、このトピで同じ人が居ることに救われる
    旦那は自分の親戚だから苦じゃないのが腹立つ

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/01(水) 01:31:36 

    お互いの距離感を理解してくれる義実家だといいんだけどね。私は密なの好きじゃないんでそちらは好きにしてくださいーっみたいなこと初めに言ったよ

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/01(水) 01:32:08 

    いい歳した大人の誕生日会、わざわざ親族で集まってプレゼント用意してとか本当にいらない。
    還暦とか古希の節目だけでいいんじゃない?って思う。

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/01(水) 01:34:21 

    >>13
    うちも。
    てか暖かくなってくると行く度に庭でBBQやってる。
    臭いし虫も出るしそんなに美味しくもないし何が楽しいのかわからん。

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/01(水) 01:36:29 

    >>25
    BBQって馬鹿がする事じゃんwwwまともじゃないのはすぐ分かるwww

    +39

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/01(水) 01:38:25 

    うちも誕生日会ある…義父母、毒身姉、旦那、わたし、子供2人…だから誕生日だけで年7回…
    行くけど手土産なんて持って行かない
    義実家の分は旦那がプレゼント用意してるからそれだけ
    うちの家族のときは外食連れて行ってくれるし
    子供には誕生日プレゼントくれるから
    仕方なく行ってる

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/01(水) 01:39:58 

    >>1
    うちの夫の実家も家族仲がいいから本当に集まりごとが多くてうんざりしてた。
    毎週末義実家でご飯、誕生日会、姪っ子甥っ子の行事や習い事の発表会まで総出で参加。
    義母の実家の集まりごともあった。
    今は隣の県に引っ越したから全部参加せずに住んでるけど、それでも月一は帰省してる。
    同じ県に住んでたら頭おかしくなってたと思う。

    いくら仲良くでも距離感大事。両親や実の兄弟よりも義家族に会ってると思う。

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/01(水) 01:42:05 

    ガル子の実家は田舎だから親戚付き合いあるかもしれないけど、うちは都会だから親戚付き合いないよ、と結婚前に言われた。蓋を開けたら義実家とは近居だし盆正月は普通にあるし、義姉義妹とその子込での行事が多い。義姉妹らとの交流は親戚付き合いではない認識らしい。もう義姪甥、さらに義姪の子なんて私からしたら他人なんだわ。でもべったりだから何かしら集まる。そして義父や義母の兄弟姉妹の葬式なども参加。田舎のうちのほうが盆正月だけ。田舎だからこそもうあっさりでいきましょうとなっている。都会の義実家のほうが娯楽として親戚付き合いさせる

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/01(水) 01:43:03 

    今日義実家に泊まりに行く。
    この間義母から夫に正月泊まるのかどうするのかっていう電話来たらしく
    生後6ヶ月の子どもいて寝不足だからやんわり断ってくれたみたいなんだけど、義母が拗ねたらしいから結局泊まる事に。
    一応毎年泊まってるけど今回はしんどい。
    気使うし疲れるしお昼寝も出来ないし最悪。

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/01(水) 01:45:24 

    義実家側の祝い全然やってない(笑)最近義母還暦迎えたけどスルーしてやった(笑)だってさ息子である旦那と娘である義姉が何にも企画してないのに他人の私が提案する必要なんてどこにも無いよね??義母の祝いとか知らね〜

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/01(水) 01:48:29 

    最初が肝心だよ。
    笑顔で旦那さんに「行ってらっしゃい~」って言って送り出せばいいよ。
    義実家側にそういう嫁だと諦めてもらえれば楽だよ。
    それで文句言われるなら、盆正月も行かなくてOK。
    嫁に義両親の面倒みる義務ないけど、疎遠にされて気にも掛けてもらえなくなるのは自業自得だからね。
    義両親は時間が経って後悔する時が来るよ。
    今うちがそれ。
    嫁の私に面倒みれと連絡してきてるけど、完全に無視してます。







    +18

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/01(水) 01:49:26 

    うちわりと近いけど(徒歩8電車5分徒歩12分で全部で25分くらい)旅行とかなんもない。
    お正月は義実家行ってたけど、数年前から2dkのうちの家に来ることになって、狭いから物を一部屋にどけるのが毎回めんどい。
    おせちはうちに届いて寿司は買って持ってくるから、酒と雑煮とちょろっと用意するだけだけどさ。
    都内でいいからホテルとか泊まる部屋用意して欲しいわ。
    正月だから高いだろうけど。
    昔はそうやって過ごしてきたみたいなのに何故今はなんもないんだよつまらん。
    楽に過ごせるホテル旅館で正月迎えたいわ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/01(水) 01:56:59 

    子供が小さい時は楽しかった義実家の集いも、子供が社会人になった今は苦痛。振り返るとうちも義実家の集まり多かったわ。80過ぎの姑はまだまだやる気満々で、これからは旦那だけ行ってほしい。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/01(水) 02:04:58 

    全部は行かなくて良いよ。
    マジ精神おかしくなる

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/01(水) 02:06:21 

    今年から旦那と子供だけで義理実家帰省してもらうようにした。明日1人で死ぬほど嬉しい。

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/01(水) 02:13:38 

    うちも義父母義祖母、夫私娘の誕生日会を義実家がしてくれてるけど(焼肉)義父母義祖母の誕生日プレゼント(各3000円程度のもの)は渡すけど手土産は持ってかないや。気が利かない嫁と思われてるかもーー!まあいいか。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/01(水) 02:18:52 

    >>8
    教えられてなかったのなら、離婚事由にも成り得るレベル

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/01(水) 02:18:52 

    義両親が離婚して再婚してるから
    義両親が4人
    更に本当の母親の親の葬式2回出てる。
    旦那3人兄弟の長男で
    弟達は子沢山でお年玉、後々結婚式など怖い。

    うちは母子家庭、1人っ子、祖父母既にいないから
    しんどい。
    旦那に冷めてるからだと思う。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/01(水) 02:22:35 

    >>1
    しらがみね
    それずっと続くよ〜
    うちは旦那がそれに気が付いて付き合いを切った
    人生を振り回されるなんてとんでもないよね

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/01(水) 02:25:00 

    香る輩感

    ウェーイな家風?
    縄張りや仲間意識が強そう

    手下として集まれってことでしょう?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/01(水) 02:25:04 

    >>18
    他人は祝わないのね。だったら不参加でよくない?

    +139

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/01(水) 02:27:30 


    滅多にない依頼で旦那に子(一歳)の面倒をみるのをお願いするんだけど、義姉の家に連れて行くのモヤる。
    そしてそれのお礼をするのが面倒くさい。

    旦那は姉ちゃんが子に会いたがってるしって言うけど自分ひとりか義母と見てもらうことは出来ないのかな。

    義理姉がなんでも干渉してきすぎて苦手だ。


    +24

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/01(水) 02:30:27 

    >>1
    義実家にどう思われても良いじゃん!いっその事嫌って貰おう!無理に参加する必要無い!嫌なモンは嫌!無理なモンは無理!で通さないとストレスで寿命縮むよ!義実家なんて赤の他人!家族は旦那と子供だけ!盾になる気が無い旦那は叩き直してやれば良いんだよ!義実家の為に人生の貴重な時間を潰す必要無いよ!

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/01(水) 02:31:20 

    義母の
    夫と
    子供と
    孫の誕生日

    そして母の日

    義母の為の集まりってことかー

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/01(水) 02:46:44 

    >>1
    日本人らしくないほど情愛が深いね
    旦那さんは在日の方?

    +4

    -11

  • 70. 匿名 2025/01/01(水) 02:47:06 

    凄い
    今でも濃い集まりあるんだ
    地方だけど初詣に行くのに駅に向かった
    つけ加えると帰省の感じすらないよ
    買い出しなどで近所歩いていた時に
    そういうの1回見ただけ

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/01(水) 02:47:32 

    >>1
    >>41
    お疲れさまです!
    私も子どもが赤ちゃんの頃、義母が「ママ大変でしょう、ご飯食べに来て」とねぎらって下さり、あちらの家の意向で1日置きくらいに呼ばれた。
    でも良かれと思って呼んで下さるからこそ断れなかった。

    しかし、1日置きなのに義父が毎回「久しぶり〜!孫ちゃん!じいじ待ってたよ〜」と言う。
    義母が顔色を変えて、「お父さん!来てくれたばかりでしょ」この繰り返し。

    私もなるべく流してきたけどその他も色々あるわけで積み重ねがたたり、体調と心のバランスが危うくなった。
    我慢の限界で半泣きで夫にありのままを伝え、遅いけどやっと夫が気づいた。

    気づくのが遅いんだけど、でもそれが当たり前で育って来てる人にはわからなかったみたい。

    皆さん、困ったら無理せずに、夫に言ってやれ!

    +54

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/01(水) 02:53:59 

    >>53
    ぜひ、途中で体調崩したことにして早めに帰ろう!

    ていうか義母、拗ねんなよ、ね。
    そして夫、いちいちそれ伝えるなよ、と思ったよ!

    あくまでコメ主さんのお子さんなんだから、義母の機嫌取るよりコメ主さんの考えや都合や気持ちが一番だよね。
    ママがニコニコ安心していられるのが、お子さんにも一番いいのよね。

    明日早く帰るの楽しみだね!
    お疲れさまね〜

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/01(水) 02:56:36 

    >>1
    いい年は余計です。自分で自分のこといい年って言うのならまだしも自分の基準で自分以外の人に対していい年って言うのはよくないです

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2025/01/01(水) 03:00:52 

    >>14
    結婚って最初も大事だし、旦那に頼らずに義家族をねじ伏せる鬼嫁力も大事。もちろんこちらが100%正しい正論で。
    私は入籍前の顔合わせで相手のメンタルへし折っといた。今は全部私の言いなりで快適。

    +3

    -13

  • 75. 匿名 2025/01/01(水) 03:04:36 

    >>66
    夫にお願いするとすぐ実家とか連れてくの、それやだね!
    すごくわかる

    いやいや、「お礼は要らない」とか、「そんな気を遣わなくてもいいから」とかじゃないんだよね

    とにかくまずあなた1人で見てみて?
    え、大変?心配?誰の子よ
    普段私それが当たり前だよ

    と思う
    日頃頑張っていて、たまにようやく預けただけなのに、そこだけ見られて干渉されるの、本当に腹が立つ!
    全員に対して!

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/01(水) 03:07:24 

    >>66
    その義姉、幼稚園の発表会や運動会に来るタイプと思うよ。
    その前に段々歩けるようになったら、我が子みたいに連れ回したりし出すから気を付けた方がいいよ。
    あと食べ物も勝手に食べさせたりも。
    可愛がるだけで親みたいに躾ける責任がないからって、好きなだけお菓子を食べさせだりするから危険だよ。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/01(水) 03:07:58 

    >>69
    うちも主さんと全く同じ状況だけど純日本人です。
    田舎だからなのか家族、親戚の絆が濃すぎる。
    旦那は5人きょうだい。
    義家族全員の誕生日に加えてうちの子供も同じようにしてもらっているので親戚の子供達の運動会、習い事の発表会のできる限り参加。
    時には仮病、仕事ない日でも仕事と断ったりもします。
    正直付き合ってられません。
    そして入学、卒業、甥姪の結婚などお金もかなりぶっ飛びます。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/01(水) 03:10:51 

    >>44
    人生相談とかで、
    「お義母さん、実は、あなた自身が寂しいんじゃないですか?ご主人との関係は良好なんですか?」
    とか言われそう

    義父がどんな感じなのかも気になる

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/01(水) 03:11:35 

    だるw
    うちは旦那側の親戚付き合いがそもそも無いらしく、本家だけど親戚が来る事はない。
    義妹家族×2はいるけど、別に新年会という名目もないし義両親の誕生日会なんてものもない。
    父の日母の日にプレゼントあげるくらいで済んでる。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/01(水) 03:13:59 

    >>77
    守銭奴の卑しい劣等民族の日本人には理解し難いけどそれが本来の人間のあり方なんだよ

    +2

    -11

  • 81. 匿名 2025/01/01(水) 03:17:22 

    >>1ごめん笑った。多すぎだわそれは。
    義母と夫の知り合いとの新年会はほんとに関係なさすぎて草。還暦とか節目ならまだしもただの大人の誕生日会とかも意味不明だよね。
    徐々に毎回理由つけて行かないようにするとかダメなのかな?体調悪いとかで。で、なんやかんや集まりには行かないキャラになるとか…。無理か…。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/01(水) 03:32:22 

    >>62
    ああっ、それある……
    ウチの夫方の義親が離婚してて、双方再婚してるんだけど、夫の実母は離婚の際に
    中学生の息子2人を置いて出たんで、息子が成人してからは異様に召集が激しい。

    夫や義弟が中学生の時に離婚し、お義父さんは息子達が大学生の時に再婚したので
    夫も義弟も新しい奥さんとの関係も良く(再婚した女性は、義父と同年代の離婚歴ありの子なし)
    てっきり、私も義弟嫁も「こちらが義実家」と思ってたのに……

    夫兄弟の実母の方は、女性特有の感覚なのか?「こちらが息子の実家だ」と言い
    決して私ら嫁2人を、イビったりイジメたり等はしませんが、離婚した夫の実父へ当てつけなのか?
    孫のお食い初めや七五三に誕生日、幼稚園の入園式には必ず「お祝いして参加したい」で
    お義父さん&その奥さんの方の家庭を、蔑ろにする様にする様に持って行かれ
    去年などは、年末31日から3日まで、嫁2人と孫3人を「北陸へ旅行に行くよ」と既にチケットを取り
    お正月丸々を義母家族と一緒に過ごす事になり「息子2人はあちらで過ごせば良い」と
    別れた義父へ「今年は孫とお嫁さん連れて、旅行に行くから」と、その場で連絡を入れた。

    「それではケジメがつかない」と、義父も言い、嫁の私達もどっちを立てたら良いのか?で
    あらゆる行事を(学校行事以外は)日時を変え、全て2度同じ事をするので、気が滅入ってしまう。
    夫も義弟も最初は実母と10年近く離れてたので、気を使ってましたが
    母親の夫と言えど、知らんおっさんに息子や嫁扱いされたり、その男性の実子と(成人してる既婚者3人)
    「きょうだい仲良くな!と言われても…」と言う感じで……
    夫らが、どちらを優先するか?決めてくれたら楽なんだけど…この様な歪な親族関係は難しい。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/01(水) 03:51:44 

    >>11
    田舎しかないよ
    兄妹親戚が近所(同県)にいるから集まりやすいんだと思う
    義実家、山口なんだけど叔父や叔母などぜーんぶ山口に住んでる
    だからお正月など簡単に20人くらい集まるよ

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/01(水) 04:00:51 

    >>6
    まさしく。はずれだわ

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/01(水) 04:23:06 

    うちの義家族は誕生日と母の日と父の日で毎年4月から8月まで毎月集まる羽目になってるよ。冬の間はそれなくてほっとしてる。独身45歳の義姉の誕生日に甥姪まで集めてケーキにロウソクたててんのうちだけだろう。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/01(水) 04:31:01 

    >>1
    妹の元彼がそんな感じの実家だった
    姉2人含め家族全員の誕生会、
    普通の土曜なのに家族揃ってのテレビでスポーツ観戦パーティー、
    姉の仕事転勤にあたってのお別れ会(異動先は日帰りできる距離)、他にも色々あったけど
    そういうものに結婚してないのになぜか参加+時には元彼実家にお泊り
    聞いてて気の毒だった
    だけど別れた原因はこれじゃない

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/01(水) 04:39:26 

    家族仲良しはいいことだが、そこにお嫁さんお婿さん、思春期以降の孫までを半ば強制的に絡めるのは違うよなぁ。変化も受け入れることが大事だと思うわ

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/01(水) 04:48:14 

    >>53
    生後6ヶ月の子を寒い冬に泊まりでってなると荷物も多いだろうに。ご主人もやんわりじゃなくビシッと断ればいいんだよ。うちの夫含め、なぜ自分の親に言えない男が多いんだろう。

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/01(水) 04:56:11 

    30人もいたらバックレてもバレなさそうだな
    途中抜けたり?

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/01(水) 05:00:43 

    >>8
    結婚前は義実家にそこまで寄り付かなかったのに、なぜか結婚してから義実家及びその他親戚と交流し始めるってあるある
    しかもそういう奴に限って、一人で行くのはおかしいとか言い出して妻も同行しないと不機嫌になったりする

    +107

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/01(水) 05:35:47 

    >>23
    そんくらいいいよ
    頑張ってるけどしんどいなぁ~でいいと思うよ
    そういうとぴやし

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/01(水) 05:39:05 

    地方の跡取り家系に嫁いだので私も主さんと似てた
    ただし義親戚の関係だけ。
    とにかくお金がかかる
    親戚だけでなく遠戚でも子供が産まれたら出産祝い、宮参り(着物をプレゼント)七五三。
    進学、成人、就職の時に祝い金を包む
    みんな仏壇におまいりに来るのでおもてなし
    その際に婚約者を連れて来るのでお祝いの宴を開き結婚式に参列してご祝儀をはずむ
    旦那の従姉妹の両親が若くして亡くなったら実家の建て壊し費用も出して
    嫁入りの際に親代わりもしてた

    義祖父母が仲人が趣味で成婚したカップルにも節目節目にそういう事をする
    義親も似た性質で仲人が大好き
    だけど義母が亡くなってからはやらなくなった




    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/01(水) 05:39:57 

    本当うざい孫見にくるし義父母

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/01(水) 05:41:14 

    主さん、そんな苦行やめな。一度勇気だして不参加決め込めば出きるよ。この嫁さんは来ない。と思わせればいいんだよ。
    そして、かと言って卑屈にならず夫だけニコニコ送り出しときゃいいんだよ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/01(水) 05:56:37 

    >>1
    主さんにも子どもが生まれたら、子供の誕生日会やらイベントは義実家でやらないといけなくなるね。
    子作りは慎重に。作る前に旦那さんに自分の気持ちを伝えておいた方が良さそう。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/01(水) 06:04:31 

    >>89
    30人いたって紛れることないと思うよ。
    教室に集められた30人じゃなくて、家族単位が数世帯集まってるからいないと目立つの。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/01(水) 06:08:14 

    >>18
    わかる、自分の無くていいから他のも行きたくない。

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/01(水) 06:08:30 

    寝室へ行ったら犬が私の布団で人間のように寝てた
    ちゃんと枕使って顔だけ出して体は布団被ってる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/01(水) 06:09:14 

    お正月だけで充分なのに義父義母の誕生日会にも呼ばれる。
    最近は仕事が忙しいからと夫と子だけで行ってもらってる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/01(水) 06:15:53 

    >>97
    下手にされたら恩着せがましくなりそう
    私主人からも祝ってもらえないけどこっちも嫌だからそれでいい笑

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/01(水) 06:49:25 

    地方都市のソフトヤンキーって感じ?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/01(水) 06:50:59 

    婚約解消したけど毎週三兄弟とその家族(子沢山)実家に集結してたからあのまま結婚してたらこのトピのお世話になってただろうな…。この手の人実家好き過ぎじゃない!?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/01(水) 06:51:20 

    ウチは会う度言動に違和感感じたので、その年から
    挨拶して手土産渡して仏壇拝んだら即帰ってるよ
    2、3分でハイさよならーって
    お盆か正月、気が向いた時にどちらかだけ行くことにしてる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/01(水) 06:54:42 

    >>1
    気乗りしないなら行かない
    断る勇気は大事です

    自分の身は自分で守りましょう
    誰も守ってくれません

    私は10年位頑張りましたが
    頑張ってする付き合いは意味がないですね
    一抜けしてスッキリしました

    心と体壊す前に
    逃げましょう

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/01(水) 07:11:22 

    子供が小さいうちだけだと思って我慢かな
    うちも正月やお盆にわざわざ集まるの苦痛だったけど子供が成長して予定が合わなかったり祖母や親が亡くなると自然と集まる機会は減った

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/01(水) 07:14:21 

    >>15
    私も親戚と会うのなんて葬式くらいで全く交流ないし従姉妹とも仲良くない。
    夫側の親戚の仲の良さには驚いた。突然家に行ったり電話したりしているしそれが当たり前って感じだった。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/01(水) 07:19:14 

    夫だけ参加してもらって、主さんは盆と正月だけで良いんじゃない?
    うちもちょこちょこと集まる事があるけど、私は行かない時も多々あるよ

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/01(水) 07:29:31 

    >>24
    今からでも遅くないからランダムに欠席するキャラを定着させよう
    皆勤賞は辛い

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/01(水) 07:29:53 

    30人も座る場所あるのが凄いw

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/01(水) 07:34:31 

    もう行くのやめました!
    超絶ラク

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/01(水) 07:43:52 

    >>20
    それなのよ!
    拘束時間が無駄に長いことが問題。
    たまに会う人達との会話なんて弾むわけないし、だからって寝っ転がってるわけにもいかないし。
    自分達が同じ立場だったらどう思うのかとか全く考えないから嫌。

    +46

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/01(水) 07:44:24 

    >>1
    うちも似たようなもんだわ。
    本当に疲れるよね…
    義家族一同、そういうことが当たり前だという感覚もあると思う。
    ご主人に言っても、恒例行事だからという感じじゃないかな?
    うちは何かしら理由つけて行かないようにしてました
    それでも未だにおいでと誘われたりもするけど…

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/01(水) 07:51:19 

    >>1
    結婚前に旦那さんの実家がそういう家庭だって気付かなかったの?

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2025/01/01(水) 07:51:58 

    なんか、本家とか分家とか言ってるけど知らん
    飛行機に乗らないと行けない距離に住んでいる義母の兄弟とも仲良くさせようとしてくる
    あいつらマルチやってるから嫌やぞ!
    結婚してすぐにあちらに義母と2人で行かされて、義母と2人で同じ部屋のホテルに泊まって、まさかのマルチの会場に連れて行かされたのはどん引き
    義母も兄弟の顔立てるために付き合いで買ってたけど私は無理だったし、絶対今後も付き合わないよ!

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/01(水) 08:00:31 

    >>83
    知り合いの夫東京の人だけどこんな感じだよ
    生まれが東京の人だから、田舎で生まれて上京した人と違ってみんな東京にいるから集まれる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/01(水) 08:03:11 

    >>41
    ほんとそれ!
    自分たちのスタンスは変えずに他者を取り込もうとするよね。うちも同じ感じだよー
    旦那兄妹の中で結婚してるのが旦那だけだったから、当初は旦那家族の中に他人の私が入ってる状況だった。子ども産まれても義実家優先でさ、皆が私達夫婦の子を溺愛して家族団らんしてる中私だけ義実家台所で作業してたり。
    数年後義妹が結婚したんだけど義妹は当たり前のように自分の実家優先…義弟(義妹の旦那)の実家には行かずに年末年始も連れてきてたからね。
    なんか馬鹿らしくなったよ

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/01(水) 08:07:15 

    正月だけにして、あとは旦那だけ行ってもらい。
    一年目だから参加したけど、後はそちらでって。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/01(水) 08:08:39 

    正直言っていい年していつまで誕生日会してるの?って感じです。
    私これまんま言った
    義妹(自分のことを名前呼びする30over)とは不仲になったけど望むところだわ

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/01(水) 08:16:40 

    うちの実家がそうでした。
    しかも姉妹が多くて誕生日、クリスマス、雛祭りも集まってた。
    弟のお嫁さんはいつのまにか来なくなり、弟と子供だけ参加したよ。私の夫も行かない時が多かったな。子供はパーティーは好きだから楽しそうでした。
    月日は流れ、子供は大学生以上、父は亡くなり、母の介護に明け暮れて、姉妹中がこじれて私自身も集まりには行きたくなくなり、介護だけに通ってます。
    うちの行く末はこんな感じです。
    主さんも徐々に行く日を減らしましょう。ご自身を大事にしてくださいね。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/01(水) 08:19:16 

    >>1
    あなたの愚痴に周りもうんざり!

    それはそうと明けましておめでとう

    +1

    -11

  • 121. 匿名 2025/01/01(水) 08:22:37 

    >>11
    親戚一同都内とその周辺住みだけど、親戚付き合いはほぼなくてほとんどの人はもう一生会わないと思う
    会う人も5年10年に一度会うか会わないか

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/01(水) 08:27:09 

    >>20
    うちは義母の兄宅で親戚集まります。
    次の週末に改めて家族だけってことで、義実家にうちと義姉一家で集まる。親戚の集まりでも顔合わせて、お年賀渡したりしてるし一度でいいじゃんと思う…

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/01(水) 08:29:05 


    年に1〜2回会って、口は出さずに金は出す関係が1番イイ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/01(水) 08:36:08 

    そういうのに楽しんで参加できるお嫁さんいるんだよね。私の知人もそう。親戚付き合いがめちゃくちゃ濃い家に嫁いだから、年末年始だけじゃなく誕生日やこどもの日やお盆に敬老の日etc...とにかく親戚一同総参加の集まりに「ワイワイ騒ぐのめっちゃ楽しい!!」って毎回ノリノリで参加してる。すごい(笑)
    私には無理…😂

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/01(水) 08:43:42 

    >>15
    同じく。夫のいとこ達が毎年伴侶同伴で集まっていとこ会してた。初めての時は参加したけど、次の年は体調不良だから夫だけ行ってもらった。その次の年も欠席したらいとこ会がなくなった。

    でもいとこの誰かが結婚すると旅館予約して、伴侶や家族同伴で宿泊して宴会。親世代はまた別にやってる。

    一族勢揃いで旅館で新年会やったり、日頃から往き来があって親戚の仲が良くてびっくり。みんな優しいけど、やっぱり気を使って疲れる。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/01(水) 08:44:08 

    >>1
    わかる。
    うちもわりとそんなん。
    うんざりして離婚考えた時もあった。
    うちの場合、常に義父が指示して開催するのだけど、少し前に義父の弟の娘(親族多すぎて、会ったこともないし写真で顔見たことすらない)の大学の文化祭にみんなで来いと言われ、唖然とした。
    結婚6年目。最近は無理せず意見言って断ることも増えた。無理しなくていいと思うんだ。最低限で。じゃなきゃこの先やってけない。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/01(水) 08:45:32 

    >>1
    >>83
    田舎とは限らない
    私は江戸っ子で親族東京に住んでるし、地方に引っ越した親族も年末年始やお祭りに東京に戻ってきて大宴会するよ
    このスレ、コミュ障の人ばかりだね
    おじおばいとことの付き合いが仕事や子どもの進路に役立つことも多々あるんで、私は大事にしてるし、夫や子どもたちもその中に積極的に投入してるわ

    +3

    -10

  • 128. 匿名 2025/01/01(水) 08:50:45 

    >>1
    うちもそんな感じです!
    しかも、集まりないときは、何か理由をつけてうちに遊びにきますよー。(孫に会いたいだけ)気付いたら毎週のように会っています…。
    手土産なんて毎回買ってたら家計が破産するので持って行ってないです。誕生日プレゼントとか買っていますし。
    わたしは誕生日プレゼントなんてもらったことないけど。
    結婚した当初はうんざりしていましたが、
    結婚して10年経った今、もう慣れましたー😂
    向こうはそういう文化で変わらないので、主さんが慣れるしかないと思います。
    たまには体調が悪いとか言って、旦那さんだけ行ってもらうのもありだと思いますよ!

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/01(水) 08:51:22 

    正月の義実家帰省イベントと謎の新年会イベントが別々のイベント扱いで参加しないとなのキツイ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/01(水) 09:07:23 

    >>53
    超最悪だよね。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/01(水) 09:10:42 

    主です。
    同じような状況の人がいて心強いです。
    実家は親戚も少なく付き合いはほぼないですが、仲が悪いわけでもありません(実家は東京、親戚は全員関西。大人ばかりで子供なし)。
    子供がいっぱいいて一族繁栄してる義実家を見ると嫌悪感さえ覚えます笑
    皆さんのアドバイスを参考に、
    知り合いだらけの新年会のほうは欠席することにしました!

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/01(水) 09:10:50 

    >>1
    一緒だよー、、、
    義実家が家族仲良過ぎてもう私なくても良くない?って毎回思ってる。

    盆正月の集まりはもちろん、家族旅行、お誕生日会で毎月集まってるよ。
    去年は義姉にお子さんが産まれたからその子のお祝いもこれから追加される。
    お母さんの還暦のお祝いは常に定点ビデオでお祝いの様子撮ってて気が抜けなかった…
    逐一行った先で集合写真撮らされるし。1旅行でLINEのアルバム300枚とか行くんだよ。もうしんどい。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/01(水) 09:19:01 

    仕事を理由に断るといいよ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/01(水) 09:22:18 

    >>1
    田舎なの?それとも都会で金持ちだから良いもの食べれるから集まる系なの?
    もう毎回病気で断るか、土日も関係ない死語とについて仕事に行っちゃうかじゃない?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/01(水) 09:22:59 

    夫がいらないっていうなら何にも持ってこない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/01(水) 09:24:55 

    >>31
    罪悪感があるところがもうすでに洗脳されてるね
    最初から何も関らずが正解

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:13 

    >>29
    結婚記念日とか、家庭をもった子供を巻き込んでお祝いすることなのかな。いい大人の誕生日もそうだけど。

    本当に思ってくれてる人に祝ってもらえたら、それで十分だよね。

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/01(水) 09:31:00 

    >>74
    相手のメンタルへし折っといた。

    ↑武勇伝みたいに語ってて痛い

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/01(水) 09:34:28 

    >>32
    義父の誕生日に予定が合わなくて結局やらなかったんだけど、12月にちょっと早いクリスマス会やろうかって話を夫がしたら『まだお父さんの誕生会やってないよね』って言われたらしい。

    2ヶ月前の話だし、その時期はそっちが旅行でいなかったんじゃん!

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/01(水) 09:34:55 

    私は彼氏のうちに察して別れたけど、その元カレ、シンママと結婚したよ。よほど好きだったのか別れてないから感心してる。ちなみに同じ職場だからわかる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/01(水) 09:36:57 

    >>90でも主の場合は結婚してから実家での行事が急に始まった多くなったという感じはしないよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/01(水) 09:42:17 

    悪いのは義実家じゃなくて夫だよ。義実家はそれが普通でずっとそうしてたんだろうから。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/01(水) 09:48:20 

    >>24
    喋らないのに参加する旦那(笑)
    気を使う必要もなくて居心地いいんだろうね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/01(水) 09:48:50 

    >>142
    断らない夫が悪いよね
    いつまでも実家で甘やかされたいんだよ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/01(水) 09:52:19 

    >>44
    義母よりも大人なのに祝ってもらってる義姉と主夫が気持ち悪いよ
    自分が可愛がってもらってる子供意識が抜けてないんだよ
    嫁を気遣うよりも僕の誕生日祝って〜ってことだもん

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/01(水) 09:58:59 

    >>1
    義実家は財閥かなんかなの?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/01(水) 10:04:19 

    主さんよりイベントは少ないけど結婚当初は事あるごとに一緒に行ってて疲れて夫と険悪になったりもしてたけど、今は「ちょっと顔だけ出してくるわ〜やりたいことやってて〜」って出かけていく。好き。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/01(水) 10:20:07 

    >>1
    もう1年頑張ったのだから良い嫁キャンペーンはやめてもいいと思います。自分を大切にしてください

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/01(水) 10:34:17 

    >>124
    うちの旦那親族も親戚集まって宴会大好き
    だけど料理準備や片付けをガッツリやる立場なら「疲れた〜」の一言は皆必ず出る
    参加費用だけ払って楽しく飲み食いしてサクッと帰れる立場なら楽しめるかもね
    私は準備片付けの立場だから楽しいけどもう静かにひっそり過ごしたい

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/01(水) 10:48:52 

    >>111
    うちも4時間半、25人近いガヤガヤ親族の中で耐えないといけない
    今年は私だけ実家に帰る日と重なったと言って不参加にした

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/01(水) 10:49:12 

    >>90
    うちの旦那がこれです
    ストレスが半端なくて結婚してからずっと体調が悪い

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:56 

    >>1
    うちの義長姉は毎年必ず正月にインフルになるから、一度も来たことないよ
    去年は義次姉も正月にインフルになったから
    今年は私もなるよ!!

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:38 

    >>1
    いい歳した大人が実家でお誕生日会してもらってるの気持ち悪いな

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/01(水) 11:55:36 

    >>18
    それは許せない。旦那もどうかしてる。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/01(水) 12:17:50 

    す、凄いね…。
    私40オーバー辺りから、自分の誕生日なんて祝って貰いたくなくなってきたよ。
    歳とるの祝われるの、なんか悲しくて
    あと、自分の子どものだけは祝いたい

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/01(水) 13:10:06 

    うち年に1度旅行行くかくらいなんだけどその話したら行きたいって言ってたらしい。

    夫も乗り気気味だしなんで年1の楽しい旅行で気を使わなきゃいけないんだよ。
    お金出してくれるならまだしも最悪うちで負担しそうな感じあるし、家族のイベントにしゃしゃるな

    夏のキャンプも毎回一緒に行ってるし…
    家族で気軽に楽しみたいんですけど

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/01(水) 13:22:03 

    >>109
    田舎の実家だけど、八畳二間(普段はふすまで仕切ってる)に長いテーブル3台だして親戚があつまるから、人が集まるように部屋を空けておくの。
    隙間なく座れば30人くらい入れるんじゃないかな。座れない人たちは茶の間に移動したり。
    女性たちは台所で料理〜片付け。男たちはずっと座って飲み食い。いい加減にこの風習を終わりにしてほしい。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/01(水) 13:22:49 

    うちは義父が婚約中に亡くなったので、女だらけの義実家です…義父がいたらお金援助してくれたり、イベント多くても多少雰囲気が和やかになりそうでいいなー
    とか思うけど、そういう問題ではないのか

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/01(水) 13:45:40 

    旦那含め義両親とグループLINEしてるんだけど、旦那の返信には♥つけててキモすぎる
    近似だから帰省とかはないけど一緒に初詣行きたいと食い下がってくる
    去年はそれで一緒に行ったのに、「実はさっき〇〇ちゃん(義母の友人)と初詣来てたんだよねー」からの
    お詣りの列に並んでる間別の知人を見つけて消える、からの
    消えてる間義母は自分のお守りだけ返却&事前に初詣した際にお守り授かってるからもう義母自身には神社に用無し、ということで
    「もう行こうか」とこちらのお守り返却やらを無視で急かしてくるクソ自己中ムーブ食らってたから気が重い
    今回もその調子なら来年は断る

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/01(水) 13:52:50 

    義実家行くと、子どもがご飯も食べずに遊びまわって、昼寝もさせないから帰ってきたらぐったりしてる。
    義父母の活動優先される家だから、ダメだと思う。
    昨日まで一泊泊まってたのに、元旦も挨拶に行かないと行けないらしいよ。
    私の実家は年末か年始のどちらかしか行かないけど?
    遠いからとか関係なくない?私シフト制だから休みは限られてるのに。自分の家がして欲しい事は、私の実家もして欲しいかもしれないとは考えないんだろうね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/01(水) 13:54:25 

    >>47
    いらん物もらっても困るだけだよね
    還暦とか古希のお祝いあげて年寄りの感覚でお返しがくるとだいたい好みと違う物
    甘いジュースとか羊羹とか食べないのよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/01(水) 14:28:46 

    義父母、義祖父母の誕生日会
    真夏の親族大勢のバーベキュー
    忘年会
    お正月
    その他にも日常的に急な食事の誘いが毎週あり、旅行もあり私は誰と結婚したんだろう状態。
    もちろん断ると責められる。
    毎回旦那と大喧嘩になり、さすがに精神的に追い込まれ今は旦那だけ行かせてる。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/01(水) 14:31:30 

    >>53
    なんで妻より義母の意向優先な訳!?
    ポンコツ夫腹立つ!

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/01(水) 14:35:45 

    ただでさえ集まり多いのに会ったことない旦那のひいおじいさんの50回忌や会ったことない義母の親の法事にも呼ばれた。
    義家族イベント参加するとその場で次の食事会の予定を入れられて病んだ。
    ひどい時は義家族の食事会→1泊2日旅行→義家族の食事会と続いた日もあった。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/01(水) 14:36:05 

    >>1
    田舎はこれだから

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/01(水) 14:36:56 

    友達いないのかってくらい誘ってくる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/01(水) 14:39:37 

    >>83
    なんだかんだこじつけて酒飲みたいだけのおっさん いるよね。
    老害

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/01(水) 14:40:45 

    >>6
    ん ハズレ物件

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/01(水) 14:54:09 

    >>1
    同じく。
    こっちの都合聞かずに、日程決めてこの日に全員集合!って言われるのが嫌😡
    日程決めて集まれる人だけでいいよ〜っていうのならいいのだけど。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/01(水) 15:30:34 

    義母と小姑が「嫁は婚家に従うべき!」みたいな思想だったし、旦那もそうあるべきと教えられてたから断るめんどくさかったよ。
    でもいきたくなきゃ行かなきゃいい。勇気出して損はないよ。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/01(水) 15:40:59 

    >>1
    うちも似た感じです!!
    最初は、適応しようと頑張っていましたが、自分の育ってきた環境とだいぶ異なり、少しずつストレスが…

    結婚前は、その仲の良さが羨ましいと感じていたのですがね。

    無理がたたって、メンタルやられてしまい、夫とも本気で別れようか?と大喧嘩しましたが…
    気乗りしない時は、理由を付けて休むようにし、夫も理解してくれました。

    行ける時は行く!くらいのスタンスでいた方が良いと思います。
    夫のことは、自分で選びましたが、その他の親戚は、いわゆる他人ですからね。無理して合わせるのは辛いだけです。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/01(水) 15:42:04 

    結婚して15年だけど、結局婆さんが友達とは話すときに息子達が来たとか孫がどうとか言いたいが為にこんなことをしてるんだと思う。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/01(水) 15:57:02 

    >>44
    義姉の誕生日会とか恐怖だよね笑

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/01(水) 16:05:18 

    もう離婚したけど、みきママ思い出した人いない?

    あそこも元ご主人の実家がやたら集まり多くて、
    義父母誕生日会、甥姪発表会、義兄の転勤お別れ会?合同キャンプ?

    めちゃくちゃ大変そうと思ってた。

    離婚した後はご主人毎週末くらいの勢いで実家泊まってご馳走になってるみたいだし
    子離れ親離れ出来てないみたいで嫌だよね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/01(水) 16:56:15 

    >>172
    うちの義母なんて初孫がどんなワクチン打ったとか事細かに色々と聞かれて、逐一誰かと電話で話してたよ、誰もよその孫のことなんて興味ないって…
    虚言癖でいいから嘘の話して場を盛り上げて欲しいわ、まったくすごいストレス

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/01(水) 18:27:46 

    >>1
    手土産要らないと旦那さまが言うなら
    毎回は不要なのでは?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/01(水) 19:21:07 

    大晦日に帰省したら同居している兄夫婦と両親が怒鳴り合いの喧嘩。今日もギスギスしたままおせち食べてさっさと自分ちに帰って来た。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/01(水) 20:18:50 

    3年間真面目に行ってたけど搾取されたり、疲れが半端ないし夫とは喧嘩になるから、もう行ってません

    極力断ってる。今年も元旦から義理家に行くはずが正月インフルになった。インフル辛いけど、体まで空気読むようになってる

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/01(水) 20:21:03 

    >>177
    兄嫁かわいそう。同居までして正月から怒鳴り合いの喧嘩。実親見たら泣くやつ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/01(水) 20:24:44 

    >>44
    義理家が親離れ子離れ出来てないから、一生誕生日会あるよ。とりあえず仕事と体調不良で断ってる

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/01(水) 21:54:11 

    うちも多い。しかも新幹線の距離なのに容赦なく招集かかるよ。交通費もだしてくれないのに。申し訳ないなぁとかそういう気持ちないんだろうな。だから田舎民は嫌いなんだよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/01(水) 22:13:56 

    >>41
    うちの義実家もこんな感じ。
    旦那の伯母夫婦は子供がいないから母の日と父の日もプレゼント持って行くし、旦那の祖父母も健在だから敬老の日も持って行く。
    すごく良くしてもらってるけど、プレゼント考えるのとか正直めんどくさくて現金にしたい。
    私は病院勤めで、コロナ禍理由に会う回数を減らして私だけ行かないとかしてきた。今も感染症対策として子供と夫だけで行ってもらってる。すごく楽ー。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/01(水) 22:52:46 

    >>75
    預けてるんだからしょうがないじゃんとかマイナスな意見が来るかと思ったら、まさに私が思っていたこと全てが書いてあってビックリしました!

    気使わなくていいって言っても…って嫁の立場では思いますよね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/01(水) 22:55:19 

    >>76
    もともと私たち夫婦に干渉しすぎな義姉なので、子にも愛着が湧いてくると確かに面倒になりそうですね、、。

    一線引くためにも少し考えようと思いました。

    コメントありがとうございます!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/01(水) 23:10:51 

    年末にも集まりあって
    今日もあったよ。
    義理妹手伝うどころか一回も立ち上がらなかったよ。
    皿洗いすぎて手がカサカサ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/01(水) 23:13:20 

    義理父母はもちろん甥っ子姪っ子
    旦那の兄弟にまで誕生日プレゼント用意
    プラス父の日母の日敬老の日
    甥っ子姪っ子の誕生日なんておぼえてられねーっつーの。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/01(水) 23:14:28 

    >>29
    何かすごいお金持ちのご家族とかなの?
    知人の上級国民みたいな人はそんな感じで家族仲も良いから当たり前って感じみたいだけど、その分義両親や旦那さんからも恩恵あるみたいだけど。
    価値観合わないとお嫁さんたちは戸惑うよね…
    旦那に話しても嫌がるのがおかしいってなるしみたいだし。小姑がいるのもきつい。小姑の誕生日会とか意味がわからないんだけど。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:45 

    >>90
    わかる。独身の時は仕事が多忙とか色々言って行かなかった癖に急に張り切りだすよね。
    実は自分だけ独身で行きにくかっただけなんじゃない?と思ってる。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/01(水) 23:21:16 

    >>116
    ほーんとわかる
    うちの元旦那の従姉妹がそうだったけど
    関係ないのにしゃしゃってうざかったなー
    身内にはゲキ甘で自分達のおかしさには全く気がつかないよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/01(水) 23:23:37 

    私は婚活で知り合ったから恋愛感情あまりなくて、余計に義実家との付き合いが苦痛だったけど、
    恋愛結婚した人も苦痛なの?素朴な疑問!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/01(水) 23:26:35 

    >>174
    え?なにそれ…
    かわいそう。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/01(水) 23:30:07 

    >>159
    何がしたいのか全くわからんね
    断ったいいと思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/01(水) 23:33:41 

    >>106
    おなじ。従姉妹とか何十年も会ってないし。
    親戚も同じ。
    たまに従姉妹とよく遊ぶとかいう人もいるらしいけど余程気が合うのだろうと思う。
    親が亡くなったときも従姉妹って葬式に呼ぶものなのだろうか?住んでるところも連絡先も知らないんだけど。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/01(水) 23:39:56 

    >>185
    うちの義妹も同じ。
    アポ無しでお昼ご飯タイムに家族で現れ、おせち食べて片付けは一切せず。手土産もなし。姉が誕生日なのにプレゼントももちろん無し。
    食べてスマホいじって昼寝して帰って行ったよ…
    メンタル異常。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/02(木) 07:53:27 

    結婚して10年間、たくさんのイベントがありました。
    年末のお節作り、餅つき、元旦は必ず朝ごはんを一緒に食べるためまた集合。夫とも年末のたびに衝突。他にもイベント尽くしですが年末年始の集まりは絶対感がありそれ以外のイベントはさりげなく予定を入れてイベントは私だけ不参加にしてきました。(夫と子は参加)
    そしたら年末に久々に会った時、◯◯ちゃん(私のこと)は忙しいから会えるの貴重だよ〜と義母に言われました。嫌味かな。。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/02(木) 12:43:06 

    義実家の親戚付き合いめんどいよね。
    気遣い合って、疲れるのになんで頻繁に集まってるんだろう。

    参加しただけ私は偉い!って思うようにして
    最近は、ご飯食べ終わった後の食器洗っていません。
    義妹も家事積極的にやらない子だし、、、良かったw

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:38 

    >>179
    そうなのよ。兄の意向で同居したくせに嫁さん苦労かけてばっかりで頭が上がらない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/02(木) 23:32:31 

    >>90
    旦那の従姉妹、高校中退して家出して一時期行方不明になってたのに、結婚して子供が出来た途端義実家の集まりに毎度旦那と子連れで来るようになった
    めちゃくちゃウザイよ
    用意した食べ物と酒を片っ端から食い散らかしていく
    ずっと行方不明で良かったのにと思う

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/02(木) 23:37:58 

    義一族が近所一帯に住んでて、そんな感じ
    集まったら、夜までダラダラ…
    住んでる場所も一緒で頻繁に会ってそんな話すことあるか?って感じ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/05(日) 11:58:07 

    >>90
    うちの夫は不機嫌じゃなくて
    「俺の家族と会ってくれないの辛い」
    と言い泣き出すからちょっと怖いわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード